2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4

1 :海江田三郎 ★:2016/01/17(日) 08:47:36.84 ID:CAP_USER*.net
http://dot.asahi.com/aera/2016011200128.html?

奨学金なしには大学に行けない世帯は半数を超えた。15年後には、国立大学の授業料が年100万円近く
になるとの試算も。誰が払えるのか。(編集部・小林明子)
 夕食は5分で終わる。おにぎりを頬張るだけだ。午後5時15分に金融機関の事務を定時で終えた女性(48)
は電車に飛び乗り、午後6時にコールセンターに着席する。金融機関派遣社員の年収270万円に、
週3日は午後10時まで働くことで50万円を生活費の足しにし、大学2年の長男(19)を一人で育てている。

 ダブルワークを始めたのは、息子が高校3年の1月だった。ひとり親家庭の児童扶養手当は18歳の年度末で打ち切られる。

「ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ」
 と制度に突き放されたように感じた。元夫からの養育費はなく、かけていた学資保険は勝手に解約された。
両親も高齢になり、援助を期待できなくなった。
 高校で学年トップの成績を修めていた息子が将来、この貧困状態から抜け出すためにも、
何としても大学には行かせてやりたかった。

●国立大は40年で15倍
 私立の理系で、授業料は年間136万円。うち126万円を日本学生支援機構の奨学金でまかなう
貸与型で、一部は有利子のため、卒業時に息子本人が約500万円のローンを背負う。
 半期分の授業料の一括納入を前に、住民税の支払いについて区役所に相談しようとしたら、担当者にこう言われた。

「大学に通っている息子さんがいるなら、贅沢ですよね」
 ならば国立大に行かせればいいのに──そう感じた人は、上のチャートを見てほしい。
40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、15倍の約54万円。私立との差が縮まり、
国立ももはや「贅沢」な選択なのだ。

 昨年末には文部科学省が、15年後の2031年度には国立大の授業料が年間93万円程度にまで
上がるという試算を示した。国立大の収入源である運営費交付金が財務省案どおりに減り、
授業料収入でまかなうという前提付きとはいえ、子育て中の親にとって、100万円近い授業料は衝撃的な数字だった
 東京都内で3歳と1歳の姉妹を育てているITエンジニアの女性(36)も、20年後の家計を想像して頭を抱えた。
「年50万円なら何とか払えても、100万円となると相当キツそう。自宅外通学なんて絶対にさせられません」

共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

「これまでは学歴による年収の差が明らかだったから、大卒資格のために教育投資をしても
リターンが期待できた。でも娘たちが働く頃には、投資に見合う収入が得られるのでしょうか」
 最近はグローバル教育や留学など、より良い教育環境を海外に求める動きも加速する。
将来、何百万円程度の学費が必要になるのか。「出せなくはないはず」と思うしかない。

●奨学金は貸与型中心
 そもそも日本は、教育に対する公的支出が先進国で最低水準だ。経済開発協力機構(OECD)の調査によると、
12年の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、日本は3.5%で、34カ国のうち最下位だった。

教育格差をなくすため、教育困難校などに人材を紹介しているNPO法人ティーチ・フォー・ジャパンの松田悠介代表理事は、こう分析する。

「日本は公的支出が少なくても、進学率や識字率が高く、学力は世界に誇れる。実はそれは『塾文化』に代表される私費負担
による成果が大きいのですが、“費用対効果”が高いように見えてしまうため、教育政策として公的支出を増やす意義がわかりづらくなっているのです」

 OECDの11年の調査では、教育機関への私費負担の割合は平均16%に対し、日本は30%で、そのうえ塾代も加わる。高等教育(大学)
では66%が私費負担だ。大学の授業料は先進国でも高いほうだが、他国とは対照的に奨学金制度が充実していないことも指摘されている。
国は給付型の奨学金を創設しておらず、機構の奨学金は返済が必要な貸与型で、有利子が多い。
12年度末の延滞者は33万人で、機構は債権回収業者による督促や信用情報機関への登録などで回収を強化。
返還訴訟にまで発展したケースは12年度で6193件と、04年度の100倍を超えた

続きはサイトで

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452921694/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:09.90 ID:mxTkZrhn0.net
【論説】 年間293億円! 手厚い外国人留学生への支援 日本の若者にもっと投資せよ・・・海外では3倍の授業料を払う留学生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368417795/

【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/

フィフィ「貧乏で進学できない自国民がいる一方、中韓留学生への返還不要な援助金。日本人への逆差別」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366710172/
学費の捻出が困難で進学を諦める日本人も少なくないのに、
外国人留学生への返還不要な生活費の援助や給付型奨学金制度(うち八割が中韓の留学生)
中国人留学生の非課税制度はおかしい。ちなみに日本人学生には奨学金の返還義務がある。
日本人学生に対する逆差別?だいたい皆さんこの事を知ってました?

【東洋経済】落ちこぼれの中国人留学生やニセ留学生を血税で優遇し、日本人大学生を冷遇する矛盾[07/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375253353/

【話題】 中韓留学生の超厚遇はおかしくないか? 京都府内の大学卒業時点で永住権構想
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366617175/

【政治】舛添都知事、中国人留学生と座談会=一部の留学生に優遇措置検討―中国メディア
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402026306/

3 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:23.43 ID:tf+O4W120.net
お金もないのに何やってんだか

4 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:30.98 ID:tV7pz0XO0.net
まずは返せよ、返さない先人をウラメ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:34.89 ID:p672l2IG0.net
別に大学なんか行かなくても問題ない。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:50:29.29 ID:CJ9HShaU0.net
成蹊大以上の大学は全て廃止すべき

7 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:51:25.64 ID:P0sSpCDk0.net
防大いけよ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:51:32.27 ID:LpgrKGiS0.net
金ないなら行くなよ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:18.54 ID:hm35xH2q0.net
金がないなら休学して働け
学問を修めるためなら安いもんだ
就職の梯子にしたい奴は高卒で働け

10 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:45.18 ID:YIqK/C3T0.net
マーチ文系卒だけどサークルの古いOBに聞くと昔は私立でも学費が年間20数万くらいだったらしいな。
大卒の初任給が10〜11万くらいの時代だが。それなのに東証一部上場企業にバンバン入ってる。
今が高すぎるんじゃないか?

11 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:22.72 ID:WJyT5YUh0.net
貧乏人とハゲは子孫残すなよ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:54:40.41 ID:m2OdHGW30.net
っていうか、無理に大学に行かないといかんのか?
目的もなく4年間過ごすよりも、さっさと就職した方が良いかもしれんぞ。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:55:46.64 ID:Pe0coUOa0.net
ありがとう海外やシナチョンに金を垂れ流す国賊安倍チョン

14 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:56:08.49 ID:RRm3LB0a0.net
>>1
意味わからん
私立大の理系に通っているなら学費がかなり高いというのは当たり前だろ。
国公立しか選択できない家庭だってたくさんあるのに。

最近のこういう記事でてくる家庭って貧乏なのに私立大に通って生活が
苦しいというケースばかり。
何のために国公立大学が存在するんだよ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:56:15.10 ID:qEu6ZH7Q0.net
大学というバブル
http://agora-web.jp/archives/1241727.html

世界銀行の調査では、教育にはマイナスの外部効果があるという結果が出ています。(略)

個人の教育投資が大きいのは、教育の私的な収益率が高いからですが、
労働生産性や成長率に貢献しないということは社会的には浪費であることを意味します。(略)
Pritchettは、大学教育を(非生産的だがもうかる)海賊にたとえています。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:56:28.48 ID:KaWZKum20.net
潰れるべき私立大学が市立や県立化してる
末期状態だと思うわ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:56:32.32 ID:LuBVs9Yb0.net
俺は大学生のころ家庭教師のバイトで月8万ぐらい稼いでいたけどなあ。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:56:46.37 ID:dpbI+Jys0.net
>>1
>私立の理系で、授業料は年間136万円。



>ならば国立大に行かせればいいのに──そう感じた人は、上のチャートを見てほしい。
>40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、15倍の約54万円。私立との差が縮まり、

縮まってはいるが、それでも私立の半額ってことじゃないの?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:17.04 ID:VQ0V5bgE0.net
おい!
学業優秀かつ貧乏なら、学費免除と奨学金、夏休み冬休みのバイトで十分やっていけるぞ
ソースは俺

20 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:27.24 ID:QJSwrAep0.net
奨学金もらったらも問題なく行ける。

防衛大とか、給与もらえたろう。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:50.88 ID:K/CxLq2Y0.net
19歳なら働きながら勉強しろよと
国の不要援助金は大学の費用じゃないっての

22 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:24.04 ID:VeVKTheB0.net
>>12
一定以下の馬鹿は就職できないので進学するんです。

http://news.livedoor.com/article/detail/8339145/
多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない?
少子化が進む日本で、「大学全入時代」となって久しい。いわゆる「Fランク大学」と
いわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど
型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。
 
 Fランク大学をめぐっては、「工学部の授業で因数分解を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの
“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、高卒で就職するでもなく、専門学校で特定の技術を
身につけるのでもなく、Fランク大学に進学する人が後を絶たないのか? そう訝がる声も多い。

あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。

「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば、間を取り持った自分
の面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから
大層困る。すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あら
ためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
●Fランク大学への就職を勧める高校教師
そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fランク大学への入学を
勧めること」だという。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:27.32 ID:9n0XOh640.net
少子高齢化が進みすぎ。
いらん学校は潰せ。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:54.20 ID:Ex2N8+1G0.net
奨学金じゃなくて減免制度使えばいいのに。
なんで借金したがるのか分からない。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:58.56 ID:BNt0ymwX0.net
気象大学いけよ。
金貰えるだろ馬鹿どもが

26 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:59:16.19 ID:mhynCMtF0.net
女は風俗あるからいいけど、男は詰むw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:59:23.89 ID:5lcjjibn0.net
そんなに大学行きたいなら浪人して学費貯めてからいけばええやろ。
数年ずれても今は65歳まで40年は働くので22歳大卒の新卒チケットが
欲しい訳じゃないならそれで構わないハズ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:59:38.70 ID:oZjCmnC40.net
大学行くのって時間の無駄じゃない?(勿論お金も)
特に文系

金と時間使って、左翼のバカの話聴かされて
左翼賛美の作文書かされて、
そんなの社会に出て通用するわけ無いじゃない?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:59:51.68 ID:tf+O4W120.net
>>10
今還暦ぐらいの人でも40万ぐらいだが
いくつのOBだよ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:59:58.48 ID:AVMIQsbS0.net
>>20
防衛大はトップアスリート級の身体能力が無いとまず続かない

31 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:16.24 ID:P30qONby0.net
偏差値55以下で家が貧乏なら大学行くよりも働いたほうが本人のためだよ。
だいたいそのあたりの大学を出る出ないで将来の年収に差は出ない。
なんでも金持ちと同じことをすればよいと言うものでもないと思うんだけどね。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:27.93 ID:cacJGjSI0.net
借りて卒業と同時に破産免責受ければ善いのでは
もう借金して生活する時代でもあるまいよ

33 :とらんぷ支持者:2016/01/17(日) 09:00:43.05 ID:LXU8a37u0.net
日本もアメリカ国並みになってきました

34 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:01:03.41 ID:iUbSeb1n0.net
でも安倍を支持したんだろ?

自業自得じゃん

35 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:01:09.91 ID:SGnXkiXX0.net
>>27
高卒の低賃金で貯まるまで何年かかる事やら

36 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:01:15.53 ID:jWe+1h6i0.net
>>10
その時代だと戦争も体験してるだろ。
こどもの時にB29から逃げ回って
貧乏で大学にも行けなかった人も多い。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:01:26.61 ID:rcaJxCcQ0.net
高卒で十分なんだよね。
社会へ出てからやる気を出したら出世する。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:02:17.31 ID:9AiboE1B0.net
子供は金食い虫だな(;´д`)

39 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:02:49.83 ID:RuAf+MgB0.net
私学助成やめて国公立に集中投資して学費を下げたらいいよ。
貧乏な学生から学費なんて取らなくてもいいだろ。

私大の個々の研究には個々に補助金出したらいい。
あるいは、大学への寄付についての税控除を大きくして寄付を促し、学費以外の収入増を支援するとか。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:03:33.53 ID:BNt0ymwX0.net
>>31
全くその通り。
偏差値50くらいの大学だが今の会社は回りは高卒だらけ。
金無駄だった。
専門学校でもいって放射せん技師とか理学療法士にでもなれば良かった。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:03:44.79 ID:7AKR0P/r0.net
奨学金引いたら年十万なんだろ?
子供はバイトすりゃ生活費の足しになるし
まともなとこに就職すれば5百万の借金なんて問題なく返せる
何が言いたいのかよくわからん記事だな

42 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:03:53.51 ID:tOZTYPPl0.net
安倍ちゃんに何とかしてとお願いしてきなさい

43 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:03:56.09 ID:K/CxLq2Y0.net
>>34
共産党に投票したんだー
何か旨みある?

44 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:14.06 ID:TX0ZA1CY0.net
早稲田もカネ払って行く意味が無い大学になったりと

大学の価値の下がり方が半端無い昨今
でも、大卒は給料取りの最低条件

インフレ化、酷すぎ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:14.58 ID:MNr2g91x0.net
世の中の誰も君に大学いって欲しくないけど
行きたいんなら借りた金返せ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:18.56 ID:EjRiqlkN0.net
>>1
高専行けよ馬鹿

47 :名無しさん@13周年:2016/01/17(日) 09:06:08.47 ID:o+7EaDEDh
会社を儲けさせる事に無関係な教養科目を全廃しろ
そうすれば2年で卒業できて
学費も半分になる

48 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:36.36 ID:Xh3Uz9FA0.net
大学行ったってどうせ遊んでるだけだからいいんだよ。
国公立の理系だけ残してあとは潰して、それに行けない奴は全員高卒でいい。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:44.30 ID:SGnXkiXX0.net
大学ぐらい出とかないとろくな就職先無いだろ
ここで書いてる奴は高卒の高学歴コンプなのか?

50 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:50.59 ID:byVqd1YC0.net
この手のネタに持ち出すのは大抵母子家庭
アホかと…
経済力ないのに親権欲しがるバカ親に誰が同情するよ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:05:21.72 ID:AVMIQsbS0.net
だったら今の大卒並に高卒の就職口増やしてくれよ
高卒ってだけで社会から相手にされてない現状で何が高卒で働けだ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:05:31.53 ID:MNr2g91x0.net
>>50
ヒント 子は食い扶持

53 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:05:41.71 ID:sCujijAF0.net
理科大も夜間工学なくなるしそういった抜け道がすくなくなってきてるのは確か

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:05:50.77 ID:68R0TnSp0.net
40年前の進学率そんだけやと思ってんだ
甘ったれんな

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:12.47 ID:K/CxLq2Y0.net
>>50
成人した息子を税金で養おうっておかしすぎるね
母子家庭とかもう関係ないからね

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:16.73 ID:Ydu7gYRw0.net
どこの国もそんなもんだ
だいたいは奨学金で大学行くんだ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:40.75 ID:17wunY630.net
高卒のホワイトカラー系統の枠なんかほとんどない

ブルーカラーのまま奴隷でいろというやつが2chでも多いのが困る

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:41.87 ID:MNr2g91x0.net
働きたいのも進学したいのみ君であって
社会は会社は君を必要としない
頂点0.1%の優秀なら別

59 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:45.25 ID:b8Lr9M5K0.net
消費税が高いのがこうゆうとこにジワジワくるわけ、日本は税金が安いというけど
物価は四倍ぐらいだから庶民はキツイ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:07:22.87 ID:ji0Jkrbq0.net
アメリカもそうだけど大学行くのも年4,500万円時代突入だからな

不要不急の大学進学はヤメロw
Fランなんか行っても親が苦しむだけだ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:07:35.82 ID:VeVKTheB0.net
>>51
大卒隠して履歴書書いてる就職する奴もいる。
これも学歴詐称で解雇対象になるけどね。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:08:00.16 ID:AVMIQsbS0.net
>>56
日本の奨学金はローン
世界でも日本ぐらいだぞ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:08:08.87 ID:MNr2g91x0.net
悔しいなら終戦前に産まれ直してみるがいい

64 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:08:53.06 ID:BgSi2cW4O.net
>>44
高卒で公務員か工専卒で大手企業の工場(現場・現業)労働者が勝ち組だなw

65 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:06.68 ID:5zDzkDAM0.net
終身雇用の概念を無くせば無理に大学行かなくてもいいだろ

公務員も含めて社員は簡単にクビにできるようにする
入社試験は中途・新卒の区別をしない
年功序列がうかがえる給料体系は禁止

人材を固定化する規制は全部止めて流動化する規制をする

66 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:27.13 ID:VeVKTheB0.net
>>62
米国は銀行から借りて大学行く奴もいるね。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:45.44 ID:cYeuzc0I0.net
農業経営大学とか学費の掛からないところあるよ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:47.00 ID:EjRiqlkN0.net
>>51
実業高校のトップレベルなら、地元の会社から引く手あまただろ。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:11:32.88 ID:MuhJwGbR0.net
工業高校卒だけど、クラスの半分近くは1部上場企業に就職だよ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:11:48.22 ID:AVMIQsbS0.net
>>66
それは歴とした「学生ローン」だろ
日本は奨学金を騙る学生ローンを制度化してる

71 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:11:48.82 ID:tf+O4W120.net
>>49
Fラン卒なんて就職じたい無いだろ
学歴が人生に大きく影響したのは今の親世代だよ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:12:22.83 ID:HbxOV/2I0.net
アホな大学に行くより工業高校卒で地方公務員が一番の勝ち組。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:12:41.29 ID:3IrDPVfu0.net
15年ほど前の話だけど、マンモス私立の事務のおばさんの退職金が1億円近いと聞いたことあるよ。
少子化が進む前で学生が多い頃だから潤ってたんだろうか。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:09.31 ID:ji0Jkrbq0.net
少なくとも国立、次第ならMARCH以上じゃないと、
大学なんて金かかるだけで無駄だろうね

75 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:15.48 ID:eV8Sjpil0.net
自民党文教族が最も優遇しているのが地方のFラン私大だからな

76 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:16.17 ID:M/Q5t8Tb0.net
>>1
国公立なら貧乏でそこそこの成績取ってれば、授業料免除なんてすぐ通るよ
俺がソース
高校で学年トップの成績を修めていた息子、なら楽勝のはず
AERAの記者ってその程度のことも調べる能力ないの?記者失格だよw

77 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:18.31 ID:P30qONby0.net
>>60
Fランを出ても本人には全くメリットはないだろうけれど親にはある。
大学に行っている4年間は夢を見れる。
なおFラン卒業生が駄目といっているわけではない。
ただFラン卒業生で出来る人は高卒でも出来たと思う。
やっぱり大学卒業のメリットの一番は上下左右のネットワークだから、
それなりの大学それなりの企業じゃないと難しいと思う。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:19.11 ID:7/0VWpSA0.net
個人の責任に押し付けてると、大手企業でも必要な労働力を確保できなくなる。
既に若年労働力はどんどん減っている。東京では派遣やバイトも不足している状況。
だいたい高齢者は自分たちの年金や医療費を若い世代が負担する仕組みになっている認識がない。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:31.32 ID:8otFmWFM0.net
金融機関の派遣って年270万も稼げるのか…

80 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:34.84 ID:cYeuzc0I0.net
特定扶養親族ってことで所得税の優遇はあるけれど、学費に掛かる消費税をこれ以上
上げないで欲しい。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:47.92 ID:5lcjjibn0.net
>>57
一人っ子政策で頭数減って我が子を大学行かせるようになった中国もだが
労働市場はそんなに大卒の総数求めてないからな

現に日本で人手不足とか言ってる介護、ドカタ、運送、外食などの業界は
高卒で構わない労働力ばかり欲してるw

82 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:15:14.73 ID:VeVKTheB0.net
>>70
昔”student loan”という文字列を日本語で”奨学金”という文字列で現すことに決めただけ。
学生ローンと呼びたければ、そう呼べば良いが日本では奨学金と呼ぶ人が少なくないというだけか。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:15:46.65 ID:cacJGjSI0.net
国では無くて大学が学生ローンやれば善いのでは
ローンに見合った授業やって付加価値付けさせて卒業させないと大学が取りはぐれるから真剣になるだろ
授業料だって見合った金額しか取れなくなるし

84 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:15:46.68 ID:9kW203UC0.net
今も年収300万くらいで結婚してる奴いるけど、何を考えてるんだろうと思うよ
共働きだとしても子供の学費支払いなんか絶対に無理

85 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:15:57.13 ID:hgXrDyWf0.net
学費値上げ反対闘争が必要だ。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:25.26 ID:d0BXq9R30.net
私学助成金をやめれば 東京一極集中が是正される 特に私文は助成するなよ 
その分 国公立理系に充てろ そうすれば日本の国力も上がる

87 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:48.15 ID:SGnXkiXX0.net
>>71
Fラン程度しか入れない馬鹿は好きにしろ
問題はそれ以上に入れる実力がありながら貧乏で借金するか諦めて高卒になるのかという
選択を迫られるという可哀想な状況

88 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:48.79 ID:2BDAOXU1Q.net
返済するために大学行くくらいなら高卒で働いた方がいいわ

89 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:18:49.37 ID:u9WOea/Z0.net
日本人が貧乏になったからな

90 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:19:05.19 ID:UPQt0oCV0.net
大学入って遊んでる人が大半なんだから
早くやめれば

91 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:19:43.22 ID:tf+O4W120.net
>>87
なんで二択なんだ視野狭窄がすべての根源

92 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:20.05 ID:uq4Lk5Z90.net
うちの会社は働きながら大学に通える仕組みがあります。
みんな良い成績で卒業しています。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:56.18 ID:IjC+elFd0.net
>>88
だよねぇ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:57.43 ID:Wj86BiQC0.net
確かに大卒だと就職先は広がる。
ただしそこまで。
方程式どころか、2桁の足し算も間違う様な有り様で離職せざるを得なくなる。それが今の大卒w

95 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:58.49 ID:gFqKH47n0.net
橋下は大学まで無償化したいって言ってたね
すごく期待してる

96 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:21:09.08 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>71
今は高卒ではパートの事務員にすらなれない。
全国統一試験で学力を証明するシステムがあればこんな馬鹿な話は無くなるのに。

97 :ドクターEX:2016/01/17(日) 09:22:33.24 ID:uvnmueei0.net
ウリの兄弟は全員大学に行ってるから上級国民ってことか?w

98 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:22:43.89 ID:GEICG/jx0.net
払える金もないのに大学行くとか馬鹿じゃねえのって思う
その程度の勘定もできない人間はどの道働いても毎日金がないと嘆く毎日だろう

99 :名無しさん@13周年:2016/01/17(日) 09:26:16.42 ID:nk5HzYguV
成績がトップクラスだと、返さなくてもいい奨学金がもらえるらしい。私大だと授業料免除で毎月小遣いももらえるところもあるらしい

100 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:22:56.92 ID:1gLjw19G0.net
あぁだこぅだ煽って
今や全入時代だもんな
形骸化したゴミ大卒って肩書きに
大金カモられて

101 :日本最大の犯罪集団:2016/01/17(日) 09:23:40.77 ID:vnCjpUJn0.net
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20151220#p1

102 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:23:49.15 ID:vKda5+zJ0.net
>>1
中国人、朝鮮人留学生には学費免除、月14万2500円の生活費、
その他に住宅手当、医療費80%、飛行機代など全て税金で賄われる。
増税する理由は海外に40兆円ばらまく為と、国内の中、朝鮮人に
金を貢ぐ為!!
 

103 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:24:28.87 ID:jIytb6200.net
まだ大学を勝ち組パスポートみたいに思ってる人いるんだね
大学中退の有名人はゴロゴロいる
4年もの長い月日と多額の金かける価値なんてないよ
ましてやFランなんて意味無し。専門学校の方が数段マシ。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:24:58.39 ID:MuhJwGbR0.net
4年遊んだんだから他人より多く働いて返せばいいよ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:25:18.13 ID:tf+O4W120.net
>>96
なら今は高卒は全員無職ってことか?
オレの職場にも非正規の高卒はいるが

106 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:25:39.90 ID:lZnt1yyl0.net
風俗で働く学生女が増えるわけだ。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:10.13 ID:hNMHN/ZK0.net
>>103
どう考えても中退よりも卒業した有名人の方が多いだろ
馬鹿なのか

108 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:43.28 ID:m1E5NmIC0.net
無理してまで行くことないだろ?

109 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:46.02 ID:0QoKTT1UO.net
>>1 成績優秀なら防衛医大や自治医大に行けよ、当然行けるだろう
医学部がイヤなら仕方ないが

110 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:09.00 ID:UmNm3k1sO.net
別に東大いかなくても頭の良さは変わらないだろ
大学を無償化とかじゃなくて
大学の講義をインターネットで無償配信しなよ
知識の独り占めをやめりゃ良いんじゃないの
卒業資格とか貰えないけど聴講生を沢山入れるとかさ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:19.41 ID:VNiYxg2/0.net
無償の奨学金も貰えない程度の学力のヤツが大学行って何になるの?
英文学を知りたい?哲学を知りたい?w図書館で充分
高給取りの大学教授も教えたいならボランティアで教えたら?

112 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:51.54 ID:KFHBINGq0.net
高校学年トップらしいけど都道府県上位の進学校と勘違いさせようとしてるんじゃね?
職業科学年トップとか都道府県中位の進学校だと国立なんか無理だし

113 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:28.71 ID:XS0uWB2r0.net
親が貧乏ならその世帯は大して税金払ってないだろうし
無駄に借金して身の丈に合わない大学に行くよりも
その子も高卒で看護師や現業公務員になるのが一番手堅い進路。
貧乏でも超優秀なら返還不要の奨学金が出るからそれを使えばいいけど。

だいたい大学は義務教育ではないし
各家庭がきちんと納税した残りの余剰資金で通わせるところ。
まともな親はそれを踏まえて子供が小さいうちからきちんと教育費を用意している。

もともとの親のレベル(最終学歴や納税額)が全然違うのだから
その子供の進路が違ってくるのは至極当然のことで何の問題もない。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:38.38 ID:evSqgvqd0.net
上級国民様としたら学費値上がりは庶民が入れなくなるから
大賛成なんだよな

司法試験をロースクール化で上級国民の専用資格にし
薬剤師が六年生になり上級国民の専用資格にしたのと同じだ

上級国民しか勝ち上がれないように教育改革するのも
小泉安倍竹中などの思惑通り

115 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:51.86 ID:b8Lr9M5K0.net
Fランで一生懸命勉強するならいいけど
大抵は遊び呆けるからな、これって
2000万ぐらい損するのと一緒なんだ
高卒でまともに働けば四年で1000万稼げて
仕事もそれなりに覚えてる
Fランは高卒に負け派遣になったらもう這い上がれないわかいうちに起業のバクチにでない限り、ちなみに高卒でまともにはたらいてる
やつの事務能力も10年ぐらいで
一流大学の普通ランクとおなじぐらいに
なるからね、一流大学生のポテンシャルは人脈とコミュニケーション能力だけになる

116 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:02.80 ID:1YT7qsz10.net
>84
子供が大学にどうしても行きたいなら奨学金で行かせる。
大学に行くことが当たり前と思っていない家庭はたくさんあるよ。そうしたら、子供にお金はかからない。年収300万でも十分。
だって、義務教育中は子ども手当、高校はただ、そしてバイトしたら小遣い不要。
もちろん高卒で働くこと前提。
そういう人は「何のために子供を大学に行かせたの?やりたいことあるの?ないなら無駄じゃん!」と言ってくる。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:04.37 ID:e2bpq/Ne0.net
国立と公立 県立の理系だけ残して潰す
一橋は文系専門で残す
関東は医師系の私立と早慶と上智 理科大残して潰す
関西は医師系の私立と同志社残して潰す
あとは放送大学の学部ふやして通信にする これでいいだろ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:05.47 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>105
つまり新卒でまともな会社に就職できない限り非正規でも底辺職にしか就けない。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:12.59 ID:f9ZkZB9N0.net
まー大学までは親に面倒見てもらえや

120 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:18.61 ID:55L5Om8R0.net
大学入学の時になってあたふたするんじゃなくて
子供が生まれたら速攻学資保険に加入し
それだけじゃ全然足りないから月々2万円ずつ積み立てること
そうすれば学資保険の300万円+2万円×12 ヶ月×18年で計732万円できる
これだけあればあとは毎月の家計からの無理の無い出費の範囲で
大学くらいは出してやれるよ(学部にもよるけど)

121 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:24.93 ID:ihcbSVNX0.net
>>1
当然国公立の話なんだろ?とおもったら案の定私立でワロタ
しかも本文ではワザと解かりにくいように書いてる
国公立行けば年50万浮いて週3のバイトしなくてもいいよね
そしたら普通の家庭と同じだよね

122 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:31.81 ID:1gLjw19G0.net
そら就職で門前払いされるシステムだからに決まってんだろ

123 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:30:43.02 ID:j4YDXSIq0.net
理系は(偏差値)45以下、文系55以下(女は65以下)は奨学金(返却義務有の方)をしてまでいく必要性はない。

124 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:30:52.66 ID:8vMcHERu0.net
中3、高3以外のの塾は無駄。
なぜなら学校以上の内容は少ないので、自習できる人間には不要。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:16.75 ID:GHLAkU770.net
オイ政治家!仕事しろよバカ

126 :ドクターEX:2016/01/17(日) 09:31:26.20 ID:uvnmueei0.net
医学部なら病院支給の奨学金があるから、医学部は行けよ。
ただし、その病院に勤務が義務だけど、学費出してくれるよ。
結局、頭悪いのに大学行こうとするから無理が出る。
頭悪いと自覚させない初等教育が悪い。
頭悪ければ体で頑張ればいいのにね。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:58.05 ID:SZJD38x80.net
帝大の理系以外はゴミクズなんだから
いかなくて良いよ
企業の新卒信奉をやめさせりゃ優秀な人材取り逃がすこともないだろ
大学行っただけでスペシャルになれると思ってる
大卒だけが唯一自慢の肩書きな学歴厨はまるでこの世の終わりみたいに騒ぎすぎなんだよ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:50.90 ID:O033YrKe0.net
>>28
文科系、特に経済学部の入試で数学を課してない大学って何なの?と思うよね。
経済学なんて微分積分、対数、行列を駆使する学問なのにね。

数学を入試科目に課してない大学は今すぐ廃校でいいよ。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:33:31.53 ID:jIytb6200.net
中退が肩書きになる事実
卒業も中退も知識差なんて無い証w
辞めた奴は先見の明があるってことだw

130 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:34:06.72 ID:wAUn76mx0.net
偏差値50以下の私立に行くやつって理解できない。
全く無意味なのに。
看護学校とか行けば引く手あまたなのに。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:34:34.99 ID:e2bpq/Ne0.net
経済学部とか 通信で十分
入試の数学?んなもんいらん
数学バリバリの試験だして留年させまくれば宜しい

132 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:35:43.48 ID:Dd1WKazH0.net
外国人への生活保護や奨学金をやめて、その金を国内の貧困学生に回せよ

安倍ちょん政権は、何やってるんだ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:35:50.47 ID:hNMHN/ZK0.net
>>123
おれの中では65が基準だな
高専がそのくらいなのにそれ以下の大学に意味なんかないだろ

134 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:36:26.65 ID:GHLAkU770.net
まともに就職出来ないような大学なら払った分の学費と迷惑料を払って貰えばいいんじゃね?

135 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:36:31.07 ID:2t6chaD60.net
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。 -
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

柳井正  2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史  1兆円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫  6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝  5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄  5,500億円【武富士】(サラ金)
韓昌祐   5,040億円【マルハン】(パチンコ)
木下恭輔  4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄   4,300億円【任天堂】 創価系
三木正浩  3,960億円【ABCマート】(靴小売)創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS)
重田康光 2,400億円【光通信】(携帯ベンダー)
似鳥昭雄 2,040億円、【ニトリ】(家具流通)
神内良一  2,200億円【プロミス】(サラ金)
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】 -
参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く

136 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:37:49.43 ID:2t6chaD60.net
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い。また、デフレを促し、
円高で儲かる業界に偏重) -

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く

137 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:38:09.07 ID:6a9JjqcA0.net
>>133
高校偏差値−8が大学偏差値みたいな感じだから おかしくないんちゃう
個人的には文系60以下の私立 理系55以下はオーバーキルでいいと思う

138 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:38:36.96 ID:2t6chaD60.net
続き  マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると
仮定してご覧ください。

よく言われる -
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース。なぜか共産以外が候補を出さないためw)

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

139 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:39:11.40 ID:MuhJwGbR0.net
うちの地元のFラン大学生は新聞の折り込みチラシで就職活動してるらしいぞw

140 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:39:28.88 ID:0qp8fg/F0.net
妹1→国立医大→入学金以外は定収入による免除、生活費は奨学金
妹2→公立院卒→入学金以外は定収入による免除、生活費は奨学金

道はいろいろある

141 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:39:31.80 ID:EBHBMPJq0.net
子供手当てだ育児休暇だ高校無償化だって優遇されて
子供を学校に通わす金もない親の環境で育った子供が優秀な訳ないじゃん
昭和の貧乏と一緒にするなよ
取り逃がしたくないなら小学校からエリート教育して
上澄みを確実に大学に送り込めるシステム作ってからだな
アホは直ぐに騒ぐ
大天才のひとりふたり取りこぼしても世の中大して損しないっての
代わりに大学通ったアホで十分賄えるわ
行けない奴を無理して通わそうとするから
国が傾く
手厚すぎるんだよ今の子育ては

142 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:39:50.20 ID:2t6chaD60.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。*

143 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:07.45 ID:dyoJ3dlw0.net
>>19
そこまで優秀ではなかったってことじゃね?

144 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:13.74 ID:jWe+1h6i0.net
20年前の私でも私立には入れなかったからなぁ
昔から私立は金持ちが入るところだったよ

145 :理工学部出身:2016/01/17(日) 09:40:18.76 ID:O033YrKe0.net
>>126
門外漢だが、医学部でも生物は絶対必要な基礎知識のはずなのに
医学部の入試で生物を課してない大学があるのが信じられん。
医学部のある大学は生物を必須にするべき。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:41.00 ID:sZpEfLOm0.net
金がなくて学校行けない人増える
金がなくて結婚、出産できない若者増える

若者の非正規雇用4割超える
公務員の給料は上がる

消費税含め税は年々増税
法人税は下がる

健康保険の負担額は年々増える
医療を含めあらゆる分野で技術とサービス低下
非正規の増加であらゆる分野で熟練工消滅

年金負担額年々増加
年金支給年齢、年々高くなる

株にゲーム感覚で年金突っ込んで失う。

日本終わりじゃん。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:52.98 ID:uvrLC1+30.net
× 奨学金
〇 学生ローン

148 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/17(日) 09:41:20.26 ID:2t6chaD60.net
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)

最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日勢力から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じ。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

149 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:41:37.40 ID:lA/jxsyr0.net
貧乏な家は情報も貧乏だからなあ

150 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:42:18.44 ID:6a9JjqcA0.net
院のころ 奨学金返済額が1000万超えてるやつが3人くらいいたなあ
どういう借り方したらそうなんの?

151 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:33.50 ID:tf+O4W120.net
>>118
それは学歴は関係ないが職に底辺も頂点もない
現在無職なら年収400万を目指すべき そんなもんゴロゴロしてる 募集で年収300万とか探すから見つからない

152 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:35.67 ID:wAUn76mx0.net
大学ごとにもっと授業料がばらけるべきだよね。
何で国立は全部一律、私立もどこも似たような額なんだろうね。

東大みたいな大学は逆にどんどん値上げしていいんだよ。
もちろん低収入者は学費免除にしてね。
逆に俺の近所のFランク大学である横浜商科大なんて授業料3分の1にしなきゃ話にならん。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:41.35 ID:cdXzVE4W0.net
大卒はゴミクズになってきたな

154 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:10.70 ID:UmNm3k1sO.net
>>146
昔の日本人の方がずっと貧しかったぞ
サツマイモかじりながらここまできたんだからな
今の貧乏ってハンバーグ食べながらスマホいじってゲームやって
インターネットおっかあ金がねえって愚痴言ってるだけじゃねえか
どんだけ恵まれてんだよ
いい加減不幸ヅラやめろや

155 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:33.90 ID:ihcbSVNX0.net
>>143
高校トップといいながら私立な時点でお察しだわな
普通片親で貧乏の自覚あれば多少ランクを落としても国公立行くだろ?と思う
高3にもなってその程度の判断もできないオツムないんじゃ大学出たって無駄だわ

156 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:50.01 ID:+IhBlC8C0.net
成績がいいなら国公立大学に行くのが筋。
金もないのに私立理系とかに進学させてる親が馬鹿。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:58.53 ID:7rmIyx6L0.net
20年前の国立は年間40万ほどだったのに。
国立大学だけでも安くして欲しいね。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:45:19.36 ID:GHLAkU770.net
年金や公金を株にぶち込む国でよく大学卒業までぬくぬく遊んでいられるよなw
これからは中卒で働く奴の方がだいぶ生命力があるだろうな。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:03.47 ID:inD+V2LQ0.net
中卒で働いていたら年金も大きかったのに

160 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:07.22 ID:wAUn76mx0.net
授業料はもっと高くてもいい。
その分、収入に合わせた奨学金の充実をすればいい。
払える人からは500万でも払ってもらえばいい。
東大みたいに超一流の研究者にマンツーマンで研究指導してもらえる大学なら本来それくらいの費用が掛かって当然。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:18.02 ID:SZJD38x80.net
他人の子供の心配してやることないだろ
学校行けたって親や兄弟の面倒見なきゃならんほど貧乏な家だったらどうするの?
生活保護受けさせながら通わせるのか?
そこまで無理して学校行かせて
日本が良くなると思ってんのかよ

162 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:49:36.12 ID:DrewmbiC0.net
一部上場企業のずさんなディーラーが警察のいうこと聞かずに人の家こわして逃げ回るってどんな国?

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

163 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:50:20.03 ID:6QI2S2i/0.net
大学 だいがく ダイガク ってがたがた言う親に限って中卒、高校中退
今じゃバス運転手さえも大学出の新卒募集しているぜ
Fラン以下は幼稚園か保育園に行くようなもんだと早く気づけ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:29.68 ID:OgOX/hkj0.net
そんなこと言っているうちに
大学なんて相当数淘汰されるよ。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:36.15 ID:/k2U+XR80.net
>>1
経営者ばかりが潤う社会だからまぁ当然だわな
嫌なら底辺を抜け出すしかない

166 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:42.63 ID:whaOVqqw0.net
東大京大を除く、地方旧帝を授業料無料にすると、金がないけど優秀な奴が地方に留まって、
地方活性化になるんじゃね。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:52:31.84 ID:UmNm3k1sO.net
こう言うニュースがあると
訳もわからず日本がダメになると思ってる奴等いるが
誰でも彼でも大学にブチ込んで堕落させる方が日本にとって悪い方向なんだよ
金がないならいい加減働けよ
こんなんだから税金食らいが増える一方なんだ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:53:05.92 ID:wAUn76mx0.net
東大京大=超一流の研究者のマンツーマンに近い研究指導が受けられる

Fラン私大=Fランクの研究者に1対10の教員学生比で指導される

これは50倍くらいの価値がある。
Fラン私大の学費は10万で十分、東大京大は500万だ。
国立は収入に合わせて学費減免すればいい。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:54:01.39 ID:+J6dGb1t0.net
メキシコのUNAM大学(中南米一、所謂東大のような大学)は学費ほぼゼロ。かかっても四年で数万円。
ただし入るのがめちゃくちゃ難しい。

公立高校は見た目ヤンキーの貧乏人(Nacos)だけど実は勉強めちゃくちゃ頑張る優秀な学生が多い。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:02.16 ID:ZdhonB6E0.net
(´・_・`)義務教育でもねーのに、返せる当てのない借金してまで行く意味がワカラン。

しかもFランとかしか入る学力なくて、行く意味あるの?

で四年間ダラダラと他人様の金で、大した資格に挑戦もせずに、
テキトーに赤点クリアだけして、酒と異性との遊び覚えて、挙げ句『返せません』とか。

学費の高騰とかが理由ではなくて、借りたら返すって約束(契約)を、
計画通り実行する能力が無いのなら、最初から約束をするな。

つまり、ハッキリと借金だと理解させるネーミングが必要なんじゃないの?

長めの無知妄想、失礼しましたm(_ _)m

171 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:11.13 ID:zHNGoLOH0.net
子供は、親が言っていることでなく親がしていることに影響をうける。
1のソース記事の母子家庭、子の方はまっとうな大人になるよ。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:51.79 ID:jWe+1h6i0.net
>>169
でもすぐ殺される

173 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:56:15.53 ID:AG2zXQZb0.net
高卒で2〜3年くらい期間工でもやりゃ大学行けるくらい貯まるだろ

174 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:56:36.48 ID:O033YrKe0.net
>>156
ホントこれ。
早慶なんかに行ってもらうより、まだ学費の安い地方駅弁大学に
行ってもらいたいのが親の本音。

175 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:56:57.46 ID:hGo+xvCL0.net
授業料実質ゼロ円とか言わないだけ、まだマシ

176 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:58:16.31 ID:zzz8Nna00.net
その学歴が本当に必要なのかは考えた方が良い

177 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:28.71 ID:MuhJwGbR0.net
>>171
自分家がシングルマザー家庭で裕福でも無いのに、のうのうと私学に通う奴が立派になるかね?

178 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:34.45 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>166
優秀な人材は地方では余りまくっている。だから就職する段階で結局流出する。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:34.72 ID:0qp8fg/F0.net
>>155
すべての大学および関連機関の制度を熟知してるわけでもないのに
私立と判断する時点で終わっとる

180 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:03.75 ID:GHLAkU770.net
何になるのかハッキリしてから勉強すれば良かったな

181 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:12.54 ID:aS+Is9JRO.net
心配ない。子供をもうけなければ済む話だ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:17.42 ID:cdXzVE4W0.net
>>177
都内から地方へ移るという話なら私大と変わらんけどどうなの?

183 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:55.04 ID:ji0Jkrbq0.net
>>156
おっしゃる通り
国立以外ほとんど意味無いんだよ
子供に金ジャブジャブ使われるだけ

184 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:04.02 ID:lA/jxsyr0.net
神奈川大学行けよ
院で慶應行ってmba取ればいい

185 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:34.94 ID:T1kJJsPl0.net
競争原理が働いて高騰はそのうち落ち着くだろ。
学生が入学しなくなれば大学もオシマイだからな。

186 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:47.90 ID:wAUn76mx0.net
アメリカ式に、
・学費は大幅値上げ
・収入に合わせて機械的に奨学金を適用
というふうにするのが一番だって。
年収1億の親からは500万くらいとればいいし、
年収300万の親からは取るべきではない。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:02:10.41 ID:bSH6PKHQ0.net
どうせ入ってもボボすることしか考えてないんだしええやろ

188 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:02:16.76 ID:cdXzVE4W0.net
地方の人は地方の大学へ
基本的に都内の人間は都内の国立大学を目指すべき
何でも東京の私大を目指そうとするから問題になる

189 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:03:11.86 ID:yzjplN36O.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね,,

190 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:03:47.85 ID:wAUn76mx0.net
Fラン大学の総長には自主廃業を促したい。
あなた方の大学が存在することは日本の弱体化に繋がるだけです。
朝鮮学校並に迷惑な機関がFランク大学なのです。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:05:03.66 ID:kNQjcT0Y0.net
まずは学資ローンを奨学金ってミスリードさせるのは止めましょう


ゆとりは頭が悪いから、本気でスカラシップの意味を学資ローンだと勘違いしてそう

192 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:05:06.81 ID:ji0Jkrbq0.net
>>190
子供減ってるんだから大学はどんどん減らすべきだな
学歴については格差社会がいいんだよ
分相応が一番

193 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:05:28.09 ID:uakFUCe20.net
わりと真面目に「日本終了のお知らせ」な気がするけどね
まあ売国首相だから仕方ないか

194 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:07:30.05 ID:UOu8dGHT0.net
いいかげん少子化対策したいなら大学の学費めっちゃ安くしろよ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:07:47.01 ID:gTTxb5zl0.net
日本人が金が無くて大学を諦めて、
でも、外国人留学生には毎月24万の補助が出て、更にバイトも無制限。

ほとんどの留学生は補助金貰って勉強しないで牛丼屋でバイトしているという矛盾。


自国民に厳しく、外国人に優しいのが今の日本なんだよ。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:08:02.94 ID:rPenbe5u0.net
>共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

どんだけ心配性なんだよ

197 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:08:56.97 ID:BcFkPZXO0.net
マーチ文系通ってるけど自分の家は裕福だし周りも社長の子供や役員の子供が多い
奨学金借りてる奴らからは妬まれるけど、金持ちの子供を憎むより勉強しないで高卒で給料の低い自分の親を憎むべきだろ

198 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:09:10.27 ID:gTTxb5zl0.net
日本人はかつてアジアで人殺しを下から、
今の日本人がATМ奴隷として留学生の面倒を見るのは当然。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:09:20.62 ID:qtY82oMR0.net
学はないし、よく分からないけどハッキリ言えるのは
この手の貧困問題に出てくる
金がないけど大学行きたいと言ってる奴が一番の
学歴差別者なんだよな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:09:39.97 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>196
多分子供がニートになって一生養うことまで想定している

201 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:11:58.81 ID:B2IuXWpq0.net
少子化の影響でほとんどの私立大学が偏差値50以下なのに廃校にならない
大学が集金マシーン化し若者を食い物にしてるためだ
かつての育英会奨学金と違い、現在の奨学金は純粋な借金そのもの
社会に出てちょっとでもつまづくと人生詰むよ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:33.65 ID:wAUn76mx0.net
国立は教育環境の割りに学費が安すぎるから値上げしていいんだよ。
その分、収入が低い人は自動的に減免を受けられるシステムにすればいい。

私立は補助金を無くして税金を払わせるようにして、あとは放置でいい。
基本的に国力の増強には役立たないのが私立。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:41.20 ID:O033YrKe0.net
>>186
そこでマイナンバーを”活用”するわけですね。
マイナンバーを導入した安倍総理、実は後世に名を残す名宰相なのかも。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:43.52 ID:B7cPkW4t0.net
貧しさから脱却するには教育しかない。
その教育のハードルを上げるのは良くない。
別スレで外人にもバラマキやるとか見たが、その財源あるなら教育の充実に充てるべきだ。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:15:05.79 ID:Znj42BQr0.net
まず、大学の進学率が高すぎる。
少子化とか、労働力不足とか言っているが、大学の進学率=進学年齢に対する定員数を
入学年度の年齢人口の40%に制限してしまえばいろいろ改善するはず。
政府は、世間の反発(体裁、F欄の存亡)を恐れて大学の2分化(GとLとか)を言い出している。
これは本来の大学はそのままに低偏差値校を専門学校のような職業訓練校に転化させ、
体よく本来の大学進学率を是正しようと画策はしているようだ。

まあそれでも良い気はするけどね。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:16:29.02 ID:xBH63oBJ0.net
>>204
教育レベルは高校レベルで十分だろ
それ以降は大部分の人間、特に文系は遊びだ
そのくせ採用枠が基本的に大卒になってるから結婚出産年齢が無駄に高くなってる

207 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:16:32.77 ID:5jEYz+3S0.net
地元の地方公務員になりたいなら地元の国立は必至だからね
文系ってよく知らないんだけどそんなに学費がかかるの

208 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:17:13.76 ID:qtY82oMR0.net
本当貧乏な家庭だけで負決定だからな
例えばテレビ局のお偉いさん見てみろよ
ほとんどが政治家、有名人のガキらだし
確か犯罪を犯した、某大物司会者の
どら息子はどの局でしたかね

どうせ一般人は負け決定なんだからその体で動かないとな

209 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:17:21.07 ID:ow8zcjZZ0.net
>>173
就職するときに年齢制限に引っかかる可能性はあるから現実的ではない
「君、なんで26歳で卒業なの?」

210 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:19:07.21 ID:eZfIlwu40.net
大学なんか行くなよ ゴミグズども

211 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:19:27.20 ID:MuhJwGbR0.net
Fランはその名の通りFランクなユルイ教育にしないと学生が集まらないんだろ
うちの工業高みたいに図面1枚でも提出が無いと留年とかにすると人が集まらない
「Fランだけどガッツリ教育するよ」とかは逆効果なんだろ

212 :ドクターEX:2016/01/17(日) 10:19:41.92 ID:uvnmueei0.net
末は博士か大臣かという言葉があったけれども

これだけFランが増えてしまっては博士はごみに出すほどいるし
大臣はパンティ泥棒。

もう大学いらないんじゃ?www

213 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:19:47.69 ID:ji0Jkrbq0.net
MARCH以下の私大なんて、金ドブに捨てて、馬鹿に実体の無いプライド高めさせるだけ
しかも婚期を逃しやすい

214 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:19:59.77 ID:gTTxb5zl0.net
外国人とその子供たちの教育の為に、働け日本人!
日本人の子供は教育無用!
日本はアジアの奴隷なんだから!

外国人は神様です!

215 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:20:33.30 ID:oXWp+kI30.net
大学全部潰して 学歴を必要としない社会に改変すれば解決だな

216 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:20:36.00 ID:bptHSmAg0.net
バカは大学行かずに働け、そのほうが生涯の総所得は多い

217 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:21:15.12 ID:9HMmIsKU0.net
エリートの需要は一定で僅かだから

上位層で無ければ大学行く必要は無いよ

公務員は高卒が穴場
競争率低いし
大卒だろうが高卒現業だろうが福利厚生は同じだ

218 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:21:32.42 ID:ji0Jkrbq0.net
日本の外国人は高校もいけないのが多いからいいんだよ
かわいそうなくらい
むしろ日本人が甘えすぎ
大学なんて一部のやつだけで良い

219 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:21:57.82 ID:GHLAkU770.net
バイトするならタウンワーク

220 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:22:34.47 ID:AVMIQsbS0.net
今でこそ無償化されているけど、昔の公立高校の授業料や教科書代すら払えなかった
家では飯もまともに食べられてない
そんな中高時代だった

221 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:22:38.00 ID:DywxTpQQ0.net
ドイツみたいに大学行く層とそれ以外の層でさっさと分けちゃえばいいのに
ドイツは大学に行ける人間が既にエリートだから大学間の格差がないことで有名。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:22:54.39 ID:YuAP6aRh0.net
Fランに通うくらいなら、働いた方がいいと思うんだが。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:22:59.76 ID:dK+Rt5gH0.net
>>2
過去に中国人留学生を自民が厳しく取り締まったら、「もっと受け入れろ」と批判してきた民主党

 
自民・小泉内閣時、中国人学生が激減 在留資格厳格化で
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1080605571/
自民・安倍内閣時、中国留学生の入国審査を厳格
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175228157/
自民・安倍内閣時、外国人留学生の管理を更に厳しくする方針へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183335642/

▼民主・生方議員、「中国留学生は真面目」「奨学金援助策で広く受け入れて」…自民の審査厳格化を批判
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=3033
▼民主・鳩山氏、[Win-Winの日中関係構築]…留学生増加などを通し、国民間の交流レベルを高める
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=11323
▼民主党経済外交基本方針、「留学生の招待と奨学金の充実」「外国人労働者の受入システム構築、入管手続きの簡素化」
http://www1.dpj.or.jp/news/?num=291

224 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:23:39.17 ID:oXWp+kI30.net
>>212
博士は、御用系多いからな 御用企業や御用組織の多い、東京だと評価されるんだろうけど
他だと大抵色々不利だからな
Fランも教授は東大関係者だったりするし

225 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:24:39.73 ID:gTTxb5zl0.net
にほんじんはどれい

226 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:25:01.05 ID:NWKC5cXi0.net
親としては子供の意思を尊重したいとかあるんだろうが子供はどこまで考えて進学先を考えてるんだろう
まぁ考える機会や期間はあまり無いとは思う
とりあえず大学と言う考えの人もいるんだろうな

227 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:25:18.61 ID:ji0Jkrbq0.net
>>221
そうそう、ドイツみたいに明確に分けても良い

228 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:25:33.22 ID:COAv8xgo0.net
新自由主義(保守革命)をすすめる保守主義政党に投票してきた国民の政治責任。自業自得。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:26:23.68 ID:9HMmIsKU0.net
大学さえ行けばってのが幻想だからな
下層は大学出てない親が多いからコンプレックスから勘違いするんだよな

早く社会に出る方が経験積めるからね
若い時は無理も利くし
職人なんかは高卒で大卒より4年早く修行する方が圧倒的優位だ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:26:46.81 ID:ZE5sHQYy0.net
有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
        
【大林組】       @早稲田16 A日大11 B神戸,明治9 D東工7 E京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】        @早稲田15 A東京12 B京都10 C慶應8 D明治,日大,立命館6
【清水建設】     @日大14 A東工11 B慶應10 C早稲田9 D神戸8 E東北,都市大,理科大7
【大成建設】     @日大21 A早稲田19 B明治,都市大11 D九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】    @早稲田12 A日大10 B芝工大9 C理科大8 D名古屋,大阪7
【日揮】        @早稲田10 A京都,慶應9 C東工7 D東北大5 E東京4
【LIXIL】        @早稲田23 A立命館20 B同志社19 C明治,中央,立教15
【アサヒビール】     @早稲田5 A北大,慶應,法政,同志社4 E関大 3
【味の素】       @早稲田7 A慶應6 B東工,明治,青学4 E京都,北大,上智3
【江崎グリコ】      @早稲田5 A大阪,神戸3 C東京,東北,立命館2
【キリン】         @慶應12 A早稲田11 B京都8 C東京,明治5 E同志社4
【サントリーHD】     @早稲田14 A慶應12 B東京,神戸11 D京都10 E東北7
【JT】         @慶應19 A大阪,早稲田11C北大9 D京都8 E九州6
【日清食品】     @慶應4 A広島,同志社,立命館3 D早稲田,青学2
【日本ハム】       @神戸4 A早稲田3 B北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】    @早稲田,中央7 B明治6 C関学,武庫女4 D東京,大阪,日本女,同志社3
【旭化成グループ】   @東京17 A京都,大阪11 C早稲田9 D東北8 E慶應7
【帝人】        @京都,早稲田,同志社5 C慶應4 D東京3 E大阪,筑波,農工2
【東レ】         @京都17 A東京15 B早稲田,慶應12 D東工11 E大阪8
【王子グループ】    @中央4 A東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】        @京都18 A早稲田,慶應10 C九大,東工8 E東京,北大7
【コニカミノルタ】      @早稲田7 A都市大,立命館5 C東京,東工,明治4
【資生堂】       @早稲田5 A東京4 B京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】     @早稲田,慶應5 B京都,東北4 D大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】  @東北,電通大,早稲田3 C東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】     @東北10 A理科大5 B東京4 C東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】     @大阪13 A東京11 B京都,神戸7 C早稲田6 D北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】     @慶應11 A東京9 B早稲田7 C一橋4 D京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】     @早稲田5 A北大,東工4 C神戸3 D東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】     @北大,早稲田4 B京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】    @京都10 A慶應8 B北大5 C東京,大阪,理科大4
【第一三共】     @東京7 A大阪6 B早稲田,立教5 D東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】  @早稲田,慶應10 B同志社7 C関大6 D東京,関学5

231 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:03.30 ID:VeVKTheB0.net
>>220
折口雅博グッドウィル・グループ前会長の時代でも
そういうことはあったみたいだな。
奴の家庭が金がなくて合格した県立高校の
授業料を払えないから入学を諦めてる。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:04.90 ID:ji0Jkrbq0.net
>>228
それはそう
民衆が賢くなることは無い
自分で格差社会を選んだんだから自業自得
それがわからないやつは失敗作

233 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:16.29 ID:O033YrKe0.net
>>209
2年浪人してやっと地方駅弁大に入学、2年留年して卒業したオレにはグサリとくるな、その言葉。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:29:13.44 ID:Kye3Ns+r0.net
奨学金充実させろとかいう一方で
利用する奴増えたら貧乏人が増えた、貧困だと叩かれる矛盾w

235 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:29:41.99 ID:2Jq07eyo0.net
ただ、余り成績のいい人間を救済しないと、戦前の共産党全盛の時代になるぞ。
戦前では、東大言ったやつより優秀なのが、尋常小学校、高等小学校で終わる
のがざらだった。東大生がかえって不平等を感じ、共産党にはまっていった。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:51.77 ID:oXWp+kI30.net
>>230
旭化成グループ 東大17人って 事実だと会社が危ない可能性 
東大は、保身やメンツ優先、技術革新の仕事を避ける、駄目人間になる奴が多いので

237 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:56.49 ID:QVpvLt2n0.net
金ある奴だけ大学いけばいいんだ
格差を固定化すればこんな悲劇も起きなかった
安倍ちゃん頼むぞ

238 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:57.76 ID:JX1Jo4Ka0.net
最低でも、高卒だったのにな。いつの間に大学にまでなったんだ?

親が貧乏で、なおかつ自分も頭が悪いから高卒で仕事やりはじめたが
年収600あるし、もう十分だわ。
大学いけたら1000万もらえるわけでもないしな。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:14.69 ID:opPdJymQ0.net
15年前に三流公立大学出たけど学費は自分で払ったな
国公立だと大したことなくても家庭教師とか割のいいバイトが入ってきたから月20万くらいは稼いでた
こういう話があったらいつも勧めるんだけど
中途半端な私学より無名公立の方が入るのも簡単なので
最初からその準備をしておいた方がいい

240 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:43.97 ID:2Jq07eyo0.net
で、共産党にはまった連中は、破壊活動の限りを尽くした。
そういった中から、筑紫哲也、羽仁五郎、日高六郎、鳥越俊太郎、久米宏、
大谷昭宏などのメディアを指導する厄介なのも出た。

共産主義者を大勢出す悪しき歴史を繰り返すのは危険だろう。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:52.74 ID:kQzR8a1K0.net
馬鹿は大学行かずに手に職をつけたほうがいいと思うんだが
ゆとりってこっちの選択は嫌がるよな

242 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:45.52 ID:9HMmIsKU0.net
>>235
優秀なら無償奨学金得られるし
借りたとしてもいい就職ができるからちゃんと返せる=借りる価値があるから
どんどん借りて問題ない

今の大学定員過多時代は
要するに大多数がバカ大で遊んで就職失敗なんだよ
その責任は本人に取らせるしかないよ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:18.17 ID:Kye3Ns+r0.net
>>14
旧帝で貧乏人で成績上位なら申請して審査通れば学費免除になるのにな
俺は入学金半額払っただけで卒業させてもらったよ

244 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:28.73 ID:2Jq07eyo0.net
>>242
だったらいいんだけどね。
バカについては、工業高校、専門学校、高専などの専門性を身に着ける
コースを選んだ方が良いという点は同意。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:31.61 ID:MuhJwGbR0.net
そういえば、俺が高卒で就職した時に26歳の同期いたわ
国立の良い所だったけど、ちょっと引いたわw

246 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:08.76 ID:VeVKTheB0.net
>>241
嫌がるのではなくて一定以下の馬鹿は就職できない現実があるようです。

http://news.livedoor.com/article/detail/8339145/
多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない?
少子化が進む日本で、「大学全入時代」となって久しい。いわゆる「Fランク大学」と
いわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど
型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。
 
 Fランク大学をめぐっては、「工学部の授業で因数分解を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの
“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、高卒で就職するでもなく、専門学校で特定の技術を
身につけるのでもなく、Fランク大学に進学する人が後を絶たないのか? そう訝がる声も多い。

あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。

「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば、間を取り持った自分
の面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから
大層困る。すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あら
ためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
●Fランク大学への就職を勧める高校教師
そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fランク大学への入学を
勧めること」だという。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:35:41.36 ID:0/DwHsg20.net
今は情報に簡単にアクセスできるいい時代。
昔は、田舎の公立高校だと、塾もなくネットもなく勉強の仕方がろくにわからない
ことはザラ。ネットを活用して国公立理系に行くのがベスト。

248 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:22.61 ID:J0C8Ns9z0.net
知らない人は読んでください。
お願いいたします。
週刊新潮の記事
http://matome.n aver.jp/odai/2137519319450547801
@@@日本に中国からの国費留学生が約9万人も来てる@@@

入学金タダ!
授業料タダ!
生活費支給!
健康保険証も使用

外国人留学生の75%は、中国、韓国からの留学生
教授が彼らの歴史意識をいさめようとするようなことを少しでも語れば「あの教授は外国人を差別する」と言われる。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:14.81 ID:oXWp+kI30.net
年末打合わせした敏腕技術者は高卒 部下は早慶とか  学歴あまり関係ない会社も多い

そういう会社に、東大京大が入社しても、勝てないんだよね
性能引出す方法やコストダウンの方法とか、製造歩留まり上げる方法とか、学校で全然学んでないので

250 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:20.73 ID:LPBq1vQG0.net
>40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、15倍の約54万円

40年前の36000円って当時の大卒初任給の半額程度らしいのに対し
現在の54万円は大卒初任給の2-3倍。
40年前なら新入社員が2ヶ月分の給料で4年分の学費を完済できたけど
現在は1年分の給料全部つぎ込まないと完済できない。
当然生活費もあるから、就職して4-5年間がカツカツの生活を
覚悟しないといけない。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:25.61 ID:PA3hFgbR0.net
大学得る物がないからなー学歴いうてもよほどコネやらセンスないと8割意味ないし

252 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:44.79 ID:9HMmIsKU0.net
大企業なら生涯賃金3億行くし
公務員なら失業する率は極端に低い

であるならば
大学4年の学費生活費含めて1000万程度だから
どんどん借りようが問題ないからね

有名大であっても無目的な進学
Fランでまともな就職も危うい進学
こういうのが不幸を生むわけだし
本来進学すべきでないんだ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:59.96 ID:Iw0GIY130.net
>>249 いやいやそれ高校でも学ばないから

254 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:47.79 ID:2Jq07eyo0.net
>>251
まあ、下はそうだろうね。
上になればなるほど、学歴の恩恵は得ているもんだよ。
もし、それに気づかず学歴なんて関係ない、なんて言ったら、
それはそれで物凄い罰当たり。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:58.23 ID:MuhJwGbR0.net
>>250
ちょうど大学で遊んでた時間と同じで釣り合ってんじゃん

256 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:27.17 ID:oXWp+kI30.net
ゴマすりや、上にうまく取入る方法や、責任を相手に擦り付けて
自分は生き残る処世術とか 色々必要だからな

257 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:01.31 ID:D72JdooQ0.net
格差と学歴が大好きなアエラらしい記事だな

258 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:40.54 ID:0/DwHsg20.net
大学の資格が欲しければ放送大学でいいと思うわ。
下級国民なりにも、それなりの大学の文系学部に二つ通ったが、
一つ目の大学で反日売国教育をしていて中退して、
二つ目の大学もやはり反日売国教育だったからな。
無駄に学費を吸い上げられるだけ。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:41:45.07 ID:ow8zcjZZ0.net
まあ格差を固定しちゃうと、向上心がなくなって停滞した社会になるというデメリットはある
欧州がいい例

260 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:26.46 ID:Kye3Ns+r0.net
>>110
大学は講義聞きに行くところではなく、自分で頭と手を動かして、
考えをまとめ、他人と議論して更に深めて論文にまとめあげることがメイン。
講義だけ配信しても片手落ちだよ。
理系は実験も必須だし、文系も学術論文の揃った図書館がないと不便極まりない。

261 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:54.21 ID:2Jq07eyo0.net
とは言え、学歴無効社会もどうかと思うぜ。
それなりにみんな、特に上位が勉強するのは、学歴社会が機能しているから。
機能しないと、それはそれで全部が悪くなり、日本の大企業はちゃんと競争を
修めてきた優秀な韓国人、中国人だらけになる。

262 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:04.77 ID:oXWp+kI30.net
>>253
高卒の連中は しゃあないので自分でトンテンカンテンやって何とか解決
大学は 名門出身は、論文やら調査に時間割いて 仕事遅く成果なし、
知られた話  

論文書いて技術漏洩させたり 転職したり、賢い奴を雇うと、ろくな事がない

263 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:14.18 ID:ow8zcjZZ0.net
>>258
大卒の資格が欲しくて大学へ行くんじゃなくて
就職に強い「銘柄大学」へ行くために勉強してるやつのほうが多数派じゃん

今の大学なんて「就職予備校」化してるのに

264 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:26.94 ID:9HMmIsKU0.net
本当に優秀でやる気がある子供なら
借金しようが親が身を粉にして働こうが行かせてやればいいし
不満は無いよな
将来性があるから充分割に合うからさ

そりゃ一時期しんどいのは仕方ないよね
人生には頑張り時ってのがあるんだしね

265 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:54.20 ID:MuhJwGbR0.net
>>262
何か団塊ぽい意見だねw

266 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:42.04 ID:oXWp+kI30.net
>>259
欧州は博士ばかりなのに 総じてエラー多いポンコツ製品だからな
こちらは高卒や教育学部や、下手すると経済学部出身のエンジニアもいるのに

267 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:22.24 ID:aG5JOrvd0.net
養育費も払わず子供の学資保険勝手に解約するようなクズ男と一緒になってガキ作る時点でもうねw 世の中馬鹿しかいねーのかよ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:12.87 ID:2Jq07eyo0.net
>>266
高専や工業高校ならともかく、確かに経済学部出身のエンジニアもいる。
これはこれで問題だと思うが、仕方がないんかね。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:02.94 ID:DrENm+jk0.net
学力がトップクラスならば大手の予備校ならば学費免除する制度があるし
大学からも返済不要の奨学金がでるわ
あほか

270 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:25.34 ID:y7ZuXOGb0.net
仕事の無い地方住み+奨学金はキツイかもね
東京実家住み 大学と勤め先実家から通いだと
そこまで無謀でも無いんだけど

271 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:36.54 ID:9HMmIsKU0.net
正直な話
大学進学者の8割は無目的で何となくだと思うし
あんまり勉強しないだろう

元々大学ってのが暇で行き場の無い金持ちの子弟を収容する場所で
学問は道楽に過ぎなかったので
それでいいと思うけど

貧しい層まで公的に援助するのは不可能だしするべきでないね

272 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:53:28.41 ID:oXWp+kI30.net
>>268
打合わせ中の会社なんて、競合との偏差値格差がすごい
競合は欧州名門で凄い人材 
こちらはかなりアレな大学で  それで製品は勝ってるいう

273 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:54:15.44 ID:Kye3Ns+r0.net
>>209
でも、家が貧乏だけど、どうしても○○がやりてくて必死に学費をためてから大学は入りましたってエピソードなら受けが良いと思うけどな。もちろん、それなりの大学限定だけど。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:04.22 ID:MuhJwGbR0.net
そもそも地方なんて国立大学以外行く意味なくね?

275 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:32.07 ID:ZU2umHvg0.net
優秀な子供は大抵そこそこ裕福な家庭の子だからな・・・
平凡な成績の普通の学生が大学ぐらい行っとかないとまずいと思って行くんだろう
大卒資格を金で買う
でも500万の借金はな・・・重すぎる

276 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:45.02 ID:9HMmIsKU0.net
本気で職業人としてキャリア形成する気があるなら
高卒でさっさと社会に出る方が良い

ボンクラ大卒と生涯賃金は変わらんよ

277 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:16.57 ID:zzz8Nna00.net
大学とは学びに行く場所で教えてもらう場所ではない
その本質が分からない奴には意味の薄い時間になるわ

278 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:23.09 ID:t+o3Nyt20.net
お金ないなら大学いっちゃいかんやん

279 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:56:51.31 ID:oXWp+kI30.net
>>265
団塊当時の価値観に戻ってしまい 東大京大阪大落として 東京系大手の逆やってる
気合いで設計 Fランは、「そんなもんかなー」
ついてくるが、名門出身は、んなアホな会社アカンワ、退職してしまう。

>>273
首都圏の大手の逆で 名古屋あたりは恵まれた名門出身避ける土地柄だな

280 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:57:48.84 ID:ot2xAvU00.net
>>259
格差を固定というのはよく意味がわからないが
中産階級(ほんものの上流階級は財産が腐るほどあるので就職しないことが多い)
は親も中産階級で、代々そういう環境に育っているから
競争意識もすごくあるし、驚愕するほど勉強もする
下層・無学の階級は、親も同じだから、
そのままのんびり暮らせばそれなりに楽しく暮らせる

なまじ日本みたいに誰でもいい大学を出れば出世できますよといわれると
親は自分のことは棚に上げて、成績の悪い子供も必死で大学へやろうとする
それで一流大学に入れれば、奨学金で借金背負っても、給料の高い職につけて返せるが
ほとんどはそうならず、親みたいな底辺職につくだけだから
今の日本みたいに問題になるわけだが

281 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:58:46.81 ID:MuhJwGbR0.net
>>279
それは会社のレベルが合ってないだけだろ

282 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:47.15 ID:ou+ibSc00.net
奨学金を貸与型に切り替えるのは無理だろうな。
そんなことしたら、今現在借りている学生は超不利だよね。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:29.26 ID:MUpgsC640.net
私立と国公立の格差が〜と言うが「税金を投入されるべき頭脳」に値しない輩には「愚昧の対価」として高い金を払って貰うのが当然だろう?

284 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:37.61 ID:ow8zcjZZ0.net
そもそも高卒就職の方が、そこそこレベルの大学へ行くよりメリットあるというのは
「社会にとって」なのか「そいつ個人にとって」なのかで意味合いが違ってくるよな

285 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:02:38.94 ID:sLRi+yKx0.net
大学は無理に行くものではないだろ。
まともな社会に戻そうぜ。
国公立、医学薬学看護など高度専門職。
そのぐらいなら国で面倒見るが…
というレベルで良いと思うんだ。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:10.56 ID:oXWp+kI30.net
>>281
ヒット商品やトップ商品は高偏差値には難しい事が多い
トップ商品は、模倣でない独創だから、「開発しろ」 いうと 

秀才は、出来もしない課題押し付けいう、無責任な命令に対して、
怒ってしまい、仕方ないので手本のある模倣担当

287 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:04:39.55 ID:9HMmIsKU0.net
Fランが入る飲食業なんてのはバイトから社員に上がれるコースが確立してたりするから
大学出る必要ないんだよね

今は転職が当たり前になってるからな
一度新卒採用を過ぎたら後は経歴実績による採用で学歴は意味が無いから

能力社会は借金なんかすぐ返したるってバイタリティの人間がのし上がる社会だから
借金で潰れるような若者であれば無理して借金せず
行けるだけの学校で身の丈にあった無難な就職するだけでいいと思う

288 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:47.45 ID:0/DwHsg20.net
学歴自体に意味があるなら、いい大学に受かる勉強をしないといけないが、
向学心さえあれば、高校までの勉強をしっかりしていればあとはどうにか
なるけどな。高校時代は積分(リーマン積分)すら学校で習わなかったが、
大学の図書館で高木の解析概論とか読みあさって、今は高等数学も理解できる
ようにはなんとかなれた。図書館がなくとも、ネットがあれば。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:07:57.89 ID:MuhJwGbR0.net
まあ何にしても、今の時代に長期の借金なんて持ってる奴はバカなんだよ

290 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:06.70 ID:GTbeCHVv0.net
高校の先生は大学行って就職出来た人達だからなんとかなると思ってる
中学で真面目に勉強してしまうと進学校に入ってしまう
普通高校は進学率上げたがってるし
進学が当たり前の世界では学校に就職のノウハウもなければ求人票も来ない

291 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:55.76 ID:ji0Jkrbq0.net
馬鹿に大学行かせてエリートと同じ土俵に乗せたらダメ
職人として介護なり看護師なりしたほうがよい
半端な奴にできる仕事ではないんだから

292 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:11:13.08 ID:9HMmIsKU0.net
私大下宿でも4年間で1000万円くらいだよ
生涯賃金考えれば安いもんだけどね

まともなサラリーマンの親で
これが出せないのは金遣いが何かおかしいか
人生失敗したのだから仕方ないだろう

293 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:11:45.89 ID:kYJ2EfFS0.net
文部科学省が「反日中国人留学生」に使う血税180億円!
https://i.ytimg.com/vi/ml1T-Lnq7qE/hqdefault.jpg

"国費外国人留学生は、今年度、1万1006人を対象に、入学金および授業料をすべて負担。その上、学部生は11万7000円、博士課程14万5000円、お小遣いとして月々奨学金を支給。地域により、月額2000円〜3000円を加算。"

"外国人留学生は、一人あたり年間1500万円の医学部の学費でさえ免除。奨学金は返済義務なし。日本までの往復の飛行機代も日本国が支払い。"

"日本人学生向けの奨学金とは、金利付きのローンだが、外国人留学生には我が国から小遣いを含めて、ひとりあたり年間250万円を支給。"

私費留学生は12万人超、国費留学生ほど優遇されないが、月当たり4万8000円〜6万5000円の学習奨励費が文科省から支給される、返済の義務はない

294 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:21.26 ID:ji0Jkrbq0.net
>>292
平均的にはそんなの出せないぞ
あとMARCH以下とかはナシな
無駄だから

295 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:37.43 ID:DxAiBar40.net
保育士になりたいとかの(漠然とした)理由で
金借りる女とか多い
就職できなかったり非正規で返せなくて詰む女が多い
考えが足りない

296 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:48.16 ID:E51SzJcg0.net
高卒で18で働きはじめると、20そこそこで仕事の要領がわかるし、余裕が出てくるから22くらいで結婚するんじゃないか。
馬鹿でも大学進学は、少子高齢出産になってしまうから、社会的にもマイナスだよね。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:49.82 ID:ow8zcjZZ0.net
>>288
家庭の事情で大学進学をあきらめた生徒が、卒業後しばらくたって高校の恩師に
「先生!見て下さい!新しい理論を独学で発見しました!」と言ったのでそのノートを見たら
大学の理系なら基礎レベルで教えているものだった・・みたいな話をなぜか思い出した

298 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:36.90 ID:UmNm3k1sO.net
>>297
そんな有り得ないシチュエーションいつまで覚えてんだよ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:16:38.88 ID:UmNm3k1sO.net
>>295
自己破産も知らなきゃそら詰むわな

300 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:17:15.69 ID:MUpgsC640.net
>>296
初婚年齢と離婚率を見なけりゃ本当のことはわからんぞ
早期離婚した家庭の子の学歴を見れば面白いものが見えてくるかもな

301 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:17:20.67 ID:c1kVfk6w0.net
貧乏人が大学行くなバカタレ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:12.84 ID:MuhJwGbR0.net
>>299
自己破産は詰んでからするものだろw

303 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:27.55 ID:9HMmIsKU0.net
実際はバカが多くて下層で悲惨に見られてるけど
高卒でまじめに働くと結構余裕あるいい人生なんだよ
結婚も早いしね
同レベルくらいのまともな伴侶を見つけるのは大変だが

304 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:45.58 ID:0/DwHsg20.net
>>297
それは哀れすぎるだろwせめて、職人出身で物理の教科書に載るレベルの
偉人フェデラーを思い出せよw

305 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:46.77 ID:UmNm3k1sO.net
>>300
本当のことなんて分かるかよ
マクロってのは
ただ何となく漠然と語り合って
そんな感じなのかもなぁってボンヤリ思い描くのがタシナミだろ

306 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:13.47 ID:Wj80gjmjO.net
>>155
センターしくじったから地元でネームバリューがあり就職にも強い私立に行った
学費全免の特待生は成績条件が厳しくて大変だったけど就活には有利

父親を病気で亡くした当時、姉はまだ遠方の旧帝に通ってたから優先事項は
「実家から通える」「学費免除」「在学中に行きたい就職先にコネを作る」だったなあ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:16.95 ID:8nIO/a600.net
国立は無料でいい
ただし文系は改革が必要
ネットを使った放送大学みたいのでいい

308 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:17.31 ID:opPdJymQ0.net
自己破産なんてまともな人間の考えることじゃないだろ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:31.84 ID:I6u/wRvKO.net
>奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上

なにか勘違いしてないか?
それぐらいが普通なんだよ。
今はアホなくせに大学に行きたがるやつが増えすぎたんだよ。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:23:05.86 ID:+EZXXwQI0.net
>共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

ここ笑うところですか?

311 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:23:36.35 ID:0/DwHsg20.net
>>304
ファラデーだw

312 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:08.75 ID:9HMmIsKU0.net
高卒現業採用だと
電力とか鉄道とか公務員とかあるからな

優秀な奴は進学するから
そこそこの能力で大卒じゃ一流大しか入れないようなとこに入れる

高卒求人は基本学校経由で周りが世話してくれるから大卒就活の厳しさも無い

貧乏ならそっち目指せばいいんだよ
親孝行だと思う

313 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:19.37 ID:6T4zUfzB0.net
学歴は?って聞いて大卒っていう奴は大体Fラン

314 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:57.31 ID:MUpgsC640.net
国公立の学費を上げろ!という意見には同意できんがバカ私学はせいぜい苦しむがいい
公金投入に値しない自分の無能を恨みやがれ

315 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:15.53 ID:DxAiBar40.net
>>307
文系の教授教師のリベラル左翼具合は異常
大学を卒業して社会に出たら大学の講義内容が間違っていたか
あらためて学ばなければならない

316 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:37.76 ID:Ne6BIuvd0.net
数百万出してFランに入るなら高卒で働いて現場見た方が有利だろうね

317 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:48.41 ID:oXWp+kI30.net
>>315
使えん勉強いう点で理系も同じ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:28:30.38 ID:DxAiBar40.net
>>309
金がないくせに大学いこうとするやつが増えすぎた
だろ

319 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:52.36 ID:PeFHE3Y00.net
某地方大学は学生激減為
学食の地域住民利用促進キャンペーン中

320 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:57.70 ID:vivVerbe0.net
ほとんどの人間にとって大学なんて行く必要ない
時間の無駄、早く働け

321 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:01.68 ID:Lv+Z+Dz60.net
>>303
油まみれになったり、臭かったり、ライン工みたいな単純作業でプライドが
保てるならいいよ。頭の良い人間はそれに耐えられない。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:02.21 ID:DxAiBar40.net
>>313
Fランは頭の良さの証明にはならないけど
親が金をかけてくれた。親に資力があったという指標になるんだよね

323 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:18.07 ID:vivVerbe0.net
旧帝大と医学部だけで十分だよ
私学の金と時間の無駄
その程度の学力もない奴が大学なんか行くな

324 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:32.21 ID:9HMmIsKU0.net
教師は世間知らずのバカだから勉強だ進学だと言うし
親も期待して無理にでも上の学校行かせようとするが

社会において肩書きで食えるエリートの需要は一握りの秀才で占める程度だから
夢は夢でしかない
だから18歳で実社会飛び込んで叩き上げる方がマシな事も多いんだと教えるべき

325 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:58.83 ID:vjhq18P00.net
でも格安バスでスキーに行く金はあります

326 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:45.48 ID:Ne6BIuvd0.net
学生期に海外旅行行きまくって、
挙げ句の果てに「返せません」て連中がいるからな

327 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:37:08.85 ID:9HMmIsKU0.net
大学費用が1000万円
高卒で4年働けば所得1000万円

22歳の段階で2000万円+就業経験のアドバンテージがあると思えば
全然悪い話じゃない
ぬるい学生生活過ごすより遥かに良いんだよ

18歳で学歴コースを降りて働く決断するのはつらいかもしれないけど
きちんと働けば将来いいことがあるんだよ
下位の高校はきちんとそういう指導をするべきだと思う

328 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:37:09.81 ID:6VI0/K9s0.net
>>285
人文社会系の大学は教員の生活と子育て環境の確保のためにある。
とくに文系のママ教員は本当に恵まれている。週の半分は自宅。
出勤しても子供を連れてきて研究室で遊ばせていたり、
ゼミ合宿に子連れで来て学生に遊び相手させたり世話させたり。
大学からお金を出してもらってタダで子連れ留学したり。
子供のことで会議は欠席、すぐに休講。これで年収800万円。
教授になれば年収1000万円台で、定年は65歳から70歳。
学生を搾取して自分の子供を上級国民に仕立て上げていく。

329 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:37:45.03 ID:3KZTYI9I0.net
やっぱ精子バンクは必要だな
優秀であるのに大学にいけない貧しい家庭の子は
自分の優秀な遺伝子を提供することで対価にすればいいんだ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:32.89 ID:ULdiQH+u0.net
通信制でええ

331 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:39.84 ID:Lv+Z+Dz60.net
いくら金をくれたってウンコ取りとか、ゴミ集めとか、死体焼くのとか
やりたくないわ。高卒ってそういう仕事しか無いだろ。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:40:23.15 ID:DhmMlRXU0.net
馬鹿で金かけたくなかったから夜間にいってたけどいつの間にかなくなってた

333 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:41:30.44 ID:2gEDBSdi0.net
>>326
そんな極端な少数例出されても
割合で語れよ

334 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:42:36.80 ID:3KZTYI9I0.net
猫も杓子も大学進学の風潮やめろよ
貧しい家庭のために高専があるのだし
少なくともfラン卒の方がが高専卒よりも就職有利とか
バカなことにならんようにしろよ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:43:08.50 ID:DxAiBar40.net
通信制大学で新卒のリクルートエントリーできねーだろ

336 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:43:31.01 ID:JSalUYXD0.net
これだけ情報が飛び交ってるんだから人に教えて貰わなくても独学で出来るだろ。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:44:24.29 ID:EsBWk/Q90.net
>>324
世間知らずのバカ?
自分の属する業界への利益誘導やってるのに?
世間知らずのバカは、踊らされてるほうだろ

338 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:44:32.72 ID:9HMmIsKU0.net
>>331
だがな
ごみ集めが年収500万だったらどう思う

市バスの運転手50代年収800万は本当の話なんだよ
高卒で受けられる学校用務員は旧帝卒が受けに来る

まあそんな身分は淘汰されていくだろうけどね

しかし高卒正社員で経験積めればあとは転職して行ける
転職は学歴ではなく実務経験だからね

339 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:47:11.45 ID:+isD7Wge0.net
>>338
>市バスの運転手50代年収800万は本当の話なんだよ
>高卒で受けられる学校用務員は旧帝卒が受けに来る

そういう仕事は大卒は受験資格がないはずだが。
学歴詐称すると、ばれた時にクビになるぞ。

340 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:47:14.92 ID:DxAiBar40.net
>>338
高卒が有利とか公務員の話しかしてないだろ
実際多数ある中小含めた民間はどうなんだ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:47:28.19 ID:DVjv2UrM0.net
>>142 日本国家の膨大な借金は、日本国民から。
ギリシャとは違う。それ知ってるの? の?

342 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:47:29.43 ID:Lv+Z+Dz60.net
>>338
お前、本気で職業に貴賤は無いとか思っているだろう。そんなクズがやるような
仕事、いくら金を積まれてもやらんよ。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:48:40.41 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>337
上手いこと言うね
高校教師を聖人君子か何かと勘違いする人多いよね
警察官と同等ぐらいに思っとくのが丁度いいんじゃないかな

344 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:50:04.54 ID:s+VjLnbc0.net
働いて金貯めてから大学行け
金は借りるな

345 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:50:52.57 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>342はゆとり世代かバブル世代以上
>>338は氷河期
決して話は噛み合わない

346 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:22.07 ID:ot2xAvU00.net
>>342
それでは君が屑じゃないという証拠を見せなければならないが
東大・京大・一橋大・慶応大・早稲田大の卒業証書をみせられるのか?

347 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:49.32 ID:5t9kn/LG0.net
死別のシングルは支援してあげるべきだと思うけど、離婚してのシングルなんか
放っておけばいい。
子供のことも考えないで離婚してんだから。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:16.30 ID:1gLjw19G0.net
学歴商売してる奴の為に
アホみたいな負債抱えて
ブラック企業で贅沢も出来ずに人生を喰い潰されんのか
可哀想に

349 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:31.20 ID:Ce3c9Pk10.net
ただなあ
松下幸之助の時代は
二又ソケット程度のアイデアで億万長者になることができたんだけど
今はそんなんじゃどうにもならんよ。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:02.34 ID:9HMmIsKU0.net
>>342
そりゃ全然貴賎なんか言わんよ
生きるのは金が全てだろ

だから簡単に就労できて割り良く稼げるなら
どんな仕事でもいいじゃないか

高卒枠で大企業や官公庁に入るほうが
大卒で入るより簡単だし
Fランでブラック企業入るりマシなのは厳然たる事実だよ
いい暮らしできるよ

プライド引きずって結果的にヘタクソな人生送る奴の方が滑稽だよ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:47.29 ID:3KZTYI9I0.net
>>338
あるある
俺は今40で年収900万ちょい稼いでる高卒正社員だけど
今、結果論で考えると高専に行けば良かったなと思ってる

若い頃は自分よりバカな友人が大学に行って地元一流企業勤めしてたり高卒でも公務員とか
いろいろ悔しい思いをしたけど、この年になって浮かび上がってる奴は
俺含めて社会に出てから研鑽を積み資格を取得してきた奴だけ
大卒資格のみでその後特に苦労も努力もしてない奴は皆沈んでいった
今は安月給で工場のライン工とか訳のわからん事務職やってるらしく浮かび上がる兆しなさそう

352 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:11.05 ID:+isD7Wge0.net
>>347
子供のことを考えての離婚というのもあってな

353 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:57:53.27 ID:ot2xAvU00.net
>>347
子供に、離婚したかったのにお前がいたから、お前のために離婚できなかったと
死ぬほど恩に着せる母親は多いんだよ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:42.52 ID:/c8CKI6K0.net
いけらなんでも年間100万円超えとか異常だよ!大学経営のなににそんなに金かかるんだ!

355 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:46.91 ID:ubFcsojK0.net
外国人留学生は無料なのに日本人はこれ
安倍ちゃんのおかげだね

356 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:47.43 ID:Ne6BIuvd0.net
まあ色んな意味で答えは出てるハナシだな

Fランと高卒はシャバで結果出せばいいだけ

357 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:06.69 ID:KZoe/77I0.net
いらん大学潰せよ

358 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:30.37 ID:jWe+1h6i0.net
>>209
苦学して就職してから大学に入ったと言うのは
印象いいよ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:40.02 ID:eP/nm9Xy0.net
分数の出来ない産経大。
元素記号も知らない産業大。
何たら産業大学出がいつの間にか某国立大学出だと言い張る義章君・・・死ねば良いのに。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:50.55 ID:DxAiBar40.net
>>351
大手に入社して勤めているのか

いまは18、20歳の高卒が
40歳で年収900万稼げるようになる社会ではなさそうだ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:09.22 ID:Lv+Z+Dz60.net
>>346
卒業証書と言ってる時点で高卒だな。学位記と言うんだよ。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:10.84 ID:QzAk0TfV0.net
日本の奨学金はただの学生ローン
奨学金と言える要素がない
俺は留学だが学費の半分以上が出た奨学金は
インカムゲインだった
もちろん1円たりとも払う必要がない
もちろん学費にしか使えない金だけど
いい加減奨学金詐欺やめたらいいんじゃね

363 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:33.89 ID:IKlsyYGw0.net
>>315
理系の教授でもサヨク思想に染まっていて、講義の合間に織り交ぜて来るのは結構いる。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:02:58.74 ID:bDEt68ft0.net
まあ大学の知識なんてもんは、測量とかやらん限り全く使わん。
30代ぐらいになると本当に中身は無意味だとしみじみ思う。
まして今の10代じゃ行った所で本当に無意味に終わるとしか思えないが

365 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:14.02 ID:KEj718T30.net
>>1
解決方法としては、私学への助成金をゼロにして、宮廷は自供料無料、駅弁は各都道府県の金で何とかする。

これなら、優秀な奴が金のせいで勉強を続けられないという国家の損失が回避されるな。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:34.45 ID:+isD7Wge0.net
>>361
344が高卒だと、何か問題でも?

367 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:04:30.26 ID:9HMmIsKU0.net
>>339
そうだよ
高卒枠は大卒締め出してる事が多い
制限が無い頃に大卒が殺到したからね
逆に言うと高卒にはチャンス

でもいまでも制限なしの試験もあるし
バスなんかは運転免許が重要だから
学歴制限は基本的に無い

それより大卒が殺到する現実を見ろと
ヘタな大卒じゃ高卒就職の方が良い事もあるってわけ
無理に大学行かせる風潮が間違いなの

368 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:05:00.24 ID:1I9zJExC0.net
借金を奨学金と偽ってる時点でこの国終わってる

369 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:05:32.82 ID:xm6JMIUe0.net
下手な大学行くくらいなら
高卒で公務員になるか高専卒で工場行く方がコスパいいし簡単なんだけどな

370 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:05:46.95 ID:jWe+1h6i0.net
>>250
その頃は戦争体験者だし遅くても戦後直後で
ギブミーチョコレートと言ってアメリカ兵追いかけないと
チョコレートも食えない時代だぞ
それでもいいのか

371 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:05:55.58 ID:klBqVIqo0.net
>>364
そこそこの大学より、ホリエモンみたいに東大中退のほうが結局アタマイイと思われてるからなぁー
だから企業は卒業じゃなく、合格したことのみを基準に採用すれば数百万の学費が浮くわね。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:28.67 ID:1I9zJExC0.net
問題ばかりの奨学金制度を推し進めたのは公明党

373 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:49.40 ID:P0rtvrVl0.net
若いうちから金貯めとけ、消費に慣れるな

374 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:15.54 ID:ot2xAvU00.net
>>361
あ、そう
僕の頃は卒業証書といったんでねw
因みに学位というのも大学院に行かないととれなかった

375 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:22.72 ID:sLRi+yKx0.net
保母さんや栄養士は専門学校か短大で
良いと思う。女の子ね。
国立の女子栄養短大があり(3年)
頭が良くたいしてお金のない子が
行ってた。
4年制の大学ばかりもてはやされるように
なったのはなぜだろ。

376 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:43.01 ID:Ne6BIuvd0.net
>>360
営業職みたく職種によっては高卒でも大手が手ぐすね引いて待ってる

引き合いに出されてる大型免許なんてまさに穴。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:08:28.42 ID:KRpVHY9/0.net
少子化なのに大学増やして天下り先確保し、結果、補助金増えて、結果授業料が上がってこのザマ(笑)。

田中眞紀子が大臣の時、大学増やすのストップしようとしたが、マスコミも田中眞紀子叩いて潰したよな(笑)

378 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:09:29.65 ID:DxAiBar40.net
>>375
いま保母や栄養士の専門学校短大に
女の子が奨学金借りていっている
で、就職できないと詰む

379 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:09:46.31 ID:dXUUtlYLO.net
春夏のガテン系バイトだけで授業料の7割くらい払えるっしょ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:34.64 ID:mFTOR/IA0.net
勉強したきゃ国籍かえりゃあいいんじゃね。
シナ人にはお金たくさん払っているでそ。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:11:15.95 ID:IKlsyYGw0.net
>>371
堀右衛門の頭のよさ、ってのは東大がどうのとは別次元のところにある気がする。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:12:29.24 ID:IKlsyYGw0.net
>>375
天下り先確保の為

383 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:45.64 ID:DxAiBar40.net
家庭崩壊して施設に保護された女の子に
「私はどうすればいいのですか」
「手に職をつけなさい。保育士とかになりなさい。お金は借りられる」
と施設員がすすめている
保育士とかで働けても学資ローンを返していくのは大変だと思うのだが・・・

384 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:50.03 ID:5lcjjibn0.net
>>375
20で社会人なって25歳までにちょっと年上の男とくっつく社会なら
30過ぎで初産なんて厳しい高齢出産の晩婚化なんて起きなかったのにな

385 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:33.73 ID:MuhJwGbR0.net
看護師ならともかく保育士はなぁ
給料安そうだし

386 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:15.60 ID:gr71IEou0.net
大学生は中韓の留学生になってもらえばいい
日本の若者は介護だけ学べばいい

387 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:21.82 ID:/yALnvCP0.net
「ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ」

まさにこれ

死別は兎も角、自分達の事(夫婦関係)もまともに出来ないのにいっぱしの子供を育てられるとでも思ってるのか

さっさと諦めて底辺層へ送り出せ

388 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:24.13 ID:warUsLxl0.net
>>1
大学行くなら専門学校に行けよ

俺は、39歳だが宮崎の三流大学出だ

んで、大学在学中は100人近い女とセクロスだけした 俺は元々、バンタンでゲームクリエイターになる人生だったが
今はしがないポスティンガー なんでこうなった・・・
親は大分県の地方公務員にさせたかったらしいが、俺は元々大分は遊ぶ所という認識しか無い

389 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:50.85 ID:0tnfEKic0.net
オリンピックの建設現場で働いたら免除するようにすれば?
土木や建設の現場で働くのは悪くないよ

390 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:54.01 ID:MuhJwGbR0.net
100人さん バンタンって会社でかいの?

391 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:07.78 ID:warUsLxl0.net
>>386
若い頃から夢も希望も無い職種を・・・www

悪い事は言わないから、若者は専門学校選んで資格・技術とっておいたほうが良いよ
大学は無用の長物になる 今後ね

392 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:03.54 ID:6VI0/K9s0.net
>>377
>>328

393 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:21.15 ID:warUsLxl0.net
>>390
バンタンで検索してみて 原宿にあるそこそこ大きい会社
高校の友達が大学を蹴って、ソコに行ったから俺もと思って言うたら
親が猛反対
地方公務員にさせたかったらしいが、俺は大分県なんてのは遊ぶ所という認識

東京に出て来て、ポスティングばかりしてる 何とか生活は出来てるけどね
今後どうなるか分からん タクシーの運転手あたりに職を変えようと思っている
まぁこの年齢でもゲームクリエイター目指せない訳でも無いけど・・・

学費たけえよ1!

394 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:26:11.85 ID:9HMmIsKU0.net
キャリアパスとしての学歴は今も昔も上位の一握りだから
大学定員増えて入り易くなって入っても割が悪い

それならむしろ早く実社会に出る方が優位な事もあるのだよって教えるべき
貧しく選択肢が限られるのならなおさらだ

特に下層の親は自分が大卒じゃないから大卒資格に過剰な幻想見てるから

395 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:26:38.03 ID:dXUUtlYLO.net
教授なんてテキトーに授業内容を決めてるからなぁ
彼らの本職は研究
教員なんかじゃない

教授の研究の手伝いはいろいろ勉強になったし面白かった

396 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:35.04 ID:+LwDZM6b0.net
看護学校行くために奨学金700万円以上を借りようとしてる俺はバカか?

397 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:46.55 ID:/bCHroL80.net
>に下層の親は自分が大卒じゃないから大卒資格に過剰な幻想見てるから

そりゃ学歴のなさで苦労した経験があるだろうからなあ
そういう幻想を持ってしまっても仕方ない

398 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:18.78 ID:MuhJwGbR0.net
>>396
バカだね
返済計画さらしてよ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:23.67 ID:ot2xAvU00.net
>>395
その割にはあいつらは全然研究なんかしてないようだがw
あいつらのトンデモぶりはすごいよ

そのせいもあって、日本人に大学は不要だと僕は言ってるんだけどね

400 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:30.01 ID:FCN1hODFO.net
>>388
大分県の公務員幸せそうだよ。ただ東京の私大法学部合格前に、授業料無料の防衛医科大も受けてみたらと親から言われたけど、数学の準備が間に合わないからと一蹴したそうだ。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:50.96 ID:TKdNJLel0.net
>>284
進学率があがり、大卒者>大卒相当の仕事になってしまっている。
あぶれた奴は大卒でも高卒でも関係ない仕事にでも就くしかない。
そんな奴は個人にとっても社会にとっても大学進学はデメリット。
もっとも大学を自分の知的好奇心を満たすためや教養を身につけるためと割り切って進学するなら、就職なんて関係ないので、この限りでないが。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:20.46 ID:5t9kn/LG0.net
>>352-353
総じてこういうのは誰にでも股を開く女だったって事でしょう

403 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:33.57 ID:oxD0w4G9O.net
俺も学費が無くて大学いけなかった口だから、気持ちはわかるが、
借りた金はちゃんと返そうぜ

404 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:51.33 ID:6VI0/K9s0.net
>>395
文科省はそう思ってないだろうけど。きっと。

>>399
>>328のような生活を維持するために大学は必要とされている。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:15.59 ID:MuhJwGbR0.net
へたすりゃ新卒だろうが中途採用だろうが関係無いのに就いてるのも一杯いるからな

406 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:01.77 ID:klBqVIqo0.net
>>381
別にホリエモンにこだわってるわけじゃないw

407 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:10.36 ID:warUsLxl0.net
>>400
地元が好きな奴なら良いのだろうケド・・・
俺はあそこは遊ぶ所という認識しか無い 
ソレと20年大分に居れば、東京に出たくなるぜ?絶対
福岡なんてミニチュア大阪だし

とんこつラーメンのレベルも、東京のがレベルが高くなりつつあるしね

408 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:22.57 ID:1I9zJExC0.net
職業訓練校だったら無料で技術を身に付けられたり
資格を取らせてくれる

409 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:11.14 ID:YfOyU3r30.net
そのための奨学金だし

返せるアテの無いのにまで奨学金を認めてる方も,
悪いっちゃ悪いが

410 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:24.54 ID:MuhJwGbR0.net
それ雇用保険じゃね?

411 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:05.06 ID:wP08Ezki0.net
貧乏なら中卒 高卒で働けばいい
それだけの事

412 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:41:07.37 ID:TKdNJLel0.net
>>328
今はこんなにあまくないけどな
講義は1期15回必須で足りなきゃ補講やらなきゃいかん
学会の雑務や秋からダラダラ続く入試に、保護者会と入試説明会の全国的行脚(旅好きにはいいけどなw)、研究も科研費取るのは当たり前で、学生の面倒も見なきゃいかん。
語学の非常勤はパートママさんがお気楽にやってるがコマ単価安いよ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:41:30.51 ID:9HMmIsKU0.net
昔はJRなんかが大量採用してて
高卒で入った友人いるけど
Fラン大卒で中小企業入るより全然いいよ

当時はこの年で就職するなんてようやるわ思ったけど
夢やモラトリアム求めて大学行って連中もそんなに大成してないからな
4年間自由でよかったねってだけ

しかしそうだとしても就職組は忙しくても稼いでたから
車とか乗ってたしな
貧乏暇なだけの学生より経済的に豊かだった

奨学金なんか借りさせるより
高卒のいい仕事用意してやる方が貧困対策だと思う

414 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:06.30 ID:+LwDZM6b0.net
>>398
700万円
180万円をお礼奉公で返済免除。
160万円を親から借りて無利子でコツコツ返済。
360万円を日本学生支援機構の二種からかりて、月々3万円返済していき、10年で完済。利子についてはボーナスや貯金を活用。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:39.36 ID:GOVMuxUH0.net
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。

・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。←●ココ

・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:36.10 ID:rdxbyX6+O.net
大学が増えすぎ。
聞いたこともない大学が沢山ある。

国立大と県立大と、有名私立大学だけでいいんだよ。

大学出たからといって、大学で学んだ事が役立ってる人は、少ないんだから。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:59.30 ID:warUsLxl0.net
>>411
このスレの住民が俺のように貧しいから言わないだけなのか
俺ははっきりと真実だけを言う!

若い奴は専門学校を選べ! これだけ

大学は馬鹿が通うところ 親の金で女と遊ぶだけの所 俺も実際そうした
その流れで、楽チンなポスティンガーを10年選手やってる
身体には良いケド・・・

ゲームクリエイター プログラマーとかIT系の技術を身に付けろ! ロボット系は将来性が有る!!

418 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:26.34 ID:/7qf254J0.net
今そんな高いんだ?
俺らの頃も、つっても平成一桁年だけど苦学生とか居て新聞配達しながら通ってたけど遊ぶ程度の時間はあったよ?
こんな学費じゃ新聞配達程度じゃ到底賄えないだろ?

大学って社会構造を学ぶ面もあるから、ある程度の遊びも勉学の内に入るっつーのにこれはひどいなぁ

419 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:47:06.95 ID:w5/UsTgH0.net
そっか大学生を減らすには学費を上げれば良いんだ
そうすれば無駄な受験競争もなくなり本当に優秀な学生だけが集まる
成績上位5%のみ格安料金で他は学費500万でいいでしょDQNは来なくなる大学内は平和になる

420 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:24.49 ID:TKdNJLel0.net
>>351
関東だと高専って結構偏差値高いんだよね。自分の地元は63くらい。
少なくともFラン程度の頭じゃ入れない。入ってからも留年とかメチャ厳しいしね。
東大はじめ多くの大学で高専卒対象の編入試験やってるくらいだ。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:43.45 ID:3KZTYI9I0.net
>>360
高卒であれば3kとか人気がない仕事を選ぶのがコツ
3kだと働き手は優遇されるから意外と良い面もあってな
放っておいても人が集まる職種は人使いが酷いから
内情はあまり良いことばかりでもなかったり

422 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:27.96 ID:MuhJwGbR0.net
関西もそんなもんだよ

423 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:41.26 ID:Rl0W4uYi0.net
地方から東京の大学に子どもを通わせてやれる世帯が激減してるんだろうな
国立でも 東大6割 一橋7割 東工大8割 が関東出身の学生だもん

424 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:17.79 ID:LhrSHekG0.net
新聞奨学金制度って今はどうなってるのかな?新聞の発行部数も右肩下がり著しい今日
自分が新聞奨学生だった20年くらい前は新聞講読者も多かったし、学生は重要な配達員だった。奨学金制度も充実してたしね。
卒業と同時に返済金もゼロになったから後々の返済に苦慮する事も無いし

425 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:22.90 ID:Kf9uV2nL0.net
大学に行く人が増えたからって
結局上から順番に職に付くだけなんだけどな
良い仕事にありつけた人は良いけど
大学まで出てそんな仕事?ってなっちゃうよね
バカは借金までして大学に行く必要ない

426 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:37.25 ID:w5/UsTgH0.net
本当に優秀な学生は中学高校の先生がヒミツで親身に応援してくれる

427 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:38.40 ID:4lWl3FCO0.net
>>396
バカだな。
看護学校の場合、お礼奉公を条件にほとんど金がかからないやり方
があるはずだ。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:48.03 ID:/bCHroL80.net
>>421
その理屈が正しいなら介護職の離職者はいねえよ

429 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:00.88 ID:9HMmIsKU0.net
知り合いの親は高卒公務員夫婦だったから
現代の貴族だよ
昔は給料安いなんて言われてたけどね
時代が変わった

大卒幹部は肩叩きが早いし
退職金や年金は長く働く方が優位だから
出世せず給与の低い高卒にも利があった

もうそういう職種は無くなって行くわけだが
経済性ではFラン卒が一番損だと言う事だけは続くと思う
金が出せないなら率先して就職すべき

430 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:23.37 ID:TKdNJLel0.net
>>422
だよね。高専ってバカが行くところではない。
短大卒や高卒扱いされるのが可哀想だ。

431 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:01.21 ID:4lWl3FCO0.net
>>425
そうなんだけど、昔は高卒が条件だった企業が今では大卒を条件にしてるからね

高卒とFランじゃ質なんか変わらないんだけど(ヘタすりゃ高卒のがいい)
企業も悪いんだよ。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:11.27 ID:3KZTYI9I0.net
大体、日大文系くらいがギリギリ負け組なんだろうな
就職失敗して慣れない現場監督やりに派遣として大勢やってくるよ
その内現場監督が需要を満たしてくるから締め出されるだろうけどな

433 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:20.04 ID:warUsLxl0.net
>>429
なンで?バイトしながらでも専門学校通うほうがぶっちゃけ良いジャン?
好きな仕事でもない就職なんて辞めとけ

ラブライブの歌でもあるが・・・好きなことで頑張れるならソレが ゴール なんだよ・・・

434 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:11.69 ID:VzswHO3J0.net
これが日本列島の労働賃金実態!
全国平均最低月給197,200円

■都道府県、市区町村別求人の平均月給ランキング
http://goo.gl/ME8y2f
1位、東京都 - 224,900円
47位、沖縄県 - 169,500円
提供: http://goo.gl/bMEhl7

地方は特に学費は払えない!

435 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:26.81 ID:LhrSHekG0.net
>>417
それは割とそうなんだよな。専門学校の売りの一つは就職
大学みたいに複数の内定を受けてその中から選ぶのはNGだったけど。
就職活動は一社ずつで採用ならそこで終わり、不採用なら次を受ける事が出来た。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:44.96 ID:p5ukibqA0.net
奨学金ったって貰えるお金じゃないからな
返済できるのかよと

437 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:43.47 ID:MNr2g91x0.net
返さないのに借りるのは普通に犯罪かと

438 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:04.54 ID:DDIVIGr80.net
高卒で就職する奴は本当に減った
就職先が拒否してるからか、就職志望者が減ったからなのかは知らんけど

439 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:20.22 ID:B2IuXWpq0.net
奨学金という学生ローン背負わせて、ブラック企業で働かせる手法って
ヤクザが借金を方に女をソープに落とすやり方と何ら変わらんよな

440 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:57.79 ID:warUsLxl0.net
>>434
痴呆大学なんぞ止めとけ 専門学校に行け 何度も言う
どんな資格でも良いぜ? 針灸院とか馬鹿でも出来て楽チン!!
金も大量に入ってくる マッサージ屋がこれだけ流行っている

痴呆大学は、女と遊ぶ所 俺は宮崎で100人近いセクロスをして
美味い飯を食って遊び続けた まぁ・・・高校まで勉学で大変だったから
息抜き・下半身抜きで大学通うってんなら止めはしない
そこまで親に金があるならね

441 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:34.79 ID:3KZTYI9I0.net
まぁ進学校の学年でトップの子が大学に進学できず、
バカな子が聞いたことのない大学に進学するような世の中ではいけない
どうするべきかと言えば、国立大学の学費は下げて
私立大学は偏差値が低くなるほど高くする方がいい

442 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:06.61 ID:w5/UsTgH0.net
>>439
それにホイホイのるDQN母親

443 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:02.41 ID:w5/UsTgH0.net
成績優秀者は無料でOK

444 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:16.50 ID:TKdNJLel0.net
>>431
NT○東は今でも高卒採っているはず。
さらに高卒で内部選考通ると会社公認で大学行かせて貰える。
大学は指定(教養は通信併用するため)で、はっきり言ってたいしたところではないが、
卒業するとエリートコースに乗れるよ。
こういう制度はもっと知られてもいいのにねw

445 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:48.32 ID:9HMmIsKU0.net
>>433
本気で死ぬ気でやれるならそれがいいと思うよ

しかし大多数は好きなことを求めて結局かなわず
ワタミで働くとかになる現実もあるからね

専門学校の中退率はものすごい高いしさ
夢だけ見てるけど努力せずブラブラしてる奴も多い

金持ちの家ならそれでもいいけど
貧しい家だと親が苦労するばかりだからね
ならば覚悟決めて高卒正社員になって頑張るのも立派だろう
生きるために奇麗事言わない覚悟は大人だよ
入ってからその仕事が好きになるかもしれないしね

446 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:46.46 ID:w5/UsTgH0.net
成績優秀者以外は学費500万
んでボランティア活動などしてれば半額にするのよ
世の中良くなるよ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:51.16 ID:1I9zJExC0.net
国家ぐるみの教育詐欺

448 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:03.15 ID:wg5UDz3h0.net
"‥アベノミクスは消費税増税と共に終わった63 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1452071745/

449 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:37.47 ID:Rl0W4uYi0.net
高卒の就職先としては郵便局がいいんじゃないかな
安定してるし、そこそこ出世も見込める

450 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:24.08 ID:w5/UsTgH0.net
高卒はDQN親が許さないDQNて変に見栄だけ立派

451 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:04.60 ID:MuhJwGbR0.net
>>444
たぶん特定の高校からしか採用してないんじゃない?
100%とは言わないが、ほぼ100%で 俺がそうだった
卒業生が幹部にたくさん居る高校から取る
その辺は大学と変わらん
完全一般採用なら大したものだが

452 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:41.23 ID:9HMmIsKU0.net
防衛大や防衛医科大とかなら給料出るしな
自治医科大も無料で医者になれるね

そういう道に行けない程度では
進学断念の方が良いかもしれない

さすがに費用対効果の乏しい学生を無償で育てる裕福な国ではないから

453 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:42.52 ID:B5DUNdv+0.net
>>415

これコピペ?
まさかこのスレのためにこんな駄・・・もとい、長文を書かないよね?

454 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:10:24.76 ID:vdZ1Yjwy0.net
大学の学費無料の国と比べて日本は消費税が安いとか言ってんだよな

455 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:12.76 ID:TKdNJLel0.net
>>446
ボランティアが増えると労働者の価値は落ちる一方だから良くないけどな。
音楽がタダや数百円で聞き放題の時代になって、CD売れなくなっただろ?まあ、カスラックも大概なんだがw

456 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:21.66 ID:6VI0/K9s0.net
>>412
ところが、都市部だとまだ生息してる。>>328のようなママ教授、准教授が。
もちろん任期無しの専任なので地位は安泰。で、

>学生の面倒も見なきゃいかん。

学生の面倒を見るとの名目で、調査や合宿に自分の子供を連れて行って
世話をさせたり遊ばせたり。利用されて裏で顔をしかめてる学生も。

>講義は1期15回必須で足りなきゃ補講やらなきゃいかん

補講は義務ではないらしい。文科省の指導はどうなってるんだろう。

あと、それなりに名の通った大学だと、非常勤の方が学部教育には熱心だったり。
特に専業の非常勤だと、その大学で講師をやっていることが履歴書に書けるから。

457 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:08.05 ID:w5/UsTgH0.net
無駄な学生が多すぎる
そのために血税が消えていく
同じく年金受給者の無駄も排除しよう年金のくせに20万以上もらってるんじゃねーよ悪徳中小零細企業元取締役ども

458 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:16.85 ID:GO0wrUf80.net
貧乏人にとっては50万の差でもかなり大きいんだから国公立行かせればいいんだよ
国公立行けない程度の知能なら働け

459 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:52.11 ID:warUsLxl0.net
>>449
郵便局・銀行関係は人間関係が酷い

耐えれる奴のみ ポスティングは人間関係無いし仕事はキツイけど儲からない

460 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:15:57.06 ID:B5DUNdv+0.net
>>416
大学って、本来は大木になりうる素養を身につける場であって、
就職して即役立つ技能を身に付ける場ではないからね。
結局、受験人口は三十年前の半分、大学の数は三倍というでたらめな状況になってる今日、
かつての専門学校以下といえる大学が乱立している。

461 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:16:22.46 ID:warUsLxl0.net
>>445
俺の様な変態にマジレスありがとう

まぁそうだよね ワタミでアルバイトしながら夢を叶えるつもりが
いつしか生活になり、ストレスで風俗とか趣味とかに走って、貯金も残らない
まるで俺w ワタミで働いた事は無いケド

462 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:16:31.44 ID:auZ/XOxl0.net
大学なんて2割程度いればいい
教育者の間じゃ利口2割り、普通6割り、馬鹿2割と昔から言われてる。
5割も大学に行く必要はないよ

463 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:18:14.14 ID:9HMmIsKU0.net
優秀で将来性のある学生なら無償奨学金得られるだろうし
能力は微妙でもやる気のある学生なら新聞奨学生でもやっていくだろうし

回収できる将来性があれば金借りても問題無いしね

それでもダメなら諦めるべきだよ
進学するだけ損なんだよ

464 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:19:26.83 ID:TKdNJLel0.net
>>451
さすがに高卒幹部はいないので、そこまで厳しい指定校じゃないだろが、
高卒就職はどの会社も学校指定だから大卒ほどオープンじゃないのは確か。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:05.31 ID:warUsLxl0.net
>>460
その通り
宮崎の三流大学に通った俺は、その後上京して 西新宿にあった謎の貿易会社で完全出来高で働いた

その社長と副社長ってのが、専門学校出の情報処理技術第一級という国家資格を持っていたが、
特に意味は無く

貿易で年収数億円稼いでいた 彼奴らの年齢は25歳当時

466 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:06.79 ID:ot2xAvU00.net
>>454
フランスは一応、大学(ほとんどが国立)の授業料は無料だが
大学に入るためにはバカロレアという国家試験に合格しなければならない
日本の底辺大学みたいに名前さえ書けば合格というのとは違う
だからBACに合格するために高校生は一所懸命に勉強する
試験問題を見ると、これがけっこう難しい
哲学なんか論述ばかりで、日本人のほとんどは受かりそうもない

467 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:22:06.76 ID:MuhJwGbR0.net
新卒時点で数百万の借金背負う状況とか信じられないわ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:24:24.21 ID:warUsLxl0.net
>>467
専門学校という選択肢を選ばなかった馬鹿どもの末路w

東大とか行けるなら分かるけど、F1大学なぞなンの意味も無いことが分かっていないw

469 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:26:23.75 ID:1zzobYBK0.net
高度な教育を受けた人間が多いと言うのはそれだけで国力だという認識を持つべき
これは国家戦略として捉えなおすべき

470 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:27:12.64 ID:Sfem31dyO.net
バブル期の駅弁大工学部卒だけど、当時は年間の学費が、理系で50万円程度だったと記憶してるが、
学費は兄姉含めて3人分、共働きの両親が全額負担してくれた
いつの間にこんなに高騰したのか知らないけど、
自分には子供が2人いて、両親と同じように共働きしてるけど、たとえ国公立大でも、
2人分の全額学費負担は、到底無理だと思う

471 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:27:26.14 ID:9HMmIsKU0.net
いわゆる大卒としての意義があるのは上位2割だと思うなあ

適性も無いのに無理に上位層目指す必要も無いし
学歴だけで生きていけるほど実社会は甘くない

真ん中くらいでも普通の生活は送れるからね
それでいいんだよ

472 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:28:11.81 ID:oXWp+kI30.net
大学の先生から勉強できんと社会に出て困る散々言われたが 実体験は真逆だった

他社の追従許さない、世界一のトップ商品が 開発に活用するのは精精高校数学程度
難解な大学レベルの理論を持ち出すと 誰も理解できず非難轟々だし
研究強化で育成された、博士水準の先輩は、全員成果出せず終了&クビ
東大の招聘教授も収益無関係な下らん研究に精出して 
招いた役員ともども皆クビになった

勉強苦手な奴がコツコツやって、成果やヒット商品を生出したのは専らそっちいう

473 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:28:33.29 ID:6VI0/K9s0.net
>>462
それだと困るのが関係者。文科省の規制緩和で大量に大学院を認可した時期があった。
ところが民間企業は大学院の出身者の受け皿とはなりづらいので(特に博士課程)、
そうなると公務員か研究機関か大学教員ぐらいしか行先がない。一時期、これまた
大量に大学の新設や短大から大学への改組を国が認め、大学教員市場にバブルが
起きたけど、ご存じのように少子化と不況でどうしようもなくなっている。>>462
正論なんだけど、そうすると学生からのアガリで食べてきた大学教員が大量に失業
することになってしまう。いまは専任を減らして非常勤で回すことで乗り切ろうと
するところが多いけど、非常勤講師は非正規なので単価が安い。>>328のような上級
国民としての教授、准教授と、ブラック職場で能力を切り売りする非正規とに、
くっきり分かれてしまっているのが大方の流れか。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:28:38.06 ID:/bCHroL80.net
専門学校もピンキリだし
中退率は高いからなあ
たんに「卒業した」だけじゃダメだし

そういいや一時「カリスマ美容師」とかがブームになったなあ・・・

475 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:29:02.15 ID:g4cUy2tq0.net
うちは受験料すらままならなかった。

476 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:31:06.33 ID:9HMmIsKU0.net
特別優秀でない子供を大学へやろうとするなら
親の見栄でもあるのだから
親が負担して当然だろうけどな

477 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:32:42.22 ID:TKdNJLel0.net
>>468
専門学校も選ばないと大変だけどな。
友人が大原の簿記会計スパルタコースに入って、簿記1級と税理士1科目受かって卒業。
会計事務所に就職して4年後に税理士取得、今じゃ、自分の事務所構えてバリバリ稼いでる。
俺より稼ぎ良いと思うわ。高卒だって手に職つけて実務伴えば強いよ

478 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:34:13.37 ID:warUsLxl0.net
>>471
俺は今まで生きて来て、履歴書に本当のこと書いた事無いw

履歴書には宮崎の三流大学でなく、国公立の宮崎大学卒っていつも書いてる
んで、今まで中小企業あたりのどこでもその履歴書で通用したw
だって調べようが無いもンねw

479 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:35:16.66 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>466
フランスはリセ卒業すれば大学には入れるだろ
Fラン除けば日本と大して変わらんよ
大変なのはグランゼコールだね

480 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:35:16.98 ID:SM3y6PjJ0.net
大学という名前の職業訓練校で良いって意見は一理あるな、どうせブラックにしかいけんのだし

481 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:35:28.31 ID:warUsLxl0.net
>>471
真ん中ってのがどのくらいのレベルなのか?
月収20万円でも真ん中と言えば真ん中
んでも、結婚、マイホームは無理

482 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:36:05.88 ID:oXWp+kI30.net
>>466
フランスは官支配の国。国自体は崩壊気味だからなー  移民が占拠してるのもあるけど
日本もそうだが、上層の人間が、肝心な最重要仕事から逃げて、ノラリクラリ
逃れた結果でないかな エリートは保身上手だからね

大事な仕事に取組んだ人は、減点くらい失脚、無策に終始した無能人が出世。
そして、国は崩壊。フランスがそれかも 民間の良い会社は軍関係だし

483 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:36:58.56 ID:VeVKTheB0.net
>>477
たまに高卒で税理士や公認会計士資格とる奴いるね。
彼らは本当にすごい。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:37:48.14 ID:Xz2Phj/k0.net
借りたもんは返さないとダメだよ
ブラックリスト入りしたら何もできなくなる
親は何も教えないのか?

485 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:38:29.41 ID:CJCERSYx0.net
大学行かせる4年間、期間工でもさせて、1000万位貯めさせてから、好きにさせたらいい

486 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:39:34.34 ID:hNMHN/ZK0.net
>>478
普通は卒業生を問い合わせるか卒業証明書を提出させるだろ
中小だとやらんのかよ

487 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:39:37.70 ID:MuhJwGbR0.net
>>470
何のために駅弁大工学部に行ったんだよ

488 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:41:01.48 ID:ot2xAvU00.net
>>479
リセを卒業しても、バカロレア(大学入学資格試験)に合格しないと
大学へはいけない
グランドゼコールはまた別
これは大学ではないので、これに入学するための学校がある

489 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:41:03.35 ID:oXWp+kI30.net
>>487
駅弁はエース技術者多いけどね 青色発光ダイオードも駅弁だし

490 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:41:09.01 ID:But7iGgb0.net
むかし、親を亡くした女子高生と中学生の弟の話で
女子高生が自分の大学進学のためと弟を養うために
弟にばれないように一人の上級国民に体を売って生活する

ってコミックがあったな。題名が思いだせないが、ジャンプだった気がする

491 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:41:33.97 ID:DrewmbiC0.net
派遣だらけだからなあ・・・

くずホルモンのおかげで
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

492 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:41:59.67 ID:VeVKTheB0.net
>>486
卒業証明書と成績証明書の提出が普通だよね。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:42:22.47 ID:ji0Jkrbq0.net
これからは4年で1000万で済めばマシなほうになるかもね
ちなみにアメリカは4年でだいたい2000万ね

494 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:42:29.02 ID:Sfem31dyO.net
>>477>>483
簿記3級から這い上がって来た高卒税理士は、並みの大卒税理士より優秀だとかよく聞く話だね

大卒税理士には、工場会計つか、原価計算がサッパリ解らない使えない税理士が少なくない

495 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:43:11.19 ID:gT+8575+0.net
>>463

>能力は微妙でもやる気のある学生なら新聞奨学生でもやっていくだろうし

体力だけで考える力を持ち合わせてないバカが新聞奨学生で奴隷搾取されるんだよね
他にもっと効率よいバイトがあることに気づかない

496 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:43:13.44 ID:7rmIyx6L0.net
正規分布と標準偏差すら理解してない人達の語り合いって本当に滑稽だよね

497 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:43:32.07 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>488
リセ卒業=バカロレアだろ

498 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:43:35.11 ID:VeVKTheB0.net
>>489
そういえば日立製作所という企業があるが
そこの社長も駅弁出身だな。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:44:15.34 ID:Rl0W4uYi0.net
>>490
そこまでの話ではないが、
2人の弟が大学受援を控えているので法科大学院に進学する余裕がない
だから、予備試験経由で法曹を目指すことにした
と言ってた東大の女子学生が新聞で紹介されてたな

500 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:44:42.29 ID:Mg7LT8Ab0.net
国公立に行けばいいだけでは?
行く頭がなければ諦めろ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:44:55.99 ID:oXWp+kI30.net
まぁ ホンダ社長が 武蔵工業大(現・東京都市大)卒だから
理系は ある程度ならハンディないいうか
東大京大も駅弁も 給与一緒だし

502 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:45:05.57 ID:lRffXKvD0.net
以前は大人達は進路に関して勉強しろとしか言わず将来への不安から漠然として大学を目指す人が多かった
今はこうやって職業や学ぶべき資格に関して情報をくれる人達がいるからいいね

503 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:45:12.04 ID:Is5hI45A0.net
国立は月謝を安くするか返還義務なしの奨学金を
整えないと国民の階層が固定して国が衰退する、と
月謝1000円時代に東大を卒業した俺は思う
東大は月謝安くしなくてもいいけどな

504 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:45:36.86 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>497
リセを卒業すれば大半はバカロレアに受かるけど、受からない人もいる。
バカロレアだけ取って就職する人もいる。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:46:32.47 ID:2CYgbuor0.net
奨学金でええやん
低金利だし、保証人も学校がなってくれる
これ以上の条件はないぞ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:46:49.30 ID:CJCERSYx0.net
金融機関派遣社員48のバツイチ?女もイタイ感じの頑張ってますオーラ出してそうだ

派遣先で再婚相手でも探してそう

507 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:47:08.81 ID:oXWp+kI30.net
>>498
富士ゼロックスとか 駅弁水準がトップいう会社多いな
ただ地方大学とかの駅弁はOKだが、Fランになると 就職はかなり難

508 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:47:18.84 ID:warUsLxl0.net
>>486
あー!しまったわ! 俺が働いたところは中小企業でも無かったわ!
まーいわゆる零細企業 だってポスティング会社だもん
んでも、新宿では業界3位

509 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:47:18.93 ID:DNyM0X7K0.net
文科省はサッカーくじなどの売り上げ利益をサッカーの振興だとかスポーツ
にだけ使うのを止めて、全額国立大学の授業料引き下げに使うべきだと思う。

510 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:47:46.41 ID:Xz2Phj/k0.net
返済免除の奨学金あるだろ
その枠に入れなかったんだろ?
諦めて高卒で働けばいいでしょ

511 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:47:50.43 ID:5zARXOUR0.net
25年前、年額70万円以上の学費だけでなく、交通費、食費、その他生活に必要なもろもろの
費用(ただし自宅からがんばって通学したので家賃はなし)をすべてバイトで稼ぎだして
奨学金を最後まで借りずに大学を卒業した俺から言わせれば、

甘えるんじゃねえ!
学問修めたかったら自分の銭で賄え!

学費を用意するため、1年わざと浪人してバイトしまくってから受験して入学した。
肝心なのは気合だ。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:47:59.20 ID:ot2xAvU00.net
>>497
卒業したらバカロレアが取れるなら
あれほど大騒ぎで報道されるのかねw

バカロレアの哲学にはこれが出題されるというのが事前に発表されて
本屋にそれに関連した本が山積みにされ
高校生がそれに群がるのはなぜかねw

513 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:49:37.20 ID:gT+8575+0.net
私立理系に行って貧乏アピールは同情できない
中には私立中高一貫付属→そのまま大学で貧乏アピールもいたりする

514 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:49:47.27 ID:DYcUXuVc0.net
高騰すると言ってもね
いきなる上がるわけでもなし
返せないならそれは単に計画性がないだけ

515 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:49:56.69 ID:warUsLxl0.net
>>492
マジ?俺は提出したこと無いぞ?
マジで知らなかったわw

今度から嘘書くの止めとこw んでも、夜の世界とかならソレで通用するから困りものw

516 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:52:39.78 ID:9HMmIsKU0.net
>>481
サラリーマンの平均給与が450万なんだよ
生涯賃金2億程度と言われてるから
まあそんなもんなんだろう

大卒新卒の求人票で
月給20万円程度
賞与3ヶ月だな

最低でも年収300万以上は普通に取れるよ
若いときは安くいが
いずれ昇給するしな
昇給しないのはスキルアップをしてないか
転職に踏み切らないかだから
自助努力が必要だね

本当は結婚は貧乏で生活費を安くするためにするのさ
昔の同棲みたいにさ
金が無いからとかは言い訳に近い
金ではなく相応しい相手がいないんだよ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:52:41.28 ID:wVMRn6sJ0.net
高校卒業したら私はどうしたらいいの??って
うちの下の高校生泣いてたわ
基地外bbaに勉強しろしろ言われてやってきたのに、大学にも専門にも行くお金がない
奨学金も借りるな、保証人には絶対ならない、うちが破産することになる
と毎日怒鳴り散らしてる

518 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:54:56.88 ID:Xz2Phj/k0.net
>>517
どうしたらいいの?って働きに出ればいいじゃん
4年アレば同期が卒業するときには一人前だ

519 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:56:12.49 ID:oXWp+kI30.net
>517
>>518
首都圏は、企業も仕事も沢山あるから何とかなる思うけど
田舎だと駄目かも 働くため都会に出るしかない

520 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:57:03.32 ID:GKk4QvYA0.net
Fラン行ってバカに箔付けるくらいなら専門学校だったけど
今は借金してFラン行って卒業数年で人生詰み

521 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:57:15.73 ID:fhGIg2qI0.net
高等教育なんだから知的レベルが高等な人間だけ行けばいいんよ。
まずは私立の補助金全部切れ。それで潰れる程度の大学は潰れとけ。
そうすれば国公立にもう少し金が回るから授業料安くできるだろ。
それで足りないなら国公立も下から順に切っていけ。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:57:38.52 ID:ZNxe0/mm0.net
東大行くような家はそもそも金持ちが多いんだからもっと値上げしても良し

私は地方国立大だったから周りはゴロゴロ貧乏が居た
それなのに東大とかと同じ学費とかは、無いわー

523 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:57:40.31 ID:WYzu7EZa0.net
たしかに、育英会→日本学生支援機構の奨学金はひどいと思うけど、
まだ学生の分際で、文句言ってる奴らは違うね。
学費払えないなら、学校行くなですよ。
バイトしないと学費払えない?お金ないなら当然です。
親も金がない、じゃあ辞めましょう。何かおかしいか?

大学の学費を安くするなら、そこには税金が投入される。
結局は卒業後、多額の税金を払い返済することになる。
わけのわからん奴の学費まで税金で負担するより。
自分の事は自分で負担するのが、一番公平だと思うね。

学費のために、キャバクラとか風俗いく学生もいるんだってね。
それを悲惨と報じるマスコミが馬鹿だよ。
キャバクラとか風俗で働いてまで学校行きたいなら、それでいいじゃない。
もし嫌なのに仕方なく行ってる学生がいたとしたら
その時点でそいつは馬鹿だよ。
大学行ってなくても金に困ったら、そういうところで働く人種なんだよ。
そんな奴ら、ほっておけばいいじゃん。

524 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:59:28.46 ID:6nP6V8Fl0.net
高校授業料無償なのにまだ集るつもりかよ
働け
ボンクラども

525 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:59:38.13 ID:kSSItE4T0.net
>>106
全員風俗で働けば大学どころか高校すら行かなくてよい素晴らしい国になる

526 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:00:03.53 ID:LA2lkafs0.net
大卒資格売買サービス制度化は売官と同等レベル以上の社会への悪影響だろ
維持すべきサービスがあるとか言わずに、
気前よく文科省ごと根こそぎ、でいいんじゃね?

527 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:00:42.26 ID:6hipBTPQO.net
俺の愛人になれば大学費用ぐらい出してやるけどな。
西内まりやみたいな女ならさ。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:01:03.25 ID:9HMmIsKU0.net
>>495
そんなに悪い話でもないぜ
新聞配るだけで
学費相応給付されて
給与12万くらい出て
住居完備だから

東大ブランドとかなら
家庭教師の方が儲かるかもだがね

529 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:02:03.87 ID:DK7KUETy0.net
他人にたかれば大学まで行けるのか…お気楽でいいな

530 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:02:12.05 ID:VeVKTheB0.net
>>517
たとえば県警の巡査にでもなれば良いんでないの?
22歳になり昇進試験通れば巡査部長になれる。
名古屋立てこもりで外で立っていて犯人が撃った弾にあたり亡くなった
ちょっと間の抜けた人がいたが高卒22歳の巡査部長だった。
大卒で県警入ると受験資格が24歳からになるので一時的にでも
大卒の上司になれるw

531 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:03:03.88 ID:HDtVfa6G0.net
>>517
国公立いって給付型奨学金もらうか
一回入った後に休学してお金貯めればいいだけじゃん

正直な話し、高校生の頃からバイトして勉強していれば余裕だろ
遊んでるから悪いだけ

532 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:04:50.74 ID:6hipBTPQO.net
>>531
高校はクラブ活動で忙しい。
クラブ活動しない学生は青春を謳歌できないしな。

533 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:06:24.10 ID:WYzu7EZa0.net
企業の奨学金が最強だよな、入社したら免除、
そのうえというか、入社試験もかなりの確率でパスするし。

534 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/17(日) 14:07:05.98 ID:ZSzVhrTu0.net
 
■ 児童の 6人に1人が貧困 なんだろ


実質賃金は、2013年春(実質賃金がマイナスに転じる直前)と比較して

今日現在は −7% だ

消費税増税の3%を加えると、3年前と比較して 10% も 余計な出費 が

出てるわけ

安屁ノミクスで、日本国民は 貧困に拍車 がかかってるわけ
 

535 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:07:30.39 ID:ot2xAvU00.net
>>530
巡査部長って、べつに偉い人じゃないからw
普通のおまわりさんだと思えばいい

536 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:08:16.88 ID:VeVKTheB0.net
>>528
それ貴殿されましたか?私はやっておりませんが集金も任され
中退して何時の間にか専業になったという話を聞きます。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:10:30.57 ID:VeVKTheB0.net
>>535
確かに偉い人っていえば警視監とかになるかもしれんね。
警視長程度だと警察庁では課長だから偉いかどうかといえば微妙か。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:10:41.91 ID:U4BLh3Zw0.net
>>517

防衛大学校とか防衛医科大学校は学費ただで留学もあるし。
戦死しても靖国神社で

539 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:11:56.42 ID:li7jmYUy0.net
>>1
【社会】 ツアーバス運賃、法定下回る額で契約 軽井沢の事故
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452977882/

【社会】スキーバス転落 安全意識、広がり欠く 規制横目に格安競争。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452978543/

【社会】安倍首相「若者たちを巻き込む大惨事となり胸が張り裂ける思いだ」 軽井沢バス転落事故 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453004263/ 

安倍晋三首相は15日、長野県軽井沢町で起きたバス事故について、自身のフェイスブックに「スキーを楽しみにしていた若者たちを巻き込む大惨事となり胸が張り裂ける思いだ」と書き込んだ。
「政府としては原因の究明、再発防止等に全力を挙げる」とも強調した。




【政治】安倍首相、消費税率が10%超える可能性認める ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452991563/

安倍政権が2017年4月に狙う消費税10%への増税をめぐり、「18年度以降の消費税のさらなる増税が選択肢に含まれているのではないか」とただしました。
安倍晋三首相は「含むということだ」と明言し、10%を超える消費税増税を国民に押しつける可能性を認めました。

安倍首相は「(自身の自民党総裁任期である)18年までは、消費税を引き上げることはない」とごまかしました。
宮本氏の度重なる追及に「まさに『含む』と書いてあるから、含むということだ」と認めました。

540 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:12:01.38 ID:6hipBTPQO.net
女は男で人生決まるからな。
東は青山学院大
西は関西学院大
へ行って賢い男の嫁になるのが王道だろうな。
菊川怜を見てたら東大を出てても幸せには見えない。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:13:19.51 ID:WYzu7EZa0.net
リアルでは言えないが、人事の俺から言わせれば、
これ以上馬鹿を大学に行かせる必要はない。
馬鹿が大挙して入社試験に来るため、
手間とSPIの費用とか馬鹿にならん。

奨学金については(うちの企業奨学金ね)
年収が1千万以上あるのに、奨学金借りようとして
学生も親もお金なくて大変アピール。
はっきりいってお金の使い方がおかしい、
こういう人を採用しても、そうそうにメンタル不調とかで退職。
すぐ退職なので返済しなければいけないが、
年収1千万以上あるのに、親は奨学金の返済もしてくれない。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:14:08.77 ID:cOn4BvD00.net
貧困層が学費をかけすぎてさらなる貧困層に陥るケースが多い気がする
教育費の費用対効果をもう少し冷静に考えるべき
教育に期待をしすぎるのは危険

543 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:14:58.45 ID:oXWp+kI30.net
人事部門は、設計や営業で使えない、無能人間の配属先だから
その無能人の主張を真面目に聞くのはどうか思う 話半分程度だな

544 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:16:02.89 ID:7jgjFhTD0.net
Fランク大学なら専門学校に行った方がいいよ
それか最初から商業高校・工業・農業高校行って学校推薦で
良い企業に就職させてもらうこと

545 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:16:33.66 ID:jS0OYWOd0.net
何があっても高卒だけはやめときなさい。
それだけで社会の底辺確定だからね。
社会的にも大きな負の烙印を負いますよ。

546 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:16:54.87 ID:TKdNJLel0.net
>>517
女の子なら高卒公務員になって金貯めて、そんな親からは独立するのがいいんじゃね。

547 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:16:59.04 ID:MuhJwGbR0.net
>>541
大卒の入社試験なんて大変そうだね
学校名聞いただけで不採用な人もいっぱいいるだろうけど、そういう訳にもいかないだろうし
いちいち対応するのも面倒くさそう

548 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:17:04.96 ID:nae4Woz70.net
日本は公的な奨学金が皆無だからな
成績優秀者の学費くらいは国で面倒見てもいいんじゃないか

549 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:17:56.45 ID:WYzu7EZa0.net
>>543
設計は理系だから(笑)
無能な設計を人事に配属するような会社って
ブラックじゃん(笑)

550 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:04.83 ID:oXWp+kI30.net
>>533
まぁね でも護送船団の中に入った、御用系の財界大手企業ばかりだけど
独立系もあるかな

551 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:32.92 ID:ot2xAvU00.net
>>537
国家公務員上級職試験に合格しないと
警視長にもなれない
高卒では絶対に不可能
その代わりキャリアなら
よっぽどのことがない限り、警視監にまではなれる

552 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:46.75 ID:LAK8QII80.net
>>537
警視長でも小規模県警の本部長になれるよ
警視庁では下位の部長になれる。

553 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:19:17.05 ID:T7VwDfek0.net
奨学金返さないクズ共のせいで基準はどんどん厳しくなる

日本いい国

554 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:19:57.27 ID:WYzu7EZa0.net
仕事に生きがいを求めないなら
高卒の都道府県公務員が最強だと思います。

555 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:20:04.91 ID:6hipBTPQO.net
警官なんて国家の犬だろ。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:21:05.32 ID:qwFuFisW0.net
>>39
私大の運営は寄付金で
っていうのは日本国憲法の精神にも合致

私学助成金なんて廃止でよい

557 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:21:09.96 ID:e46iM0q40.net
奨学金で莫大な利息をとるのは自民党というか安倍一族の作り上げたビジネスだからまだまだ上がるぞ
そんで中国人には全額支給だw

558 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:21:16.64 ID:7jgjFhTD0.net
むかしから大学費用捻出の為に昼間は学生、夜はクラブ勤務の学生がいたけど
結局、簡単に稼げる水商売から抜け出せなかったね

559 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:21:26.79 ID:WYzu7EZa0.net
企業の犬よりはいいかと思います。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:21:53.95 ID:cOn4BvD00.net
仕事のほとんどは、高卒程度の能力があればこなせるからね
大卒者はこんなに必要ないはず

561 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:21:59.73 ID:oqqtlb4+0.net
> 40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料

うっそ! なにこの安さ。
今からじゃとても想像できん。

562 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:22:14.05 ID:TKdNJLel0.net
>>548
国立には学費免除があるよ
大学のレベルで枠に差があるので宮廷以上ならチャンスも広がる
入学後、5月ゴロに採否が決まるのが難点だけど、それまで支払いも免除されるぞ。

563 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:22:32.72 ID:oXWp+kI30.net
>>548
国費留学生なんて それで給与所得得る職業みたいなもんで 
金貰えるなら 誰だって勉強すんでないかね

564 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:23:44.07 ID:LA2lkafs0.net
そういや
各大学の卒業生達がどれほど高学歴を欲しがるか、
もうそろそろ大学教育現場と門前に堂々とバブル崩壊後の歴々とした実績を含めて掲示出来る頃合いだろw
法制化してもいいんじゃねw
大学教育する側の通信簿公示義務w

565 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:23:48.20 ID:5K9eOU3A0.net
>>540
高学歴で美人て、あまり幸せそうな人がいない。

566 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:23:54.93 ID:ot2xAvU00.net
>>561
ほんとだよ
僕が国立一期校を中退したときはそういう学費だった
だから親も許してくれたんだと思う

567 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:24:18.95 ID:7jgjFhTD0.net
>>517
高校推薦の地元企業に勤務して真面目に働けば良いこと
わざわざ大学行かなくても娘が不良じゃない限り学校が就職先を紹介してくれるでしょ

娘が不良なら自業自得と親の躾が悪かったと思い諦めること

568 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:24:21.82 ID:vFpdJgXV0.net
貸与型奨学金はもう奨学金と呼ぶなよ恩着せがましいから
学資ローンでいいじゃねえか

569 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:24:44.63 ID:6hipBTPQO.net
高校生の時
俺は女子大生という言葉の響きに
ちんぽが勃起った。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:27:49.85 ID:CqtCTGXa0.net
竹中や自民党が進める金持ち以外は貧民化政策の結果、大学に行けるのはごく少数の金持ちとなることだろう

571 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:28:01.64 ID:a2Sq8ejV0.net
日本の奨学借金はヤバイ。
ニート時代にどうせ無利子だから返済せずに放っておこうと思ってたら、
いきなり延滞金ってのをつけてきて、
それがアコムの5倍くらいの利率。
ジジババから借りて急いで返済した。

572 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:28:39.34 ID:VeVKTheB0.net
>>568
スカラシップと呼ぶなというなら分かる。
奨学金はスカラシップの一対一対応の訳語じゃないから。

573 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:31:41.05 ID:oqqtlb4+0.net
>>560
それでも大卒者と高卒者が応募してくれば、
どうしても大卒者を優先して採用するのが人情だろうな。
頭を使わない仕事が主体の職場なら関係ないだろうけど。

まーでも最近は大卒といっても受験科目が絞られているせいで、
受験科目以外は高卒のレベルにも達してないなんてヤツが結構いそうだけど。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:31:57.45 ID:oXWp+kI30.net
採用した上層エリートが、大変酷かったいう その堆積で 前宮廷クラス不要いう社風になった 院卒も欲しくない

要求水準が高過ぎなんだけどね 真似してたり論文リサーチしたり
勉強してたりすると、「遊んでないで。ちゃんと仕事しろ」
一喝される
高収益で給与高く大手で超優良だから 上層が結構来るが なんか 微妙な下位出身を取ってる

575 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:32:14.31 ID:Y8glWPyq0.net
>>560
俺はそれは間違いだと思ってるんだよね。
というか日本の会社のレベルが依然として高卒でも回るようなことしかしてない、
ってことでもあるんだけど。

576 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:32:48.54 ID:WYzu7EZa0.net
大手はたいてい地元の高卒を毎年大量に採用してるね。
シャープの工場閉鎖問題があったから、一概に言えないけど、
地元のトップ高校卒業よりも、レベルのはるかに低い
地元工業高校で上位に入ったほうが、大手の工場とかに
就職できるという現象があるね。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:33:33.77 ID:KOIWU69j0.net
>>561
歳がバレそうだが、オレが通ってた頃は入学金10万円、授業料が年間18万円だった。

>>562
今は5月なのか?
オレの時代は前期終了直前の9月だった。

578 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:34:29.72 ID:6hipBTPQO.net
勉強なんて英語と国語が出来れば良いのさ。
特に、女子は。

579 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:35:43.55 ID:MuhJwGbR0.net
工業高校卒だけど、クラスで真ん中程度でも無理言って住金入れてもらってたぞ
Fランじゃ到底無理だろ

580 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:35:50.05 ID:VeVKTheB0.net
>>551>>566
お宅さん70前後ですか。
犯人は20代から30代若しくは40代から50代と言った田宮榮一は
キャリアじゃない大卒で巡査から始めたが退職時の階級は警視監ですな。
70歳なら覚えているだろうがグリコ森永事件の滋賀県警本部長はノンキャリだった。
キャリアじゃないと警視長になれんわけではないよ。

581 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:37:11.65 ID:6hipBTPQO.net
学歴はそれでも金で買うべきだろうな。
Fラン大にしたって特徴のある面白い学部もあるしね。

582 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:37:58.28 ID:WYzu7EZa0.net
大学多すぎて覚えきれないし、
求人票を配るのも多すぎて大変。
一応、偏差値で求人する学校は限定してるけど。
求人サイト使うと、関係なくじゃんじゃん来る…
偏差値30代の大学とか、意味ないでしょ。
こんな学校出るために、奨学金借りるとすれば、
費用対効果低すぎです。勉強しようよ。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:38:02.44 ID:qrT40JBA0.net
>>578
あとは算数だな、数学はいらんが

584 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:38:12.27 ID:oXWp+kI30.net
>>576
下請け的立場で、シャープ・サンヨーに製品供与してた 
Fランで固めた俺の近所の会社が 現在分野の世界トップになってる。 経営一族は地元有数の超富豪に

Fラン上層は強いいうか、高学歴が無能過ぎるの点との相乗だけど

585 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:39:56.67 ID:6hipBTPQO.net
日大東海大近大…
この辺りの大学は面白いな。
パイロットにもなれるし船長にもなれる。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:40:21.39 ID:gEnSAQmD0.net
文科省は天下り先が乏しい+新設大・新設学部申請時は、天下り受け入れれば魚心に水心
補助金引張るのにもそうだし、大学・大学院は増えるばかり

その結果、競争緩すぎ易化→学力低下

院重点化でロンダ激増→ロンダ用の院試で学部を潰す→修士で就職活動
(6年もまともに研究しない非効率)

競争のユルさで受験産業壊滅 → 高学力者や研究者の最後の逃げ場すらも消える


奨学金(つまり借金)で教育費破産激増、加齢と出費で少子化加速って時代だし

さらに、世界でも日本は大学など高等教育受けすぎだし

しかも中身が社会に役立たないし
( 社会に出られないから斜陽の大学に残った連中に、実学の訓練役など無理 )

少なくとも、実学の種類は、適正規模まで縮小すべきとは誰でも思うだろ

587 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:40:42.40 ID:VeVKTheB0.net
>>579
住金といえば某A崎さんが中卒で東京大の工学博士とってたな。

588 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:42:44.73 ID:jS0OYWOd0.net
ほんとうにカネが無くて生活がカツカツでどうしようもないというのなら、
二部の大学でもいいから行っときなさい。
高卒とは、後々の選択肢が完全に違ってくるからね。

589 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:43:18.88 ID:Iw0GIY130.net
Fランでも上の方は真面目ないい子がいる
そして下にはなんでお前勉強嫌いなのに大学に来たん?ってのもいるけど

590 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:43:39.35 ID:GOfCg3Hj0.net
払えないからバス代ケチるのか

591 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:43:39.69 ID:WYzu7EZa0.net
地元工業高校卒→大手就職、最強です。
一気に逆転、50歳ぐらいになると
Fラン大卒とはさらに悲惨なほど差が付きます。

592 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:43:48.98 ID:6hipBTPQO.net
>>583
うん。算数は要るね、算数は。
後、やはり、女子は品が欲しいよね。
育ちって絶対的に大切。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:44:22.38 ID:oXWp+kI30.net
>>587
まぁ博士は誰でも取れるから 皆クビになってしまうのを沢山みた
教授と仲良し路線、優しい人大人しい人が取る。
骨のある気鋭の人は取れない

594 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:46:45.80 ID:oXWp+kI30.net
>>589
不思議なのが東大の教授クラス 大変に頭が悪い人が多い。
どうやって合格してそして卒業して、教職についたのか大変不思議だ

595 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:46:50.50 ID:ot2xAvU00.net
>>580
そんな昔のことは知らないなあ(爆笑
確か日大卒の警視総監もいたし、あの人もキャリアじゃなかったんじゃないの
昔の警察はバカばかりだといってる人がいて
後藤田という人は優秀だといったら、あ、そうかといっていたわ

596 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:47:21.78 ID:VeVKTheB0.net
>>593
住金という企業に関心したのは優秀であれば中卒でも研究所で研究職をやっていて
論文を出し論博を取得したということ。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:48:30.30 ID:3TFANENX0.net
自分は要領も良くなく地頭も悪い
どうにか地方国立大にいったものの、勉強が大変で遊んでないわ
生活の為のバイトと勉強だけだった
大変だったが4年で卒業できた。嬉しかったなあ。
大学を出て18年だが毎月奨学金払ってるよ

598 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:48:56.65 ID:jS0OYWOd0.net
>>595
秦野章警視総監は、最初は高卒で警察に入ったが、
1年発起して日大夜間に入り、国家公務員上級職試験を受け直してキャリアとなった。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:49:26.51 ID:jS0OYWOd0.net
一念発起だなw

600 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:49:35.63 ID:oXWp+kI30.net
>>596
そんなゆるい事、技術者甘やかしやってるから住金は駄目になってしまった
東大も博士もボロカスだったりするヨ
共同研究も金支払わない 精精お菓子代だけ そんな会社が利益率高い

601 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:50:09.49 ID:Y8glWPyq0.net
>>594
東大は途中から学内政治オンリーだからね。
出世が現状の教授陣に気に入られてるかどうかくらいしか基準がない。
東大卒のなかで一番優秀だから東大教授、というわけにいかないシステム。

602 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:50:25.16 ID:6hipBTPQO.net
大学時代ぐらいだからな。
人生本当に楽しめるのは。
俺は苦労してでも子を大学生にさせるよ。
子には借金させない。
これは危険。

603 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:50:49.52 ID:jS0OYWOd0.net
若い時の学歴は、借金してでも付けた方が良いよ。
もちろん返せないほど借りるのは問題だが、
若い時はカネで時間を買って勉強しておきなさい。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:51:41.48 ID:ji0Jkrbq0.net
>>597
せいぜい5年以内で返さなかったのかよw
1種か?

605 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:51:54.56 ID:Rl0W4uYi0.net
>>595
キャリアにきまってる
秦野章氏は旧制日大専門部卒だが高等文官試験に合格して内務省に入った

606 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:52:02.51 ID:6hipBTPQO.net
>>597
偉いし、君は素晴らしい。幸せになれよ!

607 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:53:17.33 ID:FjRpi3Jh0.net
自分の時は学費年間34万だったのにな。
あの頃から物はほとんど変わってないのに。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:53:30.09 ID:oXWp+kI30.net
>>601
灘高とか 関西から東大いっても全然出世できんらしいいうか
関西出身者は、派閥作らんけど
灘最強の超絶神童が東大で助手なんだっけ?

609 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:53:36.84 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>578
あと数学と物理と化学と生物と世界史と政経も必要だろ。
特に、女子は。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:54:01.74 ID:VeVKTheB0.net
>>600
住金に限らんが研究職や設計職に高卒がいることは確かだし
現場の技能職に限らんのであるからFランにいくのは無駄だよね。
>>579が書いてるようにFランで住金には入れんだろ?

611 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:54:22.91 ID:IiUU9Wka0.net
無意味に大学行くなら高卒公務員になったほうがいいぞ

612 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:55:15.11 ID:WYzu7EZa0.net
>594
東大卒→東大大学院で研究して大学にずっと残っていれば、遅かれなれるでしょ。
逆に他大学出身の研究者はいつまでたっても、一生なれない場合があるよ。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:55:32.77 ID:MY8Fb6rM0.net
>>611
高卒公務員の枠が少なくなってる
自衛隊でいいのか

614 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:55:52.64 ID:6hipBTPQO.net
>>608
関西は京大閥が絶対的な強さを誇る。
関学も強いな。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:56:12.01 ID:Y8glWPyq0.net
>>608
高校閥はさすがにそこまで影響ないと思うが、東大の人事が不可思議過ぎるのは事実だな。

616 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:58:01.26 ID:oXWp+kI30.net
>>610
名刺に博士とか出てる会社は、殆ど駄目なんだよね

ヒット商品。画期的商品 そして収益いう 根幹おざなりだったりしがち
社員が博士になった なんて喜ぶのは役所的官体質。 恥ずべき事いう
認識があれば、ポスコに負ける事もないんだろうけど

617 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:58:18.33 ID:3JJIsHIQ0.net
高卒で働けと馬鹿は言うけど、
高卒枠を、どんどん減らしている現実には触れない

618 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:58:58.66 ID:X96aXGg70.net
貧乏人は職人か丁稚になって
違うルートからのし上がれ!!

たまの休みは永ちゃん聞きながら
バイクをぶっ飛ばし、早く結婚して
子供をどんどん作れ!

619 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:59:23.66 ID:ot2xAvU00.net
>>598
スレ違いだとかいって怒る人もいるだろうが
終戦直後は、警察も特高の記憶があって
自衛隊同様、穢多非人みたいにタブー視され嫌われて
まともなエリートは行かなかった
だから日大夜間部なんかが警視総監になれたんだな

620 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:59:23.71 ID:xCrvhKFQ0.net
>>76
残念ながらその免除も年々でにくい状況になっている。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:59:41.33 ID:Rl0W4uYi0.net
秋入学を提唱した東大総長は灘高出身だったぞ

622 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:59:58.38 ID:6hipBTPQO.net
関西の親が一番悩むのは
関西ではマーチより関学の方が就職し易い事。
早慶なら東京行かせても良いのだが
マーチなら関学。
でも子はマーチで東京行きたがるのよな…。

623 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:00:24.54 ID:MuhJwGbR0.net
高卒が減ってるんだから枠も減るだろw

624 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:00:51.71 ID:xCrvhKFQ0.net
>>616
おまえそれ海外勢と付き合ってもいえる?

625 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:01:04.82 ID:WERqLUAU0.net
>>618
貧乏人でも ゲーム関係とかIT系はなれるだろw
土方は、外人に乗っ取られるからもう先行きは無い
タクシーも自動運転が開始されればソレで仕舞い

626 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:01:14.66 ID:SubSITdW0.net
>>106
全員風俗だったら風俗店過剰で潰れる店がでる。
それにブスとかスタイル最悪な娘には客はつかないぞ。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:01:31.07 ID:Y8glWPyq0.net
>>612
簡単にはなれないよ。学部東大→院東大→地方出向で戻れないやつは多い。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:01:45.94 ID:xCrvhKFQ0.net
>>622
名古屋を見習え、関西は。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:02:53.33 ID:oXWp+kI30.net
>>624
私の分野は 海外勢はあまりに商品が酷過ぎて全然話にならんので 博士がやってるっぽいけど
学歴偏差値に反比例な分野と少し言われている

630 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:03:57.91 ID:X96aXGg70.net
>>628
誰だって関西からは出て行きたいよね。
とくに未来ある若者はそうするよね。
普遍の法則だよーん。

631 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:05:35.01 ID:Y8glWPyq0.net
実際のレベルでみたら博士に研究させる、ってのは世界的なトレンドだし、
ドイツなどの欧州勢はそれで化学分野世界一なんだから間違ってはいないはず。

ただ日本のように中小企業で現場レベルの部品を作るさいに、
博士が要るのか、って言ったらノーの可能性は高いよ。
問題はそれだけだと日本は下請けの構造から抜け出せないっていう点。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:05:58.58 ID:oXWp+kI30.net
>>630
基本関西人は上司のいう事とかさっぱり聞かず 協調性もなしで、
名古屋には合わないんだよね

633 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:06:04.80 ID:6hipBTPQO.net
まぁ…
親が金持ってなくて大学行けない連中は
親を恨むこったな。
社会を恨むべきじゃない。
大学行きたければ、自分で金借りたり働いて行け。
親は社会に負けたけど、おまえは勝て。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:07:25.91 ID:ji0Jkrbq0.net
まぁ努力すれば国立大入れるんだから良い社会だな

635 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:08:02.09 ID:t+Wbdint0.net
>>597
あなたは偉いです。自分の能力をきちんと把握しています。(皮肉ではありません)
知人は30代で少なくとも1300万以上の借金をしてただいま大学院在学中。
日本の奨学金制度は間違っていると運動している。
偏差値の低い私立大学でも就職先を選ばなければ働けたはずだ。
その人は機関保障なので自己破産してやり直すしかないだろう。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:08:07.11 ID:oXWp+kI30.net
>>631
ドイツなんて 製品酷いよ 馬鹿博士がやってるから
世界トップは 航空とかの上層の一部だけ
時々買って分解して 駄目さを確認

637 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:10:11.89 ID:Y8glWPyq0.net
>>636
化学ブランドランキングで世界一の企業があるのはドイツだし、自動車もドイツメーカーないと製造できない。
特にブレーキ部分の特許はドイツの会社が大量に持っているから。
日本は世界一世界一っていうけど、実際にみたら中小企業で部品を納入してます、
という下請けなのが実情だと思うけどね。べつにそれが悪いとは言わないけど。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:11:12.30 ID:jS0OYWOd0.net
>>635
大学院進学は賭けだからねえ。
私も家が貧乏なのに、奨学金という名の学生ローンを借りて、
院進学して、800万近く借りたが、現在は、
年収1000万程度の職に無事に就けて返済できてるけど、
職に就けなかったらしんどかったなあ。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:11:57.06 ID:Y8glWPyq0.net
あとひとつ思い出したが、シリコンバレーで働いてるひとが、
「日本の職人はすぐ外国の技術をバカにするが、そういう人は技術が巧みの技だと勘違いしている。
工業製品というのはそういうものではない」という指摘をしてて、大変興味深かったな。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:12:07.99 ID:oC58Wbsv0.net
優秀な人材の大半が進学できない社会になったら日本も滅びるだろ
貧乏な親を恨めとか、バカ言ってんじゃねえよ

641 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:12:22.51 ID:3JJIsHIQ0.net
ドイツが理系離れで 海外から技術移民さん来てくださいキャンペーンをしているのに
ドイツが優秀だって? 
日本もアメリカもドイツも、国民は製造業なんてやりたくないんだよ

642 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:13:15.14 ID:IiUU9Wka0.net
大学行かせられる収入もないのに子供作るなよ
無計画すぎるだろ

643 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:13:37.29 ID:oXWp+kI30.net
>>637
相手を騙すイメージ戦略が上手なだけで、全然たいしたことないんだけど
ブランドイメージに騙されちゃうんだよね
その失敗で私周囲は酷い目に。。。
開発がシステマチックで、データは確かに律儀に揃ってるようだけど

644 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:14:14.63 ID:Y8glWPyq0.net
>>643
ブランドでこけたのは日本でしょ。現状の没落がすべてを物語ってるわな。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:14:26.78 ID:6hipBTPQO.net
>>640
でも貧乏な家庭の子の大部分は優秀じゃないのよな。
貧乏な家庭で優秀な子なんてほとんどいない。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:15:01.05 ID:OAfG/3qc0.net
授業料も払えない奴が大学なんか行くな。
さっさと働け、その程度の器なんだって事に気づけ。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:15:41.69 ID:WYzu7EZa0.net
>>635
奨学金の制度は間違ってはいないよね。
借りたものを返すのは当然。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:16:14.11 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>645
でも貧乏な家庭の優秀な子供を全国津々浦々からかき集めてきたら無視できない勢力になる。
そういうのをコストをかけずに掬い上げるシステムは必要。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:17:05.12 ID:Rl0W4uYi0.net
>>640
戦前の発想がそれに近いな
旧制中学の進学率は今の大学進学率よりはるかに低かった

650 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:17:31.10 ID:Iw0GIY130.net
まともな親なら全額奨学金なんかしないよ
積み立てた上で、今だと私学でも給付型奨学金あって、ある程度真面目で親の収入低かったら貰える
積み立て+給付型奨学金が最強だと思う
同学年で、全額奨学金のやつが、親がその金使い込んで学費払えない例があってびっくらこいた
先のこと考えない親だから、子供が奨学金で大学に行くのを許すんだ

651 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:18:02.00 ID:AgZBr8mL0.net
理工系、医療なら元は取れるが、ほかは国立でも怪しくなったな。まあ理系志望の高校生はがんばれよ

652 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:18:35.84 ID:6hipBTPQO.net
>>648
それはそう思います。
それと
俺は貧乏人や奨学生を馬鹿にしている訳ではないので。

653 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:19:58.20 ID:ti9CPWcG0.net
名城大学って学費タダにする価値がある大学?

654 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:20:17.96 ID:MuhJwGbR0.net
優秀な貧乏は借りてでも国立大に行けばいいよ
バカが借りて返さないのが問題な訳で

655 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:20:48.02 ID:oC58Wbsv0.net
>>645
優秀かどうかをどこで何を基準に判断するのかね
貧乏だからと可能性を潰すことはないだろ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:20:55.53 ID:gT+8575+0.net
一部上場年収800万
長男大学受験、次男高校受験
塾費・受験代・入学後の学費、まあかかることかかること
年収500万以下でこなす人がいるなんて信じられない
All公立、塾なしの親孝行な子供じゃなきゃ無理だろ

657 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:21:10.96 ID:oXWp+kI30.net
>>644
ブランドイメージで、煽って騙すいう そこは達者でないからね。 
欧州と北米はそれができんと駄目っぽく誠実誠意努力が受けずマイナスに受け取られる。

でも日本は努力誠実主体で行かないと、慣れん事をやっても墓穴いう
北米欧州以外は、日本流は判ってもらえて良く売れる。

658 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:22:26.82 ID:Y8glWPyq0.net
>>657
そんな言い訳してどうするんだ?
ブランドで負けてるとか、iPhoneが売り出したときの言い訳そっくりだな。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:23:47.70 ID:ji0Jkrbq0.net
>>636
まぁBMWもすぐ壊れる二流品だしなw

660 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:23:49.85 ID:WYzu7EZa0.net
うちの親も学費積み立て、使ってしまったよ。
ま、元々俺の金じゃないから、あ、そうとしか思わなかったけど。

お金がないのは
子供が心配だからと、高い家賃の所に住まわせる親にも問題ありだよね。
お金ないんだったら、寮か下宿でいいでしょ。
あとは、お金ないなら国立、いけないなら、あきらめる、当然でしょ。

いつからか、貧乏が私立大にいく時代になったんだよね。

661 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:25:52.16 ID:jS0OYWOd0.net
>>653
それは、その大学で勉強する学生次第だよ。
学生がどこまで大学を使いきれるか。
それによって学生時代の価値も決まる。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:26:49.37 ID:6hipBTPQO.net
>>655
受験とは
産まれてから高校卒業までの期間なんだよ。
もう小学校卒業する頃に頭の良し悪しなんて決まっているから。
東大京大の医学部に入る子供って小学生の頃から神憑りに賢い。
受験なんて環境だよ、環境。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:27:48.72 ID:oXWp+kI30.net
まぁね エアコンとか冷蔵庫とか 欧州北米が売りにくい分野って
多いんだよね 保守的いうか 自動車がマニュアルだったり
随分変わってる

664 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:28:00.90 ID:t50u4uCv0.net
誰でも大学に行けるようにしたらバカが大挙して押し寄せた
バカ専用の大学までできてバカが「大卒」の肩書きを振り回すようになった
今入り口を絞ってるようだが親がカネ持ちだろうがバカはバカ
早く頭がよくてやる気のあるヤツだけを優遇するシステムを作らないと
親がカネ持ちなだけのバカがエリートヅラして貧乏でも頭のいい
使える人間を踏みつけにしてこの国の支配者気取りで何代も居座リ続けるぞ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:29:02.10 ID:t+Wbdint0.net
>>638
良かったですね。あなたは能力があり職につく努力もしてある意味での運もあったのでしょう。
知人は能力的に大卒で十分でした。でもそれは結果論。
高学歴で資格がなく年齢がいっていると就職も難しいでしょう。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:29:55.43 ID:w5/UsTgH0.net
金がないなら行くなは正義だわ
貧乏人で成績も優秀じゃないのに大学行くなよそれこそ究極の無駄だ

667 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:30:39.22 ID:LRjVwNrO0.net
下痢ウヨ 「アベノミクスでみんなが豊かになったから、そんな事はないはず」

668 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:30:54.12 ID:jS0OYWOd0.net
今はどんな大学でもわりと学習環境は整備されてて、給付奨学金や授業料免除、
安価にできる交換留学の制度や、学内の資格試験対策、語学のインテンシブクラス、
少人数授業とか一昔前とは全然違うようになっている。
それを活かすかどうかは本人次第だよ。

669 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:32:01.03 ID:T7Jv7uoS0.net
15年後とか40年前とか、そんなもんと比べてどうすんだよw
収入も子供の数も違うのに

670 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:34:54.06 ID:Rl0W4uYi0.net
お姉ちゃんは大学に進学したのに、親から経済的理由で進学を諦めてくれと言われた
青森の女子高生は気の毒だったな

671 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:34:57.52 ID:raKB2jeZ0.net
兄貴は有名国立医学部に学費免除とか地元企業の給付奨学金と家庭教師のバイトで通い
俺は都内某私大だが育英会の奨学金月5万くらいとバイト、格安の学生寮
これで親の仕送りは兄貴が月2万、俺が月5万程度で卒業した。
最近はhttp://syougakukinguige.seesaa.net/article/381578233.html
のように非常に充実した奨学金もある。
本人の能力があれば、何とかなると思うよ。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:35:34.12 ID:6VI0/K9s0.net
>>627
人文社会系の学部しかしらないが、最近ではかつての植民地大学でも、
東大出身だからといって簡単に受け入れる訳ではなくなっているらしいね。
理工系や医学系はどうなんだろう。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:33.55 ID:oXWp+kI30.net
>>671
それって 大手資本に買われる騙されじゃないか

674 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:36.72 ID:kteu23/60.net
貧乏なのに成績優秀ってリアルで見たことないんだよな

675 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:37:27.45 ID:6OsG3wWz0.net
>>共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

さすが馬鹿朝日
金銭感覚あるのか

676 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:37:46.98 ID:2PHsFpet0.net
こうしてスレッドでは大学での学問について一切語られず、
語られるのはほとんど就職の話だけ。
少なくとも15年前のBBSだったらありえなかった。哀しいね。
と昨夜と同じ前置きした上でコメント。

>>646
84 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止
次元の高い話ではなくて、一般事務のパートだの中小企業の契約社員だの、
今はその種の職場でも現在は大卒以上が条件のところが多い。
つまり、学士の学位がなければ一般事務のパートのおばちゃんにすらなれない時代なんだよ。
一般事務パート 大卒以上 時給850円 ttp://www.shizuoka.ac.jp/recruit/2011/20110812_agr.html
一般事務パート 大卒以上 時給927円 ttp://hippo.med.hirosaki-u.ac.jp/hospital/call/JM_ijika_P_H2604.html 
一般事務パート 大卒以上 時給960円 ttp://www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20140411_engg.pdf

>>618
何度も言われているがそのルート自体がほとんどないの。

>>610
それは中年以上世代の話であって、現在の話ではない。

>>603
ほんとこれ。
大学教員としては嫌いな発想だが、大学を株に例えた経済学でいうと
負けてもトントン、期待値で年利10%という超優良株と同じという研究結果がある。

>>601
学内政治というか、専任と兼任(非常勤)の最大の違いは学務があるかどうか。
学務をやらん大学教員なんて何の価値もない。
専任教員はナントカ委員会みたいなのを1人3つずつぐらい担当している。
(君たちになじみがあるとすれば図書委員会、厚生委員会、教務委員会など)

>>586
日本は先進国で下から2位ですが。
君たちの大嫌いな韓国にも大敗だし、貧しい東欧にも負けている。

>>568
>>572に同意。もっと言えば、海外スカラシップにも貸与型は存在する。

>>563
2chでは勘違いされて14万人が対象だと思っている阿呆だらけだが、
実際の適用者は8000人台しかいない。そのうち4分の1以上が東大のスーパーエリート。
日本人なら確実に企業や自治体の給付が取れるレベルなんだよね。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:38:29.35 ID:r+PVoc/K0.net
>>1
大学進学はリア充家庭の特権
葬式に1000人以上来ない家庭は受験お断り!

678 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:38:35.40 ID:gT+8575+0.net
東大は官僚養成学校だかっら組織人が出世するのが当たりまえ
研究者としての能力で出世したいなら京大に行くべきだったな

679 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:39:44.34 ID:JPRSXOGf0.net
>>116
そういう人達が未だに存在するのが信じられない。
特殊な職種でない限りは、高卒だと何かあったら直ぐ首になったり次の仕事がなかなか見つからなかったりするけれど、
大卒で医療系の免許(特に医師免許)持ってると、簡単には首にならないし、仕事辞めても次が直ぐ見つかるのに。
きっと旨味を親本人が知らないからそういう事が言えるんだろうな。
実際、家族が体調崩して数年間ひきこもりしてたけれど、学歴と医療系免許のお陰で就職活動してみたら直ぐに仕事が見つかった。

680 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:40:33.99 ID:oXWp+kI30.net
東京全体が民間含めてかなり官体質 名古屋圏や関西圏と随分違うよね  

681 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:41:45.42 ID:B+fYP7TJO.net
俺は高卒だけど娘は大学に行って公務員になった。
頑張れば逆転とは行かなくても人並みの生活はおくれる。俺も脱サラ起業して一応は社長になり自社ビルも持ってる。
自家用車も外車三台有るし努力は必ず報われるからみんな頑張れ。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:42:00.11 ID:FiuwsTiH0.net
奨学金なしに行けないからなんなの?優秀なら借りて国立行けばいいだけでは?

683 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:43:04.09 ID:Y8glWPyq0.net
>>596
すまん、東大の人事がどうなってるのか、という話に常勤と非常勤の違いは雑務があるかどうか、
なんて持ってきてなにが言いたいんだ?
そもそも東大の人事については昔から有名な話がたくさんあるだろ。

684 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:44:22.13 ID:PPmviQs90.net
うちの会社だと高専も大卒も給与かわらん。高専の方が若い分だけ生涯年収上なんだろうな

685 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:45:15.00 ID:6hipBTPQO.net
>>680
関西圏は難しい。
特に、大阪兵庫。
東大京大級の国立はないし
早慶上級の私立もない。
上記に行ける学生も関西圏の大学に踏みとどまっている学生も多い。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:45:16.48 ID:KK21S71M0.net
大学なんて100校もあれば充分だろ。
就職先もロクにないのに金出して行くもんじゃないわな。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:46:58.19 ID:x9fb97XL0.net
学費ローンと呼べ。
借金してまで行く必要がある(行った方が良い人材なのか)良く考えてから進学しろ。
ただ遊びたいなら、遊んでるだけなら学費は掛からん。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:47:22.29 ID:5Grx51XY0.net
国公立理系入ったはいいものの精神病んで人生詰んだ俺が通りますね

689 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:47:25.88 ID:6VI0/K9s0.net
>>678
正論だけど人文社会系では研究者としての能力の評価も
学閥などで決まる部分があって。だから世界標準からみて
日本の文系大学の評価が低いんだろうけど。
そして、>>328みたいなのが出てしまうんだろうけど。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:47:28.93 ID:oXWp+kI30.net
兵庫大阪京都 関西全域、勉強は馬鹿がやるものいう

その価値観は強いな 学校の先生は逆の価値観だけど 役人だからね

691 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:47:58.74 ID:MuhJwGbR0.net
>>686
うちの近所のFラン大学は折り込みチラシとハローワークが頼りらしいw

692 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:48:23.60 ID:raKB2jeZ0.net
>>679
そもそも国立の医学部行けるなら、地域奨学金とかで学費ゼロの上、月5万以上もらえるから問題にならんよ。
医療系なら公立看護専門学校が最強。それか准看護師でも地区の開業医で余裕をもって勤務するのもあり。

ここで問題になってるような、つまり奨学金の返済すらできない底辺大学に行くくらいなら高卒で就職しても十分。
地方なら商業高校枠で農協、信金それなりに口はあるよ。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:49:10.91 ID:qEu6ZH7Q0.net
>>690
でもトップレベルは逆に東京なんか目じゃないくらい勉強してるのな。
ヨーロッパ的というか何というか。

694 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:50:04.45 ID:2PHsFpet0.net
>>692
今はそれすらほとんどない。あっても1人とか。

>>686 >>541
大学は会社や就職のために存在しているわけではない。
独立した研究・教育機関だ。

>>557
>>676の下のほう読んでね。

>>556 >>521
補助は受けているが助成は受けていない。似て非なるもの。
あと、導入時の経緯をきちんと調べれば誰でもわかるが、国のご都合主義。
君にたとえれば「法律で500円の商品券を差し上げることが義務となりました。
送料は宅配便で800円かかりますのでご負担ください」というシステム。
大学からすれば申請すればするほど損するシステム、
でもやらないと認証評価で不適合。フザケルナ!ですよ。

>>546
そんな枠自体がほとんどない。

>>531 >>76
およその全免基準は「4人家族で年収150万円未満」な。
天涯孤独か、母子家庭パートタイマーで兄弟3人以上の家でないと無理。

>>511
気持ちはわかるがその頃と情勢が変わっていることだけはわかってほしい。

>>493
そうなんだよね。アメリカなどの状況も知らずに、
日本は学費が高いとか言っちゃう素人は困ったもんだ。

>>484
返せる原資がないから困ってるんでしょう。返せるのに返さないわけではない。

695 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:50:19.43 ID:eWp0E+go0.net
国が私立に助成している金を全部国立に分ければよい
私立なんてそんなにいらん専門学校にしとけ

696 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:50:22.05 ID:54Dmpx940.net
これが「美しい国、日本」の姿。

自公政権が続けばもっと美しくなるぜ。

697 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:51:25.01 ID:9dLpZXrYO.net
外国人留学生には日本は学費ただ渡航費ただ一年間に220万支給しかも30万受け入れって本当か!?

日本人は奨学金に利子つけて返済なのに信じられんわ

698 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2016/01/17(日) 15:51:28.91 ID:aQCq/tKA0.net
貧困で困ってる層が居ることは否定しないけど、
一部の自称苦学生が求める「最低限」のラインが上がりすぎとは感じる。
地方の公立はレベル高いから私学に行かせろとか、
塾予備校に通うのが当たり前だから家計に配慮しろとか。

塾予備校に通わなくたって就職先に困らない程度の大学には余裕で行けるし、
本当に優秀なら独自の奨学金や優待生枠設けてる学校だって多い。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:51:46.96 ID:oXWp+kI30.net
>>693
真のトップは勉強せずさぼってるヨ
勉強が役立たん事を見抜けん奴が、勉強に精出しして ほいで
「おいおい こんなの絶対無駄だぞ」 賢い奴が教えてくれるのが関西

700 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:52:26.14 ID:6hipBTPQO.net
大学は就職のために入るんだよ。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:54:04.11 ID:raKB2jeZ0.net
>>694
はあ?
あんた事情知らないみたいだね。
地方の医師不足で、国立医学部の地域奨学金は増えてるんだよ?
それでも卒業後都会に行きたいといって人が集まらないこともある。

702 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:54:22.86 ID:oXWp+kI30.net
卒業式に 段ボール箱で 仮装するために行くんだよ

703 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:56:43.90 ID:2PHsFpet0.net
>>695
>>694の真ん中の段落参照。

>>697
>>676の最後の段落参照。

>>698
2chの人間って私立大学を指すときに私「学」と書くのは何故?
そう書くと専門家っぽく見えるとでも思っているのかい?
大学教員から見たら「私大」よりも一段下の表現である「私学」は非常に不愉快なんだけど。

>>700
フィットネスクラブにシャワー目的で入るようなものだけど、
大学側は建前として研究・教育目的でなければならないのでそこは理解してほしい。
そうでないと国から許認可が出ないから君たちの学費は倍増するし、消費税もかかる。

704 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:58:42.02 ID:x4KpCjux0.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
スレを読むと、「大学教育には全く意義が無かったなあ」と痛感する。
文体から推して三流大卒中年おっさんが主力だろうが、この程度。
これではね('ω`)

705 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:00:38.98 ID:oXWp+kI30.net
役人の自己満足で作られた教育が役立つほど、実社会は甘くないな

706 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:01:30.15 ID:raKB2jeZ0.net
>>703
中部地区だけど、
地元の信金や地銀、農協で窓口したりあいさつ回りしている女の子は保トンで地元名門商業高校卒だよ。
簿記検定で有名な名門商業で地元じゃあ結構幅きかせてるよ。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:02:45.99 ID:x4KpCjux0.net
>>703
俺は……

小学校・中学校・高等学校・大学校・専門学校 → 全部{学校}
教師・教授・講師 → 全部{教員}
学生・生徒 → 区別無し

余計な区別は認めねえ('ω`)

708 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:04:07.37 ID:Ne6BIuvd0.net
「九州って日本のどこですかぁ?上ですか?」

こんなレベルの関西のキリスト系Fラン大卒ゆとり女とハナシした時は感慨深かったよ

709 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:07:20.86 ID:2PHsFpet0.net
>>707
全部「教員」は正しい。一般名称だし。
学生と生徒を区別なしで「学生」と呼ぶならこれも問題ない。

なお、豆知識だが専修学校(専門学校)は日本国は正規の学校と認めていない。
学校教育法第1条「この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、
高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする」

710 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:08:57.50 ID:B2IuXWpq0.net
>>703
>2chの人間って私立大学を指すときに私「学」と書くのは何故?

時代遅れの爺だろうな
高校なんかは「私学」の方が凄いわけだし

711 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:09:44.47 ID:uG1Dt0WW0.net
お金ないお金ないって言うけど、その前に企業自治体大学それぞれの給付型奨学金は調べないの?

712 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:11:52.12 ID:z7AvMQE+0.net
行かなければいい
本当に行きたいなら高卒で働いてかねためて大学行けよ
それくらいの覚悟がないなら貧乏人なんて大学行くだけ無駄だよ

713 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:12:42.87 ID:B2IuXWpq0.net
>>712
子供が貧乏なのは子供の責任じゃないんだよ

714 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:13:34.64 ID:gEnSAQmD0.net
まず、基礎学力の担保・底上げ
さらに競争は必要で
例えば、東京理科大も、一般入試の、 厳しい競争 の重要性を示してる

 > 東京理科大学の教育開発センターは調査報告書(PDF)にて、

 > 「推薦入試者は一般入試者よりも極めて基礎学力が低いので
 > 対処が必要」と結論付ける

あと日本は、世界でも☆高等教育受け過ぎだね (しかも多くが、非実学のムダ)

日本の高等教育進学率
放送大・通信制大・専修学校なども含めると・・・☆ 75%超 (しかも、☆卒業率高い)

もっとも、非実学だから・・・卒業厳しくしても社会に役立たないわけどね

企業にとっては、『大学受験の厳しい競争突破』 の事実が必要であり
その
「ラーニングスキル、基礎学力、ストレス耐性」こそ意義がある(ただし、あくまで若い内)

「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=3

 > そのため、各企業の採用担当者は大学だけでなく出身高校を必ず見るという。

 > 「つまり受験の経験が重要視されるんです。基礎学力とラーニングアビリティの高さ、
 > もう一つはストレス耐性があるか。

大学や院の定員が増えるほど、易化、学力レベル低下、役立たず化、少子化加速原因になる

715 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:14:19.76 ID:x4KpCjux0.net
>>708
そんなの当たり前だ。俺は、バブルの頃、西武線に乗り込んで来た
チャラい早稲田の学生達がこう話してるのをしかと聴いた。

「(金のネックレスをいじりながら)ねえねえ、この18Kって何?」
「18金ってこと?」
「じゃ、Kは何? 『金』だからKINでK? そんなんでいいの?」
「原子記号なんじゃねえか? 何かあったじゃん、ナトリウムだからNaとか……」
「ナトリウムだからNa、金だからK? そんなんでいいんだったっけ?」

「そんなんでいいの?」と疑問をもつ分だけFランよりマシだとおもえ('ω`)

716 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:16:08.43 ID:raKB2jeZ0.net
奨学金に関して不平不満を言うのは、
給付奨学金の対象外、借りた奨学金が返せない底辺大関係者が多いんじゃないの?

717 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:19:58.67 ID:6OsG3wWz0.net
>>716
給付奨学金以外はローンと名前を変えたらいいと思う

718 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:23:06.98 ID:raKB2jeZ0.net
>>713
親が貧乏だと、生物遺伝的に子供の能力が低い場合が多い。

570 :名無しさん@1周年:2015/12/20(日) 20:54:03.07 ID:N3I9wNv/0
兄貴が県一有名進学公立高校から旧帝医学部
俺が、偏差値40台前半の底辺普通科から、都内有名私立。
もう20年以上前の受験だが、そのころ、日本はまだ景気も良く、平均所得も今より200万近く高かった。
所謂一億総中流時代。
当然、俺の底辺高校の連中の親も、良い服着て、シーマとかクラウン、いい車のってた。
生徒も、毛を染め、パーマしたり、ボンタン、タンラン何でもあり。金は十分あった。
しかし、親が3年次の進路講話に出たとき、兄貴の高校の親と比べ、俺の高校の親の程度の低さ、
私語が多い、的外れな質問、派手な服装にあきれていた。
結局金があろうがなかろうが、親の意識は変えられないだろうし、そういう親の意識や考えが収入差につながるんじゃない?
単純に言えば、高収入の親が優秀で、遺伝的にも環境的にも優秀な子が生まれやすい。
低収入の親の子だとその逆が多いんじゃない?
さらに自分の経験から言えば、底辺公立高校の教師はむちゃくちゃいい加減です。

719 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:25:03.07 ID:2PHsFpet0.net
>>717
奨学金に給付という意味はもともと包含されていないんだってば。
何度言えばわかるのさ。

>>715
一般常識かどうかはさておき、そもそも高等学校で化学は必修ではないため、
文系のほとんどは教育課程上、一度も触れないことになる。

>>714
気持ちとしてはわかる面もあるが
文科省が「多様な入試を実施すること」「推薦は5割」と言っているから仕方ない。
批判も大きいだろうけど、18歳近辺の人間だけが大学に入るのは
日本と2ch民が嫌いな韓国ぐらいであって、国際的には25歳以上で
大学入るのが普通だから国際標準に合わせる意味では文科省は間違っていない。
あとは>>676の下から3番目の段落読んでくれ。

720 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:25:39.19 ID:x4KpCjux0.net
それにしても、成績上位校の生徒の「用が済んだ」知識を忘れる能力の高いことよ。
俺の同級生、工学部だったからほとんどドイツ語を選択し、二年目にはドイツ語の
短篇小説を読むくらいのことをしたのだが……

卒業研究時の論文調査で運悪く出て来たドイツ語の論文が読めない。語形変化が
激しいので辞書さえ引けない。本文が読めないのならまだしもタイトルさえよう
よう訳せない。

在学中にそこまで忘れる。それがデフォ。
あんなに忘却能力が高い人たちにツメコミ教育をしても無駄。
学校がツメコムのなら、生徒は忘却能力を高めてそれに適応してしまうのだ('ω`)

721 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:26:54.79 ID:ZxF1S+a30.net
昨日、看護学校通ってるデリ嬢に
その附属病院の看護師の制服着させて
プレイしたら、涙ぐんで喜んでたお

722 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:26:56.33 ID:ji0Jkrbq0.net
高学歴で収入も多い夫婦が子供作らないんだよな
俺の会社にもいるいる

723 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:27:57.30 ID:6OsG3wWz0.net
>>719
なんども聞いてないが、言葉が間違っているんなら訂正する
無条件に返す必要があるものは勘違いしないように名称を変えてくれ

724 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:31:01.32 ID:oXWp+kI30.net
>>720
知る限り 東大理系は数学弱いんだけど 一体どうなってんだろう

725 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:31:12.78 ID:MuhJwGbR0.net
>>723
まるで金を恵んでやってるかのような名称だねw
利子もチャッカリ取ってるのに

726 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:31:23.82 ID:gT+8575+0.net
>>715

金=Au

文系とはいえ、早稲田なんだからその程度はしっておいて欲しかった。
という落ちはなしですか・・・

727 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:32:45.76 ID:8YMUY41a0.net
バブル世代が大学生のころはみんな車買ってもらってブランド服来てマンションに女連れ込んで遊び呆けてたのにな

728 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:33:24.24 ID:qE5bFMg60.net
●危険人物に認定される検索ワード●
※一つでも検索するとあなたはもう危険人物の仲間入りです。

「田布施システム」「311 人工地震」「日銀株主」「衛星サーベイランス」「世界人間牧場計画」
「携帯電話移動履歴監視」「MKウルトラ」「天皇の金塊」「共同通信 電通 CIA」 「長谷川浩 変死」
「恫喝殺人」「対日超党派報告書」「アーロンルッソ」「キリスト教 奴隷貿易」「ケムトレイル」

「FEMA強制収容所」 「非殺傷兵器」「根路銘国昭 」「抗癌剤 ユダヤ」「ベクテル」「人工削減」
「経世会狙い撃ち」「国際勝共連合」「統一産経」「サイコトロニクス」「分割統治」 「新帝国循環」
「911 CG」「RFIDチップ移植」「エイズ 人工」「アポロ やらせ」「サンヘドリン 黒死病」「不正選挙」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」「通貨発行権」
「ケネディ 政府紙幣」「橋下 デーブ CIA」「正力松太郎」「チュシ・ガンドゥク」「123便墜落 射殺」

729 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:33:46.99 ID:hWBTOHlg0.net
Times Higher Education と QS の 両方 にランキングされてい
る国内の私立大学は、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科
大学と東海大学の 4 大学のみです

http://www.u-tokai.ac.jp/international/news/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0.pdf

730 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:34:01.97 ID:5K9eOU3A0.net
>>685
阪大、神戸大があるんだから充分だ。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:34:36.61 ID:x4KpCjux0.net
>>719
元素記号は中学理科の範囲。Kはカリウムであり中学でも必修。
また、当時は理科I・IIがあったので全員「モル」も「周期表」も習ったはず('ω`)

732 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:35:48.31 ID:oXWp+kI30.net
東京はなんか宗教ぽいよね  学歴信仰いう信仰宗教に染まってる

733 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:36:18.82 ID:x9fb97XL0.net
>>719
今化学ってそんなに捨て置かれてるの?
金がAuなんて中学校で習ったよ。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:39:11.29 ID:g4QXDMgD0.net
新聞奨学金もっとあげればいいじゃん
日本人貶める記事書いて稼いだお金でしょ還元しないとw

735 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:04.55 ID:gEnSAQmD0.net
つまり、日本の高等教育進学率を世界と合わせて比較するのに

大学に、放送大・通信制大・専修学校なども含めると、日本は75%超と世界でも上位になり
しかも日本は卒業率高くて

おまけに大学が多すぎて学力が低下し、中身も、非実学が多すぎて役立たず

さらに社会人や高齢者が入る価値もない種類の大学だらけ、てことですね
他で働くスキルが無いから
仕方なしに斜陽確実の大学内にこもる連中に、社会人の学び直しさせる能力は無い

736 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:41:33.31 ID:MuhJwGbR0.net
今の子供が新聞奨学金なんか受けるとは思わないけどな

737 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:42:54.22 ID:VeVKTheB0.net
>>727
その頃の学生は原付乗ってたんじゃないのか?

乗用車登録台数
普通車
1985年71万台、1990年178万台、2013年1750万台
小型四輪車
1985年2511万台、1990年3055万台、2013年2243万台
軽四輪車
1985年201万台、1990年258万台、2013年2009万台
普通車+小型四輪車+軽四輪車
1985年2784万台、1990年3492万台、2013年6003万台

原付1種登録台数
1985年1460万台、1990年1353万台、2013年666万台

738 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:45:49.65 ID:5p2p+tS50.net
猫ひろしみたいにカンボジア国籍か中韓や後進国の国籍にすればいいんだよ。
学費と家賃がタダになって国から毎月の生活費も貰える。
日本は日本人が生きていけない国なんだよ。

739 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:50:21.75 ID:eui8CcB00.net
>>1
誰でも大学に行けるほうがおかしいのだよ。

金持ちか返済不要の奨学金を受けられる優秀な人が行けばいいだけ。

中途半端な学生が行くのが間違ってる。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:51:24.35 ID:5bMZFdqs0.net
>>727
ちょろちょろっと週2回夜勤のバイトをすれば月に10万くらい貰えたからな。
奨学金と合わせれば何とか生活できたよ。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:51:43.00 ID:1I9zJExC0.net
日本人には貸与型を意味し外国人には給付型を意味する
奨学金のダブルスタンダード

742 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:52:56.20 ID:5x3xV/Iw0.net
Fランクのバカ大学に国が予算を回さなければ良い。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:53:55.23 ID:2PHsFpet0.net
>>731
>>733
今ではなく、何十年も昔から化学は必修ではなかった。
共通一次時代にはすでに必修でないことはわかっているので、
あったとしたら一期校二期校時代の話。
いったいこの掲示板は何歳の人が書いているのか。

一応専門家として書いておくと、
「中学校学習指導要領」では扱う元素記号を15に定めている。
具体的には「H K C N O S Cl Ca Fe Na Mg Al Cu Zn」なので、
金(Au)については習わない。

>>734
団塊の爺さんですか?
そもそも学問の府に行くのに4時限目以降の授業が取れないなんて大学生じゃない。

767 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/01/11(土) 12:04:56.13 ID:1nRaqoy+
「新聞奨学生」の実態
http://diamond.jp/articles/-/5723

>最初の月に手にした給与がたった3万円
>午後2時から始まる夕刊の配達作業のため、遅くとも1時半には学校を
>出なければならない。入学早々、予定通り卒業するのは難しい
>テスト前の勉強時間をとるのも至難の業
>もう、ここから飛び降りちゃおうかと思ったことがあった
>新聞奨学生になれば、どんなにつらくとも最低1年間は辞めることができない。
>退職すれば、奨学金分を即日返済しなくてはならない
>学生にとっては救いのはずの新聞奨学金制度が、逆に彼らを追い詰める

744 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:54:00.94 ID:VeVKTheB0.net
>>738
本当にそうなのか?
韓国人のオム・ヘリョンが日本に来て日本国籍の方が奨学金を貰いやすいことを知り
日本国籍を取得し早川漣になったと言ったが、韓国籍の方が奨学金や生活費簡単に貰えたにもかかわらず
日本国籍にしたのか?彼女は無駄なことをしたものだがオリンピックで日本代表になれたのはメリットだったと言えるのか。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:54:57.79 ID:0VcLIKBz0.net
金がないなら諦めるか、頑張って稼ぐかしかないわな。

746 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:55:47.63 ID:WI3Bdu8Q0.net
>>742
・当該大学の定義
「Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標、ボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が★50%以下★の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
首都圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。」

・文部科学省の補助金交付基準
tp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/08121809/004.pdf
「学生収容定員に対する在籍学生数の収容定員に対する割合が
★50%以下★である学部等に対する経常費補助金を不交付。」

∴つまり、ボーダーフリー大学には補助金は既に不交付となっていますが、何か?

747 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:56:07.90 ID:z1iIIzVQO.net
>>739
ほんとそれ

返済必要と分かってて借りたのにアホかと
副業してでも返せばいいのに

748 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:57:18.40 ID:D7p36do10.net
>>23
ジワジワ少子化推進政策してたんだよ
こうやって教育費上げて税金上げて
日本を移民国家にする為だな
最近ハッキリとわかる

749 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:58:18.29 ID:2PHsFpet0.net
>>744
本当ではありませんw

>>676の最後の段落読みましょう。
140000人のうちの上位8000人(しかも東大枠2500人)に
入れる自信があるならどうぞ。
そこまでの人なら、企業や大学独自の給付奨学金を確実に取れますがね。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:00:48.57 ID:CDRN3c7F0.net
自宅大学

751 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:02:21.34 ID:5bMZFdqs0.net
放送大学か老人大学に入ればいい。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:02:44.46 ID:1rj8gJHx0.net
国立は高すぎるだろ

753 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:06:01.41 ID:D7p36do10.net
義理の兄弟の別れた元嫁が再婚離婚繰り返して現在母子家庭なんだけど、娘がメンヘラ気味で高校休みがちで奨学金さえ受けられない、でも本人は進学したがってると相談してきた
結局うちで金出して留学させる事にしたようだ
バカみたい
戻ってきたら自営の会社で働いてもらうつもりらしい
ブラックなのにw

754 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:10:33.87 ID:MuhJwGbR0.net
>>753
そういうのは、働きたくないから進学希望してるだけだね

755 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:15:40.06 ID:x9fb97XL0.net
>>743
ちょっとお茶目でエッチな45歳ですっ。

756 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:17:05.71 ID:x4KpCjux0.net
>>743
「バブルの頃」と明記したんだが眼に入らないのか?('ω`)
当時理科Iがあった。

一年:理科I
二・三年:物理・化学・生物・地学の中から二科目選択

だったはず。理科Iの範囲は何だったっけ。抛物運動とモルが主だったような薄い記憶。
理科Uについては忘れた。「I・U」と糊づけされてたような気もする('ω`)

757 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:18:54.49 ID:X96aXGg70.net
>>722
これからの日本、世界情勢を
悟ってらっしゃるんだろう。。。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:18:54.87 ID:uVErrShl0.net
働きながら学校に通ってると学生の本分を弁えてないとか批判する奴っているよねw
そういう連中に言わせると学生は勉学に集中し働くべきではないとの考えみたい
実際そういう方針の学校もある

759 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:19:45.32 ID:wvak1HP30.net
身の丈にあった生活をしろ

それだけ

760 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:21:16.22 ID:X96aXGg70.net
>>728
コンビニに売ってる怪しい本に
いっぱい載ってるやんw

761 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:23:12.97 ID:X96aXGg70.net
>>732
人がゴミの様に多いから
選別基準が要るんだよ。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:25:30.77 ID:dJXLRKgw0.net
行く必要ない奴らが後で文句を言うな
バカ何じゃないの?

763 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:27:07.43 ID:mMyEyJlt0.net
>>28
あるぞ。俺、仏壇とか教会とか一切信じなくなった。
新興宗教にはまらないからそれだけで学費元取れた。

764 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:27:49.37 ID:x4KpCjux0.net
>>758
ミャンマだったか、国民全員が仏教の信者で、子は年頃になると出家して
仏門に入り、修行を終えると還俗して就業する国があったろう。それと同
じだ。日本人は、寺子屋からの類推で、学校を寺ととらえた(だから生徒
の頭を丸めたがるのだ)。

生徒は出家者……修行僧なのだから、身も心も仏に捧げよ、髪を伸ばすな、
私財を所有するな、修行(=勉強;学習とは限らない。部活だって生徒会
活動だって、"勉強")以外何もするな! それが学生の本分だ

……という見立てだ('ω`)

765 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:28:04.58 ID:NzLqe2C40.net
で、苦労して有名大学を出ても就職した先にいるFラン卒の脳筋上司にパワハラされて
ドロップアウト。奨学金を返せず途方に暮れると。
若い人をいじめ抜く立派な国ですこと(笑)

766 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:28:24.33 ID:nMLiQsIG0.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を

767 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:29:14.52 ID:nvipqcA10.net
金がないけど本当に行きたい連中のために通信大学や放送大学がある
金がないのになんとなく行きたいヤツは行くな

そして金だけ一人前にとって高い教育環境も学歴ブランドも与えられない大学は潰れろ

768 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:30:33.05 ID:bzJ+3hDr0.net
職人さん養成大学があればいいのに
大工、料理、漆器陶磁器、着物関係なんかを四年で会得すれば社会の役に立つ

769 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:31:52.85 ID:egi/zp+k0.net
>>1
男を見る目が無かった例を出されてもな

770 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:32:26.16 ID:MuhJwGbR0.net
そういう技術は基礎以外は実戦で学ぶもので4年もかけて学習するものではない

771 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:33:05.18 ID:mMyEyJlt0.net
>>297
俺、東大法学部卒業の藤田田が「ユダヤの商法」という本で
「俺は金持ちにしか売らない、金持ちにはやった商品が
プチ金持ちにはやりはじめることころにはライバルがふえるから
俺は手を引く。これがユダヤの商法だ」と自慢げに語っていたのを

商業高校の教科書でも普通に「新規事業は利益が高い。
しばらくするとライバルが高利益をもとめてやってくるから
利益がさがる」って書いてあったのに

なぜこのじいさんは自慢しているんだろうと不思議に思った。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:34:24.94 ID:qWFFUpBM0.net
大学は義務教育じゃねーんだよ
本当に優秀な人間以外は国が面倒みてやる必要なんかない

773 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:34:59.71 ID:mMyEyJlt0.net
>>768
無理だよ。専門学校がある世界は
本当に実力主義の世界だから、
「こんなジジイの能書き聞いていてもしょうがない。」って
ヤメちゃうよ。

野球選手になりたいのに専門学校いってもしょうがないでしょ。

料理の辻なんか、続かない人多いでしょ。
ルコルドンブルーは金持ちの奥様のサロン。

774 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:35:06.58 ID:UzGZWGEi0.net
仕事を覚える能力の高い若い世代を、4年間遊びほうけさせて、劣化させて
使い物にならない状態で社会に送り出すのが今の大学全入時代。
大学の要件を厳しくして、要件みたさないところを廃止しないと、国際競争力
もなにもあったもんじゃない。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:35:17.33 ID:PGGDCoM30.net
金がないなら職人になれよ。早ければ早いほど良い。
はっきり言って、大学なんて遊びに行ってるだけ。意味無いよ。

776 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:36:46.84 ID:wvak1HP30.net
国公立大学は
社会貢献しなかった卒業生に学費助成分の請求書を送りつけてやればいい
大学まで行って社会に貢献しないようなボンクラは税金の無駄遣いでしか無い
生涯働き通す気概のある奴だけに門出を開けてやれ

777 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:37:07.58 ID:oXWp+kI30.net
藤田田もだが 東大は頭悪い奴が非常に多いけど
本人に自覚なしか 自分を優秀に見せたい 自慢屋が多いな

778 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:37:11.68 ID:mMyEyJlt0.net
>>421
それ漏れ、最初の会社退社したあと、
「ホストやらない、酒のみ放題、女抱き放題だよ」っていわれて
ホスト入ってエライ目みたよ。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:37:43.87 ID:6VI0/K9s0.net
>>767
正論。最近ではdistance educationが存在感を増してきている。
ただ、いまの大学は>>328 のように、上級国民として扱われる
大学教員の生活のために存在していることもあるので、教員の
負担が増える遠隔教育には当事者たちは消極的という印象。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:38:03.32 ID:X96aXGg70.net
大学行く=それなりに良い会社に
行けて、親戚に自慢できて、
もしかしたら彼女とかできるかもしれない。。

そんな目的で、行きたい奴は無理して行くなや。

781 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:40:14.67 ID:ZCSyGdX80.net
つかこんだけ大学増やしてかつ少子化定員割れじゃ授業料も上がるの
必死だし出願願書手数料で儲けも少ないしな
まあ結局底辺は大学行くなってことだw

782 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:40:21.71 ID:PGGDCoM30.net
>>768
職人の世界に学歴いらん。
厳しくても仕事教わって給料出る方が良いに決まってるだろ。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:41:36.13 ID:Iw0GIY130.net
>>328
そういう大学もあるのか
うちと全然違うな

784 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:41:37.75 ID:mMyEyJlt0.net
>>781
地方だと、私立大学つぶれるから
地域経済に深刻なダメージ与えるから
どんどん底辺私立大学に国の金がはいって
公立大学として生まれ変わっている

785 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:42:03.36 ID:x4KpCjux0.net
>>768
エリートとは「何もできない人」のことなのさ('ω`)
乃木希典が解りやすい。

漢詩を作り、
和歌俳句を詠み、
扁額色紙に筆を揮い、
ドイツ語やらフランス語やらわけのわからぬ念仏を唱える。

全部実用性が無い能力。
エリートは下駄を造ったりそばを打ったり "してはならない" のだ。
そんな並のぼんくらがするようなことをしたらぼんくらと比べられる。
圧倒的な差を見せつけることなど不可能だ。
だからエリートはぼんくらがするようなことを一切しない。してはならない。できない。
ひたすら自分を「異能の人」と見せかけることをする。
実務は部下がするから将軍は置物でよい。軍「神」然としておればよい。

現在の日本の高等教育もその延長上にある。
超一流大卒の新人も、そのままでは、実務はほとんど何もできん('ω`)

786 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:42:23.25 ID:ZCSyGdX80.net
>>778
ホストの駆け出しって丁稚同然らしいからなw

787 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:42:44.89 ID:2PHsFpet0.net
>>774
大学は法律上、学術の中心であって就業能力を養成する機関ではない。
就業能力を養成する機関のことを「専修学校」といい、
学校教育法に定められた学校ではない事実上の私塾のことを指す。

788 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:43:27.44 ID:oXWp+kI30.net
>>768
職人は全く食えんよ 中小企業のサラリーマンの方が遥かに食える筈

789 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:43:39.93 ID:T1kJJsPl0.net
金持ちの保護者から寄付の名目で金を集めればいいだけだろ。

790 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:44:25.61 ID:MuhJwGbR0.net
何を寝言ばかり言ってんだ

791 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:45:06.07 ID:eui8CcB00.net
>>780
いまは全員が行こうとするから
大卒なのにラーメン屋に就職とかあるんだなw

792 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:45:41.65 ID:jPQAIsiz0.net
アメリカでは当たり前の話だな。日本もそうなって来たか。

793 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:45:43.74 ID:NBW2+K0D0.net
リアルに頭いいやつ以外は大学行かずにさっさと就職した方がいいって最近気づかされたよ
4年間金払って就職した先が高卒と殆ど給料が変わらない
しかも4年間正社員として働かなかった分と奨学金の借金分無駄にしてるわけだからな
頭よくてしっかりしたとこに就いて出世コースならいいけど、結局トータル何百万損してるんだろう

794 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:45:49.27 ID:KS/VwWFG0.net
教育も社会保障もあのアメリカ未満なのが日本なんだよね。

アメリカってホームレスだらけの弱肉強食社会だと思ってる人が多いかもしれないけど、
日本よりずっと社会保障は充実してる。
もちろん教育費についても国がしっかり面倒みてくれる。

日本はまじで後進国だよ。

795 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:47:24.01 ID:mMyEyJlt0.net
>>788
友人が大学時代に父親が死んだけど
レストランのオーナーコックだったから
月に1日か2日しか家にいない。
母親もずっと手伝いしていて、中学一年生のときに厨房で倒れて死んだ
父親は血圧がたかかったから心臓麻痺みたい
とにかくまともな生活をおくれない

796 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:48:17.24 ID:6bmgeoAQ0.net
先月の12月で奨学金を払い終わった

ありがとう育英会

797 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:48:18.57 ID:oXWp+kI30.net
>>785
大学第二外国語は、遺物たるドイツ語フラ語だもんね そこからして革新も何も出来ないない
無能露呈してるのだが、関係者は判ってるんだろうけど

馬鹿だから ベトナム語やタイ語を第二外国語に出来ないんだよね

798 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:48:22.15 ID:mMyEyJlt0.net
>>794
いや、その分医療費がウルトラ弱肉強食のまるでジャングル

799 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:49:25.84 ID:mMyEyJlt0.net
>>797
ベトナム語やタイ語は仕事についてから学べばいい。
ドイツ語とフランス語を学ぶと語学の歴史がわかるから
人間として高みを極めることができるという考えだろう。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:49:39.98 ID:pY2TtZDp0.net
>>793
それについては既に研究結果があって、大学を出る収益率ははるかに高い。
どんな銀行預金よりも高い(大学に行った方がはるかに得)。
ttp://www.geek.sc/archives/313

801 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:50:18.43 ID:MuhJwGbR0.net
>>793
給料変わらない所か4年遅れてるから高卒同い年より少ない所もあるよ
社会保険も無いような非正規で働いてる大学の新卒者も腐るほどいるし

802 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:50:52.49 ID:x4KpCjux0.net
>>768
大学の卒業生が「何の仕事もできない」人であることは、
彼らを採用する側にとっても都合がよい。
仕事ができる人は、少し待遇が悪いと、腹を立てて辞めてしまうだろう。
独立するだろう。
何もできない奴は、
上司にいびられても僻地に転勤させられても鬱になるほど残業させられても
辞めない。
おまけに奨学金なる借金を負っている。
その返済のためにますます辞められない。
女郎の年季奉公と同じだ。
学校でちょっと成績がいいと、おだてられてそうなる('ω`)

803 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:50:57.26 ID:KS/VwWFG0.net
教育はダメ、社会保障もダメ。

日本はどうしてこんなダメな国になったのか?
そして恐ろしいことに、日本を更にダメにしようとするアホが増殖してる。ウヨとかね。

804 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:51:19.06 ID:eiEbEVrd0.net
まあ低学歴の人間が高学歴の人間に対して威張りたいのなら
「美」か「食」に関わる仕事に就いた方がいいわ

この2つの前ではどんな権力者も無力だ
あの将軍様ですら、この分野では敵国の人間を重用したしな

805 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:51:21.14 ID:oXWp+kI30.net
>>795
親が職人や自営だと 公務員や半官半民に行く人多いよね
苦労して休みなしで貧乏いう親を見て、一番楽なのが何か、察知能力が高くなる

806 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:53:43.53 ID:MuhJwGbR0.net
>>805
今の職人は昔と違って嫌という程休みがあるぞw

807 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:53:50.53 ID:5p2p+tS50.net
>>794
日本は後進国だよ。
貧困故の餓死者なんて後進国でしかでない。
日本で餓死者が絶えない以上、日本は後進国。
餓死者の最期の怨みが何処に向かうと思う?
搾取層の金持ち一族に向かうんだ。
だから金持ち一族の子息女は事故等で短命で死に、
一族が途絶える。

808 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:54:09.54 ID:x4KpCjux0.net
>>799
> 人間として高みを極めることができる

熱湯風呂や水中クンバカの修行をすると魂のステージが上がって
空中浮揚ができますよ('ω`)

809 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:54:24.31 ID:mMyEyJlt0.net
>>803
そうでもないよ。おとたけクンなんか、
戦前だったら、見世物小屋だよ。
今だから、ちゃんと大学でて、小学校の先生になれる。

810 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:55:13.12 ID:oXWp+kI30.net
ドイツ語フランス語は無駄なだけの苦行だが そんなのすら是正できん
頭が悪いのが教育関係者なんだな 

811 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:55:40.03 ID:ji0Jkrbq0.net
>>809
本当に良い社会だよ
女性だろうが外国人だろうが障害者だろうが、
それなりに権利が保障されているし
この国十分だわ

812 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:55:56.09 ID:N/UUH5FH0.net
ゆとり上の世代で地元でも有名なアホ高校卒だったが、
就職と進学が半々くらい
で進学からの専門と大学が半々くらい
進学目的は大半が「まだ働きたくない」なんて輩が相当数占めてた
ただし専門学校にでて東京で活躍してる人もいたりするが、底辺大学いったやつのその後は聞かないな

少なくとも世のFラン呼ばれる大学は上の連中のような溜まり場なわけだろ
そりゃ高卒って嘘つきたくもなるわなwww

813 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:55:59.08 ID:TD/ZBxvB0.net
>>805
で、親が公務員だと職人や自営に憧れるんだろ
そして歴史は繰り返す

814 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:56:52.69 ID:mMyEyJlt0.net
>>811
過労死とイジメ、小しかがあるだけで
基本はいい国なんだよ。
だからこそ、この国の三大問題の
過労死、イジメ、少子化を
なくすためにがんばる政治家ほしい

815 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:57:03.56 ID:3KZTYI9I0.net
俺の会社は工事会社なんで新卒でも偏差値40程度のアホしか入ってこないから
入社後も伸びないし資格も取得できないクズの在庫一掃セール状態
どうしようもなくてキャリア採用と称して俺みたいな高卒有資格者を採るようになったようだ

大学に入って中学生の問題解いてるような低偏差値大卒を採るメリットないから
今年から新卒採用枠が半分以下になった
わざわざバカと分かってる学生を拾うメリットがないもんな

816 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:57:15.26 ID:WF9XazkCO.net
スキーバス事故のやつらみんな裕福でワロタ

817 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:57:17.08 ID:KS/VwWFG0.net
>>809
そんなレアケースに何の意味があるのか?
ウヨってこんなバカばかり。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:57:33.79 ID:eui8CcB00.net
>>800
それは今までの話で、これからの話じゃないだろ?
もしくは有名大学の場合じゃね?

このスレタイに陥る奴って
大学卒業したのに奨学金返済できない会社にしか就職できなかったような奴の話で、且つそういう奴が社会問題になるレベルで増えたってことだろ?

819 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:58:02.92 ID:ZxmoK/u/0.net
>>805
もっとも最近はサラリーマンや公務員も厳しいから30過ぎくらいで辞めて実家継ぐ手合いも多いけどな。
はたから見てるとサラリーマンできない奴が自営なんてと思うけど。

820 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:59:23.57 ID:N/UUH5FH0.net
>>814
少子は知らんがイジメや過労はどこの国にもあるだろ
海外のイジメは日本の比較にならないほど酷そうだが

821 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:59:35.40 ID:ji0Jkrbq0.net
>>814
少子化は甘えの問題なので良いとして、過労死はな
これも自己責任なところが大きいんだけど
イジメこそ問題だが、これが無い社会は無い
改善余地はあるね。いくらでも

822 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:59:42.07 ID:X96aXGg70.net
>>803
戦争でぶっ壊されて、アメの保護の下、
短期間で0から100になって
もてはやされた。
100からはあとは下がるだけ。

823 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:59:51.26 ID:mMyEyJlt0.net
>>812
Fランクも、先生は東大とか京大まででてること多いし、
学生のレベルに合わせて、英語や数学をつかわずに
ちゃんと授業はしてるんだよ。
だから、聞いていれば、力がつくのに

「俺は自慢できない大学にはいってしまった」と
うちのめされてしまうやつが多い。
別に明星大学でも、問題ないと思うけどな。
授業じたいはちゃんとやってると思うよ。

824 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:59:56.95 ID:KS/VwWFG0.net
>>811
お前ら馬鹿ウヨは困難な状況に陥っても自分より下を見て満足しろと教育されてるのか?
愚かだなぁw

825 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:00:00.03 ID:TD/ZBxvB0.net
>>816
実際もう裕福な家庭じゃないと大学なんて行けないし
仮に行ってもバイト三昧でスキー旅行なんかいく暇ない

スキーバス事故で死んでるのが裕福な奴らばかりなのは必然

826 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:00:35.39 ID:NBW2+K0D0.net
>>800
学歴に対する所得格差が小さい割に収益率は高いということは、
つまり一部の人間が所得を底上げしてるだけで実際は大卒での格差がかなり大きいように見えるけど
結局その一部に成りきれないならかえって損じゃないのか?

827 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:01:35.70 ID:eiEbEVrd0.net
ガチの底辺校だと大学進学する人間が少数派なんだけどなあ
2割方が大学に進学、3割方が短大か専門学校、4割が就職
1割が無職か浪人だった俺が出た高校の話だが・・

828 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:02:06.16 ID:N/UUH5FH0.net
そもそも大学にでて将来どうしたいか、そのために何を学びたいか、
これ決まってないやつが大半だろ

829 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:02:11.36 ID:mMyEyJlt0.net
>>820
https://www.youtube.com/watch?v=IqKpA_wcNC4

830 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:03:48.66 ID:TD/ZBxvB0.net
>>827
俺んとこもそんな感じだよ、田舎だしまあこんなもんだろ
そもそも大学自体がないからな
大学進学=上京(他県進出)だから、大学行った奴らとは必然的に疎遠になる

831 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:04:14.61 ID:mMyEyJlt0.net
>>825
そういえば、秋葉原の加藤のときも
「芸大の女が死んでる、メシウマ」と書いているやついたな
なぜなんだ?

832 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:04:34.10 ID:ZxmoK/u/0.net
>>827
団塊ジュニアの公立普通科下位校出身だけどもっと悲惨。
1割就職、1割大学進学、3割浪人、5割専門学校
意欲乏しい学校はこんな感じ。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:04:34.80 ID:A2Sj515+0.net
>>818
私立大学全部の統計だから全大学。
高等教育の第一人者だよ。
少なくとも最後の行に関しては記事になってきたのは最近なだけで
既に10年以上続いてる話。高等教育関係者には食傷気味なぐらい既知の話。

834 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:04:59.48 ID:x4KpCjux0.net
>>813
俺の見たとこ、自営業の親の子は勉強しねえよ。
親を見りゃ世間を渡ってくのにいかほどの知識がありゃいいか
解っちまうからな。
読み書きと銭勘定ができればいいの。
うちによく来ては長話をするうっとうしい大卒の税理士さんだって変なことを言っていた。
徳政令は借金棒引きじゃない。あれは「借金のかたに取られた領地をもとのもちぬしに返せ」。
借金棒引きは水野忠邦の出した棄捐令。
大学卒業したってその程度('ω`)

835 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:05:09.00 ID:Yu0MVKio0.net
大学の学費が上がれば上がるほど、
自宅から通学出来る大学に行くしかなくなるw

素晴らしいことだ!!

大学の学費をもっともっと上げて、地方を活性化
しようではないか!

836 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:06:00.84 ID:VeVKTheB0.net
>>823
中学で学ぶような事柄を大学と称するところで行なってるわけだろ?
そいつにとって多少馬鹿が解消されてるのかも知れんが
世間一般から見れば馬鹿の証明みたいなもんでしょ?

837 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:06:36.37 ID:pZg3xtTwO.net
こりゃもう先進国じゃねーな

838 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:06:59.26 ID:2PHsFpet0.net
>>836
行うを「行なう」と書くだけで馬鹿の証明には十分といえる。

839 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:08:25.85 ID:5K9eOU3A0.net
>>823
明星大学は偏差値の割に優秀。

確か小学校教員の採用率だかで1位か2位。

840 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:08:31.76 ID:N/UUH5FH0.net
2chにおける誤字脱字にいちいち鬼の首とったかのように指摘するあんたも大概

841 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:08:39.20 ID:TD/ZBxvB0.net
>>831
芸大なんてそれこそ金持ちのご子息ご令嬢じゃないと無理だから、普通に妬みだろ
普通の家庭だと芸術系の大学行きたいつっても
「で、そこを出て仕事はあるの?食べていけるの?」って突き詰められて終わり
まあ無理してそういう大学行ったとこで周りとの落差に全然楽しめないだろうし
(周りが金持ちだらけだから貧乏だとそれだけで浮く)

842 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:09:41.11 ID:ZxmoK/u/0.net
>>834
自営の子に多いパターンとして
18歳:親みたいになりたくないと反発し何とか私大中堅以下に進学
22歳:何とか中堅専門商社のサラリーマンになる
30歳:仕事についていけず精神病んで実家継ぐことを決意。周囲には「親孝行したくなった」とうそぶく。
実際のところは最後まで実家をカードとして取っておく。こんな感じ。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:09:49.68 ID:X96aXGg70.net
>>838
渡辺じゃない渡邊、いや渡邉だ!

。。そんな下らないことばっかしてるから
ガラパゴス化するんだよ。

844 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:09:51.30 ID:Yu0MVKio0.net
大学の学費を安くしろ、等と叫ぶ輩は、
若者の大都市への流出を進めようとするとんでもない奴等だ

大学の学費をもっともっと上げよう!!!

845 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:09:57.68 ID:x4KpCjux0.net
>>838
読み「おこなう」の変換候補にあるぞ。お前の方こそハンパ('ω`)

846 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:10:21.97 ID:ot2xAvU00.net
>>799
語学の歴史ではなく
真の文化・文明・歴史を、
学ぼうと思えば学べるんだよ、これらの言語を知ってれば

847 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:10:34.68 ID:X96aXGg70.net
>>839
カップ麺の大学?

848 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:11:01.32 ID:2PHsFpet0.net
>>840
>>843
「くだらない素人レスへの返しはこれで十分」(相手にすらしない)
という皮肉なんだが、それすら読み取れないか・・・。

849 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:12:31.23 ID:5K9eOU3A0.net
>>847
それはミョウジョウですわ。
安倍ちゃんの成蹊と同系列校だと思う。

850 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:12:49.95 ID:TD/ZBxvB0.net
>>838
本当に頭いい人はそういうとこにこだわんない
高校までしか出てない人は正解があると思ってるからそういうとこにこだわるけど
大学まで行った人は正解なんてない(複数ある)と分かってるからそんなとこにこだわんない
俺にはそういう印象がある

851 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:13:14.76 ID:oXWp+kI30.net
>>842
自営業の子は、親の苦労は実体験済み そこからどうするかだよね
 
サラリーマンせがれも、メーカ社員や商社とか 親の苦労みて公務員や半官半民が 私周囲は多い

852 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:14:23.70 ID:2PHsFpet0.net
>>845
それは「一生懸命」みたいなもので誤用が広まっただけでしょう。
行うは1973年の「内閣告示第二号」に送り仮名の例として書かれている。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:15:11.63 ID:XvrGzpJH0.net
>>841
慶応や同志社に進学した連中も同じだな。
しかし、もう大学とは名ばかりの大学が半数なのに、どうして進学するのか不思議・・・
と思ったら、大卒でないと人間扱いしない時代になっていたのか…

854 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:15:32.80 ID:5K9eOU3A0.net
>>850
つうか学歴コンプレックスを拗らせてる人は、やたら高学歴な人の重箱の隅をつつくようなあら探しに執心する。

855 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:15:37.32 ID:2PHsFpet0.net
>>850
>>848参照

856 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:19:38.06 ID:x4KpCjux0.net
>>850
どうだろう。誤字は性格によるんじゃ?('ω`)

東大卒にも漢字をぼろぼろ間違う人がいる。
それこそ「連絡を待っています」を「練落を持っています」と書いちゃうほどに。
だからぼくは「誤字は性格だ」とおもってる。
だが高学歴は概ね送り仮名が教科書通りだなあ。
文芸系は好きな作家の書きくせをまねるかもしれんが。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:19:59.41 ID:Yu0MVKio0.net
早慶は3科目馬鹿の集まり…とか罵倒されるツーちゃんねるでは、
明星大学は「けっこう良い大学」になることを学びました
なるべく馬鹿な大学に行く方が、ツーちゃんねら陛下のおぼえはめでたくなるらしい

858 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:20:40.70 ID:YvwKjWPv0.net
確かに高い、俺が通ってた30年前と比べてちょうど倍になってる、私立文系だが
初年度以外は40万もしなかったから、夏休みのバイトだけで払えたね、当時は
政府は対策取れよ、サラ金みたいな奨学金じゃなく

859 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:22:21.00 ID:oXWp+kI30.net
>>856
数学弱いのはどうにかならんすかね 暗記で合格? 東大は総じて数学力低い 
関東人は関西人よりも数学できない?

860 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:23:36.20 ID:7+yB7kdb0.net
高卒で公務員になれよ。俺はそうした

861 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:24:05.67 ID:eui8CcB00.net
>>823
先生は優秀だとしても、授業は生徒のレベルにあわせて行う。

だから差が付くってだけだよ。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:24:18.38 ID:hDNqH/yh0.net
大学へ行く人は少数でいい。誰も彼も大学へ行こうとするからこういうことになる。
一般の人は高校を卒業したら働け。そして企業はヘタな大卒より優秀な高卒を
出世させろ。そうすれば金もないのに無理して大学へ行こうという人はいなくなる。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:26:50.26 ID:DjoA9Cnk0.net
「自分の地域から若者がいなくなるとさびれて自分の生活水準が落ちるから
若者が高い学費のために勉強あきらめて地元で就職しろ」
ってネトウヨ的な外国より自分の国→他県よりは自分の県→他人の幸福より自分の幸福
というわかりやすい民族主義から自己中心主義的な考えだな
なるべく頭の良い未来ある子供が貧しかろうが勉強してその中で、選りすぐりの頭の良い
人間が大学行ったほうがこの国の発展に欠かせないだろうに。
日本は資源も無く、人的資源国なわけで。
それを小泉竹中が大学を法人化して若者から教育の機会を奪って、さらに安倍、竹中が
この国の破滅を導こうとしている。IT、スマホで負けっぱなしになっている日本
自動運転自動車をGoogleに取られたら本当に日本はヤバいよ

864 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:27:03.54 ID:XvrGzpJH0.net
>>858
おれは20年前で50万だったな。夏は山小屋で住み込みバイトして、
あとは返済無しの奨学金で払えた。
他のバイトも時給800円程度だったから、学費の高騰が惨い。

7年前の記事だけど、この職種はますます貴族化してるのか?
tp://www.j-cast.com/2009/06/01042343.html

865 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:27:25.61 ID:N/UUH5FH0.net
そもそも大学の存在意義がよくわからん

単に学歴という名のステータスのためだけにあるのか

勉強したいなら専門学校でいいんじゃねーの?

866 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:28:33.69 ID:ji0Jkrbq0.net
俺は20年前で大学院が年間45万だったな。旧帝。他の国立は知らんが

867 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:28:44.08 ID:eiEbEVrd0.net
まずは高校教育から・・いや地域によっては中学教育からやり直さんといかんね
「大学へ行くということはどういうことか考えてから進学しろ」みたいに

でも今の高校(特に私立)は進学にばかり力を入れるという現実だし
社会的に見ても、大学へ生徒を入れられる高校のほうが評価されるしな
2ちゃんですら、高校自慢の最大のネタだし>進学実績
その一方で商業・工業高校は統廃合の憂き目に・・

この現実から目をそらして「高卒で働いとけ」と言うのは暴論でもあるわ

868 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:28:56.38 ID:oXWp+kI30.net
>>861
最近は 授業がアホ過ぎ 教授が馬鹿過ぎで、見切って退学する学生が多い
ホリエモンの中退と同じ理由

869 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:29:08.40 ID:TD/ZBxvB0.net
>>856
関係ないけど医者の字が汚いのは本当にイライラするな
院内の書類なら別にいいけど、院外に出す書類でも超絶汚い
「これが人様に出す書類に書く字かよ」と思う
綺麗に書いたら負けとかいうルールでもあるんか

870 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:29:30.75 ID:Iw0GIY130.net
>>865
自分で企画して調べて新しいことを見いだすところ
日本の場合、教育がほとんど受け身(ティーチング)なので、ラーニングが大学しか無い

871 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:29:35.00 ID:2PHsFpet0.net
>>857
少なくとも純粋な学力だけでいえば、
それらの大学に一般入試で入った学生の方が高いことは予備校の調査で明らか。

いまや文科省の指導で「推薦5割」「多様な入試を実施のこと」により
2ch民の大好きな大学ランキングを適用して一般入試で
入学する人間が半分未満の4割台しかいない。
そのことを散々2ch民はバッシングしているくせに、
なぜか「早慶」などという指標をいまだに使う矛盾が不思議でならない。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:31:00.79 ID:/7Zeh5znO.net
無駄な施設に客員教授など増やしたから学費が高騰

873 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:31:34.01 ID:1PNuxjoq0.net
だから、公務員が今の給与では日本の未来は
おしまい

874 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:31:41.53 ID:d04Ec/nF0.net
大学卒業後に安定した就職先に長年働けることを前提に
40歳までローンで大学に行くことが普通になる、とかにならないことを祈る。

個人的にみれば子供ができた夫婦が定年まで仕事があること前提に
30年ローンでマイホームを建てるとかアホとしか思えない。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:31:55.84 ID:485AbR4P0.net
偏差値50以下が
大学行っても
コンビニのアルバイトになって
奨学金払えないだけだろ?

876 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:32:32.36 ID:DjoA9Cnk0.net
>>869
例外もたくさんあるんだが、まぁ字が汚い人は頭で思ってどんどん
進んでいく思考に字を書く動作が追い付かないということが多い。
その分、頭が良いってこと
もちろん壮絶不器用とか上手く書く気持ちがそもそも無いとかいろんな人もいる

877 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:33:29.74 ID:Yhif5e9f0.net
もうFランへの補助金を廃止して国公立を全部無償化しろよ

878 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:33:31.05 ID:COAv8xgo0.net
ピケティ氏が明らかにしたように、資本主義は封建社会の世襲制を形を変えて引きずっている
経済システムだから、必然の結果といえば必然の結果ではある。例外ではない。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:33:39.16 ID:FleRWTJ10.net
貧乏人は大学進学するなとか言ってる奴等いるけど
親の援助を一切受けずに
自分で働いて学費を捻出したんだろうな!?

880 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:33:53.11 ID:JHnypdkV0.net
みんなが行くからなんとなくw
大学の高校化がはじまってるなw
金ないなら大学に行かなくてもいいじゃん、
誰もキミが大学に行く事なんて望んでないよ
せいぜい親くらいなものでしょ

881 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:33:57.10 ID:2PHsFpet0.net
>>872
客員は兼任講師(非常勤講師)を言い換えた形なんだけど。
専任の教員ではないよ。

>>875
>>871参照。

882 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:35:16.75 ID:oXWp+kI30.net
>>878
実際は世襲はできないよ 資本主義で、生残るには高度な水準が求められて
子供が能力有していない場合が多い

883 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:35:30.97 ID:/7Zeh5znO.net
国が何処かで規制設ける時期に来ている

884 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:36:43.56 ID:YvwKjWPv0.net
>>864
俺はリゾートホテルでウエイター、当時の時給で1300円くらいもらえたな、バブル期だったし

885 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:36:51.32 ID:pC6SWpFP0.net
看護師とかになるのが良いと思うよ。でも、そろそろ過剰か。
でも、授業料なしで病院の学校に通えるし

886 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:37:14.86 ID:Iw0GIY130.net
>>879
地方公立大だけど高率に受からなかったら高卒覚悟だったよ
高卒でも大卒でもいいと思うけど
大卒者の前で「大学なんて言っても意味ない、どうせ遊んでるんでしょ」って発言するやつと
中退者は信用しない
仕事も周りの迷惑考えずやめたりするからな

887 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:37:45.31 ID:DjoA9Cnk0.net
>>882
大学入学程度の勉強は才能は必要ない
全て環境ですよ
教授にでもなって世界的な研究成果あげるレベルは才能も必要だろうけど

888 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:39:39.24 ID:TD/ZBxvB0.net
>>887
それも才能より運じゃね?
ipsの山中教授だって天才つうより苦労人つうか
同業者からすれば「あいつは運がいいだけ」って評価もあるじゃん
まあ俺もよくは知らんけど

889 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:39:40.02 ID:pC6SWpFP0.net
予備校とかに行かせられない時点で不利だよ。もう諦めるしか・・
中途半端に早稲田とか行っても、大した企業に入れないし

890 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:40:13.03 ID:EBVJ7eTj0.net
入学金含めた学費が安いからという理由で国立大を選んだ貧乏人からすると
国立大の学費が上がって私大に近づくのはアレだと思うわ。

891 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:40:30.14 ID:g7ukpXa/0.net
>>877
それでいいと思うよ
多くの先進国では大学まで授業料無料
その代わり少数精鋭だね

892 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:40:33.66 ID:x4KpCjux0.net
>>863
> この国の破滅を導こうとしている。IT、スマホで負けっぱなしになっている日本
> 自動運転自動車をGoogleに取られたら本当に日本はヤバいよ

なぜ(たぶん)大卒で人生経験も豊富であろうお方がこの程度の浅はかな考えを
ドヤ顔で御開陳しちゃうんだろうね。(小卒ジジーが言うのなら安心するが ('ω`))

需要と供給のバランスが崩れると悲惨だぞ(採れすぎキャベツ)。
かつて歯医者は高収入の憧れの職業だったが、そのため歯医者を目指す人が増え、
結果、歯医者が増え過ぎて儲からなくなった。
夜逃げする歯医者もいるそうだ。
弁護士も……。
税理士も……。
ものには限度があるようで('ω`)

893 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:40:39.87 ID:oXWp+kI30.net
息子に継がせる世襲って、周囲は結構失敗してて
娘の婿にやらせるのが成功率が高いナ

894 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:41:05.54 ID:edTJ7BNH0.net
あたしの私大は給費生試験を毎年やってて、何人か知ってるけど
法務省キャリアになったり外務省に入ったのもいる。
上智蹴ってあたしと同じ私大出て、今一生分の後悔してるのも
知ってる

895 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:41:31.22 ID:VeVKTheB0.net
>>886
大学進学に意味がないと言ってる奴はいなくて
下のような大学に行っても意味がないと言ってるだけでしょ?


http://news.livedoor.com/article/detail/8339145/
多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない?
少子化が進む日本で、「大学全入時代」となって久しい。いわゆる「Fランク大学」と
いわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど
型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。
 
 Fランク大学をめぐっては、「工学部の授業で因数分解を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの
“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、高卒で就職するでもなく、専門学校で特定の技術を
身につけるのでもなく、Fランク大学に進学する人が後を絶たないのか? そう訝がる声も多い。

あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。

「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば、間を取り持った自分
の面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから
大層困る。すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あら
ためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
●Fランク大学への就職を勧める高校教師
そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fランク大学への入学を
勧めること」だという。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:41:41.34 ID:JHnypdkV0.net
あんで大学が評価されてたかというと、
昔は大学に行く人が少なかったからだよ
数が多くなると価値が下がるんだよ。
いまは大卒なんて価値ないよ。
一部の有名大学だけは別と思う人もいるかもだけど関係ないよ
大卒の数が増えれば相対的に一流大卒も価値は下がるよ
昔ほど評価もされない。
希少価値のあるものを目指せよ。
多くの人が持っているもの価値はないんだよ。
こんなの小学生でも分かる理屈。

897 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:42:23.40 ID:N/UUH5FH0.net
>>870
そういうものを学ぶ専門学校があればいいだけじゃね?

898 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:42:56.83 ID:eKWU81Cb0.net
下級国民は大学なんぞいくべきではない。
さっさと働いて成功を収め、上級国民学校が無用であることを証明して
補助金を打ち切れ
そしたらまあまあの数のそこに寄生した上級国民が滅ぶであろう

899 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:42:58.45 ID:TD/ZBxvB0.net
>>891
少数精鋭は絶対失敗すると思うんだよなぁ
俺は最底辺をどこまで上げられるか、だと思う
その国の生活水準とか治安とかを上げるのはね

900 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:43:07.15 ID:DjoA9Cnk0.net
>>891
文部科学省「教育指標の国際比較 2012年版」
高等教育への進学率では、
日本の2011年の大学・短大等進学率は57.6%、
アメリカの2008年の進学率(フルタイム)は54.5%、
イギリスの2008年進学率(フルタイム)は66.1%、
フランスの2009年の高等教育機関への進学率は約41.0%、
ドイツの2009年の大学への進学率は26.5%、
韓国の2010年の大学・専門大学等の進学率は92.8%

901 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:43:15.55 ID:u4UuYxez0.net
だんだん国としての体を成さなくなってきている我が国であったとさ

902 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:45:49.61 ID:NBW2+K0D0.net
>>895
これは本当に一理ある
Fラン行くよりまだ専門いった方が資格取れるしマシだと思うのに、
世の先生方はどんなレベルの大学>専門学校なんだよ
子どもの将来なんて考えもせず、大学に行かせた結果だけが欲しいみたいだ
最近の専門学校なんて厳しい規律に資格勉強ばっかで下手したら大学生よりずっと勉強してるわ

903 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:46:27.88 ID:ot2xAvU00.net
>>881
visiting professorだよな
定年退職した役人だの、新聞記者だのが大喜びでなる職業

904 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:48:10.40 ID:x4KpCjux0.net
>>895
俺は大学〜学校廃止論者だが('ω`)

大学? 何あれ、一冊8000円ほどで買える本を10冊ばかり読むだけじゃないか。
それも内容を一つ一つ実地で確かめることもない(あまりしない)。
あらかじめまとめて読んでおいても忘れるばかり。
だいいち本に書いてある内容が正しいか否か検証する手段をほとんど教えないじゃないかね。
劣化コピーの権威主義者のぼんくら石頭を量産して何の得が?
ぼくには大損に見えるが('ω`)

905 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:49:16.05 ID:DjoA9Cnk0.net
この国の国力の源である勉強を切ってくる政府
江戸時代から読み書きそろばんを親は貧しくても
習わせてきた稀有な勉強熱の伝統もあっさり終わりを告げるのね
明治維新の原動力は誰も身分の差も無く誰でも勉強したら首相にでもなれる
というところだっただろう。そしてこの国は旺盛な勉強好きが多く
環境さえ与えたら一気に欧米の産業を追い越せるところまで技術、知識を習得した
日本の「学問制限革命」だな。これからは裕福な選ばれし者のみが勉学をし、
下層民は最初から高卒仕事から選択するしかない

906 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:50:25.62 ID:JX1Jo4Ka0.net
上とか下とか馬鹿にするやつが、一番いけないんだろうな

どんな仕事でも、必要だからあるんであって
その仕事を馬鹿にすることじゃない!

907 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:50:50.77 ID:2PHsFpet0.net
>>890
理系ならその選択方法もいいと思うけど文系なら完全に失敗。
東大一橋以外に行くなら研究も教育もついでに就業も全部ダメだもの。
スーパーグローバル大学なんかで国も認めているが
多様な価値観に触れることなども大学教育では重要だけど
田舎の小さな大学ではほとんど不可能。
学費だって1.3倍しか違わないんだから大都市圏の大学以外選択肢はない。

>>900
なんで日本だけ短大の数字を入れて、
アメリカは同格のコミュニティカレッジが入ってないわけ?
そこまで入れるならフランスなら大学より上位の位置づけとさえ言われる
グランゼコールを入れないとおかしいよね?

908 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:51:16.65 ID:oXWp+kI30.net
>>888
まぁiPS細胞の山中教授なんて凡人だよね

909 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:52:32.77 ID:Q/0nwBKn0.net
おまいら 自分には凄く甘いのに、
他人には冷酷だよな?

俺らは親の金でアホ大学に通わせてもらって
今の世代の子供には高卒で働け 甘えるな? 
おいおい、それって酷すぎるだろ?

氷河期世代文系が使えないアホばかりなのは認めるけど、
だからって大卒は無意味 通う価値が無いと言うのは、どうなのよ?
氷河期世代文系を見ると早稲田・慶應でも文系は糞だとは思うけど

910 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:53:21.34 ID:b3loR+I90.net
>>904
>大学? 何あれ、一冊8000円ほどで買える本を10冊ばかり読むだけじゃないか。

教官の中には自分の著書だけをテキストにして、売り上げを伸ばしてるのがいるんだよね。
自分の本さえ売りつければそれでいいわけで。

911 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:53:41.70 ID:wXt9eqBw0.net
私立大学 学校数
00年 478校
15年 604校

私立大学 教員数
00年 79377人
15年 104913人

私立大学 学生数
00年 200万8743人
15年 210万642人

学生数はほとんど変わらないのに大学と教員の数をアホみたいに
増やしたから。

912 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:54:16.71 ID:pQ1KVZ2z0.net
大学行ってもどのみち派遣で働くんなら行かなくていんじゃね

913 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:54:53.27 ID:gBH5y3Wl0.net
>>908
島津の田中さんの方が凡人。大学で留年しているし,大学院も行ってない。

914 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:55:22.23 ID:GxbEHvwm0.net
>>902
高校教員の立場を考えたら当然だろう。

学校教育法第一条 「この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、
高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする」

専門学校は法律で学校ではないとされているのだから
そろばん教室、ゲーセン、雀荘と同じで、高校が組織として勧められる場所ではないよね。
自分で勝手に探すなら別だけど。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:56:52.83 ID:2PHsFpet0.net
>>911
昨夜回答済。

922 名前:名無しさん@1周年
大学の新設は何もないところから起きるのかな?
違うよね。認可されるわけないよね。
短大や専修学校(専門学校)が大学化しているに過ぎない。

で、短大や専修学校は大抵が小規模で、
100校合わせても日大一つ分にもならないよね。
小規模だからって教員が1人でいいわけではないし、
規模が大きい方が学生1人あたりの教員数は減らせる。
小規模大学が増えれば教員の割合が増えるのは当然。

学費の高騰の理由はアクティブラーニングだの認証評価だの別のこと。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:58:25.27 ID:nvEmZsHU0.net
>>862
完全同意
まさに粗製乱造で
最近の大学生はレベルが低いとかボヤいてるけど当たり前だッつーの

917 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:58:41.45 ID:x4KpCjux0.net
>>905
> 江戸時代から読み書きそろばんを親は貧しくても

高等教育には読み書きそろばんほどの効果が無いのさ('ω`)

電子回路の設計、比例と反比例、連立一次方程式、二乗とルート、log と exp で
ほぼ終了。二次方程式はめったに出ない。
sin cos は正弦波を表すのに用いるだけでsin cos の複雑な計算はめったにしない。
だから中学生が設計できても何の不思議もない。
ぼくは中学三年の頃だいたいできた(まあ、だいたい('ω`))。
それ以上の高等数学、難しいのに出現頻度が低ーーい。
いざとなったら部品とっかえひっかえ総当たりで組む。
割が悪ーーい。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:59:46.39 ID:75zFlcvX0.net
商業系や工業系の高校で真面目にやってれば待遇の良い就職先が結構あるし出世もできる
変な大学行くよりそっちのがいいかもしれない

919 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:59:52.00 ID:GxbEHvwm0.net
>>916
需要がなくなれば消えるだけ。
需要があるからこそ現存しているわけで、あんたがとやかく言う問題ではない。

920 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:00:42.54 ID:2PHsFpet0.net
>>918
大学は学問を修めに行く場所であって、就職するために行く場所ではない。

921 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:01:23.02 ID:gEnSAQmD0.net
日本の高等教育進学率は・・・通信制大・放送大・び専修学校を含めた場合・・・☆75%超

スイスは
同一年齢層の大学進学者は・・・☆約20%
一方、職業訓練に進む人の割合は、同一年齢層の・・・3分の2に上る。

科学技術先進国スイスは、人口約800万人の小国でありながら
国民1人当たり科学論文数、ノーベ ル賞受賞者比率は世界一、また特許出願率も世界有数

> 国際競争に負けない、スイスの大学教育
http://www.swissinfo.ch/jpn/dossiers

> 少ない大学進学者数と厳しい入学資格
> 同一年齢層で大学に進学する若者は約20%のスイス。

> 日本が50%を超えたことに比べると、スイスの大学進学率はかなり低い。
> その理由は、9年間の義務教育終了後、大学進学に向けた普通高校と、
> 学校と実務を兼ね備えた職業訓練とに教育の道が分かれるからだ。

要するに、日本は、社会に役立つ職業訓練系の高等教育の比率が少なすぎるんだろう

922 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:01:46.20 ID:B2IuXWpq0.net
田中真紀子元文部科学大臣だってFラン大の認可取り消しできなかったし
2ちゃんでFラン大の弊害をいくら喚いても無力なんだよな

Fラン大なんて東大、京大出身教職員の天下りのためだけに存在してる

923 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:02:02.87 ID:Q/0nwBKn0.net
専門学校って手に職が付くのか?
専門学校に求人は出さないし、基礎学力ないから専門卒というイメージがあるから
採用もしない
基礎学力があれば、今の時代、書籍で知識は得られる

924 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:02:41.84 ID:SC+54T500.net
朝鮮進駐軍を日本から追放する専攻科目
とかありませんか

925 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:02:48.99 ID:ot2xAvU00.net
>>907
>フランスなら大学より上位の位置づけとさえ言われる
>グランゼコール

君ね、Grandes Ecolesは、はっきり、どうしようもなく、比べようもないほど
大学より上位なのね
大学出というのは、まあ普通に教育のある人というだけにすぎない
パリ大学でも、日本で言えば、明治か立教という感じ

政治家はSciences PoからENAを出た人が普通だし
僕の大好きなAlain Juppeは
さらに教養人でエコールノルマルまで出ている

926 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:02:58.36 ID:9Zmn7qRQ0.net
国立大学くらいは、どうにかしてやれよ
成績優秀者かつ親の収入が少ない生徒は
学費免除してやれよ
優秀な奴の芽が摘まれるのだけは阻止しろ
国益を損ねる

927 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:03:19.98 ID:x4KpCjux0.net
>>920
学問とは何だとおもう?
ぼくは大学生の頃ねっころがって考えたなあ('ω`)

928 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:03:47.53 ID:DjoA9Cnk0.net
>>917
ネットで他社と簡単に比較できる時代になっているから
よりスピードと状況に応じた、客がわのニーズに
ピタリと合う技術とプレゼン能力も必要なわけでね
計算だけなら大学はいらないかもしれないが、
人間理解と論理的客観的な判断とかを養わないと戦えないよ

929 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:04:12.90 ID:jS0OYWOd0.net
>>889
早稲田行って良い企業に入れない?
それはコミュ障だから病院行った方が良いよ。

930 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:04:18.76 ID:NBW2+K0D0.net
>>914
それは1条で認められてる学校種ではないということで、
一応124条以降に学校教育法に記載があるようにその他の学校種として認められてるんだけどな
だから大学編入もできる

931 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:04:34.32 ID:oW94PmF+0.net
>>28
正論

932 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:05:02.88 ID:oXWp+kI30.net
>>913
逆逆 勉強せん博士でも修士でもない 島津製作所の田中氏が天才だ
ソニーかどっかに落ちて 島津製作所だっけ?

933 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:05:14.28 ID:x4KpCjux0.net
>>923
専門学校には栄養士とか整備士とか資格予備校化してるところが多いんじゃないのか?

934 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:05:27.81 ID:pQ1KVZ2z0.net
>>920
そんな高尚なやつはごくごく一部だろw
9割は大学生活をエンジョイするため&就職のためだよ

935 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:05:37.31 ID:jS0OYWOd0.net
>>922
Fラン大に天下りなんてほぼいないってのw
天下りの大半は地方の国立大ね。
ここに理事としてあまくだるの。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:08:35.17 ID:VeVKTheB0.net
>>917
そういえば君の後輩が地底電子工学科修士と書いてたのを思い出したが
君は地底電子工学科修士ではないの?

937 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:09:24.46 ID:TD/ZBxvB0.net
>>927
貴族の遊びだろうなぁ
食うに困らない自由人があれこれ空想して遊ぶ
そういうのが底流としてある

だから俺は大学の人らとは壁を感じた、壁つうか崖つうか超えがたい断絶
俺は百姓の倅だから根本的に違う
食うのには常に困る

938 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:09:39.31 ID:j6Aj+opg0.net
借りたものは返す
あたりまえだよ

939 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:09:59.72 ID:Q/0nwBKn0.net
>>933
会社に入れば、会社の金で資格を取得できる
就職する為に専門学校ってリスク高すぎるだろ? 
就職してから資格取得の研修プログラムを受けた方がベスト

幹部候補生は知らんけど、現場が必要としているのは基礎学力がある人だからな
高校卒業程度の基礎学力しか求めていない
高校卒業程度の基礎学力があれば、駅弁工学部くらい受かるから、結局は大卒採用がメインとなる

940 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:10:32.71 ID:oXWp+kI30.net
>>905
江戸時代に寺子屋で間違った勉強して 騙されに陥って
国を乗っ取られたのに

941 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:10:46.48 ID:AanhZIIW0.net
大学を独立行政法人にしたのがことの発端です。
奨学金不払いや進学に障壁ができるというのは二次的問題です。

地方大を経営統合して大学再編するくらいしか、根本的な解決はないと思います。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:11:48.58 ID:nvEmZsHU0.net
>>919
その需要が問題なんだと思うが
職種によっては大卒でなくてもいい場合があるのに
なぜか採用条件は大卒とかなってる企業が多過ぎる
まあ企業の勝手といえばそうなんだけど
それが将来役に立たない大学生を大量に作ってる遠因になってたら見逃せないだろ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:12:31.89 ID:x4KpCjux0.net
>>920
ぼくの答は、「学問とは整理・蓄積された一連の情報である」('ω`)
植物学が解りやすい。

1. 東西の植物という植物を蒐集する。
2. ささいな違い(赤花か白花か、など)を棄て、種を識別する。
3. 命名する。
4. 分類する。
5. 記録する。

観察 - 識別 - 命名 - 分類 - 記録が学問ですね。

日本の学校は観察も識別も命名も分類も記録もろくすっぽ練習しないんじゃないのか?
記録〜教科書の "読解" に偏ってるんじゃないのか?
いや「目につく物」、「気になる現象」にうまい名をつけれない奴が多いことで。
(名前つけてくれなきゃレポートが読みにくいんだよ…('ω`#))

944 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:12:56.62 ID:oXWp+kI30.net
>>927
西欧人が、黄色人種から搾取収奪する 戦争を仕掛けて国土を焼け野原にする

それを正当化する手段が学問なんだな

945 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:13:12.75 ID:DMQi2Fgm0.net
大学行かないと銭稼げないようなバカが大学行ってどうするの?

946 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:13:38.82 ID:oGJLLZ0I0.net
そもそも日本の大学の殆どが無駄。大卒という肩書を得るために大学を行って4年間何も学ばない人が大多数だからな。無駄な大学は助成金全部無くせ

947 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:14:17.19 ID:ot2xAvU00.net
>>935
ほとんど精神を病んだとしか思えない小堀敬一郎は
東大独文科教授から、確か明星大学に「天下り」したように思うが
小堀先生は、交換教授で慶応に教えにいらしたとき
講義を聴いて、期末試験で、
僕は文学部全体で2人しかいなかったAを戴いた1人だった

しかし、まああの状態では
駅弁にはいかせられなかったんだろう、東大も

948 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:14:30.42 ID:Q/0nwBKn0.net
>>942
企業が採用したいと思う高校生が、みんな大学に進学するから大卒採用一本に切り替えたというのが
現状だよ
要らない人は要らない

949 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:15:03.21 ID:NBW2+K0D0.net
>>923
手に職がつくところはあるし、
臨床検査技師みたいな国家資格とるところもあるがまあ取るのが大変

だけど多くの学生は基礎学力ないのは否定できない
がFラン大学なんてそれに加えて4年間遊び呆けてるやつが殆どだからなぁ
役立つかは分からんけどまだ簿記とか資格取ってたほうがマシなんじゃないか

950 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:15:09.69 ID:oW94PmF+0.net
年収千万超える中卒高卒職人が掃いて捨てるほどいるのに今時大学なんて、
お前らまじでどうしようもない馬鹿だな
THE 日本人www

951 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:15:50.45 ID:4Rr1tW6Q0.net
現状、大学生の学力は高卒以下だからなw
こうでもして人数を減らすべき

952 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:17:09.03 ID:6hipBTPQO.net
>>946
何も学ばないなんてことはないだろ(Fランにしても)。

953 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:17:16.67 ID:ot2xAvU00.net
>>947の訂正
小堀敬一郎ではなく、小堀桂一郎だ
失礼しました

954 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:17:19.42 ID:oXWp+kI30.net
>>943
その観察は、狙い先を騙して富を収奪する意図で始まってる訳で
日本は騙され側 収奪され側だから そこはしないで当然

955 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:18:29.29 ID:Q/0nwBKn0.net
>>951
だから、自民党の文教族は、高校卒業試験を絶対に実施しないんだよ
6割を合格とすれば 千葉大レベルの点数でやっと高卒資格が取得できる
早稲田・慶應を筆頭に私大は経営が成り立たなくなる

956 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:18:55.45 ID:6hipBTPQO.net
>>951
おまえみたいな馬鹿がいるから企業は高卒を相手にしないんだよ。

957 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:20:52.43 ID:6hipBTPQO.net
>>955
何設定してんだ?この馬鹿がw

958 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:21:08.50 ID:oW94PmF+0.net
>>956
いや お前が馬鹿だろ

959 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:22:31.10 ID:6hipBTPQO.net
>>958
2ちゃんで吠えてろ、高卒がw

960 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:22:54.22 ID:x4KpCjux0.net
>>956
基本的には、高卒の連中はすぐ辞めちゃうからだよ。
夢があって遊びたい年頃だからすぐ辞めちゃう。
新人教育するだけ無駄('ω`)

だが大卒は……

1000万円と4年をどぶにすてて得た新卒カードは一度しかつかえない。
辞めちゃったらすべてが水の泡だから辞めない。
奨学金を借りて首が回らないのならなお辞めない。
女郎の年季奉公と同じだな('ω`)

961 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:23:46.79 ID:ZiewSnfQ0.net
大学なんて金ある奴がいきゃいいだろ
高校の延長じゃないんだから

962 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:23:56.23 ID:W0DmJ8ZS0.net
皆が皆大学いく必要はない筈なんだけど、世間の流れには逆らえないからね。
高卒で就職というのがまた普通になれば少子化も少しマシになるんじゃないかな。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:23:58.34 ID:3dvsGIl90.net
意味ない大学が多過ぎるからむやみに大学行かない方が良い
3割くらいで十分でしょ
オレなんかもバカ大学行ったから人生を棒に振った

964 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:24:13.64 ID:i3VigqE20.net
>>930
だからといって高校の先生が
「河合塾より代ゼミがオススメ」みたいなことは立場上言えんだろう。
それと同じで個人で探して行くのは勝手だが、
高校みたいな<機関>が<業務>として推奨できるものではない。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:24:33.63 ID:TD/ZBxvB0.net
俺は高校中退だから実質的な学歴は中卒なんだろうなぁ
別にいいけど

生涯かけて学問やってるような人から見れば、中卒も大卒も目くそ鼻くそでしょ
学問の入り口(近辺)まで来といて結局入らずに帰っちゃった人達
まあ、門の中にチラッと入ったか、そもそも門を一度もくぐらなかったかの違いは.あるけど
そんなもんが大した違いになるとは思えない

20かそこらで学問やめちゃった人が大勢なわけでしょ
卒業したら結局みんな働き出してもう学問はやんない
それが数年早いか遅いかで争ってもさぁ
どんぐりの背比べという印象がある

966 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:24:58.11 ID:3dvsGIl90.net
大学は素質のある人のみが行くべき

967 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:25:07.26 ID:6hipBTPQO.net
>>963
東洋大学を恥じるなよw

968 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:25:39.63 ID:2PHsFpet0.net
>>955
高校までの学習指導要領を変えたのは文科省(国)であって
大学は何も悪くないのだが。

969 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:26:10.67 ID:f0uNmRFH0.net
国立行って、全額免除貰えば良いだけ

970 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:26:13.57 ID:P5sA5XWX0.net
学力もカネもない学生が進学できなくてもまったく問題ない

971 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:26:27.51 ID:3dvsGIl90.net
>>965
学歴なんかどうでも良いよ
大学行くなら博士課程まで行かないとあまり意味ないし

972 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:26:57.26 ID:wIQYY2A10.net
現役合格とか、4年で卒業とかに拘るからだろ・・・
金が無いなら、社会人をやって金を貯めて
それから大学に行けばいいじゃない

973 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:27:09.47 ID:2PHsFpet0.net
>>969
>>694参照。
天涯孤独クラスじゃないと無理。

974 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:27:09.84 ID:Q/0nwBKn0.net
>>965
よく わかっているやん その通りだよ

975 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:27:22.07 ID:IGxXpBP50.net
日本政府の教育費拠出額は先進国28カ国中の24位
最低ランク

つまりは、日本政府は格差固定社会を画策して
ある程度まで成功してるわけだよ

これだけ削ってるのに、上級国民専門の国立大学上位大学には
巨額な補助金をだしてる

東大なんか、カネがないないっていいながら
年間200億円もの驚愕な研究補助金を拠出
なのに世界から高い評価をうけてる東工大は東大の80%減額の40億
東京農大なんか東大の100分の1の2億円しかもらえてない

明らかに上級国民用の大学とは格差つけすぎ

976 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:28:17.21 ID:f0uNmRFH0.net
>>973
うちは母子家庭で全免除もらったよ

977 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:28:38.86 ID:3dvsGIl90.net
>>967
そんな良い大学行ってないよ

978 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:29:51.92 ID:Npja5FXU0.net
自分で起業したり、止めて再就職するならともかく、
新卒で最初に入社してずっとそこで働く夢などを持っているのだとしたら、
高卒と大卒の間には見えない壁は依然としてある。
実力主義とかいう会社はまあ関係ないが、自分ができる、どんな時代も乗り越えられる、
と思っているのならそんな会社より自分で起業しろといいたい。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:29:52.81 ID:6hipBTPQO.net
>>977
拓殖か?国士舘か?

980 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:30:32.93 ID:3dvsGIl90.net
>>965
>もう学問はやんない
甘いな
もともと学問なんてやってないしやる気もないよw

981 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:30:33.52 ID:4P0DXEuJO.net
反日中韓の留学生で定員を揃えてるFランを一掃し、国公立無料化でいい

982 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:31:19.36 ID:IGxXpBP50.net
ドイツは、学生で成績上位の30%が学費免除だからなあ
それも入学時の成績じゃあなしに、入学後の成績で免除

ドイツは学生が遊ばないでちゃんと勉強するような仕組みがちゃんとできてる

983 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:31:28.99 ID:Ha0kWERU0.net
18過ぎて高卒なんだから働けよ
んで働いた金で学べ
他人に頼るな甘えるな

984 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:32:30.28 ID:Q/0nwBKn0.net
>>981
おいおい 駅弁理系の修士・博士は韓国・中国の留学生ばかりだぞ

985 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:32:48.57 ID:TD/ZBxvB0.net
>>976
俺も母子家庭だったが肝心の母が高校のとき死んだ(癌)
全免という発想すらなかった
というか人生自体がどうでもよくなって高校も辞めた
数年ふらふらして死のうかどうか迷っていたが結局死なないことに決めた

986 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:33:01.94 ID:3dvsGIl90.net
>>979
そんな東京の大学じゃないよ
田舎のバカ大

987 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:33:17.59 ID:6hipBTPQO.net
他人に甘えていいんだよ。
甘える場所があるならね。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:33:54.14 ID:oXWp+kI30.net
>>975
教育に金かけても元取れないし 官体質に染まる弊害も大きい
名古屋みたいに教育軽視の土地柄の方が産業は発達するし

989 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:34:35.67 ID:sWs+SxOR0.net
> 高騰する学費で破産?大学授業料が払えない
 
じゃあ行かなければいいんじゃないの?

990 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:35:01.00 ID:6hipBTPQO.net
>>986
う−ん…。

991 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:35:19.17 ID:w5/UsTgH0.net
半数は行かなくても良い成績レベルなのでとても良いことだ

992 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:35:21.99 ID:D0mh3BMS0.net
奨学金も獲れない様な馬鹿は大学なんていく必要がないんだが。何時までも何勘違いしてんだか
時間と金の無駄。ってよりこの際一流以下の大学は全て潰した方が無駄な補助金
使わずよっぽど国の為にもなる。学ぶ気も能力もないのが大学と云う学歴だけの為に遊びに行く時代はもう国も
終わらせないとな。能力の無い凡人はさっさと働けよ

993 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:36:29.14 ID:Ha0kWERU0.net
地方の奴は遊ぶ為に東京の大学に来る奴が大部分だろ

994 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:01.53 ID:2PHsFpet0.net
>>989
84 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止
次元の高い話ではなくて、一般事務のパートだの中小企業の契約社員だの、
今はその種の職場でも現在は大卒以上が条件のところが多い。
つまり、学士の学位がなければ一般事務のパートのおばちゃんにすらなれない時代なんだよ。
一般事務パート 大卒以上 時給850円 ttp://www.shizuoka.ac.jp/recruit/2011/20110812_agr.html
一般事務パート 大卒以上 時給927円 ttp://hippo.med.hirosaki-u.ac.jp/hospital/call/JM_ijika_P_H2604.html 
一般事務パート 大卒以上 時給960円 ttp://www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20140411_engg.pdf

995 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:25.62 ID:w5/UsTgH0.net
大学にも血税が注がれてるから無駄の排除だよな
義務教育でも無駄を排除する必要がある

996 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:40.97 ID:Q/0nwBKn0.net
教育投資=学費と勘違いされるけど
理工系なんて、書籍が充実しているから 1万円程度の書籍から得られるモノは
どうみてもお得だと思うけどな

馬鹿・屑でも数学・物理・化学の基礎知識さえあれば、
サラリーマン生活をするのが凄く楽だし

997 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:53.43 ID:eui8CcB00.net
>>960
753という言葉を知らないのか?
大卒でさえ、3年以内に3割辞める。

998 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:57.95 ID:Iw0GIY130.net
なんか調べると高卒採用って企業側にとってバクチみたいだね
大卒の方が就活を公汎にできるし、見学に来たりセミナーに来たり、お互いに吟味して選べる
大学時代のバイト経験が社会経験としてたいへん大きい
高卒だとほとんど高校からの紹介で取らざるをえない。
挨拶や、仕事を見つけてやることなど、心がけを一から教育しないといけない
教育してもすぐ転職してしまう(転職8割)
高卒で今その会社で活躍してる人は会社に感謝すべきだな

999 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:58.59 ID:6hipBTPQO.net
長野のバス事故で死んだ学生の持ち上げようが凄いな。
大学生は日本の未来なんだよ。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:38:45.33 ID:mss19BlZ0.net
http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/images/data14_02_003.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/buenavista/20090504/20090504075954.gif
まあ 
そろっと

1001 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:40:08.49 ID:6hipBTPQO.net
早稲田早稲田覇者覇者早稲田!!

1002 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:40:32.10 ID:S2fFcgXG0.net
また民主党政権になればテンコ盛りでお金貰えるんで期待したらよろしい。
ただもう未来永劫ありえんけどな。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200