2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊★5

1 :Sunset Shimmer ★:2016/01/17(日) 06:30:32.42 ID:CAP_USER*.net
カジュアル衣料「ユニクロ」を中心に国内衣料市場で1割のシェアをもつファーストリテイリング株は売り一色。
1月7日には一時、3万9010円まで下げ、昨年来安値を更新した。
(略)
15年10月8日に発表した15年8月期の同社の連結決算(国際会計基準)は、
営業利益が会社予想を350億円下回る結果となった。
売上高に当たる売上収益は前期比21%増の1兆6817億円、営業利益は26%増の1644億円と共に過去最高を更新したが、
会社の見通しやアナリストの予測を大幅に下回った。

これを受け、翌9日に株価は急落。下落率は取引時間中に一時10%を超え、下げ幅は4740円となった。
時価総額は一瞬にして5000億円が吹き飛んだ。この日、売買代金(1115億円)、値下がり率(9.74%)ともに東証1部でトップ。
日経平均株価を1銘柄で180円以上押し下げた計算になる。

表面上は過去最高益なのに株価が急落したのは、持続的成長を続けると期待されてきたユニクロのビジネスモデルに
陰りが出ていることに、投資家が失望したからにほかならない。
想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
急ブレーキがかかった。

●国内ユニクロ事業の不振

国内事業の不振は、かなり深刻だ。15年6〜8月期の国内ユニクロ事業の営業利益はわずか35億円。
既存店売上高は前年同期比4.5%減と失速した。6、7月は約3年ぶりに2カ月連続で前年同月の実績を下回った。

ユニクロは天候不順を不振の理由に挙げたが、競合他社はこの間も堅調に推移していた。
圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況となった主な理由はほかにあった。それが、値上げの影響である。

 円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。
値上げ後、来客数は前年割れになる月が増えた。
値上げによる客単価増で来客の減少を補い、既存店売り上げはプラスを維持するという計画だったが、
顧客はこれに拒否反応を示した。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、その魅力が薄れたためだ。

15年の秋冬商品も平均10%値上げした。値上げは2年連続になった。
16年8月期は既存店売上高4%増を計画しているが、ハードルは高い。
冬物商品の勝負どころである11月の既存店売り上げは8.9%減と大幅なマイナスになった。
客数は12.9%減と2ケタ減少した。

12月はさらに落ち込んだ。客数は14.6%減、既存店売上高は11.9%減とマイナス幅は一段と拡大した。
ファストリは、暖冬の影響で機能性肌着ヒートテックなど冬物衣料がふるわなかったことを理由にあげているが、
構造的な不振とみられている。

12月の既存店来客数は7カ月連続で前年割れとなり、マイナス幅は11、12月と2カ月連続で2ケタに達した。
値上げで客離れが進んだことを数字が如実に示している。
「客数の減少を微減にとどめ、客単価の上昇で既存店売り上げをプラスにするという、
増収・増益のビジネスモデルが破綻したということだ」(アパレル業界筋)

以下ソース
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13317.html
2016/01/16(土) 09:08:31.01
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452938717/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:31:04.34 ID:3dvsGIl90.net
ユニクロが一番嫌なのは社長

3 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:31:51.00 ID:dwVGzs880.net
経費節減

4 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:35:03.49 ID:8j10207LO.net
薄利多売からの脱却に失敗した訳か

5 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:35:14.46 ID:yMNWMfVv0.net
しまむらが強すぎて(以下略

6 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:35:51.83 ID:Rpa+G8gg0.net
物価高からの所得高は認めないって事だろ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:36:15.99 ID:6naTlqZc0.net
あの偉そうな社長を思い出すと他で買いたくなる

8 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:36:48.72 ID:N/HS2ckV0.net
服がださい

9 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:37:36.17 ID:Y/1az9BL0.net
ユニークw

10 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:37:39.46 ID:S1C/hEX+0.net
社長と中国が嫌い

11 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:37:56.46 ID:PJoJcGfg0.net
玉塚に戻ってきてもらうしかないな

12 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:37:58.63 ID:fH/IS4HA0.net
海外で売れてたらもう国内は関係ないんだろ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:38:19.69 ID:u9wFl7Rv0.net
安っぽいズボンが1本2980円税抜とか驚いたわ
Right-onとかと変わらんし、しまむらとかあかのれんのがマシだわ

14 :!omikuji 【年収 2511 万】 【利用料 251194 ₲】 【B:108 W:53 H:98 (G cup)】 !dama 【関電 61.0 %】 (地図に無い島):2016/01/17(日) 06:38:28.11 ID:moxb/cWu0.net
最近、値札を見ながら、『ユニクロのクセに高いねん!』
って思って下着を2枚程買って帰るパターンがほとんど。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:39:45.18 ID:VvgvLFCj0.net
ユニクロの価値
1.安さ
2.丈夫さ
以上


デザインなにそれ?
1,2捨てたよね。www

サイズを変えたよね。
昔のLLが今のXLよりでかいよ。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:39:49.69 ID:LRLaCG5m0.net
10年前にユニクロで買ったGパン3着をずっと使ってる

17 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:42:42.57 ID:1JPLi7w40.net
客の懐と体が寒くなるほど社長の懐が暖かくなる不思議。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:42:56.23 ID:P/JakNAh0.net
高かろう、ダサかろう、倒産間近だろう

19 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:43:46.47 ID:+kw1BbCN0.net
アホかお前らが貢いで来た結果だろ。
格安に群がるから負の連鎖になる。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:44:46.94 ID:t4jqot0U0.net
ユニクロって日本の現状そのもの。安い悪いデフレで売っていて、消費税にともない便乗値上げのスタグフレーション。工場は海外に持っていって国内の雇用は産み出さず、反日して嫌われて衰退。

俺は下着にも選ばない

21 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:44:47.71 ID:22Sf3Qat0.net
値上げしても「いける」って思ったんだろうねww

結局自分が見えてなかったって事

22 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:45:02.30 ID:+iKcfYag0.net
コスギのゴールデンベアが好き

23 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:45:20.64 ID:/yALnvCP0.net
下着屋さんとして生き残るだろ

襟付きのシャツには胸ポケットつけてくれないと困るんよ
だから買わない

24 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:45:23.31 ID:RrCvF7jk0.net
確かに買わなくなったな。ジーユーは品質悪いし、AEONやイトーヨーカドーの方が品質と値段のコスパがいいので、最近はそこで買うようになった。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:46:50.77 ID:k6wo35dL0.net
東京とかなら下火かもしれないけど、田舎だと土日は混んでるぞ。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:47:23.57 ID:ToouMdP+0.net
安さを売りにした会社、どこも苦しんでるなあ

27 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:48:21.05 ID:R26OeMoi0.net
今までがおかしい
人民服かよって言われてたのがずっと続くわけないっしょ
バカじゃないのかな

28 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:48:21.82 ID:hOobln+e0.net
衣料界のマック

29 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:49:04.68 ID:osXtdxw60.net
消費税5%の時の税込み価格を、そのまんまの価格で税抜きにして、実質13%値上げ
それに加えてさらに値上げ何回もしたらそうなるわな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:50:07.19 ID:t1eetY1M0.net
つか利益は過去最高を更新してるじゃん
これは株式ゲームの罠だな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:50:23.82 ID:5xlS5BV60.net
デザインなんかパクりもろバレだしなー

32 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:51:42.24 ID:i+qXoLdk0.net
従業員を奴隷のように使って搾取し、自身は長者番付。
中世の領主を模したビジネススタイルも遂に終焉ですね。
反乱で命を奪われるリスクがないんだからヌルいよ。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:51:45.59 ID:lW2sZJwg0.net
生産拠点を移せばいいだけだよ
生産国の経済発展に協力する事にもなる

34 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:52:02.31 ID:SK/XMXzR0.net
品質が良い割には安い、のがユニクロじゃなかったか?
品質が良くて高い、ならユニクロは選ばんだろうに。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:52:34.18 ID:CEjt2RRZ0.net
>>28
的確な表現

36 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:52:45.84 ID:iAfYwwlL0.net
「政治が経済の足を引っ張ってる」ユニクロ会長  ZAKZAK 2006/01/10

「なぜ靖国神社に行くのか分からない。個人の趣味を外交に使うのはまずいんじゃないか」
と憤るのはユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長

「政治が経済の足を引っ張っている」と小泉純一郎首相を厳しく批判した。
中国の工場と直接契約し、高品質の商品を低価格で販売するビジネスモデルを
確立した柳井会長。「政冷経熱」といわれる日中関係の現状に危機意識は強い。
「隣国として日中は抜き差しならない関係。この関係が破滅的になれば、
日本という国だってなくなる可能性がある」と語気を強めた。

↑こんなクズでもカイチョウ!!! 

37 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:52:50.92 ID:iUbSeb1n0.net
ネトウヨ御用達の衣料品店なのに・・・


これがなくなったらネトウヨはどこで買い物したらいいんだ?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:53:15.14 ID:Vqdb/FPy0.net
ユニクロの物がよくないしデザインもビミョーなくせに高い
でも10年以上前のユニクロの物は良かった記憶
最近はイオンやライトオン、しまむらしか行ってない
@地方住み

39 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:55:12.12 ID:hEmhZoO10.net
昔は安い割にいい
今は高いのに縫製ひどい、ペラペラ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:55:34.68 ID:TFUl1uya0.net
昔、ユニクロやソフトバンクやライブドアは日本の製造業は
全部中国に移せばいいと言っていた
しかし、日本での成長に陰りが見え始める一方、
野心がとまらない経営者達は、
外国で煮え湯を飲まされた
ユニクロは中国での成長が頼みの綱な分
中国での生産を止めたくても止められないからこうなる
自業自得で日本人の庶民を食い物にしてきたからこうなる

41 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:55:48.44 ID:Nzid1a6G0.net
>>38
15年以上前くらいのしっかりしたフリースは
今でも問題なく着て行けるけど
数年前のはもうダメ

42 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:55:55.81 ID:aP5DX0PA0.net
ユニクロにブランド商売はむり
アパレルのブランド商売を舐め過ぎ
移り気な若い客を相手にブランドと事業を維持するのはウルトラハイリスク

43 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:56:21.07 ID:kHgvDXrL0.net
株買った奴は悲惨だな
まあ個人はなかなか買えない銘柄だけど

44 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:56:22.89 ID:CEjt2RRZ0.net
>>37
いや、ブサヨ臭の方が強いって

45 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:56:50.75 ID:kQDSKbzv0.net
【衝撃!?】
http://goo.gl/UQRCCcにkato19841105@yahoo.co.jpドを入力してみて。

すごいものが見られます。
お試しあれ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:57:20.57 ID:d2p59e5c0.net
>>38
これ
明らかに品質が下がったのが問題

47 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:58:31.05 ID:kpvHO+3e0.net
>>15
サイズに関しては同意
Mサイズで10年以上前に買ったシャツ太った今でも多少余裕がある
2年位前に買ったMサイズ試着しないで買ったらピッチピチだった

48 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:58:49.53 ID:NMXFJuxm0.net
ユニクロの服着にくいんだよ
トレーナーが安くなってたから購入したけど
袖が妙に長いし、身頃は妙に狭いし、なんなの
日本人はセサミストリートに出てくる人形みたいな体型したないんだが

49 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:59:57.25 ID:7VUa7Xne0.net
そこそこの値段でそれなりのファッショナブルな服装が揃うから、重宝してるけどな。
40のお父さんには

50 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:00:04.63 ID:V3MFMX+z0.net
マクドと似てるな
自分のポジションを勘違いしちゃってる

51 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:00:10.68 ID:iUbSeb1n0.net
ネトウヨがチェックシネルシャツとか原色フリース買わないから

こんなことになったんだろ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:00:25.03 ID:n5g+QrEkO.net
安さだけが取り柄なのに、安くなかったら行く価値ないだろw

53 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:00:49.47 ID:9+YrZ79JO.net
>>34
品質良いか?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:01:31.95 ID:mrvPcpGg0.net
guと棲みわけしてんだろ。
上は同じ会社だ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:01:41.12 ID:2IUlqRi60.net
>>16
10年前ぐらいまでのユニクロ服は質が良かったが、最近買った物はすぐ縮んだり破れる。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:01:45.11 ID:iAfYwwlL0.net
37 :ID:iUbSeb1n0

朝鮮人で生まれた事がとにかく悔しくて悔しくて・・・・
日本人を少しでも苦しめてやりたい。
こういう事なんだよね。すべては僻みなんだよ。

アルイバイトの在日韓国人と飲みに行った時に、
朝鮮人で生まれて悔しくて何度も布団の中で泣いたと言ってた。
就職も結婚も身元調査を覚悟して生きていくんだから、そりゃ面白くないわな。
ま、すべては1世の言動の悪さが原因なんだが、その生き様を反省して共存しようという
気概が全く見えない。だから未だに身元調査されてる訳だ。
拍車を掛けているのが李信恵としばき隊、そして朝鮮シールズだ。
謙虚に生きる事以外に在日朝鮮人が日本国民から支持される事はまずない。
感情を逆なでする言動ばかりしている。被害者は居座られてる日本国民であるという
事を肝に銘じるべきだな。被害者の振りをしてヘイトだ差別だと叫んでる間は
誰も在日朝鮮人を支持しない。

57 :(   `ハ´):2016/01/17(日) 07:02:59.89 ID:ey9tPDGa0.net
ユニクロは一時期より高く成ったけど、他のアパレルが安くなったよな。
昔はBEAMSとかUNITED ARROWSみたいな価格帯か、イトーヨーカドーのワゴンセールの二択だったし。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:03:53.45 ID:loopTkEv0.net
最近はユニクロさえ買い控える

59 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:03:57.31 ID:2gB+lNbQ0.net
昔から貧乏学生にはありがたい存在だった

60 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:04:18.82 ID:YVAEOZEl0.net
中国で千店目指すとかぼけてたけど、こりゃシマムラにとって変わられる日も近そうだな。ざまーw

61 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:07:11.65 ID:hEmhZoO10.net
十年くらい前はOLのねえちゃんがユニクロの袋をまるでデパートの袋のように見せて見栄張ってた時期があったよなw

62 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:07:39.60 ID:GEICG/jx0.net
ユニクロは学生・ファッションに興味ない人・低所得者のための店
そこに対して文句垂れるっていうのは何様なの

63 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:08:26.36 ID:t+2Vp6S50.net
買う側の収入が増えてないのに値上げなんて経営が間違ってるだけ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:08:29.54 ID:XSLMGdY+0.net
あのダウン着てるとバレバレだからな

65 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:08:35.57 ID:YB6PlcVy0.net
ユニクロはネットでの評判悪すぎだわな
しまむら君のAAは偉大すぎw
2年ほど前しまむらで2000円以下のジーパン買ったが、品質に全く問題ない
多少伸び縮みもするし、履き心地もいいし、全くほつれたり破れたりしてない

66 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:09:33.69 ID:3LuBynPa0.net
>>2

が ← で、

67 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:09:37.77 ID:Qe0dFegx0.net
セーター洗濯してほしてたら
物干し場がいとぼこりだらけになったw

68 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:09:54.96 ID:IEcly0Zc0.net
株価だけは超一流・・・ こいつらのオカゲで

http://i.imgur.com/Ps3uSAT.jpg

69 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:11:08.34 ID:Z5WVslyi0.net
ソフトバンク社外取締役
値上げして年間100万人契約者がにげだしてる
落ち目のソフトバンクの番だな

70 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:11:18.79 ID:AAn1Asi0O.net
アパレル関係筋って、毎回毎回「ついにユニクロ失速か」って台詞言わされてるよね。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:11:39.21 ID:DoP3uTCI0.net
俺はね、トライアルと言う、高級店の服を着ているが、proの、ジーベックなどの、ユニクロ競合店の服も持ってる。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:12:34.26 ID:QOCIKEoM0.net
中国と共に沈む未来を選んだだろ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:13:03.15 ID:tch3eo1n0.net
確かに暖冬は有ると思うぞ。
こんだけ暑けりゃ、冬物なんか買う気がしない。
関係ないけど、モンベルSHOPでも客はダウンジャケットなんかに見向きもしないw

74 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:14:16.97 ID:SpfngwP+0.net
まあ、時代に先行して中国で安い人件費で日本クオリティーのものを作らせて安く売ってただけで、今はそういう服屋ばかりだし。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:15:15.99 ID:jB6c+5Sk0.net
先日行ってみたが確かにやたらと値段が高くなっていて驚いた。
あれなら他を当たろうという気になるな。

76 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:15:16.35 ID:hEmhZoO10.net
裏起毛のトレーナーのが暖かいし

77 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:16:41.13 ID:i+eyv9iD0.net
ブラックからは買わない

78 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:16:52.12 ID:QsKOvoJz0.net
20年くらい前は良かったと思う
そこから5年くらいは安くて丈夫な家着でよかったのに

79 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:16:54.36 ID:r+FAIyVo0.net
ユニクロ見た後にH&M見るのがオススメ
どっちも買わないけどな

80 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:18:18.63 ID:31H6x6GQ0.net
電車一車両で7人ほど同じ格好を見た時、UNIQLOは無いなと苦笑いした

81 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:18:34.83 ID:M1QxrB+g0.net
ユニクロの服着ると、体が痒くなるから着ない。
中国製は何使ってるかわからないから。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:19:46.62 ID:RaOT4HO/0.net
ユニクロのライトダウン、同じ色を着てる人が多いから最近やめたw

83 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:21:06.85 ID:UqWx8Z8oO.net
レジの前でおばさんが服を脱いでたコマーシャルメッセージが懐かしい

84 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:21:15.10 ID:ImPd+b5W0.net
安倍チョンにキムチをごちそうして日銀に株を買わせてるブラック企業・・。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:22:39.37 ID:6JpGqguj0.net
>>47
俺だけじゃなかったか、Mサイズで試着無しでシャツ買ったら丈短いわ腕パンパンだわ
昔のサイズと変わってるのが判ってから面倒臭くなってユニクロ行かなくなった

86 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:22:46.79 ID:9dgs7a5b0.net
部屋着でフリースは重宝してる

87 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:04.74 ID:wRdLjZ+30.net
子供の頃はアメリカの服屋みたいなイメージで面白い店だった
今は何の面白味もないね。ここ数年全く利用してない
あと人間味の無さそうな、冷血漢っぽい社長が苦手だ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:21.18 ID:IEcly0Zc0.net
ナッパ服の安売り屋の分際で値上げ!?

身分をわきまえろ カス

89 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:23.55 ID:aKkmoP1U0.net
>>5
しまむらの男用は老人、ヤンキー向けしかないんだよな

90 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:40.44 ID:lqzt3QTt0.net
>>85
ファッション業界wの決めた流行のスタイルwの変化に伴う変化なのか、
単に材料費をケチるための変更なのか。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:24:08.44 ID:D/YHQRaj0.net
GUの方が着たくなる

92 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:25:15.38 ID:R26OeMoi0.net
>>82
まー人民服だkらなw
かぶる率高いw
街歩いてて赤面どころか黒歴史wwww

93 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:25:22.56 ID:o/sLfvlE0.net
ほんと、安くなくなったよな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:25:54.37 ID:yrWgYVCo0.net
貧乏人のブランドだというのが浮き彫りになっただけだろ。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:05.44 ID:IGxXpBP50.net
部屋着にするにしても、高い割には あまりにもペラペラで貧相すぎるわ

96 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:05.95 ID:qbJgaMu6O.net
フリースが薄いのな…

厚手のヤツ頼むわ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:11.58 ID:1rj8gJHx0.net
サイズ感もおかしいけど
色のセンスも悪いと思う

98 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:17.53 ID:iv7ClBQE0.net
ユニクロ高いからね

99 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:29.38 ID:he7m5fJb0.net
ユニクロとGUの間の品質と値段がいい
つかユニクロは昔の値段と品質でよかったわ
高級至高が栄えないことは予測できるよな
先見の明なさすぎ

100 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:27:32.32 ID:NdxhLpky0.net
同じような価格帯でよりよい品質の服があるからな
安い割に品質がよかったから売れてたのに
値段そこそこで品質悪いんじゃ見向きもされんよ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:27:53.83 ID:ImPd+b5W0.net
ファスナーの位置が高すぎてオシッコの切れの悪くなった
おじさんにははけないパンツ・・。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:27:59.77 ID:0HS4Bzjx0.net
最近靴下買ったけど、脱いだら毛玉がすごい足についてるわ
かかとからすぐズレるわ
最悪だったな

たまたま自分が買ったのがそうだったのかなぁ
昔はそんな事なかったのにな

103 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:28:14.77 ID:JH20wVb70.net
銀座のユニクロまじで閉店してくれないかな
あの1店だけで街の雰囲気ブチ壊してる

104 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:28:42.42 ID:Qy4u+1D50.net
値段上げる前に品質を上げるべきだったんだよね
前は品質のわりにはお手頃でサイズも豊富だったから
無頓着な人や部屋着を買うには最適だったけど
年々品質は下がるし、価格は上がるじゃ客はついていかないよ

ユニクロの最低限の品質はこれくらいってのを決めてそれを維持していくべきだった

前買ってた客も価格と見合わなくなったと気づいてからは離れて戻ってこないからね
取り戻すには価格下げたり広告打ったり余計なコストかけないといけなくなるし

まああんまり客をバカにしてたらダメってこと

105 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:28:44.51 ID:aKkmoP1U0.net
>>96
重ね着で

106 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:29:33.78 ID:SXq3s9m60.net
>>47
昔のが伸びてただけだったりw

107 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:18.29 ID:fa/uRpWo0.net
マクドナルド・パターンだな
客単価をあげようとして値上げして客離れが始まると、値下げしようが値上げしようが業績が回復しない

108 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:34.87 ID:Vks05bn+0.net
服なんてもう10年以上買ってないな。
この先も買わない。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:38.49 ID:cazHfHXu0.net
25年ぶりの好景気・・・

110 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:52.84 ID:WLP/CkyI0.net
コムサイズムに流れたな

111 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:31:15.46 ID:ek3+nxkF0.net
フリースは、上にダウンを着させる(買わせる)戦略のために、薄くなったね
まあそれはいいけど、値段上げすぎww

>>103
銀座にはGUがお似合いだよなww

112 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:31:24.85 ID:hXszV3lA0.net
「安さ」を売りに商売してたんだから「安さ」を求める客しか来てなかったって事だろ。
「安さ」が「??????」になった途端、客は離れるよ。当然のことだ。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:31:34.87 ID:kSwgGfCr0.net
>>104
円安でコストが50%上がったんだよ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:32:59.10 ID:rJCC+BDd0.net
ここで買うと緑肉マクドで買い物したみたいな
不快な気分になりそう。
日本の繊維製造業潰した極悪会社の服なんかイラネ。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:01.32 ID:2lVtlLMF0.net
しまむらで6000円で買った冬用のコート、普通に周りの評判いいのよな…

116 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:11.31 ID:qbJgaMu6O.net
>>105
昔のフリースはもっと分厚かった気がすんだがなぁ…

あんなペラペラじゃ部屋着でもキツいわ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:36.85 ID:VQJ9AtIAO.net
服だけじゃなくてベルトも変なのしか置いてない。
昔はイタリアの良いのがあったのに。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:34:35.71 ID:ImPd+b5W0.net
スリムすぎておっさんにははけないパンツ。ユニクロの客は
貧乏中年じゃないのかね・・。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:36:20.87 ID:EOagU+qo0.net
結局、円安の恩恵を受けたのは
ほんの一部の海外現地生産してる大企業と
消費ではなく投機に金を回す株やってる富裕層
だったからねぇ
ほとんどの人は恩恵受けてない
それどころかさらに消費増税w
その層に対して値上げw このデザイン・配色・品質でw

120 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:36:25.26 ID:wAUn76mx0.net
ユニクロは今でも毎週金曜日に新聞広告を入れてくるけど、
いつみても同じものを売ってるように見えるな。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:37:32.38 ID:1rj8gJHx0.net
>>100
同じような価格でよりお洒落な服もあるんだよな
今のユニクロは中途半端すぎる

122 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:37:45.60 ID:ek3+nxkF0.net
>>119
円高で恩恵を受けてたのはナマポゴミwww

123 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:38:40.17 ID:5RTB/KPR0.net
ヨーカドーやダイエーにすら及ばないからな

124 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:39:01.94 ID:RaOT4HO/0.net
品数多いから購入意欲はそそられるけど、
実際に値札みると1万円近いのとか結構あって
「?!」ってなる。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:40:01.14 ID:wRdLjZ+30.net
普通の店でもバーゲン時期になったら
六割引から
二点以上で更に二割引!みたいな感じでいいものが激安で買える
なんか金銭感覚おかしくなるわ。これから増税の不安もあるし
アパレル業界全体、益々厳しくなりそう

126 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:40:06.41 ID:vIPB0GAt0.net
もうちょっとお金出してモンベルとか買ったほうがいい 全身モンベルだわ…

127 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:04.55 ID:qbJgaMu6O.net
分厚いフリース2900円で頼むわ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:28.24 ID:AOGx4siG0.net
しまむら最強w

129 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:35.79 ID:TbGee16OO.net
あのクオリティであの値段は高い

お洒落じゃないし

130 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:41.03 ID:XMrRm0e+0.net
安さじゃないだろ、品質が腐ってんだよ
同じような外見でも数年前とは別物じゃねーか

131 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:42.07 ID:qjPKTEMJ0.net
>>65
しまむらも靴下は三回洗濯でゴムが伸びるし、すぐ穴あくけどな
服は買わんから知らんが枕カバー、シーツもファスナーの取っ手が買ってすぐに壊れたわ
やはり安かろう悪かろうだ
ユニクロもしまむらも変わらん

132 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:50.48 ID:HmWR3/wV0.net
ユニクロなんて下着買うだけかな、間違ってもダウンジャケットや3000円以上の物は買わないし

133 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:56.58 ID:1rj8gJHx0.net
>>111
コートの下にライトダウン着させるのはありだと思った
ダウンコートのもこもこ感や太って見えるのが好きじゃない人には向いてる

134 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:43:24.66 ID:XPr9kmwo0.net
>>28
売れたら勘違いして高級路線に走るところがそっくり

135 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:43:39.22 ID:FvVzA/Bz0.net
社長が顧客層を馬鹿にした発言繰り返すのが一番の原因だよなぁ…

136 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:44:15.78 ID:apFK9sxzO.net
結局マクドナルドと一緒で客を舐めた商売やると一気に崩壊する

137 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:45:06.76 ID:cwxraYJH0.net
3枚2000円のクソTシャツだけ売ってりゃいいんだよ

138 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:46:44.22 ID:vnPoY/SA0.net
商品を値上げしつつ質も低下させるという、いかにも日本企業なやり方

139 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:47:05.81 ID:svKf59dz0.net
服の原価って恐ろしく安いんだよ。
バーゲンで買うものだよ、服は。
それでも高いくらい。
だから服なんて買わないけど。。。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:47:49.93 ID:yrWgYVCo0.net
まずダサいTV CMをやめるべきだ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:48:09.25 ID:WRWueYdx0.net
中国の工場も人件費が高騰し、賃金次第では工員のレベルは下がり、これを補う為に材料費も低コストの品に代え、結果的に高くてボロくなったわけ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:48:43.31 ID:9KFvNNgo0.net
反日会社が困ってるぞ
搾取会社が困ってるぞ

ブサヨ買ってやんなよ
馬鹿にはお似合いだぞ

143 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:48:50.04 ID:oxD0w4G9O.net
最近ユニクロ高いからな〜…

もっぱら、しまむらで買ってる

144 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:49:45.96 ID:Q4pyuEpo0.net
>>2
自分は就職試験の面接であの社長に落とされたから
それ以来絶対にここで買わないように心に誓ったよ

145 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:49:53.38 ID:FVfwF3Pg0.net
もともと安くはないよな、ライトオンの方が安くて良い物売ってるわ

146 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:49:55.73 ID:u4u1E1XF0.net
ザマー資本主義
死ね資本主義

147 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:49:59.24 ID:hxbja6Op0.net
円安や原材料高の影響は全商品均一じゃ無いだろうが
一部の売れ筋商品を大幅に値上げするんじゃなく
全ての商品を薄く広く値上げ、のほうがまだマシじゃないのか

148 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:50:26.87 ID:qbJgaMu6O.net
椿オイル配合ヒートテックって何ぞ?

乾燥機入れたら燃えそう

149 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:51:36.62 ID:mrvPcpGg0.net
ユニクロもGUも「株式会社ファーストリテイリング」が100%出資する完全子会社
目先のことしか分からん〇〇ばっかだな

150 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:51:50.62 ID:0vWOJ2N70.net
昔よりペラくなってるし、同じMサイズでも一回り小さくして布の使用面積が少なくなってる

151 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:52:38.10 ID:u4u1E1XF0.net
共産主義が活力を持ち
資本主義が衰退している
アホナ価格競争は屑社会になる

152 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:54:18.19 ID:lW2sZJwg0.net
ペラくしてるのは意図的では?
機能重視だし

153 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:54:23.50 ID:pDffQWy80.net
社長が嫌いだから買わない

154 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:55:00.43 ID:rrxlPdu10.net
安くないユニクロに買うモンなんかないわ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:55:10.19 ID:viGdfrtsO.net
ユニクロの素材って、100円ショップのカバンや手袋の素材と
同じっぽいんだよな。
通気性悪くてベタつく。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:55:40.78 ID:rAjAH/lK0.net
高かろう悪かろうってマックと同じだな
ネット上の評判が劇的によくなったらまた行くことにしても遅くない

157 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:55:43.56 ID:03ZH2viA0.net
ありきたりのデザインの定番商品が安く買えてけっこうもちがいいのが
ユニクロというイメージだった
昔はおばちゃんがレジの前で今着ているものをその場で脱いで返品する
CMをやっていたね
おれなんかだと薄くておしゃれより分厚くてやっぼたいのでいいんだけど

158 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:56:05.02 ID:Xs0miiDv0.net
一時期サイズ感がデカ過ぎておかしいって2ちゃんでみた気がするけど、いまはピチピチ路線なのかw

159 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:56:17.73 ID:I2WwQAQw0.net
国内での雇用減少に加担し購買力を削いでおいて値上げすれば当然売れなくなるさ。
質を落として価格を抑えるも質の悪いものは見向きもされなくなる。
大局的視点を持たないからこうなる。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:56:29.56 ID:Lc+W4guP0.net
>>1
しまむら! しまむら! しまむら! 
TYO: 8227 \13,130.00 +160.00 (1.23%)

+       (~)
  -=≡ γ´⌒`ヽ
  +   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
.  -=≡ (´・ω・`∩
+   -=( つ┯ノ
   -=≡ヽ::::::::/ノ
  -=≡  (_)/
   -= (◎) ̄))

161 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:56:48.57 ID:PaqVwuyi0.net
>>24

162 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:57:00.78 ID:tFDkf5cS0.net
そりゃ、無印と同じような価格なら無印買いますわ。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:57:56.82 ID:oHcRzShI0.net
調子に乗りすぎて倒産するパターンだな。堅実性がないし、社長が基地外

164 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:58:18.36 ID:xBeY2NCzO.net
近所の駅前の店舗も閉店して別の店が入ってた
一気に人気が下がったな

165 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:58:35.79 ID:qbJgaMu6O.net
サイズは今ので良いと思うぞ

昔のアメリカンサイズっぽい基準は本当に酷かったからな

166 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:58:44.00 ID:Y0iB89MH0.net
多少高くても中国製、ベトナム製の服なんかいらんな

167 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:59:01.02 ID:iUxCrtd00.net
昔は安かろう悪かろうで納得して買っていたのが高い上に低品質になったら売れなくなるわな

168 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:59:17.83 ID:CAjVMteK0.net
ユニクロで一万円以上の、、、

笑ってしまうわ。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:59:21.18 ID:mQIMn6Li0.net
結構、買ってたんだけど…
最近のはポケットが少ないから要らない。
安くあげるためか知らんが、ポケットが少ないと不便なのよ…

170 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:59:53.09 ID:DrewmbiC0.net
所詮、売国中華製

http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN0Q90ER20150804

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

171 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:59:56.80 ID:zh7bHNUy0.net
朝鮮人企業には、ビタ一文たりとも金を払いたくありません!

172 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:00:12.77 ID:+LwDZM6b0.net
>>23
あらゆるシャツから胸ポケットがなくなっても構わない

173 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:01:14.16 ID:fkt91YhT0.net
下着はすぐに破れる
靴下もすぐにゴムがヨレヨレになる。
使い道ないよ、この店

174 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:01:53.31 ID:RVOpj50B0.net
柄入りの服が増えて買いにくくなったな。
あくまでもシンプルなのが好きだったんだが。
あと、不採算店舗なのか既存の店を次々閉店させてる。
周囲に店があった時のほうが頻繁にネット通販を利用していた気がする。
店が減って馴染みがなくなった。

175 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:02:05.30 ID:qbJgaMu6O.net
胸ポケットあるシャツって日本独特らしいで

欧米は胸ポケット無いんだとさ

176 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:02:47.39 ID:Yd0ITLt/0.net
マックも安さを失ってから低迷してったんじゃないのか

177 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:03:09.66 ID:3Zoc0AFP0.net
ヒートテックのCMとか全力で情弱をカモにしてますって感じだったからな
情報が浸透したら死んでしまうわな

178 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:04:53.07 ID:RVOpj50B0.net
スキニーパンツばかりになっちゃったのも残念。
最近行ってないからさすがにスキニーは少し廃れてると思いたい。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:06:14.41 ID:qbJgaMu6O.net
ヒートテック、フリース、ライトダウン

重ね着ビジネス?

180 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:06:20.41 ID:v9quOdQi0.net
親父の為にトレーナー買ったら首が一年でダルダル
スェットの下買ったら数ヶ月で毛玉だらけ

親父亡くなったからもう二度と入る事の無い店

181 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:08:41.39 ID:kI26oFTI0.net
生理的に嫌なお店

182 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:08:54.96 ID:F81ghCz60.net
ユニクロは2年で使い捨て前提だよ
長く着るもんじゃない

183 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:09:41.06 ID:AhbQl1k20.net
ユニクロはg.uに低価格品をシフトさせたのが失敗
安くて丈夫をキープしたまま低価格を維持していけないのが終わっている
安くてそれなりなら他でも手に入る
高価格品は別ブランドで展開しお手頃品質をユニクロで維持できないなら他のショップにいくだけ

184 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:09:50.77 ID:kSwgGfCr0.net
>>141
円安だよ

185 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:09:54.04 ID:ek3+nxkF0.net
>>179
アンダー ミドル アウター は普通じゃね?  山の基本やで(´・∀・`)

186 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:10:18.63 ID:5SKtTd3Y0.net
この前久しぶりに行ったけど
滅茶苦茶混んでたけどな@沼津
って正月だったからかw

普通の柄のない長袖Tシャツ買おうとしたら全然なくて
全部ヒートテックだった
とにかくシンプルなインナーだけでいいよ
後、イオンやヨーカドーもそうだけど店舗多すぎ

187 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:10:22.09 ID:F81ghCz60.net
ライトダウンはめっちゃ薄くて寒いけど
家の中で羽織るにはちょうどいいよ

188 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:12:06.59 ID:wP08Ezki0.net
ブラック企業が正社員化したつけ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:13:29.56 ID:5SKtTd3Y0.net
>>187
友達が持ってるけど少したったら毛(ダウン)が外に出まくって
使い物にならないらしい

製造国はヴェトナムやバングラディッシュにシフトしてるみたいだね
その国が栄えたらどうするんだろ、ヴェトナムは栄えるけど
ヴァングラディッシュはないかw

190 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:13:34.81 ID:Ses4L1Z40.net
国産にしてみたら意外と勝てるかもしれん

191 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:13:47.63 ID:mnVQBy/h0.net
マクドナルドと合併してマックロになるがいい

192 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:14:12.27 ID:OVn0xKbe0.net
しまむらホイホイ欲しいよぉ
どこにも売ってないよぉ
ユニクロ出してくれよぉ

193 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:14:27.09 ID:OS0K9Ili0.net
ユニクロの服をデザインとかで選んでる人は居ないんじゃないの?
極暖とかエアリズムとかは機能性で選んでるのかもしれんけど、それでも大半が
安いからユニクロに行く(行ってた)わけで、その唯一と行っても過言じゃない目的
が無くなったら、そりゃ行かなくなるのは自明の理。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:14:30.41 ID:hxbja6Op0.net
品質下げて値上げして、すげー中途半端な立ち位置のブランドになった

195 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:15:24.40 ID:j/APrbPI0.net
ヒートテックは4年前に購入したものの方が去年のものより暖かいのに絶望した
ウルトラライトダウンも同じだと聞いた、3〜4年前に比べると倍の価格感になっているのね
モンベルでプラス1万円で買った900フィルパワーのライトダウンが良すぎてもうユニクロには戻れない

196 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:15:54.18 ID:ek3+nxkF0.net
ま お買い得なもんを選べばいいだけ
俺もここ最近は、ユニクロからは

・Yシャツ
・スラックス
・ジャケット
・ポロシャツ
・リネンスラックス
・ライトダウン
・ベスト
・Tシャツ(長袖 半袖)
・フリースジャケット
・フリースベスト
・下着
・靴下
・ネックウォーマー
・ルームウェア(夏 冬)
・コーデュロイパンツ
・コーデュロイシャツ

程度しか買ってない

197 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:16:14.38 ID:x1bL2kcm0.net
サイズがあってないんだよ。
アメリカ人やデブ向けの大きいサイズが極めて少ない。
体の大きなアメリカ人は買いたくても買えないから売り上げも伸びないってこと。
通販サイトでは3L以上がほとんどない。
アメリカの市場がわかってないよ。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:19:19.75 ID:41/GeQ2d0.net
他社の追随で割安感や高機能感がない
品数はあるのに意外にコレと思う品がない
妙にブランドイメージを作ってるのがかんに障る
何となく飽きた

199 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:19:27.96 ID:Ey/B4Byz0.net
何でこの手の会社って”売れ始めたら製品の手を抜く”んだろうね。

おかしなアドバイザーに騙されるんだろうね。

というか、安易に工場を変える事のリスクが分かってないんだろうね。

というか、何で当たり前の事が理解出来ないんだろう、当たり前に売れなくなるでしょう。

いくら社長が雇われだからって酷いね。関わりたくない。

200 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:20:02.63 ID:w9WdmJlR0.net
デフレを解消するのは安倍ちゃんの政策だぞ。
値上げしたと言っても安いんだから文句言わずに買えよ。どんだけ貧乏なんだよ。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:20:52.70 ID:mQIMn6Li0.net
>>189
次はミャンマーらしいぞ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:21:00.05 ID:kEhQPehP0.net
まともな社会人であれば、ユニクロとかしまむらなんて店で買い物
する人はいないでしょ。

一度だけ行ったドンキとか言う最底辺御用達の店と同じような空気感
の店だもの。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:21:12.05 ID:TMMvQPmZ0.net
まあユニクロの株価すごいことになってるもんな・・

204 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:21:36.67 ID:D0x5xKeX0.net
私がユニクロ着ると鬼太郎のチャンチャンコになる

205 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:21:49.08 ID:EciIe4i00.net
ユニクロ安いと思った事がないネット購入してれば尚更じゃね?

206 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:22:02.50 ID:HzeysobH0.net
どうでも良いからユニクロで買おうかなって思うけど、満足することはねえな。
違うんだけどなあ、って思いながら仕方なく買うよね。デザインやら色。
デザインっていうか商品コンセプトも微妙、要するにあ、これ良いな、ってビビっと
くる物は一切ねえな。変な服だなあ、と思いながらもどうでも良いアイテムを仕方なく買う感じ。

で、その仕方なく買った服の品質が良くない。ユニクロの服って生地が薄いよね、
サイズも小さい、ここまでしてコストダウンしたいか、って感じ。すぐ破れたりな。

結論的に二度と行かなくなるわなあ。
GAPとかH&Mとかは全然普通に買えるよね、まあ好みじゃない服はいっぱいあるけど、
まあ買える。
ユニクロってよっぽどクソ企業なんだと思う。店員も感じ悪いし変だしな。青山とかAOKIとかと
同じ匂いがする、ブラックなんだろうな、たぶん。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:23:13.13 ID:NC1HhTIf0.net
>>200
ネトウヨくっさ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:23:58.08 ID:hxbja6Op0.net
株主を見ながらビジネスをやってるわけじゃ無いだろうが
今のユニクロはやってることが中途半端だよ コラボもそう

209 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:24:42.61 ID:f5dpAfO60.net
ユニクロは安さ以外なんのメリットも無かったのに
安売りで売れて経営陣が俺たちにはブランド力があると勘違いしてしまった

アホだろ
所詮下民専用のの服屋なんだよ

210 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:25:06.15 ID:Lc33SH0U0.net
一度行ってみたことがあったが、
シャツもズボンもクタクタで何でこんなのが人気なんだと不思議に思った

211 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:26:19.96 ID:qbJgaMu6O.net
分厚いフリース2900円復活してよ

薄着の、重ね着は嫌だ

212 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:27:52.74 ID:EciIe4i00.net
普通にデートなんかでユニクロ着て若い子は行くらしいけど同じ値段なら他にないかね

213 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:28:17.48 ID:FvHP00yf0.net
>>55
そうなんだよね。
質が良かったから、肌着とかのあまり見えないところはユニクロを愛用してた。
今は、質が落ちるは、値段が高くなるは、丈が短くなるはで、買わなくなった。
みんな同じ事感じてるんだね。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:29:39.82 ID:tvrSOShF0.net
久しぶりにユニクロに行って、仕事で着るカーディガンを買った
家に帰ってから、試しに着てみたら静電気がシャレにならんほどひどくて着るのをやめた
これが2980円とかなめてんのかよ
2度と行かないわ

215 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:31:43.70 ID:TjdpO9jq0.net
牛丼屋なんだよ

216 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:31:50.53 ID:EciIe4i00.net
ユニクロって安いか?

217 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:33:29.51 ID:XKIFp+vQ0.net
ユニクロ製品でライトダウンジャケットだけは唯一価値ある品だと思う。他は無い

218 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:34:43.62 ID:TFbWPi4u0.net
価格弾力性低いんだから数量効果のほうがデカいに決まってる。高校生でも知ってることで一部上場がコケる面白さだな。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:34:54.16 ID:HzeysobH0.net
GAPで買った服とか5年くらい前に買った服とか超愛用中だわ。
ユニクロは、まあ寝間着にヒートテックは愛用中だが、着ねえ服ばかり。
旅行の数あわせにか買ったきりで、それ以来、ローテーションの最下位
になって、全く着ることがない。

驚くべき魅力のなさ。マジで。これじゃあビジネスとして回らねえわ。

220 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:35:18.63 ID:YRjeOlnv0.net
ジョガーフィットジーンズはユニクロで久しぶりに当たりだと思ったけどそれ以前のは全部ゴミ
薄生地のやつとかあれボッタクリも甚だしい

221 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:35:54.93 ID:EciIe4i00.net
ユニクロは作業服作れば売れる

222 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:36:15.64 ID:Bby1pxme0.net
もう服なんてどうでもよくなった中年のおっさんが
そこそこの値段で手軽に恥ずかしくもなく
無難なものを一通り揃えられるのがここしかない
スーパーの衣料品コーナーは昭和世代には昔のダサいイメージがついてるから

223 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:36:54.42 ID:ek3+nxkF0.net
ふにゃふにゃジーンズは買おうかなと思ってる(´・∀・`)

224 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:36:58.00 ID:+eRI5+Dp0.net
ユニクロ=割安でそこそこお得感で売れてただけなのにブランド化
して勘違いしたんだから低迷しても仕方ない。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:37:06.96 ID:Kzk0XhHu0.net
女の子の店員はとても感じの良い接客をするが、
男の店員は不快な言い方や態度をとる店員が多い。

どうしてああも男女で店員のレベルが違うのだろうね。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:37:16.90 ID:2HMZc1k40.net
数千円の価格帯だと品質の信頼性がユニクロに及ばない店が多い。
いろいろ見て回っても同じクラスでは結局ユニクロよりましなものが無い。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:37:26.87 ID:T4c0kdY60.net
ユニクロなんか止めとけ。ゴミだゴミ
アマゾンで安くて良いのが買える

228 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:38:01.57 ID:ftJrkuZl0.net
しっかりしてる割に安い

ペラペラで高い→イマココ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:38:12.65 ID:oDfD6s+p0.net
各素材メーカーがライバルとの競争で負けて余ってる生地
発展途上国で安い労働力
この二つをコスト低減原動力にしてきたバッタモン屋でしょ
分をわきまえずに値上げすれば売れないのが当然

230 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:39:13.03 ID:EciIe4i00.net
>>227
まさしく、ネット購入しない層がユニクロなんだと思う

231 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:39:19.44 ID:hhTPlbSv0.net
高い マズイ 危険

232 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:39:25.94 ID:GlfXEZ1o0.net
自分の売りがなんなのかさえわかってなかったただのバカだったということかw

233 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:39:44.26 ID:MP8NNNCf0.net
服ってそんなにホイホイ買うものか?
下着くらいなんだが

234 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:40:42.89 ID:dOtZCluY0.net
>>196
そんだけ食指が動いてたら立派なお得意様やんけw

235 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:40:49.19 ID:76JxRncs0.net
「いかにもユニクロ」って感じで野暮ったいんだよな

236 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:40:52.04 ID:nnH4S3ZMO.net
安物のイメージなのに高いから着てるやつは馬鹿www

237 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:41:14.48 ID:ftJrkuZl0.net
>>196

全部じゃねーかw

238 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:42:24.18 ID:kSwgGfCr0.net
ま、デフレの時代になってひどい物が増えたよね
みんな中国人が作ってるんだけどw
ペッ

239 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:42:45.60 ID:D4QA98ZI0.net
>>89
マジそう思う。しまむら行っても欲しい服が無い。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:43:01.81 ID:1KI+nTlL0.net
>>221
昔某大手警備会社の制服とかやって
速攻で撤退した。
ユニフォーム系は在庫負担とクオリティで
ユニクロは無理なんだよ。
海外で毎年同じ物を作るのは相当厳しくなってる。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:43:18.93 ID:lMnTOk9l0.net
しまむら、パシオスで十分ですわ

242 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:44:04.05 ID:Lc+W4guP0.net
         /⌒丶         /⌒\
         /´    ヽ       /、   ヽ
         | /    |     /  /    |
     .    |     .|     | ,/ .    |
         |      |∧_∧ / ノ    ,|
     .    |     |(´・ω・`)      丿   無敵の味がするぞおおおお!
         ノヽ`   ノヽ   /  `   / 7564 ワークマン 7,350円
        /   ,/ソ         \ / 10年来安値(09/3/13) 970円
       (       ,/    `´   | 10年来高値(15/7/21)8,910円
        \   イ  ´         |
         \  ヽ \    八  ノ
           ヽ    ` ー ´人` /

243 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:44:44.87 ID:lymgQfOs0.net
偉そうなこと言えるほどオシャレじゃなくて
服買うときは雑誌そのまま買うようなカスだけど
それでもユニクロだけは、街歩いてて「あ・・・この人のフリースってユニクロだな・・・」って分かるくらいダサい
変な話シマムラとかイオンの方が小洒落た服売ってる
しかもユニクロはセール以外は法外に高い

244 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:44:53.07 ID:D609ied40.net
>>239
しまむらなんて色気付いた中学生向けだろ男物なんてw

245 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:46:37.43 ID:Q6HxHlj20.net
安く作って安く売る
それしか取柄がないんだから
万難を排してそれを維持するしかないだろ

246 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:46:39.71 ID:EciIe4i00.net
>>240
警備会社作業服なんか人口層が低いもんそれゃ無理だろ、普通に建設作業服作ればいいだよ、地域社会にあわせた派遣労働者向けのでいいんだよ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:15.85 ID:r3iC3Vsg0.net
ユニクロが野菜事業に手を出して見事に失敗した時は腹抱えて笑ったな

248 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:30.90 ID:0PpPuGxQ0.net
服って多少値段が高かったり、多少すぐにダメになったりしても
デザインが気に入れば買っちゃうもんだけど
丈や袖が短いとか部位によってサイズがめちゃくちゃとなると
これはもう買う買わない以前の問題
もはや服じゃない
服みたいな形をしたただの布
それがユニクロ

249 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:34.93 ID:HzeysobH0.net
ディスカウント店で1着400円くらいのポロシャツとか、ユニクロが勝ってるのは
この辺のレベルくらいまでだな。

スーパーの衣料品コーナーには負けてると思う。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:50.61 ID:Kzk0XhHu0.net
でもユニクロは仕立てがいいので動きやすいところは気に入っている。
あと毛玉ができにくいところもOK。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:48:18.28 ID:A5tpr3Ze0.net
ハニーズが好き

252 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:48:51.70 ID:lP42es//0.net
天候を理由にして、値上げは問題ないとか言い切ってた辺りかもう
ユニクロってのは客の動向が読めてない間抜けってよく分かった。

ともかく高いんだよ。同じものが

253 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:27.81 ID:jAvrSyfw0.net
ユニクロ最近調子乗ってたからな。

254 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:39.06 ID:pDRsq0fy0.net
3年前に買ったシャツ、ゴミ袋みたいにゴワゴワして速攻で捨てた、
高価格路線でさすがにあのクオリティではないと思うけど、
割り切るならイオンに行くわ。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:50:03.69 ID:GpX3W8XX0.net
>>62
もうそうじゃなくなったって事だろ
今や高くて悪い砂漠のヤムチャだよユニクロは

256 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:50:10.90 ID:12dNiBltO.net
大量生産でデザインより色変えて種類豊富にみせてるだけだからな

257 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:51:15.62 ID:TFbWPi4u0.net
>>240
へえ、そんなの手掛けてたんだ。儲かると思ったんだな。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:51:40.11 ID:ek3+nxkF0.net
ユニクロはモンベルを目指しだしたかな??

259 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:02.70 ID:lymgQfOs0.net
>>248
言い得て妙


ユニクロ・・・洗濯に強い 高い生地 上部なファスナー 糞みたいなデザイン クソみたいな柄
ZARA・・・・ 素人目にオシャレ 洗濯に滅茶苦茶弱い 
H&M・・・・ シャツシャツ&シャツ 生地もそこそこ 海外の無印みたい
GU・・・・・・ 耐久性皆無 シルエットがユニクロよりシュッとしてる

260 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:03.47 ID:HzeysobH0.net
製造側とかに悪意を持ったコネクションがあってワザと売れにくいデザインやら色で
しか受注しないんじゃないの?

じゃなきゃピンクやら黄緑ばかりにならないよね?
あれは最終的には売れるのか?

261 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:21.18 ID:PyVRi8me0.net
今のユニクロはモデル体型の奴しか着れないしな
昔ながらのアウトドアブランド買った方がサイズ感がまともでいいわ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:32.99 ID:SDMqNk8s0.net
>>217
それはほかのまともなライトダウン着たことないから勘違いしてるのでは?

263 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:17.21 ID:T4c0kdY60.net
大昔にユニクロのポロシャツ買ったら ありえない色に変色してビビった。
同じ価格で買った近所のスーパーのポロシャツは形も良いし今でも着れるのに

264 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:41.84 ID:YFh/feiJ0.net
一時期ほんとすごかったよなぁ。レジは大行列で駐車場も満車で入りきれなくて道路も大行列できてた。
そこまでしてみんなユニクロの服着たいのかと不思議に思ってたわ。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:56.27 ID:EciIe4i00.net
>>240
作業服って意外と高いんだぞ
鳶服なんてブランド揃えれば上下足袋脚絆てこう2万は楽に超える

266 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:55:29.78 ID:rNHubO3P0.net
ユニクロは高いわ
それに、日本人の体格には沿わない
長すぎ、細すぎ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:55:29.86 ID:XFoGgzqS0.net
アウターはユニクロじゃ買えないよ
街で同じアウター着てる人みたら最悪な気分だもん
二度と着たくなくなって無駄になるから

それに高い!

268 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:55:55.27 ID:1ckO+uB+0.net
季落ちしてないのに期間限定とかで半額とかで売ってるのが訳分からないわ
で期間終了すると通常の値段(倍の値段)で売ってるんだから

269 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:56:34.51 ID:YFh/feiJ0.net
>>260
それらの色は売るために作ってるんじゃなくて種類豊富に見せるためだったり、店内を華やかに見せるために作ってるって誰かが言ってた。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:00.13 ID:AXyBxaG10.net
まさか「ユニクロは贅沢」という時代が来るとはw

271 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:55.20 ID:qbJgaMu6O.net
>>265
寅市とかいう糞高い作業服ブランドあるな

ニッカボッカ2万とか普通

272 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:10.98 ID:uTm5ceK70.net
むかーしユニクロが話題になり始めた頃は「在庫を常に切らさないシステム」をアピールしてたはずなんだよなぁ
今じゃ売れ残りのサイズと色が店頭に並んでるだけで欲しくても買えない

273 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:25.93 ID:t5c2H45l0.net
あのデザインじゃアメリカには通用しないな
せいぜいアジアまでの企業

274 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:26.27 ID:Kzk0XhHu0.net
>>269
なるほどね。

275 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:29.62 ID:iWqtRkMq0.net
ファストリ一社がどうなってもいいんだけど
日経平均はそろそろ計算方法の見直しが必要

276 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:57.85 ID:AlPce6U70.net
そういえばそんなに安くないよな最近は、、、
かと言って特に品質がいい(?)訳でもないし

安くなきゃユニクロなんか着ないわな

277 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:59:59.69 ID:Q6HxHlj20.net
>>262
そうだよねなんかダウンが少なくて寒いし
そのこと職場のおばさんに言ったら
あんたどこで買ったの ユニクロと答えたら
あそこはゴミみたいなのしか売ってないのよと怒られた

278 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:05.13 ID:ID+NuVC70.net
俺みたいなホビット族はレディースのLサイズ使ってるわ
丈が丁度良い
メンズのSの方が丈長いからな
胴回りは似たようなもんでも

まあ使い捨て用の服だからアウターは近所のスーパーとか行く時くらいしか着れないわ
新宿とかの街で買い物する時は着られない

あとヒートテックは高い 600円で売れ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:20.77 ID:EciIe4i00.net
>>271
寅壱は百姓だね、自分らが若い頃は種田が1番だったよ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:33.63 ID:Ex2N8+1G0.net
>>272
それな

281 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:01:21.56 ID:HzeysobH0.net
確かに衣、食、住、クルマ、情報、教育、娯楽、
とかで衣って一番最後だわ。
服にお金かけるというかかけられる人ってお金持ちだなあ、って思うわ。
だからユニクロに難民みたいな客が押し寄せるんだとは思うが・・…
それにしても近づきたくない空間だわな。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:02:05.30 ID:kXzphCsa0.net
昔、ユニクロ大館店に面接に行った時、5人くらいで面接したけど店長の態度が酷すぎて、それ以来一度もユニクロでは買わなくなった。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:02:36.21 ID:Q6HxHlj20.net
なんであんなに手広げるんだろ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:03:01.13 ID:rNHubO3P0.net
ユニクロより無印のほうが良いわ
高くてもそれなりの価値がある
ま、季節変わりバーゲンでしか買わんけど

285 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:03:27.35 ID:jdtGutfs0.net
ここよりスーパーとかのシャツの方がマシだしな

286 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:37.38 ID:s+mWGe9K0.net
>>144
不採用にしただけで株価が下がるほど業績が落ちるって凄いなw

安けりゃ買うけど、高けりゃ買わない
ユニクロなんてそんなもでしょw
無印良品というブランド名を排したブランドの失敗に学べよw

287 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:38.73 ID:Sg4sUZRT0.net
1、2回行ったが 全く買う気しなかったな

288 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:50.70 ID:ID+NuVC70.net
あと笹塚の店潰すなよ
まあ狭小店舗だったから品揃えは少なかったけど、下着とか買うのにもいちいち
新宿店に行かなければならなくなったじゃねぇか

289 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:05:30.22 ID:qbJgaMu6O.net
ま、丸井に行ってみるか…(震え声)

290 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:31.63 ID:2lVtlLMF0.net
近所のサンキっていう安物衣類店で防寒ズボン買ったけど、しゃがんだらビリッと尻が破れた(´・ω・`)

291 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:45.98 ID:Q6HxHlj20.net
>>284
無印も無印良品ではないね
無印品質はレベル平均より少し下と改名すべき

292 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:07:47.34 ID:H/YYxXGo0.net
ブラックなのに長者番付に乗ったらそらあかん

293 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:08:22.25 ID:RxrGUAIz0.net
>>149
セオリーもコトニエもそうだよな。上品ぶって高級イメージで売ってるけど。
品質も悪いし、ユニクロ傘下の店を有り難く買うアホ多すぎ。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:03.15 ID:uYaBXqYA0.net
安い悪い早い(劣化)が特徴しかないのに、背伸びし過ぎたな
反日企業は潰れればいいだけ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:30.73 ID:hNYoB/kR0.net
密かに閉店、倒産品セール待ち。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:41.01 ID:FljMSxB70.net
ユニクロはかごに入ってるのしか買わないw

297 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:49.85 ID:p/MY/QUH0.net
全然汗吸ってくれないヒートテック
細身で窮屈なジャケット
劣化著しいチノパン

298 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:55.37 ID:HzeysobH0.net
ヒートテックが話題になった時に品薄で全然買えなくてなあ、そういう商売してると
大抵調子悪くなる、ソニー、アップル、ユニクロ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:10:45.98 ID:wp8l5UT/0.net
>>267
>アウターはユニクロじゃ買えないよ

  いや、それ以上にダメなのが肌着だw ズボン下(古い呼び方でスマンw)なんか
 ぴちっとしすぎだから冬以外は妙に暑く感じるので冬なら快適だろうと思ったら、
 冬は膝から下が冷えるw やはり肌着はグンゼに限るとつくづく思ったね。
 ユニクロって肌着のことがよくわかっていないんじゃないかな。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:11:09.12 ID:GpO+YlH+0.net
ブラックが作り底辺が買う

301 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:12:25.40 ID:cKcFKZVf0.net
>>15
ホントそれ
ユニクロから安さと丈夫さ取ったら何も残らないだろ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:12:58.56 ID:aKkmoP1U0.net
シームレスダウンをサイトでみたけど
オレンジ売り切れなのか
あれを街中で見かけることになるんだな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:39.26 ID:xqSBgIZM0.net
値上げだけじゃないよ

ユニクロの服はいつのまにか寸法がおかしくなってるよ
全体的なサイズが縮んだとかもあるけど、それじゃなく
肩幅・胸囲・腕回りなどがチグハグすぎて着られたもんじゃない

304 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:14:04.52 ID:Q6HxHlj20.net
しかしまだ存在価値はあるだろうね
漏れは行って商品見てると馬鹿にされてるみたいで心貧しくなるから
多分行かないけど

305 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:14:44.41 ID:FnU55SnV0.net
>>62


ファッションに興味ない無頓着な俺でもさすがに値上げと品質低下に気づいて他に乗り換えるくらいなわけで。

306 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:14:57.57 ID:s+mWGe9K0.net
>>302
ユニクロのダウンを買うと安心する症状

ダウン症と呼ばれている

307 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:15:25.27 ID:53JX03Y60.net
このあいだスーパーの店頭で裏起毛の発熱素材のインナー300円で買ったら、ユニクロより着心地も縫製もよかったよw

308 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:13.74 ID:9gAcn9eK0.net
暖冬でセーターやカーディガンが値下げしているだろうと、見に行ったけど色がね…
日本人は黄色人種、文字通りのイエローベースの肌色の人間が多い。
色白のブルベさんもいるけど、割合はイエベが多い。で、店頭の商品はブルベ糸の色味の物ばかり。
これじゃ、他のブランドと同じで面白味が全くない。
DS のゲームの『わがままファッション ガールズモード(初代)』のプレーンクロースみたいな、
商品種類を奇をてらわない基本的なデザインに絞って、多色展開するべきだったんだよ。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:32.41 ID:wSoQb+ur0.net
>>15
サイズ感ほんとおかしいよな。
シャツの裾とかどうなってんのあれ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:52.42 ID:wDaxH2hh0.net
無印は昔安くてシンプルなデザインでいいと思ったけど、
今はずいぶん高くなったなー
お菓子も高いし

311 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:06.95 ID:tBNFOudd0.net
>>265
鳶は作業服良いの着てるよな。
技術営業なんで工事立会いで作業服着ること多いけど、ワークマンの安物しか買えないよ。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:25.13 ID:tbnmJgKt0.net
マクドナルドと同じく自分の立ち位置間違えて欲出すからこうなる

313 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:39.38 ID:S1Y/RJQ90.net
ヒートテックなんて客に勝手な解釈で勘違いさせる悪徳機能商法
あんな薄っぺらい化学繊維にヒート効果はない

314 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:40.03 ID:+zEMCaRe0.net
優位性が安価なだけに値上げした質の悪いユニクロ商品なんて態態買わない。
買ってもワゴン商品のみ。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:47.28 ID:tBNFOudd0.net
>>267
ユニクロ最近人気無いせいか、人と被らなくなって来たw

316 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:48.78 ID:iuGeTia90.net
価格もあまりかわらない無印良品のほうがいいからな。

317 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:18:20.18 ID:v091g7SS0.net
サイズは確実におかしい
昔のLは普通に着れるのに今だとXLでも少し肩幅が小さい。
さすがに肩幅は減らしようがないので困る。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:18:24.49 ID:i57g4V4Q0.net
客じゃなくて株主のほう向いて仕事してるのが見え隠れするような会社のものは買わない主義

319 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:18:24.82 ID:kI5jLuEr0.net
品質も落ちてるのが問題

320 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:19:48.13 ID:AXyBxaG10.net
服ってやっぱり人とかぶるのが最悪だけど、ユニクロだとむしろかぶること前提。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:13.80 ID:qOnml58K0.net
>売上高に当たる売上収益は前期比21%増の1兆6817億円
>営業利益は26%増の1644億円と共に過去最高を更新したが
>会社の見通しやアナリストの予測を大幅に下回った。
なぜこれで株価急落するんだ?

322 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:32.98 ID:ybHb6MIZ0.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人 です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

323 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:39.25 ID:j2Mwty100.net
自分が想定している値段より、1000円高いんだよな〜

324 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:59.16 ID:OlggJfPN0.net
ここの経営者は資産貯めすぎ

もう少し社会還元しろよと思う

325 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:21:08.85 ID:iOzS7irt0.net
ユニクロにパタンナーているの?

326 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:21:22.25 ID:fspVpNlQ0.net
>>308
同意
今のユニクロのメンズは単色でのモノクロとカーキしかない
北朝鮮の人民服売り場かと

327 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:22:11.68 ID:AXyBxaG10.net
>>321
株価は将来の価値を見越して決まるので。
市場は、売り上げ、利益とももっと伸びるものと思っており、またその成長がずっと続くと踏んでいた。
しかし、売り上げ、利益の伸びは鈍り、将来的には足踏みか下がりそうな雰囲気なので。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:22:33.58 ID:3KZTYI9I0.net
昔はタグにユニクロって書いてなかったのに
最近は調子にのって記載しだしただろ
その辺がもう客をナメてんだよな
俺は下着はしまむら、服はカジュアルショップでしか買わないからどうでもいいけどな

329 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:22:53.64 ID:QZxaEqR40.net
ヒートテックはぜんぜん暖かくない、暖かい室内ではむだに暑い
着心地最悪

330 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:23:38.97 ID:CXD7P5xu0.net
柳井、調子に乗り過ぎてたからな
ざまあああああああああああああ

331 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:23:41.21 ID:PHzZUEPT0.net
金持ちだからブサイクでも付き合ってたのに、金持ちじゃなくなって普通のブサイクになったら付き合うメリットないのと一緒か

332 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:23:57.91 ID:kI5jLuEr0.net
ユニクロのBODY TECHが10年経った未だに使えてる事実
確かに長持ちすると売れなくなるのはわかるが品質落とすのは違うだろうと

333 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:24:48.62 ID:VAm2jCBrO.net
>>326
仕事用で黒と紺のカーディガン買ったわ
2つで3500円くらい

内勤だからそれでいいかな

334 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:24:55.58 ID:qOnml58K0.net
>>327
世界不況に陥ってる中でユニクロは伸びると言うのは
ちょっと無理やり過ぎないか?

335 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:25:01.92 ID:qmHS8GfV0.net
アナリストの予想がアホ過ぎただけに思えるんだがw

336 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:25:51.97 ID:4wX7GEmR0.net
>>299
最近はワコールのメンズインナーもいいよ

337 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:02.64 ID:xutoTMXM0.net
>>36
今の日本がメチャクチャなのは卑しい銭勘定しか出来ない商人が政に口出ししてきた結果

338 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:13.76 ID:4JIYO7b00.net
>>199
先を考えなければ焼き畑農業が一番効率がいいからな

339 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:21.40 ID:C6zyJqzX0.net
ユニクロに慣れすぎてしまった
ユニクロ以外にどこで買ったらいいんだ?
安くて品質もデザインもいい店をユニクロ漬けになってしまったおじさんに教えてくれ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:36.46 ID:qmHS8GfV0.net
服なんて3年に1回買い換えるくらいだもんな

341 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:26:53.86 ID:aKkmoP1U0.net
>>315
ユニクロ服はよく他人とかぶるために
1、2年寝かせとく人が多いらしい

342 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:13.74 ID:EciIe4i00.net
>>311
自分の若い頃の話しだけど、鳶って意外と服装にプライド持ってるのよ足袋と手甲は特に、鳶服が何故裾広がってるかわかるか?と問われる何故と訪ねると足元にひっかかれば足元注意するようになるやろと、その為やと諭されるんだよね、だから変な作業服は着れなかったよw

343 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:24.43 ID:M1TiqoGp0.net
予想より下だったからに決まっとる。
それに最近は地合いが悪い、日経も急落してるし。
物は良くないのに中途半端に高いんだわ、これだと他の大手の方が安いよ。
女性ならハニーズあたりが非常に安い

344 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:40.12 ID:4wX7GEmR0.net
>>332
フリースもマイクロダウンもヒートテックも登場してから3年までだったな
後はその3年で築いた評判を品質を落としてコストカットしながら食い潰す商売

345 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:27:44.39 ID:socaGWrl0.net
>>2
そゆう家系だ
良くも悪くも

346 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:04.85 ID:FxfU2sMP0.net
ユニクロ高価になってたんだ
数年前にバッグやサングラスを買ったときはえらく安かったけど
安くなきゃ買う意味ないよな・・・

347 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:25.21 ID:Kr6O8T1Y0.net
>>15
ほんとそれ
安さと丈夫さを無くしたユニクロは
もはやユニクロではない
昔は一度店に入ったら必ず1着は買っていたけど
今は服を手に取るたびに買う気が失せる
値段を見てさらにがっかり

348 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:29.83 ID:aKkmoP1U0.net
>>339
ユニクロでいいと思います

349 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:30.25 ID:4wX7GEmR0.net
>>342
へー、初めて知ったわ
ありがとう

350 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:36.96 ID:3KZTYI9I0.net
>>339
アメリカ屋、ライトオン、GAP
これで何とかなる

351 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:28:51.45 ID:q07WXnG/0.net
ユニクロはどうすんのかねぇ
起死回生を目論みギャンブル攻勢に打って出るか?
現状のまま死に行くか?
敗北を認め自らの身を切り刻むか?
一応は注目してる

352 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:14.46 ID:VAm2jCBrO.net
>>339
イトーヨーカ堂のkent
若作りしたかったら、コーエン
今はセール中だから半額くらいで買えるよ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:36.92 ID:socaGWrl0.net
>>347
ユニクロが丈夫だったことなんか一度もない

354 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:29:53.30 ID:qOnml58K0.net
ユニクロが値上げしたのは海外労働者の過剰労働を
人権団体に指摘されたからでしょ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:30:04.44 ID:ofW8OlAp0.net
30年くらい前はユニクロなんて「安かろう悪かろう」の代名詞で
ワンシーズンしか着れないって言われてたのに偉くなったよね

356 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:30:22.17 ID:9B60ujtL0.net
海外のショップがはびこるよりも余程マシだわ

357 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:30:46.98 ID:KHc++16f0.net
デフレ脱出もう少しだな
ユニクロとマックの息の根止めるまで頑張ろう!

358 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:29.50 ID:XK4wEmLw0.net
先日新宿駅近くを歩いてたら同じ服着た奴と遭遇
ダッシュでその場から離脱
あー恥ずかしかった!
これがユニクロなら日常茶飯事なんだろうなw

359 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:01.57 ID:J7chFRWK0.net
ウルトラライトダウンはそもそも暖かさに期待するもんではなく、気軽に持ち歩ける
セーター程度。朝は寒いけど昼は温かいような日に脱いでしまい調節に使うもん
ライトダウンの弱点は腹が出たオッサンに標準を合わせてるため腹がブカブカ寒い
無印フレンチダウンのほうがいい

ラムウールのカーディガン、そこそこ分厚いが3日ほど着てたら毛玉がたくさん出来て
メリノは毛玉はできにくい気がするが、とにかく薄すぎ。さむい
メリノセーターは去年のは3つ、今年のは2つぐらいある、ウールの品質は知らんが
重さは220g程度でほぼ同じ。去年のも薄くてすぐ小さい穴が空いた
990円処分品だから気にもしないがハズレ品で最初から穴やほつれがあったのかもなぁ。

ユニクロのセーターやカーディガンは軽いオシャレアイテムであってあまり真冬つかえないな
まぁニット好きで一年中セーターきるという向きにはうすいほうがいいのかもしれないが
セーターも無印のほうがいいな

360 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:07.05 ID:52oGbgDc0.net
何でも細いイメージ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:07.49 ID:It10a/ys0.net
2兆円も間近な感じだな
利益率10%も維持してるし日本企業にしてはなかなかのもんだ

362 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:20.29 ID:S1Y/RJQ90.net
>>329
ヒート効果があるの繊維は天然ウールだけ
吸湿してそれを発散するときに発熱する

363 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:25.05 ID:qOnml58K0.net
今、国内だとファッションレンタルサービスが伸びてるから
その煽りをユニクロも受けた感じだろ
暖冬とか何か言ってるのは最新サービスを熟知していない素人ライターの戯れ言

364 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:32:42.99 ID:Kzk0XhHu0.net
ヒートテックは暖かいだろW。着たらやっぱ違う。
ボア系と来たら上着いらないくらいだよ。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:33:33.72 ID:8vMcHERu0.net
<ユニクロの変遷>
1990年台 安くて品質がいい。
2000年台 生地が薄く、縫製のレベルも低下。
       品質を失っても、まだ安いから許せた。
2010年台 安くなくなるので、許せない。
       ヒートテックも買い増す必要なし。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:33:45.21 ID:/hWe8wuA0.net
パターンの悪い服が増えた。
ボディはブカブカなのに肩だけきついとか。
改善されたら買うわ。

367 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:33:58.87 ID:X6jdQTYl0.net
>>151
馬鹿が記事を書いて、馬鹿がそれを喜ぶって典型例だな
お前の願望とは違って右肩上がりで増えてんだよ、利益

2015年利益・・・1,681,781百万円
2014年利益・・・1,382,935百万円
2013年利益・・・1,143,003百万円

368 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:36:29.13 ID:Z0Xqbsrk0.net
みんなも分かっていただろ、いずれ飽きられて売れなくなるって。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:36:32.84 ID:yqF2OLt90.net
外税に変わってからあまり買わなくなったな
小銭を要求されて

370 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:36:48.28 ID:8d4bbnr60.net
肩幅が広すぎたり胴回りが大きかったりして嫌だ
生地やボタン等の素材感がいかにもユニクロで嫌だ
あとヒートテックはまったく暖かくない
コラボTシャツだけは着る

371 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:37:02.92 ID:C6AwpTIL0.net
ユニクロは元々安い分、品質が良くなかったから使い捨てだったろ。
品質そのままで値段が上がればそりゃ売れなくなるさ。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:37:19.50 ID:DKB39ZvG0.net
ボアパーカーとフリース半額とボアスリッパ買ったけどぬくぬくやし静電気起にくいからめちゃ満足しとるわ
ユニクロで外は近所のスーパー迄やな

373 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:37:27.81 ID:/xgXm0PZ0.net
売れた商品はマイナーチェンジ時に露骨に品質低下させてさらに値上げじゃ誰も買わなくなるよ。
馬鹿にじゃねーの

374 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:38:13.88 ID:oI1RihGv0.net
中国暴動の時は日本を裏切ったし安くもなく品質も劣化したらもう日本では売れないだろ
誰でも彼でもユニクロからユニクロってだっせーになってしまった

375 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:38:54.67 ID:KDY8NlB30.net
もはやジジババのブランドw

376 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:40:04.91 ID:35vR2s2q0.net
ヒートテックとクールなんたらは愛用してるな
こないだジャケット見に行ったら、
普通のデザインのが1万越えてて買わずに帰った
そりゃ他行くわな

377 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:42:14.06 ID:qOnml58K0.net
日本だと新しいファッションサービスが次々と出来てるから
従来型の衣料店は今後厳しくなる
発展途上国だとまだまだだから従来型でも勝負出来る

378 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:42:27.98 ID:K8Q/5gNE0.net
>>1
コストダウンでペラッペラな癖に高い

暖パンの後ろポケット、両側に付けろよ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:08.13 ID:Kzk0XhHu0.net
ヒートテックはやめられない。フリースはもうちょっと首回り
を詰めてほしかったな。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:43:42.22 ID:rMznixUEO.net
キースヘリングの女物UT、着てる奴見たことない
ヒートテックの変な柄物も誰が着るんだろ

381 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:44:01.56 ID:PyVRi8me0.net
>>339
定番で良いのを一着買った方が満足度高い

382 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:45:18.06 ID:abpqzWor0.net
子供用のキルトパジャマも年々薄くなってる

383 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:45:56.73 ID:ybpn/dLj0.net
値上げと品質低下で客を舐めくさった態度が鮮明だからな
国内ではすっかり客離れの傾向ってここ数年ずっと同じこと言われてるなw
10年くらい前まではよかったよな?今はインナーすら手が出ない代物
まあ海外事業が伸びてんだからそっちで生きていけばいいだけちゃうか
海外の客の目が肥えてきたらあかんのやろけど

384 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:46:27.47 ID:WALV8+x10.net
品質にバラつきがありすぎる。
フリースなんか品質は良いと思うけど、シャツ類の生地はちょっとなー。
靴下の品質も全然良くないしコート類なんかは論外。
コートの形をした全然暖かくない重い飾り、の役目しか果たさない。

フリースは老人に大人気だぞ。
ジジババ臭く無い割りに、ジジババが着ても変に見えない。
ジジババは背が低いから、あの中途半端なツンツルテンの丈も丁度良いらしい。
そして暇で清潔で洗濯ばかりしてるババ。フリースは洗いまくっても2年は着れる。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:47:55.55 ID:hiQ9rELG0.net
>>374
ユニクロは元からダサかったよ
ダサいけど質がよくて安いから売れていた

おそらく巧妙に「高級ブランド」にシフトしようとしたんじゃないだろうか
値段が高くなり今まで買っていた層は離れ、金持ちはもとからユニクロなど行く訳もなく・・・
昔はもっともダサい店だったファッションセンターしまむらは業績を伸ばしてるみたいだ

386 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:29.46 ID:Kzk0XhHu0.net
軽いのはいいが薄いのは×。重ね着は嫌なんだ。洗濯物は減らしたい

387 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:34.51 ID:SkhbSkJU0.net
ユニクロが振るわなかったのは品質どうこうじゃなくて
ヒートテックとかウルトラライトダウンみたいな新商品が最近無いからだろ
あとユニクロが負けてるとしたら一体どこが勝ってんのって話だわ

388 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:49:14.55 ID:ATd/vuQ90.net
>>15
サイズはほんこれ。
上着系は女性用のサイズ基準になったのかな?

389 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:49:32.65 ID:MyphSWJT0.net
中途半端なの作るからだろ
デサントの10万円の水沢ダウンとかよく勉強しろ

390 :日本最大の犯罪集団:2016/01/17(日) 09:49:48.05 ID:vnCjpUJn0.net
>>37
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%B8%B0%E9%82%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD

391 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:14.73 ID:yYJ5FaZ3O.net
靴下はダイソーでいいだろ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:58.24 ID:5e5xsOCf0.net
昔は綿100%の良質なシャツが2500円で売ってたのでよく買ってた
今は化学繊維の見るからに安物のシャツが同じような値段で売ってる
買う理由がなくなった

393 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:52:01.01 ID:ybpn/dLj0.net
>>387
記事嫁よ・・・ユニクロが天候不順を不振の理由にしてるのに他社は伸びてるってw

394 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:52:04.17 ID:5C1gIBnU0.net
ユニクロは社長が頭悪いらしいね。
社内会議を英語でやるとか。
まあ当然の結果が出ただけ。

395 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:53:36.44 ID:fbC28Lve0.net
中国人10億人だけを考えて商売しててグローバル企業だって豪語してたんだから日本で売れなくなってもどうでもいいでしょ。

むしろ早く本社を上海か北京に移せよ。山口県の恥企業。

396 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:03.73 ID:FEpXOnqV0.net
あまりにも安すぎると命にかかわるからな
安売りしないのは英断とも言える

397 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:28.56 ID:EciIe4i00.net
日本でユニクロが、儲からないようになってきたのはネット社会が広まったせいもあるだろね、ヤマダと同じ

398 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:55:50.64 ID:jS7PA8jQ0.net
冬物バーゲンやってるぞ。
暖パン5枚買ってきたわ。

399 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:56:50.15 ID:7MDuZX2Y0.net
売上高、営業利益ともに過去最高

400 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:57:00.73 ID:BSt36tEk0.net
中国経済が減速して、なりふり買わず安値だしてくるから
相対的に高くなってしまった。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:57:06.55 ID:o+q7gOaO0.net
まぁ海外でバカ売れなんでしょ?日本のマーケットなんかもうどうでもいいんだよ
おまえらになんと言われようとさ

402 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:57:09.31 ID:ybpn/dLj0.net
>>396
ユニクロの服に命預けるっておいおい・・・どうしたらそんな状況になるんだよw

403 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:57:37.12 ID:W6BIsYA10.net
ダウンなんか使わんでいいから
パッと見、ウルトラライトダウンだけど、実は中身は普通の綿とかいうのを990円で売れ。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:57:51.74 ID:GPL+ohbb0.net
>>391
足の小さいオレはレディース用ので大丈夫
ハイソックスなんかも100円で買えるからありがたいわ

405 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:57:55.08 ID:GXtxeI980.net
たまに行くが、買いたいと思えるものが無くて、見ただけで出て来てしまう。
昔よくあった、近所でオジサンがやってる洋品店みたいなレベルになった。
GUの方がいくらかマシ。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:58:30.59 ID:SkhbSkJU0.net
>>393
だからその競合他社って一体どこのことなんだろうなと
ぶっちゃけアパレルは何処も厳しいだろうに

407 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:44.12 ID:ztpOI1xm0.net
安さしか取り柄がないのに値上げしたら買わないでしょ
まぁ、俺は安くても買わなかったけど

408 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:47.16 ID:ax/wvPjR0.net
高いし低品質
こんなん誰が買うかよ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:12.49 ID:uXQ7+8jl0.net
ちょっと今日ユニクロ行ってくるわ
休みやし

410 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:00:18.78 ID:NdxhLpky0.net
ヒートテックとかエアリズムとか商品名で客騙すのはうまいんだがな
ヒートテックは同じ機能のものが他社からいろいろ出てるし
そっちのほうが品質いいし暖かい

411 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:05.05 ID:AuXv6N7l0.net
品質がゼロになったのが先

412 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:01:13.32 ID:QxAnRetR0.net
ユニクロよりイオンのトップバリュの方が良い。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:02:38.04 ID:ek3+nxkF0.net
>>412
それはないわww

414 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:02:55.24 ID:SkhbSkJU0.net
>>410
確かに名前付けるのはやたら上手いよな
ウルトラライトダウンなんてただのペラいダウンジャケットだし

415 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:06:17.61 ID:ybpn/dLj0.net
>>406
そんなん自分で見つけられないのかよ情弱w
各社のIRめくってこいよアホ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:06:54.36 ID:qOnml58K0.net
アメリカやヨーロッパで不振なのはファッションレンタルサービスが既にあちらで定着してるからだよ
ユニクロが売れてるのはまだそういうサービスが定着していない中国や東南アジア

417 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:07:59.97 ID:pmSZ3GHt0.net
ヒートテックのシャツと靴下と適当なYシャツ買ったら5000円した。
まぁ…そんなもんか。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:08:09.06 ID:ek3+nxkF0.net
ダウンジャケットはペラくていいんだよ  厳冬期山岳でもやるつもりかよwww

419 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:08:45.63 ID:OS0K9Ili0.net
中国や東南アジアは小柄だからユニクロの小さい服でも着られる。
アメリカはヨーロッパではあんな小さくて細いもの着られない。
日本人の俺でさえユニクロのシャツに腕が通らない。
みんなどんだけ貧弱な腕してるんだよw

420 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:08:50.88 ID:+FF8iehA0.net
安いイメージが定着しすぎて

高級路線は上位ブランド作ってそこで
いまのGUのをユニクロで続けてたらよかったかもね

421 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:09:44.04 ID:qOnml58K0.net
記者は新しいテクノロジーやサービスを常に追い続けないと駄目だろ
暖冬だから、価格が上がったから、質が下がったから、とか陳腐な発想で記事書くな
新しい時代について行けないなら記者止めろ

422 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:10:29.05 ID:OjtVEuSZO.net
>>403
それニユクロで売ってるで
でも990円ではないな

423 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:11:10.84 ID:kSwgGfCr0.net
>>412
底まで落ちたら、その先はないぞ・・・
シナちょんものの直輸入品だかんね

424 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:02.32 ID:OjtVEuSZO.net
>>412
イオンのはゴミレベル

425 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:07.07 ID:vKwkV1i70.net
ジーンズの生地
国産から外国産に変更したら
値上げに相当する

426 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:08.41 ID:oc/qWvfZ0.net
そこそこ長持ちするからもう買わなくても回せる感じ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:26.46 ID:vn+M93Cf0.net
>>15
>昔のLLが今のXLよりでかいよ
昔のLが、だろ

428 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:30.54 ID:SAIsXZ3d0.net
ユニクロってなんで全部丈が短くてツンツルテンなの?
特にレディース!アウターは寒いから着るのにあんな短いと
来てる意味ないでしょ〜 尻と腿が寒いんだよ!もっと長いのだせよ!

429 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:12:39.16 ID:IvOjPVGp0.net
ヒートテック系ってもう他でも常識だしユニクロだけなのは名前だけだろ
だいいち水分で発熱って言っても大量の汗かくと逆に体温低下を招き易いから
山岳ガイドとか使わないんだろ

430 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/17(日) 10:12:56.86 ID:2t6chaD60.net
マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると
仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース。なぜか共産以外が候補を出さないためw)

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本 :
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

431 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:13:03.16 ID:qOnml58K0.net
ブランド服が借り放題、洗濯も不要!? 「月額制ファッションレンタル」のカラクリとは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150318/1063224/

>流行の発端は、ここ半年から1年の間に米国で人気を集めている「Le Tote」などのファッションレンタルサービス
>これらのサービスの多くは、送料無料で返送時のクリーニングも不要。
>気に入らなかった時の交換回数にも制限を設けていない。またレンタル期間も無制限のところが多い。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:13:12.43 ID:dCGkVsOJ0.net
サイズ感が妙に合わず、価格もそれほど安くもない。
北国行くために物色したけど、暖パンは他メーカーのがおしゃれで価格も同等か安いくらいだった。
ヒートテックは言うほど暖かくないし、他社同等品で充分。
旅行などで緊急に一式欲しい時には便利だから利用するけど、それ以外では行かなくなった。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:14:05.97 ID:ek3+nxkF0.net
>>428
胴長なん?(´・ω・`)

434 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:14:55.19 ID:ax/wvPjR0.net
>>419
肥満とか筋肉馬鹿増えてるのになあ
もやし男を基準にした服のサイズにしてるんだろな

435 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:15:16.72 ID:qOnml58K0.net
最新の流行を知らないオッサンオバサンが的外れな記事書いて
経営者も従業員もその記事を鵜呑みにして的外れな対策をやる
このパターンで日本企業はどんどん競争力失ってるよね

436 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:15:29.46 ID:ek3+nxkF0.net
>>429
山岳でわざわざ発熱衣料を使うわけないじゃんwww どんなメーカーであれww  あほやがなww

437 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:15:55.99 ID:vn+M93Cf0.net
マックなんかもそうだけど
自社の製品が品質を上げずに値段だけ上げて収益が増えると見込んだ根拠を聞いてみたい

438 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/17(日) 10:15:57.87 ID:2t6chaD60.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。+

439 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:16:25.50 ID:HzeysobH0.net
そんなことより、今すぐにNHKのEテレの将棋番組つけろ!
ば、ば、爆乳が、

440 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:16:49.13 ID:o+q7gOaO0.net
ユニクロで買ってた人達は今どこで買ってるんだ?

441 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:17:48.85 ID:OS0K9Ili0.net
>>434
俺、野球やってる(しかもピッチャー)からケツもでかくてユニクロのズボン入らんわ。
まあ、ケツの前に太ももが入らんけど。で、しゃつもXLサイズでも腕が通らん。
首周りもボタン届かん。スポーツやってるとユニクロの服なんて小さ過ぎて着れない。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:18:38.67 ID:qOnml58K0.net
日本の記者は情報収集能力、取材力、分析力が落ちてる気がするな
PV稼ぐのに昭和のアホが食いつきやすい古臭い記事書くのが増えた

443 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:20:26.42 ID:XWF7uRmS0.net
>>439
ふざけんな天彦

444 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:23:04.38 ID:qOnml58K0.net
一般人「なぜヒートテック売れなくなったの?」
記者「暖冬だから」

悪いけどこんな季節や温度だけにする記者は要らねえよ
他に原因があると探るのが取材だろ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:23:07.33 ID:fCjc4SX80.net
以前、野菜売ったりしてこけて店舗減らしてようやく立て直したのに、またこれか。
経営が無能としか言いようが無い。
まずは身の程を知れ。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:24:22.74 ID:8ERyIpj80.net
もう超目玉価格か型落ち品しか買わないから、正規価格で買う輩はアホだw

447 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:25:28.44 ID:laN0O3h90.net
ただ安くて売れてただけなのに、無能経営陣が「ユニクロと言うブランドに惹かれてる!」と勘違いして、値上げしてもユニクロブランドが欲しくてよだれ垂らしながら買って行くわい!と強気の姿勢を示したら引き潮に取り残された。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:25:49.43 ID:GA1jIAPe0.net
Lサイズは袖丈以外ぴったりだが袖丈が長すぎる
Mサイズは袖丈ジャストだがその他の寸法が全て小さすぎる
他メーカー品ならLサイズで無問題の俺なのに、ユニクロはどういう型紙使ってるんだよ

449 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:27:06.79 ID:kylOUwE40.net
謎の柄のフリースとかあんなに作って売れるんか?
シンプルで丈夫なものを作ればいいんじゃないのかね
長持ちすると売れなくなるっていうけど
我々は手持ちのを着たおしてなくても新しいのが欲しくなることはよくあるし

450 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:29:31.27 ID:lW2sZJwg0.net
下着は重宝してるよ
アウターとか見える物は避けてる

451 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:38.36 ID:z1z4kIOH0.net
もう他社と比較してもこれといった売りがなくなってしまったということだな

452 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:30:54.35 ID:IdMJQsl80.net
値上げで利益幅増えてるから大丈夫でしょ

453 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:31:51.42 ID:rj5FhM/70.net
インナー以外、買いたいと思わない。

街に出て他の人と被ったら最悪だし。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:11.06 ID:pC6SWpFP0.net
たいへんだー  日経平均を支えているユニクロが〜

455 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:32:54.50 ID:pC6SWpFP0.net
下着は着心地最悪。

456 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:11.52 ID:hiQ9rELG0.net
>>450>>453
それって一番かっこ悪いパターンだと思うが・・・

457 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:33:36.03 ID:Zcl66v35O.net
夏に好調って言ってなかったか?

458 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:03.63 ID:YuvpEHw30.net
>>453
> 街に出て他の人と被ったら最悪だし。

なぜ?

459 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:34:16.75 ID:s5SiAdTl0.net
今や中高年の店だしな
客の大半が50代以上じゃん

460 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:12.57 ID:is788PUK0.net
政治コピペ野郎うぜぇから早くSHINEや

461 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:14.96 ID:+SSfhCoW0.net
ユニクロざまぁ
安くないユニクロに存在価値はねぇよ

462 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:32.53 ID:PyVRi8me0.net
>>459
むしろ中高年が避けてる
モデル体型じゃないと着れないからな

463 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:48.51 ID:x2rrezEu0.net
ユニクロのパジャマ、3回洗濯したらヨレヨレ

返品しようかな

464 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:36:52.78 ID:AS4sUwh00.net
高いユニクロはユニクロにあらず。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:55.65 ID:Jso5zKAG0.net
>>459
その割にその世代の着るものないんだわ
かーちゃん言うにはサイズぴっちり過ぎるんだと

466 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:56.77 ID:6bi6BuDzO.net
値上げはいいが何故モノは据え置きどころか劣化させてお代だけを余分に頂こうとしているのか?

467 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:04.65 ID:RT3OBzMZ0.net
>>421
これ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:46.21 ID:RT3OBzMZ0.net
>>442
これ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:14.89 ID:pC6SWpFP0.net
変にシルエットが絞られてて着心地悪い。SサイズなんだがM買って窮屈なのにダボダボ

470 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:12.73 ID:ealiDsnJ0.net
中国人とペアルックになりたい日本人はもっとUNIQLOを着ろ!!
中国人とペアルックになりたい日本人はもっとUNIQLOを着ろ!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


471 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:46.61 ID:DcbLgJsk0.net
>>1
いきなりファストリとか略すんじゃねえよバカ

472 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:12.64 ID:R60BIKiV0.net
安倍を信じて値上げした結果wwwwwwwww

473 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:35.02 ID:qFC1tnWw0.net
もう何年も前から高くて買ってない。
ユニクロの癖に高いからである。
安くて悪くてダサいのが特徴だったのに。
あれだけ店舗増やして値上げするのって意味あるのか?高級店はそこら中には無いのだが。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:41.67 ID:kpV5aMBX0.net
商品が多すぎてサイトみてある程度商品を把握していかないと何がなんだかわからなくて購買欲が削がれるよ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:06.82 ID:lW2sZJwg0.net
高い物まで品揃えするのはいいんだけど
5〜8000円クラスとなると選択肢も増えるからユニフォーム感を嫌うヤツは他行くよな

476 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:11.22 ID:dbLHZqS20.net
>>1
どうせやるなら
日本国内で縫製しましたってやりゃよかったのに
生産ラインは物価のクソ安い国で
極限まで削減された薄い服だもん
そして値上げじゃいかんでしょ
成長もわかるけど利益減らせてでもやらないと
ダメな時ってあるよね
縫製とか趣味でいいミシン持ってるおばちゃんが
プロ顔負け技術までみにつけてるのにさ
そういう人に内職としてふってもよかったんじゃね?

477 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:27.54 ID:tl5pDy/W0.net
柳井、ざまぁwww

478 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:33.51 ID:eXD/r7Cd0.net
マックもだけど低価格で売った店が高価格路線に転じるのは無理があるわ
ユニクロが今からハイブランドになるのは不可能だし
かといってZARAのようになるのも難しい
デザインの方向性も価格も中途半端

479 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:30.84 ID:Sm3bUYJj0.net
中国と日本の物価差を利益にしていたビジネスモデルということだろうか

480 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:58:28.14 ID:DtXH3s4P0.net
ユニクロ=貧乏人向け
ユニクロ=ダサい
誰が買うんだ?

481 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:00.57 ID:lW2sZJwg0.net
ユニクロは低価格というよりコストパフォーマンスだと思ってる
対コストのパフォーマンスは確かに落ちてると思う

482 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:02.47 ID:ligJfWz90.net
実質2倍の値上げだからね

483 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:12.77 ID:s+mWGe9K0.net
>>477
ニュースを1行でまとめるとは凄いな

484 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:39.25 ID:83sWyRxT0.net
もう中国なんて人件費高い国では作って無いんじゃね
この前、行ったらベトナムとかバングラデシュの表記多かったぞ

485 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:54.90 ID:0ufjGqE50.net
生地とサイズがなんつーか壊滅的

486 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:21.62 ID:KSMFOm4l0.net
>>484
あーたしかに。今調べたら
この間買ったインナーがベトナムとバングラデシュ製だな
セーターは中国だったけど

487 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:01.59 ID:kC87c6FL0.net
ユニクロで買うぐらいならいつ行っても50%OFFやってるGAPで買うわ。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:28.01 ID:Pj/DMNDr0.net
元々なんかに拘りがある店なら
そこを先鋭化して高級路線に向かうことも出来たんだけど
そういうの無いからね
もしまだ品質が良かった頃ならうまく転換出来たと思うけど
それやる前に品質落としてしまったからもうどうしようもない
自分で道を絶ったようなもの

489 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:10:26.65 ID:5RTB/KPR0.net
>>428
サイズLで袖がMサイズだからもう買わなくなったわ
職場の同僚の女どもは貧乳じゃないとサイズが合わないから無理だと言っていた

490 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:11:04.10 ID:kC87c6FL0.net
>>479
上海のユニクロは日本のユニクロの3倍近い価格で売ってるけどな。
物価差なんて都心ではとっくに抜かれてる。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:13:25.83 ID:RdVGOuaa0.net
マクドナルドみたいになるん?

492 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:13:31.74 ID:hxlAMpry0.net
たまたま暑くなり着ないで、一年後に着ようと思ったら
脇の下の前身頃と、後ろ身頃をくっつけて縫い付けていてメチャクチャで着崩れる。
ほどくと袖もほどかなきゃならなくて
捨てた。

最近縫製が雑ですよ、ユニクロさん

493 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:14:05.42 ID:aMk/LvUb0.net
>>489
分かったから、センスの欠片もないヨーカ堂や、ダイエーにショッピングに行けよ屑。

494 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:29.32 ID:iE23DQQ20.net
コンサルが入るとダメになるね
特許庁の件もあのコンサルが入って駄目になったよね

495 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:17:27.23 ID:D77f+BtW0.net
>>480
貴方にお似合いですよユニクロ。
残念ながらお買い上げ頂けないほど、生活がお苦しそうですが。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:11.61 ID:4xny92250.net
ユニクロなんかどうでもいいんだがここの株が下がると日経平均に影響するから
困るんだな

497 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:16.91 ID:A+X0hb0p0.net
モデルにシナテヨン使ったメーカーは潰れるっていう前例になるかもな

498 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:45.24 ID:5RTB/KPR0.net
>>493
何ムキになってる?
小さい人間だな

499 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:22.62 ID:7gFb3geD0.net
シャープ、ユニクロ、マクドナルド
日本落ち目三羽がらす。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:29.61 ID:uEvIjHcy0.net
中間層が加速度的に下層に落ちていっている現在
そんな皮肉言っててもねえ
だれもが足元をすくわれる可能性が日に日に高まってますよ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:54.67 ID:x5Hxezw60.net
ユニクロでファッションはないけどジャケット以外はまあ使えるかなと言う感じ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:25.74 ID:7gFb3geD0.net
>>499
東芝も入れて!

503 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:47.37 ID:kCjZmHG70.net
もう価格()とまーけてぃんぐ()で売ってたとこはダメやな
ユニクロ商法も大学のケーススタディで取り上げられるようになって
情報の非対称性が失われた結果、消費者から裏が透けてみえてしらけるようになる

消費者の需要を探すのではなく
メーカーの独断と偏見で独創的なものを供給していって
需要を生み出す時代に移行しているというがコレも5年後には変わってるんやろな

504 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:23:39.60 ID:8nIO/a600.net
安くないのに安っぽい
ぺらぺら感がある
他と比較してそんなに機能的にも良くない

505 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:28.25 ID:hhICTf5g0.net
>>458
まぁ、出会した相手は『あれが自分と同じユニクロの服?』てな具合に格好良く着こなしていて
己のだらしない身体のライン、面構えの不味さ、壊滅的な劣悪センス諸々に直面させられて
改善しようにもどうにもならない現実を突き付けられるから。

加えて低所得でユニクロの値上げに着いて行けない僻み根性丸出し…

そんな輩が躍起になって恨み晴らさんとばかりに書き込んでますな。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:00.88 ID:lzkP7ldyO.net
>>498
察してやれ、きっと(一部分が)貧しいんだ。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:30:18.08 ID:r6I3lR5U0.net
http://search.4shared.com/q/CCAD/010/babymetal

508 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:30:51.46 ID:ek3+nxkF0.net
おれが思うユニクロの特徴は、 上は  袖が短い  肩幅が狭い    下は  腿回りが細い  股下短め

シャツは、170cmでXLじゃないと入らない(肩幅的に)  で袖が余るかと思えばそうでもない
じゃあボトムのウエストはといえば、76〜79あたりでMがちょっと大きめ  股下も直しが全くいらない  
ただし、ノータックのものは腿がキツイ  L〜XLあたりじゃないと入らない

スポーツやってる175cm以上の人はサイズが無いんじゃね??

509 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:17.06 ID:147SUyPD0.net
>>498
ムキになってる小さい人間の典型的な書き込み。
w



何ムキになってる?
小さい人間だな


>>123>>489

510 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:19.59 ID:DrewmbiC0.net
所詮、売国企業
http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN0Q90ER20150804

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

http://www.kokusyo.jp/hyouron/6793/

511 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:40.23 ID:6PKytXze0.net
そもそもダサくて品質悪いけど安いから売れたのに
高くして誰が買うんだよww
普通のブランドや店で買うってのw

512 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:16.88 ID:kC87c6FL0.net
なんであんなに丈をチョンチョンにしたのかな?流行ってるの?

513 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:37.92 ID:ys5svg3u0.net
以前は下着なんかをユニクロで買ってたけどそれすらもプレミアムコットンだのヒートテックだの消臭だのしょーもない付加価値を付けるようになったから買わなくなった

514 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:07.59 ID:vy60BxeF0.net
「ユニクロの包装袋持って街歩いたら恥ずかしい」
と思われるようになったらおしまいだよ
値段じゃなくて品質上げろ

515 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:40.67 ID:PD2AR7xL0.net
ユニクロの魅力がなくなっただけで国内衣料全体ではそんなに落ち込むわけじゃないだろうな
でもいずれ中国でも同じ道を辿るだろうから何らかの改革できないと消えるだろう
アパレル業界ではこんな盛衰はよくあること

516 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:11.14 ID:iyxWzmJ00.net
靴下1日履いただけで穴開いてワロタ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:13.71 ID:qlP448JQ0.net
ユニクロはセールで下着を買うだけの店

518 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:35.56 ID:DtXH3s4P0.net
>>429
ユニクロで数年働いてる知人がヒートテックを雪山で着たら確実に死ぬと言ってたわw

519 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:38.51 ID:P0rtvrVl0.net
祗園精舎の鐘の声

520 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:49.71 ID:6xbf51KZ0.net
糸のほつれサイズ間違い、縫い合わせの甘さ
今ココ品質悪いし高いし最悪だ
値段分もないよ

521 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:15.56 ID:SxMoRPbE0.net
ブラック企業の成れの果てってこんなもんだ、従業員使い捨てしてたら今度は客から使い捨てられたと
社長も自分のことしか考えない人種なのは映像から見えてたしな

522 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:36.47 ID:5RTB/KPR0.net
>>509
わかったから根に持つなよ
かわいそうな奴だな

523 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:36.73 ID:38XzrbiK0.net
安さを失ったユニクロ
って
歌を忘れたカナリア
みたいな響きだな

524 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:52.51 ID:3qFFVi340.net
下着すぐほつれる靴下すぐ穴あく散々だ
ただフワフワのパーカーは部屋着で活躍してる
めちゃくそ暖かい

525 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:19.55 ID:2HMZc1k40.net
カジュアルブランド 個人的な感想

GAP  標準的で無難、品質そこそこ、ロゴ付きは嫌
H&M  品質がまちまち、デザインは良い、意外に合わせ難い
ZARA]最もお洒落な感じだが着てみるとまるで似合わない、サイズも合わん
ユニクロ 品質は良いし体形にもフィット、後は使い道をよく考えること
AE   アメリカのブランドは袖が長い、デザインと雰囲気は気に入ってる

526 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:33.07 ID:kCjZmHG70.net
コストカット企業の宿命といえば宿命だな
どこにコストをかければカスタマーの心を捉える商品ができるかのノウハウがないんだよ
コストカットのノウハウはあるんだけどコストパフォーマンスの優れた商品を作り出すノウハウはない

527 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:46:45.44 ID:TQPPQV8c0.net
自分に関してだけ言えばユニクロで値段みて買ってない
普段着に関してはユニクロかしまむらか近所の総合スーパーで買ってる

ただ、センスは皆無だから良い服に関してはラルフローレンとかで
店員に全て任せて選ばせてる

528 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:48:17.79 ID:FEUdj06Q0.net
インドや東南アジアから仕入れて安さ維持するのを怠ったシナマンセー企業は潰れるのみ。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:48:22.53 ID:Iwy8XVkC0.net
休日なんかはまだまだ駐車場
車で溢れかえってるのな。
横目にみながら
あんな所で買う物あるのかって
思ってしまうわw

530 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:48:51.85 ID:GGOLGcY/0.net
店舗多すぎてウザイわー
同じ服ばっかやし。かぶりたくねーよw

531 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/17(日) 11:49:37.98 ID:5CtfLmS80.net
 
■ >「安さ」を失ったユニクロ


”安さ”がウリで、沈む 日の丸デフレ経済 の 象徴 だった


デフレは、当面は仕方ないと思う

円の価値(日本の評価)が高く、他の通貨はサブプライムなんかの不良金融商品で

その価値を下げてたからな


”強者の論理”や”横綱相撲”ってことがある

両者とも、本物の強者 が 合理性 を 根本 として 勝ち抜くスタイル を

表している

弱者が、卑怯・姑息な手段を使うことと比べて、対称的なスタイルである


いま、ユニクロやマクドナルドが悪い背景にあるのは、弱者の跋扈 である

具体的に言えば、円を刷って円の価値(=国民の所得)を40%も大暴落させたことだ

この 刷った円 は、役人が 財政再建無しに 野放図予算 で発生する 赤字国債 の

買い入れ資金 に消えた

無意味 な 円の大暴落 である証拠が、

GDPが円建てで、470兆円付近で変化が無い ことがある

基軸通貨である 米ドル換算 の GDPが−40% ということだ


安屁ノミクスなどと呼び、あたかも金融政策であるがごとくに風説を流布し、

結果としてマイナスになるのは、弱者・・・官僚などの 文系猿 が、

跋扈しているからだ


弱者が跋扈する社会・・・国が、強さを取り戻せると思うか?

弱者は、とかく”守り”に入る

攻め に打って出るコトが出来ない 弱者中心の国 に 将来は無い
 

532 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:43.84 ID:q9HBEITX0.net
無くなっても困らないし

533 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:50:56.14 ID:wS3Tojy80.net
チノパン高くなったよなあ〜

534 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:51:20.71 ID:c9tPj/al0.net
トレーナーなんかもライトオンで買うようになった

535 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:51:48.62 ID:FEUdj06Q0.net
>>531
改行やスペースをきちんと詰めろよ。
翻訳したもんをそのまま垂れ流してんじゃねぇぞクソ中国工作員。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:03.48 ID:ek3+nxkF0.net
>>518
てゆーか、厳冬期山岳で、専用のやつを使わなかったら、他に何を使っても死ぬわww  冬山なめすぎwww
ユニクロがどうとかの問題じゃねえwwww

537 :そもそも:2016/01/17(日) 11:52:25.51 ID:MmogbNO20.net
別にいいじゃない。安いから、売れる時代は中国の経済株価が下がり終わり。
今に売れますよ。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:28.39 ID:YYwZtEun0.net
あれ、アベチョンノミクスで景気が回復したんだから
値上げしても問題ないんじゃないの?w

539 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:20.27 ID:hxlAMpry0.net
エアリズムが暑すぎた!
やはり綿100%でないと蒸すね

540 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:25.26 ID:2HMZc1k40.net
いや冬山登山なんかすんなwwww死ぬ気かwwwwwwwwwwww

541 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:21.36 ID:x5Hxezw60.net
>>518
これはひどいwww

542 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:48.25 ID:W8ZxsFYw0.net
ネットショップに負けてるけど、ネットだと試着できないし、色合いもわからないリスクもある。店舗があるユニクロは安心感はある。ただ、安心感だけでは割り切れないくらい高くなってきたな。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:16.12 ID:fMZXpPZ40.net
僕は、しまむらとワークマン派

544 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:31.75 ID:2uKW+pif0.net
今季けっこう買ってるけどw

545 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:02.71 ID:2Y3VuuyC0.net
紙袋のロゴマーク切り取らないと持ち歩けないよw

546 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:34.87 ID:38XzrbiK0.net
イオンが意外にいい品揃えになってきてるかなあ
中国でなく東南アジアのどっかの国製で品質がいい

547 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:54.60 ID:eXvTcfim0.net
俺は安定してヒートテック下着と靴下とトランクスは買ってるよ。

548 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:44.24 ID:bBH1eUDa0.net
>>539
あんなぴっちりした化繊、どうしたって蒸すよ
夏場の下着は下着メーカーのバーゲンで買ってる
仕事で汗臭いとか絶対いやだよ

549 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:19.31 ID:T1kJJsPl0.net
日本国内の市場なんてとっくに見限ってるんだろ。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:47.83 ID:pD4dwj1d0.net
フレッドペリーの格安ポロシャツ
ヘインズのすぐヘロヘロになる格安Tシャツ
格安リーバイス501

ユニクロはここらへんが原点だよな。フリースが売れ始めてから勘違いしやがった。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:04:38.98 ID:C9VryWWX0.net
マクドナルド、ユニクロの次はセブンイレブンかな
あそこもオムニとかドーナツとかやることがおかしくなってきた

552 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:04:54.01 ID:SO+oAJPt0.net
>>536
ふつうの平地で着ても死ねる

発汗促すってなんか寒いんだよあれ
モンベルのスーパーメリノのインナー1万上下くらいするけど5,6年使えるからこれ買った方が機能もコスパも良いって判ってユニクロみんな捨てたわ

553 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:05:42.78 ID:FZKK/Vc7O.net
俺は先日、ヒートテックジーンズなるものを買った
いい具合に安っぽくて、じきにスレて薄くなるだろうから
夏場にも履けそうだw

554 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:01.57 ID:ElIFARak0.net
>>175
アメリカはフトコロから何か取り出そうとする人を撃つのは正当防衛だからな。

555 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:24.43 ID:NMXFJuxm0.net
しまむら一択。
ゆにはサイズがないのと街で出くわす。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:24.72 ID:eXvTcfim0.net
>>518>>541
ヒートテックしか着てなかったらそりゃ死ぬよ。
いろいろ羽織っていけば死なないけどね。

557 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:12.28 ID:kxZ1dnY00.net
まじでユニクロ高いよな。あんなペラペラのダウンが5000円とか気が狂っとるのかと。

558 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:31.69 ID:OR4CL0aj0.net
近所にある多数の郊外店は土日にもなれば駐車場に入りきれない車が
渋滞を引き起こしている状況だけどな

559 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:09:02.42 ID:ElIFARak0.net
>>191
コーラのサイズにXL追加だな。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:35.08 ID:hvsL/PCAO.net
んでも痴呆(地方)のジジババは
まだユニクロ大好きよ?

土日とかジジババだらけでキモい(笑)

561 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:54.92 ID:hOobln+e0.net
ウンコロ

562 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:04.84 ID:y7Sf8SZA0.net
ユニクロって安い商品なのに店がすっきり整頓されてるってのが良かったのに、近頃は取り出しにくいぐらいぎゅうぎゅうに詰め込んでる。
それと大安売りか?ってくらいごてごてしてる店見るとなんか必死だなってひいちゃう。

563 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:16.31 ID:j06wdgIrO.net
シンプルに生きてれば肌に身につけるものは綿がいいに決まってるし、それが当然とわかる
寒かったら厚着すればいいだけ
化学繊維のヒートテックなんて表層的に温かく感じる胡散臭い代物にしか思わない

564 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:17.94 ID:38XzrbiK0.net
ヒートテックって雪山で死ねるほど蒸散作用でそんなに涼しいのか
真夏にうってつけだな

565 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:22.98 ID:ZPzbxdfO0.net
タグを元に戻せよ
ユニクロUNIQLOって書かずに

566 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:13.33 ID:vn+M93Cf0.net
>>559
でも実際は他の店のMサイズと同じ量というオチか

567 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:33.77 ID:wKshDlCn0.net
安いのはユニクロで買う高いのは他で買う。
社長わかってなかったのか。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:45.16 ID:lW2sZJwg0.net
ユニクロのロゴ安っぽすぎるよな
公式試合で錦織君の胸にデカデカとロゴ付いてると微妙な感覚を覚える

569 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:42.42 ID:btU8sVGS0.net
値段を上げるのは納得できなくも無いけど
だからってこっそり質まで落としたらそれはただの詐欺だよね
日本企業はブランドというものの考え方がおかしい
国民が馬鹿だから騙せると思っているのでしょう
ユニクロはもう一生利用しません

570 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:57.97 ID:RaOT4HO/0.net
ユニクロのCMは金かけすぎじゃねえか?
なんか凝ってる

571 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:00.89 ID:KSX2BKqG0.net
ヒートテックってたいして暖かく無いよね

572 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:09.94 ID:btU8sVGS0.net
マクドといいユニクロといい
安売りで注目を集めたらこっそり質を落として値上げして儲けようという姑息な考え
こんな詐欺企業は心の底から潰れて欲しいと思います
日本人は馬鹿じゃないんです
馬鹿にしないで頂きたい

573 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:41.70 ID:T4c0kdY60.net
ユニクロ=ゴミを売りつける詐欺企業

574 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:39.76 ID:RxrGUAIz0.net
>>341
おれおまw

575 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:23.05 ID:vhTteZG10.net
定価3990円のスターウォーズボアパーカーが
1290円に値下げになってたから
2着勝ってきたが
たぶん990円まで下がるんだろうな

576 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:26:06.91 ID:zgXkZvDZ0.net
>>96
コートと名の付いてるフリースは分厚いぞ

577 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:04.04 ID:s1E8/65x0.net
それでも販売力はトップクラスなんだから、グンゼのインナー売ったら受けると思うけどな

578 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:33.88 ID:j6skSHBn0.net
ブラック

579 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:44.05 ID:MB0zpwT90.net
>>22
おれはナイガイのウェザーコック

580 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:09.18 ID:T4c0kdY60.net
ユニクロは使い捨ての服でしょ。3回着たらヨレヨレボロボロでゴミ箱にポイ

581 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/17(日) 12:28:23.55 ID:ZSzVhrTu0.net
 
■ ユニクロは、タカキュー の 廉価版ビジネスモデル だよな


1980年代に流行った アイビー なんかのカジュアルウエアで、

タカキューが知名度を上げた

これを廉価版にしたのが、ユニクロ って印象がある


ユニクロ不振の一つは、実質賃金のマイナス ってことがある

実質賃金は 前年同月比 で測定されるが、

これを 2013年春(実質賃金が下がり始める直前) を基準にすると、

今日現在は −7% で、これに消費税増税の 3% を加算すると、

3年位前と比較して 10% も 余計にカネが出て行く 計算だ


物価が上昇しても賃金は変わらないから、結果として 10%の消費抑制 が始まる

これで、ユニクロでも売れないわけだ


実質賃金のマイナス の 元凶 は、>>531のとおり

「円を刷った」 ことである
 

582 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:27.22 ID:oxD0w4G9O.net
前はユニクロで買ってたけど、最近はもっぱらしまむらだわ

583 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:48.89 ID:ek3+nxkF0.net
>>574
おれもwwww

夏の短パンは柄がかぶるとカッコ悪いから、1、2年熟成させてから使ってるwwwww

584 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:53.07 ID:MB0zpwT90.net
>>34
品質が惡くて高いんだよ

585 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:48.30 ID:aKkmoP1U0.net
>>359
無印のダウン見てみたけど色が暗いのしかないね

586 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:03.88 ID:pcu+VxFM0.net
ライトダウンだって羽毛ケチってるだけに見えるしなw

587 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:56.28 ID:aKkmoP1U0.net
>>367
ということはニュースになるほど悲観することもないのか
ユニクロ的には

588 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:25.48 ID:T4c0kdY60.net
ハーフパンツ ユニクロ 2990円
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/163916


ゴミに2990円払うならこっち買えよ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+Hollister/558867/

589 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:33.62 ID:vNx0OnE90.net
MEN ダウン4WAYコート
http://www.uniqlo.com/jp/stylingbook/pc/style/6876
スーパーノンアイロン  3990
http://im.uniqlo.com/images/jp/pc/img/feature/uq/easycareshirts/men/151218-bnr-supernonironshirts.jpg

この辺は5年前から値段変わらんな
ずっと使ってるわ

590 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:36.79 ID:T4c0kdY60.net
100円ショップで下着買う奴はいないだろ。洗濯すると色落ちして他の衣類についてしまうから。
それと同じ。ユニクロの服は3回来たら即ゴミ箱行きのゴミ生地

591 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:11.91 ID:VZKgaVMA0.net
外国人客ばっかやな

592 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:15.16 ID:ORnXB3LF0.net
売れなくなった頃に吉祥寺にユニクロビル出来た。
地元武蔵野市市民なのにいい加減気がつかなかった。
マネキンがクルクル回っているが相変わらず色違いの同じデザイン。
入る気起きません。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:47:43.91 ID:8BRJXojD0.net
安いから買ってただけなのに、ブランド力があると勘違いしたんだろ

594 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:31.48 ID:sT2biCfq0.net
ユニクロの商品って
靴下下着からシャツでも
クリーニングなどの専門店で洗わないとダメなの?
家庭用洗濯機じゃ数回洗うとヘラヘラ、べろべろ、ペラペラになるんだけど

よっぽど繊細な生地使ってるんだろうな

595 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:43.58 ID:kSwgGfCr0.net
日本の底辺にも売れなくなったらもう終わりだぞ

596 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:27.98 ID:rM3bHcz60.net
非正規を大量に正規にしたらこのざま。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:23.04 ID:vNx0OnE90.net
>>571
ミズノのブレスサーモには勝てないな
ブレスサーモの3000円のやつ10枚持ってて
7年前から使ってる
少し毛玉が出たけどまだまだ現役

598 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:56.42 ID:LuBVs9Yb0.net
>>15
10年ぐらい前に買ったユニクロのジャージが現役です。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:07.28 ID:YvrX2SjO0.net
ユニクロは国内事業は低迷でも
海外事業は増収増益で絶好調、売上はもうすぐ海外>日本になる。

おまえらみたいな貧乏人は相手にしてないんだよ
しまむらとかワークマンとかで喜んでりゃいいんんじゃねーの

600 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:28.54 ID:vNx0OnE90.net
シャツ買うならファインクロスよりは
スーパーノンアイロンだな
1000円高いけど物ちがうは
アイロンする暇ないやつはおすすめ
他の綿100ノンアイロンとは比べもんにならん
化繊で構わん人は関係無いだろうが
綿100は夏場は涼しい

601 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:07.58 ID:ek3+nxkF0.net
綿は濡れたら終わりだからパス

602 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:23.49 ID:kSwgGfCr0.net
GAPも質の低下がすさまじい

603 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:24.88 ID:ImPd+b5W0.net
安倍に頼んで日銀に株買い支えてもらってるゴキブリキムチ会社。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:55.22 ID:LhrSHekG0.net
>>5
しまむらは女物の店って感じ。男物はついでに置いてて選択肢が少なすぎる

605 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:07.73 ID:/g01cKDQO.net
ヒートテックって透質性皆無じゃね

というかインナーこそある程度金かけたもの使いたくならないかな
アウトドアメーカーのインナーとかいいのに

606 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:44.78 ID:lW2sZJwg0.net
一応、今季の不振は暖冬という事になってるし
北米マーケットはまだまだ開拓の余地があるからオワコン的な感じではない

607 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:45.88 ID:LhrSHekG0.net
>>55
古着屋で買った冬物のシャツが結構良かったが、後にユニクロと気付いた。
今も愛用してますよ。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:06.68 ID:+4TVAvRG0.net
>>282
店長キボンヌ

609 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:36.18 ID:dOtZCluY0.net
年々生地が薄くなるユニクロの傾向推移を考えると、
数年後には客が金だけ払うという現象が起きる。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:27.52 ID:OEUg96cl0.net
>>599
貧乏人を相手にしないユニクロって斬新だな。

上級国民様に養ってもらえるなんて羨ましい。

611 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:10:23.68 ID:eP/nm9Xy0.net
洋服は高くても良いモノを何年も着たい。
セーターも4万位の奴を20年着ているけど愛着が出てきて破れても補修しながら大切にきている。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:07.48 ID:GYm0ELr00.net
>>1
ユニクロのどの辺りが良いんでしょうか?
ステマが酷すぎてこの7年ほどはユニクロで買ってないわ〜
ってか、衣類新調してないな(´・д・`)マジで

613 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:20.99 ID:+4TVAvRG0.net
>>406
情弱だなー
謝れ!

614 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:15:17.99 ID:AkcC48qN0.net
100均の靴下がまともに使える様になった今

615 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:15:44.42 ID:6Z04iBCC0.net
ほんとユニクロのXLってちっさいんだよなあ

616 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:16:39.45 ID:PJkkeQIfO.net
10年くらい前に買ったユニクロのフリース、
ヘタらずふかふか柔らかくて今でも現役
こないだ店頭で触ったフリースのタートルなにあれ
ペラペラで買う気しない

617 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:17:32.34 ID:7CRqIr1l0.net
もう10年近くユニクロ行ってないわ

618 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:17:38.34 ID:jEVbCjVS0.net
もう日本撤退でいいんでないの
北米なんて絶対無理だから中国がお似合い

619 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:18:09.65 ID:/yRLKNdQ0.net
十年前に買ったTシャツ
部屋着用だけど未だ着てるわ
一昨年買ったロンTなんか
薄いから数ヶ所穴があいてきた

620 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:19:10.83 ID:XbEbRBNm0.net
>>2
ユニクロ「おれはだれが嫌いといったって、社長がいちばん嫌いだ」

621 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:04.27 ID:Z7dZpPUo0.net
ユニクロの靴下、中に毛のゴミみたいなのがいっぱいあって、
洗っても洗ってもとれてくる。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:45.81 ID:ywkwKgt0O.net
質が悪くなって値上げじゃ買わないよな

623 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:49.02 ID:kSgyPN2uO.net
デフレ時代の勝組。
ユニクロ全盛期に社長がテレビに出てきて、成功者として持て囃されていた。
ユニクロとワタミはイメージが被る。まあそういうことだ

624 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:23:17.91 ID:qjPKTEMJ0.net
>>225
基本的に男の場合レベル低いのが集まるからでしょ
能力のある男ならサービス業はしない

625 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:24:10.44 ID:+sr6LFip0.net
サンキは安いけどあまりにダサすぎるからな
マックハウスで良く買ってます

626 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:25:01.01 ID:uVErrShl0.net
今は全国ほぼ出店したから通用しないが一時期は田舎だと
ユニクロ=都会で流行している高級ブランドと思われていた時期があったよ

627 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:28:57.83 ID:cel/ryp40.net
定価で1980円 安くなって980〜780円ってのがユニクロに期待する価格帯だと思うんだが、
なんか勘違いして2980〜15000円の中価格帯の店になろうとしてるからなぁ。
低価格帯に期待していた層は今、ネットに流れてると思う。
最近ネットの激安品注文しても、そう大はずれは引かなくなった。
なかなかアタリじゃんというケースも増えている。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:31:07.97 ID:pRYJGd7E0.net
ルメールのセーターはいいだろ。
2つも違う色の買っちゃったわ。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:32:40.42 ID:6JP+PsNO0.net
>>606
ペラペラピチピチで米国人着れないだろ

630 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:34:48.99 ID:uXQ7+8jl0.net
ユニクロ行ってきたけど、やっぱ高いわ
昔は1万以下でジャケット買えたんだけどな
ちょうど欲しかったスゥエット上下買おうかと思ったが2980円もしたぞ
昔は安売りで980円だったのにww

631 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:36:16.54 ID:RuSXRAYwO.net
ユニクロ 「そうだ!国売ろう!」

632 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:39:17.10 ID:Z7+gzIjs0.net
毎週お買い物してるあたしが通りますよ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:40:56.68 ID:XbEbRBNm0.net
>>621
ユニクロの靴下はそういう修業とセットになっています。仕様です。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:41:08.33 ID:xOnj1GWR0.net
20年前買ったユニクロのイージーパンツを今も使っている。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:42:06.41 ID:Q6WBzqKD0.net
>>627
勘違いというか
これはブラック企業脱却による人件費の高騰によるもの

636 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:43:57.95 ID:FaoAG9xm0.net
貧乏な人増えたなぁって実感してしまうな

637 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:47:26.16 ID:uXQ7+8jl0.net
やっぱ円高じゃないと伸びない企業なんだな

638 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:49:26.72 ID:xOnj1GWR0.net
1番業績が伸びていた頃のドルは120円前後だったんだが

639 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:51:28.67 ID:d9vlvsQf0.net
10年以上行ってないなあ
行かないだろうな
高くなったのか

640 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:52:50.98 ID:ypVdcV1Q0.net
Mサイズのスウェットの上にMサイズのフリースを着ると、スウェットの袖先が出る
室内着限定で愛用してる

641 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:52:53.89 ID:20AV4D/s0.net
>>638
ヒント、元

642 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:54:03.65 ID:MdHUxOY20.net
自転車の通勤用に裏地のあるぶ厚いズボン買うぐらい

643 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:54:33.18 ID:xOnj1GWR0.net
>>641
カンボジアに工場を移さない馬鹿社長が悪い

644 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:55:08.21 ID:gjSBO6fC0.net
>>636
貧乏な考え方だろうと思う
それと最近はネット特有の買ったこと無い物の批判とか
Amazonでも結構見るわ
それ間違ってるでって思うけど突っ込む気にもならん

645 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:55:56.98 ID:qaUIXC3k0.net
NK225への寄与率高いんだろうね。
頑張って戻してください。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:56:08.67 ID:gjSBO6fC0.net
綿の産地とかベトナムタイも大きいのに
そっちの方が良いと思うんだけどな

647 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:56:59.43 ID:NFs4Bm6yO.net
1990年代前期
まだ中国地方のローカル企業時代はマジで安かったけどなぁ・・・・
瞬く間に世界企業だもんな。

つか、ディスカウントスーパーでも、
出店増やす、
建物や無人レジシステムに建て替えるにつれて、
商品が高くなったりするというwwww。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:57:30.43 ID:XyoQtvFD0.net
田舎の国道沿いにあるってイメージ強いわ

649 : ◆twoBORDTvw :2016/01/17(日) 13:58:23.07 ID:pIODzqjj0.net
田舎だと都会の空気ただようセレブ御用達衣類専門店。
って扱いだよ。

650 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:58:49.75 ID:+4TVAvRG0.net
>>447
あれだけ広告費かけたんだからブランドイメージがアップしてないと困るんだよ
個々の頭の中では分かっているけど、広告戦略を否定できない風通しの惡い環境なんだろうな

651 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:58:55.01 ID:tWmDPwr70.net
ペラッペラ生地の国民服メーカーにとって暖冬は追い風だったはずなのに誤算やったなw

652 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:00:19.97 ID:gjSBO6fC0.net
ファインクロスは乾燥機だと一回目で結構縮むので
ワンサイズ大きめで買うと良い
スーパーノンアイロンが生地がしっかりしすぎで嫌いな人は
こっちのほうがおすすめ
ワイシャツの袖の折り目がキチッとしたい人は
スーパーノンアイロン一択
値段の値打ち有るよ
化繊の形状記憶とかと全然モノが違いすぎる
ブルックスブラザーズよりしっかりしてるわ

653 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:01:40.38 ID:9eC5aWlC0.net
ユニクロ=安物のイメージだから高くしたら売れないだろ

654 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:02:27.09 ID:d5CSOWLX0.net
サイズがおっさん向けでまったく体に合わんわ
腹回りもう少し締めろよ

655 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:02:29.76 ID:cW+Upfqu0.net
中国へ生産拠点や販売網をいつした時点でこの企業終わっていたんだろうなぁ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:04:26.03 ID:FJnxSekk0.net
ユニクロのダウンがペラペラのイメージつけすぎた
つーかボリュームゾーンの商品の劣化がイメージダウンだな
昔からある商品は値段も品質も同じだよ
ワイシャツはそれなりに固定客居るわ
スーパーノンアイロンはネットで買ってる奴のほうが多いんじゃね
全店においてないし

657 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:05:38.31 ID:1Ja1qsWD0.net
バスの事故もそうだけど
安さで品質を軽視した企業は淘汰されていくだろうね
従業員に適切な給料払う企業が残る

658 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:06:24.58 ID:NFs4Bm6yO.net
1990年代の山口広島岡山福岡辺り、
立ち上げたばかりのUNIQLOの安さに驚いたの
知らん世代も多くなったか・・・
まだ高度成長〜バブルの余韻で物価もそれなりに高かった時、
余計に価格破壊に驚いたもんだが。

あれでも元は山口宇部辺りのローカル企業だもんな。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:08:23.13 ID:3CUiPZFX0.net
ユニクロに私のサイズはない

660 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:09:08.66 ID:PEDJq9i60.net
>>659
やせろ(´ ・ω・ `)

661 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:11:01.22 ID:3CUiPZFX0.net
>>660
( ´ ・ ω ・ ` )

662 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:12:41.65 ID:8yTgDvXj0.net
>>458
街で同じユニーク服を着た三人がばったり出くわすと命が燃え尽きる

663 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:13:22.71 ID:gd1lDeVDO.net
みな生産拠点を東南アジアに移してるのに中国にしがみついてるんだろwwww

664 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:14:54.07 ID:jOOF857+0.net
ネルシャツは作業着の中用に着てる
作業着の上着はワークマンだわ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:16:49.28 ID:61Pdgzlz0.net
ユニクロのフリースハイネック、裏表逆に着てる。
裏面がチクチクするのと、裏表逆の方が暖かい。

どうせ一枚上に着ないと寒いから見えねーし。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:12.13 ID:PiYlC8oD0.net
>>65
家着だろ
しまむらのジーンンズで外出する勇気無いわ

667 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:44.76 ID:8yTgDvXj0.net
>>562
バックヤードも在庫で溢れてるんだから仕方ないだろ?

668 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:20:13.99 ID:pZWD2Nt20.net
中国で売れなくなったんでしょ?

669 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:22:52.33 ID:61Pdgzlz0.net
もう春物でてたけど、買うやついるのかな?
ただのダサい服にしか見えないんだが。

俺はヒートか夏のクール系のジャパンテクノロジー系の素材しか
いつも買ってないけど。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:23:37.78 ID:T4c0kdY60.net
ユニクロのダウンは50代60代70代のオバちゃんお婆ちゃんが着てるよ

それでもユニクロを着ますか?w

671 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:25:27.70 ID:0M8HA01O0.net
安いだけ
価値を提供できなかった当然の結果
柳井のバカチョンだかクソシナを追い出せ

672 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:25:52.94 ID:9HDDYMRvO.net
良く解らないが値段関係ないだろ?
そんなに服なんか要らないだろ?

ユニクロが伸びた理由って、訳解らない安さ→質が良くなったけど安い→機能性衣料ってだけじゃん?

673 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:26:18.47 ID:1rU78R8N0.net
もうヒートテック専門店にすれば

674 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:26:43.10 ID:61Pdgzlz0.net
10代も20代も着てるけどなー

675 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:28:31.31 ID:Lwpj5eB00.net
これはABちゃんGJ

676 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:30:58.67 ID:QLg3fTbc0.net
ユニクロ行かなくなったな

677 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:31:11.57 ID:Ajwe/8KC0.net
>>670
家着にダウンベスト買ったが使わなくなったわ

678 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:33:11.88 ID:Z2yEUzfw0.net
GPIFと日銀は実質どのくらい保有してることになりますかね

679 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:33:20.44 ID:lUT53ACn0.net
俺ほ柳井が嫌いだからユニクロで買わない
GUがあるからユニクロはもういらないんだよ!バカ柳井めっ!!

680 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:34:00.01 ID:NBg/ozXj0.net
GUにナウなヤングは流れている気がするわ

681 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:36:36.80 ID:Epll8V/80.net
XLでも小さくて着られない。
他のメーカーのは充分なんだけど。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:37:20.74 ID:1gLenmDt0.net
ユニクロのパンツと靴下すぐ破ける穴が開く
昔は頑丈だったのに今はもう駄目だな

683 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:38:25.24 ID:JdgV0KO70.net
>>71
pろのになる前の名前ってなんだっけ?
面白いとおもっていってるんだろうけど競合じゃないよね

684 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:39:27.49 ID:Y17abmOF0.net
背が高いからユニクロは丈が短くて着られない。へそやケツがでる。

685 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:40:27.58 ID:tQSpfD8H0.net
ユニクロではインナーしか買わないって奴いるけど、
たいして変わらない値段で日本製が買えるグンゼ一択だろ

686 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:40:44.85 ID:avHvW4vX0.net
ユニクロの株をステークホルダーに買ってもらえよ!
個人売りするから株価が変わる

687 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:41:12.75 ID:4OAzuClf0.net
>>649
なんか、わかるわ。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:44:16.15 ID:Xc4+NrpB0.net
>>679
つり?

689 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:46:41.81 ID:EEfXL44d0.net
高くなって品質落ちてるし、もともとデザインはダサいから買う理由が皆無

一度履いただけで靴下に穴があきそうになったのはビビった

690 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:47:33.12 ID:MSVTYrB/0.net
グンゼは丈夫でいいね
肌着下着は全部グンゼだわ
ステマじゃないよ

691 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:48:51.97 ID:2zMl1Adf0.net
タイでも駄目だな
日本以上に価格と品質が釣り合ってない

692 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:52:55.35 ID:SKOPdeXx0.net
マックの次はユニクロか
デフレの象徴の狙い撃ちがあまりにも的確すぎて笑える
次は牛丼屋とか?

693 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:56:09.31 ID:iU1C3Jlc0.net
>>678
黒田が企業に賃上げ要請してたけど
黒田がユニクロで買った服着て
国民にむかって
ユニクロ来てください!
って要請しないとなw

694 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:56:39.96 ID:+lTTNIOP0.net
生地が年々薄くなるし、綿が減って化繊の率が増えてる
アクリルとかポリエステルの服など着たくない

695 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:58:46.08 ID:1mZMYb880.net
>>1
昔のユニクロのTシャツの体操服のような頑丈さが懐かしい。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:05:39.88 ID:m4B4W8s+0.net
安くなくなった分デザインをもう少し何とかして欲しい気が
コラボとかいろいろやってるようだが微妙にイマイチ

重ね着の部品としてたまーに買うけど

697 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:06:00.04 ID:iU1C3Jlc0.net
>>694
そういや、ユニクロじゃないけど
カインズで4年ぶりに布団カバー買ったら
生地が目茶目茶薄かったわ。
売っちゃいけないレベル

698 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:11:12.18 ID:61Pdgzlz0.net
原油価格が暴落してるから、円安といえども今後化繊も安くなるだろ。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:14:14.04 ID:4wbRY8Si0.net
ダウンは去年より良くなってないか?

700 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:17:02.91 ID:61Pdgzlz0.net
既にヒートテック専門店だと思ってる俺。

今日も靴下買ってしまったし。安いとつい。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:17:43.49 ID:EeBAT15o0.net
子供服のスナップが着用2回目で壊れた
西松屋以下の品質

702 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:21:11.22 ID:QxAnRetR0.net
>>453
被らなくてもユニクロって分かるだけで恥ずかしいだろ。

703 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:21:22.54 ID:BJB6QewrO.net
>>695
わかる
5年以上着てるけどヘタる気配がないwww

704 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:23:39.87 ID:Lwpj5eB00.net
靴下はダイソーの男の防寒がオヌヌメ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:24:25.86 ID:hku2P/290.net
>>649
そうか?
農家のじいちゃんとか着てるイメージがあるが
そういう人たちは地元の○○洋品店とかで買うの?

706 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:25:41.35 ID:61Pdgzlz0.net
ま、アメリカンの体型の研究不足とあまり細かいことにはこだわらない
国民性、しかも電気なんか安くて湯水のように使っても平気、でかい家をセントラル
ヒーティングしてるような所だから、ユニクロのようなこだわりは、アメさんに
はそんなに受けないと思われる。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:30:18.53 ID:zBPcSi+F0.net
>>703
俺も5年前に下着代わりに買った無地のTシャツ4枚は首が伸びることなくいまだに生き残ってるわ

708 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:34:29.48 ID:Dm98Dj9L0.net
>>55
それいえてる
でやたらと体にピチッとした小さめの服ばかりになってるし(ファッション性重視のため?)

709 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:26.73 ID:IKUTrsf60.net
これが2014年の4/10

柳井が自信満々に「消費増税の影響なし」 ユニクロが最高益
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397123427/l50
消費税率引き上げについて柳井正会長は記者会見で、「全体としては安閑と
していられる状況ではなく、生活防衛の意識が強まることが予想される」と述べました。
そのうえで、「われわれの企業では駆け込み需要もほとんどなかったし、
4月以降の売り上げの落ち込みもない」と述べ、消費増税が業績に与える
影響はないという見方を示しました。

>円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。

消費税増税に、アベノミクス円安のダブルパンチだからな、内需産業はどこもヤバイ

710 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:32.87 ID:hc3/X/7H0.net
ファーストリテイリングは日経平均押し下げるだけだから構成銘柄から外したほうがいい
後は潰れても一向に構わない

711 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:39:15.67 ID:IKUTrsf60.net
>>566
>別に問題でも何でもないだろw

>>1
>もちろん大量の税金も投入される。

が見えないお前こそ、放送局の回し者だろ

712 :アニ‐:2016/01/17(日) 15:40:52.92 ID:e9Ji/cbE0.net
>XLでも小さくて着られない

LですらないXL これは有名

713 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:41:47.27 ID:Lp81PQ5E0.net
高い金出してユニクロのタグついた服買うほど庶民はアホでは無かったか

714 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:42:27.55 ID:Dm98Dj9L0.net
>>681
小さめにしてコストダウンでもしてるのかな
正直着心地悪くなったからユニクロ行かなくなった

715 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:43:01.27 ID:ID03KOmR0.net
マクドナルドやステマツダと同じ末路を歩んでるな

716 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:43:34.23 ID:8yTgDvXj0.net
>>699
そう?
ダサいよ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:44:06.65 ID:h1TNEuFZ0.net
公的資金が大量に入っても今の株価だもんな・・・

718 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:45:12.13 ID:lW2sZJwg0.net
GU買ったことあるけど駄目だったわ
確かに安いがケチってる感ひどい
七分丈とか多いけどスタイルじゃなく生地ケチってるだけだと思う
質もユニクロより落ちる

719 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:45:54.16 ID:SEkwsEAaO.net
安いからGAP買ってるな、サイズもあるし

720 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:47:24.46 ID:omi/8KybO.net
層化企業ザマーw

721 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:48:01.51 ID:Awtci8R80.net
>>700
島忠やコーナンのヒートテックのほうが遥かに安いし頑丈
やっぱり現場用は作りが全然違うよ、暖かさも段違い
ユニクロは切ったわwwwww

722 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:49:04.60 ID:Lp81PQ5E0.net
アウトドア用のアンダーウェアの方が暖かいしな
しょせん安かろう悪かろうで売れてたのにどうして変な方向に色気を出したのか

723 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:49:41.63 ID:BJB6QewrO.net
>>719
ユニクロよりGAPのほうが明らかに生地の薄さ化が加速してるでしょ

724 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:52:22.15 ID:Lv+Z+Dz60.net
安くないUNIQLOに興味ありません

はっきりした選択だよな

725 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:58:23.58 ID:K0IOgZwk0.net
なんでこういう己の立ち位置を忘れて一人前のブランド気取り始めちゃうのかね

返品に来たおばちゃんがレジで服を脱ぐCMから原点に帰ってやり直すべきだ

726 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:59:43.38 ID:Lp81PQ5E0.net
トマト売れよトマト

727 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:01:24.93 ID:bWI8zK/J0.net
GUがあるし

728 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:01:57.21 ID:0VcLIKBz0.net
最初に貧乏人相手に商売したのが運の尽き。
安っぽいイメージ持たれて終了。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:02:27.40 ID:wE6QXkpp0.net
gapは擁護不能レベル
ガンガン値下げして、やっと定価で納得価格
あれプロパーで買う奴もういねーだろ

730 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:22.61 ID:g0vep+PX0.net
ユニクロのおかげでホムセンでも対抗商品が出始めて安く手に入るようになった
感謝感謝
グローバル企業も頭打ちか

731 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:22.95 ID:GrwOtsPh0.net
>>692
勘違いの高級志向ではないけど、
吉野家が80年代前半に今のマックみたいに
安かろう悪かろうな商売やった結果に
一度潰れかけたかたね。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:55.54 ID:m/gnTwOh0.net
トマトは失敗したんだよ
安定的な生産と流通が確保できなくて
すぐ撤退したのはエライと思うわ
野菜育てるのは難しい

733 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:10:24.57 ID:Mrig99e5O.net
GUと共食いやないか?
車なんかでも似たような価格帯で異なる系列ディーラーが共食いしよるし
衣料品かて同じやと思うで
まあ大きな要因は暖冬やろね

734 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:11:50.90 ID:N7O4tTTF0.net
値下がりしてるのばっかり買ってる

735 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:11:53.51 ID:IKUTrsf60.net
>想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
>米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
>しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
>12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
>20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
>急ブレーキがかかった。

だからな

海外で先行してるGAPと同条件で競争したらこうなるのは火を見るより明らかだから、日本
国内でがんばるしかないのに、消費税増税に賛成するとか、頭おかしいわ

736 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:12:16.83 ID:eM+SWhQi0.net
店大杉

737 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:14:30.18 ID:dM7Afhon0.net
サイズ小さくなってくれて俺個人的には嬉しい
前はSサイズでも大きすぎだったから

738 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:15:08.38 ID:5gNUzhr/0.net
基本的にユニクロは下着で売上を立てている会社だからね。

下着なんてそう何枚も買うものやなし。

その下着もドン・キホーテでは似たようなのをもっと安く売っているし。

739 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:15:57.92 ID:vn+M93Cf0.net
>>737
白木みのる乙

740 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:20:10.59 ID:sqRHeMCn0.net
ユニクロで使えるのは下着のパンツだけ。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:20:11.48 ID:Lp81PQ5E0.net
社内公用語を英語にすればいけるって

742 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:22:50.54 ID:tC3a67D80.net
値上げしたのに、質が低下してるのが問題だろ。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:25:45.72 ID:SRLTgdhf0.net
>>7
イメージ勝負のアパレルであのでしゃばり社長はどうかと思うよな
おしゃれでカッコいいおっさんならいいけど
真逆だからな

744 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:26:20.69 ID:pkwGzd0d0.net
昔はごく希にデザインがいいものもあったんだけど
最近はデザインもダメになったよね
いくら有名人を使ってコラボとかやっても
みんなはそう簡単には引っかからない
ダメなものはダメなんだ

745 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:27:38.38 ID:/mQa4chV0.net
オレは買ってるけどな
下着と安くなったのメインだけど

746 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:33:49.56 ID:DwgonUIJ0.net
無難なイッセイミヤケを20年着るのと
1シーズンもたずに穴が開くユニクロを20年買い換えまくるのと
どっちがコスパいい?

747 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:35:07.06 ID:ZSEO/+hG0.net
ウルトラライトダウンすぐ羽根が出てくる
薄いし暖かくない

748 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:37:26.01 ID:W3N3Ovs70.net
>>328
昔も付いてただろ
ユニクロ買って帰ったらまずタグぶった切ってた記憶がある

749 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:38:51.48 ID:TX0ZA1CY0.net
脱日本で、海外に重点を置いてる会社ですし

日本は二の次三の次でしょ

750 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:48.12 ID:dv0o7XmN0.net
社長が偉そうに出てきた企業はたいてい落ち目になっている。

 ・SONY(出井伸之): 「勝ち組」連呼 → 企業衰退
 ・マクドナルド(原田泳幸): 利益優先、時間優先、メニュー隠し → ベネッセへトンズラ
 ・ユニクロ(柳井正): グローバル、有能第一主義 → 営業不振

トップがマスコミに良く出てくるのに好調な企業は、まったく偉そぶらない。
(裏では偉そうなのかもしれないが)

 ・トヨタ自動車 ・ジャパネットたかた

751 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:48.20 ID:Lp81PQ5E0.net
>>744
昔からデザインもダメだよ
安さのみがストロングポイントだったのに
高くなったら誰も買わないw

752 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:41:12.12 ID:e/UIu0nO0.net
下着もなあ〜
ボクサーブリーフなんて速攻でびろびろになるし、トランクスも薄すぎて破けやすい
ヒートテックも他社の起毛下着や機能素材のほうが暖かいし、高くても耐久性が高いから結果安上がりだし

753 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:42:33.02 ID:2ebx9Gv30.net
そこそこの値段の
大量生産
じゃあ違う所で買うよな

754 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:43:11.85 ID:fVGcxMZe0.net
ポリウレタン使ってる服の寿命は2〜3年

755 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:44:20.48 ID:7zOhMVTs0.net
安かろう悪かろうで多く買い替えるより、国産の生地の服や下着買うようにした

ニットやスウェットは奈良や和歌山のもの。ジーパンは倉敷。日本のためにもなるし着心地もいい。デザインもシンプルで奇をてらってない

高いけど長いこと着られそう。年齢も年齢だし定番品は金出すことにした

流行りものはGAPやZARAで十分

756 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:46:09.45 ID:edTJ7BNH0.net
ユニクロじきつぶれると思うわ。手をひろげ過ぎ。全然安くないし。
あたしの地元だと、しまむら以下の激安店に若いファミリーが
集まってる。Tシャツ1枚190円とかダウン2000円以下とかのレベル
の店。関係ないけど、フォーエルがそろそろダメなんじゃないかと
思う

757 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:47:13.60 ID:GpO+YlH+0.net
ユニクロ=ダサイ

これは今も昔も変わらない

758 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:48:50.13 ID:ONKpNR2U0.net
国民衣類なのに社長が英語喋れるやつがどうたら
政治がどうたら、グローバルがどうたら言い出しておかしくなった。
店長のブラック差加減もおかしい。
お客さんの客層と自分との意識が差がおかしくなってるよ。
京都の老舗とか行って出直せよ。
高かろう、そうでもなかろうに需要ねー。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:48:58.89 ID:3G7uGA+20.net
批判しか出来ない奴はストレスたまった底辺
これも今も昔も変わらない

760 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:51:46.15 ID:BJB6QewrO.net
>>751
そもそも昔のユニクロにデザインの概念なんてなかった
ただただひたすらベーシックデザインの単色衣類のみ
だけど逆にそこが無難で奇をてらいたくない一定層にはウケてた
ユニクロは流行のデザイン追いかけるようになって勝手に一人で転んだ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:51:53.85 ID:nBJgJ/G70.net
しまむらの良さに気づいてしまった
ネットにはしまむらの着回しブログやインスタが沢山あって
読む人も多いけど
ユニクロはそういったのないし
あっても少ない

762 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:53:57.55 ID:nBJgJ/G70.net
>>89
Tシャツ悪くないよ
Tシャツスキーだからこないだ500円の20枚買った

763 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:54:25.53 ID:tWmDPwr70.net
上級国民を除く大半の一般国民の人民服なんだから
改善要望を的確にうまく取り入れてまともなの作れ
ま、俺は下着以外ユニクロを着ないわけだけども

764 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:57:09.12 ID:nBJgJ/G70.net
>>15
若者サイズなのかな、あれ
値段も高くなって息子なんかはTKでTシャツ買うようになった
あそこも縫製中華だけどな

765 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:58:04.78 ID:KlLPIWE40.net
>>735
米国進出!ニューヨーク店オープン!日本式の接客でお客さんをつかめ!とかでテレビが取材したら客が「こんなペラペラの服じゃ寒いだろ?」って苦笑いしてて笑ったわ

766 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:00:57.35 ID:3jfd1UVo0.net
ユニクロで登山・スポーツ用の下着売ってくれないかね
Tシャツトランクス靴下
凄まじく吸水乾燥する東レと共同開発の最新ハイテク仕様で
目玉が飛び出るぐらいの安いやつ
3セットぐらい買うわ

767 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:04:10.01 ID:pkwGzd0d0.net
でもまぁ、社長が長者番付の上位に来て喜んでいるようじゃ
推して知るべしだな
どこかで狡いことやって儲けてるようにみえる
一般国民はいい印象を持たない

768 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:08:22.16 ID:20AV4D/s0.net
>>750
ソニーの出井は
最低野郎だったなw

769 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:08:41.18 ID:AJp2cmCq0.net
西友が一番いい

770 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:10:01.48 ID:RK6QkR5r0.net
>>760
昔はユニーククロゼット ユニクロだよってアメリ缶の親父と宣伝してたなぁ
行ったらベーシックだったけど
っていうかユニクロ買う人って服に頓着しないから一回りしたらあまり売れなくなるのも道理じゃ

771 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:11:01.60 ID:6ES3BzdIO.net
ざまあ

772 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:13:01.61 ID:62PeiH9E0.net
>>752
彼女が漂白剤使ってない?
ゴム製品にはNGだよ

773 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:15:58.68 ID:7zOhMVTs0.net
>>765
アメリカは質実剛健な作りが好きなんだよな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:29:22.25 ID:nGl6d3IT0.net
この底辺御用達のゴミ服拡散企業もとうとう息切れかw

775 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:31:52.46 ID:VQJ9AtIAO.net
チノパン欲しいんだけど、どうしてレディスメイドに
しちゃったんだろ

776 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:41:59.09 ID:vnEzwBjk0.net
>>723
GAPのほうが質は良いよ
もちろんデザインも

777 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:00:28.47 ID:SK/XMXzR0.net
柳井さんも堪ったもんじゃねーだろうなぁ。

安物の服を数回買った程度で株主か何かにでもなったつもりの乞食どもに言い寄られたんじゃ。

778 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:01:56.63 ID:5rbIuDvW0.net
>>16
今のジーンズは2年持たない。


UNIQLOは同じ服着た人見かけるのが嫌であまり買いたくない

779 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:03:11.58 ID:6ayNUJz50.net
>>765
テレビで見た事鵜呑みにしてる奴なんてw
いるんだね。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:10:24.85 ID:XntQLyct0.net
昔は良かった言われてるのみるともう終焉が近いんだろうな
常に今だろ

781 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:13:34.73 ID:nGl6d3IT0.net
情弱底辺の受け皿でそれを養分にしてここまで来てたんだろ
しかし、その受け皿もなくなりそうになり底辺が行き場をなくしているという構図
底辺とともに柳井も共倒れの様相ww

782 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:17:51.97 ID:sOPfk8Ku0.net
>>777
言い寄るってなんやそれw

783 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:18:10.33 ID:Usf7wrB10.net
大卒新入社員の半分が3年以内に辞めるっていう黒歴史
多くの人生狂わせたよな

784 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:19:45.59 ID:DwgonUIJ0.net
>>773
質実剛健過ぎて
ピッタリサイズを買うと着るのも脱ぐのも苦労するw

785 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:20:20.56 ID:uTm5ceK70.net
いまは程よく着心地のいいサイズ感が主流なのにやたら小さめだよねw
タイトというより布をケチってる感じ
そういうのはひと昔まえの流行りなのに
ニットはゴワゴワだし下着は無駄にストレッチ効かせて窮屈だしユニクロは本当買わなくなった
なによりも価格を上げすぎだ

786 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:20:58.40 ID:jk0if/9k0.net
>>750
たかたなんぞ入れてる時点で思考停止馬鹿確定だなお前は

787 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:22:11.72 ID:d7JWuCeY0.net
>>352
 コーエン安いのに結構いいよね。
 会員限定の30%オフセールとかシーズン初めにやってくれるから嬉しい。
 

788 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:24:03.29 ID:33Ncblwq0.net
靴下買った。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:25:14.30 ID:nXV9NH8e0.net
ピチピチで薄く生地の少ないパンツ

790 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:27:13.22 ID:bwtp3Rxt0.net
柳井の顔しか思い浮かばない服なんかイラネ

791 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:29:02.24 ID:T4c0kdY60.net
>>740
590円のパンツ?たっか〜

792 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:44:29.49 ID:yhletaSJ0.net
ジーパンなんか結構いい機械で作ってるらしいけど
生地がぺらっぺらでウエストは伸びるし
どんだけ履いてもしっくりこないまま尻が擦り切れて穴が開く

793 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:47:27.98 ID:qjPKTEMJ0.net
>>718
七分は販売スパンが長いのが理由の一つ

794 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:50:27.24 ID:3HbSPOTz0.net
メンズのサイズは本当に変
ジョガーパンツの丈がワンサイズなのに異様に短い
女物かと思ったくらい

795 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:51:07.21 ID:Ent2TjR/0.net
「スーパースター店長」とかまだやってるのかなw

796 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:54:26.37 ID:8dU3r9za0.net
>>792
ユニクロより、GUの濃いジーンズは生地がいい
ユーズドは生地が薄いみたいだね
1280円から1980円に値上になったけど、GUのジーンズは生地がいい

メジャーな奴からエビスジーンズとか履いたけど、日本人体型に合わせているから
綺麗に履けるしラインもいい

エビスジーンズに3万とか払っていた俺はアホだ、若気の至りだけど

797 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:09:40.09 ID:KadKymXA0.net
去年出たうっすいダウンは重宝してるけど近所のユニクロ今年は作りすぎじゃね?てくらい置いてあった

798 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:29:23.07 ID:G+2qh98a0.net
吉野家とかマクドとか、安売り店が勘違いして高級路線に
行こうとするとだいたいKONOZAMAだな

799 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:34:24.21 ID:PaW9ZJBb0.net
ネットの服屋はユニクロのライバルばかりだもんね(+_+)

800 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:25.38 ID:R9QJCKIBO.net
トヨタを目指すべきやったな
戦略誤った

801 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:38:53.88 ID:7tlJu5200.net
ウニクロに着て行く服がない

802 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:41:41.29 ID:BmQ+Jhh/0.net
元々のユニクロの客層がシマムラに移っただけ。
支那で稼げよ、クズ社長。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:42:28.64 ID:wfepesx40.net
つぶれろ!!バカ

804 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:44:15.71 ID:PaW9ZJBb0.net
ワタミと同時期に有名になった人か
ワタミと同様従業員を軽視しすぎた発言も多かったしな(+_+)

805 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:45:59.89 ID:qWFFUpBM0.net
マクドナルドと同じで円高じゃないと機能しないビジネススタイル
ようは輸入品頼み

806 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:46:52.30 ID:/mUKdUDk0.net
古着屋で買うようになってめっきり行かなくなったな
だって古着屋で新品タグの付いたユニクロうってるんだもん

807 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:47:32.26 ID:nQvQ3/Yf0.net
高くなった、品質が元から悪い、GUなどライバル店が台頭して来た
ユニクロなんて時代の徒花

808 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:48:24.71 ID:/mUKdUDk0.net
GUがライバル店ってwwwwwwwwwww

809 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:48:26.98 ID:kjEZha2bO.net
化繊マミレのウニクロは駄目よ
服はなるべく綿100%がいい
(´・ω・`)

810 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:53:17.36 ID:xLKqoAaG0.net
大きなスーパーの衣料品売り場行ってみたらユニクロより全然マシだった

811 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:55:25.99 ID:PaW9ZJBb0.net
ネットで服を買わない人はだいたい
ウニクロ しまむら ワークマンあたりで買うのが定番じゃね?

服なんて年間1万2万使えば良いとこ

812 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:56:05.62 ID:SUErrgDj0.net
>>794
おじいさんサイズなんだよ

813 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:56:40.68 ID:SUErrgDj0.net
>>795
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近、聞かないよね
消えたんじゃないの?

814 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:58:19.77 ID:FCJrZxXf0.net
>>809
自分もそう思う
化繊って、肌に触れる所に長いこと使ってると、肌が黒くなるって聞いた

815 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:59:14.45 ID:9HUSjwEQ0.net
爆買い客相手に日本限定商品でも売り出せばいいんじゃない?

816 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:01:26.44 ID:62PeiH9E0.net
>>792
それは加齢による症状です

817 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:03:31.87 ID:4J9HDbj/0.net
最近GAPに行くことを覚えたw
もうユニクロいらね

818 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:04:30.55 ID:JLTeeWGG0.net
ユニクロ?社長の態度が気に食わぬ  嫌なら買うな、だ

しかしこの言葉オールマイティだのう

819 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:06:22.40 ID:RR1J50Xi0.net
ユニクロでジーンズ買うぐらいなら少しぐらい高くても
専門店でちゃんとしたものを買ったほうがいい

820 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:08:20.47 ID:XKIFp+vQ0.net
>>34
品質がそこそこよくて安いがユニクロだな
特に、ユニクロが伸びてきた2000年前後って同じようなもの(低価格・無個性デザインの服)売ってる店と比べると
明らかに他社は安かろう悪かろうを地でいってて、ユニクロはまあそこそこよかったんだよ・・・
いくら安くても、一回の洗濯でヨレヨレになるようなのは勘弁してほしいって商品がゴロゴロしてた
ユニクロと同じ品質のものかいたければ+1000円くらいは出さないといけないみたいなところあったからな〜
もろに影響受けたのが↑これ。大体同じカジュアル物、ほぼ同じかちょっといいくらいの品質でちょっと(1000〜2000)高めで微妙におしゃれなのを大衆向けに出してた、ジャスコやヨーカドーとか

今はいろんな面でそこまで差はないけど、昔稼いだ知名度と信頼と常連客のおかげで売れてたんだけどな

821 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:08:33.44 ID:RaOT4HO/0.net
2980円のカーディガンが1回洗っただけでヨレヨレw

使い捨てなのか?

822 :セーラー服脱原発同盟【内容は日本のナチスか?】保健所愛護センター:2016/01/17(日) 20:09:21.73 ID:G+1v8XjHO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)

急に、ユニクロは定期的に勝ったり負けたりはしているものの、総合的に見れば勝利の方程式に則ってプレーしているような気がしてきた俺も気になるニュースだぜ

823 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:10:49.23 ID:5nOJNCgo0.net
今時ユニクロで買ってるやついるの?

824 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:13:46.86 ID:6tjrCVLr0.net
化学繊維は綿に比べて吸水性と、水分の蒸発に優れているんだから、
戦うフィールドはスポーツウェアだよ。
本気で安く機能性のあるウェアをあらゆるスポーツに持ち込めば、まだ戦えると思うわ。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:13:56.00 ID:8QNwmMWw0.net
超貧乏人だからユニクロを着ている。

ユニクロのセーターはチクチクして痛い。肌が荒れる。

チクチクするセーターを知らない平成生れやブルジョア階級には、
ぜひユニクロのセーターを着て、チクチク感を味わってほしい。

826 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:14:42.26 ID:yhletaSJ0.net
>>820
ユニクロが流行りだしたときに
インドネシア製だかのポロシャツ買ったら
袖を通すときに肩が破れて
脱ぐときに襟が破れた
背中引っ張ってみたら力入れなくてもビリビリやぶれた

いや初期はほんと酷かったぞ

827 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:16:40.25 ID:XKIFp+vQ0.net
とりあえず最近のユニクロへの不満

社長が妙に上から目線過ぎて偉そうでむかつく(まあメディアとかへの露出が多すぎるんだと思う)
サイズ体系が小さくなった。1年か1年半くらい前から
(Yシャツ)いつもどおりM買ってきたら袖(肩幅の問題かも?)が短くて、ひじ曲げたりすると8分袖状態とかで笑えた・・・ある程度告知しろよ・・・あれだけ変えたなら
2010年頃にも一度だけなんかやたら冬物のサイズ体系小さくなった時があって、それは1年で元に戻ったんだけど、今回の変更はもうあからさまに経費削減のためにやってるっぽいのがな〜
そして、去年の夏過ぎた頃から露骨に値段が上がった。うん、高いよ…

828 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:17:51.32 ID:ek3+nxkF0.net
>>825
なんでセーターなんか買ったん??

ユニクロ民としては、 ヒートテック(長袖)+フリースジャケット+ライトダウン が王道じゃろう

829 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:18:53.73 ID:XKIFp+vQ0.net
>>826
ドリフのコントレベルなんだけど、マジで?w

830 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:20:55.88 ID:yhletaSJ0.net
>>829
マジ
でも気が小さいから返品できなかった

831 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:21:06.94 ID:FEI1iaGO0.net
値上げして客単価を上げて売り上げをプラスに・・・

これって企業努力なのか?

832 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:24:23.57 ID:8QNwmMWw0.net
>>828

大安売りしていたからじゃ。

セーター1枚が1200円だったのじゃ。。
2枚も買ってしまったのじゃ。

対応策として長袖のヒートテックを買ったのじゃが、
数回洗濯しただけで、ヒートテックに穴があいてしもうた。
洗濯する時は、ネットに入れて洗ったのじゃが。。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:27:13.62 ID:Jz6DIKv00.net
ズボンの位置がおかしいんだよ。
股上が短いんだよ。

834 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:29:06.33 ID:+J9Yyzuy0.net
>>824
>本気で安く機能性のあるウェアをあらゆるスポーツに持ち込めば、まだ戦えると思うわ

なわけねーだろ
素材作ってるのが大手繊維メーカーなのに
なんでユニクロが他所より優れた製品になんだよ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:30:07.81 ID:xrtbtNiC0.net
いくら安いと言っても、1回着ただけで破れたとか洗濯したら縮んだとかチクチクして着られないとか、
学習しないのかな、と思う、金をドブに捨ててるようなもんだ
ユニクロってシャツが3,000円、ジャケットが5,000~7,000円なんだね、これでも高くなったの?🐱

836 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:33:24.91 ID:62PeiH9E0.net
>>832
水を多めにして

837 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:33:44.27 ID:eUoW5k7h0.net
銀座に出店した辺りから勘違いが始まったよね。

838 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:37:06.78 ID:A5Bw2XcI0.net
マクドナルド化

839 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:38:41.24 ID:Oq/JBEEU0.net
>>15
ほんとこれ。
17年位前に買ったロンT未だに部屋着で使えてる。
今のやつ高いうえにすぐベロベロになんね

840 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:44:23.44 ID:8QNwmMWw0.net
>>836

洗濯機が節水型なのじゃ。。

ワシはもうユニクロを引退する。。

841 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:45:14.39 ID:agqxF4Tw0.net
176pの俺が着れるサイズが無い
平均的な体格だと思うんだがどれも2,3回選択するとつんつるてんだ
一体どういう基準でサイズ構成しているんだ

842 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:45:38.16 ID:0jhzy3EV0.net
ユニクロの服ってすぐ劣化するんだよな
サイクルは止めた方が儲かるかもしれんが、ロコツすぎね?

843 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:48:29.95 ID:K+MY47Di0.net
ダンパンにはお世話になってるけど値上げすごいよな前1300円で買ったのに
いつの間にか3000円台になってたし

844 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:48:53.72 ID:ILyEgthI0.net
無印良品の方が良い

845 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:50:01.73 ID:0jhzy3EV0.net
>>843
あんなの着て町中あるけないわ・・

846 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:50:17.59 ID:H5BcFsM10.net
ズーーーっと前から、肩と袖が小さい
胸囲が異様に小さいと言ってるのに
何故か胴囲だけがデカくなる

ユニクロだけでコーディネートしないと
普通のセーターを着て着る上着じゃない、着回せない
相変わらず人民服思想な服だなぁーと思いながら
結局ホーム用の室内着だけ買って帰って来た年末

ウルトラウォームの上着は
ありえないぐらい重くておっさんの警備員の上着みたいだったのにはワロタ

ダウンは結局モンベルで買い直す事にした

847 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:51:20.72 ID:62PeiH9E0.net
>>840
そっかー、また何かあったら洗濯機メーカーに文句言ってね

848 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:52:52.87 ID:J6j5UAg50.net
>>842
そうでもないぞ
一番安い無地Tシャツ買ったけど、7年ぐらいヘビロテで着まくれたわ
丸井やパルコのエセブランドのTシャツなんて1ヶ月で破れるのに
ソックスも全然穴開かないね

849 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:52:53.84 ID:K+MY47Di0.net
>>845そこまで自意識過剰のナルシストじゃないしww

850 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:54:10.98 ID:wg5UDz3h0.net
イオンかイズミヤのがマシ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:55:06.21 ID:T2GrEJNI0.net
>>834
ユニクロって東レと提携だったよね
東レの売上1兆円はユニクロ

852 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:56:08.94 ID:B5kQhwtV0.net
15年くらい前に買ったフードの付いたジャケット、投げ売りでワンコインだったんだ
ものすごく丈夫で重宝してます

853 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:56:53.51 ID:T2GrEJNI0.net
アジアの店舗は三菱との提携

854 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:58:15.35 ID:UjDu5EtN0.net
こういう日本の事をどうでも良いと思ってる売国企業は
結局潰れていくんだよ。自業自得。

855 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:58:25.08 ID:XKIFp+vQ0.net
ここ半年で買ったの、トランクス×2、靴下×3、フランネルシャツ×1、フリースパンツ×1
くらいか・・・
特にズボンを買う気にならなくなったな〜
元々ユニクロのジーパンとかチノとか、あとトランクスもだけど、股間(玉と竿)の収まりが悪くて微妙だと思いつつ値段に釣られて買ってたんだが、値段上がったせいでまったく買う気にならなくなった
フリースパンツは・・・まあ今年初めて出た&もこもこしててあったかそうに見えた&安くなってたんで衝動買いしたけど。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:58:51.49 ID:YFG98Xsm0.net
ユニクロのワイシャツ、そこそこ良いので着てるけど、この間会社の後輩の娘と初めてエッチして、シャツを着ようとしたら、「○○さんってユニクロ着るんですか!」と言われ、その後は無視されてます。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:02:08.90 ID:XKIFp+vQ0.net
>>856
やったあとでよかったな
むしろあと腐れなく別れられて次の女探しにいけるから万々歳じゃんw

858 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:05:28.98 ID:vn+M93Cf0.net
>>855
あれな。
玉抜きしたオカマがデザインしてるんじゃないかと思うことがある

859 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:07:09.15 ID:qn54Dtvq0.net
なんかサイズで文句言ってる奴多いな
昔は逆にダボダボすぎのおっさんおばさん向けって文句が多かった結果だなw

860 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:08:53.11 ID:jDDVQgqZ0.net
久々行くとユニクロのくせに生意気な値段だなwって思う

861 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:09:08.82 ID:sL4IH6z20.net
>>846
モンベルのダウンと比較されるユニクロも気の毒だよ。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:09:57.84 ID:ohy06BkW0.net
>>848
そのTシャツは少なくとも7年以上前のものでしょ。
そのころのユニクロはまともなものを作っていた。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:10:55.92 ID:O37TH6rZ0.net
ユニクロって売上落ちたぶんだけ下請けに値下げ要求するってマジ?

864 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:11:34.55 ID:VO41LMEm0.net
安さが前提で商売成り立ってたのに
安さが無くなったら売れるわけねーだろ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:12:25.93 ID:2lVtlLMF0.net
同じ値段出すならライトオンで服を見繕った方がオシャレにはなるよね(´・ω・`)

866 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:13:58.55 ID:ohy06BkW0.net
15年前: デザイン性△ 品質○ 価格○
5年前: デザイン性× 品質△ 価格△
現在: デザイン性× 品質× 価格△

867 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:14:34.95 ID:XKIFp+vQ0.net
>>859
昔は太目のサイズだったから、メタボっぽい人やそこまでデザインにこだわらない人はよかったんだろうけれども、普通体系や細い体系の人から文句が出てたんだよ。この長さでタイトに着たいって
今全体的に小さく(細く&短く)なっちゃったから
太い人はもちろん細い人からも苦情でるようになった気がする

>>858
俺もあれの形状決めてるの女じゃないかと思ってる・・・男だったら多少は気にすると思うんだよね

868 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:14:43.03 ID:0jhzy3EV0.net
>>862
そうだよな・・

>>849
いやいやw
あれはナルシス以前にちょっと気にしなさ過ぎでしょ・・

869 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:15:11.77 ID:zxrWMfzA0.net
ユニクロって今まで安かったか?、安いってのは3桁のことだぞ・・・

870 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:15:40.38 ID:8QNwmMWw0.net
>>847
お前、ムカつく。。

お前なんか、商店街の福引で、
最新型の節水型電気乾燥機付き洗濯機が当たるように呪ってやる。

電気乾燥機で、ヒートテックが縮んで、シワシワになればいいよ。

871 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:15:41.70 ID:wg5UDz3h0.net
ユニクロのマック化がどうにも止まらない〜

872 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:17:42.06 ID:YfkAsCKV0.net
なんか高くてイラネになる

873 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:18:09.26 ID:3gto7m/+0.net
デフレビジネスで日本を衰退させて稼いだ企業は潰していけばいい
マック、ユニクロ、牛丼、居酒屋チェーン

874 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:23:21.97 ID:0N0EZIXg0.net
>>339
ZARA

875 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:26:31.56 ID:4fHG+NaQ0.net
もう何年も行ってないな、何にも困らないけど

876 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:30:33.50 ID:fHSeN30T0.net
新自由主義で中間層を破壊してエリート選民層と奴隷層に二極化したのはいいが
あまりに急に貧乏になりすぎて国民服も買えなくなったw

877 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:31:29.91 ID:CscsQfZW0.net
勘違いしちゃったからね社長さん(笑)
衰退のルートに迷い込んだか 

878 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:34:31.35 ID:q4PgVk+j0.net
なんで、ZARAってザラって読むんだろ。スペイン発祥ブランドだから、スペイン語読みだとサラなんだが。
不思議だ。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:35:02.03 ID:xDNDfSDi0.net
こういうビジネスモデルは自ずと限界が来るからねえ
しかも規模拡大しすぎてあともデリできない袋小路状態
終わりの始まりの典型

880 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:38:45.13 ID:KpvKhkwM0.net
このスレ、ユニ夫くんが結構いて参考になるな

881 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:39:37.85 ID:5RTB/KPR0.net
CMで見ても欲しいと思える服じゃないんだよな
逆にこういうのは避けなければという気になる

2つ3つ適当な気に入った通販サイトでも登録してチェックしておけば買う必要も全くない

882 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:39:54.54 ID:PTe242Sy0.net
>>1
かと言って、愛国政権がアベノミクスの大成功でデフレ脱却を宣言している以上、また安値路線には戻せないしね。

883 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:40:23.82 ID:N9/kzhcI0.net
>>15
そうだな。2004年頃までだよ、まともに割安良品をやってたのは。それでも、2008年頃までは、
まだまだ見るべき所もあった。

酷いのは、ここ3年だ。スリムなシルエットの方がウケるという免罪符の元、薄く軽く細くなった。
価格は右肩上がりで、チープ感が半端ないベルクロを多用。ヒートテックは綿の比率が下がり、
吸湿性は著しく低下した。湿気を吸って熱を出す筈なんだけどな。

今シーズンだって、ペラッペラだぜ。あんな服なんて買わないよ。ダウンだって、薄いシェルの
クセして、表面がザラザラ。これでは、ちょっと引っ掛けたら一巻の終わりだ。

884 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:41:21.46 ID:kUSqEmjc0.net
こういうピンチに不死鳥からよみがえるのがユニクロなんよ
一つヒント教えると、フリース、南半球 夏がキーワードかな 
どうせユニの株一個も持ってないで騒ぐだけのネットスズメは柳さんを震えて待て

885 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:41:41.90 ID:xDNDfSDi0.net
>>880
底辺の自分語りのやつか?

886 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:42:45.30 ID:xDNDfSDi0.net
>>882
それゼロではないが関係ないぞ
元々かなり前から徐々に値上げしてきてるだろこの企業

887 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:44:30.59 ID:mQIMn6Li0.net
>>796
そーいや、あったな白い見っともないマークが尻にデッカくプリントされたジーンズ…
最近は、とんと見ないけど潰れたのか?

888 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:46:15.03 ID:HxKH030t0.net
なんのとりえもない会社がもうけすぎてたのは何かある

宗教か?

889 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:49:46.53 ID:aKkmoP1U0.net
電車の中でユニクロかぶりならぬモンベルかぶりを見た
モンベルのダウンジャケット 色も同じやつを
オッサンと若者がかぶってたw

最近は普段着でモンベルをよく見かけるようになったなと

890 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:50:48.89 ID:xDNDfSDi0.net
こういう成り上がりのベンチャー企業は勢いに乗ってるうちはいいけど
かならず来る壁にぶつかると軌道修正できず簡単に転げ落ちていくからな
そこまで計算していないから勢いに乗れるた時期があったとも言えるし
だからこそす斜陽にもなるとも言えるわけだ
まあ、珍しい話ではないんだけどな

891 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:53:25.32 ID:qMKygWtt0.net
海外で安い労働力を使って国内で高く売る。
言い換えれば植民地政策と同じ事をしてる。
そんな会社が多くなれば国内は疲弊するのはわかりきってるんだけどね。

892 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:56:06.08 ID:nYjGhn2B0.net
デザインがただでさえビミョーで若い人は着ないだろうなって思うけど、

ジーンズがスキニーばっかり、とか、セーターの色が変なピンクとか
これじゃあ中高年も買わないよ

若者もジジババも買わなくて、一体誰をターゲットにしてるんだろうといつも思う

893 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:56:50.14 ID:SUErrgDj0.net
>>824
ナイキやアディダス選ぶでしょ?
誰が買うの?

894 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:57:26.23 ID:xsuiLmN40.net
お前ら叩いてるけど、ウニ黒潰れたら、また派遣に逆戻りだよん♪

895 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:59:12.38 ID:xDNDfSDi0.net
>>892
ターゲットにしていたのは情弱で物知らずで金もない底辺
安物買いの銭失いを囲い込んで無限ループさせるのが一番効率的

896 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:59:47.00 ID:vmgxUpVn0.net
>>856
当然だ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:02:38.04 ID:Y22OAC5bO.net
1990年代からアパレル業界・繊維業界は再編と斜陽化の一途を辿ってる。ユニクロは生産国を国内から海外に移した先駆け企業で海外での生産コストを抑えることで勝ち組になってただけの話でしょ。

これだけ世界経済が傾いてる中で大企業が早期に経営方針を転換するのは難しいと思う。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:06:10.64 ID:xDNDfSDi0.net
>>897
海外生産なんてその前からとっくに他の企業がやってる

899 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:07:09.77 ID:11ZVzeqE0.net
>>856
脚色がこんなに甘いと時給上がらないぞww

900 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:08:37.24 ID:vn+M93Cf0.net
>>878
マクドナルドだってフォルクスワーゲンだって
本国とは違う発音を正式名称にしてるし
そこはどうでもいいかと

901 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:11:32.16 ID:T1kJJsPl0.net
銀座に進出して勘違いしたんだろうな。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:16:55.97 ID:T2GrEJNI0.net
>>856
スーパーノンアイロンだったら良かったのにねぇ

903 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:20:15.54 ID:wWeL7hOL0.net
我が家では、子供用の服を良く買っていた嫁さんが品質劣化に一番早く気づいたな。

見た目は一緒でも生地が薄くなった/縫製が雑になったので....
1.ズボンは膝がすぐ出るようになった
2.靴下はすぐに穴があくようになった
3.同じ格好させていても子供が寒いと言うようになった

これが2年ちょっと前の冬から
結局、ヨーカー堂の子供服売り場がメインになったな。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:22:29.49 ID:Yhif5e9f0.net
>>894
どうせ代わりの場所はいくらでもある

905 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:27:45.05 ID:/k4VvUgc0.net
カス柳井の勘違いが酷すぎでヤバい

906 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:30:15.46 ID:vmgxUpVn0.net
>>897
えっ?
ユニークが海外生産の先駆け?
むしろ、後発だろ?
もしかして、ビギナー?

907 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:31:50.74 ID:vmgxUpVn0.net
>>903
子供(またはコモドドラゴン)に化繊服着せたらダメだよ!!!

908 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:49:20.83 ID:wp8l5UT/0.net
>>861
モンベルもエディー・バウアーを着ている俺に言わせれば安っぽくてダメ。
 ユニクロのダウンは論外。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:51:06.40 ID:oziX2knl0.net
インカムやめれ

910 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:57:40.27 ID:41dYPouw0.net
値段に見合わないデザインや素材になりだしたからな
自分は最近はこの手の衣類購入する時はGAP系のオールドネイビーに移行しつつある
あとモールに入ってる店舗の店長に頭きた事がありイメージ最低
外面はいいがひと皮むいた人材の本質を見てブラック納得したわ

911 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:01:41.35 ID:ek3+nxkF0.net
>>893
ナイキ() アディダス()

912 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:04:01.66 ID:EW0HBc4s0.net
>>1
この前ロサンゼルスで見たな。
クリスマス後のセールで、どこも行列が出来るほどだったけど、
ユニクロは暇そうだった。

913 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:06:16.60 ID:UwCKa69P0.net
安値が取り得だったのに値上げなんてしてどうするの?w
当然客離れが起こるだろw

914 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:07:46.23 ID:65eQA8Cy0.net
下着と靴下しか買わんが、
靴下が確実に破れやすくなっている。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:12:45.45 ID:ORTpi8VZ0.net
>>908
お前、デブ御用達のエディーを着てるのか?
俺ユニクロではXLのデブなんだけど、エデバウだとSかMだわ。
あんなブカブカの着れる日本人は相撲取り位だろ。
それにデブ御用達だから、コートとかジャケットが異常に重いんだよ。
あれじゃあ日本じゃ売れないわ。
しかも東京の冬なんて、寒くないから、エバのダウンはオーバースペックだわ。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:13:09.85 ID:91wAtI520.net
>>778
ストレッチというポリウレタンが入ってるからかと思う。
あれって、最初は調子が良いんだけど、直ぐに膝が出てくるし、毎シーズン買い替えが必要。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:14:07.25 ID:bHckMqKW0.net
ユニクロはワゴン価格が適正

918 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:14:12.67 ID:vztyEJG+0.net
ワークマンの方がいいものだよ

919 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:15:59.93 ID:91wAtI520.net
あっ、あと、これからの格差日本の大半を占める低流層は、服装とか構ってられないぐらい、貧乏になるから、ユニクロすら買えないのが当たり前になる。
これからの日本、本当の地獄の始まり。

920 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:19:26.89 ID:sT2biCfq0.net
サイズもいいのないしな。オワコン。

921 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:20:32.69 ID:eoCMln/00.net
毎日洗い替えする部屋着に最適なんだけどな
繰り返し洗濯してもほぼヨレないしコスパが良い
でもそれを勘違いして値上げしちゃ駄目だわな

922 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:22:10.57 ID:O66W0dQI0.net
ユニクロは我慢して着るモノだよ。
なにか勘違いしちゃったのかな?柳井くん

923 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:26:05.40 ID:0N0EZIXg0.net
>>922
そもそもオシャレは我慢することなんだけどな
ダサい服に限って着やすくて動きやすいと来たもんだw

924 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:31:17.44 ID:q4PgVk+j0.net
モンベル、あまりにも着てる人多いからもダサく見えてきたw

925 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:31:59.32 ID:yWKIMOZk0.net
ドアを開けたまま走行して大事故

926 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:34:14.00 ID:KhBE47Em0.net
しかしマックといいこの流れはわざとやってるのか?
安さを売りにしてきた会社が勘違いして高級ブランド目指して値上げ。
結果大失敗でまっさかさまに落下。
高級路線目指したいなら別会社でも立ち上げればいいのに。
何でも世の中思い通りに動くと勘違いしちゃったのかね。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:34:22.27 ID:JcTPi5vZ0.net
今日映画観た帰りにショッピングセンター内のユニクロ覗いたら、昔みたいに混雑していないのね。
デザインは安っぽい割に値段は安くなかったんで、あまり魅力がなかったなあ。

928 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:37:05.09 ID:4dW0CMHV0.net
ユニクロの22インチレディースパンツがすごくいい 
ストレッチ利いててあたたかい
今年はGAPで買ったけど同じ22インチでも少しきつかった
品質はどっちも変わらない
ちなみにユニクロは3900円くらいでGAPは半額SALLで5000円
ただし、丈詰めはユニクロ無料、GAPは540円とられる

929 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:38:57.41 ID:bqQNVx0v0.net
人件費が勝ちモデル

930 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:41:51.01 ID:rh4+zqC90.net
現状でもかなりレジが混んでるんだが・・・・

最盛期はどんだけ混んでたんだよw

931 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:42:00.45 ID:VrY2GMlw0.net
>>928
GAPはユニクロの系列企業

932 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:46:26.20 ID:6KJ2M15C0.net
>>213
マジで「は」が正しいと思ってるんだな

933 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:46:53.92 ID:trtojc5x0.net
柳井は奇形レベルの低身長

934 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:51:21.42 ID:y7Sf8SZA0.net
ユニクロのよさって基本性能がいいってのだったけど、近頃それがだめになってる。
一人暮らしして困るのはボタン取れたり・・なんか。
そういうのは、安いわりにユニクロはしっかりしてた。
今はそういういいところが無くなってきてる。
ニットなんて着始めて何日かで毛玉がすごい。
ってことでワンシーズン。
以前はこんなんじゃなかった。

だったらユニクロじゃなくても・・。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:52:42.71 ID:eZ95S7fQ0.net
品質下げて、値段上げて、イミフなセンス悪いコラボをバカバカやってたらそりゃ客も離れるわな。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:52:57.38 ID:W7bpGrqb0.net
つうか、今でも安いだろ
あれで高いとか言い出すとかどんだけ貧乏増えてんだよ、日本は

937 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:53:36.49 ID:uVln1rZD0.net
安くてそれなりの品質だったから部屋着に良かったけど、今や値段は並だからなぁ

938 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:57:47.93 ID:yhletaSJ0.net
>>936
安っぽさの割には値段が高く感じる
これなら1,980円だろと思うようなものが3,980円で売ってると…

いや数字はいい加減ですけど

939 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:59:12.03 ID:wAcgvvl10.net
ユニクロの一番の売り物は株なんですし

940 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:03:47.11 ID:ODz3i3tf0.net
なのに柳井の資産は増え続ける不思議

941 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:05:51.92 ID:GfuS3Klv0.net
>>921
俺も昔は部屋着はユニクロオンリーだった
けど今は耐久性はなくかなりの消耗品だわ
パジャマのズボンにいつの間にか無数の穴が開いてた

942 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:12:41.56 ID:+TCHfkCl0.net
デブを見捨てた報いが巡り巡って現れたんだろ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:13:27.36 ID:++cPdo0B0.net
ユニクロで何も考えずにLサイズ買っとけばほぼ体に合うから楽
今さら多少安くても他には移れんわ
いちいち試着とかめんどいし

944 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:13:55.66 ID:gKksE70a0.net
>>939
中国バブル崩壊でご愁傷様だなw

945 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:14:37.05 ID:DIntww0G0.net
水沢ダウンが欲しい

946 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:14:59.34 ID:8O5ePbY80.net
>>914
うん・・・
だいたい5-6年前からかな?
明らかに靴下に穴あきやすくなった

947 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:18:01.92 ID:ODz3i3tf0.net
おまいらワークマン行ってみ
ユニクロより楽しめる

948 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:20:57.30 ID:onBaijxT0.net
>>928
見栄はるなよ。何が22インチだ、35インチの間違いだろ。

949 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:22:58.96 ID:aflfPuKk0.net
潰れろ

950 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:25:24.60 ID:xabLQxyG0.net
GAPとH&Mがユニクロの上位互換だし、マジでユニクロは行かなくなったわ

951 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:26:09.99 ID:Fw8JTDZW0.net
やっぱモノホンだったな
MMOコミュの仲間みんなとやったらスゲースゲー
みんなたった1週間で35万オーバーできたわ

★自動 ネット収入 システム
「オート ウェブ マネー ラスト アン リミテッド」

こりゃさすがにヤベーから限定100名にして正解ですわ
こんなの流行ったらアフィリ会社なんてマジ潰れるわw

952 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:27:02.76 ID:tlV1WqXY0.net
まじジーパン高くなった。
もうユニクロ行かない。

953 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:35:02.15 ID:Ky8WIEOb0.net
でもforever21やGAPやH&Mと比べたら
まだまだ安いよね?

954 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:35:24.69 ID:WgNd2R6H0.net
>>406
しまむらだろうな〜

955 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:36:47.75 ID:ReKQvfnH0.net
>>954
しまむらもあかんらしいで。

956 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:38:25.06 ID:3WMPszrO0.net
>>933
そうなんだ
孫も秋元もチビ
男として否定され続けたコンプレックスが金銭欲に向かわせるんだろうな

957 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:40:20.99 ID:mb9pfz9I0.net
昔はシンプルで安くて良いものを売ってた

いまは記事もサイズもちっさくなって1年もてば御の字の製品レベル
靴下とパンツしか買わなくなってたんだが、ついに去年の夏、靴下も小さくなったのでもう使わんw

958 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:41:26.13 ID:McUwA3xL0.net
久々に買ったら
なんかサイズでかかったと思ったら

サイズ小さくなった?
あれ?

959 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:41:50.02 ID:McUwA3xL0.net
>>953
H&Mってぺらぺらで安くね?

960 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:42:17.29 ID:yccZtm/h0.net
安さがなくなっても
金出すだけの価値のあるものならいいんだよ

961 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:42:36.06 ID:0iOQecxPO.net
パンツの生地が薄くなった

962 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:42:54.38 ID:pmLHgPiC0.net
もうこの現象、マック病と名付けようぜ!

963 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:43:41.86 ID:pBXVuAnB0.net
>>635
中華製なのに?
国産なら間違いなく買ったのに

964 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:44:15.89 ID:djP+Fhry0.net
>>955
残るは西松屋か

965 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:45:30.84 ID:4BJdxTr7O.net
しまむらとユニクロを一緒にするな
しまむらはいろんなメーカー品が揃うセレクトショップなんだよ
格が違う

966 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:46:33.25 ID:60An9H5f0.net
数年前からピチピチのオカマ専門になったからな、あれはあかんわ。
平成20年以前の頃に戻ってほしい。

967 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:49:22.30 ID:9SsrvdATO.net
ユニクロは転売商材開発すれば回復するよ

968 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:59:57.73 ID:kUuvktIp0.net
でも塩崎がGPIF使って買い支えるよ

969 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:00:41.95 ID:umkXsYq40.net
俺らがデフレ脱却の見本をみせてやるぜ!って自分のキャラクターを勘違いしちゃって振り向いたら誰もいなかったっいうパターン。

970 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:02:34.68 ID:bws2bTrM0.net
西友もイトーヨーカドーもクリアランスで一年ごとに値引き販売して
処分して新商品を季節ごと入れるようになったからなあ
そっちのほうが安い

きょうユニクロ行ったら春の新商品とセールのふたつの商品が
出ていた
西友、イトーヨーカドーは冬物30〜50%引をやっている
まだ春物は出してこない

971 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:07:14.66 ID:umx6suVX0.net
3年前に全身ユニクロに危機感を覚えて無印良品に切り替え
まったくユニクロに行っていないが全身無印になっただけだった

972 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:16:41.53 ID:ZhFw0HNf0.net
GUもユニクロなんだろ、どう違うのかさっぱりわからん

973 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:17:21.38 ID:1OvMwT61O.net
今までより¥1000余分に出すぐらい他店で¥2000上乗せして買うわな?ユニクロに安さ以外は求めていない、質を高くしたのでこの値段ですてのは要らない
そこそこの値段で買ってまでUNIQLOタグの服は着ない

974 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:18:05.06 ID:3ZRCX47Z0.net
個人的にユニクロに惹かれなくなった理由は
なんかダサいと感じるようになったから。
以前は単色系でデザインもプレーンで、
機能性があって安かったから、そういうシンプルなところに惹かれてたんだけど。
特にキャラクタービジネスタイアップ系商品が出たあたりからかな。
ジーンズメートと変わらんやんと思った。
よくよく見ると、品質もそう良くはない。、
機能性生地使った商品はそれなりに見れても、
カシミアとかメリノウールとかそういうの触れば品質低いのはすぐ分かる。
決め手は値段。ユニクロで3000円は高額商品だったのに、
今は1万とか1万9800円とか正気か?と思ったよ。

アップルが高いアップルウォッチ出して失敗して、
ロレックスやルイヴィトンとはブランドとしての格が違うってばれたのと一緒。
売る商品の値段とブランドは一体なんだなと思った。
ユニクロは1000円ー3000円のシンプル服のブランド。
奢れるもの久しからず。

975 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:19:42.12 ID:KlCHTuMn0.net
イズミヤへ行ったらバーゲンでMade in Japanの下着や靴下が
中華製ユニクロよりも安い値段で売ってた

976 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:23:10.19 ID:twUdyHgm0.net
>>599
日本で廃れたら海外でも時間の問題だろ

977 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:25:56.43 ID:vMiYTZk80.net
僕は、全身ほぼユニクロなんだが、なぜか、少し嫌気持ちになる
モノは良いし、値段よりもややお得感もあるし、サイズ、色ともに
申し分ない。なぜだろうと思いつつ、僕は、1本800円のワインを飲んだ。

978 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:28:34.53 ID:GfuS3Klv0.net
>>928
サイズ表記は一緒でも商品やブランドによって差があるのにそれを理解できてない時点で相当池沼

979 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:34:29.46 ID:X8CU8Q+w0.net
>>1
 >円安による原価高をカバーするため

しかしこいつバカだな
だったら今原油安になっているのをどう説明するんだよ
因果関係も分かってないようだし、名前も出せないアパレル筋のやつが
経済語った気になるとこういうボロが出るんだなw
まあ、ユニクロの層が底辺の情弱だからこの程度の記事でもいいってやつかw

980 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:40:15.93 ID:aDAUv0h60.net
>>1

ユニクロの掲示板見ると、
「着心地良くして」・・・って要望が多いんだよね。
値段相応の物になることを知らん馬鹿主婦が書いてるんだろうけど。

981 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:12:15.54 ID:4NRIRoLV0.net
それでもユニクロ信者みたいなのは結構いるね。
特にヒートテック。着たこともさわったこともないから知らんけど
名前だけはよく聞く。

982 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:22:50.10 ID:CqGKteKM0.net
結局、ダイエーと一緒

983 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:24:09.62 ID:R4NSkwUt0.net
しまむらのがいい

984 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:33:55.82 ID:B6zYKS2g0.net
高くてもいいんだがそれなりの品質にしてくれっちゅうことだよ。
2年持たないだろ。
もう少しお金出して持つもの買ったほうがよっぽどいい。

985 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:37:22.11 ID:B6zYKS2g0.net
>>979
いや2014年の話をしているんだから、今のような原油価格ではなかった。
残念だが記事の方が正しい。

ttp://ecodb.net/pcp/imf_group_oil.html

2014年すぎて後半あたりからやっと下げ始めた感じだよ。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:06:14.68 ID:h83ZjBSq0.net
>>985
あ?お前オレがどこ突っ込んでるのかもわかってないみたいだな
因果関係の話だボケw
この記者並みの頓珍漢だな

987 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:31:28.00 ID:vYWHvWHb0.net
【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453043834/

988 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:36:12.20 ID:vYWHvWHb0.net
¨アベノミクスは消費税増税と共に終わった64 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1453006742/

989 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:40:03.67 ID:dE8wI3Yy0.net
家で着るの買うなら
シマムラ>>>>>ドンキホーテで売ってるメーカー物>>ユニクロ
って感じ
ユニクロのデザインは高いのほしいと思わない

990 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:45:27.10 ID:ASKLbZ9Q0.net
>>943
お前チビだろ

991 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:16:06.22 ID:vYWHvWHb0.net
【2ch】 「2ちゃんねるで安倍批判書き込むと即消去」の噂はホント?週刊ポスト記者が実際にスレを立てて検証してみた(NEWSポストセブン) ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453047369/

992 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:16:43.39 ID:vYWHvWHb0.net
【企業】売れ行き伸びず セブン−イレブン、レジ横で販売しているドーナツを全面刷新へ★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452951370/

993 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:17:23.06 ID:vYWHvWHb0.net
【政治】安倍首相、消費税率が10%超える可能性認める ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452991563/

994 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:18:25.45 ID:vYWHvWHb0.net
【政治】“下着ドロ”高木大臣絶体絶命 元捜査関係者「事実」と証言 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452814605/

995 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:19:04.61 ID:vYWHvWHb0.net
【衆院特別委】高木毅復興相「復興相の職責を全うする」改めて辞任を否定 下着窃盗報道を全面否定[12/08]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1449619490/

996 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:20:07.28 ID:vYWHvWHb0.net
【政治】安倍首相「自分がやるしかなかった」と成果を強調 日韓合意 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453071927/

997 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:20:34.19 ID:vYWHvWHb0.net
【国際】再エネでGDP1・1%増 30年倍増で、日本も恩恵©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453019199/

998 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:21:02.63 ID:vYWHvWHb0.net
【株式】日経平均、320円18銭安の1万6826円93銭で始まる=東京株式前場(1/18)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453075496/

999 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:21:49.02 ID:vYWHvWHb0.net
【埼玉】母らLINEで虐待やりとり「帰ったらやろうね」 狭山女児虐待死★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452854914/

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:22:23.44 ID:vYWHvWHb0.net
【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453043834/

次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200