2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊★5

1 :Sunset Shimmer ★:2016/01/17(日) 06:30:32.42 ID:CAP_USER*.net
カジュアル衣料「ユニクロ」を中心に国内衣料市場で1割のシェアをもつファーストリテイリング株は売り一色。
1月7日には一時、3万9010円まで下げ、昨年来安値を更新した。
(略)
15年10月8日に発表した15年8月期の同社の連結決算(国際会計基準)は、
営業利益が会社予想を350億円下回る結果となった。
売上高に当たる売上収益は前期比21%増の1兆6817億円、営業利益は26%増の1644億円と共に過去最高を更新したが、
会社の見通しやアナリストの予測を大幅に下回った。

これを受け、翌9日に株価は急落。下落率は取引時間中に一時10%を超え、下げ幅は4740円となった。
時価総額は一瞬にして5000億円が吹き飛んだ。この日、売買代金(1115億円)、値下がり率(9.74%)ともに東証1部でトップ。
日経平均株価を1銘柄で180円以上押し下げた計算になる。

表面上は過去最高益なのに株価が急落したのは、持続的成長を続けると期待されてきたユニクロのビジネスモデルに
陰りが出ていることに、投資家が失望したからにほかならない。
想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
急ブレーキがかかった。

●国内ユニクロ事業の不振

国内事業の不振は、かなり深刻だ。15年6〜8月期の国内ユニクロ事業の営業利益はわずか35億円。
既存店売上高は前年同期比4.5%減と失速した。6、7月は約3年ぶりに2カ月連続で前年同月の実績を下回った。

ユニクロは天候不順を不振の理由に挙げたが、競合他社はこの間も堅調に推移していた。
圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況となった主な理由はほかにあった。それが、値上げの影響である。

 円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。
値上げ後、来客数は前年割れになる月が増えた。
値上げによる客単価増で来客の減少を補い、既存店売り上げはプラスを維持するという計画だったが、
顧客はこれに拒否反応を示した。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、その魅力が薄れたためだ。

15年の秋冬商品も平均10%値上げした。値上げは2年連続になった。
16年8月期は既存店売上高4%増を計画しているが、ハードルは高い。
冬物商品の勝負どころである11月の既存店売り上げは8.9%減と大幅なマイナスになった。
客数は12.9%減と2ケタ減少した。

12月はさらに落ち込んだ。客数は14.6%減、既存店売上高は11.9%減とマイナス幅は一段と拡大した。
ファストリは、暖冬の影響で機能性肌着ヒートテックなど冬物衣料がふるわなかったことを理由にあげているが、
構造的な不振とみられている。

12月の既存店来客数は7カ月連続で前年割れとなり、マイナス幅は11、12月と2カ月連続で2ケタに達した。
値上げで客離れが進んだことを数字が如実に示している。
「客数の減少を微減にとどめ、客単価の上昇で既存店売り上げをプラスにするという、
増収・増益のビジネスモデルが破綻したということだ」(アパレル業界筋)

以下ソース
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13317.html
2016/01/16(土) 09:08:31.01
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452938717/

704 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:23:39.87 ID:Lwpj5eB00.net
靴下はダイソーの男の防寒がオヌヌメ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:24:25.86 ID:hku2P/290.net
>>649
そうか?
農家のじいちゃんとか着てるイメージがあるが
そういう人たちは地元の○○洋品店とかで買うの?

706 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:25:41.35 ID:61Pdgzlz0.net
ま、アメリカンの体型の研究不足とあまり細かいことにはこだわらない
国民性、しかも電気なんか安くて湯水のように使っても平気、でかい家をセントラル
ヒーティングしてるような所だから、ユニクロのようなこだわりは、アメさんに
はそんなに受けないと思われる。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:30:18.53 ID:zBPcSi+F0.net
>>703
俺も5年前に下着代わりに買った無地のTシャツ4枚は首が伸びることなくいまだに生き残ってるわ

708 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:34:29.48 ID:Dm98Dj9L0.net
>>55
それいえてる
でやたらと体にピチッとした小さめの服ばかりになってるし(ファッション性重視のため?)

709 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:26.73 ID:IKUTrsf60.net
これが2014年の4/10

柳井が自信満々に「消費増税の影響なし」 ユニクロが最高益
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397123427/l50
消費税率引き上げについて柳井正会長は記者会見で、「全体としては安閑と
していられる状況ではなく、生活防衛の意識が強まることが予想される」と述べました。
そのうえで、「われわれの企業では駆け込み需要もほとんどなかったし、
4月以降の売り上げの落ち込みもない」と述べ、消費増税が業績に与える
影響はないという見方を示しました。

>円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。

消費税増税に、アベノミクス円安のダブルパンチだからな、内需産業はどこもヤバイ

710 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:32.87 ID:hc3/X/7H0.net
ファーストリテイリングは日経平均押し下げるだけだから構成銘柄から外したほうがいい
後は潰れても一向に構わない

711 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:39:15.67 ID:IKUTrsf60.net
>>566
>別に問題でも何でもないだろw

>>1
>もちろん大量の税金も投入される。

が見えないお前こそ、放送局の回し者だろ

712 :アニ‐:2016/01/17(日) 15:40:52.92 ID:e9Ji/cbE0.net
>XLでも小さくて着られない

LですらないXL これは有名

713 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:41:47.27 ID:Lp81PQ5E0.net
高い金出してユニクロのタグついた服買うほど庶民はアホでは無かったか

714 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:42:27.55 ID:Dm98Dj9L0.net
>>681
小さめにしてコストダウンでもしてるのかな
正直着心地悪くなったからユニクロ行かなくなった

715 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:43:01.27 ID:ID03KOmR0.net
マクドナルドやステマツダと同じ末路を歩んでるな

716 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:43:34.23 ID:8yTgDvXj0.net
>>699
そう?
ダサいよ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:44:06.65 ID:h1TNEuFZ0.net
公的資金が大量に入っても今の株価だもんな・・・

718 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:45:12.13 ID:lW2sZJwg0.net
GU買ったことあるけど駄目だったわ
確かに安いがケチってる感ひどい
七分丈とか多いけどスタイルじゃなく生地ケチってるだけだと思う
質もユニクロより落ちる

719 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:45:54.16 ID:SEkwsEAaO.net
安いからGAP買ってるな、サイズもあるし

720 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:47:24.46 ID:omi/8KybO.net
層化企業ザマーw

721 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:48:01.51 ID:Awtci8R80.net
>>700
島忠やコーナンのヒートテックのほうが遥かに安いし頑丈
やっぱり現場用は作りが全然違うよ、暖かさも段違い
ユニクロは切ったわwwwww

722 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:49:04.60 ID:Lp81PQ5E0.net
アウトドア用のアンダーウェアの方が暖かいしな
しょせん安かろう悪かろうで売れてたのにどうして変な方向に色気を出したのか

723 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:49:41.63 ID:BJB6QewrO.net
>>719
ユニクロよりGAPのほうが明らかに生地の薄さ化が加速してるでしょ

724 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:52:22.15 ID:Lv+Z+Dz60.net
安くないUNIQLOに興味ありません

はっきりした選択だよな

725 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:58:23.58 ID:K0IOgZwk0.net
なんでこういう己の立ち位置を忘れて一人前のブランド気取り始めちゃうのかね

返品に来たおばちゃんがレジで服を脱ぐCMから原点に帰ってやり直すべきだ

726 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:59:43.38 ID:Lp81PQ5E0.net
トマト売れよトマト

727 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:01:24.93 ID:bWI8zK/J0.net
GUがあるし

728 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:01:57.21 ID:0VcLIKBz0.net
最初に貧乏人相手に商売したのが運の尽き。
安っぽいイメージ持たれて終了。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:02:27.40 ID:wE6QXkpp0.net
gapは擁護不能レベル
ガンガン値下げして、やっと定価で納得価格
あれプロパーで買う奴もういねーだろ

730 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:22.61 ID:g0vep+PX0.net
ユニクロのおかげでホムセンでも対抗商品が出始めて安く手に入るようになった
感謝感謝
グローバル企業も頭打ちか

731 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:22.95 ID:GrwOtsPh0.net
>>692
勘違いの高級志向ではないけど、
吉野家が80年代前半に今のマックみたいに
安かろう悪かろうな商売やった結果に
一度潰れかけたかたね。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:55.54 ID:m/gnTwOh0.net
トマトは失敗したんだよ
安定的な生産と流通が確保できなくて
すぐ撤退したのはエライと思うわ
野菜育てるのは難しい

733 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:10:24.57 ID:Mrig99e5O.net
GUと共食いやないか?
車なんかでも似たような価格帯で異なる系列ディーラーが共食いしよるし
衣料品かて同じやと思うで
まあ大きな要因は暖冬やろね

734 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:11:50.90 ID:N7O4tTTF0.net
値下がりしてるのばっかり買ってる

735 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:11:53.51 ID:IKUTrsf60.net
>想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
>米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
>しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
>12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
>20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
>急ブレーキがかかった。

だからな

海外で先行してるGAPと同条件で競争したらこうなるのは火を見るより明らかだから、日本
国内でがんばるしかないのに、消費税増税に賛成するとか、頭おかしいわ

736 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:12:16.83 ID:eM+SWhQi0.net
店大杉

737 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:14:30.18 ID:dM7Afhon0.net
サイズ小さくなってくれて俺個人的には嬉しい
前はSサイズでも大きすぎだったから

738 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:15:08.38 ID:5gNUzhr/0.net
基本的にユニクロは下着で売上を立てている会社だからね。

下着なんてそう何枚も買うものやなし。

その下着もドン・キホーテでは似たようなのをもっと安く売っているし。

739 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:15:57.92 ID:vn+M93Cf0.net
>>737
白木みのる乙

740 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:20:10.59 ID:sqRHeMCn0.net
ユニクロで使えるのは下着のパンツだけ。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:20:11.48 ID:Lp81PQ5E0.net
社内公用語を英語にすればいけるって

742 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:22:50.54 ID:tC3a67D80.net
値上げしたのに、質が低下してるのが問題だろ。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:25:45.72 ID:SRLTgdhf0.net
>>7
イメージ勝負のアパレルであのでしゃばり社長はどうかと思うよな
おしゃれでカッコいいおっさんならいいけど
真逆だからな

744 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:26:20.69 ID:pkwGzd0d0.net
昔はごく希にデザインがいいものもあったんだけど
最近はデザインもダメになったよね
いくら有名人を使ってコラボとかやっても
みんなはそう簡単には引っかからない
ダメなものはダメなんだ

745 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:27:38.38 ID:/mQa4chV0.net
オレは買ってるけどな
下着と安くなったのメインだけど

746 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:33:49.56 ID:DwgonUIJ0.net
無難なイッセイミヤケを20年着るのと
1シーズンもたずに穴が開くユニクロを20年買い換えまくるのと
どっちがコスパいい?

747 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:35:07.06 ID:ZSEO/+hG0.net
ウルトラライトダウンすぐ羽根が出てくる
薄いし暖かくない

748 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:37:26.01 ID:W3N3Ovs70.net
>>328
昔も付いてただろ
ユニクロ買って帰ったらまずタグぶった切ってた記憶がある

749 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:38:51.48 ID:TX0ZA1CY0.net
脱日本で、海外に重点を置いてる会社ですし

日本は二の次三の次でしょ

750 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:48.12 ID:dv0o7XmN0.net
社長が偉そうに出てきた企業はたいてい落ち目になっている。

 ・SONY(出井伸之): 「勝ち組」連呼 → 企業衰退
 ・マクドナルド(原田泳幸): 利益優先、時間優先、メニュー隠し → ベネッセへトンズラ
 ・ユニクロ(柳井正): グローバル、有能第一主義 → 営業不振

トップがマスコミに良く出てくるのに好調な企業は、まったく偉そぶらない。
(裏では偉そうなのかもしれないが)

 ・トヨタ自動車 ・ジャパネットたかた

751 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:48.20 ID:Lp81PQ5E0.net
>>744
昔からデザインもダメだよ
安さのみがストロングポイントだったのに
高くなったら誰も買わないw

752 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:41:12.12 ID:e/UIu0nO0.net
下着もなあ〜
ボクサーブリーフなんて速攻でびろびろになるし、トランクスも薄すぎて破けやすい
ヒートテックも他社の起毛下着や機能素材のほうが暖かいし、高くても耐久性が高いから結果安上がりだし

753 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:42:33.02 ID:2ebx9Gv30.net
そこそこの値段の
大量生産
じゃあ違う所で買うよな

754 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:43:11.85 ID:fVGcxMZe0.net
ポリウレタン使ってる服の寿命は2〜3年

755 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:44:20.48 ID:7zOhMVTs0.net
安かろう悪かろうで多く買い替えるより、国産の生地の服や下着買うようにした

ニットやスウェットは奈良や和歌山のもの。ジーパンは倉敷。日本のためにもなるし着心地もいい。デザインもシンプルで奇をてらってない

高いけど長いこと着られそう。年齢も年齢だし定番品は金出すことにした

流行りものはGAPやZARAで十分

756 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:46:09.45 ID:edTJ7BNH0.net
ユニクロじきつぶれると思うわ。手をひろげ過ぎ。全然安くないし。
あたしの地元だと、しまむら以下の激安店に若いファミリーが
集まってる。Tシャツ1枚190円とかダウン2000円以下とかのレベル
の店。関係ないけど、フォーエルがそろそろダメなんじゃないかと
思う

757 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:47:13.60 ID:GpO+YlH+0.net
ユニクロ=ダサイ

これは今も昔も変わらない

758 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:48:50.13 ID:ONKpNR2U0.net
国民衣類なのに社長が英語喋れるやつがどうたら
政治がどうたら、グローバルがどうたら言い出しておかしくなった。
店長のブラック差加減もおかしい。
お客さんの客層と自分との意識が差がおかしくなってるよ。
京都の老舗とか行って出直せよ。
高かろう、そうでもなかろうに需要ねー。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:48:58.89 ID:3G7uGA+20.net
批判しか出来ない奴はストレスたまった底辺
これも今も昔も変わらない

760 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:51:46.15 ID:BJB6QewrO.net
>>751
そもそも昔のユニクロにデザインの概念なんてなかった
ただただひたすらベーシックデザインの単色衣類のみ
だけど逆にそこが無難で奇をてらいたくない一定層にはウケてた
ユニクロは流行のデザイン追いかけるようになって勝手に一人で転んだ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:51:53.85 ID:nBJgJ/G70.net
しまむらの良さに気づいてしまった
ネットにはしまむらの着回しブログやインスタが沢山あって
読む人も多いけど
ユニクロはそういったのないし
あっても少ない

762 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:53:57.55 ID:nBJgJ/G70.net
>>89
Tシャツ悪くないよ
Tシャツスキーだからこないだ500円の20枚買った

763 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:54:25.53 ID:tWmDPwr70.net
上級国民を除く大半の一般国民の人民服なんだから
改善要望を的確にうまく取り入れてまともなの作れ
ま、俺は下着以外ユニクロを着ないわけだけども

764 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:57:09.12 ID:nBJgJ/G70.net
>>15
若者サイズなのかな、あれ
値段も高くなって息子なんかはTKでTシャツ買うようになった
あそこも縫製中華だけどな

765 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:58:04.78 ID:KlLPIWE40.net
>>735
米国進出!ニューヨーク店オープン!日本式の接客でお客さんをつかめ!とかでテレビが取材したら客が「こんなペラペラの服じゃ寒いだろ?」って苦笑いしてて笑ったわ

766 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:00:57.35 ID:3jfd1UVo0.net
ユニクロで登山・スポーツ用の下着売ってくれないかね
Tシャツトランクス靴下
凄まじく吸水乾燥する東レと共同開発の最新ハイテク仕様で
目玉が飛び出るぐらいの安いやつ
3セットぐらい買うわ

767 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:04:10.01 ID:pkwGzd0d0.net
でもまぁ、社長が長者番付の上位に来て喜んでいるようじゃ
推して知るべしだな
どこかで狡いことやって儲けてるようにみえる
一般国民はいい印象を持たない

768 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:08:22.16 ID:20AV4D/s0.net
>>750
ソニーの出井は
最低野郎だったなw

769 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:08:41.18 ID:AJp2cmCq0.net
西友が一番いい

770 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:10:01.48 ID:RK6QkR5r0.net
>>760
昔はユニーククロゼット ユニクロだよってアメリ缶の親父と宣伝してたなぁ
行ったらベーシックだったけど
っていうかユニクロ買う人って服に頓着しないから一回りしたらあまり売れなくなるのも道理じゃ

771 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:11:01.60 ID:6ES3BzdIO.net
ざまあ

772 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:13:01.61 ID:62PeiH9E0.net
>>752
彼女が漂白剤使ってない?
ゴム製品にはNGだよ

773 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:15:58.68 ID:7zOhMVTs0.net
>>765
アメリカは質実剛健な作りが好きなんだよな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:29:22.25 ID:nGl6d3IT0.net
この底辺御用達のゴミ服拡散企業もとうとう息切れかw

775 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:31:52.46 ID:VQJ9AtIAO.net
チノパン欲しいんだけど、どうしてレディスメイドに
しちゃったんだろ

776 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:41:59.09 ID:vnEzwBjk0.net
>>723
GAPのほうが質は良いよ
もちろんデザインも

777 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:00:28.47 ID:SK/XMXzR0.net
柳井さんも堪ったもんじゃねーだろうなぁ。

安物の服を数回買った程度で株主か何かにでもなったつもりの乞食どもに言い寄られたんじゃ。

778 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:01:56.63 ID:5rbIuDvW0.net
>>16
今のジーンズは2年持たない。


UNIQLOは同じ服着た人見かけるのが嫌であまり買いたくない

779 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:03:11.58 ID:6ayNUJz50.net
>>765
テレビで見た事鵜呑みにしてる奴なんてw
いるんだね。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:10:24.85 ID:XntQLyct0.net
昔は良かった言われてるのみるともう終焉が近いんだろうな
常に今だろ

781 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:13:34.73 ID:nGl6d3IT0.net
情弱底辺の受け皿でそれを養分にしてここまで来てたんだろ
しかし、その受け皿もなくなりそうになり底辺が行き場をなくしているという構図
底辺とともに柳井も共倒れの様相ww

782 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:17:51.97 ID:sOPfk8Ku0.net
>>777
言い寄るってなんやそれw

783 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:18:10.33 ID:Usf7wrB10.net
大卒新入社員の半分が3年以内に辞めるっていう黒歴史
多くの人生狂わせたよな

784 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:19:45.59 ID:DwgonUIJ0.net
>>773
質実剛健過ぎて
ピッタリサイズを買うと着るのも脱ぐのも苦労するw

785 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:20:20.56 ID:uTm5ceK70.net
いまは程よく着心地のいいサイズ感が主流なのにやたら小さめだよねw
タイトというより布をケチってる感じ
そういうのはひと昔まえの流行りなのに
ニットはゴワゴワだし下着は無駄にストレッチ効かせて窮屈だしユニクロは本当買わなくなった
なによりも価格を上げすぎだ

786 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:20:58.40 ID:jk0if/9k0.net
>>750
たかたなんぞ入れてる時点で思考停止馬鹿確定だなお前は

787 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:22:11.72 ID:d7JWuCeY0.net
>>352
 コーエン安いのに結構いいよね。
 会員限定の30%オフセールとかシーズン初めにやってくれるから嬉しい。
 

788 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:24:03.29 ID:33Ncblwq0.net
靴下買った。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:25:14.30 ID:nXV9NH8e0.net
ピチピチで薄く生地の少ないパンツ

790 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:27:13.22 ID:bwtp3Rxt0.net
柳井の顔しか思い浮かばない服なんかイラネ

791 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:29:02.24 ID:T4c0kdY60.net
>>740
590円のパンツ?たっか〜

792 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:44:29.49 ID:yhletaSJ0.net
ジーパンなんか結構いい機械で作ってるらしいけど
生地がぺらっぺらでウエストは伸びるし
どんだけ履いてもしっくりこないまま尻が擦り切れて穴が開く

793 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:47:27.98 ID:qjPKTEMJ0.net
>>718
七分は販売スパンが長いのが理由の一つ

794 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:50:27.24 ID:3HbSPOTz0.net
メンズのサイズは本当に変
ジョガーパンツの丈がワンサイズなのに異様に短い
女物かと思ったくらい

795 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:51:07.21 ID:Ent2TjR/0.net
「スーパースター店長」とかまだやってるのかなw

796 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:54:26.37 ID:8dU3r9za0.net
>>792
ユニクロより、GUの濃いジーンズは生地がいい
ユーズドは生地が薄いみたいだね
1280円から1980円に値上になったけど、GUのジーンズは生地がいい

メジャーな奴からエビスジーンズとか履いたけど、日本人体型に合わせているから
綺麗に履けるしラインもいい

エビスジーンズに3万とか払っていた俺はアホだ、若気の至りだけど

797 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:09:40.09 ID:KadKymXA0.net
去年出たうっすいダウンは重宝してるけど近所のユニクロ今年は作りすぎじゃね?てくらい置いてあった

798 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:29:23.07 ID:G+2qh98a0.net
吉野家とかマクドとか、安売り店が勘違いして高級路線に
行こうとするとだいたいKONOZAMAだな

799 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:34:24.21 ID:PaW9ZJBb0.net
ネットの服屋はユニクロのライバルばかりだもんね(+_+)

800 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:25.38 ID:R9QJCKIBO.net
トヨタを目指すべきやったな
戦略誤った

801 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:38:53.88 ID:7tlJu5200.net
ウニクロに着て行く服がない

802 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:41:41.29 ID:BmQ+Jhh/0.net
元々のユニクロの客層がシマムラに移っただけ。
支那で稼げよ、クズ社長。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:42:28.64 ID:wfepesx40.net
つぶれろ!!バカ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200