2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野バス転落】技量不足、車体異常、体調急変・・・事故原因は? 65歳運転手の経験はマイクロバス★2

1 :あずささん ★:2016/01/17(日) 10:23:22.85 ID:CAP_USER*.net
長野県軽井沢町のバス事故で、長野県警は週明けにバスの車体を検証し、事故原因の本格解明に
着手する。バスは道路左側のガードレールに接触した後、片輪が浮いた状態で対向車線にはみ出し、
右側のガードレールをなぎ倒した可能性が高まっている。運転技術や体調、車両自体に問題は
なかったか。これまで判明した実態などをもとに事故原因を探った。

運転ミス?

バス運行会社「イーエスピー」や国土交通省などによると、バスを運転していた土屋広運転手(65)は
昨年12月、契約社員として入社後、イ社での乗務は4回目だった。

入社以前は別のバス会社に勤務しており、「ダンプやバスなど大型車の運転経験があったと聞いている」(イ社)。
ただ、主に運転していたのはマイクロバスだったとされる。一般的にマイクロバスの全長は約7メートル。
これに対し、事故車両をはじめとする大型バスは全長約12メートルで「運転感覚や車体感覚はまったく違う」
(大型二種免許所有者)という。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/affairs/news/160116/afr1601160058-n1.html
前スレ(★1の立った時間 2016/01/17(日) 07:46:27.13)
【長野バス転落】技量不足、車体異常、体調急変・・・事故原因は? 65歳運転手の経験はマイクロバス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452984387/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:23:53.26 ID:sALXlxll0.net
はい!!!

3 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:24:20.72 ID:8N5rmQ+A0.net
>>1

【政治】塩崎恭久厚生労働相、3万円の臨時給付金を一部外国人にも支給する方針★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452990128/


【社会】国交省、3月末までに外国人就労者600人超受け入れ…「即戦力」として日本の建設現場に従事★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452989094/


治安悪化でさらに人災が過激化すると予想されますね


面白くなりそうです

4 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:24:27.38 ID:5c7CF8/x0.net
健康診断もやってなかったって言うし、経費削減のキースツアー

5 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:24:36.56 ID:uRDdbP090.net
TOO YOUNG TO DIE !
若くして死んだ!

6 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:24:49.27 ID:apEFUleO0.net
客の遺族のコメントは聞くが、運転手の遺族のコメントは聞かんのだが、まさか
運転手は妻子無しの童貞なのか?運転手のリア充爆発しろ説の信憑性が増すんだが

7 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:25:56.39 ID:jgYhsSqu0.net
根本的な原因は強烈な格差社会だよな。

底辺を締め上げて締め上げて安くこき使おうとする風潮がブラック会社を産む。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:26:06.46 ID:9PGa1dO+0.net
>>1

今バスの運転手って足りないはずなのに、なんでこんな会社があるのかが不思議。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:26:18.18 ID:QlkinDuyO.net
キースの社長ライザップみたいに30代の若造だし
見た目もチャラチャラしたヤクザみたいな感じだし
信用出来ねーわ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:26:28.09 ID:b4Y2lg4F0.net
前984
運転手無事でも自動車過失運転致傷で検挙間違いない事案で
それこそ本当に犯罪者として報道される。死亡したから原因究明としての追及なだけ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:26:28.38 ID:o4DXxkYW0.net
マイクロバス→運転席の真下にタイヤがある。トラックと同じ。

大型バス→運転席より後方にタイヤがある。

ハンドル切るタイミングが両者異なる。マイクロバスの感覚で大型バスのハンドル切るとハンドル切るのが早過ぎになる。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:05.66 ID:qhJyfFZI0.net
2ちゃんねるではリア充を葬った英雄扱い

13 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:09.81 ID:2q06zYdd0.net
何で健康診断やらなかった?
バスの運転手は大勢の人の命を預かる仕事だぞ!?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:14.67 ID:5c7CF8/x0.net
夜中の2時にカーブばっかりのパイパスは65歳でしかも初めて通る道はキツイ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:39.13 ID:8N5rmQ+A0.net
>>1

拡大自殺しかり死人に罰を与えられません
出来て死後の報道レイプですが本人にはノーダメでしょうね

結局奴隷を酷使しすぎただけなんですよ
上級国民に酷使された老人がその子孫をやっても自業自得としか言えませんね

16 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:44.92 ID:QKa+0IOV0.net
>>8
この人、バスの運転経験ほとんどない
大型あるけどダンプとかを運転していたみたいよ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:48.32 ID:BqdsGT6n0.net
キースよりバス屋が問題だろよ。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:28:02.09 ID:BlvWhu5g0.net
自動運転車早くしろよ
あれ寝ながら会社の駐車場までいけるからマジでいいぞ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:28:02.68 ID:jgYhsSqu0.net
>>8
安い給料じゃ人が集まらない、だけど金をアッパー層ががっちり握ってて下流に流れてこないので
雇用主が従業員に払う金を用意出来ない。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:28:09.52 ID:uRDdbP090.net
>>9
キースーとかチャラい社名だな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:28:10.43 ID:9PGa1dO+0.net
>>11

恐ろしい!
会社はよくやらせたな。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:28:29.19 ID:QWDdQeDo0.net
ま、原因はこれだろう
https://www.youtube.com/watch?v=Y-WMfo56ck4

23 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:28:37.48 ID:rZWumyqe0.net
経験は議論の筋が違うだろう
どうしてもって言うならそれなりの金払って客が運転手用意すれば良い

24 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:28:38.09 ID:SVG85H4a0.net
>>9
元ホストとかじゃね?

25 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:28:44.71 ID:4djqyWTW0.net
技量不足って、50年前のバスじゃああるまいし
性質の悪い運転手が居眠りしただけでしょう。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:29:15.66 ID:MgvrJC5W0.net
結局、原因は謎で
事故はまた繰り返される

せめて乗り合いバスはドライブレコーダ義務とかできんのか。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:29:29.07 ID:AS3DmaYb0.net
会社や運転手は確かにダメだけど
指示がなくてもベルトするのは当たり前
それを責任転嫁したら(アカン)

28 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:29:51.93 ID:QKa+0IOV0.net
>>17
キースにも問題あるよ
27万が下限と決まってる所19万で頼んで酷使してたみたいだからね
価格競争で値段安く安くで最低限でやりくりしてたんだろうねどっちの会社も

29 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:29:55.18 ID:uRDdbP090.net
>>22
パンクか
怖いな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:13.48 ID:W4MwJ7AI0.net
こんな年になってもあんな仕事されられる
これがこの国の総理が言う一億総活躍社会の実態です
sssp://o.8ch.net/68t9.png

31 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:27.70 ID:EmCkH3n/0.net
>>13
ぶっちゃけ、形式的な物で
血圧が高いか、糖尿か?程度しか解らない

引っ掛かった時には進行していて手遅れとか
重病とかってレベル

32 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:43.64 ID:hZ3Su+Yd0.net
時給900円

33 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:49.71 ID:D9sZHCOT0.net
>>11
なるほど

34 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:09.23 ID:imsRlONl0.net
>>4
キースが諸悪の根源なのは間違いないが、キースに健康診断を受けさせる義務はないぞw

35 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:17.15 ID:x4KpCjux0.net
ぉぃ産経!

> 長野県警などはブレーキやハンドルといった車両の“勤続疲労”の状況も調べる方針だ。

金属疲労だぼけ

36 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:20.10 ID:ATJQ8/r50.net
マイクロバスのつもりで大型は動かんw

37 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:34.23 ID:WR+u4bWM0.net
現場の労働者に責任を押し付け過ぎなんだよな
欧米みたいにブルーワーカーは開き直って自分を気遣った方がいい

38 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:34.39 ID:h2hH4PqK0.net
何故小室たんだけピックアップされてるの?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:38.03 ID:FVQShDiM0.net
資本主義社会が極端になると、
底辺の人間が意図せずに上級国民の命を奪う今回のような事故が起きるということ。
貧富の差をこれ以上広げるのは富める者にとっても得策ではないと考える。
つまり、もっと給料あげてください。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:42.29 ID:uRDdbP090.net
>>28
バス手配会社のトラベルスタンドは無傷なのかな?

41 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:49.73 ID:F3jIJBYu0.net
>>25
大型貨物でも規制緩和で事故が増大したのよ。
それで新大型免許(かつての政令大型車に相当する免許)を作った。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:55.04 ID:imsRlONl0.net
>>6
土屋さんの奥さんは取材受けてたよ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:55.31 ID:uDV/6BGK0.net
>>1
https://twitter.com/emi_haha/status/688508381271822336
例の事故したバスツアー、夜発1泊3日レンタル&リフト付で普段¥12300のところ
1月限定(多分雪がないため)¥10600って激烈安いな!
もちろん宿も評判悪く、14年から観光バス運行始めたバス会社の中古車両に健康診断なし
雇用半年の元マイクロバス運転手、というのが安さの理由。怖い…。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:15.31 ID:9PGa1dO+0.net
>>16
今みんなダンプに流れているのに。
運転手の需要と供給がいびつなのかな。

>>19
事業主はそれで事故を起こしていては本末転倒ですね。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:26.98 ID:bqkCxg0X0.net
こういう事故が起こるたびにワイドショーやニュースはダメなほうのバス会社の管理体制を掘り下げて一方的に叩くけど
逆にちゃんと運転手の健康管理して賃金体系もしっかりしてるホワイトなバス会社を掘り下げてくれよ
まぁ、そんなの流されてもチャンネル変えるけどな

46 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:29.10 ID:iWf5KM2r0.net
客側も運転変だと感じたら、黙ってないですぐさま運転席行くとかもう一人の運転手起こすとか自衛しないとな
いつも事故起きてから「ちょっと挙動がおかしかった」みたいに前兆が必ずあるようだから

47 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:41.63 ID:WNAqmwtT0.net
>>9
大学の学生ツアーのサークル上がりとかじゃないのかね

48 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:47.25 ID:Z8JcWK5o0.net
この大学生の参加したツアーが2万円超えてたらここまで叩かれなかったとは思う・・・・w
真面目な話し一泊3日のツアーだと相場は
昭和なら約25000円はしたろうし
15年くらい前でも2万円は超えてたと思うし
今回のツアーはそれよりずっと割安なツアーに参加してたのだろう?
まさかとは思うけど15000円未満で、交通費だけでなくリフト券がついてたりレンタルスキーが無料だったりしないか?
だったら安物買いの命失いと失笑されても仕方ないとは思う・・・・w


居眠りだったら蛇行することはないと思うから格安で雇われた65歳の報復と考えた方がいいと思う・・・w

49 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/17(日) 10:32:58.76 ID:2t6chaD60.net
マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると
仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース。なぜか共産以外が候補を出さないためw)

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本 .
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

50 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:09.26 ID:imsRlONl0.net
>>8
察しろ
前科持ちとか、高齢未経験者はまともな会社へは行けん

51 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:17.41 ID:NZxqzB3p0.net
また イ の仕業かよ とっとと帰国させろ

ってギターメーカーでもないんだな

52 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:37.43 ID:FVQShDiM0.net
>>35
金属疲労をもじったリーマンの自虐である勤続疲労を当たり前のように使うマスゴミwwwwww
これはただの経年劣化だよ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:41.46 ID:apEFUleO0.net
>>28
キースがやらせたとは限らんぞ、
大手ならともかくキースに強要できる力関係があるとも思えん。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:45.65 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>34
偽装請負の弁明みたいだなw

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:45.76 ID:tACVtrVg0.net
>>38
スペックが高いから

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:56.74 ID:9PGa1dO+0.net
>>35

それ私も笑ったw

57 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:11.28 ID:ndYmGbqH0.net
これ初運転だったのか?

だったらその理屈は成り立つけど、何度も運転してるんだったらコジツケだろ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:12.89 ID:N562nfw50.net
この運転手のじいさんは悪気があったわけじゃないんだろうけどこういういわゆる「無敵の人」が行動に出るようになったらほんと最強だろうな
そりゃ65歳にもなって夜勤でバスを必死に運転してそれでも時給1000円いかないようなきつい暮らししてるんだもん
プッチんきれるほうが正常ともいえる

59 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:13.98 ID:4HD7kc3H0.net
「宇宙への旅立ち」で検索すると面白いものが見れる
猿畜は何も知らず何かに怒り泣き消えて行くwww
そこに一つも意味なんてないな、量産された何かくらいにしか

60 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:31.30 ID:r01yXsUj0.net
亡くなった運転手さんは本当に可愛そう。
残された家族の方がひどい目に合わされませんように

61 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:36.95 ID:JJl6KSr90.net
整備面が問題にならない不思議
ユーザー車検してそう

62 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:37.48 ID:Z3ogHBoK0.net
規制なんて糞食らえみたいな会社ばかりだから規制とかガバガバなんだろうな

63 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/17(日) 10:34:42.45 ID:2t6chaD60.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。「

64 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/01/17(日) 10:34:46.86 ID:b+G+s1h90.net
つぎは


あなたの番かもしれませんよ


世の中の格差が広がると


まだまだこんなもんじゃありません

65 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:48.46 ID:imsRlONl0.net
>>17>>28
キースにもじゃねえよ
キースが第一当事者だ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:55.55 ID:qhJyfFZI0.net
>>38
可愛いエリートだからに決まってんだろ

ブスの下級民族なんか取り上げてもつまらんだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:56.55 ID:vINAOxGq0.net
>>44
トラックはトラック協会っとこにほぼすべて所属してる。(営業ナンバーに限る。)
が、ダンプに限ってはダンプ協会

68 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:04.03 ID:0SwWvSM00.net
>>32
時給900円で運転してて、ガキが
『ヘエー、あんなとこ内定とか超エリートじゃん』
とか小耳に挟んだら
自爆テロおこしたくなるよなwww

69 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:27.87 ID:8N5rmQ+A0.net
>>38
メシウマ需要が高いからそれを際立たせたほうが視聴者の注目を集められる
他の雑魚だと平凡な事件で終わる

70 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:32.93 ID:o4DXxkYW0.net
>>14
マイクロバスの感覚で大型バスのハンドル切ったから、車体の向きが急激に変わった。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:34.57 ID:9PGa1dO+0.net
>>50

だからこの様なバス会社が存続出来る訳ですか。
格安ツアー怖い!

72 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:35.68 ID:4xQQt3VZO.net
全ては民主盗が条件緩和した結果の事故

シートベルト着用義務も民主盗が撤廃

民主盗による殺人事件として、日本人は忘れてはならない

73 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:37.09 ID:6HNIWVu90.net
>>8
いや、足りないからこうなるんだろ

74 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:52.83 ID:mfSv0sdm0.net
>>53
よそはみんな逃げてるしマスコミも言及しないけど業界慣行だろうね

75 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:54.39 ID:Yd0ITLt/0.net
1番の被害者は2人の運転手なのかもしれんな

76 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:59.43 ID:eIiHmb1t0.net
朝飯がうまいわ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:22.65 ID:FK83PZ1w0.net
殺人労働と安全切捨て 大事故頻発の労働現場

若手路線バス運転手の一人は
失業者がこれだけ多いのに、バス業界は極端な人手不足。
人が足りないというより、あまりに勤務が過密だから人が来ない。
一旦人命にかかわる事故をやれば一生を棒に振る。だから危険を感じた新人がやめていく。
それを残った運転士が公休出勤して補っている。
過労から事故が毎月起きている。と明かす
拘束時間は長いときで15時間。
最初の数年は契約社員で、時給800円程度で夫婦共働きも多い。
家に帰って寝るだけで家族との会話もできず離婚も多い。
過密ダイヤで寝させない、ご飯も食べさせない、トイレにも行かせない。そんな状態では乗客の安全は守られない。と話していた

78 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:32.89 ID:imsRlONl0.net
>>54
なぜ〜?

79 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:42.56 ID:UhnHfF1m0.net
運転手はいかにもダメそうな感じ。
キースの社長もいかにもっていう社会をなめてる感じ。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:47.43 ID:bFsG9RsK0.net
>>22
下り坂でフットブレーキ使い過ぎて、効かなくなったかも?

81 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:54.17 ID:x4KpCjux0.net
>>52
経年劣化、原語は aging

老化と言いたくなかったおっさんの禿頭が目に浮かぶ(~ー~)

82 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:10.37 ID:06Kpzu9z0.net
 
そりゃ最初は誰でも経験は浅いのは当たり前だろ

生まれてすぐ大型バス運転してる奴なんかいないからな
 

83 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:21.35 ID:mRTvwoA70.net
>>35
バス「パトラッシュ、もう疲れたよ」

84 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:26.69 ID:rUMIlJKO0.net
排気使わず、フットブレーキ使い過ぎてアボーンかもね。連続ヘアピン抜けてブレーキ焼けて、んで山側にぶつけて止めようとしたけど失敗して逆側にダイブ。最後にサイド引いたとこがブレーキ痕と予測。客がやばいってざわついてるし。もう一人の運転手も気づいて起きるでしょ?

85 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:32.46 ID:9PGa1dO+0.net
>>73

足りないから本来は運賃が高いはずなのに、最低料金より下で受けた事が不思議でした。
経営者の問題ですね。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:38.15 ID:4PE6pFjN0.net
俺でさえ20年前位に中央道で52人乗バスの無免許運転経験あるのに

87 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:41.84 ID:JxAPgyf00.net
まぁ単純に居眠り運転でしょう

88 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:48.25 ID:8N5rmQ+A0.net
>>68
加藤よりもレベル高い自爆だわな

89 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:58.05 ID:QGPpAAhR0.net
このジジイ、ダンプの経験って
ダンプ乗りは基地外ばっかりだ
自動車免許を国家試験並みに難しくすべき

90 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:58.34 ID:DjslLMLY0.net
碓氷峠って言ったら

松田優作の出てた

人間の証明 のラストシーンだな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:13.29 ID:hEmhZoO10.net
65かよ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:13.81 ID:Ydu7gYRw0.net
自分を死ぬまで搾取する連中のバカ息子バカ娘に一矢報いたんだろうな

93 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:21.42 ID:Sr+XW/aX0.net
夜の2時間の運転は長すぎ
ぶっちゃけ覚せい剤でも打たなきゃ無利w

94 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:23.83 ID:imsRlONl0.net
>>71
まともな会社なら認可割れ運賃の仕事なんか受けないよ
魚心水心

95 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:36.46 ID:ATJQ8/r50.net
最後に、なんじゃこりゃって言ったの?

96 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:10.35 ID:a8KR4x6K0.net
期末テストの前に遊びほうけていた自業自得のスキー客より、
安い給料で犠牲になった運転手さんのほうがかわいそうに思
えてならないのは俺だけだろうか。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:11.59 ID:RpY1wmj00.net
60過ぎたら夜勤の仕事はキツい
ミスは誰でも起こすけど、ミス起こす確率が上がる

98 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:13.51 ID:bbBmhdYL0.net
バスの運転士の待遇や労働環境がまともなら、そもそも65の本来なら引退してる人が運転することもなかろうに。
全ての原因は上級国民が推し進めた格差社会。因果応報。

さらに、経団連の意向を受けて低賃金で働く外人入れようとする。これから楽しみだな。

上級国民に跳ね返るから、
ざまあみろだな。

メシウマネタこれからも作ってくれや(笑)

99 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:14.54 ID:EmCkH3n/0.net
            
     最悪の展開
運転手は乗務の前日、昼間から酒をのんでブラブラしてた
重度の無呼吸症候群でいきなり眠り込む事があった
覚醒剤の効き目が切れて意識が飛んだ
自宅から遺書が発見された

さぁ、選びなさい

100 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:27.55 ID:O7td17X/0.net
何も成長していない・・・

101 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:32.98 ID:CTN9CZDB0.net
まあメシウマだからジジイGJだわ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:45.16 ID:oreINaB60.net
格安バスで死ぬ奴が一番のバカ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:47.58 ID:QKa+0IOV0.net
>>53
強要かはわからんけど
27万にしてると客が来ないから19万で頼んでたらしいからね
そもそも来ないなら安くして妥協するのが日常化してたんじゃないかな
ツアーがどれだけ集客できて儲かるのかそもそも知らんけどあんまり客おらんかったんやないんかね
他のツアー会社との客の奪い合いに勝つためには価格競争でしかないしな

104 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:53.93 ID:GtnxSrfQ0.net
後ろでイチャつくカップル。
内定が決まり卒業旅行を楽しむ学生。
生活苦で高齢にもかかわらず時給900円で働いてる自分。
そりゃー崖下にダイブしたくもなりますわw

105 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:11.10 ID:qvKw/DPe0.net
謝って済むわけではないけど、これしかないわな。
まあ最善の方法だとは思う。
http://www.sankei.com/images/news/160116/afr1601160040-p1.jpg


参考までに手本
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/48/2014/e/6/e6df92ea263baff5d3f11d70f77571e7926478381400566213.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/e/ee388ed6.jpg
http://i.imgur.com/C9ss6Ip.jpg

106 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:23.46 ID:c3TqQKzA0.net
>運転感覚や車体感覚はまったく違う
大きさが違うだけで同じだバカ

技量不足ってなんの不足だ
免許はあってマイクロ乗ってて

この事件は何が絡んでるんだろな
シートベルトのせいにしたり
運転手の技量にしたり

運転手の技量不足なら
そもそも事故現場まで辿り着かないでしょ(´・ω・`)

107 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:24.40 ID:ElagB36B0.net
韓国の事故の方がいろいろと酷いだろ
日本は全然マシな方

108 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:29.59 ID:vZm8lKGN0.net
軽井沢にバスはもうポツンと投げ捨てられた空き缶のようだ
互いの全てを知り尽くすまでがバスならばいっそ永久に眠ろうか

スキーが終わるまでは(この世から)離れることはない
そう思っていた幾千の夜と、戻らない人(死んだ学生共)だけがなぜ輝いてはやつれきった死体までも溶かす
儚きバスとこのTragedy Night

そして人は安さを求めてかけがえのない命を失う
節約だらけの国じゃ夜空の星屑も国民(僕ら)を灯せない

スキーが終わる前に聞かせておくれよ
満開の花が似合いのカタストロフィ

誰もが望みながら永遠はあり得ない
なのにきっと明日を夢見てる儚きバスとこのTragedy Night

スキーが終わるまでは(この世から)離れることはない
そう思っていた幾千の夜と、戻らない人(死んだ学生共)だけがなぜ輝いてはやつれきった死体までも溶かす
儚きバスとこのTragedy Night

109 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:40.06 ID:5c7CF8/x0.net
御巣鷹山の幽霊に引っ張られた

110 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/01/17(日) 10:40:43.39 ID:b+G+s1h90.net
まだまだこんなもんじゃありません



格差が広がると


底辺による 復讐は増加します


介護 飲食 小売 建築

底辺労働者を大事にしないと 復讐されますよ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:44.53 ID:hEmhZoO10.net
ドライブレコーダーに紙がはいってなかったんだろ
わけわからん

112 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:49.46 ID:nJYgw6xS0.net
零細企業のバス タクシーは任意保険入ってないから賠償できないだろうね

113 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:59.41 ID:F3jIJBYu0.net
>>93
少し前にそういう「正しい使い方」で捕まっていた奴いたな(w

114 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:05.83 ID:NZxqzB3p0.net
キースといいESPといい一流大学の学生なのにロックな人生だったなぁ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:12.95 ID:ATJQ8/r50.net
ジジイに深夜運転とかさせんな 可哀想だろ。 もう寝てる時間だw

116 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:13.31 ID:mE15Qd6o0.net
居眠りなんて
40キロ走行の
超安全走行車の
後続くらいでしかおきないし。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:24.05 ID:pAYXtLA60.net
>>33
しかもトラックと比べてホイールベースが短いから小回りは効くが
見方を変えれば、短い分だけ安定性がない
ましてやトラックと違い2軸だから余計だわな

118 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:26.37 ID:AoISmgGY0.net
さっさとドラレコ公開せえや

119 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:43.22 ID:ZFODQrp+0.net
どれくらいの走行距離、運転経験があったんだろうね
大型二種を持っていてマイクロバスでも経験値が高ければ
大型バスだろうと安全な走行は出来る

120 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:45.83 ID:bbBmhdYL0.net
>>110
ITもな。個人情報丸裸にできるし

121 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:18.09 ID:x4KpCjux0.net
>>118
「どーんといこうや」

122 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:35.33 ID:9PGa1dO+0.net
>>94

そして、その構造を知らない消費者が犠牲になる訳ですか。
安かろう悪かろうですね。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:45.11 ID:ATJQ8/r50.net
>>118
ESPがドラレコ積む様な会社に見えるのか?w

124 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:47.57 ID:F3jIJBYu0.net
>>112
貨物でもそうだけど普通は小さいところほどちゃんと入っている。
大きいところは直接賠償できる体力があるから入っていなくてもいいけど(というか入るだけ無駄)、
小さいところで入っていないのは論外。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:01.67 ID:Y7mBwyBn0.net
マイクロも12mも運転技術は同じだ。
ただ、乗用車のように内輪差を気にする事なく、峠であっても運転できる物とは別物である。
すなわちマイクロも12mも同じ技量で運転する事ができる。
よって、技量不足はありえない。

トラックは運転席の下にタイヤがあると言ってる人がいるが、トラックは前2軸の車両もあり、
前輪は運転席の後方にある。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:02.63 ID:hEmhZoO10.net
片輪走行やってくれと客がいったから調子にのってやったとか

127 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:03.64 ID:uRim8KGu0.net
>>44
本来なら、
運転手不足⇨賃金等労働条件改善⇨バス料金やツアー料金上昇でめでたくデフレ脱却、
なんだろうけど、実際は過当競争でツアー料金を上げられないので、労働条件も改善されず、
他にどうしようもない人たちしか応募してこないわけなんだろうな。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:08.50 ID:kTo3lF1T0.net
リア充エリート学生どもが俺たちがこんな人生に苦労してるのに
スキー旅行とかけしからんとか、宅間的殺意が突如湧き上がって
おまえらにも世の中の理不尽てものを教えてやるよとかで
発作的に道連れにあの世に送ってしまった、って可能性はないか?

129 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:10.70 ID:g+e+q8HI0.net
これって、結局は年金制度の不備や生活保護締め付けに起因する事故だと思う

130 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:10.78 ID:+jCbLrrK0.net
トラックの方が運転席が高い分バスより圧倒的に運転しやすよね

131 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:18.96 ID:MDEzqHgA0.net
>>1
つーか、幾らマイクロバス運転してたからって二種免あって既に4回も乗ってりゃあんなとこコーナーで直進して突っ込むかよ。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:21.62 ID:o4DXxkYW0.net
>>90
それ霧積

映画ロケ地は霧積じゃないけどね。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:32.96 ID:P0rtvrVl0.net
あははははh

134 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:03.17 ID:WYbKf9Ig0.net
大学の自慢とか大手に内定してて将来はお前とは違う人生だとか運転手にしたんじゃね?

135 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:07.46 ID:VD5vVrQ80.net
>>109
あの事故も色々とオカルトな噂が絶えないよね。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:08.37 ID:EU4m00Nn0.net
前の中国人運転手が起こした事故。
録に日本語が読めなかったと記憶しているけど、
どうやって大型二種取ったって話題になってたけど、続報あるの?

137 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:08.52 ID:8N5rmQ+A0.net




一億総奴隷計画





138 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:19.06 ID:sI8GQPOQ0.net
責任は運転手じゃなくて社長だろ
タゲ回避させんな

139 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:23.15 ID:uDV/6BGK0.net
https://twitter.com/emi_haha/status/688508381271822336
例の事故したバスツアー、夜発1泊3日レンタル&リフト付で普段¥12300のところ
1月限定(多分雪がないため)¥10600って激烈安いな!
もちろん宿も評判悪く、14年から観光バス運行始めたバス会社の中古車両に健康診断なし
雇用半年の元マイクロバス運転手、というのが安さの理由。怖い…。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:26.83 ID:uGGqSppw0.net
地縛霊の仕業にしておけば丸く収まる

141 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:27.45 ID:4Rhfs+850.net
縮み始めた国内市場でパイを奪い合っているから、
ブラックが更にブラックにならないと生き残れなくなるんだよ。
アジアや南米、アフリカにフロンティアは幾らでもあるのに。
また、移民を入れて、国内市場を大きくする事も効果的。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:32.69 ID:F3jIJBYu0.net
>>119
車体に対する慣れではエアブレーキの4トンのほうがマシだろ。
トラックでも4トンと10トンの違いより2トンと4トンの違いのほうが大きい。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:34.94 ID:ETC34BXK0.net
このバスの運転手中国人って本当?

144 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:47.19 ID:cabq9ye60.net
格差社会の勝者のジュニアが負け組の運転する貧困バスであぼん。アキバカトーを超える壮絶な刺し違え。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:57.46 ID:FK83PZ1w0.net
高速バスの事件多発してるけどどう思う?

>

普通は、夜行走れるようになるまで10年近くかかってるのに、新規参入のとこはいきなりですからね
仕方ないかと…

146 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:59.01 ID:viGdfrtsO.net
65でこんなキツい仕事…。
しかも頑張った末にミスで事故死…
誰からも悼まれずに世間から罵倒されるだけ…。( ´△`)

147 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:05.16 ID:nzDgbDUs0.net
安倍SHINE!日本人政策がちゃくちゃくと進行してるね

148 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:17.70 ID:I72Opu6O0.net
高速バスは登山とか激安風俗並みに危険なイメージになってしまった

149 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:25.38 ID:gNJ/aHwS0.net
事故原因:運転したことがなかった

150 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:32.28 ID:8Wb5XjBO0.net
免許の制度上、運転できるのだから
それを経験云々で今更言っても仕方ないだろ。
それを事故ったからといろいろ言うなら
最初からきちんと法制度しろよ。
運転の経験云々については運転手も会社も何も悪くないんだよ。

151 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/01/17(日) 10:45:35.80 ID:b+G+s1h90.net
やはり

俺が予言したとおり

1月15日に大事件が起きたな


俺の嫌な予感は的中する

152 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:56.80 ID:x4KpCjux0.net
>>128
そもそもそんな自殺方法を採る奴がほとんどおらんとおもうが……

153 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:46:15.95 ID:IjcqpLiB0.net
リア充への恨みだな

154 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:46:16.79 ID:EDjdiIXT0.net
>>119
前職では夜の道はあまり運転してなかったみたい
してても明るい街中でしょ
慣れない山道、慣れない大型バス、慣れない夜道、慣れないコース、慣れない長距離、加えて高齢
本人だって死にたくないから必死だろうけど、技量的にギリギリだったから
ちょっとしたミスで大事故になったんだろうね
集中力が続かなかったのかもしれない

155 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:46:39.20 ID:ATJQ8/r50.net
峠の出口で集中力が切れたな。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:46:50.89 ID:cabq9ye60.net
>>143
生真面目な日本人だよ。かつてはなんとか中流に入っていた層だ。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:24.93 ID:uo7E/t2/0.net
技量不足なら都内でとっくに事故起こしてるわw
ここは峠といっても大型トラックがバンバン通るような場所、技量不足で事故が起きるような場所ではない 

タイヤバーストでもないし、恐らく運転手の急病だろ
健康診断受けていたら防げるってもんじゃねーぞ

158 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:25.95 ID:9t085dS00.net
>>84
碓氷峠を上るまではブレーキは使わないんだからその話おかしいのでは
ダンプカーは大型と言っても長さは短く参考にならない

159 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:31.73 ID:xxav6qti0.net
二人体制でもこの体たらく
自動運転の方がよほど信頼できる

160 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:39.23 ID:VD5vVrQ80.net
>>62
行儀よく真面目なんて糞食らえ……あれ?

161 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:39.48 ID:9PGa1dO+0.net
>>127

つまり、格安ツアーにはその様な人間しか働いていないので何か事故、事件が起こる可能性がすごく高いという事ですか。
さらに労働条件も、設備、管理も悪い。
恐ろしい。

162 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:47.69 ID:x6zT2Raa0.net
またブラック企業がやらかしたのか

163 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:58.85 ID:Xf0Ha7T60.net
亡くなった運転手は前職ではマイクロバスで冠婚葬祭送迎だけだったらしいじゃないか。

ついうっかり、癖でスキー客もあの世に送って行ったんだろうな。
最後はあの世行きの片道仕業か。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:59.32 ID:a8KR4x6K0.net
期末テストの直前にスキー旅行に行っていても
単位が取れるような大学の在り方に問題がある

もっと猛勉強させろ

165 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:16.83 ID:ATJQ8/r50.net
てんかんor心臓発作かよ 普通だな。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:23.13 ID:/vDa8J830.net
運転してたやつ青森の武富士放火殺人の死刑囚に少しだけ似てる

167 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:34.09 ID:x4KpCjux0.net
長野藩が群馬藩からの密入国者と勘違いして撃ったのではないか?

168 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:47.59 ID:EmCkH3n/0.net
大型二種の前はダンプに乗ってたんだから車体重量に対する経験はあったんだろうし、
7メートルのマイクロから12メートルのフルサイズに乗り換えても街中以外じゃ大差は無いよ

こんな事故、ブレーキ痕が無いんだから、どんな会社の事故担当者も「居眠りしてたな」で済む話だ

169 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:49.22 ID:K7FLY3ZG0.net
>>141
2chやってる奴って頭の悪い底辺しかいないけどさ
移民って奴隷だから消費に無関係なことすらわからないんだよね

170 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:49.54 ID:o4DXxkYW0.net
>>155
ヘタクソは2速で時速30キロ走行すればこんなことにらならなかった。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:49.61 ID:IoSt5na40.net
>>1
いきなり7mの車体から12mの車体への運転を客を乗っけて走らせたの?

慣熟走行で100kmくらい走らせたりしなかったの?

172 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:01.76 ID:gB9UgJgH0.net
横浜の手抜きマンションと根は同じ問題だな
安くあげようとするとどこかに歪みが出る

173 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:09.13 ID:F3jIJBYu0.net
>>157
夜中でも相変わらずトラックがバンバン走る郊外より一気に車が減る深夜の街中のほうが楽なんじゃ。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:10.81 ID:XLzulg4D0.net
前日にスピード1をレンタルして観た。

これだな。

175 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:12.21 ID:oM9KJi0t0.net
上級国民の子供がセコいツアーとか
ホント日本経済終わってんな

176 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:15.20 ID:lbRQAMhcO.net
>>46
本件に関しては、それが不思議なんよ
碓氷バイパスは群馬がわの峠登りが道が比較的厳しい
運転が怪しいなら峠越す前に事故ってるはずなんだわ。
運転がおかしい?といいのがどのあたりからだったのか精査が必要
峠越えてからならもう現場まではいくらもないからなか



また、だいたい夜行バスだから基本みんな寝てるし。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:22.15 ID:sALXlxll0.net
格安バスツアーとか使うならこういうリスクもあるってこった

178 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:34.58 ID:lXDQeq2P0.net
氷山の一角なんやろな

179 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:41.82 ID:uo7E/t2/0.net
心臓発作、もしくは脳溢血

もしそうなら誰も悪くねーんだよな
運が悪かったとしか言えない

180 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:05.81 ID:/fPomKjJ0.net
芸能人格付けチェックでも
よくバスが転がるけど誰も死なないから
やっぱシートベルトだろうな

181 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:25.72 ID:2q06zYdd0.net
>>31
たしかに睡眠時無呼吸とか心臓病とか検査しようとすると時間も金もかかるしな
これをやったからといって完全に勤務中の発作を防げるわけでもないしなぁ

日本全体で年間の交通死亡事故がゼロなんてことは有り得ないわけで、
バス運転手の健康管理を徹底できない時点で、今回の事故も折り込み済なものと
言える気がする

182 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:26.41 ID:GtnxSrfQ0.net
安易に安いサービスに飛びついたら駄目だな

183 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:33.73 ID:bFsG9RsK0.net
>>111
タコグラフ

184 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:40.22 ID:qhJyfFZI0.net
ドライブレコーダーの装着を義務化しないとな

特にバスやトラックは

185 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:40.28 ID:ATJQ8/r50.net
自動運転ならこんなことにはw

186 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:44.12 ID:o4DXxkYW0.net
>>174
加速して15m飛ぶ方が簡単

187 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:47.61 ID:yCyPPMeY0.net
>>154
葬儀の時の送迎マイクロバスじゃ
全く違うだろなあ
送迎する先は

188 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:10.99 ID:uo7E/t2/0.net
>>173
バンバン走れる郊外でもない
このルートを実際走れば分かるが、技量不足なら間違いなくそれまでに事故起こしてるw

189 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:14.12 ID:0SwWvSM00.net
>>179
それなら老齢でも働きゃなきゃならない国に問題がある

190 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:17.51 ID:is788PUK0.net
 



はいはい、日本人なんて、毎年10万人は死んでるんだし、
いちいち、14名が死んだぐらいで、
いつまでも、スレ乱立しない!!!
 
次行こ次!

191 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:34.44 ID:eDk7znqF0.net
規制緩和が悪い
新免業者を締めつけろ

192 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:53.89 ID:EDjdiIXT0.net
>>176
客の証言では最初から運転は荒かったらしい
同じ調子で下りに入ったからスピードが出過ぎて片輪浮いて傾いたんじゃねえの?

193 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:58.53 ID:g+e+q8HI0.net
あのガードレールの代わりに壁だったら、正面が潰れるだけで
ここまでの惨事にはならなかったよな?

打ち所が悪かった。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:06.61 ID:JKUZAiWM0.net
そもそもスピード出しすぎだしな
意図的な自殺だよ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:24.30 ID:WYbKf9Ig0.net
寝るのに誰もシートベルトしなかったのか不思議で仕方ない

196 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:36.25 ID:iWf5KM2r0.net
高速道路で居眠りならまあわかるけど、こんな道で居眠りする余裕あんのかな?
体調異変ならわかる

197 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:49.18 ID:/um+U0fl0.net
技量不足と言ってもその前のつづら折りの所は
ちゃんと走ってるんだろ

198 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:11.55 ID:tF3HdxUc0.net
>>106
運転ミスとシートベルト未着用が招いた悲劇

199 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:13.11 ID:IoSt5na40.net
>>25
普段、乗用車しか乗ってない奴がハイエースに乗るだけでも、『おおっ』て思うくらい乗り味違うぞ。

まあ、どうせお前はそんなことも分からないバカだから、何を言っても無駄かねw

200 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:19.97 ID:F3jIJBYu0.net
>>197
チェンジアップに引っかかったようなもんだろう。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:22.57 ID:9PGa1dO+0.net
>>189

タクシーの運転手も70歳超えた人いるしな。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:32.32 ID:wRWg1YxC0.net
長い上り坂で低いギアを多用「寝てる人うるさかっただろうな」と下りに
なるといきなりトップギアにエンジンブレーキきかずに加速。
ブレーキで調整しようかギアダウンすべきか迷っているうちにライン間違えて
接触。居眠りや病気でなければこれだと思う。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:34.17 ID:gNJ/aHwS0.net
グーグルカーはよ

204 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:34.63 ID:mRTvwoA70.net
>>174
トランスポーターかもしれん

205 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:47.26 ID:Yd776/lh0.net
急に鹿が飛び出したという、動物支障が一番わかりやすい

206 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:48.64 ID:uiq9x5cJ0.net
難所を越えて、緊張がゆるんだところに睡魔が…

207 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:57.69 ID:f+lveRRi0.net
>>48
なんで学生が悪いことになってんだよ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:54:02.64 ID:EDjdiIXT0.net
>>187
今度は自分もろとも葬儀の場へ送り込んだってわけかw

209 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:54:30.35 ID:tF3HdxUc0.net
>>111
紙が入るドラレコを教えてくれや

210 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:54:44.38 ID:FK83PZ1w0.net
http://youtu.be/B8f2WFyRdCc
http://youtu.be/p8AjCe2zcTg

211 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:54:58.65 ID:lbRQAMhcO.net
>>150
医者だって医師免許取り立てでいきなり一人前じゃねえだろ。研修医って肩書きの期間が数年ある

212 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:01.61 ID:5c7CF8/x0.net
ミッションとオートマチック
ギアを間違えた

213 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:10.71 ID:uo7E/t2/0.net
>>189
それを言っちゃあ、子供を産まない国民に問題があるってことになっちゃうよ
そうなると子供を産めない環境がーってなるんだろうけどw

拡大解釈しちゃうと、俺も君も責任の一端がーってなっちまうな
まぁ本当に運が悪かったとしか言えないんじゃないか?
もし心臓発作や脳溢血が原因ならね

214 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:24.18 ID:4tXbeM3A0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ld1amtPGxjY

215 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:30.04 ID:WpS5ZcSt0.net
この手の事故を起こした格安ツアー関連会社ってみんな胡散臭いものばかりだな
料金は高くとも添乗員付きの大手のほうがやっぱり安心なのかな

216 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:34.70 ID:Hle35IQh0.net
経験の少ない運転手のアクセル、ブレーキ操作の結果
エンジンになんらかのバスに異常が起きてとかありそうだわ

217 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:37.63 ID:dqIrDgImO.net
最近のバスは車高が高すぎ、見てて怖い

218 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:40.76 ID:GtnxSrfQ0.net
空港行のリムジンバスによく乗るんだけど
バスの運転手って爺さん多いよね
これからこういう事故増えるんじゃないか?

219 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:44.11 ID:efyJWs9K0.net
20、30年前と違って日本は貧乏になったし、
少子化で若い労働力も少なければ、
こういう事故が増えても止むをえないと思う。
規制とか厳しくするだけじゃ庶民は高くて利用できなくなるし。
バスの規制厳しくしても居眠りの大型車と正面衝突とかあれば人は死ぬんだし。
道路とかインフラも落ちぶれた国なのに金ばかりかけて、
赤字国債だ、増税とか身の丈に合わないことしてるように思う。

220 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:46.43 ID:i57g4V4Q0.net
下り最速、必殺溝落とし

221 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:01.45 ID:EmCkH3n/0.net
>>196
居眠りには二種類あって
意識レベルが低い状態が続いたりする場合と、一瞬で失神した様に眠り込んでしまう場合

後者は無呼吸症候群やナルコの患者がよく事故を起こしてる

222 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:01.89 ID:bWI8zK/J0.net
>>112,124
貸切バスには任意保険の加入が義務付けられてて、入らないと貸切バス事業の開業許可が下りず
緑ナンバーが貰えない

223 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:07.08 ID:uP3dLbK10.net
運転手の定期健康診断を年3回に増やすべき

224 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:17.17 ID:IKknvXJI0.net
マイクロバスを運転してたやつが65歳で大型バス運転手に転向するなんて
バス運転手の人達からしたら無謀なレベルなの?

225 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:17.54 ID:sfIPO7u60.net
なんか運転手に責任負わそうとしてない?

226 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:23.76 ID:cIAxHAjb0.net
運転手の写真、どこかで見たことがあるなあと思ったら
青森の武富士の事件の容疑者とそっくりだったw

227 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:33.15 ID:YbgVf1d10.net
乗客の話によると、道路事情考えずに
スピード出しすぎたんだろ

運転手が悪い

228 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:45.35 ID:Ps60RNio0.net
>>222
保険屋は払い渋って二次被害になるんだろうな。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:45.72 ID:s5ljAYiZ0.net
>>22
ロックじゃなくてパンクか

230 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:46.39 ID:hvSn6Di00.net
バスの運転手よくあんなでかいの乗れるな感心してるもの

231 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:47.82 ID:UhnHfF1m0.net
行き帰りのバスとスキー場の1日リフト券で1万数千円。
そりゃ安過ぎだろ。座席数は限られているんだから計算できるよな。
低賃金&薄利でやってることは簡単に想像できる。
気の毒だがこういうことに考えが及ばない時点で「頭いい」とは言えないな。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:55.63 ID:FK83PZ1w0.net
http://youtu.be/ngWgFz94Eo0

233 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:59.58 ID:jEVbCjVS0.net
タイヤ痕あるんだからバンドルは切ってたんだろう。

マグネットリターダー壊れててブレーキ多用して効かなくなったとかかもな。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:57:07.83 ID:Y/NGtPXa0.net
もうバスも電車も経験ないやつには無条件でのせるな、滅ぼせ。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:57:08.24 ID:0SwWvSM00.net
>>226
やはりテロだな

236 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:57:23.26 ID:Sf8tIl6J0.net
>>1
運転手本人が「大型バスは運転できません」って事前に話していたみたいなのが泣けるわ。

日本企業って合理性とか会話とか無視して上から一方的な命令がきたり
することも多い。無理って言っても

 後ろ向きな発言だね
 プロだったらなんとかしろ
 気合で乗り切れ
 どうやったらできるか考えて
 できないという発言は聞きたくない
 
こういう返しが多いと思う。技量やトレーニングや資格の話で安全性につながる
話でも上からこういう風に押さえつけるところが多い。そして事故。
事故が起きると

 なぜもっとはやく言わなかった(事前に伝えていても)
 お前できるって言ったよな!(同調圧力かけておいた後)
 
こういうやりとりと(小規模なの含め)事故をよく見てきたのは俺だけではないはず

237 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:57:24.52 ID:QlkinDuyO.net
>>192
観光バスって客乗せてやがんのに意外に荒い運転やりやがるからな
高速走行時に頻繁に見掛けるぜ 客乗せてる自覚欠落してんじゃねーか?アレよ

238 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:58:14.45 ID:x3942dp/0.net
大型バスにドラレコは義務にしないとダメだな。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:58:33.03 ID:UgudcdV2Q.net
マイクロバスと大型バスじゃ全然違うと思うよ。
普通乗用車でも、車種が違うと運転難しくなるもんな。
こりゃ明らかに技量不足じゃね。
無理させないといけない過当競争。

明らかに安倍政治の犠牲者だ。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:58:41.43 ID:1UuM8Lym0.net
選挙が近いから労働の規制強化の検討はするだろうな
骨抜きにされるだろうが

241 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:05.89 ID:NBg/ozXj0.net
宿泊先も糞バスはボロ
あとは運転手しか削るところないだろ

242 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:09.88 ID:oocXQGJq0.net
技量不足とかどうやって知るすべがあるんだよって話

乗客の命はすべて、バス会社や下請ドライバーの
倫理観や経済状況が握ってるという酷さ
しかも外からはまったくわからない恐怖

これをすべて承知もしくは了解の上で
バスツアーに参加しないとならないのが現状

243 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:27.93 ID:cabq9ye60.net
>>207
まあ上級国民が自ら切り捨てた下層民からのサービスを当たり前のように受け取っている以上、
このような逆襲的事態も覚悟しなくてはならないだろうね。

移民容認発言をした石橋ゲルの盗電娘が
土人集団からいやらしいことをされても誰も同情はしないだろう。それと同じことだよ。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:47.75 ID:6lN3bRbJ0.net
年上の新人社員「ここで高速乗ります
年下の先輩社員「ここの峠道、通れよ。怒られるぞ
年上の新人社員「わ、わかりました・・・・

245 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:49.63 ID:o4DXxkYW0.net
ドライバーの顔はどう見てもワッパ回しというより猿回しだ。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:52.01 ID:Ps60RNio0.net
>>242
ドライバー声掛け、シートベルトくらいの自衛はできるかと....

247 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:53.84 ID:F3jIJBYu0.net
>>242
乗客の一人が見抜いてただろ、運転が荒かったと。

248 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:57.88 ID:5VlXwIDl0.net
恵まれない老人がリア充満載バスで自爆した事件

249 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:58.12 ID:bCXuI5Ah0.net
検証してみないとわからない事もあるかもね
ブレーキマスターバックや排気ブレーキ
リターダの故障でブレーキの負圧がなくて
ペダル押しても力がなくて押せなかったとか

250 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:18.87 ID:tF3HdxUc0.net
>>237
俺も高速で割り込んだ観光バスにクラクション鳴らしたら、急ブレーキや幅寄せをされた事がある

251 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:19.82 ID:e8y4KW0R0.net
>>217
客室は高いが運転席は怖いくらい低いよな

252 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:21.97 ID:JHnypdkV0.net
大型2種免許って学科試験ないからね。
バカでも取れちゃう。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:31.82 ID:Fg+sDu4H0.net
>>11
よくこういう勘違いしてる人が多いけど、ハンドルを切るタイミングに関係するのは車体前縁から後輪までの距離であって、前軸の位置は直接は関係ない。
仮にトラックの前軸を仮想的に後方寄りに持って行ったとすると、そのぶんホイールベースが短くなって最少回転半径が小さくなるだけ。
同じ交差点を曲がるのに必要な空間が変わるわけではないので、車両位置で見た場合はハンドルを切り始めるタイミングは一緒で、ほんの少しだけ舵角を少なくすれば同じ様に曲がれる。
ただ、トラックとバスでは運転席の高さが極端に違うし、シートの前後左右もバスは車両の内側寄りになるから、運転感覚としては別物で、乗り換えは苦労する。
タイミングが違うのは運転席の位置の問題で、フロントタイヤの位置では無い。

254 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:39.14 ID:jGHiV4xf0.net
こんな年令なっても過酷な労働を強いられた運転手も被害者だよな
政府はもっと年金制度を強化するべき

255 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:00.97 ID:qhJyfFZI0.net
>>225
上司の失敗は部下の責任

256 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:18.03 ID:F3jIJBYu0.net
>>252
あるだろ?二種専門の問題が1割しか無いだけで。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:20.87 ID:yHSjBziA0.net
>>254

258 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:21.21 ID:MgvrJC5W0.net
>>242
大手なら路上教習とかしてる
その代わり料金高いって事

259 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:22.83 ID:NBg/ozXj0.net
>>246
シートベルトは長距離バスだと
外しちゃうんだよね

260 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:48.27 ID:bWI8zK/J0.net
>>222
さすがにそれはないんじゃないか?
どれだけバスの過失が認定されようが、被害者への賠償はあるはずだ
飲酒運転で起きた事故でも、本人には1円も出ないが被害者への賠償は満額出るぜ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:57.08 ID:tF3HdxUc0.net
>>247
荒い=(運転の)技量不足ではないな
荒い=安全運行の自覚欠如は間違いないが

262 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:08.40 ID:SuRJ4u4o0.net
>>252
二種免許受けるんなら、あるだろ

263 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:15.54 ID:ONP3vwY60.net
恐怖新聞

264 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:18.67 ID:F3jIJBYu0.net
>>258
路上教習どころか事前の実走すらしてなかったようだな。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:19.78 ID:GtnxSrfQ0.net
>>254
年金制度を強化すると
俺らに皺寄せが来るから反対

266 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:23.58 ID:cabq9ye60.net
>>236
> 後ろ向きな発言だね
> プロだったらなんとかしろ
> 気合で乗り切れ
> どうやったらできるか考えて
> できないという発言は聞きたくない

 日本陸軍「装甲の薄さは大和魂で補え。」

267 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:46.35 ID:MiPyAlgW0.net
左側のガードレールへの接触を誘った対向車の危険運転があった、
この可能性は多分一度も追及されない
バス・タクシーは搭載カメラを義務化しろ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:47.45 ID:y1TsQt4mO.net
>>237
なに文句言ってんだよ
待遇も運行管理も貨物と人間は大した変わらないんだから
非路線のバス乗るバカなんか生物の貨物なんだよ

269 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:48.30 ID:Ps60RNio0.net
>>259
寝てるのに皆が揃って外してるってすごいよね。これはびっくりした。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:54.92 ID:EmCkH3n/0.net
しばらくしたら警察から発表されると思うけど
事故現場のはるか手前から両側のガードレールや縁石に車体やタイヤを接触させながら下って来てるの
路肩にはクッキリとスタッドレスのタイヤ痕も見えた
乗客の証言と照らし合わせても居眠りとしか考えられない

271 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:59.15 ID:FK83PZ1w0.net
http://youtu.be/xvDX9BsbeVk
http://youtu.be/zYW4MATvmK0

272 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:02.58 ID:ZFN5enLS0.net
>>254
運転してた人は65歳で独身者単身生活者らしいな
単身の年金だけじゃ生活できなくて
事故ってなくても生涯現役で働かないと生活できなかったんだろうな

273 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:11.71 ID:6vYQ8kSA0.net
TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ!
公開中止か?!w
https://hlo.tohotheater.jp/net/movie/TNPI3060J01.do?sakuhin_cd=012774

274 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:15.45 ID:bWI8zK/J0.net

>>222じやなくて>>229だったorz

275 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:23.15 ID:g+e+q8HI0.net
運転荒いって証言は事故の直前の話だよ

276 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:29.44 ID:mdjRCaPw0.net
なんでも格差格差で済まそうとする手合いは、米みると何でもコシヒカリ、
梅干見るとなんでも南高梅に見える輩ですね

277 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:33.24 ID:3gto7m/+0.net
バスもトラックもタクシーもドライバーの高齢化ひどいらしいね
なんで若いやつやらないの

278 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:42.40 ID:WhQ+p+D00.net
東京から草津温泉に2月に行った時は往復バスだったけど
雪道だし道がくねくねしてるし怖かった。自家用車でも怖いのに
あんなデカいバスじゃ事故確率高いと普通に思う。
スキー道具の重量とか関係無いのかね。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:43.62 ID:aY6mC9fl0.net
下り坂なのに、エンジンブレーキを使用せず。
急ブレーキ、急ハンドル、事故に繋がる。
加えて運転未熟じゃ。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:45.32 ID:cianhmEe0.net
これはハイドロブレーニング現象だわ
峠の下りでは素人がよくやらかすんだよな

281 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:48.40 ID:mRTvwoA70.net
>>225
運転手のせい=会社のせい

282 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:21.85 ID:ZhFHlGJt0.net
マイクロなんてほとんどオートマだし乗用車と変わらんわ

283 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:25.69 ID:O7jEIUgC0.net
来月まさに1泊3日で白馬にバスツアーで行くんだけど、23,000円で道具とウェアのレンタル,リフト券,宿泊(2食付)まで付いてるんだぜ…
相当安いよな…

284 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:43.04 ID:SuRJ4u4o0.net
>>277
普通免許と大型免許の間に中型免許を新たに作ったかね
貨物はかなりの影響出てるけど

285 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:50.35 ID:bCXuI5Ah0.net
ブレーキマスターバックが
真空漏れすれば
普通車でも女性の力で踏み込むのが大変だよ

286 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:54.98 ID:ynO62P+V0.net
高速使わなかったことだろ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:57.84 ID:cabq9ye60.net
>>254
生保と公務員の年金を削ればいいだけの話。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:58.20 ID:f+lveRRi0.net
>>243
上級国民とかマジに言ってるの?

289 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:59.57 ID:q07WXnG/0.net
>>236
運転できないのなら乗車しなければいい
逃げる手は幾らでもある
会社にも本人にも沢山の命を預かるという認識も自覚も無い証拠

290 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:04.88 ID:FpGY4c8D0.net
社長は首吊るべき

291 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:15.82 ID:UgudcdV2Q.net
過当競争で経験の少ない運転手しか雇えない。   
   ↓
過当競争で高速料金を浮かせる。
   ↓
一般道走って時間的余裕がないから飛ばす。
   ↓
真っ暗闇の中を成れない山道を焦りまくって運転する。
   ↓
事故を起こす。

未熟で幼稚な安倍政治の犠牲者が大量に生まれる。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:18.18 ID:YyxaUhxf0.net
今回は、上級国民がお遊びで乗ったスキーバスを運転する契約社員の図だからなー

293 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:19.62 ID:qo6TWD2q0.net
道路にタイヤ刷った跡がついてたから居眠り運転じゃないよな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:34.75 ID:R/lq/1fA0.net
居眠り運転だろう?原因は。
カーブに入って突然気が付いて、ハンドル切ったが
こういう結果になった。
居眠りの原因は、深夜勤の連続でロクに眠れなかったことが原因。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:55.18 ID:gp7a+zxL0.net
>>273
宮藤監督が首吊るだろ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:06:07.62 ID:2VTi65Y70.net
土屋の経験がダンプと聞いて


名は体を語るな

297 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:06:15.21 ID:+2WHX3NB0.net
>>283
うわ貧乏ツアーw

298 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:06:19.72 ID:tF3HdxUc0.net
>>290
キースの代表がな

299 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:06:24.16 ID:cabq9ye60.net
>>288
アッパーミドルの2世が大量死したね。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:06:43.25 ID:MgvrJC5W0.net
>>283
勇気あるな

301 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:06:45.23 ID:F3jIJBYu0.net
>>284
あれで一番影響があったのは高卒で3トンダンプが乗れなくなった土建屋だよ。
大型1種はちゃんと21歳で取れる。今までより1年遅くて試験車の長さが5m伸びて場外検定になっただけだ。

302 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:03.34 ID:hZ3Su+Yd0.net
労働者の立場だと、かなりブラック企業という存在は認識されてきたけど
消費者の立場になると、まるで存在しないような錯覚に陥っているもんな日本人は
中国を馬鹿にする前に国内で毎日のようにブラック企業と接触しているんだと
考えを改めたほうがいい

303 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:11.23 ID:2FyjIbNX0.net
誰にだって初心者時代はある
そこ叩いたらもうどうにもならないよ

304 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:13.66 ID:NBg/ozXj0.net
>>277
賃金が安いからだろ
いまの2〜3倍にすればどんどんあつまるよ

305 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:22.70 ID:RLvFb4Nc0.net
長距離旅客バスの運転手は国家資格にしたらいい

306 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:24.78 ID:d7/6pQvp0.net
>>252
これほどの激しいシッタカは
めったに居ない

307 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:31.81 ID:pvhe1EC60.net
うちの近所にも観光バスが集まる車庫みたいなとこがあるけど(ただの空き地)、バスの会社もバラバラだし、バスも古そうなのばっかで怪しいよ
たむろって煙草とか吸ってるけど運転手も制服もないし、日本人じゃなくね?って感じの人もチラホラ…
限りなくブラックだな〜

308 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:32.88 ID:0EsVF5/u0.net
上級国民が造り上げたこの歪な社会構造が一番の原因だろうね
因果応報乙

309 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:39.62 ID:Ps60RNio0.net
>>283
大手西鉄の定期高速バスも特にキャンペーンでもないのに2500円で福岡宮崎に乗れるしホテルは5000円で計算したら特別安くもないな。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:42.05 ID:jGHiV4xf0.net
>>265
いやお前らがぜいたく言わないで運転手の仕事をして税金を納めればいいだけの話
年寄りが生活に困って危険な運転するしかないとかが若者の甘えからのしわ寄せ問題

311 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:45.39 ID:gp7a+zxL0.net
>>297
食事はこんなレベル
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/d/4db64f4d.jpg

312 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:54.56 ID:Yo5VWw8IO.net
スピード出し過ぎの時点で同乗していたもう1人の運転手は何をしていたんだ?
何故慣れてもいない大型バスで、しかもよくわかっていない下道を制御不能なまでの速さで走れたりするのか
会社もそうだけど、俺はもう1人の運転手が限りなく怪しいと思うんだが
横でそういう走りを半ば強要してたんじゃないのか
神戸の脱線事故の背景と同じような匂いがする
そうでなければここまで無謀な運転は普通しないだろ

313 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:58.19 ID:xLKqoAaG0.net
これからの流れ

安全対策の強化
→中小零細のバス会社が大量閉業
→観光客を捌くバスがますます足りなくなり
→そうだ!民泊をまねて民バスをしよう!
→許可があれば誰でもできる民バスが流行る

314 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:04.12 ID:nSvjH5Gi0.net
峠道で居眠りは無しとか言ってるけど、結構緩やかだぞ

315 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:26.00 ID:pjy04sQB0.net
>>288
今の大学生は学費払えずに風俗等のバイトやってるんだ。
雪山で遊ぶゆとりなどもたん。

遊べるってことは上級国民ってことだわな。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:29.03 ID:M0WAMfV90.net
>>192
http://www.busdora.com/essei_page.html
プロ意識あるドライバーのエッセイ
ちゃんとしがドライバーなら夜行バス向けの運転テクニックがあるが
このおじさんはそんなもん持ってるわけもない

317 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:35.67 ID:5VlXwIDl0.net
碓氷峠で高速に乗らなかったのは誰の判断なんだろね

318 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:48.42 ID:EmCkH3n/0.net
>>293
ブレーキ痕じゃないからな
傾いた車両でスタッドレスタイヤの角ばったショルダーがこすれて出来た跡だ

トラックバスのブレーキ痕は、ダブルタイヤの跡が残るから

319 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:53.80 ID:f+lveRRi0.net
>>299
金持ちなんか昔から日本にたくさんいただろ

320 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:05.61 ID:iWf5KM2r0.net
バスのシートベルトは締め付けがキツいので、ただでさえ寝苦しいバスで睡眠を重視しするとどうしても外しちゃうよな

321 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:20.25 ID:/g9NrIVz0.net
65にもなると運転しながら寝てたり反応がクッソ鈍かったりするからな。過酷な労働環境だと尚更ヤバいだろ。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:23.67 ID:JprCYFAh0.net
>>80
現場のちょっと手前までひたすら上り

323 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:23.72 ID:y1TsQt4mO.net
>>284
関係ねーよ、儲からないくせにリスク満載だからやらないんだよ
安くない金出して免許取って事故ったら自腹負担ある仕事なんか誰がやるかバカ

324 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:25.00 ID:NBg/ozXj0.net
>>312
寝てたんだろ
深夜運行の長距離バス乗ったことない?

325 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:27.34 ID:MY8Fb6rM0.net
底辺魂を燃やし尽くした結果だね

326 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:48.37 ID:f+lveRRi0.net
バス運賃の一部を旅行会社にキックバックする慣習があるから、バス会社の取り分はもっと安い。
キックバックの相場は運賃の10%〜15%だったが、過度の値下げを抑制するために国が基準運賃を定めて運賃が値上がりした昨年から、旅行会社が要求するキックバック相場も値上がりして30%とか要求する旅行会社も出てきてる。
運賃値上がりしてもバス会社の取り分は変わってないのが実態。この業界は腐りきってるわな。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:54.74 ID:EOItWim10.net
>>89
おまえ、そんなこと言い出したら、バス運転士なんて半分以上いなくなるぞ
ダンプや配送などで大型経験ないと入れない会社多い

328 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:10:05.37 ID:Ps60RNio0.net
>>316
技量がないと運転できないって、それ自体が問題じゃないのか?

329 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:10:21.16 ID:SuRJ4u4o0.net
>>301
2トンでも箱でちょうど中型に引っかかるんだよね
今の普通免許だと総重量で乗れない奴が多くて困るんだわw

330 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:10:27.51 ID:FK83PZ1w0.net
http://youtu.be/FkccFpXLFu0
http://youtu.be/n6M0gEj1lk4
http://youtu.be/doxysnhR17M

331 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:11:08.22 ID:mdjRCaPw0.net
尼崎で電車暴走運転させた24坊にはなんのお咎めも無し、こういうのが一番まずいんだよね。
今回のバスでもオジンが一番悪いが、マスゴミは会社しか責めない愚かさの繰り返し。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:11:08.42 ID:lbRQAMhcO.net
>>277
自動運転が見え始めてるのにそんな業界に若くして入ったら自殺行為だもん。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:11:14.46 ID:cYBRoi2L0.net
>>8
こんな会社行きたくないから足りなくなるw

334 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:11:23.87 ID:f+lveRRi0.net
>>315
そんなん昔からいただろ
だから二部やら夜間主コースがあった

335 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:16.71 ID:cabq9ye60.net
>>325
宅間や加藤のように世を恨んでの逆襲でなかったところが痛烈な皮肉になってる。

336 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:33.77 ID:EOItWim10.net
>>106
大きさが違うだけで全然ちげーよw
バーカ

337 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:35.00 ID:Ps60RNio0.net
>>331
裁判するだろ?
マスコミの役割は、裁判にかからない部分の追求

338 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:36.26 ID:3gto7m/+0.net
運転手なんてコミュ障にうってつけだからおまいらやればいいのに

339 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:42.09 ID:qo6TWD2q0.net
65歳くらいのウチの親も昼は大体色で見分けられるから問題ないけど
夜になると境界がぼやけて道路と間違えて駐車場に突っ込んだりしてたし
視力が悪かったんじゃないの

340 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:57.52 ID:O7jEIUgC0.net
>>297 >>300
この事件で慎重になってると信じて行ってくるわw

341 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:59.04 ID:2VTi65Y70.net
>>316


実は「プロ」と名の付く物が一番危ないw

342 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:13:13.97 ID:hvSn6Di00.net
たぶん誰もギリギリでやってるなかでの悲しい事故

343 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:13:21.25 ID:cabq9ye60.net
ID:f+lveRRi0

344 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:13:28.15 ID:f+lveRRi0.net
業界の体質が招いた事故なのに
上級国民とか単純な二元論で騒ぐ奴が一番悪質だわ

345 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:13:56.05 ID:Nd/rh75a0.net
>>32
主婦のパートでも月に25万もらえるのに

346 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:14:02.15 ID:id4apIHr0.net
バス車両の耐性基準が緩すぎるんだよな
横の窓なんか全部なくしてコンテナ箱にしちゃえば3m落下で死ぬとかなくなる

347 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:14:19.34 ID:lbRQAMhcO.net
>>309
都市間の高速輸送と冬山雪山に上がり降りするスキーツアーバスをいっしょくたにする○カ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:14:34.13 ID:eMXY1wmH0.net
>>277
・自賠責しか入ってない運送会社はが結構ある
・軽い事故の場合、保険を適用させず自腹って会社が多い
・長時間労働
・運転手は生命保険に入れない、入れても割高

とまぁ色々ある

349 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:14:43.54 ID:cabq9ye60.net
>>344
規制緩和が産んだ業界ですわ

350 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:14:48.06 ID:YnTRArTT0.net
要は才能不足、ダメな奴は何やらせてもダメ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:01.57 ID:o4DXxkYW0.net
土屋の顔は競馬場から歩いて帰るオケラそのもの

352 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:08.10 ID:F3jIJBYu0.net
>>346
いくら外が頑丈でも中で跳ね回れば死ぬから。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:14.22 ID:hBifF7do0.net
リフト券にレンタルスキーついて往復のバスで1万円で1万切るのもあるらしいけど
運転手さんいったいいくらのお給料なの
この運転手さんはどんな人生を送ってきたのかね

354 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:27.68 ID:vKOx40mY0.net
英雄神 土屋広非正規運転手(65)の
格差固定社会に対する崇高なる自爆攻撃
革命的下流克上流は更に続く

355 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:30.90 ID:3TGG8mJB0.net
価格そのものは法令で最低額まで決められてんだな。
それを下回って請け負いさせた旅行会社は法令違反かな?

356 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:33.47 ID:QlkinDuyO.net
>>317
昨日してやがったニュースじゃ運転手は以前にもこのルートを使用してたぜって言ってやがったな
運転手には馴染みのルートっぽいな

357 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:40.23 ID:Ps60RNio0.net
>>347
大手バス会社正社員と有限会社バス高齢者契約社員を一緒にした部分は触れないの?

358 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:45.31 ID:UgudcdV2Q.net
安倍が死んでくれてたら、貴重な命が救われたのに。

359 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:16:04.82 ID:SuRJ4u4o0.net
>>346
バス会社は中古で引き取るのが当たり前だぞ
法改正で厳しくしたら、新規事業の所は死ぬねw
社長が首つりするよりはマシだけどな

360 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:16:06.73 ID:NBg/ozXj0.net
タクシーも運送もストやればいいのにね

361 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:16:27.17 ID:jbGQwy5VO.net
居眠り運転はないかと思ってたけど、記事を見ると下り坂は6.5%というから居眠りしてても速度は上がっていくな
意識して低いギアを選んで走ってればエンジンブレーキで速度の増加は抑えられるだろうけど、そんなことはしてなかっただろう

362 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:16:33.71 ID:tF3HdxUc0.net
>>312
しつこいなあ
相方は仮眠
研修実車じゃねえんだよ

363 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:16:41.54 ID:EOItWim10.net
>>312
交代運転手は運転席後ろの客席で爆睡だろ
上里から先でも運転続投させたり、下道を走らせたのも交代運転手ではあるだろうが

364 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:16:48.34 ID:Qf8Ytydv0.net
大型車の自動化は補助金出してやるべきだろ。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:17:09.47 ID:f+lveRRi0.net
>>349
秋葉原の加藤と同列に語ってるお前は一番の悪だわ

366 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:17:14.84 ID:Yo5VWw8IO.net
>>324
しょっちゅう利用してるよ
仮に寝てたとしても、同乗している運転手が気付かないわけが無い
まさか二人とも寝てたなどというクソ間抜けなオチなのか

367 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:06.42 ID:llnspNU80.net
>>314
登りの峠超えてゆるやかな坂道に気づかすアクセルそのまま。ゆるい右カーブ曲がりきれずにガードレールにぶつかる。あわててハンドルきって左カーブ抜けようとしたけど遠心力で肩輪走行になって吹っ飛んだんだよ。原因は大型バス経験不足の運転ミスと予想。

368 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:14.38 ID:2VTi65Y70.net
>>316


実は、プロって連中はな

それしかできない連中なw

ゆえに、それに関しては無理をする

だから一旦事故が起きるとでかい事故になる



プロって言うのは無理難題を押し付けられる



奴隷の称号ですよw

369 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:44.29 ID:SuRJ4u4o0.net
>>364
バスの相場は確か1000万だったかな
そこに特別仕様入れたら+うん百万か
全国のバスに取り付けたら、うん億かかるかね

370 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:47.51 ID:NBg/ozXj0.net
こういう超零細バスは適当だろ

371 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:49.43 ID:pvhe1EC60.net
結局アホみたいに安い物なんて絶対ウラがあるよねどこかで割を食わされてる人が居るんだから
そう言う人が我慢して我慢して出てきた毒が今回の事故だよ
過去から何も学ばなかったせいで未来ある若者が無駄死にした

372 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:00.11 ID:GtnxSrfQ0.net
>>310
この爺さんは俺ら氷河期世代より恵まれた世代じゃん
65歳つったら戦後生まれで職に就く年頃は日本は高度成長期だったわけだ
この世代が日本の好景気を最も享受した世代だろ?
そんな恵まれた時代に働いてたにもかかわらず
高齢で働かざるを得ない爺さんに問題が有るんじゃね?

373 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:01.57 ID:cabq9ye60.net
>>365
事故の背景にある新自由主義の蔓延による社会システムの崩壊からひたすら目を背けようとするお前のが悪だよ。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:05.33 ID:id4apIHr0.net
年寄りだから排気ブレーキを知らなかったんだろうな

375 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:09.42 ID:lbRQAMhcO.net
>>357
スキーバスのほうが要求スキルが高いという話なんで。

376 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:12.01 ID:tF3HdxUc0.net
>>348
それ貨物な

377 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:47.61 ID:hBifF7do0.net
まあリア充だよね
山登りとかスキーとか行くようなのは友達もいて積極的でポジティブな人だろう
一流大学出ててもヒキコモリの人は行かないわ

378 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:58.24 ID:eMXY1wmH0.net
>>361
事故現場の前はカーブの連続だから居眠りはないと思うよ
心臓麻痺か脳卒中で意識が飛んだってなら別だけど

379 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:13.77 ID:EOItWim10.net
>>369
は?路線バスで3000万
貸切バスで4000万〜5000万
高速バスで5000万〜
だぞ?

1000万って、貸切の中古車の話?

380 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:40.81 ID:oSuuX1VU0.net
運転手なんて一日20時間労働で
手取り20万なんてザラだからな
しかたないね

381 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:41.13 ID:cabq9ye60.net
>>372
そうやっていつまでも自己責任論を振りかざしてオナニーしてろよ。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:44.73 ID:2gTeiypA0.net
小泉&竹中、最後にアベノミクスでトドメ

383 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:46.72 ID:bFsG9RsK0.net
>>253
だから、東松山ICで下車せず、上信越 藤岡ICまで高速道路を使ったのか
マイクロバスに熟知しているが、大型車両は未熟

東松山ICなら、254線を北上するため、寄居町周辺がキツイんだろう

384 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:05.75 ID:o4DXxkYW0.net
>>379
自動運転機能の値段だろ。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:23.35 ID:EOItWim10.net
>>378
一瞬の居眠りだってありうる
司法解剖されてるだろうから、脳卒中とかなら、既にそのように報道されてるかと

386 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:29.58 ID:y1TsQt4mO.net
>>364
人間にブレーキワーク任せてるうちは開発費いくらあっても足りないだろうね
あとトレーラーって力学的に全く別の乗り物だかんね

387 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:31.78 ID:jJyD12eS0.net
>>316
こいつ運転下手そう。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:21.50 ID:GtnxSrfQ0.net
>>381
別にオナニーしてねーよ
爺が若い世代のせいにするから
反論したまでよw

389 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:28.46 ID:5jSXb1aL0.net
週末スキーのリア充どもにくらべ、オレの人生はなんなんだ・・・という迷い

390 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:34.34 ID:hBifF7do0.net
慰安婦に30億払うとか育児休の議員に無駄金払うなら
自分の国の国民年金もっと上げてやれよって思う

391 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:36.78 ID:Ps60RNio0.net
>>379
そんな高いの??
嘘くせえ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:43.41 ID:o4DXxkYW0.net
ワッパ回しの雑談をお楽しみください。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:54.17 ID:M0WAMfV90.net
>>283
このツアーより9000円も高い
平日か土日かにもよるが
2万越えてたら安いとは思わない

394 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:59.68 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>372
知ってのとおり日本はブラック企業だらけなので
厚生年金未加入なんかザラ
この人だけを責めるのは氷河期を責めるのと同じことだよ

395 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:23:27.96 ID:Sf8tIl6J0.net
>>289
運転手は事前通告してるし、社員である以上乗らないわけにはいかないだろ。

396 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:23:32.71 ID:yaISrzH20.net
まぁ、昨今の行き過ぎた自己責任論と市場経済至高論が
このような危険な格安ツアーを産んでしまったわけだな。

397 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:23:50.57 ID:d/sk7b3N0.net
マイクロバスや小型バス経験から65歳でいきなり大型乗ってたんだろう?
ありえんだろう?
全然取り回しが違うじゃん・・・

398 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:01.93 ID:9PGGNhMX0.net
>>9
チャラチャラしたやつを皆殺しにしてもよか

399 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:13.00 ID:id4apIHr0.net
そもそも自賠責で全保障をカバーできないのがおかしいな
なら入る意味がないし自賠責は拒否して任意保険に入るのがいいと思う

400 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:15.61 ID:RPURrmjq0.net
福島に金使うぐらいなら
安全対策に使って欲しいわ

401 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:16.15 ID:cabq9ye60.net
>>388
個々人にはそれぞれの事情がある。総論と各論は分けて考えないとダメよ。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:41.70 ID:9LzVCq3S0.net
もう夜行バスは路線以外禁止にした方がいい。
22時以降出発は夜行ってことで。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:02.54 ID:EOItWim10.net
>>391
三菱ふそう
日野
いすゞ

で、新車発売するよーのリリース調べてみろ

404 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:07.65 ID:oSuuX1VU0.net
>>391
普通の大型トラックが1500万〜2000万(一番ノーマルで特別な仕様なしの底値)
だからそのくらいするのかもしれない
わからんけど

405 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:22.87 ID:9PGGNhMX0.net
>>399
自賠責入ってないと車検受けられないので…

406 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:24.85 ID:hBifF7do0.net
年とってくると体力的な問題で深夜バスはきついから金出しても電車となるけど
若い奴やつらは熟睡しなくても遊べるからな
こういう安いのを選びがち

407 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:39.79 ID:uiq9x5cJ0.net
>>345
安倍総理乙

408 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:43.54 ID:Sf8tIl6J0.net
>>291
いつも思うけど、分析はきちんとできてるのに、最後に一行、余計なもの、
蛇足を行って台無しにしてるやつの多いこと。

政権批判しないといけないルールでもあるんか?

409 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:52.07 ID:tF3HdxUc0.net
>>399
自賠責保険はフリート上がらないから、それはどうかな?

410 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:58.77 ID:jbGQwy5VO.net
>>378
まあ居眠りというよりそっちの方の異常だな
要するにアクセルを踏む力が緩んでしまっても速度が落ちない程度には急な下り坂ってことで
どこかのテレビの報道では現場の坂はそんな急には見えないなんて言ってたから速度は上がらんだろうと思ってたけど、6.5%っていう

411 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:04.51 ID:EmCkH3n/0.net
まぁ、車体の下部は綺麗に残ってるから車両検証で不具合が有れば見つかるだろう
ブレーキロッドやシューの焼け方、、排気バルブの固着とかもな

412 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:11.56 ID:5/SxkdtL0.net
ここの会社じゃないけど、前の会社でAEDの営業した時に地方の小さなバス会社へ行ったら
社長から「義務でもねぇのに無駄金使わせる気か?」と胸倉掴まれたことあったな
社員もころころ変わってたし会社内が劣悪な環境なんだなと思ったし、
万が一の危機管理ができていないどころかする気がないというのも全国共通なのかもしれないな

413 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:11.90 ID:EOItWim10.net
>>402
それだと「初日の出ツアー」みたいなのもなくなるぞ?

414 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:39.17 ID:Ps60RNio0.net
>>403
??
建設積算誌などの資料じゃなくて??

415 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:41.03 ID:3TGG8mJB0.net
>>373
今回の事故は関越道事故後に新制度移行で規制強化された後のものなんですがね。
規制緩和だろうと強化だろうと条件が重なれば事故は起きるんだよ。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:44.56 ID:SuRJ4u4o0.net
>>379
中古バスを買って、バス会社は改装してるから
自動運転を取り入れた場合、補助金も微々たるもんだと思われ

やっぱり大手バスがたんまり補助金もらう構図になるんわな

417 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:56.46 ID:YyxaUhxf0.net
格安バスの転落死亡事故って そろそろ50人突破するだろ
原発よりこっちの方が死者数すごいぞ

418 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:00.11 ID:9LzVCq3S0.net
>>379
高速バス5000万って乗務員休憩室付きの最高級クラスだろ。
そんなもん使ってるのほんの一部だ。
ほとんどの会社は最低ランクの走ルンデスを使ってる。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:08.73 ID:9PGGNhMX0.net
>>408
行政が悪いなら俺も納得なんだがね

420 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:22.03 ID:lqukYRGr0.net
このバス運転者は免許持ってるから何の問題はないと言ってるヤツがいるが
免許持ってるだけでは乗客の命を預けるにはかなりリスクが高いということがわかっていない
ある程度の経験があって初めて比較的難度の高い運転を任せられるってことになるんだよ
そんな簡単なことを理解していないヤツが多すぎる

421 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:22.71 ID:9LzVCq3S0.net
>>413
要らないよそんなの行きたくないし。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:27.07 ID:YnMr3jlgO.net
65才を問題にしてるなら年金は65前に支給するべき

423 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:29.36 ID:Sf8tIl6J0.net
>>302
自分はちょっとお高いサプリメントとか購入してるけどすごい
馬鹿にされる。

もっと安くかえるのに!
お金を無駄にしている
お金の使い方が下手(ははっ

とか言われる。ちょっと高いお店とか商品のこと書き込むと
それは高い、ぼったくりだみたいなレスや会話ばっか。

一円でも安く!みたいな人が増えすぎたが、自分は夜行バス
よりは新幹線乗るわ。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:29.61 ID:M0WAMfV90.net
>>353
苗場や志賀の人気スキー場行きツアーは安くならない
スキー場によって値段がかなりちがう
つまり弱いスキー場が客を呼びたくてただ同然でリフト券レンタルをだしてる
どうせメシ、みやげで買い物してくれる

425 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:41.23 ID:jGHiV4xf0.net
>>388
自分はニートであれ嫌だこれ嫌だクソだって仕事を選り好みして
とっくに定年なった爺さんが家計のために危険な仕事場に働きに出るようなもんだ
甘えるな

426 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:54.97 ID:G6rpyewQ0.net
これは下流老人と格差勝者のボンボン共との階級闘争だな。

427 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:28:09.71 ID:2VTi65Y70.net
>>316


実は、プロとはそれしかできない連中の事なw

運転のプロはIT企業でプログラム組んだり

スーパーの集客宣伝なんてできないだろ?

プロというのは体の良い奴隷の称号ですよw

428 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:28:43.49 ID:UgudcdV2Q.net
エンジンブレーキなんてかけてたらガソリン食うから、経費節約の為に、
エンジンブレーキ使うなという指示がでてたりして。


竹中が経済効率のいい企業への流動性がないから日本はダメなんだとか言ってたが、


経済効率のいい企業って、 正にブラック企業じゃねえかw

安倍・竹中政治でまた犠牲者が出た。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:28:53.24 ID:FK83PZ1w0.net
http://imgur.com/BcPK47Q.jpg

430 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:04.53 ID:WCNQE+Fq0.net
>>405
車検も任意にしたらいいよ
外国は車検制度なんてないんだし

431 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:31.99 ID:lbRQAMhcO.net
>>409
自賠責の保険料って毎年改訂されるんだぜ?
いわばカテゴリー全体がフリートだろ

432 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:33.84 ID:aY6mC9fl0.net
>>418
荷物室に仮眠ベットがある なんて写真があがってたもんな
ドイツ空軍爆撃機の死人のベッドみたいだったよ

433 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:34.63 ID:cabq9ye60.net
>>415
でっかい長距離バスが高速使わずにクネクネ山道をわざわざ走る条件って何?

434 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:43.54 ID:GtnxSrfQ0.net
>>425
爺はバブル期にいくらでも貯蓄出来るチャンス有ったろ?
その時に貯蓄に勤しめば
年老いて働く必要は無かったはずだ
俺ら氷河期世代は貯蓄の余裕すらないからな

435 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:46.69 ID:jJyD12eS0.net
世間知らずは1000万超えたら感覚なくなるからな
5000万とかwバカかよww

436 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:46.96 ID:AP+lyMxT0.net
大型バスの運転なんて爺さんがするもんじゃないんだよね
大勢の命を預かってるわけで、事故ったらどうなるかとか考えなかったのかね
経営者は

437 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:48.51 ID:tF3HdxUc0.net
>>427
プログラマーに大型バス転がせるとも思わんが

438 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:56.04 ID:hBifF7do0.net
お土産とかメシか
安いと言っても赤字ではないんだな

439 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:57.56 ID:yaISrzH20.net
だからといって、高値=信頼とはならないのが怖いところ。

エンドユーザに提示される金額のうち、どれだけが品質に寄与している部分か
知ることはできない。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:30:14.40 ID:Ps60RNio0.net
>>431
本当に毎年改定なの?
嘘くせえ

441 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:30:30.65 ID:oSuuX1VU0.net
ホントに眠けりゃカーブの最中だろうがどうにもならん
コーヒーやガムはもちろん自分の顔をぶん殴っても
ほとんど何も感じないからw

442 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:13.66 ID:tF3HdxUc0.net
>>431
それでも任意の跳ね上がり考えたら、仮に可能でも自賠責切る業者が居るとは思えんなあ
自家用は別ね

443 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:15.17 ID:Ps60RNio0.net
シートベルトしてないのも悪いよ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:34.99 ID:jnTgXXW50.net
>>420
会社は難しくない道で設定して行かせたが、現場側が勝手に難しい道に入っていったんだろ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:39.39 ID:9GKjpcBh0.net
アベノミクスの成果が順調に出てるね

一億総活躍社会だから、こんな事故は日常茶飯事になるよ

移民も入れるから日本でも自爆テロが見れるようになるよ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:51.73 ID:fMZXpPZ40.net
俺、心筋梗塞で休職して仕事新しく探してるけど、正直に病歴言うと相手にされなくなっちゃうね、ハロワでも病歴は絶対隠せって言われたし。
今回の事件に限らず負の芽は日本中にもう沢山、根付いているんだと思うよ。

447 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:01.81 ID:h9RPyKO7O.net
まぁスキー初心者がいきなりモーグルコースに迷い混んだようだな。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:04.99 ID:DrewmbiC0.net
安倍のときはこんなのばっかり
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324


https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

449 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:14.33 ID:cabq9ye60.net
>>441
乗客のために社内暖房してるからな。運転席は外気入れられるよう隔離しないと。

450 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:17.60 ID:9PGGNhMX0.net
>>430
日本はイカれた改造車だらけになるから
あった方がいい

451 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:18.95 ID:jGHiV4xf0.net
>>434
男は働いてナンボ
まずは4の5の言わないで働いて税金を納めろ
あと、定年後の人達は社会の功労者だから無条件で保障されなければいけない

452 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:46.38 ID:tF3HdxUc0.net
>>443
してないのも…×
してないのが…○

453 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:52.69 ID:4xkTV8PQ0.net
土屋を許すかどうか
アンケート取ろうぜ
たぶんここにいる9割が許すと思う

454 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:02.75 ID:Ps60RNio0.net
>>447
1種1級の国道だろ

455 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:00.51 ID:3TGG8mJB0.net
>>433
それは今調べられてる事だろう。
俺が言いたいのはどんな制度でも制度を守らない奴やら
ケアレスミスやらが重なれば大事故は起きるって言いたいだけだよ。

456 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:11.64 ID:9K3AZhdL0.net
60過ぎて深夜の峠で人乗せた何トンもある大型バス転がす場合は
覚醒剤でも使うしかないな 

457 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:16.79 ID:EmCkH3n/0.net
>>428
ディーゼル(最近のガソリン車も)はアクセルを緩めると燃料噴射は止めるんだよ

458 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:25.07 ID:hvSn6Di00.net
似たような商売やってる知人が古いの買い換えて数年落ちの中古3000万超でかったいうてた
古いのは400万で引き取ってもらったと
新車今頼むと2年くらいまつともバスクソたけえんだなとおもった

459 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:35.29 ID:5VlXwIDl0.net
>>356
運転手の判断なのかな
ここで高速使わないのは相当な走り屋くらいだろに

460 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:39.74 ID:qlP448JQO.net
>>436
キャリアの有無の違いも解らない世間知らずは黙っとけよ

461 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:43.79 ID:9LzVCq3S0.net
>>424
斑尾なんて僻地人気ないからな。

462 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:54.26 ID:eMXY1wmH0.net
>>430
外国も車検制度あるよ
してない所は中国とアメリカぐらい
ただ、アメリカはしてる州としてない州があって分かれる

車検制度で日本独特なのは車でなく二輪の方
二輪で車検がある国は、日本以外にはほとんどない

463 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:00.70 ID:F3jIJBYu0.net
>>444
20年ほど前に上信越道が出来るまではここがメインルートだったし、
世間の思う山道と違ってちゃんと整備されているから難しいと言うことも無い。
#昔国鉄バスが走っていた国道33号とかも厳しいわね

464 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:09.60 ID:8IS5dn8YO.net
>>8
人手不足の業界だから、人さえ集めたらどうにかなるんでしょ。
人の集めかた?
金だけじゃないし、労働環境だけでもない。
免許もっている人さえいたら、うまいこと稼げるから流行るのかな?
質なんて考えないで、人集めて稼げたらいいビジネスなんだから。
規制緩和の成果だね。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:17.01 ID:9LzVCq3S0.net
>>459
何の危険も無い普通の道路だけど?

466 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:32.95 ID:yaISrzH20.net
運転手に各種ヘルスセンサ付けて、車体のGPS情報と一緒に
リアルタイムで会社へ送信、異常値計測やルートズレを検知したら、
即座に会社側でサブ運転手に連絡、くらいやれば安心できる?

467 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:34.52 ID:2AOiN1uO0.net
>>450
下らん搾取だから無いほうがいいよ
もしどうしてもというなら、重量税や自賠責は廃止
それなら2000円もかからないで車検を受けれる

468 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:39.96 ID:uiq9x5cJ0.net
関越道の事故のあと、規制が強化されているといっても、2000年の頃に比べれば、事業者は倍に増えているからなあ。

469 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:59.63 ID:h9RPyKO7O.net
>>449 観光バスには標準装備だよトラックも頭部周辺は冷やす機構の暖房は当たり前。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:03.63 ID:SuRJ4u4o0.net
>>356
どっちの運転手なのだろうか?
65のじいさんにさせたんなら、犯罪に近いなw

471 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:15.65 ID:y1TsQt4mO.net
>>436
業界的には非路線のバスとダンプは爺ちゃんのする仕事だよ

472 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:24.96 ID:cabq9ye60.net
>>455
新幹線の脱線転覆なんて見たことないぞ。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:27.40 ID:OxV2coeY0.net
>>459
ふつーにトラックも通る道だけど
えらい危険な道みたいに言われてるけどそんなことはない

474 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:38.66 ID:K7FLY3ZG0.net
>>451
税金なんて政府の博打と役立たず公務員のボーナスで消えるのにw
こんな国のために働くアホw

475 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:39.92 ID:tVWY5GFy0.net
社長の目つき鋭いのは、大抵脅し好きなブラックだから

476 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:44.08 ID:GtnxSrfQ0.net
>>451
少ないながらも納めとるわ
今のシルバー世代だけが社会の功労者だと思うなよw

477 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:44.60 ID:lbRQAMhcO.net
っていうか、しかしDBJ就職決まってたやつがなんでまたなあ。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:47.63 ID:5c7CF8/x0.net
親不知の旧国道のカーブも凄い

479 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:49.64 ID:tF3HdxUc0.net
>>459
何度も同じこと言わせるな!!
イライラしてくるぜ

480 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:49.99 ID:hmLHPN830.net
これはガードレールが悪いな。
特殊チタン製のガードレールに変えるべき、そうすれば大型バスが高速で突っ込んで来ても
曲がりも凹みもしないから事故は防げた!

481 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:36:26.66 ID:5VlXwIDl0.net
>>465
え?危険あったから大量に死んでるんだろ。。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:36:27.36 ID:AP+lyMxT0.net
60歳以上の年寄りを運転手として雇っているバス会社が
どんな会社か調べてみればわかるよ

483 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:36:35.89 ID:F3jIJBYu0.net
>>473
碓氷「バイパス」って時点でな。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:36:49.81 ID:h9RPyKO7O.net
これで年齢制限化するのはどうかな?キャリアと個人差あるから一律制には無理がある。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:37:02.03 ID:Ps60RNio0.net
>>481
危険ないからこれだけの騒ぎになるんじゃね?

486 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:37:27.02 ID:lbRQAMhcO.net
>>442
ああ、そりゃ切りはせんだろうが、

487 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:37:30.55 ID:SuRJ4u4o0.net
>>480
道路外には出ないね、ただし
バスが真っ二つに分かれ、客も胴体ふたつに分かれてたね

488 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:37:32.93 ID:1a6Y3hSH0.net
健康技量の問題じゃあないね
単なるスピードの出し過ぎ

489 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:37:52.38 ID:jGHiV4xf0.net
>>476
たった数年働いたくらいの納税額で社会の功労者ヅラすんなタコ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:02.54 ID:8IS5dn8YO.net
>>58
必死な人は、調子悪くても、眠くても働きにくるだろうね。
バイト掛け持ちしているかもしれないね。
でも、免許があれば運転していいから。
そういうルールでしょ。
改正したほうがいいかもしれないし、バスなんてたまに事故するものだってなら規制なくてもいいかもしれない。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:06.05 ID:OxV2coeY0.net
>>481
何言ってんの?
どこでも死ぬときは死ぬよ

そもそもそんな危険な道なら通らせないだろw

492 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:30.22 ID:KQB1Exl50.net
>>481
何言ってんのか意味不明

493 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:37.21 ID:Ps60RNio0.net
なんでシートベルトしないの??

494 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:40.12 ID:y1TsQt4mO.net
>>468
あの規制は短期間な負担減のために連投が増えたんで意味がない片手落ち規制だと思う

495 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:51.60 ID:oSuuX1VU0.net
少なくともトラック業界じゃ
高速使った時点で赤字wなんて運賃設定が当たり前にまかり通ってるなぁ
関西から関東はこんで実利益5000円以下とかw
バス業界はわからないけど

496 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:39:11.35 ID:bFsG9RsK0.net
>>444
寄居町→児玉方面は、(国道254号線)道が直角に(左へ)曲がっているよ
未経験者は、キツイよ

497 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:39:20.44 ID:5VlXwIDl0.net
>>491
予定ではここは高速使うんだろ
大型バスと他は危険度が違うんじゃないの?

498 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:39:20.70 ID:GtnxSrfQ0.net
>>489
たった数十年先に生まれたぐらいで社会の功労者ヅラすんなタコw

499 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:39:21.49 ID:tF3HdxUc0.net
>>486
張りはするってか?

500 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:06.30 ID:3TGG8mJB0.net
>>472
話が横にずれてるが脱線は何回かあるようだな。
ただ重大事故までには至ってはいない。
まあ新幹線の場合はその安全性が売りなんだけど。

501 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:14.43 ID:FK83PZ1w0.net
安倍せいというより小泉のせい
小泉の規制緩和によって格安バスが増えた

502 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:28.82 ID:F3qwhHYO0.net
65の爺さんだから経験豊富と思いきや、マイクロバスの経験しかない大型バス素人だもんなあ。
扱いきれなかっただけだろ。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:29.53 ID:Ps60RNio0.net
>>495
医者だって赤字の診察はあるし、トータルでみなきゃなんと言えん

504 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:32.61 ID:UgudcdV2Q.net
安倍の一億総動員社会


病気の爺さんでも働け。

会社に金ないなら非正規の経験のない老人でも雇え。

睡眠時間も取らず、高速料金をケチり、バス料金を格安にして、一人でも客をとって、
時間節約で飛ばして、利益を出せ。

経済効率が全てだ。

安倍政治の大量虐殺は続く。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:34.23 ID:mdjRCaPw0.net
事故現場は8号の旧道なのかバイパスなのかどっちなの?

506 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:45.91 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>462
二輪が衰退して当然だな
まったくアホな国だ

507 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:56.32 ID:y9kqirYA0.net
バスは在日朝鮮人の世界
そしてトラックと違いタクシーのように朝鮮人共産党労組がある
ディズニーの経営母体京成電鉄の京成バスは朝鮮人労組のゴミ運転手ばかり

基地外煽り運転へ抗議すると共産党らしい

言葉の暴力だ!暴力だ!だから京成バス

508 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:59.78 ID:KQB1Exl50.net
>>497
大型トラックも普通に走ってる道ですが
過去に何度も事故が起きてんの?

509 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:41:12.92 ID:dUIsSvGl0.net
お金ないからね
しょうがないね

510 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:41:31.85 ID:qWFFUpBM0.net
高速でも居眠りや心臓発作だと大事故起こすんだから
原因がカーブとも言い切れないだろ

高速はしってたら安心とかガードレール突っ込んで来いよ

511 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:06.49 ID:p333LKTU0.net
>>506
むしろバイク事故のほうが四輪よか断然死亡率が高いから毎年車検でいいと思う

512 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:09.92 ID:9PGGNhMX0.net
>>444
ルート自体設定されてなかった

513 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:11.50 ID:DaDvRkOt0.net
技量不足であそこまで派手に行かないでしょう。
スピード緩めず突っ込まなければあんなことにはならないんだから。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:13.27 ID:yaISrzH20.net
消費者と元請け会社の、「安く買い叩くのが当たり前」という考えを
どうにかしないといかん。

515 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:13.50 ID:Ps60RNio0.net
>>500
新幹線も時間の問題だろ

516 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:33.59 ID:YL4RTKE60.net
むしろ東京からここまでよく辿り着いたなw

517 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:42.51 ID:5VlXwIDl0.net
>>501
マスコミが規制緩和を褒め称えるからな
電力自由化もどうなるかわかったもんじゃない

518 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:52.89 ID:Ps60RNio0.net
>>514
2ちゃん料金寄付してる?

519 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:59.78 ID:9PGGNhMX0.net
>>467
重量税は毎年で車検は2年毎だろ

520 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:43:06.79 ID:wUoHlNWU0.net
>>484
交通事故の総数は減少している中で、高齢者の交通事故だけが増加中。

運転免許は、年齢の上限を作るべきだよ

521 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:43:33.99 ID:gjrD46rt0.net
道路は凍結してなかったということなので、
おれは「居眠り運転」と見る
もう1人のオッサンも熟睡してただろうから、
車がふらついてから対処はできなかっただろう

522 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:43:42.98 ID:bFsG9RsK0.net
>>496
バイパスが出来てた

昔の道は
埼玉県児玉郡美里町猪俣467 付近

523 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:43:45.90 ID:9PGGNhMX0.net
>>517
ほんとこれな

電力自由化でも停電頻発しそう

524 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:43:57.96 ID:8IS5dn8YO.net
>>201
だいたい飛ばそうとするから、急いでないので制限速度でお願いしますと頼むよ。
それでもスピード落ちないときは、速いと気持ちわるくなるのでゆっくりお願いできますか?だね

525 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:44:01.46 ID:F3jIJBYu0.net
>>508
それでも事故はおそらく過去にも起きているだろう。
単独事故で二桁の死亡者を出すこと自体が希だから注目されているだけで。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:44:18.30 ID:lbRQAMhcO.net
>>502
気になるのは車体感覚とかの運転操作の問題よりも
エアー系とかマイクロにないか全然違うもんがあったら、まず解説してほしいと思うわ。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:44:29.96 ID:Ps60RNio0.net
>>517
じゃあ電力自由化の対案よろ

528 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:44:42.08 ID:yaISrzH20.net
>>518
皮肉なんだろうけど、全然うまいこと皮肉れてないので、反応できない・・・。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:33.23 ID:FK83PZ1w0.net
契約社員の土屋廣さん(65)
運転手担当
バスを運転していた土屋広運転手は12mタイプのロングタイプのバスを運転するのが初めてだった



社員の勝原恵造(57)
この事故は2003年1月29日午前11時ころ、静岡県熱海市熱海の県道を走っていた観光バスが、道路から約2m下の空き地に転落したもの。

バスは東京都あきる野市にある五日市観光の観光バスで、この時に運転手をしていたのが勝原恵造さん(当時44歳)でした。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:42.36 ID:Ps60RNio0.net
>>528
対案でもいいよ。出せる?

531 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:42.77 ID:P1VPHj2X0.net
>>82
確かにソレはいえてまふ。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:42.86 ID:wUoHlNWU0.net
>>527
対案出せっていうのに共通しているのが、現状維持じゃ不満なんだよな

533 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:47.44 ID:mdjRCaPw0.net
道路なんかスキー場に近づけば近づく程、難しくなる。狭いし雪のあるし。
途中のこんな所で事故ってりゃ世話ないよ。

534 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:46:01.95 ID:5VlXwIDl0.net
>>527
対案つーか何でもかんでも自由化しなくていいよ

535 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:46:02.80 ID:jGHiV4xf0.net
>>520
いや、そうじゃなく
これから高齢ドライバーの割合がどんどん増えるんだから
制限速度を一般道は10km、高速で20kmくらい下に設定し直すべき

536 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:46:23.14 ID:1a6Y3hSH0.net
65で大型バスの運転手やろうってんだから
運転に自信はあった筈。
寧ろ過信してスピード出し過ぎたん
だろうな。
ペーパードライバーの俺からしたら
爺さん尊敬するわ

537 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:46:55.77 ID:tF3HdxUc0.net
>>511
いや、それって整備不良が原因なのか??

538 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:47:10.54 ID:Ps60RNio0.net
65は高齢とは言えないよなあ

539 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:47:38.25 ID:EmCkH3n/0.net
>>526
マイクロ乗る前にダンプに乗務してるんだからエアブレーキや排気ブレーキの扱いには慣れてると思うよ
今回のバスの何割も重たいダンプだからな

540 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:47:42.14 ID:2U1sNVZ30.net
コストダウン、格安料金のしわ寄せを、労働者が丸かぶりする日本社会の着地点ですわ。

でもこれ、上級国民様がツケを払うわけじゃないよ。いつも犠牲になるのは社会の低層だから。
ローマが滅んだ時も上級国民様は逃げ出して、ゲルマン人の慰み者のなったのは下級民さ。

変な溜飲の下げ方してると、すぐ自分が生け贄の羊になるからね。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:47:47.36 ID:VyKO1/Sh0.net
只のスピード超過でしょ
手前の2つのきつめのカーブで振られておつり貰って制御不能

542 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:03.06 ID:wKvayZvd0.net
>>112
今は、任意保険加入が義務付けられている。
加入していないと、許可されない。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:05.60 ID:6GMFm2oQ0.net
マイクロバス感覚でオーバースピードでカーブに突っ込んだ
接触に慌てて急ハンドルで片輪状態
ブレーキも効かず反対側のガードレールに激突
こんな感じだろ

544 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:06.60 ID:a3xzNlzB0.net
>>22
その動画からたどれるこれもパンクかな

出動中の消防車が横転 北九州市
https://www.youtube.com/watch?v=zYPKBJO9rTk

545 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:09.22 ID:Ps60RNio0.net
>>541
国道バイパスは事故とかで高速通行止めになれば通るルートだし道路は問題ではないよな。

546 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:17.69 ID:lbRQAMhcO.net
>>505
北陸に変えれ

547 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:34.89 ID:y1TsQt4mO.net
>>538
実働してる大型ドライバーをグラフにしたら65歳は35歳より多いと思う

548 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:40.10 ID:jGHiV4xf0.net
>>537
バイク事故は整備より運転手の心構えが間違って起きるケースがほとんどだから
車検よりも免許更新を2年に一回にするべきだな

549 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:48.29 ID:ztt+j/9a0.net
>>007 激しく同意。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:50:36.05 ID:/dpoV39c0.net
>ただ、主に運転していたのはマイクロバスだったとされる。
>65歳運転手の経験はマイクロバス

これを非としちゃうと、誰も新規で客乗せてバス運転できなくなるやん。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:50:52.32 ID:EmCkH3n/0.net
>>543
なんで50メートル手前の内側に接触するの?

552 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:50:57.97 ID:Ps60RNio0.net
>>22
それなら、こんな大事故にはならないだろ

553 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:51:04.59 ID:qnBSGMiC0.net
>>11
回りとミラー見てタイヤの位置確認しながら運転しろよ下手糞。
こういったところに運転適正が一発で出るからな。

554 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:51:42.90 ID:3UU27UI0O.net
白タク、民泊

555 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:51:51.20 ID:l15oBuKg0.net
実は鹿が飛び出してきてそれを避けたらスリップしたに一票

556 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:02.90 ID:a9dEC6y30.net
意図的な自爆

557 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:03.23 ID:eyWls6c80.net
さすがドリキン土屋だな。

558 :別人。:2016/01/17(日) 11:52:12.23 ID:ztt+j/9a0.net
>>548(お初です。)
激しく同意します!

559 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:20.18 ID:OxV2coeY0.net
>>525
そんなこと言ったら、関越藤岡もとっても危険な道だよね?
何言ってんの?

560 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:34.13 ID:6T6zHEuP0.net
>>7
上級国民が楽するしわ寄せが底辺にくるからな
上級国民が楽する法律増えればどんどん下が締め上げられていく
そしてさらに移民取入れで下締め上げれば自殺者爆発的に増える

561 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:13.16 ID:8QMP7GTR0.net
急ブレーキで止まれなかったんだからスピードの出しすぎでバランスを失ったか
居眠り運転でハンドル操作を誤ったかのどちらかだと思うよ。
大型の経験不足でもゆっくりと法定速度で走ってれば事故を起こす危険は殆ど無いはず。
大型2種を持ってるプロドライバーなんだから経験不足で事故を起こすんだったら世の中
バスの事故だらけになるよ。
以前よりも取り安くなったとはいえ経験不足の人が取れるほど大型2種免許は甘くないよ。

普通は、大型バスって後ろに渋滞を作るくらいゆっくりと走るんだよな。
この人は、渋滞が出来ない速度で走っていたのかも知れないよ。

562 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:18.03 ID:jJyD12eS0.net
>>22
横転はするが、最悪は回避して安全に止まれてるじゃん。

563 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:22.14 ID:dKJ/gJbd0.net
ダンプはホイルベース短いからケツあずってもハンドリングで立て直し効くけど
バスの場合はジャックナイフ現象が起きて制御不能になるからな

564 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:28.07 ID:wUoHlNWU0.net
>>535
その高齢ドライバーに対する思想が自動運転なんだけどな。

欧米と違って日本が自動運転を目指しているのは
運転者の高齢化問題がある。

565 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:51.49 ID:YL4RTKE60.net
ここを流しっぱなしで抜けたら上級者

566 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:52.45 ID:/4nIs/Si0.net
こういう事故もあと20年、自動運転システムが普及したらほとんどなくなるはず。
(自動航行の飛行機でも事故はあるから絶対ではないけど)

その時代の人が見たら、深夜に年寄りが寝ないで運転してたなんて
それは事故のリスクも当たり前、昔の人は大変だったんだなあと思われるんだろうな。

567 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:12.09 ID:nSvjH5Gi0.net
>>11
マイクロ説出てるけどそれはない、そんな感覚ならここまで来れてない

568 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:29.95 ID:aW+fVe0M0.net
エンジンブレーキを使わなかった
そのためフットブレーキだけでは制御できず
左ガードレールに接触
反動で
片輪走行で
右側ガードレールに一直線

569 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:35.17 ID:9LzVCq3S0.net
>>356
ずいぶん荒っぽいアナウンサーだなw

570 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:39.01 ID:7H4A3+kiO.net
ツアー会社社長の顔がブサイクで汚なすぎる!

571 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:39.72 ID:jJyD12eS0.net
>>561
大型バスの後ろで渋滞??
ペースメーカーじゃなくて?

572 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:46.03 ID:q59RIg0C0.net
この爺さんだって本来は年金貰って御隠居する年齢だった
だが現実は非情
安倍チョンは死ぬまで働けという
正直にワシはマイクロメインなんでと言えば容赦無く切られる
生活の為、無理を言ってまでも働かなくちゃいけない

これからも同様の事故は起きる

573 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:26.76 ID:hxlAMpry0.net
こういうニュースを聞くと、早く一般道路でも自動運転が進むといいなと思うわ。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:39.70 ID:1a6Y3hSH0.net
隣にいたか知らないが
自分より若い先輩ドライバーがいたら
チンタラ走って馬鹿にされたくないよなあ
そりゃスピード出すわ

575 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:39.82 ID:iWf5KM2r0.net
その前から運転が変だったと証言あるから動物の飛び出しの線は薄いんでないだろか

576 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:48.74 ID:nSvjH5Gi0.net
車両故障も運転未熟も関係無い
単純に寝たんだろ

577 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:56:02.86 ID:7Ky3qM5E0.net
世の中の多くの奴らが勘違いしてるが
安全性や品質をそのままに企業努力で安くなんてないからな
安くするためにまず安全性と品質が削られるんだからな
見てくれと価格だけで決める奴ばかりだからな

これみたいなBtoBの仕事なんて特に酷いぞ
普通は安物買えばああやっぱり安物はダメだなんて次からはもう少し考えるが
これみたいに発注するのは旅行会社で実際に乗る奴は乗客と違えば問題が小さい内に潰せず最悪の結果を招くまで放置される
同じ会社でも使う奴と発注する奴が違えば同じで工場の現場にはどんどん安物の機材が入っている
問題が顕在化するのは先だがいずれどの分野でもメイドインジャパンなんて言えなくなる

578 :横軽・アプト式機関車・路線深夜復活希望!:2016/01/17(日) 11:56:27.78 ID:ztt+j/9a0.net
>>513(お初です。)
じ、自殺行為?ドライブ・レコーダーの設置は?

579 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:56:41.09 ID:IwWrZ4tv0.net
俺も技量不足とは思えないね

普通免許しか持ってなくて、最近大型免許を取得したばかりの人間が起こした事故なら
技量不足ってのは十分あり得る。重量による挙動の違いや長さの違いに戸惑うから
しかし、マイクロバスを乗ってたのなら、その辺はある程度理解してるはず。12m車になると
マイクロよりその辺が変わるとは言え。普通免許→大型よりかはギャップは小さい

580 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:56:49.21 ID:cp8NBZef0.net
あらためて自動車を運転することの怖さを思い知らされた事故だった
自動車の発する運動エネルギーは、小銃よりもはるかに大きいという事実がある
こんな危険な乗り物の免許を、公安委員会は安易に出しすぎてるわ

581 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:56:51.25 ID:SuRJ4u4o0.net
>>566
大手のバス事業が投資しないってことは20年後もないってことだよ
30年、40年、もしかしたら50年後じゃないのかな?

582 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:56:59.67 ID:F3jIJBYu0.net
>>567
マイクロじゃなくて9m中型車と言う話が出ていた。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:57:19.65 ID:vlg05BD00.net
お前らが支持してる安倍政権の一億総活躍ってこういうことだぞ?
規制ゼロにして社会保障もゼロで 
年寄りだろうが体が不自由だろうが死ぬ間で働けってことだからな

584 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:57:21.14 ID:jJyD12eS0.net
>>577
お前も無料インターネット掲示板使ってて説得力ゼロだよ。

585 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:57:23.60 ID:cqsOges00.net
雪不足を煽った天気予報が悪いらしい

586 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:57:24.37 ID:hxlAMpry0.net
>>572
安倍さんは関係ないでしょ、恨むのなら民主党と団塊の世代のフェミの馬鹿たち。

あれらが在日に手当てを出したり、円高操作で日本を不景気にしたんだから。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:57:27.36 ID:T4mdIo3E0.net
>>563
トレーラーじゃないんだから、普通のバスでジャックナイフなんか起きないぞ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:57:51.69 ID:hMM8tpLZ0.net
0時過ぎた夜間で車内は暖かい
居眠り運転が妥当

589 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:57:53.26 ID:UgudcdV2Q.net
居眠り運転するのは熟練者が多い。

大型バスの運転経済がなくて、

一般道使って、焦って急いだ結果の事故だと思う。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:09.83 ID:nENFPQtp0.net
そのうち、高い方が安全としたたか業者が出るね。
中身は格安と同じ。
ボロ儲けになる。

591 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:24.00 ID:3UU27UI0O.net
>>572

そっちが本質だよな

マイクロバスの送迎とか
これで上がりて感じのじいさんの仕事だったよね
幼稚園とかさ

ここから深夜バスとかの現役に戻るとか
世の中が歪んでる

592 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:37.48 ID:7Y6dzZWp0.net
生き残ってた乗客が運転荒いと感じたしスピードも出てる様子でその直後事故ったとかコメントしてたな。
一番の原因は運転手の乱暴な運転が原因だろ。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:11.55 ID:hxlAMpry0.net
バス会社の経営者がZかBだと笑えるwwwww

大体そのパターンだもんね

594 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:15.33 ID:7Ky3qM5E0.net
>>584
意味不明な反論すんなw

595 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:23.95 ID:nSvjH5Gi0.net
12mが難しいのは狭わい路やバック
こんな所軽トラでも12mでも同じ

596 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:32.90 ID:jnTgXXW50.net
>>586
相手にするな
なんでも政治のせいにして自分では何もしない奴と憐れんでやれ

597 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:49.73 ID:jJyD12eS0.net
>>593
元自衛隊員ってパターンもよくある。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:01.69 ID:0JPzKY3k0.net
>>563
HB短いほうが回りやすいんだが?

599 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:06.28 ID:8QMP7GTR0.net
>>568
素人じゃあるまいしエンジンブレーキ使わないとか考えられないな。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:51.01 ID:nENFPQtp0.net
他の格安業者は現在どうしてる?
徹底的にさらして欲しいね。

601 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:00.26 ID:Ruu19Pgw0.net
格安ツアーはそれなりの理由があるわけだよ

602 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:09.40 ID:/4nIs/Si0.net
>>581
時代が動いたらあっという間だと思うよ
ほんの10年前にハイブリッド車なんて街中をほとんど走ってなかった
今じゃ路線バスでもハイブリッドの時代だろ

603 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:13.86 ID:F3jIJBYu0.net
まあゴミ収集車みたいに狭いところに入れってことはないしな。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:34.48 ID:3UU27UI0O.net
一億総活躍とか白タクとか民泊とかと同じ流れだろ?

政治と無関係とは思えないね

605 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:49.86 ID:nSvjH5Gi0.net
動物飛び出しの可能性はあるが、当たった形跡が無いなら立証は不可能

606 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:52.82 ID:9LzVCq3S0.net
>>587
トレーラーでもやるなよwww

607 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:52.99 ID:8IS5dn8YO.net
バスの運転よりも、トラックの運転のほうが給料いいのかな?
積み荷の価値が運転手の給料だろ。
格安ツアーの客の価値は、時給1000円の運転手がお似合いなんだろうね。
お客さんにわかりやすいように、貸し切りのときは、給料を表示して欲しいな。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:01.65 ID:jJyD12eS0.net
>>601
中間マージンカットと余剰設備の活用だから格安なんだっけ

609 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:07.48 ID:y1TsQt4mO.net
>>567
2人交代だから都心は寝てたほうのやつが運転したんじゃないの

610 :'88.1103.中近東の深夜高速バスにて弟死去、合掌。:2016/01/17(日) 12:02:08.06 ID:ztt+j/9a0.net
>>541(お初です。)ははあ…。しかし、真面目なはなし、鹿の飛び出し説が気になる。

611 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:09.23 ID:wKvayZvd0.net
本当に運転が怖いと思っていたら、ほとんどの乗客はシートベルトをしていたと思うし、下手な運転だったら峠道で寝てなんかいられないと思う。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:43.85 ID:8QMP7GTR0.net
>>576
俺もそっちだと思う。
大型だってマイクロ転がすレベルでも直ぐに慣れるからな。
慣れると緊張しなくなって眠く成るんだよ。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:45.01 ID:bptHSmAg0.net
ソープでもデリでも安いところにいい女は居ない

614 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:46.17 ID:jJyD12eS0.net
>>611
同意

615 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:48.33 ID:zJPGP1/T0.net
ずさんずさんってw
これ生み出してるのは自民党の新自由主義だよ
聞こえはいいけど労働者を奴隷化して支配者層だけが楽しく謳歌する政策

616 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:55.11 ID:SuRJ4u4o0.net
>>602
バス会社とメーカーとの距離が遠いと思うんだよね
それなりの額をマジで投資しないといくら技術が先でも進まない

617 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:12.02 ID:harSWzNF0.net
高速バスは鉄道系使ってるけど、体調の突発的な異変だったら、零細も大手もクソも無いよなぁ。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:39.85 ID:M0WAMfV90.net
いまテレ朝見てたら、スノーボードの入ったバッグは五つくらいしかなかった
やっぱ初めての人を連れてくときは、レンタル無料でついてるのに行くよね
通夜1200人の子も初めてだったらしいし

619 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:55.66 ID:5VlXwIDl0.net
>>602
自動運転にも限界があるからね
高速道路みたいな閉鎖空間ならいいけど
一般道は想定外だらけで裁判沙汰が増えそう

620 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:04:10.89 ID:tF3HdxUc0.net
>>548
だねえ

621 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:04:22.50 ID:IwWrZ4tv0.net
あと知らない山道だから・・・ってのも関係ないね
大体、あんな深夜2時の山道なんて交通量少ないだろうし
当然ハイビームで走る。だから、かなり先まで見通せる
街の明かりが一切ない山道の運転は難しいのではないか?って思うかもしれないけど
街頭がなくて困るのは「対人」に対しての事であって、あんな山道では人なんかほぼいないから
真っ暗である事は関係ない

対人ってのは、普通の田舎の道路だと、たまに人が歩いてるし、下手したら横断してくる場合があるからな
それが怖いから明るさが必要なだけ

622 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:04:57.24 ID:EmCkH3n/0.net
>>611
普段から車を使う習慣がない貧乏学生にそんな感覚はないだろ
学生が四五人集まるんならレンタカーでも使って行く方が楽しいだろうに

623 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:05:04.26 ID:8tUqMWiw0.net
運転が荒いという証言が 4、5人とか複数あればな

1、2名ではなんとも言えんな

624 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:05:29.99 ID:vlg05BD00.net
>>576
人間は夜は眠くなるもの

625 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:25.56 ID:OvRHJPWA0.net
>>501
まあ当時の官僚も悪いけどな

626 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:28.99 ID:nMEVawN30.net
>>617
だよなあ
この間の京王バスの事故とか
とりあえずシートベルトは常にしとこう

627 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:54.86 ID:3shtn3xh0.net
>>127
法改正で長距離運転では2人必要になったから、
バス会社は運転経験ない人でもいいからって搔き集めてるんだもの。
法改正が全くに結びついてない状態。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:15.14 ID:lvd3REEc0.net
グリザイアツアー

629 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:16.25 ID:uUVDZUIV0.net
>>1
突然道に、鹿が飛び出したかも〜

630 :給料表示。:2016/01/17(日) 12:07:18.44 ID:ztt+j/9a0.net
>>607(お初かもしれません。)激しく同意。

631 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:26.52 ID:IjAHdi720.net
泥棒ホテル「ご愁傷様ですw
産廃横流し業者「ご愁傷様ですww

632 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:08:22.73 ID:7Ky3qM5E0.net
結局規制撤廃して価格競争にした結果
消費者は安くて比較的安全な交通手段から
以前とそれほど値段は変わらないけど危険な交通手段を手に入れることが出来ましたと

633 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:08:46.22 ID:sjqVI9XS0.net
衝突軽減装置を今すぐ標準化したとしても
この手の会社にそれが付いた車体が回るのは10年先だ
カツカツでやってるところに4000万overの新車買う力はない

634 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:08:49.81 ID:MnqWCWoG0.net
ここって下り坂続く?ブレーキ逝ったのかなとまず思ったが。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:08:53.78 ID:LAsyI0uZO.net
>>615
普通に働くだけで個室に住んで水道から直接水飲んで餓死の可能性もない国を作ったのも自民なんだけどな
これだけの先進国に生まれたのにまだ文句あるならさっさと死んで天国にでも行けよとw

636 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:08:59.66 ID:JgnBUUWc0.net
運転手のじいちゃんに対する同情コメはちらほらあるけど
被害者の上級国民の餓鬼と遺族に対する同情はほぼ無いw
まあ仕方ないかw

被害者が母子家庭の働き者カーチャンで少ない収入をやりくりして
ようやく貯めた金で行った家族旅行での事故だったら話は違ったかもな

637 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:09:52.62 ID:jJyD12eS0.net
1人500円でいいから直接チップ渡すのが定着したらウインウインかもね。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:20.12 ID:IwWrZ4tv0.net
関係ない話だけど、運転席の左横あたりのダッシュボードにデカい赤いボタンで緊急停止ボタン作るべきだよな。バスって
そうじゃないと病気で運転手が意識を失ったとき、ハンドル操作は乗客が出来るが、運転手が邪魔でブレーキが踏めない
緊急停止ボタンを押せば、自動でアクセルカットしてブレーキ状態にしてハザードを焚くような使用にしたらいい

639 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:27.71 ID:UUrP+Ge00.net
値段で選んじゃダメ。
できるだけ一流企業を選ばないと。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:28.72 ID:3shtn3xh0.net
>>627
○法改正で安全に全く結びついてない状態。

>>632
でもバスのチャーター料自体は上がってるからなあ。バス遠足や修学旅行代金が跳ね上がってしまって、
計画変更してる学校が増えてる。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:31.12 ID:LhUA+8bVO.net
低賃金と高齢化
誰も幸せにならないな

642 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:48.74 ID:7Ky3qM5E0.net
事故原因分かるようバスの内外記録するドラレコ義務化しろ
事故が起きても壊れないようブラックボックス化した奴を

643 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:57.84 ID:CrcAaXgI0.net
2回やった訓練ってのも高速道路走っただけだったんだろ?


>>609
本来であれば、峠のとこは慣れてる先輩社員が運転する予定だったらしい。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:11:14.04 ID:SuRJ4u4o0.net
>>639
一流企業はこんなプランは作らない

645 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:11:41.03 ID:IwWrZ4tv0.net
>>637
バス会社「お前らチップ貰えるんだから、これからは日当3000円で働いてくれ」

646 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:11:41.72 ID:WCaaH6nP0.net
>>1
自民の規制緩和のせいで、給料は減ってモラルも崩壊した。こーゆー事は今後も増えていくだろうな。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:11:43.72 ID:EmCkH3n/0.net
内側に接触(または乗り上げて)して反対車線に飛び出す。これだけじゃ左側の車輪が浮く様な事にはならない
運転手は接触に気付いて(身が覚めて)右に操舵して、そこから大きく左にハンドルを切ったなら
タイヤ痕が示す様な左側車輪が浮き上がるような状態に陥る

648 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:12:11.26 ID:wUoHlNWU0.net
>>636
なぜ親は真剣に止めなかったのか?とは思うね。
政府系金融機関に就職内定した卒業間近の学生が乗るようなバスじゃないでしょ。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:12:12.43 ID:3UU27UI0O.net
白タクと民泊とか大丈夫かよ?

650 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:12:24.35 ID:jnTgXXW50.net
>>634
上りが終わって下り坂に入ったところ

651 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:12:32.09 ID:Q3KjpPNf0.net
タカタ製のエアバッグが開かなかったのかな?

652 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:12:51.28 ID:IjBwS1h30.net
>>627
その未熟な運転手すら確保できない弱小バス会社は長距離バス事業を
やめたところも多いわけだから一応の成果は出ているだろ

653 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:13:01.88 ID:lqukYRGr0.net
大型2種の免許を持っていたとしても
大型に慣れていない、運転技術が未熟な65歳にそのまま運転させた
バス会社の運行責任者の判断に問題はなかったのだろうか

654 :トルコ共和国、サカリヤ県ヘンデッキ郡での追衝突原因で弟死去。:2016/01/17(日) 12:13:13.23 ID:ztt+j/9a0.net
(ベテランさんの居眠りか。)しかし、他人事ではないな。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:13:19.16 ID:tF3HdxUc0.net
>>607
会社によるとしか
貨物は扱う車両の影響も総統あるけど

656 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:13:19.76 ID:EJqfdsfs0.net
毎日のように長時間キャッキャウフフの学生ども乗せててメンタル壊れたんだろ

657 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:13:24.36 ID:y1TsQt4mO.net
>>627
あれ失敗だよね、労働基準も締めないと意味がない
この前の青森のバス会社の事故は12連投の11日めだし

658 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:13:43.02 ID:UgudcdV2Q.net
車体が長くなると内輪差が大きくなるから、大回りする様にハンドルを切る必要がある。
しかし経験が少ない場合、これを意識し過ぎて、大回りし過ぎてハンドル操作を誤る。

スピードを出してる場合は少しのハンドル操作で急カーブとなるから余計に危険。


焦って急いでスピードを出す。
   ↓
緩やかな下りカーブに気付いてなくて更にスピードが出た。
   ↓
左側が当たってはいけないと意識し過ぎて、大回りし過ぎた。
   ↓
ガードレールにぶつかって、左に急カーブを切った。
   ↓
スピードが出ているので少しのハンドル切っただだけで急カーブを切る。
   ↓
急カーブで遠心力が増し、曲がり切れずに横転しながらガードレールをつき破った。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:13:52.21 ID:IwWrZ4tv0.net
>>649
民泊はまだしも、白タクなんて絶対にやってはいけない事だよな
あれ、絶対に自民党は裏で儲けようとしてるやついるぜ

660 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:15.04 ID:jJyD12eS0.net
>>648
政府系金融機関でも軽自動車で飛び回るんだら?

661 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:18.77 ID:7Ky3qM5E0.net
>>637
全然ウィンウィンに見えんわ
チップなんて習慣ないから払う奴なんて出ない

662 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:29.62 ID:jnTgXXW50.net
>>646
なんでも政治のせい、他人のせいにする風潮の方がガンだな
そんな政府を戴いている自分達を反省できないと今後も何も変わらない

663 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:36.53 ID:c8A5lWlC0.net
大型保持者だけど経験から言うが
車体感覚とかあんま関係ない
マイクロから大型なんか半日もありゃ慣れる
本質は年齢と、徹夜運転の労働条件

経験がどうのの報道は「運転手のせい」でシッポ切って
本質をごまかして済まそうって奴らの圧力

664 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:47.26 ID:tF3HdxUc0.net
>>622
だったら荒いのか慣性の影響なのかも分からんだろ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:12.30 ID:/4nIs/Si0.net
△ 年寄りが働かないといけない社会になってる
◯ 日本社会が年寄りばかりになってきてる

だろ。高齢化社会とはそういうこと。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:25.72 ID:4yJQKEkb0.net
のぼりが続いてたからアクセル全開

その後急に降りが始まったが、それに対応できずにスピードが想像以上に乗る

ガードレールが迫ってきたので左に急ハンドルを切ったが間に合わず一個目のガードレールに接触

その反動で反対に飛ばされ、立て直そうとして今度は右に急ハンドル

その遠心力で方輪が浮いて制御不能

ガードレールを突き破って地獄へ直行♪

たぶんこんな感じだろう。
もう老害は運転スンナ(´・ω・`)

667 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:26.53 ID:jJyD12eS0.net
>>659
相互評価生だから、プロのタクシードライバーより良いと言うよ。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:31.93 ID:JgnBUUWc0.net
>>648
上級国民である自分達が惨めな死を迎える訳がないとでも思ってるんじゃないかなw

669 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:47.80 ID:zesgXQwX0.net
>>579
大型2種免持ってる?
マイクロ 10M 12M路線 12M観光 ひととおり運転したことある?

670 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:59.14 ID:KQB1Exl50.net
>>658
街中の交差点じゃないんだよ
あの程度のカーブ、内輪差なんて全く気にならないわ

671 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:59.37 ID:h9RPyKO7O.net
今NHKで言ってたが、ドリキン土屋運転手にアルコール、心臓発作などの身体的症状は無かったそうだ、検死の結果。

つまりブレーキか居眠りに絞られた。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:02.90 ID:A0fpmscR0.net
睡眠不足のところに甘い缶コーヒー飲んで血糖値が上昇して睡魔が襲ったのだろう

673 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:13.31 ID:8C38z2td0.net
>>637
これいいと思うなあ
なんなら1人100円でもいいよ
日当4千円上乗せされるだけで、懐にずいぶん余裕ができる
やっぱ人間カネに余裕あれば精神にも余裕が生まれるんだよねえ

674 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:20.24 ID:bNcK0sFC0.net
>>446
俺がここにも居た!
運転仕事だけは止めとけ。
俺は大二種、大特一持ちだけど、
運転中に再発作起こしたらエライ事になるので運転仕事はやらん。

675 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:22.48 ID:F3jIJBYu0.net
4トンでも超ロンは嫌です・・・

676 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:33.31 ID:ivqdBwox0.net
身に覚えがあり戦々恐々のバス会社やツアー会社が無数にあるだろうな

677 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:39.03 ID:HOnicYnE0.net
>>663
普通は慣れてなきゃ、慣れてないほど慎重に走るもんなあ。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:44.87 ID:c8A5lWlC0.net
>>669
お前はあるのか?
あるんなら免許うpしな

679 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:52.64 ID:0TRIKR2o0.net
大型免許証持ってる殆んどがオッサンとお爺ちゃんしか居ない
早く自動運転にならないとボケ老人の運転は恐いぞ

680 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:07.53 ID:7paYHFHs0.net
リア充空間で窒息してしまったのだろう…

681 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:09.24 ID:9ihc+Vmg0.net
>>666
いやいや、寝てたでしょ(´・ω・`)

682 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:21.71 ID:CcCy+xLN0.net
65歳でマイクロバスしか運転した事が無い人が大型バス運転に挑戦する。
1億総活躍時代ってそういう事だよ。

683 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:28.62 ID:ziT+qxIj0.net
大型二種の試験項目に峠道でのドリフト走行も義務化しないとダメだな

684 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:31.65 ID:N4fAAg4R0.net
苦しい仕事ほど給与が低いから笑える

685 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:44.21 ID:9LzVCq3S0.net
>>676
おそらくすべてのバス会社。法令違反していない会社などない。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:48.60 ID:few3Djrd0.net
劣悪中古車販売”イーグル”
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1252548274/

687 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:56.93 ID:jFoBiAps0.net
社屋の写真がでまわってるけどネタだろ
どっかに立派なオフィスあるわけだろ

688 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:00.53 ID:8YYhutAM0.net
経験無しの65歳とか、死ねるだろw

689 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:05.08 ID:tF3HdxUc0.net
>>649
大丈夫な訳ねえだろ
解禁されたらあっという間に強盗殺人事件が起こるわ

690 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:05.84 ID:F3jIJBYu0.net
>>684
「今まで何してたんだ」の時の麻生は全然違うこと言ってたな。

691 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:06.22 ID:LoBpu/wg0.net
熟睡運転

692 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:09.13 ID:EJqfdsfs0.net
運転手なんて世捨て人のやる仕事
犯罪者手前の人間と思わんとね

693 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:14.35 ID:7Ky3qM5E0.net
>>662
これは明らかに規制撤廃の弊害だろ
しかも問題が顕在化するまで時間差があるから責任者を追及することもできない

694 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:17.60 ID:CrcAaXgI0.net
左カーブで片輪走行→右カーブでガードレール接触→左カーブで反対車線下に滑落事故
byサンデースクランブル

695 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:19.35 ID:HOnicYnE0.net
>>684
デフレってそういうものだから。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:21.54 ID:zesgXQwX0.net
>>678
ネットで免許さらす馬鹿どこにいるかよw
乗ってみ わかるから

697 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:26.02 ID:UUrP+Ge00.net
大型の運転に慣れてなかったのが最大の原因だろ。
高速を通ってたら問題なかった。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:32.12 ID:+2WHX3NB0.net
>>666
>その反動で反対に飛ばされ、立て直そうとして今度は右に急ハンドル

ここがおかしい
普通は右に振られたら左に逆ハンドル切る

699 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:32.76 ID:LJyvhrFD0.net
規制緩和と労働市場の流動化を進めた政府の責任
激安ツアーバスの実態を知っていながら放置している国土交通省も責任を取るべき

700 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:40.20 ID:WYzu7EZa0.net
社長の隣にいるのは息子かな、
こいつが現場仕切ってたんじゃない?

うちの地元でそこそこ有名なバス会社は
社長が息子に全て任せているが、そいつが、
シンナーで歯が溶けて、やにでまっ茶色、時代遅れのリーゼント。
出身校は0点でもはいれる有名なヤンキー私立高校。
こんな奴が、法令守るとかありえないよ。
うちの会社では、そいつが挨拶に来てから
社員旅行とか、もうそこには頼んでない。

今回のように、命の危険があるからね。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:51.94 ID:tF3HdxUc0.net
>>659
三木谷リフトの株主じゃん

702 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:53.22 ID:EmCkH3n/0.net
>>675
最近の若い奴は9mボデイを超ロンって言うから困る
昔は「オバケ」って言ってた

703 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:04.29 ID:bFsG9RsK0.net
今回の事件を基に、大型車両免許と中型車両免許の2極へ分けよう
今まで免許を更新した者は、今使っている車両に対し区分けする

NGは
大型車両免許で中型車両以下を運転出来ない
中型車両免許で大型車両を運転出来ない
にしましょう

704 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:09.83 ID:mFTOR/IA0.net
こういうバスってトップヘビーだからハンドリング悪い。
それを慣れでカバーできないところに問題ありそう。

705 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:11.05 ID:jFoBiAps0.net
あった。この画像だった
http://livedoor.4.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/c/c/ccc2ca23.jpg

706 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:11.23 ID:mfSv0sdm0.net
>>76
こいつの家族、朝鮮人にレイプされて殺されないかな

707 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:35.69 ID:HOnicYnE0.net
>>693
安倍内閣はさらなる規制撤廃に爆走中……。
さてね、安全を金で買う時代が来るわけですよ。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:39.12 ID:3UU27UI0O.net
>>659

民泊もかなりやばくないか?
今ですらシェアハウスとかグレーなとこで犯罪が起きる割合高いしさ

川崎のドヤ街で火事があってさ
あれ放火でしょ?未解決だよ?

あんなんが住宅地のど真ん中で起こる可能性あんだよ

709 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:40.06 ID:9ihc+Vmg0.net
>>682
飛躍の年でしたな(´・ω・`)

710 :ヴィクス・インヘラー販売再承認を!:2016/01/17(日) 12:19:46.69 ID:ztt+j/9a0.net
居眠り防止=覚醒剤使用容認へ?

711 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:51.52 ID:F3jIJBYu0.net
>>702
そんなやついるか?

712 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:53.27 ID:NBKxN+X70.net
大型バスで片輪走行なんかできるんだw

713 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:59.83 ID:X8jE99OJ0.net
客が望んだ格安ツアーだからしょうがない
国も何も言わないんだから

714 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:20.83 ID:r2wSZIK+0.net
労働基準法を企業にしっかり守らせる
で、ブラックヤクザ企業を潰していく
これしかないと思うがな
自称経営者に任せて着た結果が今の惨憺たる経済状態規模縮小で格差拡大ってんだから
老害の生きがい、生涯現役とかって若年層の仕事や将来奪っていくような状況は
そろそろ終わりにすべきだろうバカほど老いたら子に従えで引っ込むべき

715 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:20.96 ID:Zh13eZZL0.net
昔は貸切バスの運転手には幹事が金一封用意してお土産も渡してたよな。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:28.93 ID:c8A5lWlC0.net
一億総活躍社会は安屁の進める国策なんだからな
ジジイの運転で若者が1ダース死ぬくらいは仕方ない
ここで騒いでるのは在日

717 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:32.48 ID:8ofxwIaS0.net
>>682
そう言う事だな。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:46.82 ID:nwA3FsiE0.net
運転手に損害賠償請求出来ないから
親族が相続するらしいが
給料の割にはリスクのデカイ仕事だな
やりたくない仕事

719 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:53.75 ID:A6cYhFuO0.net
まさにアベノミクスの果実

720 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:00.04 ID:HOnicYnE0.net
>>659
民泊も相当やばいって。
犯罪の温床になるのが目に見えてるし、外国人からしたら、
日本人は金持ってる上に危機感まったくなしのカモでしかないんだから。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:04.94 ID:jFoBiAps0.net
介護施設の送迎も高齢者が結構運転してるよなあ
介護施設って何気に介護する職員も高齢者多いみたいね

722 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:21.93 ID:bFsG9RsK0.net
中型車両免許と大型車両免許を2重に習得した際、どちらかを無効としましょう

723 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:32.41 ID:9LzVCq3S0.net
>>715
今じゃ貸切でも何も出ないからなあ。

724 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:42.17 ID:kUbMpTYR0.net
まあ常勤じゃねーからダブルワーク位はしていただろうしそれで尚且つ高齢てもう事故ってくださいって言っているようなもんだな
このバス会社から貰う給与も恐ろしく低いんだろうし

725 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:59.37 ID:MA6AMW1X0.net
大型2種って、運転免許の中でもエリートだろ。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:08.90 ID:9hpwwvrV0.net
パーフェクトビューを着けなかったからこんなことに…
今なら2個着いて来るのに。。

727 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:09.12 ID:9LzVCq3S0.net
>>722
大型持ってれば小さいのも運転できるぞ

728 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:25.95 ID:ibJABHkcO.net
上級国民が無理なコストダウンを要求
回り回って子供の命で払いましたとさ

729 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:39.04 ID:HOnicYnE0.net
>>718
運転手の遺族は、警察の調査結果次第では、むしろ会社を提訴する側だよ。

730 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:45.90 ID:F3jIJBYu0.net
>>722
小型はどうするんだよ。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:46.77 ID:/4nIs/Si0.net
じゃあ電車なら安全かって言うと、今はそれも言えないしな。
「公共」の質が落ちてるから、自分たちで安全を買わないと。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:53.53 ID:N562nfw50.net
俺ら利用者は忘れてるけど、バスの運転手さんも同じ人間なんだよな
運転してたら眠くもなるだろうし仕事でくたくたに疲れることもあるだろうし同じ人間なんだよ
パーフェクト運転できると思ったら大間違い

733 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:04.57 ID:0VcLIKBz0.net
ツアーなんて大手以外は使っちゃダメだよ。
聞いたこともないようなツアー会社のツアーはたしかに大手よりは安いけど、安いのにはそれなりの理由があるってこと。
ちょっとの金をケチって命落としたり大怪我したら本末転倒だよ。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:13.45 ID:8ofxwIaS0.net
>>716
こういう事故は想定内。
代わりなんていくらでもいる。
そのための移民施策。

735 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:24.56 ID:jFoBiAps0.net
>>718
親族には相続のぎむはないよ。
鉄道自殺事故も同じ。
鉄道会社は一応自殺遺族に被害の請求をだす。
でも遺族が相続を拒否すれば支払いの義務はない。

遺産を1億円持ってる人が死んだとき負債が1億5000万円あったら、遺族は相続しないわけさ。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:24.74 ID:cLHwOQ6P0.net
>>111
ドライブレコーダー?タコグラフじゃなくて?

737 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:41.64 ID:G/BuH0y70.net
せめて上信越高速道路に乗っていれば

738 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:49.34 ID:N4fAAg4R0.net
65で12月からか
昼夜逆転の生活に対応できなかったんだろうね
俺は運転できないが昼夜逆転には対応可能w

739 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:02.24 ID:MDbfi+d50.net
小林よしのり コラムより(一部)

こういう調子の運転手が増えているから、スキーバス転落事件の運転手も、居眠りしてたのではないか?
睡眠不足で、暗い山中の道を走ってたら眠くて仕方がなくなるのだろう。

格安バスならば、コスト削減も厳しいから、
運転手の質や資格を問わずに高齢者を採用し、健康管理もおざなりで、
過酷な仕事をやらされていたのだろう。

価格競争と人手不足で、安ければ消費者が喜ぶから、コスト削減で質を劣化させているうちに、
未来ある若者たちの命を犠牲にする結果となった。

富裕層優遇で中流層を崩壊させ、
下流層に落ちた労働者たちには、一億総活躍とケツを叩き、自己責任で働かせながら、

国会議員は「育休」を取って、夫婦で年収5000万円!

安倍首相の弁では、「夫は月収50万円、景気が良くなったから妻がパートに出て25万円」なんて平然と言っている。

それが自民党の現状認識だ。

世間知らずのゲスの極み、自民党。
植木等の「スーダラ節」の節で、「国会議員は――、気楽な稼業と、きたもんだあ――♪」と歌いたくなるね。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:19.86 ID:tF3HdxUc0.net
>>663
言えてるな
仮にも一定の規制下でも、自由化の名の下では重大事故誘発されるという良い事例なのに、そこには全く目を瞑って、運転ケイケンガー、点呼ガーって騒ぐだけ
普通に考えりゃ、事業認可制自体を廃止にしたらもっと悲惨な事故が多発するだろういう結論に帰結出来るのに、誰も触れん

741 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:21.29 ID:oiVf3PKS0.net
>>715
うちの母親は「これ運転手さんに渡しなさい」て今でも最中とか持たせるわ

742 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:26.17 ID:NBKxN+X70.net
>>723
マジかよ

さすがジャップはセコいなw

743 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:44.73 ID:jnTgXXW50.net
>>700
ここは同族会社ではない
前の社長で限会長は岡根さん

744 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:07.12 ID:ly1K3her0.net
>>22
観光バスのタイヤがバーストして目の間にタイヤのなれの果てが転がってきたことはあるな
高速で

追い抜いてったと思ったら急に蛇行して、タイヤ本体が目の前に放り出された
あれはビビる

745 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:25.07 ID:1Y+Kqv5B0.net
ドライブレコーダーは?まさかないの?

746 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:36.87 ID:smqGaf3e0.net
ハンドル握ると人がかわるヤツっているじゃん?多分そういうタイプだったんじゃないかな?
普段は穏やかな人なんだけどトラック廃車にしたりとんでもない事故を数年に一度する人。事故る人って決まってるんだわ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:44.46 ID:P63XaIFY0.net
マイクロってエンジンブレーキあるんだっけ
抜いてブレーキだけでなんとかしようとしたとか
さすがに素人すぎるとは思うけど
あと無理やり下道走ってんのは
上走ると天引きされるとかそういう圧力があったんかね
まあいずれにしても管理者責任は甚大だな

748 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:26:29.39 ID:09vwGD1e0.net
規制緩和が日本人の職業倫理のハードルを下げてしまうのだろうな
質が低いものは競争で「淘汰」されるという経済思想が規制緩和の基底にある
しかし規制緩和で職業倫理が下がっているから淘汰されても似たような質の低い会社が次々と出てくる

749 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:26:51.83 ID:jnTgXXW50.net
>>745
あっても前面グチャグチャのバスでは役に立たんだろ

750 :私大卒・元ドライバー:2016/01/17(日) 12:27:05.31 ID:ztt+j/9a0.net
>>692 どうもすいません。

751 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:19.86 ID:7Ky3qM5E0.net
>>707
金で買えればいいけど
安いところしか残らないから
全部同じだろうな

752 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:23.48 ID:9LzVCq3S0.net
タイヤバーストなら路面にタイヤの破片が転がっていたはず。
事故車両のタイヤが破裂していたのは事故の衝撃のため。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:25.02 ID:sVLmqbaD0.net
なんだかんだ言っても
安全運転してれば事故は起きていないと思う

754 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:37.35 ID:AEDex9MO0.net
大学生は本当に気の毒だと思うが長年の不景気でコストを追求した結果
バスに限らず色々な物の質が落ちたと思う。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:35.61 ID:HOnicYnE0.net
>>747
長距離のトラックドライバーなんかがそうだけど、行きだけ高速代が出て
帰りは下で何時までに帰って来い……って世界だよ。
おまけに渋滞で到着時間が遅れてペナルティが発生したら、ドライバーが自腹を切る。
しかもガソリン代は所定の分しか支払われず、超過したら自腹ってケースも少なくない。
それでもって月収30万切るとかだよ。

こんなんで人手不足とか言ってるんだから、運送業界はおかしいよ。

756 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:59.77 ID:vCn34Wmt0.net
>>715
昔は、どんな職種だろうが、相手への礼儀はあったよな。

ブサヨが上級国民とか、アホなこと言って壊してるけどね。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:29:01.11 ID:CrcAaXgI0.net
片輪になるくらいなら、速度に対して急ハンドルすぎたってことだな。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:29:30.55 ID:dXj+MRkV0.net
マイクロバス運転できりゃ、12mもすぐなれるとか嘘つき。
トラックじゃないんだぞ。たんに移動できるだけ。客は荷物じゃない。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:29:44.35 ID:aNmB8vQt0.net
なんで良家の令嬢が宿も移動も安かろ悪かろうツアーに参加したのかね
新幹線+優良ホテルを手配できるのに

760 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:09.57 ID:5U2BcxVw0.net
>>755
積荷からちょっと横流しみたいな昔の役得もないしねえ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:41.35 ID:9LzVCq3S0.net
>>755
それ陸送じゃね?トラックで燃料自腹とかあり得ないぞ。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:52.58 ID:jnTgXXW50.net
>>759
ゼミのみんなで行く旅行で自分だけ別行動なんてするか?

763 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:06.94 ID:7Ky3qM5E0.net
>>754
JR北海道もトラブル続きだしな…
バスやJRがトラブル出しまくるとか少し前の日本社会じゃ考えられなかったわ
今後は安全性も世界標準に落ちるのかね日本も

764 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:21.18 ID:3UU27UI0O.net
>>759

仲間との付き合いじゃね?

765 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:29.19 ID:8ofxwIaS0.net
>>720
民泊は治安の悪い大阪しか推進してないので推して知るべしだな。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:34.36 ID:P63XaIFY0.net
>>754
格差は拡がったかなとは思うね
安いものはより安く高いものはより高くで
それなりの価格でそれなりのサービスってのが減った
だから全体としてみれば質は落ちてんだろうな
回転寿司なんかも出始めの頃はまだマシだった

767 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:40.08 ID:llkLOM390.net
バス会社は、正社員じゃないとダメじゃなかったか

768 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:42.64 ID:RrsUoCH00.net
格安ツアーで命の値段までディスカウントしてる

769 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:57.94 ID:HOnicYnE0.net
>>761
ガソリンの部分はごっちゃにしてたかもしれん。
まあどっちにしろ、おかしい業界なのは変わらんでしょ……。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:18.32 ID:8N5rmQ+A0.net
グループマインド重視するから底辺に合わせた

771 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:23.15 ID:KQB1Exl50.net
>>747
エンジンブレーキとは、アクセルOFFした時にエンジンの抵抗で止まろうとする現象、作用で装備品じゃない
本気で言ってる?

772 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:50.28 ID:zesgXQwX0.net
>>725
あなたが普通免許取得後3年たってて
100万と2ヶ月間時間つくれれば問題なく取得できます

773 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:51.95 ID:Q3KjpPNf0.net
スキーバスって昔のほうが多かったと思うが
大きな事故は大安寺橋の件ぐらいで、
めったに事故は起きなかった
やはり質が落ちたのかな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:01.65 ID:Y8jZwluu0.net
その血は怒りの血じゃぁああああああああ

775 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:06.62 ID:3ns+huEb0.net
少なくともツアー会社に最大の責任を負わせなきゃ
問題の解決はありえん。

バス業界に限らんが
元請け優遇の日本全体がおかしいんだよ。

776 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:28.05 ID:CrcAaXgI0.net
>>758
65歳の初心者だと慣れるのにも時間かかるだろうし、
その人間の元々の能力によっては慣れることができないままってこともあり得ると思う。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:34.78 ID:pSB7bCAr0.net
>>682
まったくだな。一億総活躍とはどういうことかを示してくれた事故

778 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:38.44 ID:Mr3TuiET0.net
2人交代制にしてもだめだった。
これは規制で60歳以上の運転を禁止するしかないな。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:39.52 ID:5U2BcxVw0.net
>>759
一抹の不安はあっても、学生らしくバカ安ツアーはみ揉めるだろうなあ。
こいつらの親がドライバーに渡す手土産でも気配りできてたら、また結果は違ってたかも。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:01.23 ID:rkHXxtKX0.net
ニートとか引きこもりを連行して、2種免取らせてタダで働かせればいいだろ

781 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:03.26 ID:HwefRRSy0.net
自民党の規制緩和による競争率激化によりおこった価格戦争、整備に回す金が無いんだろ?
まあ、自民党に殺された様なものだな。

782 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:07.27 ID:9LzVCq3S0.net
>>769
そもそもトラックはガソリンじゃないし。ごっちゃになってるね。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:28.82 ID:F3jIJBYu0.net
>>773
車両は大型化しちゃってる。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:30.45 ID:/3huxMGh0.net
運転手の自殺の可能性は無いのか?
自分は家族も無く安い時間給で夜中でもコキ使われ、後ろには自分の三分の一程の年齢の苦労知らずの勝ち組
大学生がグースカ寝てる
こいつら、現場に着いたらスキースノボ三昧、夜になったらsex三昧なんだろうな
何で俺だけ・・・って考えたら、そいつら巻き込んで死にたくもなるだろ

785 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:37.94 ID:HOnicYnE0.net
>>775
技術者が優遇されずに、営業と経営者が一番カネを取れる国ですから。
もっとも、さらにその上づみをリスクなく取ってく連中がいるけどね。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:10.85 ID:9LzVCq3S0.net
>>783
大型バスの大きさは変わってないぞ?

787 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:19.26 ID:+2WHX3NB0.net
諦めって肝心
仕事が無く生活出来なければ首吊る勇気
儲けが無ければ事業畳む勇気
金が無ければスキー行かない勇気

788 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:20.96 ID:+9YehVt80.net
可能性を言い出したらキリが無いだろ
知らぬ間にバスジャックされてたとかも言える

789 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:32.70 ID:ZTBacoKt0.net
峠への上り道を延々と走って、峠を越え、下り坂になると気が緩むかもな。
あと・・・目の錯覚で下り坂なのに上り坂と勘違いをすることもある。

>>716
まぁ神風特攻隊みたいなキチガイを養成するような国やからな。多少の犠牲は慣れていると思うわ。

790 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:54.63 ID:8N5rmQ+A0.net




まー起きて然るべき事件だわな



親があくどいことやってるからこのガキ共も逝ったんだろ



自業自得



同情の余地なし





791 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:14.03 ID:F3jIJBYu0.net
>>786
少なくとも高さは緩和されただろ。

792 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:24.44 ID:xLKqoAaG0.net
会社がドライバーをいじめてればドライバー同士のイジメや仕事の押し付けは必然的に起こると思う。
ましてや待遇の悪い会社で訳ありの人がいきつくようなところだったら。
片方は新人だったというから無きにしもあらず……。もちろん分かりませんが。

会社はそういうところも踏まえて待遇を改善すべきということ。

793 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:34.31 ID:h9RPyKO7O.net
>>666 まぁこれが妥当な線だ。
付け足せば右ガード突き破ってから3メートル下に落下、樹木に激突で大破。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:40.04 ID:P63XaIFY0.net
>>771
まあ乗ってみれば分かるよ
エアブレーキの方が通りがいいかな?
で、ちょっと調べたらマイクロでも車種で違うみたいだな

795 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:09.97 ID:CrcAaXgI0.net
>>786
背(車高)が高くなったのかなと思ってたけど。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:31.59 ID:BfJkSIRg0.net
小泉竹中時代って消費者金融と派遣会社が羽振り良くなって
規制緩和で安全性が落ちただけの糞みたいな結末だったな
なんであんなのが人気あったんだろうね

797 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:50.48 ID:Q3KjpPNf0.net
可能性としては
宇宙人に操作されたのかもね

798 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:13.38 ID:8IS5dn8YO.net
>>775
責任は元請けに。
仲介は、所定以上の手数料を取れないように。
実働は、元請けからいくらで仕事を依頼されているか明示。
金払いの状況を透明にするだけで、お客さんが選択しやすくなる。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:14.86 ID:8N5rmQ+A0.net





今回恵まれた環境だったから、次は人外なものに転生かもね



来世はブサイクな穢多非人で頑張れよ(笑)





800 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:15.89 ID:KQB1Exl50.net
>>794
エアブレーキなら分かるわ
エアブレーキって言えよ

801 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:51.19 ID:rkHXxtKX0.net
完全自動運転のバス作ればいい
もちろん、歩行者は撥ね飛ばす仕様でOK

802 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:54.15 ID:F3jIJBYu0.net
>>795
もちろんハイデッカーとかで重心も変わってる。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:15.41 ID:FK83PZ1w0.net
規制緩和しても小泉も安倍も新幹線の無料パスもらってるからなぁ

804 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:18.19 ID:EmCkH3n/0.net
>>800
排気ブレーキだろ・・・

805 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:19.09 ID:HOnicYnE0.net
>>792
待遇っつーか、何でも安くって考え方が、すべて労働者にシワ寄せを強いるんだよ。
言ってしまえば、何にでも安さを求める消費者が作った社会とも言える。

言い換えれば、100円でステーキが食えるって言われたら、
何の肉使ってるかとか、消費期限を疑うでしょ?
安全も値段で判断しなきゃいけないってことだよ。

806 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:33.82 ID:LWY3xCic0.net
>>796
経済学にもいろいろあってね
竹中のはサプライサイド
間違ってはないが確かにちょっと時期が早すぎた感があるね

807 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:14.41 ID:tF3HdxUc0.net
>>795
カルシウム豊富な時代だからね

808 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:28.44 ID:8N5rmQ+A0.net





原因なんて分かりきってるのに馬鹿だね君たちw






809 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:30.97 ID:5U2BcxVw0.net
>>805
廃棄間際、日本は過剰規制だから。って説明なら納得しね?

810 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:41:17.60 ID:r893gDa20.net
>>7
共産社会実現に向けて頑張ろうぜ!

811 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:16.50 ID:UgudcdV2Q.net
車体が長くなると内輪差が大きくなるから、大回りする様にハンドルを切る必要がある。
しかし経験が少ない場合、この感覚が掴みずらい。
スピードを出してる場合は少しのハンドル操作で急カーブとなるから余計に危険。


一般道に切り替えた為に、焦って急いでスピードを出す。
   ↓
緩やかな下りカーブに気付いてなくて更にスピードが出た。
   ↓
マイクロバスの経験がつい出てしまい、内輪差の小さいマイクロバスの容量でハンドルを切った。
   ↓
このため左ガードレールにぶつかって、慌てて右に急カーブを切った。
   ↓
スピードが出ている状態で、急カーブを切ったことにより
今度は右ガードレールにぶつかりそうになる。
   ↓
慌てて今度は左へ急カーブを切った為に、車体が浮いて片輪走行となり、
ハンドル操作が効かなくなる。
   ↓
ハンドル操作ができなくなったことで、曲がり切れずにガードレールをつき破った。

812 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:17.24 ID:NO1Z35/p0.net
>>90
碓氷峠は関係ない
今回は入山峠付近

813 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:26.64 ID:CrcAaXgI0.net
>>802
マイクロからだと車両の挙動にそうとうな違いが出ると思うんだよね。
足固めたシャコタン車とミニバンですら大きく違いを感じるほどだから。

814 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:35.57 ID:jEVbCjVS0.net
>>747
排気ブレーキの事か?
マイクロはエキゾーストブレーキ
排気管の途中にバタフライバルブが付いてて開閉してエンジンの排気の逃げ道を絞ってエンジンの回転を押さえる

大型のリターダーは流体又は永久磁石の抵抗機がプロペラシャフトに付いてて流体又は磁石の力でプロペラの回転を抑える物

815 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:35.70 ID:h9RPyKO7O.net
運転手の検死結果から身体異常がないから 後は車両検査でブレーキ不備か?タイヤか?はわかる。
恐らく老人の反応時間の遅さが原因だろうな。

816 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:36.18 ID:06UkH87K0.net
元々マイクロちゃんだったっていうから
直前のつづら折でエアブレーキのバタ踏みでもしたんじゃねーの?

817 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:37.06 ID:HOnicYnE0.net
>>796
マスコミも下っぱを派遣社員に切り替えたことで、人件費が大幅に浮いたんだよ。
消費者金融とパチンコがCMガンガン打つようになったし。
だからマスコミは小泉内閣を大絶賛して、民衆が小泉ブームに乗せられた。
当時は小泉を叩くマスコミなんてひとつもなかった。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:14.32 ID:8ofxwIaS0.net
>>805
逆にボッタクリも沢山あるけどな。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:18.78 ID:jGHiV4xf0.net
そもそも積雪もないこんなぬるい峠で事故ってるんなら
冬場の日勝峠越えとか絶対ムリだわw
本州ってほんとドライバーのレベル低いのな

820 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:46.12 ID:P63XaIFY0.net
>>804
>>814
その通りです
混乱させてすいません

821 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:49.58 ID:f5tqC9al0.net
この運転手。武富士放火の犯人と顔がそっくりだな。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:03.12 ID:KQB1Exl50.net
>>804
もうどの事言ってんの分からんw
排気ブレーキとエアブレーキは違うぞw

823 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:21.87 ID:g+e+q8HI0.net
勝ち組がどうのってよく言うけど、こういう爺さんはそういう対抗意識無いだろ
「スキー?寒いのによくやるな」くらいにしか思ってない。

中学か高校出てずっと現場作業やってたような人ってそんなもんだよ
中途半端に大学行くとプライドが高くなって他人を妬むようになる

824 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:24.18 ID:9LzVCq3S0.net
>>791
バブル期に比べて車高は低くなっているが。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:32.37 ID:0JPzKY3k0.net
>>820
( *´艸`)プークスクス

826 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:38.34 ID:IJSH99350.net
頭より高く足を上げない土下座なんて信用しない

827 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:43.52 ID:G6lKqiSr0.net
>>796
あの小男は口が上手くて、聴いてる方は催眠術にかかったようになるんだよ。

828 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:54.01 ID:CrcAaXgI0.net
>>814
これは初めて知った。そんな機構なんだ。

829 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:05.15 ID:KQB1Exl50.net
>>820
何だよw

830 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:15.32 ID:JpiOOHgh0.net
夜行バスなんて、学生時代に1〜2度乗っただけで懲りた。
バスの座席に座って眠るなんて無理だもの。
あんなの乗ってたら体壊す。
社会人になってからは、乗り物には日中しか乗ってない。

831 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:53.37 ID:zesgXQwX0.net
ドイツ国民だってヒットラーに夢を見たろ
バブル崩壊後苦しい時代が続いて、
以前とは違う小泉竹中路線に夢を見たんだよ
そして次に民主党政権に夢を見た

しかし何もおこらなかった

832 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:56.16 ID:jnTgXXW50.net
>>816
それプラス老人の夜間視力と反射神経の衰え

833 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:58.95 ID:vtt+OZajO.net
夜中の峠道に曲がりくねったカーブそして下り坂
ヤバい案件揃い過ぎてるね

834 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:22.88 ID:2EsGzGLZ0.net
>>819
運転5回目らしいから無理はない

問題なのはそんな未熟なドライバーを雇ったバス会社でもなく
バス会社に低価格で請けさせたツアー会社でもなく
とにかく安く遊びたいというアホな考えもった客の方だよ

安いものを買うからすぐ壊れる
安い料理を食うから偽装食品を食わされる
安い店に行くから廃棄食品食わされる

ちゃんと働いてきちんとした会社のツアーに行く客が多ければ
こういう事故はまず起きなかった
少なくとも構造改革以前はほとんどなかった

835 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:28.32 ID:X9atOvtg0.net
この爺さん4回目ってことだが、このルートは初めてなのかね。
高速おりて一般道とか誰かの指示ってことか?
提出されたルートじゃないんだろ?
会社の罪は重そうだな。

836 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:33.74 ID:IJSH99350.net
>>817
当時、テレ朝のサンデープロジェクトなんか、消費者金融とパチンコの
スポンサーばかりだったよなw

837 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:52.20 ID:viJoP3rv0.net
小泉政権 規制緩和

諸悪の根源

838 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:56.07 ID:7Ky3qM5E0.net
>>819
北海道を基準にすんな!w
俺だって何回鹿ひきかけたか分からんし
ホワイトアウトで死にそうになったわ

839 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:47:05.08 ID:/4nIs/Si0.net
日本の戦後史を顧みると、つくづくバブルが転換点だよな。
それまではリスク嫌いの安定思考で世界唯一成功した社会主義とまで言われてたのに。
今は、自転車操業をいかに上手くできるかが上から下までビジネスモデルになってる。

「バブルの夢をもう一度」と考えてそこを目指してるみたいだが、日本の真の成功はバブル以前だろ。

840 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:47:18.63 ID:QKtxqqRD0.net
貴重なジジイが><

841 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:06.96 ID:Cco5ER8a0.net
>>753
それをさせない環境だったんだよ
問題の根っこは杭打ち偽装と同じ

842 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:07.30 ID:nlaNXQsP0.net
死人に口なし
バス会社は運転手に責任擦り付けて逃げる
国も労働構造の問題点を末端の労働者の責任にして逃げる
今働いたら責任押し付けられて殺されて家族に賠償責任やら社会的責任と称してパッシングされるぞ

843 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:16.56 ID:O7m5/Jc90.net
上級国民さまの雪遊びのために
クソみたいな値段で深夜、俺たちが寝てる間運転しろってやってるのが
原因。
わざわざバスで雪遊びするんだからケチケチするんじゃねーよ。
一人頭10万ぐらい払えや。

844 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:32.49 ID:IJSH99350.net
>>835
道が不慣れ以外にも、大型車両に満席に近い客を乗せて
重量がうpしてるのも要因だろ。
乗用車だって1人増えるだけで、かなり遠心力のかかり方が違うのに。

845 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:37.32 ID:WYzu7EZa0.net
実際のところ運転手に損害賠償はならないでしょうね。
社員の事故の場合、重大な過失がないと個人にはいかないので。
運転をミスしたぐらいでは、重大な過失にはなりません。

酒飲んで運転とか、無免許だったとかなら、運転手に損害賠償ですかね。

ツアー会社もバス会社も、こんなレベルなら保険入ってないかもしれないし
会社がお金持っているわけもないので、死に損てことになります。

846 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:48.68 ID:Cco5ER8a0.net
>>754
まさに問題の本質

847 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:02.71 ID:QKtxqqRD0.net
ジジイによる大型バス片輪ドリフト!

848 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:19.41 ID:Q3KjpPNf0.net
それにしてもガードレール弱すぎないか?

何のためのガードだよ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:38.77 ID:jnTgXXW50.net
>>835
もう一人のドライバーが運行コース勝手に変える奴らしい
運転4回目の奴は怖くてそんなことできないだろうな

850 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:50.18 ID:EmCkH3n/0.net
>>844
遥かに重たくて、重心が高いダンプを運転してたんだから問題ないだろ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:07.81 ID:9N9ci/pU0.net
えっドラレコって義務付けられてないの?
こんなに事故多発してるのに。

852 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:14.05 ID:2EsGzGLZ0.net
>>843
ネットの普及のおかげで価格がリアルタイムに見れるようになった
結果価格競争もリアルタイムになった

今じゃ日帰りスキーツアーはリフト券付で3000円台からある
そういう格安スキーに行くとこうなるという例ができた

853 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:14.50 ID:tACVtrVg0.net
>>821
それだ!www
オレの心のモヤモヤが晴れた

854 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:23.44 ID:hxAGLvMFO.net
どうしたらお客さんが事故をさけることが出来たのか、解らないからもどかしい
お客さん側の自己責任があるとすればシートベルトくらい?
今回の事故で、シートベルトをしていた亡くなった方、生存した方、それぞれ何人?

あと旅行会社がどこのバス会社に委託したかなんて当日まで知らない
当日は添乗員は説明する場合があるけれど普通聞き流す。
だからバス会社の安全度や経営実態の口こみサイトもない

避けられない。運輸省、なんとかしてください

855 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:23.57 ID:7Ky3qM5E0.net
>>839
バブル脳とでも言うべきだろうか
会社でもバブル経験した世代は楽して儲けることばっか考えてて異様だわ
だから美味しい話だとか儲け話なんてのにすぐ飛び付く

856 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:28.37 ID:Ps60RNio0.net
>>852
シートベルトするだけで回避できるんだから3000円の世の中のほうがいいわ

857 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:37.09 ID:h2hH4PqK0.net
つかなんでわざわざ好き好んで寒いとこ行って厚着して下手すりゃ死ぬようなことをするんだろうか。。。。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:40.26 ID:mT/YG27w0.net
>>818
過酷な環境と平均車速度から道民は世界一運転技術が高いらしいね

859 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:41.56 ID:DegXKKTA0.net
やさしい性格につけ込んでコキ使ったと思う いい人が生きて行くには厳しい時代だとつくづく思うね。

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62bf-iNya):2016/01/17(日) 01:57:10.33 ID:c1IuzaTg0
>亡くなられた運転手の土屋さんについて近所の女性は「お会いすると必ず挨拶してくれるとても明るい温厚な方でした。
>ご近所の高齢者にも、とても優しく親切に接してました。まさか事故でお亡くなりになられるなんて。」と涙ぐんでいた。

>本誌の取材に対し土屋廣さんの近所に住む男性は「町内会の仕事やお年寄りの困り事を、嫌な顔ひとつ見せずに引き受けて
>くれる頼りになる人でした。亡くなられたなんて信じたくありません。」と語っていた。

写真では鬼のような形相だけど、イメージで悪者に仕立てようとするマスゴミの意図がミエミエ。
優しい性格を逆手に土屋さんを酷使していたバス会社も許せない。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:43.48 ID:h9RPyKO7O.net
慣れてない早朝時間に長距離すれば眠くなるのは仕方ない。

が今回のは長い登り坂、緩やかなカーブの連続からエンジンブレーキと排気ブレーキの併用が常でフットブレーキ多用すればべーパーロックになり効かなくなる。

ブレーキ効かない状態で長い下り坂降りれば加速するのは必須、しかも乗り慣れて無い10トンはある車重に長いホイールベース。
左テールをガードレールに当てたのはひょっとすれば制動させる為だったかも知れないが、そのせいで操舵不能、右側ガードに激突。運悪く高低差3メートル下に落下、樹木に激突して無理矢理止まった。

一番はアクセル踏みっぱなしの登りから急に下り坂に入る際の反応時間の遅さが生死分けた。

861 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:48.85 ID:Cco5ER8a0.net
>>758
運転した事が無い奴らにはわからないと思うけど大型車の方が楽なんだよ

862 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:01.11 ID:EJqfdsfs0.net
まあ格安ツアーの客に嫉妬まではないかな。ドキュソでも無いし。土屋の爺ちゃん人生に疲れて事故っちゃったんだろうね。御愁傷様

863 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:03.77 ID:HOnicYnE0.net
この事故が問題視されても国は価格競争には何も触れずに、
安全義務だけを会社に強いるんだろうな。

864 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:19.56 ID:CrcAaXgI0.net
でも過去にはこんなバス事故もあったんだな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%80%E5%B7%9D%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E8%BB%A2%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
犀川スキーバス転落事故

1985年1月28日、日本福祉大学の学生ら総勢46名を乗せた三重交通バスは、
水温4度という極寒の犀川に転落。総勢46名のうち、合計25名の命が失われた。

865 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:24.79 ID:FGC6XCyE0.net
単純にスピードの出し過ぎでカーブを曲がれなかっただけだね
運転手の判断ミスだよ

866 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:29.65 ID:FK83PZ1w0.net
>>827
有力者にすり寄って
実弾(金)ばらまいてるからだよ
いい酒飲ませて、女抱かせて、必要ならば贈り物も
政治家に必要なのは地盤(地縁血縁)、看板(知名度)、鞄(潤沢な資金)

867 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:31.04 ID:C5GuHD+l0.net
>>629
(´・ω・`)あっ、あるかもー

868 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:37.66 ID:tACVtrVg0.net
上級国民である令嬢のお葬式に1200人
下級国民のジジイのお葬式には何人集まるのだろう?

869 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:47.95 ID:uc47+QO70.net
おじいちゃんドライバーより自動運転の方が安全という事実

870 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:57.26 ID:X9atOvtg0.net
>>849
そのドライバーは過去に転落事故おこしてるだろ。怖すぎるんだがな。
ていうかバスが保険入ってないとか、もしそうなら違法じゃないのかね。
見過ごした国も訴えられるんじゃないのか?

871 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:58.92 ID:Mr6BHZai0.net
車の故障とかなら運転手が騒ぐよね
そういうの乗客は何も聞いていないみたいだね
運転手意識なかったのか?

872 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:27.20 ID:2EsGzGLZ0.net
>>851
義務化とか法令とか全然意味がないって事は今回の事故でわかっただろう
後部座席のシートベルト着用の義務、これ乗客が全員守ってれば助かった命は確実にあった
シートベルトしていいてもしてない奴が飛んできたせいでケガする事もあるし打ちどころ悪ければ死ぬ

ドラレコ義務化しようが問題の本質は変えられない
本気でかえるつもりならすべてのバスにシートベルト非装着では発進できなくなるロック装置や
延々と座席でブザーが鳴り続けるような仕組みを義務化した方がいい

873 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:30.33 ID:HOnicYnE0.net
>>868
引き取り手がいなくて無縁仏になるみたいだよ。

874 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:47.48 ID:M7ZsYFVW0.net
「規制緩和」によって質の悪い企業も増えるがそういう企業は消費者が「淘汰」させる
消費者が「自己責任」により自分の「命を失う」ことで質の低い企業を淘汰させる
まったく馬鹿げた思想なのだがこれからも規制緩和を押し進め加速させるのだとか

875 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:04.07 ID:3qxjjPEL0.net
>>859
見ず知らずのバカガキのお守りはきついよな

876 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:10.35 ID:Cco5ER8a0.net
>>759
良家の子供だろうと、自分のバイト代&小遣いの範囲でやり繰りしてる奴はいる

877 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:18.51 ID:EmCkH3n/0.net
>>861
同意

878 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:27.09 ID:mT/YG27w0.net
このバスにタカタ製の部品を使ってたってオチのような気がするね

879 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:34.52 ID:MnqWCWoG0.net
>>638

880 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:34.73 ID://DQ/eyf0.net
飛行機の操縦士も、人手不足で、67歳くらいまで、
操縦OKのはず。
飛行機操縦中、脳卒中とかもありえる。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:51.00 ID:g+e+q8HI0.net
犠牲になった大学生の中には金持ちもいるけど、大半は貧乏人だと思うな
必死にバイトやって、ようやく買った切符かも知れんよ

882 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:54.87 ID:qMBx3DMk0.net
>>277
Fランでも大卒じゃねえとプギャーするアホが多いからだろ
不必要な学歴だけ付けて、
本来なら底辺であるべき人材が底上げされて
必要なこところに回らない

883 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:57.40 ID:0JPzKY3k0.net
>>861
せやな

884 :『夜明けの刑事の』の再放送を!:2016/01/17(日) 12:55:04.91 ID:ztt+j/9a0.net
>>821(はじめまして。)やはりそうですか。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:11.71 ID:HOnicYnE0.net
>>874
> 消費者が「自己責任」により自分の「命を失う」ことで質の低い企業を淘汰させる

これはリテラシーが高い国民性なら成り立つけど、今の日本は100円ショップの商品に
最高の品質を求めちゃうような国民性だぜ……?

886 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:14.28 ID:rkHXxtKX0.net
こんな状況下でも市バス廃止しようと言う大阪市
大阪市ではバス事故なんてどうでもいいんだろう

887 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:31.02 ID:7Ky3qM5E0.net
昔なら年配なら超ベテランと思えたけど
雇用の安定しない現在は65歳の新人なんて当たり前の社会なんだよな

888 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:32.71 ID:WYzu7EZa0.net
これスキーバスだけど、乗ってた人のほとんどスノボじゃないの。

犯罪者がストリートで板にキャスターつけて遊んでたのを
(もしくは、海で板に乗って遊ぶのを)
雪山でもやってるだけのスノーボードは
上流階級のスポーツじゃないよ。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:42.44 ID:P63XaIFY0.net
>>854
規制緩和をやる以上
情報公開を相応のレベルでやらないと
被害を被るのは消費者だからな

890 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:52.05 ID:hxAGLvMFO.net
>>859
でも天涯孤独か家族と絶縁だった可能性が。
遺体を引き取るべき家族と連絡が取れないみたいで。
生活に困って65歳の身の上で慣れない大型バスの運転を引き受けたのかな
謎のお爺さんだな

891 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:57.58 ID:2EsGzGLZ0.net
>>860
前日も深夜運行して帰社したのが8時前、午後2時にはバスに乗り込んだって事だから
慢性的に毎日4〜5時間程度の睡眠で働いてたらしいが

運転の上手い下手もあるがオーバーワークが原因だろう
若い奴でも平均睡眠4〜5時間で毎日深夜に長距離車運転してたら事故る

892 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:59.79 ID:Mr6BHZai0.net
>>868
ネットってすぐ「老人に苦しめられる若者」って図にしたがるけど
ここはそうでもないね
2chは老人が多いから?

893 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:16.42 ID:lqukYRGr0.net
他人とはいえ前途有望な若者たちをこのような事故で失ったのはとても残念なこと
いつか自分や身内にも降りかかるかもしれないと思うとぞっとする

何でも安ければいいという風潮は変えないといけない 
安心・安全がないがしろにされてはダメだ 公共交通機関は特にそう思う

894 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:24.99 ID:AJ8LWOfY0.net
不幸な事故なれど価格コストの問題だろうな。
真面目な話、技量不足なんて言い始めたらバスの運転手は居なくなる。

895 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:54.73 ID:tACVtrVg0.net
>>864
毎年、春になるとキャンパスにご遺族が集まって慰霊祭をしておられたよ。
この事件以来、日福大は三重交通を使わなくなった。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:18.92 ID:q2IVkAKx0.net
必ず原因と結果があると考えるのはオカルト脳だよ
原因なんて無くても事故は起きるよ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:33.70 ID:nkZ7ZItU0.net
バスの運転手の年収が400万円で
パイロットが1000万円
飛行機は自動運転でバスは自動運転無し
同じ人の命を預かるのに収入が違いすぎ
これこそ悪の元凶

898 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:43.04 ID:3qxjjPEL0.net
>>881
それで死んでたら世話ないわ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:54.72 ID:IJSH99350.net
>>860
居眠りじゃないか?
大型車両が慣れてない。不慣れな道→緊張が高まる→睡眠不足気味
出発前に社長待ちで待たされる→体が冷える→乗車の暖房でウトウト
運転中に居眠り→乗客の重量で坂道で速度うp
ガードレールに衝突、目が覚める→衝突の反動と乗客の重量で車体が振られる

900 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:59.37 ID:3UU27UI0O.net
白タクとか民泊とか現政権が始めようとしてるのを忘れたらいかんよな


まさに後の祭りだからね

901 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:01.32 ID:mT/YG27w0.net
たった3m落下でバスがグシャグシャだけど日本製の鉄の品質が落ちてるのかな?
昔はこんな脆くなかったはず

902 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:13.79 ID:HOnicYnE0.net
>>892
それとこれとは話が別。
つか、2chに多いのは団塊Jr以下の世代で、氷河期が多いんじゃないの?
まだ老人に苦しめられてる世代でしょ。

903 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:19.26 ID:DegXKKTA0.net
>>890
逆にいい人だから身内にもつけ込まれて
それが嫌で孤独だったのかも。

採用も小型バスですよと言いながら開けば大型バスの苛酷なシフトとか。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:39.57 ID:xYJaP8+00.net
>>563
バスでジャックナイフwww
どこから折れちゃうの?www

905 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:49.40 ID:vlg05BD00.net
>>887
昔ならとっくに引退して年金暮らしだよ

906 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:03.71 ID:LXU8a37u0.net
技量不足でなくバス運転手としての最低ルールを守れない人

907 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:31.11 ID:EswCRGvS0.net
65歳といえば普通なら年金を貰って隠居暮らしの年だろう。そんな人でも活躍しなきゃいけない一億総滑落社会。
30代半ば以上(当時は人生50年)の老年まで徴兵しまくった戦前から何も変わってないな。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:32.42 ID:CrcAaXgI0.net
>>861
>>877
外から見てる分にはよくあんなデカいのを、って思うけどな。

運転手の質ってどうなん?
最近、大型の横転事故ニュースをたまに見るけど。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:37.25 ID:TSdM/fwf0.net
上りの後の下りって気づかないよね。

910 :悲しくて、鼻水が出る。:2016/01/17(日) 12:59:39.99 ID:ztt+j/9a0.net
>>845
(こんにちは。お初です。)安倍首相の話され方に似てますね。(^o^;)

911 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:43.24 ID:EmCkH3n/0.net
>>904
今回のバスも折れてるじゃないですか(震え声)

912 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:43.12 ID:nBYYxBCS0.net
まず俺らにできる事

・安いツアーは利用しない(明らかに採算割れだろという価格は危険)
・バスに乗ったら運転手の状態、バスの状態をチェック(疲労気味のドライバーの時はツアー会社やバス会社に問い合わせるくらいでもいい)
・シートベルトを装着、まわりにいる奴にもつけろという(嫌われようがいい、死ぬよりはまし)

913 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:58.20 ID:FiwKwBTH0.net
居眠りと言われると運転手や会社が悪いとなるんだろうけど
もはや脳溢血と見分けつかんからな。

914 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:19.72 ID:WYzu7EZa0.net
>>890
自分、40歳だけど、両親離婚、母親は別の家庭で関係薄い。
父親はがんで闘病中、先が短い。祖父、祖母以上はみんな死んでる。
父の兄弟は2人で女性なので、別の家に入り関係薄い。

たぶん、自分が死んだら、引き取り手がいない可能性が高い。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:20.20 ID:q2IVkAKx0.net
>>900
サービスの質が低下すれば、当然事故率も高まるよな
でもそれはユーザーがリスクを背負うべき

916 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:37.53 ID:HOnicYnE0.net
>>905
今でも一応は定年退職してるはずの年齢なんだけどね。65歳って。
事故起こしてる老人の年齢をみると、大抵が65歳で現役ってケースも多いように感じる。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:48.82 ID:3qxjjPEL0.net
>>912
鉄道系の路線バスしか使えんわ。
なんかあっても親会社からカネでそうだし。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:11.62 ID:Mr6BHZai0.net
ずっと上りだったのが急に下りになった時、
感覚でわからない事ない?
夜でまわりみえないし。
それでスピード出し過ぎちゃう事故あるらしい

919 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:12.98 ID:q2IVkAKx0.net
>>912
部屋から出ないのが一番

920 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:17.52 ID:X9atOvtg0.net
>>912
あとは保険に入っとくことだな。掛け捨てでもいいから。

921 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:26.60 ID:yl0SL+KJ0.net
>>864
ふくしの大学やんけ

922 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:58.71 ID:hxAGLvMFO.net
>>889
お客さんが事前に書面で委託バス会社の名前を確認できないのって思えばへんだよね
事故れば旅行募集会社は「うちのせいじゃない。バス会社の運転士の責任です」なんて言うのに。

はとバス(一流大手)に申し込んだはずなのに、
当日出発地に行ってみたら、ツアー隊列の中で自分等だけ黄色いバスじゃなく
「ごめんなさい。この号車だけ何々交通のバスです」なんてこと普通にある

923 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:07.69 ID:3kgQIIl20.net
どう考えても保険金目的

924 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:10.07 ID:LXU8a37u0.net
従って土屋運転手を採用した人が主犯人

925 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:31.20 ID:4573GcsG0.net
ドライバーが未熟(運転4回目)
ドライバーが高齢
ドライバーが過労状態
深夜の峠道
時間の遅れ

これが原因

なぜドライバーの質が低いのか→人手不足
なぜドライバーが過労状態なのか→人手不足
なぜ峠道走ったのか→コストダウン

926 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:36.80 ID:TWxPmrpS0.net
俺の愛車は
フルバケットのシートに4点式のシートベルト
ロールバーも入っていて、安全性という面では申し分ない
なのによく検問で止められる
なんでだろう

927 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:38.56 ID:jlLk8SXp0.net
運転免許持っているのだから技量不足は考えられないが?
それともマスゴミは運転技量もないのに役人が大型2種免許を交付したと言いたいのか?

928 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:40.89 ID:Cco5ER8a0.net
>>863
そもそも旅行会社が「雪が少ないから安値にしないと客が集まらないから……」と有り得ない安値でバス会社に受けさてるからな
その歪みが悪い方向に出てる

それと運転手後部に座ってた人間の証言で交代せずに運転してたのもおかしい
先輩が入ったばかりの後輩に押し付けたのか?それとも行き帰りで分担してたのか?
ドライブレコーダーも義務化にしないとな

929 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:41.69 ID:dXj+MRkV0.net
小型もやっている会社なので、ジジイはそのつもりで、入社した。
だが、会社は、ふざけんなよ。大型にも乗ってもらうぞ。てな具合だろな。

930 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:01.97 ID:Mr6BHZai0.net
>>902
と思ってるのか

931 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:04.84 ID:3UU27UI0O.net
>>915

選択のない代替えにはユーザーの一方的な責任とは言えないだろ

932 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:11.77 ID:EmCkH3n/0.net
>>913
だから、今頃警察は通院歴等を調べてるんだろうな

トラック協会でも睡眠時無呼吸の簡易テストの機材を送りつけてくるけど引っ掛かる奴は多い

933 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:13.84 ID:LXU8a37u0.net
これは刑事犯罪

934 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:16.94 ID:FK83PZ1w0.net
>>897
パイロットと大型自動車二種免許じゃ
試験の難易度と貢献度が全然ちゃうわw
それはさすがに実力と努力不足

多くの知識が必要とされる国家資格の看護師と介護士を同等に語るアホと同等

935 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:22.34 ID:iXpR87q60.net
>>912
・ヘルメット着用(今回の事故は頭部外傷により死者が多かったらしいので)

936 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:26.26 ID:/4nIs/Si0.net
上のほうで言ってる人もいたけど、客が運転手にチップ渡したりも大事なのかもなあ。
政治や企業ばかりじゃなくて、消費者も労働者を当たり前に使い捨てすぎなんだと思う。
夜中に自分の命をあずけた人の顔をちゃんと見て挨拶した客がどれだけいただろうか。

937 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:26.47 ID:bs2X3lve0.net
結局行き着く先は下流の労働問題になるんだよ

938 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:31.15 ID:y1TsQt4mO.net
>>912
疲れてたって規則が13日連続勤務まで可能だからどうにもならんよ

939 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:44.57 ID:I/9JgpJd0.net
言っちゃ悪いが運転手二人の顔写真が犯罪者にしか見えんかったくらい人相悪いわ

940 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:53.82 ID:q2IVkAKx0.net
日本人が凄いと思うのは価格とサービスの比例を許さないトコだよな
コンビニ弁当だってあの価格であの味は、他の国ではありえないよ

でもやっぱりリスクは有るんで、安いツアーで死んでも「絶対に許せない」なんて言わないこと。 恥ずかしいぞ

941 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:01.27 ID:4573GcsG0.net
バスの運転手になる人が減り、一方で観光客急増で需要が増している
当然どこもオーバーワーク
それを監視するはずの行政が何もしないからこうなった
つまり

>>924
悪いのは行政だろ

942 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:14.51 ID:MnqWCWoG0.net
各席から危険運転を指摘出来るボタンつけとけ

ある数超えたら 停まるまで大音量のブザー
これなら止まらざるをえないし、イタズラもしにくい

デジタコに連動してて運転評価にも反映

943 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:48.58 ID:S6UvISUY0.net
>>7
資本は上流に滞留するを地でいってるからな
過度な規制緩和はトリクルアップの仕掛けでしかないんだよ

944 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:51.73 ID:q2IVkAKx0.net
>>931
山ほど選択肢あるじゃんよw 自分でレンタカー借りて行けばいいし

945 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:03.48 ID:LXU8a37u0.net
旭化成建材事件とよく似ている

従って全ては覚せい剤父森キローが悪い

946 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:10.07 ID:bs2X3lve0.net
>>942
誰がやるのそんな仕事

947 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:14.19 ID:0EsVF5/u0.net
>>38
企業のいい宣伝になるから

948 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:36.39 ID:OHMuV0ne0.net
シートベルトもしないでバスの中飛び回ってた奴にぶつかって死んだ人がかわいそうだ
車に乗ったらシートベルト
こんなの幼稚園児でも理解してるのに大学にまで進学して肝心の生活力が無さすぎる
だから死ぬんだよ

949 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:54.32 ID:D4QA98ZI0.net
>>940
コンビニ幕の内で安いのは、煮物の人参や椎茸が変な味する。

950 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:54.94 ID:Cco5ER8a0.net
>>908
そりゃまあ不景気で運転手になった奴も多いけど、それよりも安全運転出来ない環境が問題

951 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:17.73 ID:L49K1kGC0.net
格安ツアーにまで完璧を要求する日本人
ホント日本人はすごいよw

952 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:20.87 ID:LXU8a37u0.net
全部 森キローの責任

953 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:44.54 ID:58QqeMWh0.net
運転手もある意味被害者だな

954 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:05.19 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>759
皮肉になるけど
自活ごっこってのがあるんだよ
当人達も満更でもない
高学歴でこれが常識なのはどうかなとも思うんだけど

955 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:14.21 ID:bs2X3lve0.net
法律と権力で縛り付けておけばどんなに労働者を過酷に追い込んでも安全とでも思っていたんだろうね

956 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:19.49 ID:3UU27UI0O.net
>>937

人権問題て、ほとんどが労働問題なんだけど

既得権力者が巧みに分断工作してんだよな
人権問題という独立した案件にして
一部に集約させて逃げてる

957 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:23.24 ID:/4tbiNJj0.net
>>918

回りが真っ暗の山道は恐い
ライトで照らして道しか見えないので
スピード感覚を失い、そのうえカーブが突然迫ってくると
パニックになり・・・
俺はこれで事故ったことがある
幸い谷側ではなく山側にぶつかったので
車全損だけで俺は無傷だったが

958 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:26.61 ID:IJSH99350.net
ドライバーが居なかったり、スキー客が少なかったりするのに
需要以上にスキーを広めようとしてる旅行代理店、広告代理店、
テレビ局の責任も大きいんじゃないだろうか?

959 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:34.74 ID:Mr6BHZai0.net
訳ありの運転手ばっかり集めた会社だったのか?
それなら経営者は逃げ切る方法もしっかり用意してるかもしれない

960 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:47.15 ID:Sy70lCB70.net
ケチるのはいいけど
こういう命にかかわるものは
ケチってはいけないってことかな

961 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:00.99 ID:KQB1Exl50.net
>>948
連休の高速道路を走ってみるといい
子供が自由に動き回っているミニバンだらけだから

962 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:02.49 ID:UgudcdV2Q.net
単に事故と言ってるのがいるが、その背景が尋常でないから問題なんだが。


大型バスは運転できませんと言ってる、
経験の殆どない老人ドライバーを夜間使い、
道路変更までした、
という時点で大問題だがな。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:07.88 ID:Mr3TuiET0.net
>>912 ツアーの口コミはネットで見ておいたほうがいいね。
キースツアーは評判が悪かったようだ。
手配しているホテルの評判が悪いくらいだからバス会社も相応と考えれる。

964 :里(さと)孝男・兄。:2016/01/17(日) 13:08:16.95 ID:Cz5EUIN50.net
>>901 (お初です。)グシャグシャですね。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:35.16 ID:w3chTOfg0.net
>>957
ここま周り真っ暗の山道ではないからなあ

966 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:39.70 ID:EmCkH3n/0.net
>>957
運転不適格者だな
または空間認識失調症

967 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:49.06 ID:3UU27UI0O.net
>>944

白タクと民泊の話をしてんだが

968 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:23.20 ID:LXU8a37u0.net
格安ったって

格安SIMでフリーWifi 付きなんか ふつーのLTE-SIMより優れてんだぞ。

969 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:28.40 ID:tF3HdxUc0.net
>>931
選択しとるやんけええええ
アホかお前

970 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:45.19 ID:CrcAaXgI0.net
>>950
ものすごく狭い県道とかでも裏道にして走る大型トラック増えたよねえ。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:45.89 ID:HTrvF53q0.net
キャリアがあって腕利きの大型ドライバーは大手が囲ってるんだろ
航空会社でも全日空を退職したパイロットがスカイマークで再雇用とかだったよな?
格安旅行会社のドライバーなんて定年退職後に大型免許取得したペーペーか
大手のおさがりしかおらんと思うけど

972 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:49.41 ID:+zxUL8er0.net
金額うんぬんじゃなくてドライバーの運転技術があるか会社がしっかり確認しないで運転させたから大事故になったのではないのか?

973 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:10:08.55 ID:OHMuV0ne0.net
>>958
それでも結局広告や安さに釣られていく奴がいるわけだよ
安くないと行かないとか、そういうユーザー側の問題だと思うね
客がきちんといい金払えばツアーも格安でバス運行させようとしないし
バス会社もドライバーを若手から教育していくし
ドライバーも高い給料もらえて安定した生活ができるし

結局は客が悪い

974 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:10:16.26 ID:WYzu7EZa0.net
変な人と付き合うんじゃない、
変な所に行くんじゃない。
知らない人を信用するんじゃない。

一度は意味が薄れてきた、おばあちゃんの小言が、
平成に入り再び重要になっています。

975 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:16.92 ID:LXU8a37u0.net
いや、まさか土屋に運転させると

宣伝はしてないからのう

976 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:29.60 ID:EmCkH3n/0.net
>>974
でも2chに入り浸ってるのね

977 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:31.76 ID:jSIyrnyZ0.net
いやいや、日本の礎を築いた聖徳太子が悪い

978 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:38.06 ID:nMMPMSon0.net
一億総活躍社会は怖いな。65歳で深夜バス運転手....

979 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:39.75 ID:xSZEg3680.net
ベテランだろうがプロだろうが事故起こすときは起こす
でも今回のはおそらくそうじゃないだろ
入ったばかりでろくに大型の運転したことがない人の事故だ

980 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:51.96 ID:OjROb1ho0.net
バス会社はドライバーに健康診断を受けさせなかった
そりゃそうだ
毎日4時間睡眠のオーバーワークさせてたんだから

981 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:52.23 ID:q2IVkAKx0.net
>>967
日本にはネットカフェってクオリティ最高の宿泊施設があるんで、それを利用すればいいじゃんよ

982 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:21.26 ID:QKtxqqRD0.net
悲惨な事故なのにどうしておじちゃんたち大喜びしてるの?

983 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:41.27 ID:nXom/H3+0.net
とりあえずネクタイ締めてりゃどいつが素人とか分からん

984 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:45.16 ID:EswCRGvS0.net
>>974
お前さんも孫にちゃんと教えてやるんだぞ。
・2ちゃんねるに入り浸らない
・親に見せられない画像は保存すんな
も加えてな。

985 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:50.71 ID:dXj+MRkV0.net
65のジジイに運転なんか慣れだとか言っても
無理がある。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:00.50 ID:LXU8a37u0.net
2chにキースツアー&Fだん吉のスレが有るなら

見ておくべきだったな

987 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:01.61 ID:bMQwh1aR0.net
昼間ならまだしも夜間にこんな道で
猛スピードで運転すれば事故起こるだろ
夜間は速度制限すればいい
これから高齢者増えるし車所持しない若い人も増えるから

988 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:02.86 ID:e/Hnltwq0.net
健康な人間をボロボロにするのがバスの仕事だから健康診断の意味は無い(w

989 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:03.73 ID:8N5rmQ+A0.net
>>982
安倍チャソ「俺には関係ないから」

990 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:11.24 ID:Cco5ER8a0.net
>>970
それは言える

991 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:12.54 ID:v+lQgV3d0.net
この会社つぶれてまうで

992 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:20.89 ID:oXWp+kI30.net
>>972
二種免許保有者は運転資格持ってる訳で

免許許可を出してる国交賞の法律に問題はない筈

993 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:21.83 ID:Cz5EUIN50.net
>>940(お初です。)

尾木直樹さんは、学生への愛情はわかりますが、

994 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:34.71 ID:HTrvF53q0.net
情けないのが大手のツアーは金持ち中国人が占拠して安全でゆとりある旅行を楽しみ
日本人の若者が格安ツアーで事故死する構図

995 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:41.71 ID:uJx28Bji0.net
8時に帰って朝飯食って風呂入って寝て、午後1時に起きて身支度して2時にはバス乗ってたんだからな
こんな就労体系のバスだと知ってたら誰も乗らんよ

996 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:49.23 ID:tF3HdxUc0.net
>>982
そりゃもちろん

997 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:52.63 ID:WYzu7EZa0.net
>>934
医療資格は、一般の社員と違って
重大なミスしたら刑事犯になります。
収入の割に、リスク大きいです。

998 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:56.58 ID:LXU8a37u0.net
2chで

キースツアー&Fだん吉のスレを

見ておくべきだったな

999 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:58.49 ID:wKvayZvd0.net
>>772
センスの無いやつは取れないよ。
数十回試験受けても、取れない奴もいる。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:14:04.26 ID:xSZEg3680.net
>>991
それだけの事故だろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200