2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊★5

531 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/17(日) 11:49:37.98 ID:5CtfLmS80.net
 
■ >「安さ」を失ったユニクロ


”安さ”がウリで、沈む 日の丸デフレ経済 の 象徴 だった


デフレは、当面は仕方ないと思う

円の価値(日本の評価)が高く、他の通貨はサブプライムなんかの不良金融商品で

その価値を下げてたからな


”強者の論理”や”横綱相撲”ってことがある

両者とも、本物の強者 が 合理性 を 根本 として 勝ち抜くスタイル を

表している

弱者が、卑怯・姑息な手段を使うことと比べて、対称的なスタイルである


いま、ユニクロやマクドナルドが悪い背景にあるのは、弱者の跋扈 である

具体的に言えば、円を刷って円の価値(=国民の所得)を40%も大暴落させたことだ

この 刷った円 は、役人が 財政再建無しに 野放図予算 で発生する 赤字国債 の

買い入れ資金 に消えた

無意味 な 円の大暴落 である証拠が、

GDPが円建てで、470兆円付近で変化が無い ことがある

基軸通貨である 米ドル換算 の GDPが−40% ということだ


安屁ノミクスなどと呼び、あたかも金融政策であるがごとくに風説を流布し、

結果としてマイナスになるのは、弱者・・・官僚などの 文系猿 が、

跋扈しているからだ


弱者が跋扈する社会・・・国が、強さを取り戻せると思うか?

弱者は、とかく”守り”に入る

攻め に打って出るコトが出来ない 弱者中心の国 に 将来は無い
 

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200