2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4

1 :海江田三郎 ★:2016/01/17(日) 08:47:36.84 ID:CAP_USER*.net
http://dot.asahi.com/aera/2016011200128.html?

奨学金なしには大学に行けない世帯は半数を超えた。15年後には、国立大学の授業料が年100万円近く
になるとの試算も。誰が払えるのか。(編集部・小林明子)
 夕食は5分で終わる。おにぎりを頬張るだけだ。午後5時15分に金融機関の事務を定時で終えた女性(48)
は電車に飛び乗り、午後6時にコールセンターに着席する。金融機関派遣社員の年収270万円に、
週3日は午後10時まで働くことで50万円を生活費の足しにし、大学2年の長男(19)を一人で育てている。

 ダブルワークを始めたのは、息子が高校3年の1月だった。ひとり親家庭の児童扶養手当は18歳の年度末で打ち切られる。

「ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ」
 と制度に突き放されたように感じた。元夫からの養育費はなく、かけていた学資保険は勝手に解約された。
両親も高齢になり、援助を期待できなくなった。
 高校で学年トップの成績を修めていた息子が将来、この貧困状態から抜け出すためにも、
何としても大学には行かせてやりたかった。

●国立大は40年で15倍
 私立の理系で、授業料は年間136万円。うち126万円を日本学生支援機構の奨学金でまかなう
貸与型で、一部は有利子のため、卒業時に息子本人が約500万円のローンを背負う。
 半期分の授業料の一括納入を前に、住民税の支払いについて区役所に相談しようとしたら、担当者にこう言われた。

「大学に通っている息子さんがいるなら、贅沢ですよね」
 ならば国立大に行かせればいいのに──そう感じた人は、上のチャートを見てほしい。
40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、15倍の約54万円。私立との差が縮まり、
国立ももはや「贅沢」な選択なのだ。

 昨年末には文部科学省が、15年後の2031年度には国立大の授業料が年間93万円程度にまで
上がるという試算を示した。国立大の収入源である運営費交付金が財務省案どおりに減り、
授業料収入でまかなうという前提付きとはいえ、子育て中の親にとって、100万円近い授業料は衝撃的な数字だった
 東京都内で3歳と1歳の姉妹を育てているITエンジニアの女性(36)も、20年後の家計を想像して頭を抱えた。
「年50万円なら何とか払えても、100万円となると相当キツそう。自宅外通学なんて絶対にさせられません」

共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

「これまでは学歴による年収の差が明らかだったから、大卒資格のために教育投資をしても
リターンが期待できた。でも娘たちが働く頃には、投資に見合う収入が得られるのでしょうか」
 最近はグローバル教育や留学など、より良い教育環境を海外に求める動きも加速する。
将来、何百万円程度の学費が必要になるのか。「出せなくはないはず」と思うしかない。

●奨学金は貸与型中心
 そもそも日本は、教育に対する公的支出が先進国で最低水準だ。経済開発協力機構(OECD)の調査によると、
12年の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、日本は3.5%で、34カ国のうち最下位だった。

教育格差をなくすため、教育困難校などに人材を紹介しているNPO法人ティーチ・フォー・ジャパンの松田悠介代表理事は、こう分析する。

「日本は公的支出が少なくても、進学率や識字率が高く、学力は世界に誇れる。実はそれは『塾文化』に代表される私費負担
による成果が大きいのですが、“費用対効果”が高いように見えてしまうため、教育政策として公的支出を増やす意義がわかりづらくなっているのです」

 OECDの11年の調査では、教育機関への私費負担の割合は平均16%に対し、日本は30%で、そのうえ塾代も加わる。高等教育(大学)
では66%が私費負担だ。大学の授業料は先進国でも高いほうだが、他国とは対照的に奨学金制度が充実していないことも指摘されている。
国は給付型の奨学金を創設しておらず、機構の奨学金は返済が必要な貸与型で、有利子が多い。
12年度末の延滞者は33万人で、機構は債権回収業者による督促や信用情報機関への登録などで回収を強化。
返還訴訟にまで発展したケースは12年度で6193件と、04年度の100倍を超えた

続きはサイトで

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452921694/

111 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:19.41 ID:VNiYxg2/0.net
無償の奨学金も貰えない程度の学力のヤツが大学行って何になるの?
英文学を知りたい?哲学を知りたい?w図書館で充分
高給取りの大学教授も教えたいならボランティアで教えたら?

112 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:51.54 ID:KFHBINGq0.net
高校学年トップらしいけど都道府県上位の進学校と勘違いさせようとしてるんじゃね?
職業科学年トップとか都道府県中位の進学校だと国立なんか無理だし

113 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:28.71 ID:XS0uWB2r0.net
親が貧乏ならその世帯は大して税金払ってないだろうし
無駄に借金して身の丈に合わない大学に行くよりも
その子も高卒で看護師や現業公務員になるのが一番手堅い進路。
貧乏でも超優秀なら返還不要の奨学金が出るからそれを使えばいいけど。

だいたい大学は義務教育ではないし
各家庭がきちんと納税した残りの余剰資金で通わせるところ。
まともな親はそれを踏まえて子供が小さいうちからきちんと教育費を用意している。

もともとの親のレベル(最終学歴や納税額)が全然違うのだから
その子供の進路が違ってくるのは至極当然のことで何の問題もない。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:38.38 ID:evSqgvqd0.net
上級国民様としたら学費値上がりは庶民が入れなくなるから
大賛成なんだよな

司法試験をロースクール化で上級国民の専用資格にし
薬剤師が六年生になり上級国民の専用資格にしたのと同じだ

上級国民しか勝ち上がれないように教育改革するのも
小泉安倍竹中などの思惑通り

115 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:51.86 ID:b8Lr9M5K0.net
Fランで一生懸命勉強するならいいけど
大抵は遊び呆けるからな、これって
2000万ぐらい損するのと一緒なんだ
高卒でまともに働けば四年で1000万稼げて
仕事もそれなりに覚えてる
Fランは高卒に負け派遣になったらもう這い上がれないわかいうちに起業のバクチにでない限り、ちなみに高卒でまともにはたらいてる
やつの事務能力も10年ぐらいで
一流大学の普通ランクとおなじぐらいに
なるからね、一流大学生のポテンシャルは人脈とコミュニケーション能力だけになる

116 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:02.80 ID:1YT7qsz10.net
>84
子供が大学にどうしても行きたいなら奨学金で行かせる。
大学に行くことが当たり前と思っていない家庭はたくさんあるよ。そうしたら、子供にお金はかからない。年収300万でも十分。
だって、義務教育中は子ども手当、高校はただ、そしてバイトしたら小遣い不要。
もちろん高卒で働くこと前提。
そういう人は「何のために子供を大学に行かせたの?やりたいことあるの?ないなら無駄じゃん!」と言ってくる。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:04.37 ID:e2bpq/Ne0.net
国立と公立 県立の理系だけ残して潰す
一橋は文系専門で残す
関東は医師系の私立と早慶と上智 理科大残して潰す
関西は医師系の私立と同志社残して潰す
あとは放送大学の学部ふやして通信にする これでいいだろ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:05.47 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>105
つまり新卒でまともな会社に就職できない限り非正規でも底辺職にしか就けない。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:12.59 ID:f9ZkZB9N0.net
まー大学までは親に面倒見てもらえや

120 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:18.61 ID:55L5Om8R0.net
大学入学の時になってあたふたするんじゃなくて
子供が生まれたら速攻学資保険に加入し
それだけじゃ全然足りないから月々2万円ずつ積み立てること
そうすれば学資保険の300万円+2万円×12 ヶ月×18年で計732万円できる
これだけあればあとは毎月の家計からの無理の無い出費の範囲で
大学くらいは出してやれるよ(学部にもよるけど)

121 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:24.93 ID:ihcbSVNX0.net
>>1
当然国公立の話なんだろ?とおもったら案の定私立でワロタ
しかも本文ではワザと解かりにくいように書いてる
国公立行けば年50万浮いて週3のバイトしなくてもいいよね
そしたら普通の家庭と同じだよね

122 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:31.81 ID:1gLjw19G0.net
そら就職で門前払いされるシステムだからに決まってんだろ

123 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:30:43.02 ID:j4YDXSIq0.net
理系は(偏差値)45以下、文系55以下(女は65以下)は奨学金(返却義務有の方)をしてまでいく必要性はない。

124 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:30:52.66 ID:8vMcHERu0.net
中3、高3以外のの塾は無駄。
なぜなら学校以上の内容は少ないので、自習できる人間には不要。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:16.75 ID:GHLAkU770.net
オイ政治家!仕事しろよバカ

126 :ドクターEX:2016/01/17(日) 09:31:26.20 ID:uvnmueei0.net
医学部なら病院支給の奨学金があるから、医学部は行けよ。
ただし、その病院に勤務が義務だけど、学費出してくれるよ。
結局、頭悪いのに大学行こうとするから無理が出る。
頭悪いと自覚させない初等教育が悪い。
頭悪ければ体で頑張ればいいのにね。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:58.05 ID:SZJD38x80.net
帝大の理系以外はゴミクズなんだから
いかなくて良いよ
企業の新卒信奉をやめさせりゃ優秀な人材取り逃がすこともないだろ
大学行っただけでスペシャルになれると思ってる
大卒だけが唯一自慢の肩書きな学歴厨はまるでこの世の終わりみたいに騒ぎすぎなんだよ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:50.90 ID:O033YrKe0.net
>>28
文科系、特に経済学部の入試で数学を課してない大学って何なの?と思うよね。
経済学なんて微分積分、対数、行列を駆使する学問なのにね。

数学を入試科目に課してない大学は今すぐ廃校でいいよ。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:33:31.53 ID:jIytb6200.net
中退が肩書きになる事実
卒業も中退も知識差なんて無い証w
辞めた奴は先見の明があるってことだw

130 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:34:06.72 ID:wAUn76mx0.net
偏差値50以下の私立に行くやつって理解できない。
全く無意味なのに。
看護学校とか行けば引く手あまたなのに。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:34:34.99 ID:e2bpq/Ne0.net
経済学部とか 通信で十分
入試の数学?んなもんいらん
数学バリバリの試験だして留年させまくれば宜しい

132 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:35:43.48 ID:Dd1WKazH0.net
外国人への生活保護や奨学金をやめて、その金を国内の貧困学生に回せよ

安倍ちょん政権は、何やってるんだ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:35:50.47 ID:hNMHN/ZK0.net
>>123
おれの中では65が基準だな
高専がそのくらいなのにそれ以下の大学に意味なんかないだろ

134 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:36:26.65 ID:GHLAkU770.net
まともに就職出来ないような大学なら払った分の学費と迷惑料を払って貰えばいいんじゃね?

135 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:36:31.07 ID:2t6chaD60.net
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。 -
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

柳井正  2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史  1兆円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫  6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝  5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄  5,500億円【武富士】(サラ金)
韓昌祐   5,040億円【マルハン】(パチンコ)
木下恭輔  4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄   4,300億円【任天堂】 創価系
三木正浩  3,960億円【ABCマート】(靴小売)創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS)
重田康光 2,400億円【光通信】(携帯ベンダー)
似鳥昭雄 2,040億円、【ニトリ】(家具流通)
神内良一  2,200億円【プロミス】(サラ金)
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】 -
参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く

136 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:37:49.43 ID:2t6chaD60.net
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い。また、デフレを促し、
円高で儲かる業界に偏重) -

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く

137 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:38:09.07 ID:6a9JjqcA0.net
>>133
高校偏差値−8が大学偏差値みたいな感じだから おかしくないんちゃう
個人的には文系60以下の私立 理系55以下はオーバーキルでいいと思う

138 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:38:36.96 ID:2t6chaD60.net
続き  マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると
仮定してご覧ください。

よく言われる -
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース。なぜか共産以外が候補を出さないためw)

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

139 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:39:11.40 ID:MuhJwGbR0.net
うちの地元のFラン大学生は新聞の折り込みチラシで就職活動してるらしいぞw

140 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:39:28.88 ID:0qp8fg/F0.net
妹1→国立医大→入学金以外は定収入による免除、生活費は奨学金
妹2→公立院卒→入学金以外は定収入による免除、生活費は奨学金

道はいろいろある

141 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:39:31.80 ID:EBHBMPJq0.net
子供手当てだ育児休暇だ高校無償化だって優遇されて
子供を学校に通わす金もない親の環境で育った子供が優秀な訳ないじゃん
昭和の貧乏と一緒にするなよ
取り逃がしたくないなら小学校からエリート教育して
上澄みを確実に大学に送り込めるシステム作ってからだな
アホは直ぐに騒ぐ
大天才のひとりふたり取りこぼしても世の中大して損しないっての
代わりに大学通ったアホで十分賄えるわ
行けない奴を無理して通わそうとするから
国が傾く
手厚すぎるんだよ今の子育ては

142 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:39:50.20 ID:2t6chaD60.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。*

143 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:07.45 ID:dyoJ3dlw0.net
>>19
そこまで優秀ではなかったってことじゃね?

144 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:13.74 ID:jWe+1h6i0.net
20年前の私でも私立には入れなかったからなぁ
昔から私立は金持ちが入るところだったよ

145 :理工学部出身:2016/01/17(日) 09:40:18.76 ID:O033YrKe0.net
>>126
門外漢だが、医学部でも生物は絶対必要な基礎知識のはずなのに
医学部の入試で生物を課してない大学があるのが信じられん。
医学部のある大学は生物を必須にするべき。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:41.00 ID:sZpEfLOm0.net
金がなくて学校行けない人増える
金がなくて結婚、出産できない若者増える

若者の非正規雇用4割超える
公務員の給料は上がる

消費税含め税は年々増税
法人税は下がる

健康保険の負担額は年々増える
医療を含めあらゆる分野で技術とサービス低下
非正規の増加であらゆる分野で熟練工消滅

年金負担額年々増加
年金支給年齢、年々高くなる

株にゲーム感覚で年金突っ込んで失う。

日本終わりじゃん。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:52.98 ID:uvrLC1+30.net
× 奨学金
〇 学生ローン

148 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:41:20.26 ID:2t6chaD60.net
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)

最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日勢力から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じ。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

149 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:41:37.40 ID:lA/jxsyr0.net
貧乏な家は情報も貧乏だからなあ

150 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:42:18.44 ID:6a9JjqcA0.net
院のころ 奨学金返済額が1000万超えてるやつが3人くらいいたなあ
どういう借り方したらそうなんの?

151 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:33.50 ID:tf+O4W120.net
>>118
それは学歴は関係ないが職に底辺も頂点もない
現在無職なら年収400万を目指すべき そんなもんゴロゴロしてる 募集で年収300万とか探すから見つからない

152 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:35.67 ID:wAUn76mx0.net
大学ごとにもっと授業料がばらけるべきだよね。
何で国立は全部一律、私立もどこも似たような額なんだろうね。

東大みたいな大学は逆にどんどん値上げしていいんだよ。
もちろん低収入者は学費免除にしてね。
逆に俺の近所のFランク大学である横浜商科大なんて授業料3分の1にしなきゃ話にならん。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:41.35 ID:cdXzVE4W0.net
大卒はゴミクズになってきたな

154 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:10.70 ID:UmNm3k1sO.net
>>146
昔の日本人の方がずっと貧しかったぞ
サツマイモかじりながらここまできたんだからな
今の貧乏ってハンバーグ食べながらスマホいじってゲームやって
インターネットおっかあ金がねえって愚痴言ってるだけじゃねえか
どんだけ恵まれてんだよ
いい加減不幸ヅラやめろや

155 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:33.90 ID:ihcbSVNX0.net
>>143
高校トップといいながら私立な時点でお察しだわな
普通片親で貧乏の自覚あれば多少ランクを落としても国公立行くだろ?と思う
高3にもなってその程度の判断もできないオツムないんじゃ大学出たって無駄だわ

156 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:50.01 ID:+IhBlC8C0.net
成績がいいなら国公立大学に行くのが筋。
金もないのに私立理系とかに進学させてる親が馬鹿。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:58.53 ID:7rmIyx6L0.net
20年前の国立は年間40万ほどだったのに。
国立大学だけでも安くして欲しいね。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:45:19.36 ID:GHLAkU770.net
年金や公金を株にぶち込む国でよく大学卒業までぬくぬく遊んでいられるよなw
これからは中卒で働く奴の方がだいぶ生命力があるだろうな。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:03.47 ID:inD+V2LQ0.net
中卒で働いていたら年金も大きかったのに

160 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:07.22 ID:wAUn76mx0.net
授業料はもっと高くてもいい。
その分、収入に合わせた奨学金の充実をすればいい。
払える人からは500万でも払ってもらえばいい。
東大みたいに超一流の研究者にマンツーマンで研究指導してもらえる大学なら本来それくらいの費用が掛かって当然。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:18.02 ID:SZJD38x80.net
他人の子供の心配してやることないだろ
学校行けたって親や兄弟の面倒見なきゃならんほど貧乏な家だったらどうするの?
生活保護受けさせながら通わせるのか?
そこまで無理して学校行かせて
日本が良くなると思ってんのかよ

162 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:49:36.12 ID:DrewmbiC0.net
一部上場企業のずさんなディーラーが警察のいうこと聞かずに人の家こわして逃げ回るってどんな国?

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

163 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:50:20.03 ID:6QI2S2i/0.net
大学 だいがく ダイガク ってがたがた言う親に限って中卒、高校中退
今じゃバス運転手さえも大学出の新卒募集しているぜ
Fラン以下は幼稚園か保育園に行くようなもんだと早く気づけ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:29.68 ID:OgOX/hkj0.net
そんなこと言っているうちに
大学なんて相当数淘汰されるよ。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:36.15 ID:/k2U+XR80.net
>>1
経営者ばかりが潤う社会だからまぁ当然だわな
嫌なら底辺を抜け出すしかない

166 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:42.63 ID:whaOVqqw0.net
東大京大を除く、地方旧帝を授業料無料にすると、金がないけど優秀な奴が地方に留まって、
地方活性化になるんじゃね。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:52:31.84 ID:UmNm3k1sO.net
こう言うニュースがあると
訳もわからず日本がダメになると思ってる奴等いるが
誰でも彼でも大学にブチ込んで堕落させる方が日本にとって悪い方向なんだよ
金がないならいい加減働けよ
こんなんだから税金食らいが増える一方なんだ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:53:05.92 ID:wAUn76mx0.net
東大京大=超一流の研究者のマンツーマンに近い研究指導が受けられる

Fラン私大=Fランクの研究者に1対10の教員学生比で指導される

これは50倍くらいの価値がある。
Fラン私大の学費は10万で十分、東大京大は500万だ。
国立は収入に合わせて学費減免すればいい。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:54:01.39 ID:+J6dGb1t0.net
メキシコのUNAM大学(中南米一、所謂東大のような大学)は学費ほぼゼロ。かかっても四年で数万円。
ただし入るのがめちゃくちゃ難しい。

公立高校は見た目ヤンキーの貧乏人(Nacos)だけど実は勉強めちゃくちゃ頑張る優秀な学生が多い。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:02.16 ID:ZdhonB6E0.net
(´・_・`)義務教育でもねーのに、返せる当てのない借金してまで行く意味がワカラン。

しかもFランとかしか入る学力なくて、行く意味あるの?

で四年間ダラダラと他人様の金で、大した資格に挑戦もせずに、
テキトーに赤点クリアだけして、酒と異性との遊び覚えて、挙げ句『返せません』とか。

学費の高騰とかが理由ではなくて、借りたら返すって約束(契約)を、
計画通り実行する能力が無いのなら、最初から約束をするな。

つまり、ハッキリと借金だと理解させるネーミングが必要なんじゃないの?

長めの無知妄想、失礼しましたm(_ _)m

171 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:11.13 ID:zHNGoLOH0.net
子供は、親が言っていることでなく親がしていることに影響をうける。
1のソース記事の母子家庭、子の方はまっとうな大人になるよ。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:51.79 ID:jWe+1h6i0.net
>>169
でもすぐ殺される

173 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:56:15.53 ID:AG2zXQZb0.net
高卒で2〜3年くらい期間工でもやりゃ大学行けるくらい貯まるだろ

174 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:56:36.48 ID:O033YrKe0.net
>>156
ホントこれ。
早慶なんかに行ってもらうより、まだ学費の安い地方駅弁大学に
行ってもらいたいのが親の本音。

175 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:56:57.46 ID:hGo+xvCL0.net
授業料実質ゼロ円とか言わないだけ、まだマシ

176 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:58:16.31 ID:zzz8Nna00.net
その学歴が本当に必要なのかは考えた方が良い

177 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:28.71 ID:MuhJwGbR0.net
>>171
自分家がシングルマザー家庭で裕福でも無いのに、のうのうと私学に通う奴が立派になるかね?

178 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:34.45 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>166
優秀な人材は地方では余りまくっている。だから就職する段階で結局流出する。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:34.72 ID:0qp8fg/F0.net
>>155
すべての大学および関連機関の制度を熟知してるわけでもないのに
私立と判断する時点で終わっとる

180 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:03.75 ID:GHLAkU770.net
何になるのかハッキリしてから勉強すれば良かったな

181 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:12.54 ID:aS+Is9JRO.net
心配ない。子供をもうけなければ済む話だ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:17.42 ID:cdXzVE4W0.net
>>177
都内から地方へ移るという話なら私大と変わらんけどどうなの?

183 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:55.04 ID:ji0Jkrbq0.net
>>156
おっしゃる通り
国立以外ほとんど意味無いんだよ
子供に金ジャブジャブ使われるだけ

184 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:04.02 ID:lA/jxsyr0.net
神奈川大学行けよ
院で慶應行ってmba取ればいい

185 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:34.94 ID:T1kJJsPl0.net
競争原理が働いて高騰はそのうち落ち着くだろ。
学生が入学しなくなれば大学もオシマイだからな。

186 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:47.90 ID:wAUn76mx0.net
アメリカ式に、
・学費は大幅値上げ
・収入に合わせて機械的に奨学金を適用
というふうにするのが一番だって。
年収1億の親からは500万くらいとればいいし、
年収300万の親からは取るべきではない。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:02:10.41 ID:bSH6PKHQ0.net
どうせ入ってもボボすることしか考えてないんだしええやろ

188 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:02:16.76 ID:cdXzVE4W0.net
地方の人は地方の大学へ
基本的に都内の人間は都内の国立大学を目指すべき
何でも東京の私大を目指そうとするから問題になる

189 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:03:11.86 ID:yzjplN36O.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね,,

190 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:03:47.85 ID:wAUn76mx0.net
Fラン大学の総長には自主廃業を促したい。
あなた方の大学が存在することは日本の弱体化に繋がるだけです。
朝鮮学校並に迷惑な機関がFランク大学なのです。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:05:03.66 ID:kNQjcT0Y0.net
まずは学資ローンを奨学金ってミスリードさせるのは止めましょう


ゆとりは頭が悪いから、本気でスカラシップの意味を学資ローンだと勘違いしてそう

192 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:05:06.81 ID:ji0Jkrbq0.net
>>190
子供減ってるんだから大学はどんどん減らすべきだな
学歴については格差社会がいいんだよ
分相応が一番

193 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:05:28.09 ID:uakFUCe20.net
わりと真面目に「日本終了のお知らせ」な気がするけどね
まあ売国首相だから仕方ないか

194 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:07:30.05 ID:UOu8dGHT0.net
いいかげん少子化対策したいなら大学の学費めっちゃ安くしろよ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:07:47.01 ID:gTTxb5zl0.net
日本人が金が無くて大学を諦めて、
でも、外国人留学生には毎月24万の補助が出て、更にバイトも無制限。

ほとんどの留学生は補助金貰って勉強しないで牛丼屋でバイトしているという矛盾。


自国民に厳しく、外国人に優しいのが今の日本なんだよ。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:08:02.94 ID:rPenbe5u0.net
>共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

どんだけ心配性なんだよ

197 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:08:56.97 ID:BcFkPZXO0.net
マーチ文系通ってるけど自分の家は裕福だし周りも社長の子供や役員の子供が多い
奨学金借りてる奴らからは妬まれるけど、金持ちの子供を憎むより勉強しないで高卒で給料の低い自分の親を憎むべきだろ

198 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:09:10.27 ID:gTTxb5zl0.net
日本人はかつてアジアで人殺しを下から、
今の日本人がATМ奴隷として留学生の面倒を見るのは当然。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:09:20.62 ID:qtY82oMR0.net
学はないし、よく分からないけどハッキリ言えるのは
この手の貧困問題に出てくる
金がないけど大学行きたいと言ってる奴が一番の
学歴差別者なんだよな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:09:39.97 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>196
多分子供がニートになって一生養うことまで想定している

201 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:11:58.81 ID:B2IuXWpq0.net
少子化の影響でほとんどの私立大学が偏差値50以下なのに廃校にならない
大学が集金マシーン化し若者を食い物にしてるためだ
かつての育英会奨学金と違い、現在の奨学金は純粋な借金そのもの
社会に出てちょっとでもつまづくと人生詰むよ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:33.65 ID:wAUn76mx0.net
国立は教育環境の割りに学費が安すぎるから値上げしていいんだよ。
その分、収入が低い人は自動的に減免を受けられるシステムにすればいい。

私立は補助金を無くして税金を払わせるようにして、あとは放置でいい。
基本的に国力の増強には役立たないのが私立。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:41.20 ID:O033YrKe0.net
>>186
そこでマイナンバーを”活用”するわけですね。
マイナンバーを導入した安倍総理、実は後世に名を残す名宰相なのかも。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:43.52 ID:B7cPkW4t0.net
貧しさから脱却するには教育しかない。
その教育のハードルを上げるのは良くない。
別スレで外人にもバラマキやるとか見たが、その財源あるなら教育の充実に充てるべきだ。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:15:05.79 ID:Znj42BQr0.net
まず、大学の進学率が高すぎる。
少子化とか、労働力不足とか言っているが、大学の進学率=進学年齢に対する定員数を
入学年度の年齢人口の40%に制限してしまえばいろいろ改善するはず。
政府は、世間の反発(体裁、F欄の存亡)を恐れて大学の2分化(GとLとか)を言い出している。
これは本来の大学はそのままに低偏差値校を専門学校のような職業訓練校に転化させ、
体よく本来の大学進学率を是正しようと画策はしているようだ。

まあそれでも良い気はするけどね。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:16:29.02 ID:xBH63oBJ0.net
>>204
教育レベルは高校レベルで十分だろ
それ以降は大部分の人間、特に文系は遊びだ
そのくせ採用枠が基本的に大卒になってるから結婚出産年齢が無駄に高くなってる

207 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:16:32.77 ID:5jEYz+3S0.net
地元の地方公務員になりたいなら地元の国立は必至だからね
文系ってよく知らないんだけどそんなに学費がかかるの

208 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:17:13.76 ID:qtY82oMR0.net
本当貧乏な家庭だけで負決定だからな
例えばテレビ局のお偉いさん見てみろよ
ほとんどが政治家、有名人のガキらだし
確か犯罪を犯した、某大物司会者の
どら息子はどの局でしたかね

どうせ一般人は負け決定なんだからその体で動かないとな

209 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:17:21.07 ID:ow8zcjZZ0.net
>>173
就職するときに年齢制限に引っかかる可能性はあるから現実的ではない
「君、なんで26歳で卒業なの?」

210 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:19:07.21 ID:eZfIlwu40.net
大学なんか行くなよ ゴミグズども

211 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:19:27.20 ID:MuhJwGbR0.net
Fランはその名の通りFランクなユルイ教育にしないと学生が集まらないんだろ
うちの工業高みたいに図面1枚でも提出が無いと留年とかにすると人が集まらない
「Fランだけどガッツリ教育するよ」とかは逆効果なんだろ

総レス数 1003
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200