2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊★5

1 :Sunset Shimmer ★:2016/01/17(日) 06:30:32.42 ID:CAP_USER*.net
カジュアル衣料「ユニクロ」を中心に国内衣料市場で1割のシェアをもつファーストリテイリング株は売り一色。
1月7日には一時、3万9010円まで下げ、昨年来安値を更新した。
(略)
15年10月8日に発表した15年8月期の同社の連結決算(国際会計基準)は、
営業利益が会社予想を350億円下回る結果となった。
売上高に当たる売上収益は前期比21%増の1兆6817億円、営業利益は26%増の1644億円と共に過去最高を更新したが、
会社の見通しやアナリストの予測を大幅に下回った。

これを受け、翌9日に株価は急落。下落率は取引時間中に一時10%を超え、下げ幅は4740円となった。
時価総額は一瞬にして5000億円が吹き飛んだ。この日、売買代金(1115億円)、値下がり率(9.74%)ともに東証1部でトップ。
日経平均株価を1銘柄で180円以上押し下げた計算になる。

表面上は過去最高益なのに株価が急落したのは、持続的成長を続けると期待されてきたユニクロのビジネスモデルに
陰りが出ていることに、投資家が失望したからにほかならない。
想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
急ブレーキがかかった。

●国内ユニクロ事業の不振

国内事業の不振は、かなり深刻だ。15年6〜8月期の国内ユニクロ事業の営業利益はわずか35億円。
既存店売上高は前年同期比4.5%減と失速した。6、7月は約3年ぶりに2カ月連続で前年同月の実績を下回った。

ユニクロは天候不順を不振の理由に挙げたが、競合他社はこの間も堅調に推移していた。
圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況となった主な理由はほかにあった。それが、値上げの影響である。

 円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。
値上げ後、来客数は前年割れになる月が増えた。
値上げによる客単価増で来客の減少を補い、既存店売り上げはプラスを維持するという計画だったが、
顧客はこれに拒否反応を示した。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、その魅力が薄れたためだ。

15年の秋冬商品も平均10%値上げした。値上げは2年連続になった。
16年8月期は既存店売上高4%増を計画しているが、ハードルは高い。
冬物商品の勝負どころである11月の既存店売り上げは8.9%減と大幅なマイナスになった。
客数は12.9%減と2ケタ減少した。

12月はさらに落ち込んだ。客数は14.6%減、既存店売上高は11.9%減とマイナス幅は一段と拡大した。
ファストリは、暖冬の影響で機能性肌着ヒートテックなど冬物衣料がふるわなかったことを理由にあげているが、
構造的な不振とみられている。

12月の既存店来客数は7カ月連続で前年割れとなり、マイナス幅は11、12月と2カ月連続で2ケタに達した。
値上げで客離れが進んだことを数字が如実に示している。
「客数の減少を微減にとどめ、客単価の上昇で既存店売り上げをプラスにするという、
増収・増益のビジネスモデルが破綻したということだ」(アパレル業界筋)

以下ソース
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13317.html
2016/01/16(土) 09:08:31.01
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452938717/

465 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:55.65 ID:Jso5zKAG0.net
>>459
その割にその世代の着るものないんだわ
かーちゃん言うにはサイズぴっちり過ぎるんだと

466 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:37:56.77 ID:6bi6BuDzO.net
値上げはいいが何故モノは据え置きどころか劣化させてお代だけを余分に頂こうとしているのか?

467 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:38:04.65 ID:RT3OBzMZ0.net
>>421
これ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:39:46.21 ID:RT3OBzMZ0.net
>>442
これ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:14.89 ID:pC6SWpFP0.net
変にシルエットが絞られてて着心地悪い。SサイズなんだがM買って窮屈なのにダボダボ

470 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:12.73 ID:ealiDsnJ0.net
中国人とペアルックになりたい日本人はもっとUNIQLOを着ろ!!
中国人とペアルックになりたい日本人はもっとUNIQLOを着ろ!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


471 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:44:46.61 ID:DcbLgJsk0.net
>>1
いきなりファストリとか略すんじゃねえよバカ

472 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:12.64 ID:R60BIKiV0.net
安倍を信じて値上げした結果wwwwwwwww

473 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:45:35.02 ID:qFC1tnWw0.net
もう何年も前から高くて買ってない。
ユニクロの癖に高いからである。
安くて悪くてダサいのが特徴だったのに。
あれだけ店舗増やして値上げするのって意味あるのか?高級店はそこら中には無いのだが。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:48:41.67 ID:kpV5aMBX0.net
商品が多すぎてサイトみてある程度商品を把握していかないと何がなんだかわからなくて購買欲が削がれるよ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:49:06.82 ID:lW2sZJwg0.net
高い物まで品揃えするのはいいんだけど
5〜8000円クラスとなると選択肢も増えるからユニフォーム感を嫌うヤツは他行くよな

476 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:50:11.22 ID:dbLHZqS20.net
>>1
どうせやるなら
日本国内で縫製しましたってやりゃよかったのに
生産ラインは物価のクソ安い国で
極限まで削減された薄い服だもん
そして値上げじゃいかんでしょ
成長もわかるけど利益減らせてでもやらないと
ダメな時ってあるよね
縫製とか趣味でいいミシン持ってるおばちゃんが
プロ顔負け技術までみにつけてるのにさ
そういう人に内職としてふってもよかったんじゃね?

477 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:51:27.54 ID:tl5pDy/W0.net
柳井、ざまぁwww

478 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:33.51 ID:eXD/r7Cd0.net
マックもだけど低価格で売った店が高価格路線に転じるのは無理があるわ
ユニクロが今からハイブランドになるのは不可能だし
かといってZARAのようになるのも難しい
デザインの方向性も価格も中途半端

479 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:55:30.84 ID:Sm3bUYJj0.net
中国と日本の物価差を利益にしていたビジネスモデルということだろうか

480 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:58:28.14 ID:DtXH3s4P0.net
ユニクロ=貧乏人向け
ユニクロ=ダサい
誰が買うんだ?

481 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:00.57 ID:lW2sZJwg0.net
ユニクロは低価格というよりコストパフォーマンスだと思ってる
対コストのパフォーマンスは確かに落ちてると思う

482 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:02.47 ID:ligJfWz90.net
実質2倍の値上げだからね

483 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:00:12.77 ID:s+mWGe9K0.net
>>477
ニュースを1行でまとめるとは凄いな

484 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:39.25 ID:83sWyRxT0.net
もう中国なんて人件費高い国では作って無いんじゃね
この前、行ったらベトナムとかバングラデシュの表記多かったぞ

485 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:01:54.90 ID:0ufjGqE50.net
生地とサイズがなんつーか壊滅的

486 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:21.62 ID:KSMFOm4l0.net
>>484
あーたしかに。今調べたら
この間買ったインナーがベトナムとバングラデシュ製だな
セーターは中国だったけど

487 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:01.59 ID:kC87c6FL0.net
ユニクロで買うぐらいならいつ行っても50%OFFやってるGAPで買うわ。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:09:28.01 ID:Pj/DMNDr0.net
元々なんかに拘りがある店なら
そこを先鋭化して高級路線に向かうことも出来たんだけど
そういうの無いからね
もしまだ品質が良かった頃ならうまく転換出来たと思うけど
それやる前に品質落としてしまったからもうどうしようもない
自分で道を絶ったようなもの

489 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:10:26.65 ID:5RTB/KPR0.net
>>428
サイズLで袖がMサイズだからもう買わなくなったわ
職場の同僚の女どもは貧乳じゃないとサイズが合わないから無理だと言っていた

490 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:11:04.10 ID:kC87c6FL0.net
>>479
上海のユニクロは日本のユニクロの3倍近い価格で売ってるけどな。
物価差なんて都心ではとっくに抜かれてる。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:13:25.83 ID:RdVGOuaa0.net
マクドナルドみたいになるん?

492 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:13:31.74 ID:hxlAMpry0.net
たまたま暑くなり着ないで、一年後に着ようと思ったら
脇の下の前身頃と、後ろ身頃をくっつけて縫い付けていてメチャクチャで着崩れる。
ほどくと袖もほどかなきゃならなくて
捨てた。

最近縫製が雑ですよ、ユニクロさん

493 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:14:05.42 ID:aMk/LvUb0.net
>>489
分かったから、センスの欠片もないヨーカ堂や、ダイエーにショッピングに行けよ屑。

494 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:15:29.32 ID:iE23DQQ20.net
コンサルが入るとダメになるね
特許庁の件もあのコンサルが入って駄目になったよね

495 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:17:27.23 ID:D77f+BtW0.net
>>480
貴方にお似合いですよユニクロ。
残念ながらお買い上げ頂けないほど、生活がお苦しそうですが。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:11.61 ID:4xny92250.net
ユニクロなんかどうでもいいんだがここの株が下がると日経平均に影響するから
困るんだな

497 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:16.91 ID:A+X0hb0p0.net
モデルにシナテヨン使ったメーカーは潰れるっていう前例になるかもな

498 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:45.24 ID:5RTB/KPR0.net
>>493
何ムキになってる?
小さい人間だな

499 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:22.62 ID:7gFb3geD0.net
シャープ、ユニクロ、マクドナルド
日本落ち目三羽がらす。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:29.61 ID:uEvIjHcy0.net
中間層が加速度的に下層に落ちていっている現在
そんな皮肉言っててもねえ
だれもが足元をすくわれる可能性が日に日に高まってますよ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:20:54.67 ID:x5Hxezw60.net
ユニクロでファッションはないけどジャケット以外はまあ使えるかなと言う感じ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:25.74 ID:7gFb3geD0.net
>>499
東芝も入れて!

503 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:21:47.37 ID:kCjZmHG70.net
もう価格()とまーけてぃんぐ()で売ってたとこはダメやな
ユニクロ商法も大学のケーススタディで取り上げられるようになって
情報の非対称性が失われた結果、消費者から裏が透けてみえてしらけるようになる

消費者の需要を探すのではなく
メーカーの独断と偏見で独創的なものを供給していって
需要を生み出す時代に移行しているというがコレも5年後には変わってるんやろな

504 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:23:39.60 ID:8nIO/a600.net
安くないのに安っぽい
ぺらぺら感がある
他と比較してそんなに機能的にも良くない

505 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:28.25 ID:hhICTf5g0.net
>>458
まぁ、出会した相手は『あれが自分と同じユニクロの服?』てな具合に格好良く着こなしていて
己のだらしない身体のライン、面構えの不味さ、壊滅的な劣悪センス諸々に直面させられて
改善しようにもどうにもならない現実を突き付けられるから。

加えて低所得でユニクロの値上げに着いて行けない僻み根性丸出し…

そんな輩が躍起になって恨み晴らさんとばかりに書き込んでますな。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:00.88 ID:lzkP7ldyO.net
>>498
察してやれ、きっと(一部分が)貧しいんだ。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:30:18.08 ID:r6I3lR5U0.net
http://search.4shared.com/q/CCAD/010/babymetal

508 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:30:51.46 ID:ek3+nxkF0.net
おれが思うユニクロの特徴は、 上は  袖が短い  肩幅が狭い    下は  腿回りが細い  股下短め

シャツは、170cmでXLじゃないと入らない(肩幅的に)  で袖が余るかと思えばそうでもない
じゃあボトムのウエストはといえば、76〜79あたりでMがちょっと大きめ  股下も直しが全くいらない  
ただし、ノータックのものは腿がキツイ  L〜XLあたりじゃないと入らない

スポーツやってる175cm以上の人はサイズが無いんじゃね??

509 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:17.06 ID:147SUyPD0.net
>>498
ムキになってる小さい人間の典型的な書き込み。
w



何ムキになってる?
小さい人間だな


>>123>>489

510 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:19.59 ID:DrewmbiC0.net
所詮、売国企業
http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN0Q90ER20150804

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

http://www.kokusyo.jp/hyouron/6793/

511 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:40.23 ID:6PKytXze0.net
そもそもダサくて品質悪いけど安いから売れたのに
高くして誰が買うんだよww
普通のブランドや店で買うってのw

512 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:16.88 ID:kC87c6FL0.net
なんであんなに丈をチョンチョンにしたのかな?流行ってるの?

513 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:37.92 ID:ys5svg3u0.net
以前は下着なんかをユニクロで買ってたけどそれすらもプレミアムコットンだのヒートテックだの消臭だのしょーもない付加価値を付けるようになったから買わなくなった

514 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:07.59 ID:vy60BxeF0.net
「ユニクロの包装袋持って街歩いたら恥ずかしい」
と思われるようになったらおしまいだよ
値段じゃなくて品質上げろ

515 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:40.67 ID:PD2AR7xL0.net
ユニクロの魅力がなくなっただけで国内衣料全体ではそんなに落ち込むわけじゃないだろうな
でもいずれ中国でも同じ道を辿るだろうから何らかの改革できないと消えるだろう
アパレル業界ではこんな盛衰はよくあること

516 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:11.14 ID:iyxWzmJ00.net
靴下1日履いただけで穴開いてワロタ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:13.71 ID:qlP448JQ0.net
ユニクロはセールで下着を買うだけの店

518 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:35.56 ID:DtXH3s4P0.net
>>429
ユニクロで数年働いてる知人がヒートテックを雪山で着たら確実に死ぬと言ってたわw

519 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:38.51 ID:P0rtvrVl0.net
祗園精舎の鐘の声

520 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:49.71 ID:6xbf51KZ0.net
糸のほつれサイズ間違い、縫い合わせの甘さ
今ココ品質悪いし高いし最悪だ
値段分もないよ

521 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:15.56 ID:SxMoRPbE0.net
ブラック企業の成れの果てってこんなもんだ、従業員使い捨てしてたら今度は客から使い捨てられたと
社長も自分のことしか考えない人種なのは映像から見えてたしな

522 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:35:36.47 ID:5RTB/KPR0.net
>>509
わかったから根に持つなよ
かわいそうな奴だな

523 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:36.73 ID:38XzrbiK0.net
安さを失ったユニクロ
って
歌を忘れたカナリア
みたいな響きだな

524 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:38:52.51 ID:3qFFVi340.net
下着すぐほつれる靴下すぐ穴あく散々だ
ただフワフワのパーカーは部屋着で活躍してる
めちゃくそ暖かい

525 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:19.55 ID:2HMZc1k40.net
カジュアルブランド 個人的な感想

GAP  標準的で無難、品質そこそこ、ロゴ付きは嫌
H&M  品質がまちまち、デザインは良い、意外に合わせ難い
ZARA]最もお洒落な感じだが着てみるとまるで似合わない、サイズも合わん
ユニクロ 品質は良いし体形にもフィット、後は使い道をよく考えること
AE   アメリカのブランドは袖が長い、デザインと雰囲気は気に入ってる

526 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:45:33.07 ID:kCjZmHG70.net
コストカット企業の宿命といえば宿命だな
どこにコストをかければカスタマーの心を捉える商品ができるかのノウハウがないんだよ
コストカットのノウハウはあるんだけどコストパフォーマンスの優れた商品を作り出すノウハウはない

527 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:46:45.44 ID:TQPPQV8c0.net
自分に関してだけ言えばユニクロで値段みて買ってない
普段着に関してはユニクロかしまむらか近所の総合スーパーで買ってる

ただ、センスは皆無だから良い服に関してはラルフローレンとかで
店員に全て任せて選ばせてる

528 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:48:17.79 ID:FEUdj06Q0.net
インドや東南アジアから仕入れて安さ維持するのを怠ったシナマンセー企業は潰れるのみ。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:48:22.53 ID:Iwy8XVkC0.net
休日なんかはまだまだ駐車場
車で溢れかえってるのな。
横目にみながら
あんな所で買う物あるのかって
思ってしまうわw

530 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:48:51.85 ID:GGOLGcY/0.net
店舗多すぎてウザイわー
同じ服ばっかやし。かぶりたくねーよw

531 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/17(日) 11:49:37.98 ID:5CtfLmS80.net
 
■ >「安さ」を失ったユニクロ


”安さ”がウリで、沈む 日の丸デフレ経済 の 象徴 だった


デフレは、当面は仕方ないと思う

円の価値(日本の評価)が高く、他の通貨はサブプライムなんかの不良金融商品で

その価値を下げてたからな


”強者の論理”や”横綱相撲”ってことがある

両者とも、本物の強者 が 合理性 を 根本 として 勝ち抜くスタイル を

表している

弱者が、卑怯・姑息な手段を使うことと比べて、対称的なスタイルである


いま、ユニクロやマクドナルドが悪い背景にあるのは、弱者の跋扈 である

具体的に言えば、円を刷って円の価値(=国民の所得)を40%も大暴落させたことだ

この 刷った円 は、役人が 財政再建無しに 野放図予算 で発生する 赤字国債 の

買い入れ資金 に消えた

無意味 な 円の大暴落 である証拠が、

GDPが円建てで、470兆円付近で変化が無い ことがある

基軸通貨である 米ドル換算 の GDPが−40% ということだ


安屁ノミクスなどと呼び、あたかも金融政策であるがごとくに風説を流布し、

結果としてマイナスになるのは、弱者・・・官僚などの 文系猿 が、

跋扈しているからだ


弱者が跋扈する社会・・・国が、強さを取り戻せると思うか?

弱者は、とかく”守り”に入る

攻め に打って出るコトが出来ない 弱者中心の国 に 将来は無い
 

532 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:43.84 ID:q9HBEITX0.net
無くなっても困らないし

533 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:50:56.14 ID:wS3Tojy80.net
チノパン高くなったよなあ〜

534 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:51:20.71 ID:c9tPj/al0.net
トレーナーなんかもライトオンで買うようになった

535 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:51:48.62 ID:FEUdj06Q0.net
>>531
改行やスペースをきちんと詰めろよ。
翻訳したもんをそのまま垂れ流してんじゃねぇぞクソ中国工作員。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:03.48 ID:ek3+nxkF0.net
>>518
てゆーか、厳冬期山岳で、専用のやつを使わなかったら、他に何を使っても死ぬわww  冬山なめすぎwww
ユニクロがどうとかの問題じゃねえwwww

537 :そもそも:2016/01/17(日) 11:52:25.51 ID:MmogbNO20.net
別にいいじゃない。安いから、売れる時代は中国の経済株価が下がり終わり。
今に売れますよ。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:52:28.39 ID:YYwZtEun0.net
あれ、アベチョンノミクスで景気が回復したんだから
値上げしても問題ないんじゃないの?w

539 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:20.27 ID:hxlAMpry0.net
エアリズムが暑すぎた!
やはり綿100%でないと蒸すね

540 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:25.26 ID:2HMZc1k40.net
いや冬山登山なんかすんなwwww死ぬ気かwwwwwwwwwwww

541 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:21.36 ID:x5Hxezw60.net
>>518
これはひどいwww

542 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:55:48.25 ID:W8ZxsFYw0.net
ネットショップに負けてるけど、ネットだと試着できないし、色合いもわからないリスクもある。店舗があるユニクロは安心感はある。ただ、安心感だけでは割り切れないくらい高くなってきたな。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:16.12 ID:fMZXpPZ40.net
僕は、しまむらとワークマン派

544 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:31.75 ID:2uKW+pif0.net
今季けっこう買ってるけどw

545 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:02.71 ID:2Y3VuuyC0.net
紙袋のロゴマーク切り取らないと持ち歩けないよw

546 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:34.87 ID:38XzrbiK0.net
イオンが意外にいい品揃えになってきてるかなあ
中国でなく東南アジアのどっかの国製で品質がいい

547 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:00:54.60 ID:eXvTcfim0.net
俺は安定してヒートテック下着と靴下とトランクスは買ってるよ。

548 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:01:44.24 ID:bBH1eUDa0.net
>>539
あんなぴっちりした化繊、どうしたって蒸すよ
夏場の下着は下着メーカーのバーゲンで買ってる
仕事で汗臭いとか絶対いやだよ

549 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:19.31 ID:T1kJJsPl0.net
日本国内の市場なんてとっくに見限ってるんだろ。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:03:47.83 ID:pD4dwj1d0.net
フレッドペリーの格安ポロシャツ
ヘインズのすぐヘロヘロになる格安Tシャツ
格安リーバイス501

ユニクロはここらへんが原点だよな。フリースが売れ始めてから勘違いしやがった。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:04:38.98 ID:C9VryWWX0.net
マクドナルド、ユニクロの次はセブンイレブンかな
あそこもオムニとかドーナツとかやることがおかしくなってきた

552 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:04:54.01 ID:SO+oAJPt0.net
>>536
ふつうの平地で着ても死ねる

発汗促すってなんか寒いんだよあれ
モンベルのスーパーメリノのインナー1万上下くらいするけど5,6年使えるからこれ買った方が機能もコスパも良いって判ってユニクロみんな捨てたわ

553 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:05:42.78 ID:FZKK/Vc7O.net
俺は先日、ヒートテックジーンズなるものを買った
いい具合に安っぽくて、じきにスレて薄くなるだろうから
夏場にも履けそうだw

554 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:01.57 ID:ElIFARak0.net
>>175
アメリカはフトコロから何か取り出そうとする人を撃つのは正当防衛だからな。

555 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:24.43 ID:NMXFJuxm0.net
しまむら一択。
ゆにはサイズがないのと街で出くわす。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:06:24.72 ID:eXvTcfim0.net
>>518>>541
ヒートテックしか着てなかったらそりゃ死ぬよ。
いろいろ羽織っていけば死なないけどね。

557 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:12.28 ID:kxZ1dnY00.net
まじでユニクロ高いよな。あんなペラペラのダウンが5000円とか気が狂っとるのかと。

558 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:07:31.69 ID:OR4CL0aj0.net
近所にある多数の郊外店は土日にもなれば駐車場に入りきれない車が
渋滞を引き起こしている状況だけどな

559 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:09:02.42 ID:ElIFARak0.net
>>191
コーラのサイズにXL追加だな。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:10:35.08 ID:hvsL/PCAO.net
んでも痴呆(地方)のジジババは
まだユニクロ大好きよ?

土日とかジジババだらけでキモい(笑)

561 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:54.92 ID:hOobln+e0.net
ウンコロ

562 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:04.84 ID:y7Sf8SZA0.net
ユニクロって安い商品なのに店がすっきり整頓されてるってのが良かったのに、近頃は取り出しにくいぐらいぎゅうぎゅうに詰め込んでる。
それと大安売りか?ってくらいごてごてしてる店見るとなんか必死だなってひいちゃう。

563 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:16.31 ID:j06wdgIrO.net
シンプルに生きてれば肌に身につけるものは綿がいいに決まってるし、それが当然とわかる
寒かったら厚着すればいいだけ
化学繊維のヒートテックなんて表層的に温かく感じる胡散臭い代物にしか思わない

564 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:17.94 ID:38XzrbiK0.net
ヒートテックって雪山で死ねるほど蒸散作用でそんなに涼しいのか
真夏にうってつけだな

565 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:22.98 ID:ZPzbxdfO0.net
タグを元に戻せよ
ユニクロUNIQLOって書かずに

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200