2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】世界に誇る日本のトイレ 帰国外国人観光客を狙いPR

1 :きゅう ★:2016/01/17(日) 07:22:52.97 ID:CAP_USER*.net
 昨年、日本を訪問した外国人旅行者は過去最高の1800万人(1〜11月)。
その玄関口となる成田国際空港の第2旅客ターミナルビルには、
大型LED映像パネルに外壁を囲まれた色鮮やかなショールームがある。

『GALLERY TOTO』――水まわり住宅総合機器メーカーのTOTOが、
「外国人に実際に使ってもらおう」と展開する、体験型トイレ空間だ。
約145平方メートルの敷地にトイレや授乳室など計10ブースが立ち並び、
多くの外国人が興味津々で次々と訪れる。

 TOTO東京広報第一グループの山崎千聡氏が話す。

「近づくまでは “何かのショップかな?”と思わせるような外観なんです。
訪日されたかたがたに“日本のトイレはすごい!”という記憶を焼きつけてもらうことと、
帰国後に各国でPRしてもらう狙いがあります」

 この年末年始も、まったく嫌なにおいがしないトイレを体験し、
多くの旅行者が驚きを隠せない様子だったという。

 そもそも、日本のトイレは海外からの評価がすこぶる高い。
昨年、日本に押し寄せた中国人旅行客は、温水洗浄便座をこぞって「爆買い」。
ハリウッド俳優のウィル・スミスや、世界的歌姫のマドンナも
温水洗浄便座のとりこなんだとか。
しかし、昔は違った。日本トイレ協会の高橋志保彦会長が振り返る。

「高度成長期1970年代まで、日本のトイレは和式便器がほとんどで、
『臭い』『汚い』『暗い』の3Kでした。
日本社会にトイレを重視する余裕がなかったんです」

 転機は日本が豊かになりつつあった1980年。
この年、TOTOが、アメリカで医療器具として使われ国産化・販売していた
温水洗浄便座をベースに開発した初代「ウォシュレット」を発売した。

 その後、“トイレがトイレを洗う”自動洗浄機能や、環境に配慮した節水技術、
便座のふたが「おじぎ」するようなオート開閉など、日本のトイレは、外国人が驚く
「進化」を続けた。便座に靴下をはかせるような「便座カバー」や排泄時の音をかき消す
擬音装置は、日本らしい細部へのこだわりだ。

 日本でトイレ文化やトイレ技術が発展した最大のカギは「狭さ」にある、
と山崎さんは言う。

「海外では、浴室と洗面とトイレがひとつにまとまった『スイートルーム』が標準ですが、
日本のトイレは独立していて、しかも狭い。
限られたスペースを有効に使うため、日本人はトイレの利便性を突きつめていったんです」

 2015年3月の内閣府調査によると、国内の家庭における温水洗浄便座の普及率は77%を超える。
海外への輸出も視野に日本のトイレはさらなる進化を続けている。

http://www.news-postseven.com/archives/20160117_378328.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:18.22 ID:jxxdkqBC0.net
脱糞だ!

3 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:25:37.84 ID:slB06yRR0.net
ホルホルホルホル

4 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:27:09.22 ID:wLnnyFdT0.net
検索すればわかるが
ウォシュレットは大腸がんリスクがある

5 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:27:40.82 ID:FUeOYtC90.net
硬水がパイプに詰まった話はどうなった?

6 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:28:09.26 ID:XHAGU77A0.net
ウォシュレットは外人にはカルチャーショックらしいな。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:34:12.97 ID:yX8A1NCxO.net
日本みたいに水道施設が整った国が他にあると思う?

8 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:50:14.65 ID:hRfsmHhZ0.net
日本マンセー記事もいい加減にしろ
便器自慢してる国なんて恥ずかしいだけだ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:56:15.24 ID:h8w8Uksy0.net
日本で水洗便所を発明したのは武田信玄だという

10 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:59:42.44 ID:Ggur68uS0.net
ビデはアメリカ発ってのがだせーよな

11 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:16:15.04 ID:bBfOy1/J0.net
インドのトイレ事情知って衝撃受けたわ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:17:30.74 ID:8jPQj28W0.net
浴室、トイレ、洗面台が一緒だと、
ウンコ流した時の飛沫が歯ブラシに付着する。
ウンコでうがい、歯磨きをしていることになる。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:18:58.35 ID:Y6EuQef20.net
みんな水を当てるだけでお尻きれいになるの?
余程強めの水圧じゃないかぎり無理な気がするが、

14 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:24:20.22 ID:tV7pz0XO0.net
>>8
悔しそうだなw
それをマネしている国が近くにあるんだが・・・
「Japanウォシュレット」の品名で中国人観光客に売っているよ。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:29:38.30 ID:ILj7VT600.net
それと便座カバー

16 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:38:03.99 ID:wjz1AR1c0.net
>>7
ないと思うが、実は人間の幸福はそんなモノとは関係なんだよな。
家にウォシュレットが付いてても若者は自殺するからね。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:40:54.11 ID:mpx0Awam0.net
トイレットペーパーを水に流せることだけでかなり特殊。
そんなことができる国はほかにない。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:48:15.02 ID:KFKZXf+O0.net
>>14
韓国人の厚顔無恥さにはうんざり。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:55:51.74 ID:TfYahVGT0.net
ウォシュレットの水圧をmaxにして肛門内にお湯を入れて吐き出して
肛門内を洗浄してる人ってほぼ100%かな?

20 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:03.39 ID:5t8Ngw3G0.net
ハイアールに駆逐されかねない
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20151227/Recordchina_20151227004.html

21 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:14:19.86 ID:ESdIKGg30.net
ボタンいっぱいのトイレに外人がカルチャーショック受ける動画多いよな

22 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:23:36.51 ID:PD2AR7xL0.net
ウォッシュレット使うと痔が悪化するからやめた

23 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:19.98 ID:wjz1AR1c0.net
日本人のモノ作りは世界一だけどな。モノでしか主張できないというのが悲しいだろ。
そんなことを考えてしまうわな。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:12.92 ID:mJeSy0IJ0.net
>>17
いくらでもあるわ。
海外旅行行った事ないのか?

25 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:45.13 ID:Er5nrg3V0.net
現地で、取り付けの出来る業者が無い。
便器の大きさが、合わない。

でも、日本が発明した商品。
シナ、南朝鮮が、粗悪品を売りだした。
日本が、売らねばならない。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:26.35 ID:mJeSy0IJ0.net
>>23
美術や芸術、書物のすばらしさを知らない異国人?

27 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:35:04.66 ID:MeHHYWNc0.net
うちのトイレもドア開けたら「いらっしゃい」って蓋開くやつなんだが、
あんまり慣れ過ぎると、別のトイレで数秒開くの待っちゃうんだよな(´・ω・`)

28 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:36:33.76 ID:JxgrOe7I0.net
>>4
無い

29 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:37:43.70 ID:MeHHYWNc0.net
>>17
韓国のトイレだと、ケツ拭いた紙を横のゴミ箱に捨てるとかあるそうだけど・・・、あっ・・・

30 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:24.46 ID:FrneciGq0.net
このトイレを誇るのみっともないからやめてほしいわ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:46:48.49 ID:uqRUE+tZ0.net
>>23
これを「モノ作りだけ」と思うのは頭が悪い
トイレ衛生の文化もアピールしている

文化の要求なしにハードは進化しない

32 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:32.49 ID:COAv8xgo0.net
アメージング! ジャパニーズトイレット

33 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:49:02.41 ID:DrewmbiC0.net
一部上場企業のずさんディーラーが警察のいうこと聞かずに人の家こわして逃げ回るってどんな国?

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

34 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:50:50.44 ID:s8yMcyIA0.net
海外メーカーがマネしてないってことは需要が無いってことだろ。
わざわざ日本で買うってことは、自国にはニッチ市場すらないってことだ。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:03.35 ID:MjDNMh+m0.net
>>29
中国とかもそうみたいだね
グレードの高いホテルだったらまだ流せるように設備が整ってるらしいけど・・・

36 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:09.16 ID:mJeSy0IJ0.net
中国人の爆買いの2位じゃないか、問題なく中国人は使ってる。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:06:55.12 ID:gcwqfyyY0.net
TOTOで犬猫用の水洗トイレも開発してくんないかね…

38 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:15:09.60 ID:+AnEN/Yg0.net
>>11
ヒンズー圏はトイレ汚い
ムスリム圏は沐浴があるので、トイレもきれい

39 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:28.70 ID:Chuy4mpN0.net
設置には高度な上下水道システムの完備が前提だからな。
アメリカでもここ数年ようやく売り出したみたいだ。
これまでアメリカの上水道の水質に対応できなかったらしい。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:19.29 ID:vj/kf2I90.net
>>23
日本人は、あまりに日常的なものは文化として主張しない。というか気がついていない。意識しない。
海外から言われて、主張しだしたりすることがあるけどね。

浮世絵なんかは、当時は今の週間マンガ雑誌的なもの(価格も含めて)だけど海外に衝撃を与えた。
絵の品質だけでなく、それまで絵(芸術)は王侯貴族、豪商のものか、一般人は教会の中でしか観れなかったのが、
一般の人が廉価で楽しんでいた、製作、流通、販売のシステムがあり、それをお金出して楽しむ文化が広くあった。
こんなのは、当時の日本人は意識してなかったと思うが、海外にしたら驚愕もの。

今でもそんなのはいくらでもあるだろうし、日本人は文化とかをあまり主張しないみたい。
ある国の人が、多くの国は明確な目的と意思を持って文化輸出というか、文化侵略をおこなってくる。
この場合は、明確な意図があるので、対策をたてることができるけど、日本はそんなこと何も考えないで輸出してくるので、
防ぎようが無い。気がついたら取り込まれて溶かされていく恐怖があるとか。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:23.79 ID:nGZ/7S9t0.net
>>14

日本が便器しかない国みたいに言うな!鮮人!

42 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:46.97 ID:pORwWyox0.net
こんな時期から宣伝すんのやめろよ
イメージダウン狙って汚しにくるのが絶対出てくるぞ

43 :!id:vvvvv(東京都):2016/01/17(日) 10:41:04.61 ID:dAayNI+00.net
>>8
まぁ台所に便器置いたり、よその国の国旗貼ったりする
お前のお仲間には分からない話題だろうな。

http://s-up.info/view/201201/269739.jpg
http://s-up.info/view/201201/269740.jpg
http://s-up.info/view/201201/269741.jpg

44 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:43:07.67 ID:KStkszNQ0.net
やらないよりやったほうが良いが、こんなことに金を掛けて迂遠なことを
やる前に、外国に売りに行けよ。そのほうが楽しいし、売り上げも伸びるぞ。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:11.73 ID:COAv8xgo0.net
30年前までは日本の便所は外国人に悪評だったのに、今は一転。
世界最先端の未来型トイレットになっている。
冗談だろ?ちょっと行きすぎだ!と思っている外国人もいるみたいだけど。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:54:03.59 ID:s526+oEiO.net
女はウォシュレット使うと便カスが放射状に拡散してマンコが便の汁にみまわれるだろ。

最後にはきれいに洗い流されるにしても。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:58.13 ID:nyxTr62T0.net
韓国が起源ニダ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:21.08 ID:5prZ4KJnO.net
海外旅行から帰ってきた時に、トイレの機能うんぬんの前に、単純に日本人ってトイレをきれいに使ってるんだなと改めて思ったわ。
公衆トイレが嫌になるほど汚くない。
海外の公衆トイレって、なんとなく汚く使われてる印象だった。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:16.85 ID:5t8Ngw3G0.net
中国ハイアール、米GEの家電事業を買収 6300億円
2016年1月15日20時54分

ハイアールは日本企業と組んで中国とアメリカで温水便座を売り始めるんだよ
これまでの家電やスマホ同様TOTOも駆逐される可能性あるね
一般的に外人は余計な機能より価格重視だからね

50 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:38.47 ID:tVJWEIzc0.net
>>40
幕末に来た外国人は日本では町人や職人の妻が
化粧しているのを見て驚いてる。

当時の欧州では化粧は貴族階級の妻だけが
するものだったのに日本では町人の妻が、
しかも、妻が化粧品を買っても夫は怒らない
事にも驚いてる。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:45.26 ID:tVJWEIzc0.net
>>39
アメリカも水道が整備されてるのは都市部だけだからな。

他は各家庭が地下水をポンプで汲み上げてる。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:17:44.99 ID:qjPKTEMJ0.net
>>48
女子トイレを見たらそんなこと言えないと思う
自分で掃除しない場所は本当に汚く使うから女って

53 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:51:35.86 ID:xRxdOSQ+0.net
>>52
個人差がありますが
男性が綺麗に使うと全国の奥様が言うかどうかですな

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:55:02.41 ID:xRxdOSQ+0.net
海外の便器は高さが違うだろうと検索したら
便器 国際基準 では調べがつかない件について

なんでだよ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:05:03.88 ID:vj/kf2I90.net
>>52
椎名 誠だったかの海外旅行記に海外のトイレのことがあって、
かなり以前なので現状は知らないけど、すごいと書いてあった。
日本の海水浴場や山の中の掘っ立て小屋のあらくれ便所どころではない。
旅行前に、かの国(韓国にあらず)のトイレは凄いですよ、と忠告を受けてたので覚悟してたけど、
想像を絶する状態(日本だと復讐の意図でないとならない)だとあったので、
>>48の人がどの程度を指すのか知らないけど、日本の女子トイレのレベルじゃないのじゃないかな。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:40:29.97 ID:K+w8oNa40.net
セックスの前に肛門を中まで洗っておいて貰えるから、安心して舌を入れることが出来る。

57 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:10:29.09 ID:qjPKTEMJ0.net
>>53
自分で掃除しない場所と言ってるだろ
駅やデパートの女子トイレは床に紙は散らばってるし、しっぱねや経血垂れも当たり前
洗面台もビシャビシャで髪の毛だらけ
本当にめちゃくちゃ汚い
本性出るんだよ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:23:48.33 ID:qjPKTEMJ0.net
で思ったんだけど日本のトイレが比較的綺麗なのは清掃スタッフがいるお陰で別に日本人が綺麗好きな訳じゃないと思うぞ
人のものはぞんざいに扱う厚かましい人多い

59 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:22:22.80 ID:FCFnunqc0.net
>>58
欧米のメジャー施設なら清掃スタッフ常駐してるぞ、チップを取るけど。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 10:38:42.90 ID:1Ojiu8Wm0.net
>>58
中国人がウンコした後に水を流さないのは、何で後の奴のために水を流さないとうけないのかという理由だそうだ
日本以外の民度の低さを舐めすぎ
>>59
無料は汚ない、有料でもメチャ綺麗でもないのが外国

61 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:03:27.96 ID:txMqDEcb0.net
>>40
日本の民度の高さとか以前は日本人は意識してなかったよな
ネット時代になって外国人から言われるようになって気づいた感じ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:48:08.44 ID:FLpwBXGkO.net
>>52
外国人が多い地区だろ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:07:42.00 ID:qJ9/bx3W0.net
硬水でノズル詰まらせるまでがワンセット

64 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:32:49.51 ID:BIgNDPsJ0.net
はいはい日本凄い凄い世界一世界一

はいはい良かったね

総レス数 64
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200