2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊★5

1 :Sunset Shimmer ★:2016/01/17(日) 06:30:32.42 ID:CAP_USER*.net
カジュアル衣料「ユニクロ」を中心に国内衣料市場で1割のシェアをもつファーストリテイリング株は売り一色。
1月7日には一時、3万9010円まで下げ、昨年来安値を更新した。
(略)
15年10月8日に発表した15年8月期の同社の連結決算(国際会計基準)は、
営業利益が会社予想を350億円下回る結果となった。
売上高に当たる売上収益は前期比21%増の1兆6817億円、営業利益は26%増の1644億円と共に過去最高を更新したが、
会社の見通しやアナリストの予測を大幅に下回った。

これを受け、翌9日に株価は急落。下落率は取引時間中に一時10%を超え、下げ幅は4740円となった。
時価総額は一瞬にして5000億円が吹き飛んだ。この日、売買代金(1115億円)、値下がり率(9.74%)ともに東証1部でトップ。
日経平均株価を1銘柄で180円以上押し下げた計算になる。

表面上は過去最高益なのに株価が急落したのは、持続的成長を続けると期待されてきたユニクロのビジネスモデルに
陰りが出ていることに、投資家が失望したからにほかならない。
想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
急ブレーキがかかった。

●国内ユニクロ事業の不振

国内事業の不振は、かなり深刻だ。15年6〜8月期の国内ユニクロ事業の営業利益はわずか35億円。
既存店売上高は前年同期比4.5%減と失速した。6、7月は約3年ぶりに2カ月連続で前年同月の実績を下回った。

ユニクロは天候不順を不振の理由に挙げたが、競合他社はこの間も堅調に推移していた。
圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況となった主な理由はほかにあった。それが、値上げの影響である。

 円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。
値上げ後、来客数は前年割れになる月が増えた。
値上げによる客単価増で来客の減少を補い、既存店売り上げはプラスを維持するという計画だったが、
顧客はこれに拒否反応を示した。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、その魅力が薄れたためだ。

15年の秋冬商品も平均10%値上げした。値上げは2年連続になった。
16年8月期は既存店売上高4%増を計画しているが、ハードルは高い。
冬物商品の勝負どころである11月の既存店売り上げは8.9%減と大幅なマイナスになった。
客数は12.9%減と2ケタ減少した。

12月はさらに落ち込んだ。客数は14.6%減、既存店売上高は11.9%減とマイナス幅は一段と拡大した。
ファストリは、暖冬の影響で機能性肌着ヒートテックなど冬物衣料がふるわなかったことを理由にあげているが、
構造的な不振とみられている。

12月の既存店来客数は7カ月連続で前年割れとなり、マイナス幅は11、12月と2カ月連続で2ケタに達した。
値上げで客離れが進んだことを数字が如実に示している。
「客数の減少を微減にとどめ、客単価の上昇で既存店売り上げをプラスにするという、
増収・増益のビジネスモデルが破綻したということだ」(アパレル業界筋)

以下ソース
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13317.html
2016/01/16(土) 09:08:31.01
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452938717/

50 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:00:04.63 ID:V3MFMX+z0.net
マクドと似てるな
自分のポジションを勘違いしちゃってる

51 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:00:10.68 ID:iUbSeb1n0.net
ネトウヨがチェックシネルシャツとか原色フリース買わないから

こんなことになったんだろ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:00:25.03 ID:n5g+QrEkO.net
安さだけが取り柄なのに、安くなかったら行く価値ないだろw

53 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:00:49.47 ID:9+YrZ79JO.net
>>34
品質良いか?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:01:31.95 ID:mrvPcpGg0.net
guと棲みわけしてんだろ。
上は同じ会社だ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:01:41.12 ID:2IUlqRi60.net
>>16
10年前ぐらいまでのユニクロ服は質が良かったが、最近買った物はすぐ縮んだり破れる。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:01:45.11 ID:iAfYwwlL0.net
37 :ID:iUbSeb1n0

朝鮮人で生まれた事がとにかく悔しくて悔しくて・・・・
日本人を少しでも苦しめてやりたい。
こういう事なんだよね。すべては僻みなんだよ。

アルイバイトの在日韓国人と飲みに行った時に、
朝鮮人で生まれて悔しくて何度も布団の中で泣いたと言ってた。
就職も結婚も身元調査を覚悟して生きていくんだから、そりゃ面白くないわな。
ま、すべては1世の言動の悪さが原因なんだが、その生き様を反省して共存しようという
気概が全く見えない。だから未だに身元調査されてる訳だ。
拍車を掛けているのが李信恵としばき隊、そして朝鮮シールズだ。
謙虚に生きる事以外に在日朝鮮人が日本国民から支持される事はまずない。
感情を逆なでする言動ばかりしている。被害者は居座られてる日本国民であるという
事を肝に銘じるべきだな。被害者の振りをしてヘイトだ差別だと叫んでる間は
誰も在日朝鮮人を支持しない。

57 :(   `ハ´):2016/01/17(日) 07:02:59.89 ID:ey9tPDGa0.net
ユニクロは一時期より高く成ったけど、他のアパレルが安くなったよな。
昔はBEAMSとかUNITED ARROWSみたいな価格帯か、イトーヨーカドーのワゴンセールの二択だったし。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:03:53.45 ID:loopTkEv0.net
最近はユニクロさえ買い控える

59 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:03:57.31 ID:2gB+lNbQ0.net
昔から貧乏学生にはありがたい存在だった

60 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:04:18.82 ID:YVAEOZEl0.net
中国で千店目指すとかぼけてたけど、こりゃシマムラにとって変わられる日も近そうだな。ざまーw

61 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:07:11.65 ID:hEmhZoO10.net
十年くらい前はOLのねえちゃんがユニクロの袋をまるでデパートの袋のように見せて見栄張ってた時期があったよなw

62 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:07:39.60 ID:GEICG/jx0.net
ユニクロは学生・ファッションに興味ない人・低所得者のための店
そこに対して文句垂れるっていうのは何様なの

63 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:08:26.36 ID:t+2Vp6S50.net
買う側の収入が増えてないのに値上げなんて経営が間違ってるだけ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:08:29.54 ID:XSLMGdY+0.net
あのダウン着てるとバレバレだからな

65 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:08:35.57 ID:YB6PlcVy0.net
ユニクロはネットでの評判悪すぎだわな
しまむら君のAAは偉大すぎw
2年ほど前しまむらで2000円以下のジーパン買ったが、品質に全く問題ない
多少伸び縮みもするし、履き心地もいいし、全くほつれたり破れたりしてない

66 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:09:33.69 ID:3LuBynPa0.net
>>2

が ← で、

67 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:09:37.77 ID:Qe0dFegx0.net
セーター洗濯してほしてたら
物干し場がいとぼこりだらけになったw

68 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:09:54.96 ID:IEcly0Zc0.net
株価だけは超一流・・・ こいつらのオカゲで

http://i.imgur.com/Ps3uSAT.jpg

69 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:11:08.34 ID:Z5WVslyi0.net
ソフトバンク社外取締役
値上げして年間100万人契約者がにげだしてる
落ち目のソフトバンクの番だな

70 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:11:18.79 ID:AAn1Asi0O.net
アパレル関係筋って、毎回毎回「ついにユニクロ失速か」って台詞言わされてるよね。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:11:39.21 ID:DoP3uTCI0.net
俺はね、トライアルと言う、高級店の服を着ているが、proの、ジーベックなどの、ユニクロ競合店の服も持ってる。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:12:34.26 ID:QOCIKEoM0.net
中国と共に沈む未来を選んだだろ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:13:03.15 ID:tch3eo1n0.net
確かに暖冬は有ると思うぞ。
こんだけ暑けりゃ、冬物なんか買う気がしない。
関係ないけど、モンベルSHOPでも客はダウンジャケットなんかに見向きもしないw

74 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:14:16.97 ID:SpfngwP+0.net
まあ、時代に先行して中国で安い人件費で日本クオリティーのものを作らせて安く売ってただけで、今はそういう服屋ばかりだし。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:15:15.99 ID:jB6c+5Sk0.net
先日行ってみたが確かにやたらと値段が高くなっていて驚いた。
あれなら他を当たろうという気になるな。

76 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:15:16.35 ID:hEmhZoO10.net
裏起毛のトレーナーのが暖かいし

77 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:16:41.13 ID:i+eyv9iD0.net
ブラックからは買わない

78 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:16:52.12 ID:QsKOvoJz0.net
20年くらい前は良かったと思う
そこから5年くらいは安くて丈夫な家着でよかったのに

79 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:16:54.36 ID:r+FAIyVo0.net
ユニクロ見た後にH&M見るのがオススメ
どっちも買わないけどな

80 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:18:18.63 ID:31H6x6GQ0.net
電車一車両で7人ほど同じ格好を見た時、UNIQLOは無いなと苦笑いした

81 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:18:34.83 ID:M1QxrB+g0.net
ユニクロの服着ると、体が痒くなるから着ない。
中国製は何使ってるかわからないから。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:19:46.62 ID:RaOT4HO/0.net
ユニクロのライトダウン、同じ色を着てる人が多いから最近やめたw

83 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:21:06.85 ID:UqWx8Z8oO.net
レジの前でおばさんが服を脱いでたコマーシャルメッセージが懐かしい

84 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:21:15.10 ID:ImPd+b5W0.net
安倍チョンにキムチをごちそうして日銀に株を買わせてるブラック企業・・。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:22:39.37 ID:6JpGqguj0.net
>>47
俺だけじゃなかったか、Mサイズで試着無しでシャツ買ったら丈短いわ腕パンパンだわ
昔のサイズと変わってるのが判ってから面倒臭くなってユニクロ行かなくなった

86 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:22:46.79 ID:9dgs7a5b0.net
部屋着でフリースは重宝してる

87 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:04.74 ID:wRdLjZ+30.net
子供の頃はアメリカの服屋みたいなイメージで面白い店だった
今は何の面白味もないね。ここ数年全く利用してない
あと人間味の無さそうな、冷血漢っぽい社長が苦手だ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:21.18 ID:IEcly0Zc0.net
ナッパ服の安売り屋の分際で値上げ!?

身分をわきまえろ カス

89 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:23.55 ID:aKkmoP1U0.net
>>5
しまむらの男用は老人、ヤンキー向けしかないんだよな

90 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:23:40.44 ID:lqzt3QTt0.net
>>85
ファッション業界wの決めた流行のスタイルwの変化に伴う変化なのか、
単に材料費をケチるための変更なのか。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:24:08.44 ID:D/YHQRaj0.net
GUの方が着たくなる

92 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:25:15.38 ID:R26OeMoi0.net
>>82
まー人民服だkらなw
かぶる率高いw
街歩いてて赤面どころか黒歴史wwww

93 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:25:22.56 ID:o/sLfvlE0.net
ほんと、安くなくなったよな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:25:54.37 ID:yrWgYVCo0.net
貧乏人のブランドだというのが浮き彫りになっただけだろ。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:05.44 ID:IGxXpBP50.net
部屋着にするにしても、高い割には あまりにもペラペラで貧相すぎるわ

96 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:05.95 ID:qbJgaMu6O.net
フリースが薄いのな…

厚手のヤツ頼むわ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:11.58 ID:1rj8gJHx0.net
サイズ感もおかしいけど
色のセンスも悪いと思う

98 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:17.53 ID:iv7ClBQE0.net
ユニクロ高いからね

99 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:26:29.38 ID:he7m5fJb0.net
ユニクロとGUの間の品質と値段がいい
つかユニクロは昔の値段と品質でよかったわ
高級至高が栄えないことは予測できるよな
先見の明なさすぎ

100 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:27:32.32 ID:NdxhLpky0.net
同じような価格帯でよりよい品質の服があるからな
安い割に品質がよかったから売れてたのに
値段そこそこで品質悪いんじゃ見向きもされんよ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:27:53.83 ID:ImPd+b5W0.net
ファスナーの位置が高すぎてオシッコの切れの悪くなった
おじさんにははけないパンツ・・。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:27:59.77 ID:0HS4Bzjx0.net
最近靴下買ったけど、脱いだら毛玉がすごい足についてるわ
かかとからすぐズレるわ
最悪だったな

たまたま自分が買ったのがそうだったのかなぁ
昔はそんな事なかったのにな

103 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:28:14.77 ID:JH20wVb70.net
銀座のユニクロまじで閉店してくれないかな
あの1店だけで街の雰囲気ブチ壊してる

104 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:28:42.42 ID:Qy4u+1D50.net
値段上げる前に品質を上げるべきだったんだよね
前は品質のわりにはお手頃でサイズも豊富だったから
無頓着な人や部屋着を買うには最適だったけど
年々品質は下がるし、価格は上がるじゃ客はついていかないよ

ユニクロの最低限の品質はこれくらいってのを決めてそれを維持していくべきだった

前買ってた客も価格と見合わなくなったと気づいてからは離れて戻ってこないからね
取り戻すには価格下げたり広告打ったり余計なコストかけないといけなくなるし

まああんまり客をバカにしてたらダメってこと

105 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:28:44.51 ID:aKkmoP1U0.net
>>96
重ね着で

106 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:29:33.78 ID:SXq3s9m60.net
>>47
昔のが伸びてただけだったりw

107 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:18.29 ID:fa/uRpWo0.net
マクドナルド・パターンだな
客単価をあげようとして値上げして客離れが始まると、値下げしようが値上げしようが業績が回復しない

108 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:34.87 ID:Vks05bn+0.net
服なんてもう10年以上買ってないな。
この先も買わない。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:38.49 ID:cazHfHXu0.net
25年ぶりの好景気・・・

110 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:52.84 ID:WLP/CkyI0.net
コムサイズムに流れたな

111 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:31:15.46 ID:ek3+nxkF0.net
フリースは、上にダウンを着させる(買わせる)戦略のために、薄くなったね
まあそれはいいけど、値段上げすぎww

>>103
銀座にはGUがお似合いだよなww

112 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:31:24.85 ID:hXszV3lA0.net
「安さ」を売りに商売してたんだから「安さ」を求める客しか来てなかったって事だろ。
「安さ」が「??????」になった途端、客は離れるよ。当然のことだ。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:31:34.87 ID:kSwgGfCr0.net
>>104
円安でコストが50%上がったんだよ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:32:59.10 ID:rJCC+BDd0.net
ここで買うと緑肉マクドで買い物したみたいな
不快な気分になりそう。
日本の繊維製造業潰した極悪会社の服なんかイラネ。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:01.32 ID:2lVtlLMF0.net
しまむらで6000円で買った冬用のコート、普通に周りの評判いいのよな…

116 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:11.31 ID:qbJgaMu6O.net
>>105
昔のフリースはもっと分厚かった気がすんだがなぁ…

あんなペラペラじゃ部屋着でもキツいわ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:33:36.85 ID:VQJ9AtIAO.net
服だけじゃなくてベルトも変なのしか置いてない。
昔はイタリアの良いのがあったのに。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:34:35.71 ID:ImPd+b5W0.net
スリムすぎておっさんにははけないパンツ。ユニクロの客は
貧乏中年じゃないのかね・・。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:36:20.87 ID:EOagU+qo0.net
結局、円安の恩恵を受けたのは
ほんの一部の海外現地生産してる大企業と
消費ではなく投機に金を回す株やってる富裕層
だったからねぇ
ほとんどの人は恩恵受けてない
それどころかさらに消費増税w
その層に対して値上げw このデザイン・配色・品質でw

120 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:36:25.26 ID:wAUn76mx0.net
ユニクロは今でも毎週金曜日に新聞広告を入れてくるけど、
いつみても同じものを売ってるように見えるな。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:37:32.38 ID:1rj8gJHx0.net
>>100
同じような価格でよりお洒落な服もあるんだよな
今のユニクロは中途半端すぎる

122 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:37:45.60 ID:ek3+nxkF0.net
>>119
円高で恩恵を受けてたのはナマポゴミwww

123 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:38:40.17 ID:5RTB/KPR0.net
ヨーカドーやダイエーにすら及ばないからな

124 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:39:01.94 ID:RaOT4HO/0.net
品数多いから購入意欲はそそられるけど、
実際に値札みると1万円近いのとか結構あって
「?!」ってなる。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:40:01.14 ID:wRdLjZ+30.net
普通の店でもバーゲン時期になったら
六割引から
二点以上で更に二割引!みたいな感じでいいものが激安で買える
なんか金銭感覚おかしくなるわ。これから増税の不安もあるし
アパレル業界全体、益々厳しくなりそう

126 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:40:06.41 ID:vIPB0GAt0.net
もうちょっとお金出してモンベルとか買ったほうがいい 全身モンベルだわ…

127 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:04.55 ID:qbJgaMu6O.net
分厚いフリース2900円で頼むわ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:28.24 ID:AOGx4siG0.net
しまむら最強w

129 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:35.79 ID:TbGee16OO.net
あのクオリティであの値段は高い

お洒落じゃないし

130 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:41.03 ID:XMrRm0e+0.net
安さじゃないだろ、品質が腐ってんだよ
同じような外見でも数年前とは別物じゃねーか

131 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:42.07 ID:qjPKTEMJ0.net
>>65
しまむらも靴下は三回洗濯でゴムが伸びるし、すぐ穴あくけどな
服は買わんから知らんが枕カバー、シーツもファスナーの取っ手が買ってすぐに壊れたわ
やはり安かろう悪かろうだ
ユニクロもしまむらも変わらん

132 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:50.48 ID:HmWR3/wV0.net
ユニクロなんて下着買うだけかな、間違ってもダウンジャケットや3000円以上の物は買わないし

133 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:41:56.58 ID:1rj8gJHx0.net
>>111
コートの下にライトダウン着させるのはありだと思った
ダウンコートのもこもこ感や太って見えるのが好きじゃない人には向いてる

134 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:43:24.66 ID:XPr9kmwo0.net
>>28
売れたら勘違いして高級路線に走るところがそっくり

135 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:43:39.22 ID:FvVzA/Bz0.net
社長が顧客層を馬鹿にした発言繰り返すのが一番の原因だよなぁ…

136 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:44:15.78 ID:apFK9sxzO.net
結局マクドナルドと一緒で客を舐めた商売やると一気に崩壊する

137 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:45:06.76 ID:cwxraYJH0.net
3枚2000円のクソTシャツだけ売ってりゃいいんだよ

138 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:46:44.22 ID:vnPoY/SA0.net
商品を値上げしつつ質も低下させるという、いかにも日本企業なやり方

139 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:47:05.81 ID:svKf59dz0.net
服の原価って恐ろしく安いんだよ。
バーゲンで買うものだよ、服は。
それでも高いくらい。
だから服なんて買わないけど。。。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:47:49.93 ID:yrWgYVCo0.net
まずダサいTV CMをやめるべきだ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:48:09.25 ID:WRWueYdx0.net
中国の工場も人件費が高騰し、賃金次第では工員のレベルは下がり、これを補う為に材料費も低コストの品に代え、結果的に高くてボロくなったわけ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:48:43.31 ID:9KFvNNgo0.net
反日会社が困ってるぞ
搾取会社が困ってるぞ

ブサヨ買ってやんなよ
馬鹿にはお似合いだぞ

143 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:48:50.04 ID:oxD0w4G9O.net
最近ユニクロ高いからな〜…

もっぱら、しまむらで買ってる

144 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:49:45.96 ID:Q4pyuEpo0.net
>>2
自分は就職試験の面接であの社長に落とされたから
それ以来絶対にここで買わないように心に誓ったよ

145 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:49:53.38 ID:FVfwF3Pg0.net
もともと安くはないよな、ライトオンの方が安くて良い物売ってるわ

146 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:49:55.73 ID:u4u1E1XF0.net
ザマー資本主義
死ね資本主義

147 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:49:59.24 ID:hxbja6Op0.net
円安や原材料高の影響は全商品均一じゃ無いだろうが
一部の売れ筋商品を大幅に値上げするんじゃなく
全ての商品を薄く広く値上げ、のほうがまだマシじゃないのか

148 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:50:26.87 ID:qbJgaMu6O.net
椿オイル配合ヒートテックって何ぞ?

乾燥機入れたら燃えそう

149 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:51:36.62 ID:mrvPcpGg0.net
ユニクロもGUも「株式会社ファーストリテイリング」が100%出資する完全子会社
目先のことしか分からん〇〇ばっかだな

150 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:51:50.62 ID:0vWOJ2N70.net
昔よりペラくなってるし、同じMサイズでも一回り小さくして布の使用面積が少なくなってる

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200