2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野バス転落】軽井沢バス事故、転落直前にバスは片輪走行か

1 :あずささん ★:2016/01/17(日) 07:30:31.99 ID:CAP_USER*.net
長野県軽井沢町で14人が死亡したバス事故で、警察はバスが転落する直前に片側のタイヤだけで
走っていた可能性があるとみて調べています。

この事故は15日未明、軽井沢町で東京のスキーツアーのバスが道路脇に転落し、乗客と乗員合わせて
14人が死亡したものです。

転落現場の100メートルほど手前の左のガードレールには、車が接触したような傷があり、路面には
タイヤの跡が片側だけ残っていたことから、警察ではガードレールに接触したバスがバランスを崩し、
一時的に片側のタイヤだけで走っていた可能性があるとみて調べています。

また、バスを運行していた東京都羽村市の「イーエスピー」が会見を開き、高橋美作社長が謝罪しました。
会見で高橋社長は、必要な書類を規定に基づいて作っていなかったことなど、ずさんな管理体制を認めました。

ソース/YAHOO!ニュース(JNN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160117-00000007-jnn-soci

2 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:31:43.80 ID:FqOqPWz+0.net
か・・・頭文字D

3 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:32:51.44 ID:zOOc7CXg0.net
高度なテクを持っていた運転手だったんだな…

4 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:32:58.17 ID:SBQ1Ba+r0.net
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と
思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww

5 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:09.49 ID:4nOZFMf+0.net
今年最初のブラック企業・イーエスピー

6 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:22.40 ID:9LzVCq3S0.net
うーん、居眠りじゃないな。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:45.84 ID:pM1/85wt0.net
溝落とし失敗

8 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:48.90 ID:FsiPWG8E0.net
溝走りでもしてたんか

9 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:57.44 ID:q3DT6cpw0.net
転落直後から片輪人生

10 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:35:36.53 ID:/1z+DqTJ0.net
カーブで車体を制御できずにこけただけだな
運転手があまり慣れていなかったんじゃねーの?

11 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:36:03.59 ID:SBQ1Ba+r0.net
http://livedoor.blogimg.jp/newsact/imgs/3/2/329d773c.jpg
凄い腕前じゃないか 公道で乗客乗せてやったらダメだけど

12 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:36:06.91 ID:AE0ZPaPN0.net
そこは多角形コーナリングじゃないと曲がり切れないんだよな

13 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:37:13.88 ID:u6DELWAk0.net
4
頭文字D 気の利いた店員は「イニシャルD」と読むぞ。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:38:05.16 ID:RBMCTBMA0.net
ブレーキ焼けて 暴走状態かよ
高価な高速使えない下級国民の悲しい。。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:39:18.00 ID:MXvorBGX0.net
片輪走行といったらグランプリの鷹なんだけど。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:39:58.49 ID:acpzLtMFO.net
>>13
何故コピペにマジレス

17 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:40:06.67 ID:Dzxzz3Ck0.net
天然記念物発見!!

>4 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:32:58.17 ID:SBQ1Ba+r0
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:42:40.66 ID:RBMCTBMA0.net
路面逸脱確実なのに ブレーキも踏んでない
踏めてないのは何故だろうねーー
答えて上級市民のエタチョンワイロ自民盗

19 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:43:54.92 ID:kjYtsIzt0.net
運転手居眠り→左を接触、車体が右に流れる→運転手目覚めて慌ててハンドル左に切る
→遠心力で右側片輪走行→崖に突っ込むってかんじ?

20 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:44:53.36 ID:6JpGqguj0.net
重心高い、そして長い車でタコ踊り始めたら止まらんだろうな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:44:58.93 ID:kQDSKbzv0.net
バスの片輪走行なんて西部警察かお笑いウルトラクイズやん

22 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:46:10.07 ID:QzEYx9pc0.net
長野県軽井沢町の国道18号 碓氷バイパスの入山峠付近スキーバス転落 死者13人
現場には血だらけの遺体が散乱している
https://t.co/Imfu068alM
片らん

23 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:47:50.85 ID:OphwkRVw0.net
>>17

24 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:48:49.06 ID:FhgJNh6rO.net
一定の速度以下になったら爆発する爆弾でも仕掛けられてたの?

乗客全員が一致団結して浮いたタイヤ側に寄ったら助かったかもね

25 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:52:46.24 ID:eFxoFx6x0.net
イニシャルDでもそんぐらいやってんだろ
テクのある運ちゃんだったんだよきっと

26 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:57:17.20 ID:aDBh3esd0.net
カーブ曲がりきれなかったのか
スピード出しすぎ?

27 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:57:42.33 ID:ePuApNJv0.net
たかだか14人死んだくらいの事故でそんな詳細まで伝えるとか暇だな
1000人が死んだラナプラザビル崩壊事故はほとんど報道もされなかったのに
あそこで作られた服を日本でも大勢が着てるのにな
マスゴミはほんとマスゴミだ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:04:42.91 ID:/OfXOMyR0.net
このシーズンに転落なんて縁起でもないですね。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:06:14.71 ID:krdh69b/0.net
2ちゃん鑑定団が朝の7時台には指摘してた事実だね
恐るべし

30 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:06:27.35 ID:acpzLtMFO.net
ホントだw
滑ったとか落ちたとかw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:10:48.91 ID:29Q4iLHtO.net
マシンハヤブサを思い出した

32 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:11:04.33 ID:wSiSx9a+0.net
運転手の死因が心筋梗塞だったんだろ。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:15:31.05 ID:9LzVCq3S0.net
俺も運転手だがフェードとかあり得ないだろ。
バスは重いからフットブレーキを10秒くらい使うと
加熱して効きが悪くなるのを感じるし、もっと長く使うとすぐ焦げ臭くなる。
だから排気やリターダを併用し、それでも間に合わなければシフトダウンする。
それをわからないドライバーが運転しちゃダメだよ。
しかも前にも熱海で事故ってるようだし。
同業者でも世の末を感じる。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:15:50.02 ID:Ht66i1bT0.net
峠をアクセル全開で登って来て
下りになってスピードが出てるのに
気がつかなかったのだろう

35 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:16:56.35 ID:mDPhvwyh0.net
キテレツ大百科で急いでくれと言われた百丈島のバス運転手が、
『まかせとけ』ってサイド使ってドリフトまでしてたが、それを上回るw

36 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:18:34.35 ID:hJyBAlCv0.net
碓氷峠か?
まさか・・・シルエイティとバトってたんじゃないよな?
相手が悪すぎた。。。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:21:26.11 ID:HU5e3tme0.net
実は普通のバスに見えるけど、こいつはBT-42。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:22:01.97 ID:hJyBAlCv0.net
>>31
甘いな、通はグランプリの鷹だよ。。。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:23:07.83 ID:DrewmbiC0.net
すごいドラテクだな・・

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819


https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

40 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:23:34.55 ID:hJyBAlCv0.net
>>25
たぶん、バリ伝も読み込んでいてガードレールキックターンを参考に・・・

41 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:24:35.10 ID:hJyBAlCv0.net
>>20
バリ伝でグンがNS400でやってたタコ踊りドリフトの応用

42 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:25:16.23 ID:9LzVCq3S0.net
仮に事故原因がフェードだとしたら夜行とか関係無いな。
対策のしようがないぞ。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:25:36.48 ID:E192BAig0.net
>>17
w

44 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:25:53.41 ID:hJyBAlCv0.net
>>4
「かしらもじ」で探したらあった。実話。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:26:05.34 ID:cIAxHAjb0.net
事故おこした運転手65歳だが
この業界では高齢なんか?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:27:33.98 ID:hJyBAlCv0.net
>>45
中堅若手。タクシー始め旅客運送業では80歳が普通に居る

47 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:28:07.65 ID:BoaiFWTF0.net
だからかしらもじでーは旧道だって!

48 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:28:36.34 ID:jGHiV4xf0.net
バカ学生がいっせいに片側に寄ったと推定
そちら側に野生の鹿とかクマでもいたのだろうか?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:29:06.51 ID:9LzVCq3S0.net
>>46
タクシーとバスは違うだろ。貸切観光ではかなり高齢、送迎では中堅。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:29:39.46 ID:9LzVCq3S0.net
>>48
暗い夜道で見えるわけ無いだろ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:29:50.28 ID:tVWY5GFy0.net
>>31
安心した

52 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:30:43.22 ID:kSwgGfCr0.net
後進国のニュースだな、日本は南米か!

53 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:31:20.82 ID:6ZxMY/L20.net
ドリドリ!このアポンタン共に説明して!

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:32:10.70 ID:46yYGaF50.net
車重の大きいバスでの片輪走行なんてかなり難しいよ
大型の運転経験浅いとか報道されてたけど運転技術はトップレベルだったんだな

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:38:08.48 ID:mCoyJLUE0.net
ttp://gearpatrol.com/wp-content/uploads/2015/02/F1-Motorsports-Guide-Gear-Patrol.jpg

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:40:56.06 ID:0YVW8bRy0.net
オーバーステアで左ぶつけてあわてて逆はんで右へタコおどりか

57 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:42:22.20 ID:pDRsq0fy0.net
ここでドリキン星野が一言。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:44:08.80 ID:NYCiPVcT0.net
楽しいドライヴだな

59 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:44:54.07 ID:oQz5p/69O.net
居眠り運転してガードレールにぶつかった衝撃で起きたけどハンドル切りすぎで片輪走行になってダイブ。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:45:51.60 ID:NYCiPVcT0.net
けど、バスの故障の線はないのか?

61 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:25.73 ID:hJyBAlCv0.net
>>50
暗闇から無数の光る目が・・・

62 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:48:44.61 ID:hJyBAlCv0.net
>>57
碓氷峠なら土屋圭市でしょう。
サスペンションマジック圭オフィス。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:42.49 ID:9LzVCq3S0.net
>>61
その時点で詰んでるw

64 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:50:06.35 ID:hJyBAlCv0.net
運転手の年代なら、あれか。
RE雨宮の雨さんあたりか。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:51:36.70 ID:q+zORtOu0.net
フットブレーキ使いすぎて効かなくなっちゃったんだろうな。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:51:57.64 ID:j4YDXSIq0.net
転落時に下側の窓側の人は誰も助からなかったのか?

67 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:05.83 ID:hJyBAlCv0.net
偶にダウンヒルで異常に速い軽トラがいるよな。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:06.62 ID:hJyBAlCv0.net
>>66
マジレスで、亡くなった人の多くが車外に飛ばされたらしい。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:58.86 ID:/MGuCovi0.net
そりゃ知ってんだよ。その理由が知りたいんだよ

>>60
横転直前に急ブレーキを掛けた痕が残ってるから効いてたと推測できる

70 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:54:16.35 ID:zj0n3W2a0.net
なぜガードレールキックターンしなかったんだよ
運転手は

71 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:07.24 ID:zj0n3W2a0.net
>>50
オマイは野生動物みたことねぇだろ
野生動物わな、目が光るんだよ
だからすぐにわかるんだぜ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:25.80 ID:hJyBAlCv0.net
>>70
脚の長さが不足。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:19.12 ID:hJyBAlCv0.net
>>71
犬猫も光るよ。
ウチのコタツ猫も光る。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:59:53.07 ID:yCyPPMeY0.net
公道最速理論を実践してたのか

75 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:34.24 ID:BemzQ5qD0.net
峠道なら
煽って後ろからせっついてクラクションとか
パッシングかけまくっていた性質の悪い走り屋がいなかったか、
もしくは対向車線はみ出して走ってた峠バカがいたとか、
その辺りも調査したほうがええんとちゃうか?

76 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:02:24.74 ID:DjslLMLY0.net
カタワ走行って差別用語じゃん

77 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:55.83 ID:hJyBAlCv0.net
だからノーマルで碓氷峠を攻めるからこうなるんだよ。
車高落として、サスとバネをビルシュタインとアイバッハで固める。
車体には発泡ウレタンを充填して、スポット増しのロールケージ。
シートは全席レカロのフルバケット。
タイヤはドライだから普通にスリック、レインスリックでも良いか?
レーシングスーツとメットにグローブにシューズ。
ブレーキもロッキードとかに換装しないとな。
当然、モーテックで燃調もしっかりしないと。
ポンプもプラグも、ラジエターも・・・

78 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:05:30.98 ID:hJyBAlCv0.net
>>74
ああ、イニD外伝だ。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:56.91 ID:vd1bHv0r0.net
居眠り運転じゃないの?
接触して片輪になるまで気が付いてないと思うわ。
同乗の運転手も寝てたと思う。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:07:02.01 ID:hJyBAlCv0.net
>>75
恐らく、真子のシルエイティにパッシングされた。
それにドライバーのおっちゃんが呼応したんだよ。
走り屋は熱いからな。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:06.24 ID:/MGuCovi0.net
そんな土屋も60km/h以上では曲がれないと言われていたカーブを100km/hで曲がろうとしてガードレールを突き破り、車ごと谷に転落する事故で廃車にした。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:28.86 ID:wK45CAtL0.net
>>17
          

83 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:53.17 ID:bRfAPAUS0.net
マシンハヤブサ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:59.64 ID:BIEyyjXr0.net
峠過ぎて直線の下りがあって左右のカーブが順にRがキツくなりながら出てくる道。
単に難所終わって直線でスピード出し過ぎ、想定外にRがキツくなってたこ踊り。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:10:41.25 ID:6ZxMY/L20.net
だから・・・バイパスは昔有料道路だったんだからドリドリしてないだろ?

86 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:12:12.60 ID:WhvcHx/SO.net
曲芸のオプション

87 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:13.50 ID:uRim8KGu0.net
>>65
峠越えて1キロくらいでそうなるのかな。
バスの運転のことは知らないが、乗用車なら峠まではずっとアクセル緩めればすぐスピード落ちるような上り坂だけど。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:19:13.39 ID:/PJHSU2C0.net
事故寸前の状況がわからないのは
生き残った乗客は全員寝てたってことなのか
大型車の運転経験あるが片輪走行なんて狙ったって出来ないぞ

89 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:22.79 ID:QqXTEISI0.net
推定時速100キロで木に衝突したことから、アクセルが戻らなかった可能性とか考えられる。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:23:59.36 ID:FiuwsTiH0.net
007ダイヤモンドは永遠に、だったかな
ムスタングが片輪走行してパトカー振り切る

91 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:24:40.56 ID:9LzVCq3S0.net
>>75
走り屋は冬の峠なんか走らないよ。そこまで馬鹿じゃない。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:10.65 ID:NYCiPVcT0.net
映像があれば高く売れたに違いない

93 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:45.96 ID:TYVFcJuC0.net
下り最速を今登ってきた道路でやりたかったんだな
たぶんストレスが貯まってて爆発した

94 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:01.64 ID:zj0n3W2a0.net
>>85
奥多摩は有料でしたが、ナニカ?

95 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:29.90 ID:Oi1rp3GR0.net
バスってほとんど下りは排気ブレーキでフットブレーキはあまり使わないんじゃなかったけ
下りをフットブレーキだけで降りようすするとすぐフェードすると聞いた気がする

96 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:28.85 ID:AFzBukDy0.net
>>17
ほんまや!

97 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:48.85 ID:zj0n3W2a0.net
>>95
マイクロバスにはフツウ排気ブレーキなんて代物ついてねぇからな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:34:32.12 ID:CbpZ+7DI0.net
>>1

凄いな、バスで片輪走行w

昔、西部警察でよくやってたが、最近はテレビでも見ないねwwwww

99 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:36:36.64 ID:FsiPWG8E0.net
俺だって20年ROMってレスし始めたの最近だぜ
>>4>>17はあと10年ROMればいいと思うよ
10年後にツーチャンネルがあるか知らんけども

100 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:38:21.33 ID:U0YX/xxN0.net
バ、バカな… 片輪走行だとォゥ ! ? 気でも狂ってるのか、あのバスは ー ! !

101 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:38:22.28 ID:VpJUmInm0.net
カーブって言ったらダサイんやろ
走りやはコーナーっていうんやろ

102 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/17(日) 09:40:04.35 ID:Jxd+W+6v0.net
単にひっくり返るのに数秒かかっただけだろ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:07.49 ID:zj0n3W2a0.net
>>101
あほいえ
Rだ

104 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:33.74 ID:n2ARPcp50.net
単にスピード出し杉でタコ踊りじゃねーの
フェードなんて言っているのは現場を知らんだろ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:37.84 ID:ETC34BXK0.net
スタントか

106 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:49.33 ID:jpEkLEoiO.net
自分も昔通ったことがあるが、思い返してみると碓氷峠って
峠のイメージがないんだよ
標高差を登りきったら軽井沢があるようなイメージ

あとつづら折りが終わるとほぼ直線のイメージ

おそらく運転手は、登りきった後の下り坂とカーブを全く意識しておらず
平面上の直線を走行してる感覚だったはず

107 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:53.87 ID:QWDdQeDo0.net
>>46
65歳で若手なんて言われたら爺さん照れちゃうよ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:45:25.99 ID:hJyBAlCv0.net
>>91
待て、高橋涼介が「走り屋に冬休みはない、スノーロードを走り込め」と言ってたろ

109 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:46:42.47 ID:IotJsn3d0.net
明日からバス運行始めます〜って言ったら営業出来るんじゃないの?
運転手や運行管理者や社長がいれば家族数人でも経営できるって聞いたが

110 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:46:54.68 ID:x6xSrPfg0.net
エメラルドグリーンの排気を出してたのかな

111 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:47:16.58 ID:DrewmbiC0.net
一部上場企業のだめディーラーが警察のいうこと聞かずに人の家こわして逃げ回るってどんな国?

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

112 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:47:56.40 ID:KISHv/M9O.net
何かしらの理由で乗り上げて片輪走行
で急ブレーキかけたが姿勢を復元できず脱線って流れだと思う
普通はこうならないから、片輪走行になる浮力ができるほどアクセル踏み込んだ可能性あるな

113 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:01.72 ID:oMP2EBVh0.net
道路にタイヤのゴム跡がついてたからな

114 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:08.74 ID:03flKmCdO.net
>>87
登り坂がつづいてると錯覚して
アクセル踏みっぱなしだったかも

115 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:35.23 ID:LURtpigY0.net
ESPってなんだよ
エスパーかよ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:52:15.37 ID:NYCiPVcT0.net
ねてたんだろけど
ドライブレコーダないの?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:53:38.27 ID:lhFXKSqq0.net
海外のハイウェイで起きた横転事故の瞬間。
今回の峠道の下り坂という条件を考えるとぞっとするわ。
https://youtu.be/rHVrvadQz7s

118 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:54:47.57 ID:Ad8KVcx40.net
>>46
さすがに大型で八十代はないわ。
深視力受かるのか?

119 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:57:01.42 ID:KISHv/M9O.net
直前の道路の曲がりかたから言ってMTだと浮力が得られるほどアクセルを噴かせないので、ATのバスだと思う
連続した曲がりが終わったので安心してアクセル踏みっぱなしにして80〜100km出したのでは?
で左側部をガードレールにぶつけて浮揚して片輪走行って流れだと思います
で、そうすると、なぜ左側部をぶつけたのかが焦点

120 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:05.10 ID:OTSKjaLU0.net
スキーバス運行会社−社長以下経営陣および運行責任者は死刑
運転士−大量殺人の実行犯として死体を逆さ吊るしに晒してその前で家族が土下座

121 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:06.28 ID:uRim8KGu0.net
>>114
ちゃんと目が覚めてたらいくら夜でもそれはないと思う。
無論、寝ぼけていたら別だが。

122 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:16.05 ID:zj0n3W2a0.net
>>118
免許センターで更新時にガイドがつくからかならず受かる
あそこが諸悪の根源

123 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:28.39 ID:eetR8IBxO.net
>>113
普通に生き残りの証言だろ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:02:41.53 ID:5T2Dd1KY0.net
話と違うな!
運転上手いやんけ

125 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:04:01.36 ID:KISHv/M9O.net
普段から大型に乗り慣れている運転手なら車幅を誤って左側面をぶつけることは無い
なので、65歳という高齢ドライバーが事故を起こした点に着目しました
普通なら定年期の高齢で小型バスしか経験がなかったドライバーに大型を運転させていた
つまり技量不足と高齢が原因で、それを命じた会社に問題があったとわかる

126 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:04:14.80 ID:eetR8IBxO.net
運転手が風の息づかいを感じて運転してればこうはならなかった

127 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:05:05.72 ID:zj0n3W2a0.net
>>119
ATか
過積載に近い状態でAT大型って すでに満貫だろ
昨日今日作ったバスでなきゃエンブレなんて無いに等しい
そこに運転4回目で初めての夜間峠ってすでにヤクマンだろ

こんなん事故るなってほうがムリゲに近いは
大型はAT禁止にしろよ

128 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/17(日) 10:06:00.89 ID:Jxd+W+6v0.net
左にぶつかってグラッとなった時慌てて右に切ったのか

129 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:10:10.64 ID:eetR8IBxO.net
長距離バスは、座席一組毎に、柔らかいウレタンで包んだ個室制がメインになるだろ

130 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:11:14.62 ID:KISHv/M9O.net
>>127
仮にMTだとすると、65歳の不馴れなバス運転手の技量で、あの複雑に曲がりくねった路面でしょ
片面接触で片輪走行するほど速度を出すことが難しいはずなのよね。良くて40〜50km。そんな速度で事故ったとしても浮き上がって大惨事は考えにくい
ATのアクセル踏みっぱで80〜100kmクラスの速度が出ていたと考えるのが妥当かと

131 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:40.31 ID:eetR8IBxO.net
バスは個室制にシヨウゼ
セックスも出来ますがな

132 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:15:20.15 ID:mDPhvwyh0.net
電車・バスのステン剥き出しの手すりは殺す気だろ。
ポールダンスの棒みたいな奴。

揺れてバランス崩した時は怖ろしい…

133 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:16:35.78 ID:KaBvAAhB0.net
下り坂一般道でそのつもりで100km/h出すのは無理がある
乗用車だって無理

たとえ100km/h出てたとしても故障か意識喪失とか

134 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:17:28.19 ID:EPTnTKOO0.net
要はヘタクソ運転手が、
山道でビビってブレーキかけまくって、
フェード起こして暴走ってとこか。

単純に見えて、結構回避するのは難しい問題かも?

135 :(玉音放送)(ガラプー KKe2-WdBm):2016/01/17(日) 10:18:28.41 ID:9KxwIL2dK.net
左タイヤが原型留めた状態だったの印象的それでも左のガードレールにぶつかっていたようだけど

136 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:20:10.32 ID:eetR8IBxO.net
>>136
しかしながら、路線バスなんかは、効率が求められるんじゃないか
長距離バスは車内泊する上に路線が変則的に代わるみたいだから
対策がいるかも

137 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:20:24.49 ID:KISHv/M9O.net
わしの個人的考察をまとめると

・65歳の不馴れなペーパードライバーが大型の旅客運送に従事していた(ブラック)
・ATのバスでアクセル踏みっぱ運転をしていた(典型的な高齢者事故)
・ルート変更により土地勘がないまま下道で夜間運転を行った(ずさんな運行計画)
・もって左側部の路外ガードレール接触で乗り上げ、片輪走行から脱線、横転に至った。この場合急ブレーキは逆効果でハンドルのみで復元しなければならない(常人には無理)

138 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:20:45.15 ID:1fNpZV8d0.net
オレのミニ四駆のフェスタジョーヌみたいだぜ。
片輪外れてもでサーキツト何週回ってたか。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:21:55.52 ID:lhFXKSqq0.net
もし、横滑り防止装置がついていたら事故は起きなかったか、起きてもこれほどまでひどい状況にはならなかったと思われ。
2分15秒あたりに60kmでカーブを曲がるときの比較も出てる。
https://youtu.be/L7oqIPj1QEc?t=43s

140 :(玉音放送)(ガラプー KKe2-WdBm):2016/01/17(日) 10:23:11.71 ID:9KxwIL2dK.net
横スレ何個かあわせてその一瞬の状況考えると不快

141 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:24:01.01 ID:o4DXxkYW0.net
【長野バス転落】軽井沢バス事故、転落直前にバスはZ武走行か

142 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:25:50.17 ID:eetR8IBxO.net
長々距離バスは電車ではこべば?

143 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:04.55 ID:eetR8IBxO.net
電車じゃなくて汽車だった

144 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:29:21.46 ID:NYCiPVcT0.net
自動運転のほうがましか

145 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:45.11 ID:AzCIpwFI0.net
>>17
すげー!

146 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:09.31 ID:zj0n3W2a0.net
これから高齢移民が増えますので
こんなことはニュースに出なくなります

暗黒世界だな...

147 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:45.10 ID:/2YPDUTf0.net
映画で片輪走行有った様だが、これを意識して出来るドライバー
は滅多に居ないのじゃないの?
運転手は頭真っ白になって、ハンドルを左右に夢中でふって、効かない
ブレーキペダルを必死で踏んでたか・・・・

世の中にはこういう無茶な人も居るから、
それも免許の制度の中に潜んでるから
見た目は良い日本だが
一皮剥けば恐ろしい。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:41.89 ID:9oWTyTIo0.net
「片輪」ってどう読むの?(´・ω・`)
「カタリン」?
それとも「カ・タ・ワ♥」?

149 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:39.15 ID:KaBvAAhB0.net
峠の頂上は標高1,035mほどで、そこから事故現場まで距離は1,200m程度
事故現場は標高960m
距離1,200mで標高75m下った事になる

バスが落ちた場所前後100mはほぼ平坦かかすかに登り下り

150 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:49.23 ID:jPprcZQ70.net
ほう、片輪か。あの運転士なかなかやるな

151 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:36.33 ID:KStkszNQ0.net
あわててブレーキとアクセルを間違えたんだろ。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:08.57 ID:5Op8zdNo0.net
>>2
同和?

153 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:38.34 ID:qvKw/DPe0.net
謝って済むわけではないけど、これしかないわな。
まあ最善の方法だとは思う。

http://www.sankei.com/images/news/160116/afr1601160040-p1.jpg


参考までに手本
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/48/2014/e/6/e6df92ea263baff5d3f11d70f77571e7926478381400566213.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/e/ee388ed6.jpg
http://i.imgur.com/C9ss6Ip.jpg

154 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:20.36 ID:WRzOaJ4B0.net
>>76
> カタワ走行って差別用語じゃん

それはカワタ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:46:06.57 ID:uRDdbP090.net
>>75
バス煽ったりしないよ、其れに冬は万が一氷あったらってヤンない。そこまでバカじゃないよ

156 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:46:37.16 ID:QWDdQeDo0.net
バスは決して安全な乗り物ではない
https://www.youtube.com/watch?v=5fC4-qZp8B8

157 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:46:56.69 ID:+/OWvnuF0.net
しょうがない、あれやってみるか

158 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:22.17 ID:KaBvAAhB0.net
>>153
http://stat.ameba.jp/user_images/20130921/20/sachi4921/f7/ff/j/o0800048012691288005.jpg


研修で習うのかね?

159 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:29.34 ID:mDPhvwyh0.net
おっととっと冬だぜ!
http://new-ahiru.com/wp-content/uploads/2014/12/gotou.png

160 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:26.55 ID:AuXv6N7l0.net
なるほど、プロドライバー

161 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:35.35 ID:NYCiPVcT0.net
ここはカサババ流謝罪術だろw

162 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:26.06 ID:vmq/+Yz20.net
ころがし涼太

163 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:06:16.98 ID:aZcN6CC80.net
>>17
え?

164 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:10.42 ID:A9skM+/N0.net
実は運転士ではない人が運転してたとか

165 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:17:45.34 ID:Fg+sDu4H0.net
>>4
古いコピペにマジレスとか

166 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:22.14 ID:PLwbg7SP0.net
>>33
マイクロバス経験しかなかったようだが、マイクロに排気ってないんじゃ

167 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:04.12 ID:xWLuJyqf0.net
>>127
昨日一日だけのバイトで三トントラックの助手席乗ってたけど、マニュアル車と比べてエンジンがかなり高回転になるんだね。
下りもギアローにしないとエンブレ(排気)全く効かないし。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:00.22 ID:+/saOYzP0.net
居眠りか心筋梗塞とか病気だろ。

大企業に就職しようとしてるくせにブラック企業のサービスを購入
するからだよ。日本の暗部や格差社会の実態をことさらあぶりだす
ような報道は止めろよ。静かにさらっとひっそりやれ。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:44:12.61 ID:H14v4sWr0.net
>>47
えっそうなの

170 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:54:48.37 ID:1rLj2u470.net
>>117
パンクが原因と書いてあるね
一個なくなるとそんなことになっちゃうんだな

171 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:50.24 ID:A+r0Vo9P0.net
>>50
あんなにかわいいウサギでも目が真っ赤に光るんやで

172 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:59.41 ID:IkHdN4nu0.net
>>139
その機能は日本のバスだとどの程度の割合で付いてるもんなの?

173 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:51.27 ID:A+r0Vo9P0.net
>>75
対向車線走るバカこそ死んだ方が良いのに

174 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:58.55 ID:m0hPdnV20.net
>>159
あらららら…

175 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:19.07 ID:Hc/HNXPW0.net
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったか

176 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:44.16 ID:lhFXKSqq0.net
>>170
大型車は一旦バランスを崩すと姿勢の立て直しが難しいのがよくわかりますた。

>>172
最近ようやく義務化になったばかり。
もっと早く施行してくれていれば・・・。
ttp://www.njd.jp/topNews/dt/4489/

177 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:23.71 ID:gbdARfb0O.net
>>167
ATの3tトラックでギアをロー?
なに言ってんだ?

178 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:17.54 ID:lhFXKSqq0.net
>>156
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
路線バスはシートベルトないから手すりにしがみついておくしか防ぎようがないな。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:43.42 ID:jDxUvmhc0.net
パンクが原因なの?

180 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:18:29.26 ID:lhFXKSqq0.net
>>179
それは>>117の動画のはなし。
今回の原因はまだ調査中。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:20:45.79 ID:rDOf/vLSO.net
http://mainichi.jp/articles/20160117/ddm/041/040/081000c
ドライブレコーダーは積んでないんだな。あるのはタコグラフだけか

182 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:27:21.43 ID:jDxUvmhc0.net
>>178
>>156の動画見る限り後ろ向きに座ってる人はダメージほとんどないように見えるな

183 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:31:03.89 ID:apbVT4TN0.net
バスでコロコロ、見事にピン直撃のホールインワンであの世にナイスインに
1200人参列クソワロタ。   

184 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:34:37.07 ID:lhFXKSqq0.net
>>182
元ネタ発見した。ウテシ爆睡じゃねーかw
ttp://www.mirror.co.uk/news/world-news/bus-passengers-catapulted-seats-driver-6798715

185 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:49:50.29 ID:lhFXKSqq0.net
三日目の特別監査の様子。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160117-00000837-fnn-soci

186 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:00:30.18 ID:AezBl/Rj0.net
>>128
正に、片輪状態だなw

187 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:07:41.72 ID:INEytEOR0.net
>>97
マイクロも排気ブレーキ付いてるぞ
流石にリターダー無いが

188 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:10:30.37 ID:Emvt/gWK0.net
くたびれきって自殺志願のトンキンの爺が、トンキンどもを乗せ地獄の3丁目にヒャッハー走行www

189 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:23.62 ID:lhFXKSqq0.net
上里SAの休憩のときもウテシ交代しなかったらしいから連続運転の上限4時間ギリギリまで走るつもりだったんだろうか。
若いニーチャンなら別だけど、オッサンウテシには夜行は2時間が限界だよ。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:29:19.16 ID:ruagnUSt0.net
生存者の話だと事故を起こす前から左右に強烈な横Gが何度もかかってたとか
峠攻めてタイムアタックでもしてたんだろうか

191 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:31:39.41 ID:/2YPDUTf0.net
2人の運転手はどちらも下手だったんじゃない。
事故時の人は経歴見れば大型バスには不慣れ、もう一人の人は
熱海の曲がりくねった県道の下りで、がけ下に転落し、重症者多数を出す
大事故を起こしてる。
その時の乗客がブレーキが効かないと大声で叫んでたと証言してる。
運転が下手で、ブレーキ頼りの運転手って結構居るんじゃないかな?
たまにブレーキライトばかりの車を見かけるが、
下手な運転と思う。
スピードとカーブRの相性を計れない下手の証拠。
エンジンブレーキ、アクセルハンドル操作で、カーブではなるべくブレーキ
シュ―が減らない様に心掛けるべきだが、おばさん運転何かでは特にブレーキばっかり。
まあしかし、
ブレーキライトが全然点滅しない、明らかにおばさんドライバーが居たのはビックリした。
故障だろうとたかくくってたが、信号停止でライトが付いてスゲーババアも居るって思った。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:37:49.94 ID:lhFXKSqq0.net
ケガ人増えた。骨折が判明。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00000030-asahi-soci

193 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:41:43.74 ID:pHRyHZPu0.net
>>4
ばか、い行で探すんだよ

194 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:51:44.93 ID:lhFXKSqq0.net
>>193
あー、フランス語でインド人を右ってことね。(Indien Droite)

195 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:55:06.27 ID:DNyM0X7K0.net
崖じゃ無い側の路壁に車体をぶち当てて車体を削りながらなんとかして
止まることができれば、それでも死人は出るかもしれないが、まだマシ
だったかもしれないな。仮に全員がシートベルトをきちんとしていれば、
ガードレールから転落して崖に落ちても、死者が今の半分以下だったかも
しれないと思うと、乗っていた客にも相当過失があると思う。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:00:36.33 ID:xWLuJyqf0.net
>>177
何がおかしい?荷を積載してて坂を下ればそうなるだろうが。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:15:00.83 ID:mfSv0sdm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OmC-0TkGw6g

198 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:16:09.07 ID:f5dpAfO60.net
整備不良か?

199 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:17:20.72 ID:Ok+N+R3h0.net
 
明治神宮のおひざ元、原宿発のバスのこの事故。
   
これは、安倍政権と統一教会ブレーン世耕への明治帝の怒りです。
  
明治大学が助かったことからも明らかでしょう。
 
韓国パチンコ工作員に洗脳された安倍のバスに乗ってはならない、とのお告げです。

そう、日本にはマスコミを専横しコントロールするパチンコ利権がいるのです。

庶民には消費増税を強要しながら新聞の軽減税率適用などはその象徴でしょう。

マスコミに多い早稲田と「彼ら」に天罰が下ったのです。

パチンコ朝鮮利権を討てとの大号令が下ったのです。
  
彼らは、庶民には増税を繰り返しながら、悪徳と豪遊の限りを尽くしている。
   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1284121252/

日本国民よ、いまこそ立ち上がりましょう。    
https://www.youtube.com/embed/QXXstOweChc?autoplay=1

200 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:17:32.76 ID:lDWl/r0H0.net
マジで自殺の線もあるんじゃないのこれ?

201 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:03:24.63 ID:CVO/HgGM0.net
あのカーブの手前でエンジンが何らかの原因で停止してパワステもブレーキ倍力装置もダメになったという可能性はどうだろうか。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:42.92 ID:F1obREDn0.net
遺体が運び込まれた軽井沢中央公民館を建て直してください

203 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:54:29.58 ID:4+NxXD8Z0.net
>>191
おいおい、もう一人もヤバイ奴かよwwwwww

204 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:24:37.15 ID:Q3isIrre0.net
高速料金浮かす気で出発を早くして、一般道を飛ばしていたんだろう、
違うか?

205 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:42:50.01 ID:yEXbC3qd0.net
昔みたいに長くて重い荷物抱えたスキーヤーばかりが乗車してた頃と違って、殆どスノボのDQNばっかしだろ?荷物を床下のトランクに入れずに、車内へ持ち込んで網棚へ載せたがんだよな、バカだから。重心高くなってバランス狂うだろ?

206 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:50:20.07 ID:w2+vHaq20.net
安物買いのリスクを身をもって国民に教えてくれた被害者に合掌!

207 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:52:13.01 ID:F8EfL8/O0.net
>>196
ものすごい過積載かものすごい急坂か。
ローなんか入れたら人間の早走りくらいの速度しかでない。

208 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:53:29.98 ID:v/Cxhr860.net
浮かした 高速代金が 手当かな? 

〜〜 良い大学で勉強しても この程度の事故で ▲ぬなんて?

〜〜 ア▲程度の 部類ですね ? 1000円〜程度?

209 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:55:37.96 ID:v/Cxhr860.net
〜〜 良い大学で 勉強しても この程度の事故で ▲ぬなんて?

〜〜 ア▲ 程度の 部類ですね ? 

〜〜 原因に根本は ▲ホ です!!!!!!!!!!!!!

210 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:00:23.99 ID:rt/hPMyR0.net
>>203
顔写真見て優良ドライバーではないと直感はしたけどな

211 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:02:19.45 ID:TI53Q9q50.net
マシンハヤブサには「片輪走行で突っ走れ!」という回があるんだよ

212 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:04:21.24 ID:WRWueYdx0.net
焦ってたからスピード出したんだろうけど、焦る要因てあったの?
時間的に遅れてたとか?

213 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:04:48.80 ID:UgudcdV20.net
同じ土屋でも土屋圭市なら
峠でこんなドジはやらなかった

214 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:09:14.93 ID:nnH4S3ZMO.net
ヒルズ族に教えたい。
本当のスリルはお金かからないよって。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:35:46.62 ID:faNh44E90.net
ヒルズ族いつ炎上するかわからない高級スーパーカーでスリルを味わってますお

216 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:09:09.69 ID:zj0n3W2a0.net
>>207
ATなんだからローは別にあるんだろ
@はただのDなんだろな
トラックでATってのは事実上ムリなんだよ
ODはずせば少しはマシってレベルなんだろな

217 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:08:49.09 ID:cpAN9rBq0.net
>>191
格安ツアーに上手い運転手回せるじょうきょうじゃないみたいだね人材不足で

218 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:45:29.01 ID:mDPhvwyh0.net
物流は世の中を便利にするが、物流業者は幸せになっていない
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaguchitakanori/20160116-00053385/

こういうの見るとドライバーの仕事は低賃金化していってて、
この手の事故が止まる事はなさそう…

219 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:59:08.47 ID:CVO/HgGM0.net
車体をメーカーへ移送で本格的に原因究明だぬ。

220 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:05:55.90 ID:OepIT4iB0.net
どんだけスピード出してたん? ドラレコ付いてなかったんだっけ?

221 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:07:38.64 ID:OepIT4iB0.net
>>27
カスゴミは報道しない自由を行使するから仕方ない

222 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:08:33.19 ID:KJgP5Yhl0.net
>>34
俺もそれだと思う。
上信越道出来る前はどんなに急いでいても、おぎのやで休憩して気合い入れて登るから、あまり怖い思いしたことなかったけどなあ

223 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:09:58.53 ID:ZiURtswa0.net
>>220
ドラレコなし。
運行記録計はちゃんと紙が入っているかどうか疑わしいというレベル。

224 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:12:23.11 ID:OepIT4iB0.net
日本終わってんな
竹中のせいだな

225 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:31:51.52 ID:7glCsVhB0.net
>>224
規制緩和するにしても限度と順序を踏まえてないと遅かれ早かれこうなるわな。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:32:43.31 ID:dSpQxM9L0.net
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
スポーツ、芸能人番組だらけの強制有料NHKは独占禁止法が適用されると思うのですが?にゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
衛星からフェーズドアレイでマイクロ波を人体に放射してるにゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
311を予知した時みたいな地殻変動の予感がする。でも今は介護で離れられないにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイに国籍なんか意味無いにゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ

  日時から

 峠族の下手ピーが、対向車線からはみ出した、とか 無理な追い越し

 とかが、きっかけにないかな?

 営業車には特に、ドラレコ必要だね
 

227 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:33:20.28 ID:oyHjIi3G0.net
映画(2/6公開予定)『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=AkRNmzUAXBM

どうもこの予告編見る限りでは、バスが道路から転落して主人公は死ぬらしいな。

228 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:35:31.00 ID:YvhyUY0D0.net
走行でなくて飛んで行ったんだな

229 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:44:53.13 ID:YvhyUY0D0.net
>>166
一応付いている

230 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:48:02.80 ID:ZVfYakZGO.net
死なばもろともで巻き添え

231 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:51:19.23 ID:zV1iuZcW0.net
ドリフト遊びで横転する馬鹿いるよね

232 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:32:14.36 ID:XA7Ag8uD0.net
尾木ママ、朝日新聞で教え子と再会 [無断転載禁止]©2ch.net [458969941]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453027165/

233 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:33:17.46 ID:BY6a6KZb0.net
バイク戦艦の方が安全だな

234 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:06:18.50 ID:Ow5X5NBAO.net
自分 昨年の夏までスクラップ屋に居たが 経費を掛けたくないため イロイロヤバイことをやっていた

詳しく説明すると 専門的になり 長くなる
簡単に説明すると 環境的な事

因みに 社長は中東人
なんかあると 「お金ナイので やれません」と「私の国では ダイジョウブ」

ようは 今 良ければそれで良し この先?どーにか なるんじゃね!? みたいな?

自分 このクソ中東人と心中したくねぇーから バックレたわ!!

235 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 06:52:58.08 ID:E9vKxa2H0.net
100m以上手前から制御不能だったらしい。
今度は左だけのタイヤ痕が見つかったとのこと。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:42:24.71 ID:1qZKO1Zk0.net
65歳なのにスタント運転とかなに考えてるんだよ
引退しろ

237 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:48:35.62 ID:g/7vuD6n0.net
ライトターン

レフトターン こんどは

あーみぎみぎ あったま下げろ

いまかじいっぱい

はいひだり レフトターン

ウ―プウ―プ プルアップ ウ―プウ―プ プルアップ ウ―プウ―プ プルアップ

(衝撃音)

録音終了

238 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:05:28.31 ID:/0C5h7Lv0.net
タコ踊りして収拾がつかなくなったバスが横転する動画があったな。
海外のやつだ。
ブレーキを踏んで速度を落とせなかったんだろうかね。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:29:15.80 ID:6EwkMEfR0.net
長い上り坂が続いた後で、少し下り坂になったところで事故を起こしているんだから、
ベーパーロックやフェード現象はないだろうな。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:12:39.58 ID:QF+xFGcm0.net
時速80kmらしいな。ブレーキかけても下り坂で満席近い重量とスタッドレスタイヤの特性も考えると制御不能だったんだろう。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:13:47.04 ID:SBDSXnYV0.net
バトルの最中に対向車がセンターラインぎりぎりに来たんだよ
それで「うわっ」となって左によけ過ぎた

242 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:28:12.71 ID:xqnkH9oa0.net
ドライブレコーダーもついてなかったのか

243 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:59:01.21 ID:GtzQyllC0.net
やっぱ運転技術無かったんだろな爺さん
最初左ガードレールに当たった時慌てず
押っ付けたままハンドルだけ握ってれば
ブレーキがもうアウトでも
そのうち減速して止まったのにな

F1ドライバーなら出来たな

244 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:09:37.55 ID:lXajmje60.net
勝ち組(有名大学生)の 快楽(SEX)いきの 激安バス
俺は負け組(奴隷高齢運転手) 峠ヲ特攻

245 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:10:48.40 ID:dGVg1eKZ0.net
ちょっと変化球のウィリー走行

246 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:06:39.33 ID:kJCe0MFb0.net
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160118-00000003-mai-000-view.jpg

247 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:08:24.65 ID:n3H+dIel0.net
朝からテレビどのコメンテータも金太郎飴
「普通、常識では考えられない」
の一点張りwww
どうしようもない国だわwww

248 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:10:54.75 ID:prLFnLMt0.net
サーキットの狼

249 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:12:05.18 ID:SfQpEZ5C0.net
あの重心なら当てて縁石ふんだだけで
すぐ片輪になるだろが
 

250 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:14:52.59 ID:QIRezK2NO.net
マッハGO GO GO!

251 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:33:46.81 ID:QLTKoW580.net
https://www.youtube.com/watch?v=EMhvD7aR0Ns
https://www.youtube.com/watch?v=aZWHygJqpPk

252 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:46:43.01 ID:viEvgKyS0.net
箱根で転落していったトラックを思い出さずにはいられない。
ttps://youtu.be/MzJqT8--dhQ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:58:14.47 ID:CzPZrLM20.net
先を急いでないのなら
スピードは出さないだろう。自信がないのならゆっくり走行するはず
先を急いでいたんじゃないの

254 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 16:14:06.72 ID:n2+hHKit0.net
>>253
運転が未熟だったんだろ
登りと同じアクセルワークで下り突入してハンドリングを誤ったんじゃね

255 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:38:48.01 ID:5+rQW2iJ0.net
19万か、

画像まとめ
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=884

256 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:19:22.00 ID:viEvgKyS0.net
上里SAの休憩でも運転交代せず。
ということは、東京出てからずっと一人でハンドルを握ってきたということか。
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ1H5HLYJ1HULZU00Y.html

257 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:01:23.82 ID:0nDrv21H0.net
若い方の運転手が正社員で先輩、年寄りの運転手が契約社員で後輩
若い方が楽しようと年寄りばかりに運転させたんだろうな
法令も遵守しないような会社の社員なのだかもありなんて感じ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:02:56.99 ID:0nDrv21H0.net
(訂正)
法令も遵守しないような会社の社員なのだから
さもありなんて感じ

259 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:28:53.17 ID:TBaqTmyA0.net
>>257
死んでしまいました 極楽

260 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:53:34.45 ID:Tx9sqBSb0.net
>>117
おいらも首都高でこんな風になったことあるんだが
こうなったらどうやって態勢建て直せばいいんだ?

261 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:56:50.65 ID:pd1e77gc0.net
>>257
年寄り運転手がミスして事故ったら
自分も死んじゃう(現にそうなった)から
それはなかったと思う

262 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:01:00.09 ID:NgK5AdLN0.net
コース慣れしていないから登りが終わったことに気付くのが遅れて
スピードが出過ぎた状態でハンドル操作を誤った可能性が濃厚
年金で食えず大型ツアーバスで夜道の峠越えに突撃するなんて
新幹線車内で焼却自殺した老人と変わらない(犠牲者を考えたらこっちのほうがたちが悪い)

263 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:01:06.61 ID:G4sHgx3DO.net
下手なくせに飛ばすとか最悪。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:02:57.93 ID:VQnH25PA0.net
片輪走行なんて風吹裕矢かよ?

265 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 00:46:21.04 ID:6hQ8tHI10.net
運行記録計はどうなったんだろうか

266 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 00:52:05.66 ID:Za896mg40.net
日本人なら徹底的にたたく。それが日本のマスゴミ。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 01:22:57.84 ID:McZ5sk+/0.net
関係者は大量殺人犯だから叩かれて当然

268 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:31:17.88 ID:gYa2zXGMO.net
長野県警だからな、迷宮入りだ。サニー志賀の財布盗難も迷宮入りだ。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:33:39.89 ID:rlCJHao30.net
ま、タイヤ痕から見て、皆も予想ついてたよね。で、手前にも反対側の車輪の
タイヤ痕がある事から見ても、蛇行運転でガードレールにぶつかり、慣性ドリフト
のような動きとなって爆発したと見て間違いない。

もう少し手前にもなんらかの痕跡があるとは思うが、居眠りで見てほぼ間違いな
いよ。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:37:07.56 ID:rlCJHao30.net
>>268
長野県警だけじゃなく、警察組織全般そんな感じだろ。神奈川県警も兵庫県警も。
市民を守るどころか俺はこいつらは、犯罪組織だと思ってる。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:51:26.11 ID:tcfpgqC/0.net
>>222碓氷峠越えのまえは内山峠の254のルートもあって大変だったな…

272 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:54:37.94 ID:gYa2zXGMO.net
スキー産業に有利にならないなら犯人を捕まえないとか解決させないとかありそう。
もしくはストロー効果で優秀な者は東京に吸い尽くされた残滓ゆえか。

273 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:26:44.41 ID:QItWaH+M0.net
ジムカーナだな。止まるまで片輪走行だろ、常考

274 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:35:34.62 ID:dIpfVSA40.net
山の遊撃手

275 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:41:20.29 ID:aTpC5Ld40.net
動画あったらなあ

276 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:42:56.88 ID:oDCKa96M0.net
意識不明だったのがまた一人逝ったらしいな

277 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:55:12.27 ID:cCone5GD0.net
運転手の爺さん、山道走ったことがないんじゃないか?下りでスピード出し過ぎて
しまったんだろ?

一度停止して落ち着かせればこんなことにはならなかったな。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 10:25:01.12 ID:mcvrYidTO.net
一緒に死んだ川原の罪は重い。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 10:37:13.14 ID:Si8PGV/c0.net
登りはよかったが下りになってウトウトしちゃったんだろうな。
で、目の前に左側壁、右に急ハンドルとって
反対車線横切って右ガードレールにあぼーん。

280 :(玉音放送)(ガラプー KK90-WdBm):2016/01/20(水) 00:31:36.05 ID:RCHFfjN6K.net
これはドライバーの健全化なんて待っていたら無知な若者が引っ掛かるだけだわ消費者庁とかも動けよ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 01:28:59.46 ID:0UZdKgnZ0.net
>>279
下り初めて1kmなんでウトウトするような下りじゃないぞ。
浅間の麓まで行けば直線の下りだが

282 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 03:47:10.44 ID:nIapGH1K0.net
蛇行してる距離が長いのが気になるねえ
ガードレールに接触したのも1回だし、居眠り運転というのもう〜んって感じだな
でも、転落直前にブレーキ痕あったっていうしなあ
ブレーキ効かなくて最後の最後で効いたけど時すでに遅しだったとか…

283 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 14:44:28.51 ID:qGqZbx1F0.net
AT言う意見が出てるが、あのエアロにはATは無い。6速フィンガー又は棒ギア

284 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 15:58:33.29 ID:K0li1/Vk0.net
>>282
自殺だろうな

285 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:57:28.70 ID:0mYMJLlF0.net
エアロクイーンの6M70エンジンはPCVフィルター詰まるとエンジンオーバーランするぞ。

メーカー指定では年1の交換部品になってる。

ただディーラ以外の工場だと結構知らない。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:58:30.75 ID:woSnQyrO0.net
自殺とか

287 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 20:49:30.53 ID:0UZdKgnZ0.net
普通にオーバースピードでタコっただけらしい。
碓氷峠は走り慣れてないやつが走ると危ない

288 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 07:38:22.10 ID:mCluWv910.net
映像みて最初に感じたのがブレーキ不具合。
次がベーパロックだけど大型バス不慣れといえ熟練ドライバーのブレーキ使いすぎは考え難い。
パーキングブレーキの引きずりが原因のベーパーロックじゃないか?
サイドを戻したつもりがしっかり最後まで戻ってなかったんじゃいか?
ちょっと位の引きずりなら普通に走るでしょ?
後方の乗客は焦げ臭ささとか感じなかったのかな?
大型バスの構造をよく知らんから的外れならゴメン。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:34:16.84 ID:7D3+if4o0.net
>>288
頂上まで登りずっとブレーキ引きずりとか考えられん
松井田妙義インターへの交差点過ぎてからは深夜は信号黄色点滅です
バスがチンタラ登りきるまでの時間も考えて、そこまで引きずりっぱなしとか無いような、、

290 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:58:10.95 ID:cm6Ib4kk0.net
>>288
的外れな長文は本当に迷惑

291 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 13:02:01.96 ID:wheoPu9o0.net
ブレーキが片方しか利いてなかったんだな
整備不良でしょう

292 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 13:02:45.72 ID:rMVoP5d70.net
映像見たけど完全にブレーキが効いてなかった

293 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 13:04:05.65 ID:+l+Wwr6z0.net
事故原因が車体トラブルだからな
下りの坂道でブレーキがきかなかったら誰でも事故る

死んだ運転手のせいにするシナリオだったのに
どうなることか

294 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 13:09:34.73 ID:eoB7D8WK0.net
死んだ運ちゃんの凡ミスだろ、どう考えても
いま、ひるおびで、検証してるけど、大体ポンコツ運転手と言う意見だ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 13:15:32.87 ID:p1oa3Xsr0.net
>1
こんなのニュースにしてもしょーがない

296 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:12:58.96 ID:XHyocO/y0.net
事故後の運転席のギアはニュートラル
 ↓
不慣れな運転手が下りの坂道で低速ギアに入れたつもりがニュートラル
 ↓
エンブレ効かずパニック、フットブレーキだけでは加速がついたバス止まらず
 ↓
100m手前のあの映像じゃね?

297 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:26:28.23 ID:wheoPu9o0.net
バスが故障じゃ仕方ないよな
あんなにダンピングされてたら法定点検も間引きするしかなかったんじゃないかね

298 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:30:08.34 ID:p0D990+20.net
ブレーキ故障に耐えて
よく頑張った
感動した!


小泉純一郎

299 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/01/21(木) 14:30:22.33 ID:ZqB3pvg9O.net
エアブレーキの使い過ぎでエアタンク空にしたんぢゃないの?

300 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:32:20.34 ID:va2I2vR70.net
>>299
コンプレッサーが付いてる。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:33:38.58 ID:MJB+7OUT0.net
>>285
mjsk

302 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:34:46.58 ID:va2I2vR70.net
エア用のゴムホースに穴が開いただけだろ。

303 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:36:51.69 ID:wHtoOGhM0.net
翼があれば飛んでただろう

304 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/01/21(木) 14:37:36.20 ID:ZqB3pvg9O.net
>>300 直ぐには圧が上がらないぢゃん、あんま不馴れでベタベタ踏んで使うとエア圧が上がらなくて事故とか
大型トラックで年に何回か事故有ったりすんぢゃん。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:38:47.26 ID:HDSWT6S50.net
整備不良って落ち?

306 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:39:57.51 ID:dDcAHu6h0.net
方輪走行になった場合はフットブレーキは効かなくなるのかな?

307 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:40:35.66 ID:QkB4qqKf0.net
整備ってどこでやってたんだ?近くの交○社か?

308 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:46:07.23 ID:g9coVN0C0.net
バスのエンジンブレーキ利かぬ状態 転落時ニュートラル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00000029-asahi-soci

309 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:47:36.16 ID:XIkXrv2xO.net
>>306
高重心リア重の全重量が半分にかかるんだよ?
そんな時にブレーキ踏んだらどういう挙動が出るか分かるよね?

それが分かれば何でこの事故が起きたか分かるよね?


ブレーキ関係ないから。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:47:59.34 ID:Wl18ZZU70.net
>>33
勝原恵造さんは2003年に熱海で五日市観光バス事故

今回の事故を起こしたイーエスピーの男性運転手のうち1人が過去に転落事故を起こしていたとの情報がありましたが、これは勝原恵造さんであることがわかりました。

この事故は2003年1月29日午前11時ころ、静岡県熱海市熱海の県道を走っていた観光バスが、道路から約2m下の空き地に転落したもの。

バスは東京都あきる野市にある五日市観光の観光バスで、この時に運転手をしていたのが勝原恵造さん(当時44歳)でした。

乗客は46人が乗っていたということですが、幸い死者は出ておらず、7人が重傷・39人が軽傷を負うなどしたということです。

この時のツアーに関しては東京都昭島市のバリューツアーが企画した「ミステリーツアー」で、ツアー会社もバス運行会社も今回の事故を起こしたキースツアーおよびイーエスピーではありません。

なお、乗客の証言によると「運転手が『ブレーキがきかない!』と叫んでいた」ということで、この事故については車両の不備が原因である可能性もあるとみられています。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:48:11.71 ID:vXRWjm1f0.net
乗客はツアー会社の企画に申し込んで契約して金を払ってる
賠償責任はバス会社じゃなくて
ツアーを企画した旅行代理店

312 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:49:43.27 ID:I27PYiO+0.net
ニュートラル確定か

313 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:50:22.78 ID:kLnjVfjb0.net
ギアがおかしかったん?

314 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:50:26.12 ID:/BbOLMYx0.net
ギアはニュートラルで下ってた。 byヤフー

315 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:50:28.48 ID:SRNBZSWm0.net
>>311
不法行為構成で両方訴えたほうがいいに決まってるだろ
旅行代理店だけにする理由などない

316 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:52:45.34 ID:GpwS1xzq0.net
間違ってニュートラルにしちゃったのか、アクセルが戻らなくなったからニュートラルにしたのか
いずれにせよ、速度超過になったことに気がついてブレーキを踏んでアンダーが出て
怖くてカーブでブレーキを踏めなくなったんだろうな

で、減速しないうちに最初のカードレールに衝突した勢いとハンドル操作で片輪走行になってしまい、
そのままガードレールを押し倒して落ちた。こんな感じだろうね(´・ω・`)

317 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:57:07.17 ID:EMELidJ30.net
大炎上中wwwwwwwwwwwww

★笑★ バス事故でイった大学生と運転手たちは自業自得ですよねwwバスに乗らなかったら事故らなかったよね?w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10154969155

318 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:57:39.83 ID:I27PYiO+0.net
社名: 三菱ふそうトラック・バス株式会社
主な株主: ダイムラー社(ドイツ)(89.29%) 三菱グループ会社(10.71%)
てっきり三菱が主要なのかと思ったら全然違った

319 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:00:38.82 ID:SVG7yZxK0.net
理由があってニュートラルにしたのか? それとも間違えて?

320 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:01:57.66 ID:AyQZLYFR0.net
ミッションに不具合が起きて変速時に次のギアに入らなかった可能性も考えられる
その場合ミッションの整備不良や欠陥、長い間登坂して負荷がかかって破損した可能性も考えられる
居眠り運転で意識が朦朧とした状態で何らかの不具合起きれば急に対応出来なかったと言う可能性だって考えられるな

321 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:02:15.21 ID:klgyyIko0.net
映画スピードや007消されたライセンスのスタントみたいだ

322 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:09:29.11 ID:Q7C9UuOJ0.net
>>319
意図的なら燃料節約のためか?
昔、まだMT車が主流だった時代には乗用車でもケチなやつとか、そういうことするやつがいたようだな。
大型車でやっては怖いと思うけど。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:11:49.44 ID:Klz7nqbC0.net
>>17
記念

324 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:16:44.23 ID:wheoPu9o0.net
>>310
>「運転手が『ブレーキがきかない!』と叫んでいた」ということで、
やっぱりな

325 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:22:12.59 ID:klgyyIko0.net
>>319
俺も昔MTの普通車やバイクでやったことある。
燃費節約で。

客が寝てるからエンジン音を静かにするためにやったのかな。
古い車なんでギヤが入らなくなったとか

326 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:32:18.61 ID:dHIgF0+m0.net
>>319
フィンガーコントロールだと、車速とエンジン回転数から変速可否をコンピュータが判断するから、
車速早すぎ、エンジン回転低すぎでギアが入らなかった可能性があるな。
ギアは抜けるけど、次段に入らない。

バス教習中にやったことあるが、変速したつもりがニュートラルになっていた。
もちろんギヤ表示が「N」になっていたが。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:47:16.18 ID:Q7C9UuOJ0.net
>>326
まあそういうことなんだろうね。
大型バスの運転は苦手という自覚のある人が、わざとやるとは思えない。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:48:34.31 ID:Oeo3UHCYO.net
バスは補助ブレーキとして、排気ブレーキやリターダーが使えるはずだから
フットブレーキやギアに不具合があっても、減速は可能なはずなんだが

329 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:03:35.79 ID:z5MKbU/e0.net
事故、災難にあわれた方々のご冥福をお祈り申し上げます、
脳裏に掠めた一筋の欲 それわお金です低賃金雇用サービスが多大な犠牲になるとわ
全ては神の悪戯が災いしたものです、新春、神事御参り後の祈願 家内安全無病息災 
世の運否天賦は果てしない、明日は大地震か?

330 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:05:52.39 ID:Uw33Z3VE0.net
4速40q/hで碓井バイパス県境まで上って来たんだよ
その後、急いでいる場合のいつもの癖で6速に入れ75q/hまで加速
速度が速過ぎ曲線を曲がれず。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:06:30.86 ID:zDc+/ot20.net
ギヤが落とせないコンピューター仕掛けつきのバスだったのか
エンジンミッションを保護するために乗客を殺すとは
恐ろしいメーカーだな

332 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:07:41.29 ID:EhVhMOLM0.net
バスの故障が原因だったのか

333 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:08:57.38 ID:B2iJAFZI0.net
 
あれだけの衝撃があれば何かがぶつかってどのギヤに入っててもおかしくないわw

334 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:09:47.72 ID:eoB7D8WK0.net
>>326
じゃ、一概にジジイのミスとも言えないのかね
バスはニュートラルでブレーキに不具合は無かったと言ってた
アクセルを煽る必要が有るなんて、バイクみたいだね

335 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:10:14.98 ID:0DgCRdQG0.net
バスは運転席の位置が特殊 この運転手はそこに慣れてないだけ

あの映像みたら操作ミスとかじゃなく車両に問題あったのは明白

336 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:13:08.68 ID:Xam+iqHO0.net
仮にギアが弾かれてニュートラルに入ったとしても、
ブレーキが生きていれば何とかなってたはず。
エアに深刻な問題があったと考える方が自然だわ。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:13:16.56 ID:zDc+/ot20.net
だから老人にハイテクはだめなんだよ
AT車で暴走しちゃうのとおなじだよ
昔ながらのマニュアル変速ならこんな事故はおきなかったんだよ

338 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:14:51.69 ID:g0LaGAEq0.net
エア切れとか言ってるやつは素人
エアがいきなり0になる事はない、エア漏れおこすと、激しく警告音がなるから、ビビって嫌でも0どころか6k以下で警告音鳴って一旦停車する。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:15:12.87 ID:0DgCRdQG0.net
サイド引くためにニュートラルに入れた可能性だってある

340 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:16:38.05 ID:H3NwtM730.net
普通自動車と違うので、サイドブレーキは確実に効く。
走行中も操作可能 http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430171096/l50

341 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:16:59.57 ID:zDc+/ot20.net
メーカー犯人説も濃厚だな

342 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:18:15.83 ID:H6XD/eKg0.net
なんとかして

日々の生活に疲れ果てた運転手が
若い
リア獣どもにムカついて
自殺ついでに巻き込んでやろうとしたって事に俺はしたい

343 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:22:11.50 ID:IWj9zriu0.net
ギア見て。ギア。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:22:21.08 ID:g/Op00yk0.net
>>327
苦手いうか苦手言うたのはわざわざ大型に乗りたくなかったからでしょ。
ダンプ乗りのベテランですよ。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:22:39.49 ID:eoB7D8WK0.net
これ、フィンガーシフトがダメだよね
ギア抜けで15人死亡だかんね
メーカーはバックレるんだろうね

346 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:23:08.41 ID:zDc+/ot20.net
走行中の車はサイドブレーキじゃほとんど減速できないだろが
サイドブレーキ厨はどあほ

347 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:23:31.71 ID:4agbqBk50.net
今、事故調査委員会で判っていること

事故車のフットブレーキには問題はなかった
事故車のギアはニュートラルに入っていた

348 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:23:50.87 ID:Xam+iqHO0.net
まあでも実際問題、ニュートラルで加速してブレーキ効かずに横転、
って筋書きにしても、フェードやベーパーロックの形跡なしだから、
ブレーキも作動してない可能性があるのよね。
CPUが操作を受け付けない状況にでもなったのかね。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:24:36.14 ID:g/Op00yk0.net
>>336
大事故って まさかの不運が重なって起こるものだからね

350 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:25:22.57 ID:zDc+/ot20.net
メーカー・・キリッ!エンジンミッションを保護するようにニュートラルに入る
仕様です!仕様どおりですので責任はメーカーにはありませんw

351 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:26:22.83 ID:BoWKKfUT0.net
基本なんだが、ニュートラルにしていたら、バスの加速力は「バスの自重のみ」でいいよな。
その状況で、たった1km地点でもフットブレーキってぶっ壊れるものなの?

352 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:26:58.80 ID:lV3bejZ70.net
 
労働とお産と、老化入院臨床死亡

これらを経験せずに死ねた、日本人らしからぬ素晴らしい大学生達。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:27:02.63 ID:Np+bGnBq0.net
http://news.infoseek.co.jp/article/20160121_yol_oyt1t50039/

この記事書いた記者はアホだな。対向車が来たら正面衝突避けられない速度を技と出してたって。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:27:05.55 ID:h9HpDfXj0.net
ブレーキ壊れてるな。
こりゃこわい。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:28:05.58 ID:IxwMsBYO0.net
事故の状況見ると、ハンドル切りすぎたんでしょ

左側後部がガードレールに接触 & 遠心力で右に傾斜
あわててハンドルを戻したがそのまま右側へドーン

356 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:28:27.21 ID:g/Op00yk0.net
>>348
ブレーキは効いてないけど少しは作動してた感じだね

357 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:29:01.49 ID:eJk9rWUK0.net
>>347
でも、いつニュートラルになったのかは不明だよね。
ぶつかる直前にパニクってニュートラルになったのかもしれないし

加速時、ブレーキ時にどうだったか・・
飛行機みたいにブラックボックスに操作記録する仕組みが必要かも?

358 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:30:12.16 ID:eoB7D8WK0.net
>>348
たぶん、フットブレーキだけじゃ殆どダメだと思う
運転手のミスだけど、ミスを 前提に設計すべきだよ
良かったバスの運転手に成らなくて

359 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:30:13.24 ID:wheoPu9o0.net
整備不良でブレーキが利かなくてもベテランバス運転手だったら上手く回避できたかもしんないよな

360 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:30:39.02 ID:125eo+Wd0.net
ギアニュートラルか、ブレーキ利かず制御不能に 2016年01月21日 14時38分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160121-OYT1T50100.html

関連リコール

UD 車両供給元の三菱ふそう製 大型バス2車種 原動機に不具合
最悪の場合、意図せずエンジン回転が上昇し、エンジンが破損する恐れがある。
http://www.goo-net.com/goo_news/news_category10/r_number3230.html
http://www.goo-net.com/goo_news/news_category10/r_number3229.html

UD 車両供給元の三菱ふそう製 大型バス エンジン補助ブレーキ誤作動の恐れ
http://www.goo-net.com/goo_news/news_category10/r_number841.html

UD 車両供給元の三菱ふそう製 大型バスのエアコンプレッサに不具合
http://www.goo-net.com/goo_news/news_category10/r_number1444.html

361 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:30:42.26 ID:3xLms2g90.net
ギヤなんて事故の瞬間何かがぶつかれば簡単にニュートラルになるし。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:31:01.13 ID:g/Op00yk0.net
>>351
ニュートラルにしかならなかったらその場で停車するよ、その時点でも止れなかったんだろ。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:31:04.42 ID:UXyHbCAG0.net
ガソリン代節約するために、下りニュートラルに入れていたのかよw
カオスだな。死人に口無し。
きっと、予定経費を下回ったら
歩合が支払われる様になってたんだろうな。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:31:14.71 ID:BoWKKfUT0.net
>>357  )つ「タコグラフ」

365 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:31:39.30 ID:Q7C9UuOJ0.net
>>344
だからさ、調子に乗ってあまり変というか危険な運転を意図的にやったりはしないだろう、そういう人は。
トラックだろうが乗用車だろうが運転経験があれば、下り坂でニュートラルにすれば当然エンジンブレーキは全く効かずどんどんスピードが出ちゃうくらいは想像つく。
しかも大型車でやったら不安定になって制御むずかしくなるのもわかってたと思う。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:31:50.80 ID:eoB7D8WK0.net
>>357
判ると思うよ。回転数と速度はタコに記録されてるから

367 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:32:59.30 ID:LB+3e2870.net
↓ウイリーとか言うアホ

368 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:34:06.46 ID:JOzPRefg0.net
本人が死んでいるのをいいことに、運転手の技量を怪しませる情報ばかりがリークされていたからな。
最悪、被疑者死亡で運転手の過失致死で収めてしまえば、会社もそれ以上縄付きにならないし、警察も
簡単だから。
経年劣化とか整備不良でブレーキフリュードの抜けとかだったら、まるっきり123便事故だな。
御巣鷹の尾根もさほど遠くない地域でこれは怖い。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:34:33.32 ID:eoB7D8WK0.net
土屋さん、ポンコツジジイとか言ってごめんなさい

370 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:34:33.46 ID:cduEy8hb0.net
そりゃ倒れる時は片輪になるわなw
なんか変か?

371 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:34:43.02 ID:f97+J5wf0.net
>>342
映画化決定

372 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:35:25.90 ID:c8FZkZ+H0.net
死んだ以外の乗客はもうぴんぴんして大学に通っているの?
それとも実際には重症で病院のベットで手足を天井から吊って
寝転がされているの?
生きているあるいは死んでしまった客の中に携帯で事故直前の
状況を録画したり録音したのはいないのかね?

373 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:35:44.86 ID:KYRwEKHY0.net
登りの時点でカーブの連続だから峠に慣れてないドライバーはコーナー毎にフツトブレーキを多用する。
頂上通過した時は既にベーパーロック寸前だったと思われる。そして大型に慣れていないため登り切って登坂力が必要なくなったのでシフトアツプしたと思われる。その結果更に下りでフットブレーキを多用する事となりフットブレーキが効かなくなり暴走したと考えるのが自然。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:36:02.04 ID:zDc+/ot20.net
今時の自動制御は肝心なときに余計なことをしてくれるからな
エアバスが名古屋に墜落した事故もそうだった

375 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:36:06.11 ID:QJcK/lOa0.net
クラッチが駄目になっていたかトランスミッションで壊れやすいシンクロが
駄目になってギアダウン出来なかったからかな

376 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:36:28.20 ID:IxwMsBYO0.net
>>357
デジタルタコグラフなら秒単位で記録できるし
車載カメラがあれば事故前の状況が記録される

大手のバス会社はどこでもやってる。例えばこの前の京王バスとか
この会社はタコグラフに記録用紙を入れてなかった、当然保存もされない。明らかな違法行為

377 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:36:42.71 ID:HaZCyPcw0.net
時速70km以下の速度で爆発!テン テテンテテン テン テテンテテン

378 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:36:43.99 ID:D7daKL3z0.net
http://mainichi.jp/articles/20160121/k00/00e/040/244000c

ブレーキに異常なし 運転手に起因か

379 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:36:49.86 ID:cduEy8hb0.net
>>371
底辺バカデミー賞受賞

380 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:36:51.23 ID:XPOCKn/o0.net
ニュートラルになった要因のまとめ

1.走行中に3速に入らずNへ
2.事故後ハザードが付いてることから、直後は運転手生きてて運転手がNへ
3.レッカー屋が牽引するためNへ
4.長野県警が現場でNへ

381 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:37:12.43 ID:Np+bGnBq0.net
>363
エンブレ効いてる時はアイドリング時より遙かに省燃費なんだが

382 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:37:17.03 ID:KYRwEKHY0.net
バスのシフトダウンは乗用車と違い6-N-5-N-4と二段階になるので最後Nだったのはシフトダウンを試みた証と思われる

383 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:37:22.19 ID:PuC1EAzV0.net
>>376
いや、違法行為これだけじゃないからね。

そんなところに、タコグラフの用紙だカメラだ 言った所で始まらないわけで。

384 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:39:06.44 ID:KYRwEKHY0.net
エンジンブレーキ排気ブレーキを効かせる事、街中と違い峠は熟練ドライバーに担当させる事、ベーパーロックが生じたら谷ではなく山側に突っ込む事、人の命を運ぶのだから運行管理者はそれくらいの教育訓練をしてからドライバーを送り出して欲しかった。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:39:45.89 ID:g/Op00yk0.net
>>378
いやいや ブレーキはかけていたのにフェードやベーパーロックの形跡ないならブレーキが故障していたって事だよ

386 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:40:59.90 ID:125eo+Wd0.net
>>385
高速バスは、高速道路での急ブレーキにも耐えられるように作ってあるから、制動力はF1よりあるよ。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:42:01.51 ID:g/Op00yk0.net
>>382
運転手は大型のベテランですよ。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:42:25.54 ID:zDc+/ot20.net
エアタンクにちゃんとエアが溜まっていたかどうかは調べたのか?

389 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:43:03.55 ID:eoB7D8WK0.net
>>376
今回はチャート紙を 警察が押収したと言ってたよ
現在分析中。珍しく入れてたんだってさ

390 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:43:28.55 ID:g/Op00yk0.net
>>386
ブレーキかけてるのに止れてないよw 効いてないからでしょ 効いてないからフェードもしない

391 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:44:53.39 ID:zDc+/ot20.net
ブレーキが突如故障して、ギヤダウンしようとしたが
ニュートラルにしか入れてくれなかったか・・悲惨だな

392 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:44:54.61 ID:2bKpvEdW0.net
直前の映像では普通に安全走行→ブレーキランプ点灯?&高速コーナリング→ガードレールに何ヵ所かぶつけた→片輪走行から曲がり切れず転落 ブレーキ故障なし、最後ギアはニュートラル???謎深過ぎてワケわかめw

393 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:45:22.29 ID:Xam+iqHO0.net
>>378
不自然な事が多く、
まだ何もわかってないも同然なのにこんなことを…

394 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:47:14.40 ID:H3NwtM730.net
フットブレーキが坂道などで使いすぎ熱で効きにくくなっても、
バス用のサイドブレーキは物理的に別です(普通自動車の場合フットブレーキと兼用がある)
またエンジンブレーキの1.8倍の能力があるとある。
1.8倍のソース http://torack7.blog. fc2.com/blog-entry-267.html

またエアーが抜けることで機能するので故障すれば常時ブレーキ状態になる。

普通にサイドブレーキをしていないだけでしょ。フットとサイドが同時にぶっ壊れないかぎり

395 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:47:50.10 ID:Xam+iqHO0.net
>>394
んなもん横転するけど

396 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:48:17.25 ID:OiWuRbAm0.net
>>385排気ブレーキで点灯するのもある

397 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:48:48.66 ID:H3NwtM730.net
>>395
横転なら死者数がかなり減ったはずだ

398 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:49:40.29 ID:+4LEVpXh0.net
>>378
運転手に異常って
下半身が突然自我を持って上半身の意志に逆らってアクセル踏み続けたとか
そういうレベルの異常さでも起こらないと説明付かないわ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:50:05.43 ID:N+rRX74G0.net
車両感覚等もあるだろうが一番慣れてなかったのフィンガーシフトだったりして

400 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:50:10.73 ID:+lTCCGnI0.net
ミッション内部のロックワッシャー外れて
スプラインつるっつる状態()

401 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:50:39.86 ID:Xam+iqHO0.net
>>397
片輪走行の時間はあったが、結果横転して崖下に落ちてるんだけど。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:55:39.34 ID:OiWuRbAm0.net
>>382三菱はクセがあるからパニクってた可能性あり

403 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:55:54.39 ID:ptOTs9sG0.net
運転手が下手っぴーだって、誰でも最初から思っただろw
後は科学的に不具合がなかったかを確認するだけの簡単なお仕事やん
まあ、素人雇った会社が悪いわな

404 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:56:08.69 ID:jELjzW5q0.net
>>398
運転手に異常なんて書いてないぞ
ブレーキに異常なし、運転手に起因
つまり運転ミスだということ

405 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:56:11.47 ID:N+rRX74G0.net
>>394
どうでもいいけどtorackに笑ってしまった

406 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:56:35.29 ID:PuC1EAzV0.net
>>382
馬鹿は口をつぐんでるといいよ。

407 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:56:56.54 ID:H3NwtM730.net
>>401
カメラで撮影された時点では速度超過であっても片輪ではない、
対応が早ければ横転しても崖下に落ちることはないだろ

408 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:56:59.25 ID:OiWuRbAm0.net
>>344小さいダンプもあるから

409 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:57:02.07 ID:eoB7D8WK0.net
>>396
今回のは点灯する奴だったとTBSで言っていた
でもギアが抜けたら、オレだったら壁を探すくらいしか出来ないと思う
もっと慎重に運転すべきだけど、フィンガーシフトとかって構造的な欠陥が大きいと思うわ

410 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:58:13.31 ID:3xLms2g90.net
>>393
部品調べてるのも製造元だし、運転手のミスで終わりじゃね。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:59:01.90 ID:QmgY7fHu0.net
トラック運な者だが
排気ブレーキであんな減速しないままいかんぞふつう

412 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:59:23.21 ID:V2Pk8jV+0.net
ギア入れ間違えて3速のつもりが5速に入ってたとか

413 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:59:37.56 ID:PuC1EAzV0.net
>>409
まぁ、ギア抜けた時の対処法が他にないからね。そして、簡単にその状態に入る
事が出来る。

ギアボックス保護も結構なんだが、シフト入らない時の対処する手段がないという
ならなんらかの対策が必要だとは思う。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:00:34.43 ID:dKl9S+3fO.net
>>409
最近は基本的に排気ブレーキでランプつくよね

415 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:02:37.48 ID:DDp7wy+z0.net
>>4のコピペって見る度ほんと感心するわ
これほど完成度の高いコピペって他に何がある?

416 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:02:46.84 ID:dKl9S+3fO.net
>>399
フィンガーコントロールは慣れるまで変なラグがへんな感じだった。
楽で今更ロッド式には戻りたくないけど。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:03:34.43 ID:eoB7D8WK0.net
>>414
逆みたいよ。古いのは付くんだってさ

418 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:04:15.12 ID:jzDBwqKO0.net
エンジンブレーキの無い車があったなんて…
オートマだってあるのに…

419 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:05:06.95 ID:125eo+Wd0.net
>>393

それよりも、この一連のスレ見ても、
ブサヨが必死に運転手つるし上げてるのが気になる。

420 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:05:22.31 ID:3xLms2g90.net
>>409
TBSのひるおびは、大型の挙動になれず峠でハンドルさばきが1テンポ遅れて事故に至ったとか、
夜間で速度が増しているのに気付かなかったとか
アホなことを言う連中ばっかりだよ。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:07:14.85 ID:IItZB5GJ0.net
碓氷峠のシルエイティとバスでバトルした運転手

422 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:07:55.40 ID:YGNugSFM0.net
まさかとは思うが、燃料を節約するためにニュートラルに入れたんじゃあるまいな・・・
惰性で坂道を下って燃費節約♪のつもりが、思ってたよりキツイカーブだったんであぼーん

423 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:08:31.00 ID:zDc+/ot20.net
峠の下りでフットブレーキが効かないと気付いたらあせるだろうな
瞬時にパーキング引いて、ギヤダウンできるか自身無いわ
ハンドル操作だけで手いっぱいになりそうだわ

424 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:08:57.76 ID:eoB7D8WK0.net
>>419-420
わたすです。土屋さん。ポンコツじじいって言ってごめんなさい。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:09:01.63 ID:UHhkJ/z80.net
スピードを出しすぎの事故であることは間違いないな
スピードを出した原因はわからんが

426 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:09:31.59 ID:o0MfAB4o0.net
やっぱり拓実のやろうだったか

427 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:09:48.97 ID:2bKpvEdW0.net
排気ブレーキかフットブレーキ掛けててあんなスピード出るもんなのか?ブレーキは正常だったんだろ

428 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:12:03.20 ID:LGhNYJXG0.net
>>380
それESSって機能。
急制動で自動点灯すんの。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:12:24.93 ID:4agbqBk50.net
まとめ

いつニュートラルに入ったか?←これはタコメータ解析中なのでまもなく判る
ニュートラルでは排気ブレーキは利かない

大型車両ではエンジンブレーキだけでの減速は困難
フットブレーキは下りでも多用しないのは大型では常識

430 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:12:26.30 ID:peCpEmof0.net
ブレーキが利かないなら自分だったら壁にこすりつけてでも停車させるのにって思ってたが、どうやら運転手もそれは試みたんだな。
そこは納得した。

431 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:12:32.95 ID:H3NwtM730.net
>>427
例えば故障していない前提で
最初は効いていても、繰り返しすると過熱し温度が上がると効かなくなる。
摩擦係数が温度が上がると極端に下がってくる。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:12:46.29 ID:lCp6J9N80.net
ひるおびの優れた分析に、驚きを隠せないオレ。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:13:37.61 ID:Wl18ZZU70.net
>>427
メーカーに調べさせた時点で死人に口なし
運転手の責任にする気まんまん

434 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:15:07.12 ID:cduEy8hb0.net
運転手はプロだ 車窓は僕だ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:15:45.97 ID:Qqy+MtSR0.net
フットブレーキも、補助ブレーキもかけていない。
3速、4速で下り坂に進入、スピードが出いることに気付かず、車体の傾きで始めてヤバイと思って
ブレーキかけてギヤダウン、ニュートラまでおとしたか既に遅し。

TBSのお昼のワイドショーではこんな感じの推論を立てていた。
テールランプが明るく光っているのは、カメラだからという説明だった。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:16:47.90 ID:Xam+iqHO0.net
>>435
  。 。
 / / ポーン!
( Д )

437 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:19:27.74 ID:eoB7D8WK0.net
>>432
オレもそう思って見てました。八代さんと中島だったか、
八代さんの右側の人の分析。
でもニュートラルに勝手に入ったとしたら、あとはパニックでしょ
もちろん、65歳の土屋さんよりは、って思うけどさ

438 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:20:39.00 ID:u7kBwaIL0.net
あのカメラを全否定されたらなんとでも言えるわな
 
明らかにブレーキランプが光ってんのに。

439 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:21:26.00 ID:HLTtD2570.net
>>438
だよな

440 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:21:31.44 ID:h9HpDfXj0.net
運転手のせいにしたいんだね。テレビは。
無理やりだなぁ。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:22:36.49 ID:gwAr0g8o0.net
確かにふそうで、ギアの入らない故障は多いと聞いた。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:23:29.85 ID:YrYZmlKn0.net
まあ最初から運転手の単純なミス、
それ以上でもそれ以下でもない
って言ってたやつがいたがまさにその通りだったってことか。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:24:25.50 ID:g/Op00yk0.net
>>396
ニュートラルってわかったから廃棄ブレーキはないよって事が判明

444 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:24:37.43 ID:gQTBj4QF0.net
西部警察

445 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:25:55.86 ID:6FwnVQOB0.net
高速で走っている最中にギアをLか2に入れることってできるのか?
やったことがないからよくわからんが
この運転手、シフトチェンジしようとしてたんじゃないの?

446 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:26:29.85 ID:g/Op00yk0.net
>>408
過積載時代のダンプの運ちゃんなんでブレーキの効きが大事ってのは身にしみてわかってるよ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:27:05.85 ID:N+rRX74G0.net
>>416
wikipediaとか見てると電子式で無理なギアチェンジは出来ないってあるけど
無理矢理ふかしてシフトダウンとか無理な感じ?

448 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:27:38.46 ID:g/Op00yk0.net
>>409
ニュートラル状態なので排気ブレーキでなかった事が証明された、フットブレーキを踏んでる事になる

449 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:28:39.99 ID:3xLms2g90.net
>>435
他の車両とテールランプの明るさが明らかに違う

450 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:29:08.80 ID:Xam+iqHO0.net
大型で4速とか、高いギアじゃないからなあ…
そもそも、事故250m手前でギアの位置がどうだったかまだ分からんわけだし。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:30:02.54 ID:Xam+iqHO0.net
>>448
フットブレーキが生きてれば、普通に減速するけどなあ

452 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:30:08.36 ID:AVOC1ymM0.net
ど素人解説が排気ブレーキのブレーキランプとか嘘ほざいてたな。
あれは明らかに油圧ロス。全部落ちてるよ。
完全に整備不良。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:31:00.88 ID:h9HpDfXj0.net
あの光量だぞ。ブレーキ踏んでるよ。
が、猛スピードでカーブクリアしてる。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:32:46.28 ID:g/Op00yk0.net
>>427
ギアが入らずニュートラルのままで排気ブレーキ使えず、さらにフットブレーキもエア切れで効かず。
ギアの糞仕様とブレーキのメンテ不足の合わせ技

455 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:33:03.38 ID:dg/IQy+x0.net
そこまでして会社の利益優先したかったのか。

http://ba kusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=137/bid=1098/tid=4496781/

456 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:34:42.34 ID:g/Op00yk0.net
>>431
フェードしてないのも確認されてるからブレーキは効いていない、エア不足が原因でしょ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:34:47.65 ID:AiYb6cz30.net
下りでブレーキを踏んでも止まれないってメッチャ怖そう…

458 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:35:03.23 ID:Hnr//mf/0.net
>>447
無理も何も『機械がしてくれない』って話
ジョイスティックみたいなの動かしてるだけ
おkなら『カシャン』って音がして切り替わってデジタル表示が変わる

459 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:36:35.80 ID:H3NwtM730.net
>>456
排気ブレーキはエアを排気することでブレーキになるのでエア不要でしょ。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:36:46.37 ID:g/Op00yk0.net
>>451
テールランプの点灯はフットブレーキ、ただしフェードしてないのも確認されてるので ブレーキのエア不足で効いてないんでしょ

461 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:38:46.03 ID:g/Op00yk0.net
>>459
排気ブレーキはエンジンの排気圧、フットブレーキはフルエアブレーキシステム、コンプレッサーで空気を圧縮して使う。
別工程だよ。

462 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:38:58.85 ID:X9yyhj/g0.net
ギアが入らないブレーキも効かないってのはエアが逝ってるんだよw
下りでギア落とす時に入らなくてブレーキ踏んでも効かなかったんだろ
状況見るとそうとしか考えられんから
エアが生きててギアチェンミスったか故障だけだとフットブレーキ踏んで停めるから

463 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:39:43.45 ID:Hnr//mf/0.net
>>459
排気ブレーキのシャッターを動かすのはエアーだ

464 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:40:36.44 ID:bgkGmvzV0.net
ブレーキの整備不良か?

465 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:42:20.40 ID:eWQvlENY0.net
エンジンブレーキを効かせるためシフトダウンしようとして、
ニュートラルにしたのはいいが、スピードが出すぎていて、
シンクロが効かずにギヤがはいらない。そんでもって、
パニクッてニュートラルのままブレーキ踏んで、
減速できずに加速しながらカーブにつっこんだんだろ?

山道慣れてるマニュアル乗りなら、そういう時はアクセル
踏んで、エンジンの回転数を上げ、シンクロされるんだけど。

どんなにクルマがコントロールを失っても、必要ならアクセルを踏めるのがプロ。
ひたすらブレーキを踏んで、ハンドルにしがみつくのが、ドシロート。

多分、このおっさんの運転技術はドラフト小僧以下

466 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:42:21.64 ID:gb4YP9hF0.net
ニュートラルって
そんなミスするかな

467 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:42:40.08 ID:XPOCKn/o0.net
>>428
この事故したKL-MS86M/85K系にもESSついてるんだ。

だとしたら、監視カメラにはハザード点滅して無いから、

最後のカーブでフルブレーキしたのかな。

それだとしたら、事故直前のタイヤ痕がブレーキ痕でないことから、

ブレーキが効いてないことになると思うけど。

468 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:42:42.07 ID:3xLms2g90.net
TBSひるおびの推測は酷い

469 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:42:45.66 ID:g/Op00yk0.net
>>462
このふそうバスは速度が出てると変速しようとギア抜くとフットブレーキなりで速度落とさないとギア入らない仕様なんだって。
坂道下りでフットブレーキが余り効かず減速できなければずっとニュートラルのまま排気ブレーキは使えないのでどんどん
加速してしまう。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:43:49.95 ID:g/Op00yk0.net
>>463
ニュートラルだったてことがわかったので排気ブレーキは使ってないよ

471 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:44:45.35 ID:LGhNYJXG0.net
>>459
おまえさっきから何言ってんの?
意味解って言ってんの?

472 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:45:05.50 ID:zDc+/ot20.net
こりゃブレーキ故障してたな

473 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:45:23.94 ID:eWQvlENY0.net
>>469

ふそうバスに限らず、普通のマニュアル車はすべて、
エンジンの回転数とシャフトの回転数がある程度合っていないと
ギヤは入らないよ。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:46:02.87 ID:g/Op00yk0.net
>>465
運転手はダンプのベテランだよ。
このバスは電子MTで速度を落とさないと絶対にギア入らない仕様なんだとさ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:46:38.63 ID:LGhNYJXG0.net
>>467
作動したのは転落した際に決まってるだろ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:47:02.28 ID:zDc+/ot20.net
恐ろしい電子MT車もあったもんだな

477 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:47:04.91 ID:gns3lgdS0.net
速度超過で対向車線にはみだして
対向車来て突っ込んだ可能性あるね

478 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:48:02.64 ID:Hnr//mf/0.net
>>471
わかってねーだろうな
最後の車帰って来たんでかえろ
また明日なー

479 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:48:06.80 ID:g/Op00yk0.net
>>473
wwww クラッチで調整して繋ぐだろw
それがこのバスは出来ないんだよ、って乗ってる人が言ってるじゃないですか

480 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:48:36.08 ID:3xLms2g90.net
>>474
坂道で1段シフトダウンくらいできるだろ

481 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:48:39.66 ID:rkHcKNjL0.net
逆に言うと対向車に突っ込んだ方が被害は少なかった。
バスはフレームがものすごく頑丈にできてる。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:49:26.49 ID:eWQvlENY0.net
>>479
クラッチ切っておいて、アクセルで回転数上げてつなぐんだよ。
お前、ヒル・アンド・トー ってなんのことだか知ってるか?

483 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:49:30.03 ID:zDc+/ot20.net
もはやジェットコースターだったのか

484 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:50:09.21 ID:X9yyhj/g0.net
>>469
エア系統逝ってるわ
下りに入ってギア落とすまでの僅かな間にエア不足になんかならねーし

485 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:50:46.62 ID:zDc+/ot20.net
このバス、クラッチペダルあるの?

486 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:52:28.14 ID:rkHcKNjL0.net
エアが逝ったらけたたましい警告音がなるから生存者が聞いていたはず。
このバスは警告音鳴らなかったのか。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:54:52.57 ID:4bhEOQuR0.net
>>465
2t車クラスやマイクロなら出来るかもだけど
あの型のバスではでそんなテク使えないだろ
ギアが入らん

488 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:55:27.49 ID:M5Y9MmiX0.net
映像見た、本来なら頂上付近でシフトダウンしてエンジンブレーキを使用しながら
排気ブレーキを使い下っていくでしょ

この運転手はトップギアで下りに入ったため排気ブレーキの利きが悪く尚且つ
電子MTを知らなかったのでは?

結論この運転手はダメ

489 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:56:52.58 ID:XPOCKn/o0.net
>>475
なるほど、制動装置だけじゃなくて、速度計にも連動してるんだ。m(__)m

490 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:57:13.08 ID:zDc+/ot20.net
でも、フットブレーキが異常なかったら止まれたはずじゃね?
やっぱエアが抜けたのかな

491 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:57:15.48 ID:eWQvlENY0.net
>>488
ニュートラルでエンジンの回転数がアイドリングじゃ
排気ブレーキ効かないでしょ。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:58:18.79 ID:OvCpQBuH0.net
原因は片輪走行か
なら片輪走行を禁止すれば事故防止できるな

493 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:01:12.67 ID:GjCjFpuX0.net
速度を下げないとギアが入らないという話が出てるけど、それって何のための機能?
そりゃあまりにもギアに対して速度が速すぎるとオーバーレブの危険があるだろうけど、下り坂でニュートラルのままじゃまずいだろ

494 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:02:27.14 ID:tBW216Xp0.net
>>486
故障してて警告音鳴らなかったりしてな

495 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:02:33.00 ID:jE8IIq6H0.net
車種:まとめなどによると三菱ふそうエアロクィーンT 2002年式
中期ブレーキ規制によりバタ踏み、エアホース破断などエア圧が低下した場合、
自動でパーキングブレーキがそれぞれのリアタイヤに作動する。センターブレーキと違って方輪走行でもロックする。
http://usedtrucks.blog.fc2.com/blog-entry-402.html
フェードは距離的に起こらない。上りの速度的にブレーキを使用せず登ったと思われ、
峠の最初のカーブを過ぎてすぐに効かない状態になっている。1コーナーでフェードとかライニングがなくてリベットが接触していたレベル。
それならまず高速を降りる時点で止まれない。
ベーパーロックに関してはそもそもブレーキフルードを廃止し、1か所の故障でパーキングを作動するようにしたのが中期ブレーキ規制。
元ダンプドライバであり、フル積載の大型車を扱った経験は当然あるはず。
年齢からすると過積載10割超上等世代。排気ブレーキ、リターダなどの装備は知っていないと止められないレベル。
砂利トラなら採石場の山からふもとの生コン工場や選別場まで毎日峠を攻めていた可能性も。
50人乗ったところで50kgとして2.5トンの重量変化。10トン積むのが当たり前のダンプからすると何も積んでないレベル。
なお10割の過積載で20トン積む。それでも奴らは峠を攻める。
シフトダウンしたら助かっていた、排気ブレーキは、リターダは、という意見に対し、バスはギアシフトはエア圧で作動するようになっており、
よく言うと「ギア鳴りしないようソフトに」悪く言うと「エア圧で押し込んでも入らない時は入らない」
へたくそが使い込んだフィンガーシフトは普通に走ってニュートラルからシフトダウン方向に入れられない時があった。
教習バスでの出来事なのでバスドライバなら知っていると思う。
エンジンブレーキ、排気ブレーキはニュートラルでは効かない、リターダは場所的に不明。

可能性として排除できないもの
・ブレーキペダルの下に缶
「バスドライバが何か飲むなんてない!」はもっとも。しかし曇り止めの缶スプレーを手元においていた可能性は否定できない。
・エアブレーキ回路の水分の凍結
時期、場所、条件(峠の上りでブレーキをまったく使わなければ、同じ場所に水がたまりつづける)ともに揃っており、
登りきったところで初めてブレーキを使った瞬間、氷で詰まったのにようやく気付いて、
あわててシフトダウンしようとしてなまったシンクロのせいでシフトが入らない、
ニュートラルになったままになったとなるとあの状態も納得できる。
マイクロはフィンガーシフトでないため、ドライバのフィンガーシフト経験が不足していたのもひとつ。

続報でニュートラか4速に入っていたと出たな。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:02:38.38 ID:KNCB0bKr0.net
この運転手が得意なマイクロバスは油圧ブレーキ。何度踏んでも、フェード起こさない限り大丈夫。
今回運転していた大型バスは空気ブレーキ。油圧ブレーキを踏む感覚で、何度も踏むと簡単にエアが抜けてしまう。

ギアチェンジに失敗して、ギアが入らない状態で急勾配のため加速。
フットブレーキはエア抜けで利かない。エンジンブレーキも使えない。高速でカーブを曲がろうとしたが、片輪が浮き制御不能に。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:03:17.66 ID:g/Op00yk0.net
>>480
フットブレーキで速度落とさないとギア入れてくれない仕様なんだとさ。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:04:51.31 ID:YrYZmlKn0.net
居眠り運転かも。
なにもずっと眠ってたとかじゃなくて
寝ぼけながらラインは取ったが最後はあぼーん。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:04:57.57 ID:g/Op00yk0.net
>>482
知ってるよw普通のMTの場合な
このバスのフィンガーコントロールトランスミッションっていうやつはそれが出来ない仕様なんだとよ

500 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:06:01.75 ID:g/Op00yk0.net
>>484
結論から ブレーキ効いてないのでエア不足は明らか

501 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:06:33.05 ID:eWQvlENY0.net
>>493
速度を下げないと・・・ではないです。

マニュアル車ではシャフトの回転数とエンジンの回転数が違っても
それを合わせてギヤを入れる仕組みがあり、これをシンクロといいます。

でも、シャフトの回転数とエンジンの回転数があまりに違いすぎると、
シンクロが効かなくなり、ギアが入らなくなります。

そういうときには、クラッチを切ったままでアクセルを踏み、シャフトの
回転数を合わせてギヤを入れます。

ということ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:07:18.56 ID:h9HpDfXj0.net
>>498
居眠りであの速度であのS字カーブクリアするんなら天才としか言いようがないな。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:07:31.25 ID:jE8IIq6H0.net
エアが抜けると自動で後輪ブレーキが作動する仕組みが導入されてる事は考えてほしい。
止まれない状態になったら止まってしまうように改良された。そこから動けないとしても。

504 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:09:37.39 ID:3xLms2g90.net
>>493
4速で走ってたとして3速に落とせなければ欠陥だよ。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:09:40.24 ID:il7YDNKLO.net
碓氷バイパスの狼

506 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:10:19.40 ID:Kl/yJdCx0.net
このスレに天然記念物がいると聞いて

507 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:11:24.98 ID:QLqU5HAb0.net
今日、実家の駐車場にバックで車庫入れしようとしたけど。
前下がりで前に荷重にのった瞬間にバックギアが一瞬入らなかったよ。
マウンコも関係があるのか┃´

508 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:12:50.75 ID:125eo+Wd0.net
>>467


三菱ふそう 大型バスの制動装置のリコール実施について
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/recall/010130/706.html

三菱ふそうトラック・バス チェンジレバー装着車両「ふそうエアロミディ」他4車種自主改善情報
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/other/recall/car/post_7799/

エアロバス(2代目)/エアロクィーン(2代目) 運転席
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8b/Keiseibus_5350_cockpit.jpg/1024px-Keiseibus_5350_cockpit.jpg

509 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:13:26.72 ID:jELjzW5q0.net
ID:g/Op00yk0
ID:zDc+/ot20
読んでないのか?

<スキーバス転落>ブレーキに異常なし 運転手に起因か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00000043-mai-soci
毎日新聞 1月21日 15時0分配信


 捜査関係者によると、検証の結果、ブレーキやアクセル、ハンドルなど車の制御に関わる主要部分に目立った異常はなかった。下り坂で連続してブレーキをかけた時に利きが悪くなる現象が起きた形跡もなかったという。

ただ、事故の衝撃による損傷が激しい部品もあり、詳しく解析する。

タコグラフの記録紙は、データが読み取れる状態で捜査本部は分析を進めている。
 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453355458/273

510 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:14:33.97 ID:XPOCKn/o0.net
>>501
他スレで、バスの運転手さんが、オーバーレブでも
警告音無視、ニュートラルに弾かれても押込み続ければ
緊急的に入るって取説に書いてあるって言ってた人がいたけど、
どうなんだろ。もしかしてそれは日野かもしれない。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:14:43.70 ID:r22XxmG00.net
>>310
ありゃ踏みすぎたのかな。
未だにブレーキ踏み過ぎでフェード現象なんて起こるんだ。
この辺技術改革出来ないの?

512 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:16:00.02 ID:ZgUmUtR70.net
>>1
エアのトラブルっぽいけど
ギアが入らない状態だったのかな?

513 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:17:15.51 ID:F2k9KDpu0.net
動画見た感じだと4速か5速にギアが入ってるね。
いくらブレーキが壊れたって3速でエンジンブレーキ利かせながらはしってたらあそこまでスピード出ないよ。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:18:11.27 ID:bQMs9H8K0.net
三菱はちゃんと結果を公表してくれるんだろうか?

515 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:18:12.00 ID:2bKpvEdW0.net
てか早く見積もっても100キロ120キロそこらでギア入らんくなるって欠陥商品やね?事故多発してそうだけど

516 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:18:21.58 ID:GjCjFpuX0.net
>>501
いやいやそれは知ってるよ俺のマイカーはMT車だから
「速度を落とさないとトランスミッションの機能としてギアを入れない」ってな話に対して言ってるんだが

517 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:19:15.46 ID:ZgUmUtR70.net
ニュートラル状態だったってネタが上がってたから(日テレ
なんつうか知らんけどオートギアが入らなかったのかなぁと思った

518 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:19:34.91 ID:jE8IIq6H0.net
>>511
アスベスト禁止で悪化した。
あと純正ではない優良部品、社外部品のライニングは更に鳴きを抑える為にブレーキ能力が下がってる。
今の乗用車は純正ではセミメタル入れてる事多いけど安い車検すると昔ながらのシューに変えられる。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:21:11.69 ID:QLqU5HAb0.net
>>511
数十年前だけど、乗用車で数キロ暴走しただけでなったよ。
シフトダウンとブレーキを同時にしても・

520 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:21:50.22 ID:LX2MYzmC0.net
ホームレス年寄り運転手の事故と言ってしまった。
ゴメン。ご冥福を。

521 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:22:14.67 ID:jE8IIq6H0.net
>>509
あの滑走速度になるほどフェード起こしてたらもう出火レベルだしな。
何らかの原因でブレーキ自体が効かなかったのは間違いないと思う。

まだ缶踏んだ可能性はあるからなんともだけど、エアブレーキのドライヤのOHって何?な運輸は多いよ。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:22:22.64 ID:v2okIIo50.net
クズ家屋並みだな・・・
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

523 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:23:24.09 ID:QLqU5HAb0.net
>>501
ドライブシャフト?プロペラシャフト?
どっち?

524 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:23:55.79 ID:Kl/yJdCx0.net
>>514
どうだろうな
運転手は家族もいなかったようだし、このまま死人に口無しにされてしまいそう

525 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:23:58.74 ID:ezlAyRES0.net
横転しかければそりゃ浮くだろ

526 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:24:59.55 ID:KsI31zSe0.net
ギアがニュートラルだったってエンジンブレーキも排気ブレーキも効かない状態じゃん

527 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:25:17.52 ID:QLqU5HAb0.net
ヒールアンドトーブレーキ踏んでいるつもり。
じゃぁ、曲がれないか?

528 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:26:18.69 ID:Nt2rPKSe0.net
ギア落とせないままS字見えたときは「\(^o^)/」てなったんだろうな

529 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:27:20.13 ID:QLqU5HAb0.net
4ならアッタまきた?
Nならなんらか?

530 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:27:53.28 ID:jE8IIq6H0.net
監視カメラの暴走シーン、よーくみるとインリフトしようとする車両にカウンターを入れる距離まで見越してインにはみ出して、出口までのラインをとって激突せずクリアしてる。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:28:10.34 ID:bQMs9H8K0.net
ギアがニュートラルだったそうだ

by長野県警

532 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:28:36.44 ID:c8FZkZ+H0.net
坂を上がる時は速度が出ないからローギア−だが、坂を下るようになると
速度があがるために、ATのギアがローからハイにストンストンと上がる。
そうしてますます速度が出て一気にトップに入る。一旦速度が出てギア−が
ハイに入ってしまうと、回転数が合わないのでギア−をローに落とせなくなる。
クラッチを踏んでエンジン出力を車輪に伝わらなくしようとすれば、
ブレーキが掛からなくなる。これでは詰みだな。

533 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:28:58.70 ID:wheoPu9o0.net
結局バス会社の整備不良って事か
ツアー会社が悪い訳だな

534 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:29:40.61 ID:37+uPsVh0.net
バス、大型の知識は無いけど、これまでの流れと映像でだいたいわかるだろ?
フットブレーキつかい過ぎとか居眠りとかばっかりだね。
フットブレーキ使い過ぎなら、上り道に入る前から首都圏でトラブルがおきてる
よね。峠でアクセルとハンドル操作のみでブレーキの故障に気が付かなかったんだよ
下りに入ってやっと気が付いた。

535 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:29:58.06 ID:66bYT1bw0.net
>>497
>フットブレーキで速度落とさないとギア入れてくれない仕様なんだとさ。
そうだとすると、今回のように坂道で一度加速しだ後、
フットブレーキが折れるとか、空カンはさまるでブレーキ踏めないと、シフトダウンできず、まさに終わりですやん。

ほんとに仕様なら、問題にされるべきじゃん。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:30:01.49 ID:jE8IIq6H0.net
>>526
ならブレーキ踏むじゃろ?
あれだけ滑るじゃろ?
ブレーキはフェードを起こした痕跡がのこるじゃろ?
>>509
踏んでるのにフェードを起こさないブレーキじゃ。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:31:40.36 ID:YeYzn2M80.net
ギヤを入れないで惰性で走って燃料を節約しようとしたんだろうなぁ。
大型バスだから数十キロ惰性で走れば結構浮くからな。
その結果、制動にフットブレーキを頻繁に使う等になってペーパーロックを起こしたんだろうと思う。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:31:48.56 ID:M5Y9MmiX0.net
>>491
ニュートラルって今知ったそりゃダメだ

大型のフットブレーキは通常ギリギリまで減速してから
完全に停車する時に使うくらいで普通はエンジンブレーキと
排気ブレーキを多用するよな
この人普通車感覚で40人運んでたのか?異常だ
特に大型のフットブレーキは多用すると熱でおかしくなるんだから

539 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:32:27.59 ID:g/Op00yk0.net
>>501
マニュアルだろ知ってるよw

このバスは電子マニュアルでそんなことできないのです

540 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:34:39.26 ID:h9HpDfXj0.net
>>537
下りになってすぐだから。
それでなるなら車体整備に問題ありだよね。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:36:26.71 ID:XPOCKn/o0.net
>>508
もし事故車がこのリコール対象車なら
エア抜けてブレーキ効かず、
シフトレバー押し続けてペキッと折れシフトダウンできず。
それなら、この事故の辻褄が合うわ。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:36:28.67 ID:jE8IIq6H0.net
>>540
実は今非常に不安な点がある。
適切に整備が行われていなかった「可能性」がある、って表現。
これ関連会社がペーパー車検やらかして書類はあるが整備した形跡がない、って話なのかもな。
某観光会社が関連会社にペーパー車検やらせて摘発されたの知ってるので。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:36:46.34 ID:Nt2rPKSe0.net
峠上ってる最中にエア系統にトラブル発生、かな
下りのシフトチェンジ&ブレーキのタイミングで気付いたけど時既に遅し

544 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:37:41.20 ID:4bhEOQuR0.net
>>531
やっぱそうか…
多分普段からギア抜けが多発する車両だったんだろうな
ただ皆それを踏まえて運転してるから事故にならなかっただけで
このバスは土屋氏が乗る前から下手くそドライバーに
乗りまくられてミッッション系に相当負荷掛けられてたんじゃないの?

545 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:37:54.46 ID:g/Op00yk0.net
>>509
ブレーキに異常なしだろ 異常ないってのはフェードやペーバーロックを起こしていないという事。
ブレーキを踏みっぱなしというのは明らかなので、ブレーキが効いていない 効いていないからフェードを起こさない。
ではブレーキが効かない理由とはなにか、フルエアブレーキ仕様車なのでエア圧不足で効かなくなる。
エア圧不足は事故車を目視したところでわからないよ、まして事故してるのでエア圧があるのかないのかもわからない。

546 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:37:56.40 ID:Ukqp2jcr0.net
ギアがニュートラルだったらしいけど、つまりどういうことよ

547 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:38:07.13 ID:si+2YZUi0.net
3速に入らなかったら4に戻すだけだろ…
大型バスをあのスピードであのs字をクリアする
ドライバーがニュートラルのままで走ったとか、
ありえないから。

548 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:39:00.24 ID:jE8IIq6H0.net
>>545
エア圧が下がった時点でリアブレーキかかってその場から動けなくなるよ。

549 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:39:03.91 ID:r22XxmG00.net
>>537
ニュートラルでも結果ガソリン消費するよな。
普通に低燃費したけりゃギアはハイに入れっぱが一番効率いいだろ。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:40:07.07 ID:/9FAoA5w0.net
エアドライヤーが故障してたんじゃないかな

標高が上がってタンク内に結露発生
峠辺りで気温が氷点下に
水滴が凍って配管詰まり

これならタンクの圧は抜けないから
警告音鳴らないしブレーキ効かない、

551 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:40:15.84 ID:jE8IIq6H0.net
だいたいフルエアブレーキでベーパーロックというのはどうして発生するのか教えてほしいぐらいだ。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:40:56.80 ID:g/Op00yk0.net
>>535
同じよな事故多発してるみたいよ、注意をうながしてるみたいだけど

553 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:41:14.23 ID:YeYzn2M80.net
カーブに入る前に早めにハンドルを切ってドリフトしながら曲がれば乗り越えられたんだろうな。

554 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:42:04.27 ID:37+uPsVh0.net
ギヤがニュートラルだった?
下りだから気軽に「惰性で下りよう」と思ったけどいざカーブでギヤが入らず
フットブレーキで減速しようと思ったが、思うように速度が落ちなかったって
こと?

555 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:42:18.51 ID:c3bzYh5q0.net
>>548
それなんて機能?

556 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:42:23.29 ID:kkcbe6xq0.net
>>549
エンブレかかって効率悪い(笑)
もしかしたら、この会社は燃料使用量なんかにもうるさいところだったのかもね。

557 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:43:07.44 ID:YGNugSFM0.net
ブレーキの仕組みはよく分からんが、
ブレーキ効かないからギアチェンジしようとしたら他のギアに入らなくてズドーン→発見時ニュートラル

って可能性はないの?

558 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:43:14.53 ID:jE8IIq6H0.net
>>555
>>495の中期ブレーキ規制のリンク先見てくれ。

559 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:43:33.19 ID:g/Op00yk0.net
>>538
マイクロバス運転手いうてるけどその前はダンプの運転手でベテランだよ。
ただこの三菱のフィンガーシフト仕様を知らなかったのかも。こんな欠陥システムは危ないよ。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:43:58.29 ID:QLqU5HAb0.net
>>501 乗っていた乗客のマウンコに劣化した者がいなかったのか┃´
エンジンマウントやミッションマウントの関係で入りずらくなると思っていたけど、
シンクロナイトですね!

561 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:44:28.43 ID:r22XxmG00.net
何だよ結局また三菱のリコールなの?

562 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:44:42.62 ID:7Jp2xXjC0.net
ヒルナンデスでふがふが喋ってたあの教授
御用学者丸出しだと思ってたけど全部的中してるな
すごいじゃん

563 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:46:19.20 ID:r22XxmG00.net
>>556
燃費伸ばしたきゃ下り坂でギア入れっぱで走るのが一番効率いいのよ。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:47:13.07 ID:ZgUmUtR70.net
ロシア人パイロットがエアバスで計器を見間違えたりする事故のように思えて来た

565 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:47:15.48 ID:ynWiwn5N0.net
ニュートラルになってたのはギアチェンジの途中だったんじゃないの?
ただ、こういう場合には極力ギアチェンジはしないものだ。

6〜8%勾配なら乗用車やバイク(〜6速MT/AT車)なら2速固定で下る。それ以上ならロー固定もあり得る。
トラック、バス、自転車は機種によって段数が全然違うからこの場合にそれに当たるのが何速になるかよく分からないが。

566 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:47:25.83 ID:QLqU5HAb0.net
あと、足が短いそら豆はクラッチを奥まで踏み切れず
入らなかったのか?

567 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:47:56.21 ID:RU0kgWTM0.net
おまえら警察より詳しいのな。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:48:16.67 ID:66bYT1bw0.net
>>552
>同じよな事故多発してるみたいよ、注意をうながしてるみたいだけど
ええっ。
それじゃ、運転手はシフトダウンを試みるも、「仕様」のためシフトダウンできず、
ニュートルのまま下りを疾走しちゃったってこと?

じゃ、三菱の車両特性の大問題じゃん。
そうだと運転手だけのミスじゃないね。こりゃスマンかった。

569 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:48:20.79 ID:g/Op00yk0.net
>>544
Finger Control Transmission電子MT 電子制御で車速で強制的にギア入らない仕様なんだとさ。
ブレーキで減速しないかぎり絶対ギア入らないと。こわい車

570 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:48:22.00 ID:Nt2rPKSe0.net
>>556
ハイだとエンブレなんか掛からんよ

571 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:18.17 ID:4bhEOQuR0.net
>>554
ギア抜けだと思う
古いスバル車や単車乗りならたいてい経験済み
ギア入れたつもりがどのギアにも入ってなくて
結果ニュートラル状態で走ってしまう
これが普通の車やバイクなら再度クラッチを踏んですぐさま立て直すんだけど
大型車のフィンガーシフトってのは
ギア切り替わるまでタイムラグがあるから
立て直しに更に長い距離と時間をようするんだよ
こうならない運転をしなきゃいかんのだけどね

572 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:45.60 ID:g/Op00yk0.net
>>568
そうだよ。 
ただそういう仕様だって乗る人は知ってるみたい。

573 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:55.47 ID:jE8IIq6H0.net
>>571
片手であのS字をクリアしろとこのスレではみんな言うしなぁ。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:50:17.66 ID:lmNDqnDd0.net
カースタントの練習してたんだろ

575 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:50:30.76 ID:QLqU5HAb0.net
デフのファイナルでも違う。
かみそりな512BBを乗ってみたい。

576 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:50:44.59 ID:4NqzW/lOO.net
事故まで一分足らずった理由が知りたい。
故障でもなす術皆無で自爆まっしぐらなら、バスそのものが欠陥品。未成熟生産物。

いまいちわからないのは、時速60キロなら1キロ1分で走行でしょ。
この速度を仮定して
事故現場1000メートル手前、仮速度にすると事故1分前…の映像で異常なし
事故現場250メートル手前、仮速度にすると25秒前…では異常あり。高速蛇行運転。
45秒であんなに加速させて、事故へまっしぐらって変化が大きすぎる。
運転士は仮にも運転のベテランなら、もっと事故まで時間を稼いで粘れるよね。
やっぱり体の不調では?

577 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:50:57.57 ID:KPRZ5GpF0.net
ニュートラだと燃料カットしないし意味は無いと思う。
もしやクラッチ系統がアボーンでギアを入れられなかったとかかな?
20年前にふそうのメカやってたシトのあくまでも推測だが。

578 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:51:03.72 ID:rkHcKNjL0.net
行くぞキット!
マイケル!無茶です!

579 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:52:29.07 ID:kkcbe6xq0.net
>>563
急な坂ならともかく、こんな程度の下り坂制限速度で走ってもフューエルカットなんか効かないだろ(笑)

580 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:52:37.25 ID:rnZr0IJ40.net
>>537
ニューラルにしたらアイドリング分の燃料が必要だよね。

581 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:52:38.58 ID:jE8IIq6H0.net
>>577
ふそうのバスはブレーキ調整がSSTいるとかで町工場で「見るだけ」車検が多いと聞きますが…

582 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:53:32.04 ID:QLqU5HAb0.net
昔、中島エロ本で直線の手前で減速し
アクセルを踏んでコーナーを曲がると読んだ覚えがある。

よくニュートラルで●

583 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:01.71 ID:qJ11DFnr0.net
最初から言ってるように運転ミスだったろ
ここのペーパードライバーは車のせいにしたがるけどな

584 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:04.74 ID:E8doLyKF0.net
>>581
バックプレート外せば調整は出来る

585 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:06.41 ID:WqcRKCa4O.net
>>465
回転数合わせないとか、素人すぎるだろ。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:08.61 ID:jE8IIq6H0.net
>>582
トラックでもそう学んだ。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:13.61 ID:M5Y9MmiX0.net
自分でイメージしてみるとわかるけど
頂上までは通常にギアが入っていたんだから1段下げて減速はするだろうけど
ニュートラル状態は考えづらい、ギア途中で抜けたんじゃねえ?

で、フットブレーキで減速しようとしたがエアの故障でブレーキがかからず
歯止めが利かなくなったと

だったら山際にこすり付けてでも車体を止めるべきだった
テンパったのか、助手席がなぜそれを指示できなかったか

588 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:18.94 ID:4NqzW/lOO.net
>>576
訂正25→15秒

589 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:52.52 ID:66bYT1bw0.net
>>572

三菱の車両特性
運転手のシフトダウンの遅れ
バス会社の研修不足 特に三菱車両特性の伝達不十分

今回の原因として、三者の複合原因となるのか。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:55:09.17 ID:h9HpDfXj0.net
>>576
故障って急になるぞ。俺の車もギアチェンジできなくなってレッカー呼んだことがあるが、あれ?って思ってもどうにもならんもんだ。

591 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:55:40.97 ID:2bKpvEdW0.net
即採用の即日実践の元トラック運ちゃん(65)が フィンガーシフトの制御なんて分かるわけねーわな。しかも通常と異なる峠道。複数の要因が重なって起こるべくして起きた気がする。

592 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:56:05.25 ID:RvXfEPY70.net
>>576
別に運転手が加速させなくてもブレーキが効かない状態なら
普通にあれぐらいのスピードになる
8%の下り勾配だから

593 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:56:06.13 ID:jE8IIq6H0.net
俺も大型で雪道でテールスライドした事あるけど、立て直しは両手でハンドル持たないと無理だよ。
それをグリップしてる変化の速い路面のあのS字を右手だけで左手はシフトしてろとかちょっと_

594 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:56:21.85 ID:QLqU5HAb0.net
>>576
テロリストなら簡単!アッタまきても簡単!

家族との思い出の場所ならなおさら●(7−11跡地)

595 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:58:52.69 ID:QLqU5HAb0.net
橋で凍っていたら、4輪そのまんま東
速度落ちないぞ。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:01:09.42 ID:66bYT1bw0.net
被害者女子学生のお父さんで非常に冷静なコメントしている人がいた。
別スレ情報だと自動車メーカーの役員だと。
ならばもうフィンガシフトの問題のこともすでに承知してるんかね。


 

597 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:01:56.63 ID:dZtbhAr60.net
頂上で40km/hぐらいで走ってて、
下りに差し掛かってシフトアップとかねえしな。
ギアが抜けたとしか思えんわ。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:02:09.60 ID:37+uPsVh0.net
ねえ?三菱の車って普通車でもAT変速しないようなトラブル無い?
三菱のATは信用できないね。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:02:21.35 ID:Nt2rPKSe0.net
>>596
どんなコメント?

600 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:02:45.27 ID:SdHosxT80.net
シフトダウンしようとしたら速度が上がりすぎていて
回転が合わせられず入れられなかったんじゃないかな?

601 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:11.69 ID:4NqzW/lOO.net
遺体を引き取る遺族を探してるって言ったけど
死因だけじゃなく直前の病変はみてくれたのかな?
なんか、関係者が火葬を急いでいる気がしちゃって。
遺族がいなければ、それこそ全部責任をじいさんのミスにおっかぶせるだろうな。
警察も政府も、なかなか高齢ドライバーの免許の制限に乗り出さないし
一億総活躍なんてやってるし、じいさんの体に病変があったら面倒に思う関係者が多そう

602 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:27.19 ID:ZgUmUtR70.net
車特有の問題が原因の一つだとするとメーカの釈明も聞いてみたいものだね

603 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:25.77 ID:yd56EuLJ0.net
>>596
ホンダのそれなりに偉い人らしいね
技術的な知識もあるんだろうな

604 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:04:36.23 ID:jE8IIq6H0.net
>>602
「点検車検はすべてディーラーへ、整備のケチりはゆるしまへんで」

605 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:05:15.03 ID:FZh9LwS30.net
アクセルが戻らないとか、フェードとか
車体異常の可能性も十分あるが、
マニュアル車運転の経験が浅くても
バスやトラックは無理だろうね。

606 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:06:22.11 ID:c3bzYh5q0.net
>>558
あなた、なんか勘違いしてない?

607 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:06:59.92 ID:QLqU5HAb0.net
>>偉い人らしいね

社用車を全部、MTにして欲しい。
事故多すぎ。

子供がサイドを下ろしても動かなくしてくれよ。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:08:58.67 ID:Nt2rPKSe0.net
てかギア抜けとかエアのトラブルだったとしてこういう場合どんな対処が適切なんだ?
早めにどっかにぶち当たる?
サイド引いてスピンさせる?

609 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:10:25.85 ID:QLqU5HAb0.net
35缶4本目、
Aピラーのヒカク多すぎを女達にも売ったメーカー

何ヲ言っても無駄か〜

610 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:11:09.60 ID:2umt1ohS0.net
最近はやりのクソ車と一緒ってことかよ
プロが乗る車だぜ?信じらんねえ

611 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:11:44.26 ID:QLqU5HAb0.net
前方の車のリアバンパーの角にぶつけるとキャンプでおさわったよ。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:13.36 ID:jE8IIq6H0.net
>>606
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/products/detail482.html

613 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:44.78 ID:37+uPsVh0.net
>>608
素人考えだけど、ガードレールに張り付くように走行するしかないと思う。
なるべく衝突の衝撃を受けないようにかな?
でも、摩擦で引火し爆発する?

614 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:12:48.99 ID:g/Op00yk0.net
>>598
あるよ ATの油圧に負けて部品がこわれて油圧かからず変速しない事例はあった
今 その車種に乗っている

615 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:41.53 ID:gns3lgdS0.net
ブレーキは正常でブレーキ痕は無かったのは
減速しない突入

616 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:47.53 ID:QLqU5HAb0.net
そら豆

オレンジエアーは前後に映っていなかったのか┃´

617 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:14:49.86 ID:ynWiwn5N0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88

信頼性の低そうなメカだこと…これから全車トルコンATになるな。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:15:37.01 ID:rkHcKNjL0.net
事故車はAT車じゃないでしょ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:15:43.65 ID:7D3+if4o0.net
直接事故に関係ないけど、なんで大型車ってMTばっかりなの?

620 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:20.95 ID:QLqU5HAb0.net
この車いや俺のW俺のw
コタツにバナナみかん二個の円盤は、
モータープールの放置されていたそうな●

621 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:45.70 ID:jE8IIq6H0.net
>>619
プロだから。

というのは半分冗談。ギガのAT乗ってるけどスムーズとはとても言えん。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:12.84 ID:yd56EuLJ0.net
>>598
別に三菱ふそうだから起きた事故ではない

623 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:19:49.52 ID:ynWiwn5N0.net
>>622
三菱ふそうの故障で起きた事故でしょ?
お前関係者だろ?

624 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:17.74 ID:QLqU5HAb0.net
電・電・電磁弁〜

電磁弁ジャーアバレンジャータイガー

https://www.youtube.com/watch?v=jyktejR83Zg

赤のHDは祖国いや速度によるステルス効果じゃないダニー

625 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:38.96 ID:sU49N/bb0.net
>>608
自動車学校でそう習った気がする
最後の最後は車体をこすりつけて減速しかないと
でもスピード出てたら弾き飛ばされそうで怖いな

626 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:15.12 ID:dZtbhAr60.net
>>619
がっつり荷物積んで重い車を動かすのに必要なギアの選択って、かなり複雑なのよ

627 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:36.24 ID:jE8IIq6H0.net
>>623
エア回路の凍結だったらノーメンテで使い続けるエアブレーキ全般に起こりうる。
工場からエアドライアのエレメントは毎年って言われてるけどしてない。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:22:39.56 ID:tHEnRMob0.net
オレは陰謀論者なのでこの事故は株価暴落から国民の目をそらすために
どこかが仕組んだ可能性があると思う。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:02.73 ID:jE8IIq6H0.net
>>628
あー、大学生がお香を炊いた可能性もあったり。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:49.25 ID:rkHcKNjL0.net
下りでエアトラブルでブレーキ効かず
ギアも入らなかったらたしかに終わりかもしれん。加速する一方だな。

631 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:03.34 ID:QLqU5HAb0.net
小野田

そういえば、森林に誰か来た。

ねずみだと知っていたから食べなかった。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:27:19.25 ID:X9yyhj/g0.net
>>608
S字まで距離が短いからぶっちゃけ詰んでるけどハンドル左に切りながらガードレールに擦り続ける
これで上手くある程度減速出来ればコーナーのガードレール突き破らずに停まれるかもしれん

633 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:28:58.71 ID:QLqU5HAb0.net
遅い一速が必要な時はいつでも読んでくれ┃´

俺はw質素な円盤、ペースカー・オソボーグだ┃´

634 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:29:35.33 ID:gns3lgdS0.net
先輩運転手はブレーキ踏んで転落した経験あるので
ブレーキは絶対踏むなとアドバイスして

635 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:07.15 ID:QLqU5HAb0.net
銀のクラウンな●

636 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:04.97 ID:QLqU5HAb0.net
35缶5本目だ。時間が無い。

早く、レッカー代払わんかぃー

「実際は違うらしい」

637 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:33:33.32 ID:ANxa1wHs0.net
>>4
これ最初はツタヤのアホ店員だったよな

638 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:39.48 ID:Ym0NYjUF0.net
ギアがニュートラルになってたという事はアクセルが戻ら無かった可能性も出てきたなぁ

639 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:01.46 ID:SVG7yZxK0.net
メーカーに調べさせてブレーキとかにも異常なしって事だったのか?
異常みつかったとしても言えないだろ、相当勇気がいるぞ

640 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:05.82 ID:c3bzYh5q0.net
>>612
どの項ですか?

641 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:03.46 ID:vf6hEHlY0.net
>>599
「優先順位を間違えないこと、安全は『マスト項目』であり、費用削減は
『ウォント項目』であることを冷静に考えてほしいと思います。」

ってコメントしてた人かな
この手の遺族に珍しい怒りを抑えた知性を感じるコメントだった

642 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:43:29.93 ID:X9yyhj/g0.net
>>639
メーカーに調べさせてる時点でアホだよな

643 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:46:04.55 ID:yd56EuLJ0.net
>>623
俺が三菱関係者なら嬉しいけどな
20代後半〜30代半ばまでトラックやバス転がしてたけどね
あと三菱ふそうはただ揉み消しが下手なだけだよ
ミッッション自体はアレで問題ないんだよ
ただ大手バス会社は不特定多数が乗り回すバスで
4tすら乗った事がない素人にも運転させる
結果各パーツがありえない様な消耗をする
そのバスが大手バス会社で整備しながら使われ続けるなら問題ないよ
だけど状態悪いバスは零細バス会社へ売られたりする
そこからが問題なんだよ
ギア抜けの件だって以前から知っていたはず
けど少しの不具合なら零細経営者は見て見ぬふりをして運転手の技量でカバーさせる
ロクに整備されないバスは満身創痍で走り結果今回の事故
更に慣れない車両、初めての道、不規則な深夜運行と複合的な問題なんだよ
三菱とか日野とかいすゞとかそんな問題じゃない

644 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:51:47.74 ID:M5Y9MmiX0.net
・ギアニュートラル
下りで抜けたか事故の衝撃で抜けた可能性あり

・フットブレーキ故障
下りでギアが抜けていた場合フットを多用してギアを入れなおしエンジンブレーキを使うが
運転手の技量がない場合フットを多用する可能性がある(これは考えにくい)
だがその場合大型車の特性で負荷がかかりすぎペーパーロック及びエアの故障がある

645 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:52:04.20 ID:R93EVP750.net
この調子で邪悪な日本人は皆殺しにしてほしい
大虐殺希望

646 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:47:11.66 ID:/tHla4S60.net
>>644
ブレーキかけ過ぎたら,ドラムのライニングが焼けるからすぐ分かるわ

647 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:35:55.75 ID:aY32XDzK0.net
日経にフェード現象とかベーパーロックとか出てたけどあれだけの距離じゃあり得ないよね?

648 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:00:05.60 ID:aY32XDzK0.net
>>155
20年くらい前はいたよ。
スキー行くのに雪道で、こちとらスタッドレス4WDRVでもノロノロ坂下っていたら、
FRのスポーツカー数台が斜めになりながら猛スピードで坂登ってきたのとすれ違ったよ。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:43:42.53 ID:keiYfB/A0.net
動画見たらありえない勢いで
揺れるように曲がってたからなwwwwwwwww
現場に居たら激しい音が聞こえたろうな

総レス数 649
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200