2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊★5

565 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:22.98 ID:ZPzbxdfO0.net
タグを元に戻せよ
ユニクロUNIQLOって書かずに

566 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:13.33 ID:vn+M93Cf0.net
>>559
でも実際は他の店のMサイズと同じ量というオチか

567 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:33.77 ID:wKshDlCn0.net
安いのはユニクロで買う高いのは他で買う。
社長わかってなかったのか。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:45.16 ID:lW2sZJwg0.net
ユニクロのロゴ安っぽすぎるよな
公式試合で錦織君の胸にデカデカとロゴ付いてると微妙な感覚を覚える

569 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:42.42 ID:btU8sVGS0.net
値段を上げるのは納得できなくも無いけど
だからってこっそり質まで落としたらそれはただの詐欺だよね
日本企業はブランドというものの考え方がおかしい
国民が馬鹿だから騙せると思っているのでしょう
ユニクロはもう一生利用しません

570 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:57.97 ID:RaOT4HO/0.net
ユニクロのCMは金かけすぎじゃねえか?
なんか凝ってる

571 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:00.89 ID:KSX2BKqG0.net
ヒートテックってたいして暖かく無いよね

572 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:09.94 ID:btU8sVGS0.net
マクドといいユニクロといい
安売りで注目を集めたらこっそり質を落として値上げして儲けようという姑息な考え
こんな詐欺企業は心の底から潰れて欲しいと思います
日本人は馬鹿じゃないんです
馬鹿にしないで頂きたい

573 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:41.70 ID:T4c0kdY60.net
ユニクロ=ゴミを売りつける詐欺企業

574 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:39.76 ID:RxrGUAIz0.net
>>341
おれおまw

575 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:23.05 ID:vhTteZG10.net
定価3990円のスターウォーズボアパーカーが
1290円に値下げになってたから
2着勝ってきたが
たぶん990円まで下がるんだろうな

576 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:26:06.91 ID:zgXkZvDZ0.net
>>96
コートと名の付いてるフリースは分厚いぞ

577 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:04.04 ID:s1E8/65x0.net
それでも販売力はトップクラスなんだから、グンゼのインナー売ったら受けると思うけどな

578 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:33.88 ID:j6skSHBn0.net
ブラック

579 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:44.05 ID:MB0zpwT90.net
>>22
おれはナイガイのウェザーコック

580 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:09.18 ID:T4c0kdY60.net
ユニクロは使い捨ての服でしょ。3回着たらヨレヨレボロボロでゴミ箱にポイ

581 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/17(日) 12:28:23.55 ID:ZSzVhrTu0.net
 
■ ユニクロは、タカキュー の 廉価版ビジネスモデル だよな


1980年代に流行った アイビー なんかのカジュアルウエアで、

タカキューが知名度を上げた

これを廉価版にしたのが、ユニクロ って印象がある


ユニクロ不振の一つは、実質賃金のマイナス ってことがある

実質賃金は 前年同月比 で測定されるが、

これを 2013年春(実質賃金が下がり始める直前) を基準にすると、

今日現在は −7% で、これに消費税増税の 3% を加算すると、

3年位前と比較して 10% も 余計にカネが出て行く 計算だ


物価が上昇しても賃金は変わらないから、結果として 10%の消費抑制 が始まる

これで、ユニクロでも売れないわけだ


実質賃金のマイナス の 元凶 は、>>531のとおり

「円を刷った」 ことである
 

582 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:27.22 ID:oxD0w4G9O.net
前はユニクロで買ってたけど、最近はもっぱらしまむらだわ

583 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:48.89 ID:ek3+nxkF0.net
>>574
おれもwwww

夏の短パンは柄がかぶるとカッコ悪いから、1、2年熟成させてから使ってるwwwww

584 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:53.07 ID:MB0zpwT90.net
>>34
品質が惡くて高いんだよ

585 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:48.30 ID:aKkmoP1U0.net
>>359
無印のダウン見てみたけど色が暗いのしかないね

586 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:03.88 ID:pcu+VxFM0.net
ライトダウンだって羽毛ケチってるだけに見えるしなw

587 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:56.28 ID:aKkmoP1U0.net
>>367
ということはニュースになるほど悲観することもないのか
ユニクロ的には

588 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:25.48 ID:T4c0kdY60.net
ハーフパンツ ユニクロ 2990円
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/163916


ゴミに2990円払うならこっち買えよ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+Hollister/558867/

589 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:33.62 ID:vNx0OnE90.net
MEN ダウン4WAYコート
http://www.uniqlo.com/jp/stylingbook/pc/style/6876
スーパーノンアイロン  3990
http://im.uniqlo.com/images/jp/pc/img/feature/uq/easycareshirts/men/151218-bnr-supernonironshirts.jpg

この辺は5年前から値段変わらんな
ずっと使ってるわ

590 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:36.79 ID:T4c0kdY60.net
100円ショップで下着買う奴はいないだろ。洗濯すると色落ちして他の衣類についてしまうから。
それと同じ。ユニクロの服は3回来たら即ゴミ箱行きのゴミ生地

591 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:11.91 ID:VZKgaVMA0.net
外国人客ばっかやな

592 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:15.16 ID:ORnXB3LF0.net
売れなくなった頃に吉祥寺にユニクロビル出来た。
地元武蔵野市市民なのにいい加減気がつかなかった。
マネキンがクルクル回っているが相変わらず色違いの同じデザイン。
入る気起きません。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:47:43.91 ID:8BRJXojD0.net
安いから買ってただけなのに、ブランド力があると勘違いしたんだろ

594 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:31.48 ID:sT2biCfq0.net
ユニクロの商品って
靴下下着からシャツでも
クリーニングなどの専門店で洗わないとダメなの?
家庭用洗濯機じゃ数回洗うとヘラヘラ、べろべろ、ペラペラになるんだけど

よっぽど繊細な生地使ってるんだろうな

595 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:43.58 ID:kSwgGfCr0.net
日本の底辺にも売れなくなったらもう終わりだぞ

596 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:27.98 ID:rM3bHcz60.net
非正規を大量に正規にしたらこのざま。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:23.04 ID:vNx0OnE90.net
>>571
ミズノのブレスサーモには勝てないな
ブレスサーモの3000円のやつ10枚持ってて
7年前から使ってる
少し毛玉が出たけどまだまだ現役

598 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:56.42 ID:LuBVs9Yb0.net
>>15
10年ぐらい前に買ったユニクロのジャージが現役です。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:07.28 ID:YvrX2SjO0.net
ユニクロは国内事業は低迷でも
海外事業は増収増益で絶好調、売上はもうすぐ海外>日本になる。

おまえらみたいな貧乏人は相手にしてないんだよ
しまむらとかワークマンとかで喜んでりゃいいんんじゃねーの

600 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:28.54 ID:vNx0OnE90.net
シャツ買うならファインクロスよりは
スーパーノンアイロンだな
1000円高いけど物ちがうは
アイロンする暇ないやつはおすすめ
他の綿100ノンアイロンとは比べもんにならん
化繊で構わん人は関係無いだろうが
綿100は夏場は涼しい

601 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:07.58 ID:ek3+nxkF0.net
綿は濡れたら終わりだからパス

602 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:23.49 ID:kSwgGfCr0.net
GAPも質の低下がすさまじい

603 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:24.88 ID:ImPd+b5W0.net
安倍に頼んで日銀に株買い支えてもらってるゴキブリキムチ会社。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:55.22 ID:LhrSHekG0.net
>>5
しまむらは女物の店って感じ。男物はついでに置いてて選択肢が少なすぎる

605 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:07.73 ID:/g01cKDQO.net
ヒートテックって透質性皆無じゃね

というかインナーこそある程度金かけたもの使いたくならないかな
アウトドアメーカーのインナーとかいいのに

606 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:44.78 ID:lW2sZJwg0.net
一応、今季の不振は暖冬という事になってるし
北米マーケットはまだまだ開拓の余地があるからオワコン的な感じではない

607 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:45.88 ID:LhrSHekG0.net
>>55
古着屋で買った冬物のシャツが結構良かったが、後にユニクロと気付いた。
今も愛用してますよ。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:06.68 ID:+4TVAvRG0.net
>>282
店長キボンヌ

609 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:36.18 ID:dOtZCluY0.net
年々生地が薄くなるユニクロの傾向推移を考えると、
数年後には客が金だけ払うという現象が起きる。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:27.52 ID:OEUg96cl0.net
>>599
貧乏人を相手にしないユニクロって斬新だな。

上級国民様に養ってもらえるなんて羨ましい。

611 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:10:23.68 ID:eP/nm9Xy0.net
洋服は高くても良いモノを何年も着たい。
セーターも4万位の奴を20年着ているけど愛着が出てきて破れても補修しながら大切にきている。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:07.48 ID:GYm0ELr00.net
>>1
ユニクロのどの辺りが良いんでしょうか?
ステマが酷すぎてこの7年ほどはユニクロで買ってないわ〜
ってか、衣類新調してないな(´・д・`)マジで

613 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:20.99 ID:+4TVAvRG0.net
>>406
情弱だなー
謝れ!

614 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:15:17.99 ID:AkcC48qN0.net
100均の靴下がまともに使える様になった今

615 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:15:44.42 ID:6Z04iBCC0.net
ほんとユニクロのXLってちっさいんだよなあ

616 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:16:39.45 ID:PJkkeQIfO.net
10年くらい前に買ったユニクロのフリース、
ヘタらずふかふか柔らかくて今でも現役
こないだ店頭で触ったフリースのタートルなにあれ
ペラペラで買う気しない

617 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:17:32.34 ID:7CRqIr1l0.net
もう10年近くユニクロ行ってないわ

618 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:17:38.34 ID:jEVbCjVS0.net
もう日本撤退でいいんでないの
北米なんて絶対無理だから中国がお似合い

619 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:18:09.65 ID:/yRLKNdQ0.net
十年前に買ったTシャツ
部屋着用だけど未だ着てるわ
一昨年買ったロンTなんか
薄いから数ヶ所穴があいてきた

620 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:19:10.83 ID:XbEbRBNm0.net
>>2
ユニクロ「おれはだれが嫌いといったって、社長がいちばん嫌いだ」

621 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:04.27 ID:Z7dZpPUo0.net
ユニクロの靴下、中に毛のゴミみたいなのがいっぱいあって、
洗っても洗ってもとれてくる。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:45.81 ID:ywkwKgt0O.net
質が悪くなって値上げじゃ買わないよな

623 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:49.02 ID:kSgyPN2uO.net
デフレ時代の勝組。
ユニクロ全盛期に社長がテレビに出てきて、成功者として持て囃されていた。
ユニクロとワタミはイメージが被る。まあそういうことだ

624 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:23:17.91 ID:qjPKTEMJ0.net
>>225
基本的に男の場合レベル低いのが集まるからでしょ
能力のある男ならサービス業はしない

625 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:24:10.44 ID:+sr6LFip0.net
サンキは安いけどあまりにダサすぎるからな
マックハウスで良く買ってます

626 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:25:01.01 ID:uVErrShl0.net
今は全国ほぼ出店したから通用しないが一時期は田舎だと
ユニクロ=都会で流行している高級ブランドと思われていた時期があったよ

627 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:28:57.83 ID:cel/ryp40.net
定価で1980円 安くなって980〜780円ってのがユニクロに期待する価格帯だと思うんだが、
なんか勘違いして2980〜15000円の中価格帯の店になろうとしてるからなぁ。
低価格帯に期待していた層は今、ネットに流れてると思う。
最近ネットの激安品注文しても、そう大はずれは引かなくなった。
なかなかアタリじゃんというケースも増えている。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:31:07.97 ID:pRYJGd7E0.net
ルメールのセーターはいいだろ。
2つも違う色の買っちゃったわ。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:32:40.42 ID:6JP+PsNO0.net
>>606
ペラペラピチピチで米国人着れないだろ

630 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:34:48.99 ID:uXQ7+8jl0.net
ユニクロ行ってきたけど、やっぱ高いわ
昔は1万以下でジャケット買えたんだけどな
ちょうど欲しかったスゥエット上下買おうかと思ったが2980円もしたぞ
昔は安売りで980円だったのにww

631 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:36:16.54 ID:RuSXRAYwO.net
ユニクロ 「そうだ!国売ろう!」

632 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:39:17.10 ID:Z7+gzIjs0.net
毎週お買い物してるあたしが通りますよ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:40:56.68 ID:XbEbRBNm0.net
>>621
ユニクロの靴下はそういう修業とセットになっています。仕様です。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:41:08.33 ID:xOnj1GWR0.net
20年前買ったユニクロのイージーパンツを今も使っている。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:42:06.41 ID:Q6WBzqKD0.net
>>627
勘違いというか
これはブラック企業脱却による人件費の高騰によるもの

636 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:43:57.95 ID:FaoAG9xm0.net
貧乏な人増えたなぁって実感してしまうな

637 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:47:26.16 ID:uXQ7+8jl0.net
やっぱ円高じゃないと伸びない企業なんだな

638 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:49:26.72 ID:xOnj1GWR0.net
1番業績が伸びていた頃のドルは120円前後だったんだが

639 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:51:28.67 ID:d9vlvsQf0.net
10年以上行ってないなあ
行かないだろうな
高くなったのか

640 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:52:50.98 ID:ypVdcV1Q0.net
Mサイズのスウェットの上にMサイズのフリースを着ると、スウェットの袖先が出る
室内着限定で愛用してる

641 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:52:53.89 ID:20AV4D/s0.net
>>638
ヒント、元

642 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:54:03.65 ID:MdHUxOY20.net
自転車の通勤用に裏地のあるぶ厚いズボン買うぐらい

643 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:54:33.18 ID:xOnj1GWR0.net
>>641
カンボジアに工場を移さない馬鹿社長が悪い

644 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:55:08.21 ID:gjSBO6fC0.net
>>636
貧乏な考え方だろうと思う
それと最近はネット特有の買ったこと無い物の批判とか
Amazonでも結構見るわ
それ間違ってるでって思うけど突っ込む気にもならん

645 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:55:56.98 ID:qaUIXC3k0.net
NK225への寄与率高いんだろうね。
頑張って戻してください。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:56:08.67 ID:gjSBO6fC0.net
綿の産地とかベトナムタイも大きいのに
そっちの方が良いと思うんだけどな

647 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:56:59.43 ID:NFs4Bm6yO.net
1990年代前期
まだ中国地方のローカル企業時代はマジで安かったけどなぁ・・・・
瞬く間に世界企業だもんな。

つか、ディスカウントスーパーでも、
出店増やす、
建物や無人レジシステムに建て替えるにつれて、
商品が高くなったりするというwwww。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:57:30.43 ID:XyoQtvFD0.net
田舎の国道沿いにあるってイメージ強いわ

649 : ◆twoBORDTvw :2016/01/17(日) 13:58:23.07 ID:pIODzqjj0.net
田舎だと都会の空気ただようセレブ御用達衣類専門店。
って扱いだよ。

650 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:58:49.75 ID:+4TVAvRG0.net
>>447
あれだけ広告費かけたんだからブランドイメージがアップしてないと困るんだよ
個々の頭の中では分かっているけど、広告戦略を否定できない風通しの惡い環境なんだろうな

651 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:58:55.01 ID:tWmDPwr70.net
ペラッペラ生地の国民服メーカーにとって暖冬は追い風だったはずなのに誤算やったなw

652 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:00:19.97 ID:gjSBO6fC0.net
ファインクロスは乾燥機だと一回目で結構縮むので
ワンサイズ大きめで買うと良い
スーパーノンアイロンが生地がしっかりしすぎで嫌いな人は
こっちのほうがおすすめ
ワイシャツの袖の折り目がキチッとしたい人は
スーパーノンアイロン一択
値段の値打ち有るよ
化繊の形状記憶とかと全然モノが違いすぎる
ブルックスブラザーズよりしっかりしてるわ

653 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:01:40.38 ID:9eC5aWlC0.net
ユニクロ=安物のイメージだから高くしたら売れないだろ

654 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:02:27.09 ID:d5CSOWLX0.net
サイズがおっさん向けでまったく体に合わんわ
腹回りもう少し締めろよ

655 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:02:29.76 ID:cW+Upfqu0.net
中国へ生産拠点や販売網をいつした時点でこの企業終わっていたんだろうなぁ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:04:26.03 ID:FJnxSekk0.net
ユニクロのダウンがペラペラのイメージつけすぎた
つーかボリュームゾーンの商品の劣化がイメージダウンだな
昔からある商品は値段も品質も同じだよ
ワイシャツはそれなりに固定客居るわ
スーパーノンアイロンはネットで買ってる奴のほうが多いんじゃね
全店においてないし

657 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:05:38.31 ID:1Ja1qsWD0.net
バスの事故もそうだけど
安さで品質を軽視した企業は淘汰されていくだろうね
従業員に適切な給料払う企業が残る

658 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:06:24.58 ID:NFs4Bm6yO.net
1990年代の山口広島岡山福岡辺り、
立ち上げたばかりのUNIQLOの安さに驚いたの
知らん世代も多くなったか・・・
まだ高度成長〜バブルの余韻で物価もそれなりに高かった時、
余計に価格破壊に驚いたもんだが。

あれでも元は山口宇部辺りのローカル企業だもんな。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:08:23.13 ID:3CUiPZFX0.net
ユニクロに私のサイズはない

660 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:09:08.66 ID:PEDJq9i60.net
>>659
やせろ(´ ・ω・ `)

661 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:11:01.22 ID:3CUiPZFX0.net
>>660
( ´ ・ ω ・ ` )

662 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:12:41.65 ID:8yTgDvXj0.net
>>458
街で同じユニーク服を着た三人がばったり出くわすと命が燃え尽きる

663 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:13:22.71 ID:gd1lDeVDO.net
みな生産拠点を東南アジアに移してるのに中国にしがみついてるんだろwwww

664 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:14:54.07 ID:jOOF857+0.net
ネルシャツは作業着の中用に着てる
作業着の上着はワークマンだわ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:16:49.28 ID:61Pdgzlz0.net
ユニクロのフリースハイネック、裏表逆に着てる。
裏面がチクチクするのと、裏表逆の方が暖かい。

どうせ一枚上に着ないと寒いから見えねーし。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:12.13 ID:PiYlC8oD0.net
>>65
家着だろ
しまむらのジーンンズで外出する勇気無いわ

667 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:44.76 ID:8yTgDvXj0.net
>>562
バックヤードも在庫で溢れてるんだから仕方ないだろ?

668 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:20:13.99 ID:pZWD2Nt20.net
中国で売れなくなったんでしょ?

669 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:22:52.33 ID:61Pdgzlz0.net
もう春物でてたけど、買うやついるのかな?
ただのダサい服にしか見えないんだが。

俺はヒートか夏のクール系のジャパンテクノロジー系の素材しか
いつも買ってないけど。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:23:37.78 ID:T4c0kdY60.net
ユニクロのダウンは50代60代70代のオバちゃんお婆ちゃんが着てるよ

それでもユニクロを着ますか?w

671 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:25:27.70 ID:0M8HA01O0.net
安いだけ
価値を提供できなかった当然の結果
柳井のバカチョンだかクソシナを追い出せ

672 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:25:52.94 ID:9HDDYMRvO.net
良く解らないが値段関係ないだろ?
そんなに服なんか要らないだろ?

ユニクロが伸びた理由って、訳解らない安さ→質が良くなったけど安い→機能性衣料ってだけじゃん?

673 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:26:18.47 ID:1rU78R8N0.net
もうヒートテック専門店にすれば

674 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:26:43.10 ID:61Pdgzlz0.net
10代も20代も着てるけどなー

675 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:28:31.31 ID:Lwpj5eB00.net
これはABちゃんGJ

676 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:30:58.67 ID:QLg3fTbc0.net
ユニクロ行かなくなったな

677 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:31:11.57 ID:Ajwe/8KC0.net
>>670
家着にダウンベスト買ったが使わなくなったわ

678 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:33:11.88 ID:Z2yEUzfw0.net
GPIFと日銀は実質どのくらい保有してることになりますかね

679 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:33:20.44 ID:lUT53ACn0.net
俺ほ柳井が嫌いだからユニクロで買わない
GUがあるからユニクロはもういらないんだよ!バカ柳井めっ!!

680 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:34:00.01 ID:NBg/ozXj0.net
GUにナウなヤングは流れている気がするわ

681 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:36:36.80 ID:Epll8V/80.net
XLでも小さくて着られない。
他のメーカーのは充分なんだけど。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:37:20.74 ID:1gLenmDt0.net
ユニクロのパンツと靴下すぐ破ける穴が開く
昔は頑丈だったのに今はもう駄目だな

683 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:38:25.24 ID:JdgV0KO70.net
>>71
pろのになる前の名前ってなんだっけ?
面白いとおもっていってるんだろうけど競合じゃないよね

684 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:39:27.49 ID:Y17abmOF0.net
背が高いからユニクロは丈が短くて着られない。へそやケツがでる。

685 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:40:27.58 ID:tQSpfD8H0.net
ユニクロではインナーしか買わないって奴いるけど、
たいして変わらない値段で日本製が買えるグンゼ一択だろ

686 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:40:44.85 ID:avHvW4vX0.net
ユニクロの株をステークホルダーに買ってもらえよ!
個人売りするから株価が変わる

687 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:41:12.75 ID:4OAzuClf0.net
>>649
なんか、わかるわ。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:44:16.15 ID:Xc4+NrpB0.net
>>679
つり?

689 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:46:41.81 ID:EEfXL44d0.net
高くなって品質落ちてるし、もともとデザインはダサいから買う理由が皆無

一度履いただけで靴下に穴があきそうになったのはビビった

690 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:47:33.12 ID:MSVTYrB/0.net
グンゼは丈夫でいいね
肌着下着は全部グンゼだわ
ステマじゃないよ

691 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:48:51.97 ID:2zMl1Adf0.net
タイでも駄目だな
日本以上に価格と品質が釣り合ってない

692 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:52:55.35 ID:SKOPdeXx0.net
マックの次はユニクロか
デフレの象徴の狙い撃ちがあまりにも的確すぎて笑える
次は牛丼屋とか?

693 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:56:09.31 ID:iU1C3Jlc0.net
>>678
黒田が企業に賃上げ要請してたけど
黒田がユニクロで買った服着て
国民にむかって
ユニクロ来てください!
って要請しないとなw

694 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:56:39.96 ID:+lTTNIOP0.net
生地が年々薄くなるし、綿が減って化繊の率が増えてる
アクリルとかポリエステルの服など着たくない

695 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:58:46.08 ID:1mZMYb880.net
>>1
昔のユニクロのTシャツの体操服のような頑丈さが懐かしい。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:05:39.88 ID:m4B4W8s+0.net
安くなくなった分デザインをもう少し何とかして欲しい気が
コラボとかいろいろやってるようだが微妙にイマイチ

重ね着の部品としてたまーに買うけど

697 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:06:00.04 ID:iU1C3Jlc0.net
>>694
そういや、ユニクロじゃないけど
カインズで4年ぶりに布団カバー買ったら
生地が目茶目茶薄かったわ。
売っちゃいけないレベル

698 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:11:12.18 ID:61Pdgzlz0.net
原油価格が暴落してるから、円安といえども今後化繊も安くなるだろ。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:14:14.04 ID:4wbRY8Si0.net
ダウンは去年より良くなってないか?

700 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:17:02.91 ID:61Pdgzlz0.net
既にヒートテック専門店だと思ってる俺。

今日も靴下買ってしまったし。安いとつい。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:17:43.49 ID:EeBAT15o0.net
子供服のスナップが着用2回目で壊れた
西松屋以下の品質

702 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:21:11.22 ID:QxAnRetR0.net
>>453
被らなくてもユニクロって分かるだけで恥ずかしいだろ。

703 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:21:22.54 ID:BJB6QewrO.net
>>695
わかる
5年以上着てるけどヘタる気配がないwww

704 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:23:39.87 ID:Lwpj5eB00.net
靴下はダイソーの男の防寒がオヌヌメ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:24:25.86 ID:hku2P/290.net
>>649
そうか?
農家のじいちゃんとか着てるイメージがあるが
そういう人たちは地元の○○洋品店とかで買うの?

706 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:25:41.35 ID:61Pdgzlz0.net
ま、アメリカンの体型の研究不足とあまり細かいことにはこだわらない
国民性、しかも電気なんか安くて湯水のように使っても平気、でかい家をセントラル
ヒーティングしてるような所だから、ユニクロのようなこだわりは、アメさんに
はそんなに受けないと思われる。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:30:18.53 ID:zBPcSi+F0.net
>>703
俺も5年前に下着代わりに買った無地のTシャツ4枚は首が伸びることなくいまだに生き残ってるわ

708 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:34:29.48 ID:Dm98Dj9L0.net
>>55
それいえてる
でやたらと体にピチッとした小さめの服ばかりになってるし(ファッション性重視のため?)

709 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:26.73 ID:IKUTrsf60.net
これが2014年の4/10

柳井が自信満々に「消費増税の影響なし」 ユニクロが最高益
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397123427/l50
消費税率引き上げについて柳井正会長は記者会見で、「全体としては安閑と
していられる状況ではなく、生活防衛の意識が強まることが予想される」と述べました。
そのうえで、「われわれの企業では駆け込み需要もほとんどなかったし、
4月以降の売り上げの落ち込みもない」と述べ、消費増税が業績に与える
影響はないという見方を示しました。

>円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。

消費税増税に、アベノミクス円安のダブルパンチだからな、内需産業はどこもヤバイ

710 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:32.87 ID:hc3/X/7H0.net
ファーストリテイリングは日経平均押し下げるだけだから構成銘柄から外したほうがいい
後は潰れても一向に構わない

711 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:39:15.67 ID:IKUTrsf60.net
>>566
>別に問題でも何でもないだろw

>>1
>もちろん大量の税金も投入される。

が見えないお前こそ、放送局の回し者だろ

712 :アニ‐:2016/01/17(日) 15:40:52.92 ID:e9Ji/cbE0.net
>XLでも小さくて着られない

LですらないXL これは有名

713 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:41:47.27 ID:Lp81PQ5E0.net
高い金出してユニクロのタグついた服買うほど庶民はアホでは無かったか

714 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:42:27.55 ID:Dm98Dj9L0.net
>>681
小さめにしてコストダウンでもしてるのかな
正直着心地悪くなったからユニクロ行かなくなった

715 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:43:01.27 ID:ID03KOmR0.net
マクドナルドやステマツダと同じ末路を歩んでるな

716 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:43:34.23 ID:8yTgDvXj0.net
>>699
そう?
ダサいよ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:44:06.65 ID:h1TNEuFZ0.net
公的資金が大量に入っても今の株価だもんな・・・

718 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:45:12.13 ID:lW2sZJwg0.net
GU買ったことあるけど駄目だったわ
確かに安いがケチってる感ひどい
七分丈とか多いけどスタイルじゃなく生地ケチってるだけだと思う
質もユニクロより落ちる

719 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:45:54.16 ID:SEkwsEAaO.net
安いからGAP買ってるな、サイズもあるし

720 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:47:24.46 ID:omi/8KybO.net
層化企業ザマーw

721 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:48:01.51 ID:Awtci8R80.net
>>700
島忠やコーナンのヒートテックのほうが遥かに安いし頑丈
やっぱり現場用は作りが全然違うよ、暖かさも段違い
ユニクロは切ったわwwwww

722 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:49:04.60 ID:Lp81PQ5E0.net
アウトドア用のアンダーウェアの方が暖かいしな
しょせん安かろう悪かろうで売れてたのにどうして変な方向に色気を出したのか

723 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:49:41.63 ID:BJB6QewrO.net
>>719
ユニクロよりGAPのほうが明らかに生地の薄さ化が加速してるでしょ

724 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:52:22.15 ID:Lv+Z+Dz60.net
安くないUNIQLOに興味ありません

はっきりした選択だよな

725 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:58:23.58 ID:K0IOgZwk0.net
なんでこういう己の立ち位置を忘れて一人前のブランド気取り始めちゃうのかね

返品に来たおばちゃんがレジで服を脱ぐCMから原点に帰ってやり直すべきだ

726 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:59:43.38 ID:Lp81PQ5E0.net
トマト売れよトマト

727 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:01:24.93 ID:bWI8zK/J0.net
GUがあるし

728 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:01:57.21 ID:0VcLIKBz0.net
最初に貧乏人相手に商売したのが運の尽き。
安っぽいイメージ持たれて終了。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:02:27.40 ID:wE6QXkpp0.net
gapは擁護不能レベル
ガンガン値下げして、やっと定価で納得価格
あれプロパーで買う奴もういねーだろ

730 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:22.61 ID:g0vep+PX0.net
ユニクロのおかげでホムセンでも対抗商品が出始めて安く手に入るようになった
感謝感謝
グローバル企業も頭打ちか

731 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:22.95 ID:GrwOtsPh0.net
>>692
勘違いの高級志向ではないけど、
吉野家が80年代前半に今のマックみたいに
安かろう悪かろうな商売やった結果に
一度潰れかけたかたね。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:05:55.54 ID:m/gnTwOh0.net
トマトは失敗したんだよ
安定的な生産と流通が確保できなくて
すぐ撤退したのはエライと思うわ
野菜育てるのは難しい

733 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:10:24.57 ID:Mrig99e5O.net
GUと共食いやないか?
車なんかでも似たような価格帯で異なる系列ディーラーが共食いしよるし
衣料品かて同じやと思うで
まあ大きな要因は暖冬やろね

734 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:11:50.90 ID:N7O4tTTF0.net
値下がりしてるのばっかり買ってる

735 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:11:53.51 ID:IKUTrsf60.net
>想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
>米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
>しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
>12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
>20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
>急ブレーキがかかった。

だからな

海外で先行してるGAPと同条件で競争したらこうなるのは火を見るより明らかだから、日本
国内でがんばるしかないのに、消費税増税に賛成するとか、頭おかしいわ

736 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:12:16.83 ID:eM+SWhQi0.net
店大杉

737 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:14:30.18 ID:dM7Afhon0.net
サイズ小さくなってくれて俺個人的には嬉しい
前はSサイズでも大きすぎだったから

738 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:15:08.38 ID:5gNUzhr/0.net
基本的にユニクロは下着で売上を立てている会社だからね。

下着なんてそう何枚も買うものやなし。

その下着もドン・キホーテでは似たようなのをもっと安く売っているし。

739 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:15:57.92 ID:vn+M93Cf0.net
>>737
白木みのる乙

740 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:20:10.59 ID:sqRHeMCn0.net
ユニクロで使えるのは下着のパンツだけ。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:20:11.48 ID:Lp81PQ5E0.net
社内公用語を英語にすればいけるって

742 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:22:50.54 ID:tC3a67D80.net
値上げしたのに、質が低下してるのが問題だろ。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:25:45.72 ID:SRLTgdhf0.net
>>7
イメージ勝負のアパレルであのでしゃばり社長はどうかと思うよな
おしゃれでカッコいいおっさんならいいけど
真逆だからな

744 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:26:20.69 ID:pkwGzd0d0.net
昔はごく希にデザインがいいものもあったんだけど
最近はデザインもダメになったよね
いくら有名人を使ってコラボとかやっても
みんなはそう簡単には引っかからない
ダメなものはダメなんだ

745 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:27:38.38 ID:/mQa4chV0.net
オレは買ってるけどな
下着と安くなったのメインだけど

746 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:33:49.56 ID:DwgonUIJ0.net
無難なイッセイミヤケを20年着るのと
1シーズンもたずに穴が開くユニクロを20年買い換えまくるのと
どっちがコスパいい?

747 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:35:07.06 ID:ZSEO/+hG0.net
ウルトラライトダウンすぐ羽根が出てくる
薄いし暖かくない

748 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:37:26.01 ID:W3N3Ovs70.net
>>328
昔も付いてただろ
ユニクロ買って帰ったらまずタグぶった切ってた記憶がある

749 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:38:51.48 ID:TX0ZA1CY0.net
脱日本で、海外に重点を置いてる会社ですし

日本は二の次三の次でしょ

750 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:48.12 ID:dv0o7XmN0.net
社長が偉そうに出てきた企業はたいてい落ち目になっている。

 ・SONY(出井伸之): 「勝ち組」連呼 → 企業衰退
 ・マクドナルド(原田泳幸): 利益優先、時間優先、メニュー隠し → ベネッセへトンズラ
 ・ユニクロ(柳井正): グローバル、有能第一主義 → 営業不振

トップがマスコミに良く出てくるのに好調な企業は、まったく偉そぶらない。
(裏では偉そうなのかもしれないが)

 ・トヨタ自動車 ・ジャパネットたかた

751 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:48.20 ID:Lp81PQ5E0.net
>>744
昔からデザインもダメだよ
安さのみがストロングポイントだったのに
高くなったら誰も買わないw

752 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:41:12.12 ID:e/UIu0nO0.net
下着もなあ〜
ボクサーブリーフなんて速攻でびろびろになるし、トランクスも薄すぎて破けやすい
ヒートテックも他社の起毛下着や機能素材のほうが暖かいし、高くても耐久性が高いから結果安上がりだし

753 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:42:33.02 ID:2ebx9Gv30.net
そこそこの値段の
大量生産
じゃあ違う所で買うよな

754 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:43:11.85 ID:fVGcxMZe0.net
ポリウレタン使ってる服の寿命は2〜3年

755 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:44:20.48 ID:7zOhMVTs0.net
安かろう悪かろうで多く買い替えるより、国産の生地の服や下着買うようにした

ニットやスウェットは奈良や和歌山のもの。ジーパンは倉敷。日本のためにもなるし着心地もいい。デザインもシンプルで奇をてらってない

高いけど長いこと着られそう。年齢も年齢だし定番品は金出すことにした

流行りものはGAPやZARAで十分

756 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:46:09.45 ID:edTJ7BNH0.net
ユニクロじきつぶれると思うわ。手をひろげ過ぎ。全然安くないし。
あたしの地元だと、しまむら以下の激安店に若いファミリーが
集まってる。Tシャツ1枚190円とかダウン2000円以下とかのレベル
の店。関係ないけど、フォーエルがそろそろダメなんじゃないかと
思う

757 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:47:13.60 ID:GpO+YlH+0.net
ユニクロ=ダサイ

これは今も昔も変わらない

758 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:48:50.13 ID:ONKpNR2U0.net
国民衣類なのに社長が英語喋れるやつがどうたら
政治がどうたら、グローバルがどうたら言い出しておかしくなった。
店長のブラック差加減もおかしい。
お客さんの客層と自分との意識が差がおかしくなってるよ。
京都の老舗とか行って出直せよ。
高かろう、そうでもなかろうに需要ねー。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:48:58.89 ID:3G7uGA+20.net
批判しか出来ない奴はストレスたまった底辺
これも今も昔も変わらない

760 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:51:46.15 ID:BJB6QewrO.net
>>751
そもそも昔のユニクロにデザインの概念なんてなかった
ただただひたすらベーシックデザインの単色衣類のみ
だけど逆にそこが無難で奇をてらいたくない一定層にはウケてた
ユニクロは流行のデザイン追いかけるようになって勝手に一人で転んだ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:51:53.85 ID:nBJgJ/G70.net
しまむらの良さに気づいてしまった
ネットにはしまむらの着回しブログやインスタが沢山あって
読む人も多いけど
ユニクロはそういったのないし
あっても少ない

762 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:53:57.55 ID:nBJgJ/G70.net
>>89
Tシャツ悪くないよ
Tシャツスキーだからこないだ500円の20枚買った

763 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:54:25.53 ID:tWmDPwr70.net
上級国民を除く大半の一般国民の人民服なんだから
改善要望を的確にうまく取り入れてまともなの作れ
ま、俺は下着以外ユニクロを着ないわけだけども

764 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:57:09.12 ID:nBJgJ/G70.net
>>15
若者サイズなのかな、あれ
値段も高くなって息子なんかはTKでTシャツ買うようになった
あそこも縫製中華だけどな

765 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:58:04.78 ID:KlLPIWE40.net
>>735
米国進出!ニューヨーク店オープン!日本式の接客でお客さんをつかめ!とかでテレビが取材したら客が「こんなペラペラの服じゃ寒いだろ?」って苦笑いしてて笑ったわ

766 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:00:57.35 ID:3jfd1UVo0.net
ユニクロで登山・スポーツ用の下着売ってくれないかね
Tシャツトランクス靴下
凄まじく吸水乾燥する東レと共同開発の最新ハイテク仕様で
目玉が飛び出るぐらいの安いやつ
3セットぐらい買うわ

767 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:04:10.01 ID:pkwGzd0d0.net
でもまぁ、社長が長者番付の上位に来て喜んでいるようじゃ
推して知るべしだな
どこかで狡いことやって儲けてるようにみえる
一般国民はいい印象を持たない

768 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:08:22.16 ID:20AV4D/s0.net
>>750
ソニーの出井は
最低野郎だったなw

769 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:08:41.18 ID:AJp2cmCq0.net
西友が一番いい

770 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:10:01.48 ID:RK6QkR5r0.net
>>760
昔はユニーククロゼット ユニクロだよってアメリ缶の親父と宣伝してたなぁ
行ったらベーシックだったけど
っていうかユニクロ買う人って服に頓着しないから一回りしたらあまり売れなくなるのも道理じゃ

771 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:11:01.60 ID:6ES3BzdIO.net
ざまあ

772 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:13:01.61 ID:62PeiH9E0.net
>>752
彼女が漂白剤使ってない?
ゴム製品にはNGだよ

773 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:15:58.68 ID:7zOhMVTs0.net
>>765
アメリカは質実剛健な作りが好きなんだよな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:29:22.25 ID:nGl6d3IT0.net
この底辺御用達のゴミ服拡散企業もとうとう息切れかw

775 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:31:52.46 ID:VQJ9AtIAO.net
チノパン欲しいんだけど、どうしてレディスメイドに
しちゃったんだろ

776 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:41:59.09 ID:vnEzwBjk0.net
>>723
GAPのほうが質は良いよ
もちろんデザインも

777 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:00:28.47 ID:SK/XMXzR0.net
柳井さんも堪ったもんじゃねーだろうなぁ。

安物の服を数回買った程度で株主か何かにでもなったつもりの乞食どもに言い寄られたんじゃ。

778 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:01:56.63 ID:5rbIuDvW0.net
>>16
今のジーンズは2年持たない。


UNIQLOは同じ服着た人見かけるのが嫌であまり買いたくない

779 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:03:11.58 ID:6ayNUJz50.net
>>765
テレビで見た事鵜呑みにしてる奴なんてw
いるんだね。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:10:24.85 ID:XntQLyct0.net
昔は良かった言われてるのみるともう終焉が近いんだろうな
常に今だろ

781 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:13:34.73 ID:nGl6d3IT0.net
情弱底辺の受け皿でそれを養分にしてここまで来てたんだろ
しかし、その受け皿もなくなりそうになり底辺が行き場をなくしているという構図
底辺とともに柳井も共倒れの様相ww

782 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:17:51.97 ID:sOPfk8Ku0.net
>>777
言い寄るってなんやそれw

783 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:18:10.33 ID:Usf7wrB10.net
大卒新入社員の半分が3年以内に辞めるっていう黒歴史
多くの人生狂わせたよな

784 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:19:45.59 ID:DwgonUIJ0.net
>>773
質実剛健過ぎて
ピッタリサイズを買うと着るのも脱ぐのも苦労するw

785 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:20:20.56 ID:uTm5ceK70.net
いまは程よく着心地のいいサイズ感が主流なのにやたら小さめだよねw
タイトというより布をケチってる感じ
そういうのはひと昔まえの流行りなのに
ニットはゴワゴワだし下着は無駄にストレッチ効かせて窮屈だしユニクロは本当買わなくなった
なによりも価格を上げすぎだ

786 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:20:58.40 ID:jk0if/9k0.net
>>750
たかたなんぞ入れてる時点で思考停止馬鹿確定だなお前は

787 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:22:11.72 ID:d7JWuCeY0.net
>>352
 コーエン安いのに結構いいよね。
 会員限定の30%オフセールとかシーズン初めにやってくれるから嬉しい。
 

788 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:24:03.29 ID:33Ncblwq0.net
靴下買った。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:25:14.30 ID:nXV9NH8e0.net
ピチピチで薄く生地の少ないパンツ

790 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:27:13.22 ID:bwtp3Rxt0.net
柳井の顔しか思い浮かばない服なんかイラネ

791 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:29:02.24 ID:T4c0kdY60.net
>>740
590円のパンツ?たっか〜

792 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:44:29.49 ID:yhletaSJ0.net
ジーパンなんか結構いい機械で作ってるらしいけど
生地がぺらっぺらでウエストは伸びるし
どんだけ履いてもしっくりこないまま尻が擦り切れて穴が開く

793 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:47:27.98 ID:qjPKTEMJ0.net
>>718
七分は販売スパンが長いのが理由の一つ

794 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:50:27.24 ID:3HbSPOTz0.net
メンズのサイズは本当に変
ジョガーパンツの丈がワンサイズなのに異様に短い
女物かと思ったくらい

795 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:51:07.21 ID:Ent2TjR/0.net
「スーパースター店長」とかまだやってるのかなw

796 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:54:26.37 ID:8dU3r9za0.net
>>792
ユニクロより、GUの濃いジーンズは生地がいい
ユーズドは生地が薄いみたいだね
1280円から1980円に値上になったけど、GUのジーンズは生地がいい

メジャーな奴からエビスジーンズとか履いたけど、日本人体型に合わせているから
綺麗に履けるしラインもいい

エビスジーンズに3万とか払っていた俺はアホだ、若気の至りだけど

797 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:09:40.09 ID:KadKymXA0.net
去年出たうっすいダウンは重宝してるけど近所のユニクロ今年は作りすぎじゃね?てくらい置いてあった

798 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:29:23.07 ID:G+2qh98a0.net
吉野家とかマクドとか、安売り店が勘違いして高級路線に
行こうとするとだいたいKONOZAMAだな

799 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:34:24.21 ID:PaW9ZJBb0.net
ネットの服屋はユニクロのライバルばかりだもんね(+_+)

800 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:37:25.38 ID:R9QJCKIBO.net
トヨタを目指すべきやったな
戦略誤った

801 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:38:53.88 ID:7tlJu5200.net
ウニクロに着て行く服がない

802 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:41:41.29 ID:BmQ+Jhh/0.net
元々のユニクロの客層がシマムラに移っただけ。
支那で稼げよ、クズ社長。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:42:28.64 ID:wfepesx40.net
つぶれろ!!バカ

804 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:44:15.71 ID:PaW9ZJBb0.net
ワタミと同時期に有名になった人か
ワタミと同様従業員を軽視しすぎた発言も多かったしな(+_+)

805 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:45:59.89 ID:qWFFUpBM0.net
マクドナルドと同じで円高じゃないと機能しないビジネススタイル
ようは輸入品頼み

806 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:46:52.30 ID:/mUKdUDk0.net
古着屋で買うようになってめっきり行かなくなったな
だって古着屋で新品タグの付いたユニクロうってるんだもん

807 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:47:32.26 ID:nQvQ3/Yf0.net
高くなった、品質が元から悪い、GUなどライバル店が台頭して来た
ユニクロなんて時代の徒花

808 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:48:24.71 ID:/mUKdUDk0.net
GUがライバル店ってwwwwwwwwwww

809 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:48:26.98 ID:kjEZha2bO.net
化繊マミレのウニクロは駄目よ
服はなるべく綿100%がいい
(´・ω・`)

810 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:53:17.36 ID:xLKqoAaG0.net
大きなスーパーの衣料品売り場行ってみたらユニクロより全然マシだった

811 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:55:25.99 ID:PaW9ZJBb0.net
ネットで服を買わない人はだいたい
ウニクロ しまむら ワークマンあたりで買うのが定番じゃね?

服なんて年間1万2万使えば良いとこ

812 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:56:05.62 ID:SUErrgDj0.net
>>794
おじいさんサイズなんだよ

813 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:56:40.68 ID:SUErrgDj0.net
>>795
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近、聞かないよね
消えたんじゃないの?

814 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:58:19.77 ID:FCJrZxXf0.net
>>809
自分もそう思う
化繊って、肌に触れる所に長いこと使ってると、肌が黒くなるって聞いた

815 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:59:14.45 ID:9HUSjwEQ0.net
爆買い客相手に日本限定商品でも売り出せばいいんじゃない?

816 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:01:26.44 ID:62PeiH9E0.net
>>792
それは加齢による症状です

817 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:03:31.87 ID:4J9HDbj/0.net
最近GAPに行くことを覚えたw
もうユニクロいらね

818 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:04:30.55 ID:JLTeeWGG0.net
ユニクロ?社長の態度が気に食わぬ  嫌なら買うな、だ

しかしこの言葉オールマイティだのう

819 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:06:22.40 ID:RR1J50Xi0.net
ユニクロでジーンズ買うぐらいなら少しぐらい高くても
専門店でちゃんとしたものを買ったほうがいい

820 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:08:20.47 ID:XKIFp+vQ0.net
>>34
品質がそこそこよくて安いがユニクロだな
特に、ユニクロが伸びてきた2000年前後って同じようなもの(低価格・無個性デザインの服)売ってる店と比べると
明らかに他社は安かろう悪かろうを地でいってて、ユニクロはまあそこそこよかったんだよ・・・
いくら安くても、一回の洗濯でヨレヨレになるようなのは勘弁してほしいって商品がゴロゴロしてた
ユニクロと同じ品質のものかいたければ+1000円くらいは出さないといけないみたいなところあったからな〜
もろに影響受けたのが↑これ。大体同じカジュアル物、ほぼ同じかちょっといいくらいの品質でちょっと(1000〜2000)高めで微妙におしゃれなのを大衆向けに出してた、ジャスコやヨーカドーとか

今はいろんな面でそこまで差はないけど、昔稼いだ知名度と信頼と常連客のおかげで売れてたんだけどな

821 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:08:33.44 ID:RaOT4HO/0.net
2980円のカーディガンが1回洗っただけでヨレヨレw

使い捨てなのか?

822 :セーラー服脱原発同盟【内容は日本のナチスか?】保健所愛護センター:2016/01/17(日) 20:09:21.73 ID:G+1v8XjHO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)

急に、ユニクロは定期的に勝ったり負けたりはしているものの、総合的に見れば勝利の方程式に則ってプレーしているような気がしてきた俺も気になるニュースだぜ

823 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:10:49.23 ID:5nOJNCgo0.net
今時ユニクロで買ってるやついるの?

824 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:13:46.86 ID:6tjrCVLr0.net
化学繊維は綿に比べて吸水性と、水分の蒸発に優れているんだから、
戦うフィールドはスポーツウェアだよ。
本気で安く機能性のあるウェアをあらゆるスポーツに持ち込めば、まだ戦えると思うわ。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:13:56.00 ID:8QNwmMWw0.net
超貧乏人だからユニクロを着ている。

ユニクロのセーターはチクチクして痛い。肌が荒れる。

チクチクするセーターを知らない平成生れやブルジョア階級には、
ぜひユニクロのセーターを着て、チクチク感を味わってほしい。

826 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:14:42.26 ID:yhletaSJ0.net
>>820
ユニクロが流行りだしたときに
インドネシア製だかのポロシャツ買ったら
袖を通すときに肩が破れて
脱ぐときに襟が破れた
背中引っ張ってみたら力入れなくてもビリビリやぶれた

いや初期はほんと酷かったぞ

827 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:16:40.25 ID:XKIFp+vQ0.net
とりあえず最近のユニクロへの不満

社長が妙に上から目線過ぎて偉そうでむかつく(まあメディアとかへの露出が多すぎるんだと思う)
サイズ体系が小さくなった。1年か1年半くらい前から
(Yシャツ)いつもどおりM買ってきたら袖(肩幅の問題かも?)が短くて、ひじ曲げたりすると8分袖状態とかで笑えた・・・ある程度告知しろよ・・・あれだけ変えたなら
2010年頃にも一度だけなんかやたら冬物のサイズ体系小さくなった時があって、それは1年で元に戻ったんだけど、今回の変更はもうあからさまに経費削減のためにやってるっぽいのがな〜
そして、去年の夏過ぎた頃から露骨に値段が上がった。うん、高いよ…

828 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:17:51.32 ID:ek3+nxkF0.net
>>825
なんでセーターなんか買ったん??

ユニクロ民としては、 ヒートテック(長袖)+フリースジャケット+ライトダウン が王道じゃろう

829 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:18:53.73 ID:XKIFp+vQ0.net
>>826
ドリフのコントレベルなんだけど、マジで?w

830 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:20:55.88 ID:yhletaSJ0.net
>>829
マジ
でも気が小さいから返品できなかった

831 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:21:06.94 ID:FEI1iaGO0.net
値上げして客単価を上げて売り上げをプラスに・・・

これって企業努力なのか?

832 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:24:23.57 ID:8QNwmMWw0.net
>>828

大安売りしていたからじゃ。

セーター1枚が1200円だったのじゃ。。
2枚も買ってしまったのじゃ。

対応策として長袖のヒートテックを買ったのじゃが、
数回洗濯しただけで、ヒートテックに穴があいてしもうた。
洗濯する時は、ネットに入れて洗ったのじゃが。。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:27:13.62 ID:Jz6DIKv00.net
ズボンの位置がおかしいんだよ。
股上が短いんだよ。

834 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:29:06.33 ID:+J9Yyzuy0.net
>>824
>本気で安く機能性のあるウェアをあらゆるスポーツに持ち込めば、まだ戦えると思うわ

なわけねーだろ
素材作ってるのが大手繊維メーカーなのに
なんでユニクロが他所より優れた製品になんだよ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:30:07.81 ID:xrtbtNiC0.net
いくら安いと言っても、1回着ただけで破れたとか洗濯したら縮んだとかチクチクして着られないとか、
学習しないのかな、と思う、金をドブに捨ててるようなもんだ
ユニクロってシャツが3,000円、ジャケットが5,000~7,000円なんだね、これでも高くなったの?🐱

836 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:33:24.91 ID:62PeiH9E0.net
>>832
水を多めにして

837 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:33:44.27 ID:eUoW5k7h0.net
銀座に出店した辺りから勘違いが始まったよね。

838 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:37:06.78 ID:A5Bw2XcI0.net
マクドナルド化

839 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:38:41.24 ID:Oq/JBEEU0.net
>>15
ほんとこれ。
17年位前に買ったロンT未だに部屋着で使えてる。
今のやつ高いうえにすぐベロベロになんね

840 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:44:23.44 ID:8QNwmMWw0.net
>>836

洗濯機が節水型なのじゃ。。

ワシはもうユニクロを引退する。。

841 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:45:14.39 ID:agqxF4Tw0.net
176pの俺が着れるサイズが無い
平均的な体格だと思うんだがどれも2,3回選択するとつんつるてんだ
一体どういう基準でサイズ構成しているんだ

842 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:45:38.16 ID:0jhzy3EV0.net
ユニクロの服ってすぐ劣化するんだよな
サイクルは止めた方が儲かるかもしれんが、ロコツすぎね?

843 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:48:29.95 ID:K+MY47Di0.net
ダンパンにはお世話になってるけど値上げすごいよな前1300円で買ったのに
いつの間にか3000円台になってたし

844 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:48:53.72 ID:ILyEgthI0.net
無印良品の方が良い

845 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:50:01.73 ID:0jhzy3EV0.net
>>843
あんなの着て町中あるけないわ・・

846 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:50:17.59 ID:H5BcFsM10.net
ズーーーっと前から、肩と袖が小さい
胸囲が異様に小さいと言ってるのに
何故か胴囲だけがデカくなる

ユニクロだけでコーディネートしないと
普通のセーターを着て着る上着じゃない、着回せない
相変わらず人民服思想な服だなぁーと思いながら
結局ホーム用の室内着だけ買って帰って来た年末

ウルトラウォームの上着は
ありえないぐらい重くておっさんの警備員の上着みたいだったのにはワロタ

ダウンは結局モンベルで買い直す事にした

847 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:51:20.72 ID:62PeiH9E0.net
>>840
そっかー、また何かあったら洗濯機メーカーに文句言ってね

848 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:52:52.87 ID:J6j5UAg50.net
>>842
そうでもないぞ
一番安い無地Tシャツ買ったけど、7年ぐらいヘビロテで着まくれたわ
丸井やパルコのエセブランドのTシャツなんて1ヶ月で破れるのに
ソックスも全然穴開かないね

849 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:52:53.84 ID:K+MY47Di0.net
>>845そこまで自意識過剰のナルシストじゃないしww

850 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:54:10.98 ID:wg5UDz3h0.net
イオンかイズミヤのがマシ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:55:06.21 ID:T2GrEJNI0.net
>>834
ユニクロって東レと提携だったよね
東レの売上1兆円はユニクロ

852 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:56:08.94 ID:B5kQhwtV0.net
15年くらい前に買ったフードの付いたジャケット、投げ売りでワンコインだったんだ
ものすごく丈夫で重宝してます

853 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:56:53.51 ID:T2GrEJNI0.net
アジアの店舗は三菱との提携

854 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:58:15.35 ID:UjDu5EtN0.net
こういう日本の事をどうでも良いと思ってる売国企業は
結局潰れていくんだよ。自業自得。

855 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:58:25.08 ID:XKIFp+vQ0.net
ここ半年で買ったの、トランクス×2、靴下×3、フランネルシャツ×1、フリースパンツ×1
くらいか・・・
特にズボンを買う気にならなくなったな〜
元々ユニクロのジーパンとかチノとか、あとトランクスもだけど、股間(玉と竿)の収まりが悪くて微妙だと思いつつ値段に釣られて買ってたんだが、値段上がったせいでまったく買う気にならなくなった
フリースパンツは・・・まあ今年初めて出た&もこもこしててあったかそうに見えた&安くなってたんで衝動買いしたけど。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:58:51.49 ID:YFG98Xsm0.net
ユニクロのワイシャツ、そこそこ良いので着てるけど、この間会社の後輩の娘と初めてエッチして、シャツを着ようとしたら、「○○さんってユニクロ着るんですか!」と言われ、その後は無視されてます。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:02:08.90 ID:XKIFp+vQ0.net
>>856
やったあとでよかったな
むしろあと腐れなく別れられて次の女探しにいけるから万々歳じゃんw

858 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:05:28.98 ID:vn+M93Cf0.net
>>855
あれな。
玉抜きしたオカマがデザインしてるんじゃないかと思うことがある

859 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:07:09.15 ID:qn54Dtvq0.net
なんかサイズで文句言ってる奴多いな
昔は逆にダボダボすぎのおっさんおばさん向けって文句が多かった結果だなw

860 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:08:53.11 ID:jDDVQgqZ0.net
久々行くとユニクロのくせに生意気な値段だなwって思う

861 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:09:08.82 ID:sL4IH6z20.net
>>846
モンベルのダウンと比較されるユニクロも気の毒だよ。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:09:57.84 ID:ohy06BkW0.net
>>848
そのTシャツは少なくとも7年以上前のものでしょ。
そのころのユニクロはまともなものを作っていた。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:10:55.92 ID:O37TH6rZ0.net
ユニクロって売上落ちたぶんだけ下請けに値下げ要求するってマジ?

864 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:11:34.55 ID:VO41LMEm0.net
安さが前提で商売成り立ってたのに
安さが無くなったら売れるわけねーだろ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:12:25.93 ID:2lVtlLMF0.net
同じ値段出すならライトオンで服を見繕った方がオシャレにはなるよね(´・ω・`)

866 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:13:58.55 ID:ohy06BkW0.net
15年前: デザイン性△ 品質○ 価格○
5年前: デザイン性× 品質△ 価格△
現在: デザイン性× 品質× 価格△

867 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:14:34.95 ID:XKIFp+vQ0.net
>>859
昔は太目のサイズだったから、メタボっぽい人やそこまでデザインにこだわらない人はよかったんだろうけれども、普通体系や細い体系の人から文句が出てたんだよ。この長さでタイトに着たいって
今全体的に小さく(細く&短く)なっちゃったから
太い人はもちろん細い人からも苦情でるようになった気がする

>>858
俺もあれの形状決めてるの女じゃないかと思ってる・・・男だったら多少は気にすると思うんだよね

868 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:14:43.03 ID:0jhzy3EV0.net
>>862
そうだよな・・

>>849
いやいやw
あれはナルシス以前にちょっと気にしなさ過ぎでしょ・・

869 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:15:11.77 ID:zxrWMfzA0.net
ユニクロって今まで安かったか?、安いってのは3桁のことだぞ・・・

870 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:15:40.38 ID:8QNwmMWw0.net
>>847
お前、ムカつく。。

お前なんか、商店街の福引で、
最新型の節水型電気乾燥機付き洗濯機が当たるように呪ってやる。

電気乾燥機で、ヒートテックが縮んで、シワシワになればいいよ。

871 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:15:41.70 ID:wg5UDz3h0.net
ユニクロのマック化がどうにも止まらない〜

872 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:17:42.06 ID:YfkAsCKV0.net
なんか高くてイラネになる

873 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:18:09.26 ID:3gto7m/+0.net
デフレビジネスで日本を衰退させて稼いだ企業は潰していけばいい
マック、ユニクロ、牛丼、居酒屋チェーン

874 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:23:21.97 ID:0N0EZIXg0.net
>>339
ZARA

875 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:26:31.56 ID:4fHG+NaQ0.net
もう何年も行ってないな、何にも困らないけど

876 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:30:33.50 ID:fHSeN30T0.net
新自由主義で中間層を破壊してエリート選民層と奴隷層に二極化したのはいいが
あまりに急に貧乏になりすぎて国民服も買えなくなったw

877 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:31:29.91 ID:CscsQfZW0.net
勘違いしちゃったからね社長さん(笑)
衰退のルートに迷い込んだか 

878 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:34:31.35 ID:q4PgVk+j0.net
なんで、ZARAってザラって読むんだろ。スペイン発祥ブランドだから、スペイン語読みだとサラなんだが。
不思議だ。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:35:02.03 ID:xDNDfSDi0.net
こういうビジネスモデルは自ずと限界が来るからねえ
しかも規模拡大しすぎてあともデリできない袋小路状態
終わりの始まりの典型

880 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:38:45.13 ID:KpvKhkwM0.net
このスレ、ユニ夫くんが結構いて参考になるな

881 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:39:37.85 ID:5RTB/KPR0.net
CMで見ても欲しいと思える服じゃないんだよな
逆にこういうのは避けなければという気になる

2つ3つ適当な気に入った通販サイトでも登録してチェックしておけば買う必要も全くない

882 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:39:54.54 ID:PTe242Sy0.net
>>1
かと言って、愛国政権がアベノミクスの大成功でデフレ脱却を宣言している以上、また安値路線には戻せないしね。

883 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:40:23.82 ID:N9/kzhcI0.net
>>15
そうだな。2004年頃までだよ、まともに割安良品をやってたのは。それでも、2008年頃までは、
まだまだ見るべき所もあった。

酷いのは、ここ3年だ。スリムなシルエットの方がウケるという免罪符の元、薄く軽く細くなった。
価格は右肩上がりで、チープ感が半端ないベルクロを多用。ヒートテックは綿の比率が下がり、
吸湿性は著しく低下した。湿気を吸って熱を出す筈なんだけどな。

今シーズンだって、ペラッペラだぜ。あんな服なんて買わないよ。ダウンだって、薄いシェルの
クセして、表面がザラザラ。これでは、ちょっと引っ掛けたら一巻の終わりだ。

884 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:41:21.46 ID:kUSqEmjc0.net
こういうピンチに不死鳥からよみがえるのがユニクロなんよ
一つヒント教えると、フリース、南半球 夏がキーワードかな 
どうせユニの株一個も持ってないで騒ぐだけのネットスズメは柳さんを震えて待て

885 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:41:41.90 ID:xDNDfSDi0.net
>>880
底辺の自分語りのやつか?

886 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:42:45.30 ID:xDNDfSDi0.net
>>882
それゼロではないが関係ないぞ
元々かなり前から徐々に値上げしてきてるだろこの企業

887 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:44:30.59 ID:mQIMn6Li0.net
>>796
そーいや、あったな白い見っともないマークが尻にデッカくプリントされたジーンズ…
最近は、とんと見ないけど潰れたのか?

888 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:46:15.03 ID:HxKH030t0.net
なんのとりえもない会社がもうけすぎてたのは何かある

宗教か?

889 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:49:46.53 ID:aKkmoP1U0.net
電車の中でユニクロかぶりならぬモンベルかぶりを見た
モンベルのダウンジャケット 色も同じやつを
オッサンと若者がかぶってたw

最近は普段着でモンベルをよく見かけるようになったなと

890 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:50:48.89 ID:xDNDfSDi0.net
こういう成り上がりのベンチャー企業は勢いに乗ってるうちはいいけど
かならず来る壁にぶつかると軌道修正できず簡単に転げ落ちていくからな
そこまで計算していないから勢いに乗れるた時期があったとも言えるし
だからこそす斜陽にもなるとも言えるわけだ
まあ、珍しい話ではないんだけどな

891 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:53:25.32 ID:qMKygWtt0.net
海外で安い労働力を使って国内で高く売る。
言い換えれば植民地政策と同じ事をしてる。
そんな会社が多くなれば国内は疲弊するのはわかりきってるんだけどね。

892 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:56:06.08 ID:nYjGhn2B0.net
デザインがただでさえビミョーで若い人は着ないだろうなって思うけど、

ジーンズがスキニーばっかり、とか、セーターの色が変なピンクとか
これじゃあ中高年も買わないよ

若者もジジババも買わなくて、一体誰をターゲットにしてるんだろうといつも思う

893 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:56:50.14 ID:SUErrgDj0.net
>>824
ナイキやアディダス選ぶでしょ?
誰が買うの?

894 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:57:26.23 ID:xsuiLmN40.net
お前ら叩いてるけど、ウニ黒潰れたら、また派遣に逆戻りだよん♪

895 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:59:12.38 ID:xDNDfSDi0.net
>>892
ターゲットにしていたのは情弱で物知らずで金もない底辺
安物買いの銭失いを囲い込んで無限ループさせるのが一番効率的

896 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:59:47.00 ID:vmgxUpVn0.net
>>856
当然だ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:02:38.04 ID:Y22OAC5bO.net
1990年代からアパレル業界・繊維業界は再編と斜陽化の一途を辿ってる。ユニクロは生産国を国内から海外に移した先駆け企業で海外での生産コストを抑えることで勝ち組になってただけの話でしょ。

これだけ世界経済が傾いてる中で大企業が早期に経営方針を転換するのは難しいと思う。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:06:10.64 ID:xDNDfSDi0.net
>>897
海外生産なんてその前からとっくに他の企業がやってる

899 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:07:09.77 ID:11ZVzeqE0.net
>>856
脚色がこんなに甘いと時給上がらないぞww

900 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:08:37.24 ID:vn+M93Cf0.net
>>878
マクドナルドだってフォルクスワーゲンだって
本国とは違う発音を正式名称にしてるし
そこはどうでもいいかと

901 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:11:32.16 ID:T1kJJsPl0.net
銀座に進出して勘違いしたんだろうな。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:16:55.97 ID:T2GrEJNI0.net
>>856
スーパーノンアイロンだったら良かったのにねぇ

903 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:20:15.54 ID:wWeL7hOL0.net
我が家では、子供用の服を良く買っていた嫁さんが品質劣化に一番早く気づいたな。

見た目は一緒でも生地が薄くなった/縫製が雑になったので....
1.ズボンは膝がすぐ出るようになった
2.靴下はすぐに穴があくようになった
3.同じ格好させていても子供が寒いと言うようになった

これが2年ちょっと前の冬から
結局、ヨーカー堂の子供服売り場がメインになったな。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:22:29.49 ID:Yhif5e9f0.net
>>894
どうせ代わりの場所はいくらでもある

905 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:27:45.05 ID:/k4VvUgc0.net
カス柳井の勘違いが酷すぎでヤバい

906 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:30:15.46 ID:vmgxUpVn0.net
>>897
えっ?
ユニークが海外生産の先駆け?
むしろ、後発だろ?
もしかして、ビギナー?

907 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:31:50.74 ID:vmgxUpVn0.net
>>903
子供(またはコモドドラゴン)に化繊服着せたらダメだよ!!!

908 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:49:20.83 ID:wp8l5UT/0.net
>>861
モンベルもエディー・バウアーを着ている俺に言わせれば安っぽくてダメ。
 ユニクロのダウンは論外。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:51:06.40 ID:oziX2knl0.net
インカムやめれ

910 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:57:40.27 ID:41dYPouw0.net
値段に見合わないデザインや素材になりだしたからな
自分は最近はこの手の衣類購入する時はGAP系のオールドネイビーに移行しつつある
あとモールに入ってる店舗の店長に頭きた事がありイメージ最低
外面はいいがひと皮むいた人材の本質を見てブラック納得したわ

911 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:01:41.35 ID:ek3+nxkF0.net
>>893
ナイキ() アディダス()

912 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:04:01.66 ID:EW0HBc4s0.net
>>1
この前ロサンゼルスで見たな。
クリスマス後のセールで、どこも行列が出来るほどだったけど、
ユニクロは暇そうだった。

913 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:06:16.60 ID:UwCKa69P0.net
安値が取り得だったのに値上げなんてしてどうするの?w
当然客離れが起こるだろw

914 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:07:46.23 ID:65eQA8Cy0.net
下着と靴下しか買わんが、
靴下が確実に破れやすくなっている。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:12:45.45 ID:ORTpi8VZ0.net
>>908
お前、デブ御用達のエディーを着てるのか?
俺ユニクロではXLのデブなんだけど、エデバウだとSかMだわ。
あんなブカブカの着れる日本人は相撲取り位だろ。
それにデブ御用達だから、コートとかジャケットが異常に重いんだよ。
あれじゃあ日本じゃ売れないわ。
しかも東京の冬なんて、寒くないから、エバのダウンはオーバースペックだわ。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:13:09.85 ID:91wAtI520.net
>>778
ストレッチというポリウレタンが入ってるからかと思う。
あれって、最初は調子が良いんだけど、直ぐに膝が出てくるし、毎シーズン買い替えが必要。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:14:07.25 ID:bHckMqKW0.net
ユニクロはワゴン価格が適正

918 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:14:12.67 ID:vztyEJG+0.net
ワークマンの方がいいものだよ

919 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:15:59.93 ID:91wAtI520.net
あっ、あと、これからの格差日本の大半を占める低流層は、服装とか構ってられないぐらい、貧乏になるから、ユニクロすら買えないのが当たり前になる。
これからの日本、本当の地獄の始まり。

920 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:19:26.89 ID:sT2biCfq0.net
サイズもいいのないしな。オワコン。

921 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:20:32.69 ID:eoCMln/00.net
毎日洗い替えする部屋着に最適なんだけどな
繰り返し洗濯してもほぼヨレないしコスパが良い
でもそれを勘違いして値上げしちゃ駄目だわな

922 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:22:10.57 ID:O66W0dQI0.net
ユニクロは我慢して着るモノだよ。
なにか勘違いしちゃったのかな?柳井くん

923 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:26:05.40 ID:0N0EZIXg0.net
>>922
そもそもオシャレは我慢することなんだけどな
ダサい服に限って着やすくて動きやすいと来たもんだw

924 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:31:17.44 ID:q4PgVk+j0.net
モンベル、あまりにも着てる人多いからもダサく見えてきたw

925 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:31:59.32 ID:yWKIMOZk0.net
ドアを開けたまま走行して大事故

926 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:34:14.00 ID:KhBE47Em0.net
しかしマックといいこの流れはわざとやってるのか?
安さを売りにしてきた会社が勘違いして高級ブランド目指して値上げ。
結果大失敗でまっさかさまに落下。
高級路線目指したいなら別会社でも立ち上げればいいのに。
何でも世の中思い通りに動くと勘違いしちゃったのかね。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:34:22.27 ID:JcTPi5vZ0.net
今日映画観た帰りにショッピングセンター内のユニクロ覗いたら、昔みたいに混雑していないのね。
デザインは安っぽい割に値段は安くなかったんで、あまり魅力がなかったなあ。

928 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:37:05.09 ID:4dW0CMHV0.net
ユニクロの22インチレディースパンツがすごくいい 
ストレッチ利いててあたたかい
今年はGAPで買ったけど同じ22インチでも少しきつかった
品質はどっちも変わらない
ちなみにユニクロは3900円くらいでGAPは半額SALLで5000円
ただし、丈詰めはユニクロ無料、GAPは540円とられる

929 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:38:57.41 ID:bqQNVx0v0.net
人件費が勝ちモデル

930 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:41:51.01 ID:rh4+zqC90.net
現状でもかなりレジが混んでるんだが・・・・

最盛期はどんだけ混んでたんだよw

931 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:42:00.45 ID:VrY2GMlw0.net
>>928
GAPはユニクロの系列企業

932 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:46:26.20 ID:6KJ2M15C0.net
>>213
マジで「は」が正しいと思ってるんだな

933 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:46:53.92 ID:trtojc5x0.net
柳井は奇形レベルの低身長

934 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:51:21.42 ID:y7Sf8SZA0.net
ユニクロのよさって基本性能がいいってのだったけど、近頃それがだめになってる。
一人暮らしして困るのはボタン取れたり・・なんか。
そういうのは、安いわりにユニクロはしっかりしてた。
今はそういういいところが無くなってきてる。
ニットなんて着始めて何日かで毛玉がすごい。
ってことでワンシーズン。
以前はこんなんじゃなかった。

だったらユニクロじゃなくても・・。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:52:42.71 ID:eZ95S7fQ0.net
品質下げて、値段上げて、イミフなセンス悪いコラボをバカバカやってたらそりゃ客も離れるわな。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:52:57.38 ID:W7bpGrqb0.net
つうか、今でも安いだろ
あれで高いとか言い出すとかどんだけ貧乏増えてんだよ、日本は

937 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:53:36.49 ID:uVln1rZD0.net
安くてそれなりの品質だったから部屋着に良かったけど、今や値段は並だからなぁ

938 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:57:47.93 ID:yhletaSJ0.net
>>936
安っぽさの割には値段が高く感じる
これなら1,980円だろと思うようなものが3,980円で売ってると…

いや数字はいい加減ですけど

939 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:59:12.03 ID:wAcgvvl10.net
ユニクロの一番の売り物は株なんですし

940 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:03:47.11 ID:ODz3i3tf0.net
なのに柳井の資産は増え続ける不思議

941 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:05:51.92 ID:GfuS3Klv0.net
>>921
俺も昔は部屋着はユニクロオンリーだった
けど今は耐久性はなくかなりの消耗品だわ
パジャマのズボンにいつの間にか無数の穴が開いてた

942 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:12:41.56 ID:+TCHfkCl0.net
デブを見捨てた報いが巡り巡って現れたんだろ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:13:27.36 ID:++cPdo0B0.net
ユニクロで何も考えずにLサイズ買っとけばほぼ体に合うから楽
今さら多少安くても他には移れんわ
いちいち試着とかめんどいし

944 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:13:55.66 ID:gKksE70a0.net
>>939
中国バブル崩壊でご愁傷様だなw

945 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:14:37.05 ID:DIntww0G0.net
水沢ダウンが欲しい

946 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:14:59.34 ID:8O5ePbY80.net
>>914
うん・・・
だいたい5-6年前からかな?
明らかに靴下に穴あきやすくなった

947 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:18:01.92 ID:ODz3i3tf0.net
おまいらワークマン行ってみ
ユニクロより楽しめる

948 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:20:57.30 ID:onBaijxT0.net
>>928
見栄はるなよ。何が22インチだ、35インチの間違いだろ。

949 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:22:58.96 ID:aflfPuKk0.net
潰れろ

950 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:25:24.60 ID:xabLQxyG0.net
GAPとH&Mがユニクロの上位互換だし、マジでユニクロは行かなくなったわ

951 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:26:09.99 ID:Fw8JTDZW0.net
やっぱモノホンだったな
MMOコミュの仲間みんなとやったらスゲースゲー
みんなたった1週間で35万オーバーできたわ

★自動 ネット収入 システム
「オート ウェブ マネー ラスト アン リミテッド」

こりゃさすがにヤベーから限定100名にして正解ですわ
こんなの流行ったらアフィリ会社なんてマジ潰れるわw

952 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:27:02.76 ID:tlV1WqXY0.net
まじジーパン高くなった。
もうユニクロ行かない。

953 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:35:02.15 ID:Ky8WIEOb0.net
でもforever21やGAPやH&Mと比べたら
まだまだ安いよね?

954 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:35:24.69 ID:WgNd2R6H0.net
>>406
しまむらだろうな〜

955 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:36:47.75 ID:ReKQvfnH0.net
>>954
しまむらもあかんらしいで。

956 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:38:25.06 ID:3WMPszrO0.net
>>933
そうなんだ
孫も秋元もチビ
男として否定され続けたコンプレックスが金銭欲に向かわせるんだろうな

957 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:40:20.99 ID:mb9pfz9I0.net
昔はシンプルで安くて良いものを売ってた

いまは記事もサイズもちっさくなって1年もてば御の字の製品レベル
靴下とパンツしか買わなくなってたんだが、ついに去年の夏、靴下も小さくなったのでもう使わんw

958 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:41:26.13 ID:McUwA3xL0.net
久々に買ったら
なんかサイズでかかったと思ったら

サイズ小さくなった?
あれ?

959 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:41:50.02 ID:McUwA3xL0.net
>>953
H&Mってぺらぺらで安くね?

960 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:42:17.29 ID:yccZtm/h0.net
安さがなくなっても
金出すだけの価値のあるものならいいんだよ

961 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:42:36.06 ID:0iOQecxPO.net
パンツの生地が薄くなった

962 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:42:54.38 ID:pmLHgPiC0.net
もうこの現象、マック病と名付けようぜ!

963 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:43:41.86 ID:pBXVuAnB0.net
>>635
中華製なのに?
国産なら間違いなく買ったのに

964 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:44:15.89 ID:djP+Fhry0.net
>>955
残るは西松屋か

965 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:45:30.84 ID:4BJdxTr7O.net
しまむらとユニクロを一緒にするな
しまむらはいろんなメーカー品が揃うセレクトショップなんだよ
格が違う

966 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:46:33.25 ID:60An9H5f0.net
数年前からピチピチのオカマ専門になったからな、あれはあかんわ。
平成20年以前の頃に戻ってほしい。

967 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:49:22.30 ID:9SsrvdATO.net
ユニクロは転売商材開発すれば回復するよ

968 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:59:57.73 ID:kUuvktIp0.net
でも塩崎がGPIF使って買い支えるよ

969 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:00:41.95 ID:umkXsYq40.net
俺らがデフレ脱却の見本をみせてやるぜ!って自分のキャラクターを勘違いしちゃって振り向いたら誰もいなかったっいうパターン。

970 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:02:34.68 ID:bws2bTrM0.net
西友もイトーヨーカドーもクリアランスで一年ごとに値引き販売して
処分して新商品を季節ごと入れるようになったからなあ
そっちのほうが安い

きょうユニクロ行ったら春の新商品とセールのふたつの商品が
出ていた
西友、イトーヨーカドーは冬物30〜50%引をやっている
まだ春物は出してこない

971 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:07:14.66 ID:umx6suVX0.net
3年前に全身ユニクロに危機感を覚えて無印良品に切り替え
まったくユニクロに行っていないが全身無印になっただけだった

972 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:16:41.53 ID:ZhFw0HNf0.net
GUもユニクロなんだろ、どう違うのかさっぱりわからん

973 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:17:21.38 ID:1OvMwT61O.net
今までより¥1000余分に出すぐらい他店で¥2000上乗せして買うわな?ユニクロに安さ以外は求めていない、質を高くしたのでこの値段ですてのは要らない
そこそこの値段で買ってまでUNIQLOタグの服は着ない

974 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:18:05.06 ID:3ZRCX47Z0.net
個人的にユニクロに惹かれなくなった理由は
なんかダサいと感じるようになったから。
以前は単色系でデザインもプレーンで、
機能性があって安かったから、そういうシンプルなところに惹かれてたんだけど。
特にキャラクタービジネスタイアップ系商品が出たあたりからかな。
ジーンズメートと変わらんやんと思った。
よくよく見ると、品質もそう良くはない。、
機能性生地使った商品はそれなりに見れても、
カシミアとかメリノウールとかそういうの触れば品質低いのはすぐ分かる。
決め手は値段。ユニクロで3000円は高額商品だったのに、
今は1万とか1万9800円とか正気か?と思ったよ。

アップルが高いアップルウォッチ出して失敗して、
ロレックスやルイヴィトンとはブランドとしての格が違うってばれたのと一緒。
売る商品の値段とブランドは一体なんだなと思った。
ユニクロは1000円ー3000円のシンプル服のブランド。
奢れるもの久しからず。

975 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:19:42.12 ID:KlCHTuMn0.net
イズミヤへ行ったらバーゲンでMade in Japanの下着や靴下が
中華製ユニクロよりも安い値段で売ってた

976 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:23:10.19 ID:twUdyHgm0.net
>>599
日本で廃れたら海外でも時間の問題だろ

977 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:25:56.43 ID:vMiYTZk80.net
僕は、全身ほぼユニクロなんだが、なぜか、少し嫌気持ちになる
モノは良いし、値段よりもややお得感もあるし、サイズ、色ともに
申し分ない。なぜだろうと思いつつ、僕は、1本800円のワインを飲んだ。

978 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:28:34.53 ID:GfuS3Klv0.net
>>928
サイズ表記は一緒でも商品やブランドによって差があるのにそれを理解できてない時点で相当池沼

979 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:34:29.46 ID:X8CU8Q+w0.net
>>1
 >円安による原価高をカバーするため

しかしこいつバカだな
だったら今原油安になっているのをどう説明するんだよ
因果関係も分かってないようだし、名前も出せないアパレル筋のやつが
経済語った気になるとこういうボロが出るんだなw
まあ、ユニクロの層が底辺の情弱だからこの程度の記事でもいいってやつかw

980 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:40:15.93 ID:aDAUv0h60.net
>>1

ユニクロの掲示板見ると、
「着心地良くして」・・・って要望が多いんだよね。
値段相応の物になることを知らん馬鹿主婦が書いてるんだろうけど。

981 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:12:15.54 ID:4NRIRoLV0.net
それでもユニクロ信者みたいなのは結構いるね。
特にヒートテック。着たこともさわったこともないから知らんけど
名前だけはよく聞く。

982 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:22:50.10 ID:CqGKteKM0.net
結局、ダイエーと一緒

983 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:24:09.62 ID:R4NSkwUt0.net
しまむらのがいい

984 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:33:55.82 ID:B6zYKS2g0.net
高くてもいいんだがそれなりの品質にしてくれっちゅうことだよ。
2年持たないだろ。
もう少しお金出して持つもの買ったほうがよっぽどいい。

985 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:37:22.11 ID:B6zYKS2g0.net
>>979
いや2014年の話をしているんだから、今のような原油価格ではなかった。
残念だが記事の方が正しい。

ttp://ecodb.net/pcp/imf_group_oil.html

2014年すぎて後半あたりからやっと下げ始めた感じだよ。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:06:14.68 ID:h83ZjBSq0.net
>>985
あ?お前オレがどこ突っ込んでるのかもわかってないみたいだな
因果関係の話だボケw
この記者並みの頓珍漢だな

987 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:31:28.00 ID:vYWHvWHb0.net
【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453043834/

988 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:36:12.20 ID:vYWHvWHb0.net
¨アベノミクスは消費税増税と共に終わった64 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1453006742/

989 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:40:03.67 ID:dE8wI3Yy0.net
家で着るの買うなら
シマムラ>>>>>ドンキホーテで売ってるメーカー物>>ユニクロ
って感じ
ユニクロのデザインは高いのほしいと思わない

990 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:45:27.10 ID:ASKLbZ9Q0.net
>>943
お前チビだろ

991 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:16:06.22 ID:vYWHvWHb0.net
【2ch】 「2ちゃんねるで安倍批判書き込むと即消去」の噂はホント?週刊ポスト記者が実際にスレを立てて検証してみた(NEWSポストセブン) ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453047369/

992 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:16:43.39 ID:vYWHvWHb0.net
【企業】売れ行き伸びず セブン−イレブン、レジ横で販売しているドーナツを全面刷新へ★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452951370/

993 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:17:23.06 ID:vYWHvWHb0.net
【政治】安倍首相、消費税率が10%超える可能性認める ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452991563/

994 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:18:25.45 ID:vYWHvWHb0.net
【政治】“下着ドロ”高木大臣絶体絶命 元捜査関係者「事実」と証言 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452814605/

995 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:19:04.61 ID:vYWHvWHb0.net
【衆院特別委】高木毅復興相「復興相の職責を全うする」改めて辞任を否定 下着窃盗報道を全面否定[12/08]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1449619490/

996 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:20:07.28 ID:vYWHvWHb0.net
【政治】安倍首相「自分がやるしかなかった」と成果を強調 日韓合意 ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453071927/

997 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:20:34.19 ID:vYWHvWHb0.net
【国際】再エネでGDP1・1%増 30年倍増で、日本も恩恵©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453019199/

998 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:21:02.63 ID:vYWHvWHb0.net
【株式】日経平均、320円18銭安の1万6826円93銭で始まる=東京株式前場(1/18)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453075496/

999 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:21:49.02 ID:vYWHvWHb0.net
【埼玉】母らLINEで虐待やりとり「帰ったらやろうね」 狭山女児虐待死★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452854914/

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:22:23.44 ID:vYWHvWHb0.net
【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453043834/

次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200