2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊★5

1 :Sunset Shimmer ★:2016/01/17(日) 06:30:32.42 ID:CAP_USER*.net
カジュアル衣料「ユニクロ」を中心に国内衣料市場で1割のシェアをもつファーストリテイリング株は売り一色。
1月7日には一時、3万9010円まで下げ、昨年来安値を更新した。
(略)
15年10月8日に発表した15年8月期の同社の連結決算(国際会計基準)は、
営業利益が会社予想を350億円下回る結果となった。
売上高に当たる売上収益は前期比21%増の1兆6817億円、営業利益は26%増の1644億円と共に過去最高を更新したが、
会社の見通しやアナリストの予測を大幅に下回った。

これを受け、翌9日に株価は急落。下落率は取引時間中に一時10%を超え、下げ幅は4740円となった。
時価総額は一瞬にして5000億円が吹き飛んだ。この日、売買代金(1115億円)、値下がり率(9.74%)ともに東証1部でトップ。
日経平均株価を1銘柄で180円以上押し下げた計算になる。

表面上は過去最高益なのに株価が急落したのは、持続的成長を続けると期待されてきたユニクロのビジネスモデルに
陰りが出ていることに、投資家が失望したからにほかならない。
想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
急ブレーキがかかった。

●国内ユニクロ事業の不振

国内事業の不振は、かなり深刻だ。15年6〜8月期の国内ユニクロ事業の営業利益はわずか35億円。
既存店売上高は前年同期比4.5%減と失速した。6、7月は約3年ぶりに2カ月連続で前年同月の実績を下回った。

ユニクロは天候不順を不振の理由に挙げたが、競合他社はこの間も堅調に推移していた。
圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況となった主な理由はほかにあった。それが、値上げの影響である。

 円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。
値上げ後、来客数は前年割れになる月が増えた。
値上げによる客単価増で来客の減少を補い、既存店売り上げはプラスを維持するという計画だったが、
顧客はこれに拒否反応を示した。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、その魅力が薄れたためだ。

15年の秋冬商品も平均10%値上げした。値上げは2年連続になった。
16年8月期は既存店売上高4%増を計画しているが、ハードルは高い。
冬物商品の勝負どころである11月の既存店売り上げは8.9%減と大幅なマイナスになった。
客数は12.9%減と2ケタ減少した。

12月はさらに落ち込んだ。客数は14.6%減、既存店売上高は11.9%減とマイナス幅は一段と拡大した。
ファストリは、暖冬の影響で機能性肌着ヒートテックなど冬物衣料がふるわなかったことを理由にあげているが、
構造的な不振とみられている。

12月の既存店来客数は7カ月連続で前年割れとなり、マイナス幅は11、12月と2カ月連続で2ケタに達した。
値上げで客離れが進んだことを数字が如実に示している。
「客数の減少を微減にとどめ、客単価の上昇で既存店売り上げをプラスにするという、
増収・増益のビジネスモデルが破綻したということだ」(アパレル業界筋)

以下ソース
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13317.html
2016/01/16(土) 09:08:31.01
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452938717/

220 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:35:18.63 ID:YRjeOlnv0.net
ジョガーフィットジーンズはユニクロで久しぶりに当たりだと思ったけどそれ以前のは全部ゴミ
薄生地のやつとかあれボッタクリも甚だしい

221 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:35:54.93 ID:EciIe4i00.net
ユニクロは作業服作れば売れる

222 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:36:15.64 ID:Bby1pxme0.net
もう服なんてどうでもよくなった中年のおっさんが
そこそこの値段で手軽に恥ずかしくもなく
無難なものを一通り揃えられるのがここしかない
スーパーの衣料品コーナーは昭和世代には昔のダサいイメージがついてるから

223 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:36:54.42 ID:ek3+nxkF0.net
ふにゃふにゃジーンズは買おうかなと思ってる(´・∀・`)

224 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:36:58.00 ID:+eRI5+Dp0.net
ユニクロ=割安でそこそこお得感で売れてただけなのにブランド化
して勘違いしたんだから低迷しても仕方ない。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:37:06.96 ID:Kzk0XhHu0.net
女の子の店員はとても感じの良い接客をするが、
男の店員は不快な言い方や態度をとる店員が多い。

どうしてああも男女で店員のレベルが違うのだろうね。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:37:16.90 ID:2HMZc1k40.net
数千円の価格帯だと品質の信頼性がユニクロに及ばない店が多い。
いろいろ見て回っても同じクラスでは結局ユニクロよりましなものが無い。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:37:26.87 ID:T4c0kdY60.net
ユニクロなんか止めとけ。ゴミだゴミ
アマゾンで安くて良いのが買える

228 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:38:01.57 ID:ftJrkuZl0.net
しっかりしてる割に安い

ペラペラで高い→イマココ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:38:12.65 ID:oDfD6s+p0.net
各素材メーカーがライバルとの競争で負けて余ってる生地
発展途上国で安い労働力
この二つをコスト低減原動力にしてきたバッタモン屋でしょ
分をわきまえずに値上げすれば売れないのが当然

230 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:39:13.03 ID:EciIe4i00.net
>>227
まさしく、ネット購入しない層がユニクロなんだと思う

231 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:39:19.44 ID:hhTPlbSv0.net
高い マズイ 危険

232 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:39:25.94 ID:GlfXEZ1o0.net
自分の売りがなんなのかさえわかってなかったただのバカだったということかw

233 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:39:44.26 ID:MP8NNNCf0.net
服ってそんなにホイホイ買うものか?
下着くらいなんだが

234 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:40:42.89 ID:dOtZCluY0.net
>>196
そんだけ食指が動いてたら立派なお得意様やんけw

235 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:40:49.19 ID:76JxRncs0.net
「いかにもユニクロ」って感じで野暮ったいんだよな

236 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:40:52.04 ID:nnH4S3ZMO.net
安物のイメージなのに高いから着てるやつは馬鹿www

237 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:41:14.48 ID:ftJrkuZl0.net
>>196

全部じゃねーかw

238 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:42:24.18 ID:kSwgGfCr0.net
ま、デフレの時代になってひどい物が増えたよね
みんな中国人が作ってるんだけどw
ペッ

239 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:42:45.60 ID:D4QA98ZI0.net
>>89
マジそう思う。しまむら行っても欲しい服が無い。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:43:01.81 ID:1KI+nTlL0.net
>>221
昔某大手警備会社の制服とかやって
速攻で撤退した。
ユニフォーム系は在庫負担とクオリティで
ユニクロは無理なんだよ。
海外で毎年同じ物を作るのは相当厳しくなってる。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:43:18.93 ID:lMnTOk9l0.net
しまむら、パシオスで十分ですわ

242 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:44:04.05 ID:Lc+W4guP0.net
         /⌒丶         /⌒\
         /´    ヽ       /、   ヽ
         | /    |     /  /    |
     .    |     .|     | ,/ .    |
         |      |∧_∧ / ノ    ,|
     .    |     |(´・ω・`)      丿   無敵の味がするぞおおおお!
         ノヽ`   ノヽ   /  `   / 7564 ワークマン 7,350円
        /   ,/ソ         \ / 10年来安値(09/3/13) 970円
       (       ,/    `´   | 10年来高値(15/7/21)8,910円
        \   イ  ´         |
         \  ヽ \    八  ノ
           ヽ    ` ー ´人` /

243 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:44:44.87 ID:lymgQfOs0.net
偉そうなこと言えるほどオシャレじゃなくて
服買うときは雑誌そのまま買うようなカスだけど
それでもユニクロだけは、街歩いてて「あ・・・この人のフリースってユニクロだな・・・」って分かるくらいダサい
変な話シマムラとかイオンの方が小洒落た服売ってる
しかもユニクロはセール以外は法外に高い

244 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:44:53.07 ID:D609ied40.net
>>239
しまむらなんて色気付いた中学生向けだろ男物なんてw

245 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:46:37.43 ID:Q6HxHlj20.net
安く作って安く売る
それしか取柄がないんだから
万難を排してそれを維持するしかないだろ

246 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:46:39.71 ID:EciIe4i00.net
>>240
警備会社作業服なんか人口層が低いもんそれゃ無理だろ、普通に建設作業服作ればいいだよ、地域社会にあわせた派遣労働者向けのでいいんだよ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:15.85 ID:r3iC3Vsg0.net
ユニクロが野菜事業に手を出して見事に失敗した時は腹抱えて笑ったな

248 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:30.90 ID:0PpPuGxQ0.net
服って多少値段が高かったり、多少すぐにダメになったりしても
デザインが気に入れば買っちゃうもんだけど
丈や袖が短いとか部位によってサイズがめちゃくちゃとなると
これはもう買う買わない以前の問題
もはや服じゃない
服みたいな形をしたただの布
それがユニクロ

249 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:34.93 ID:HzeysobH0.net
ディスカウント店で1着400円くらいのポロシャツとか、ユニクロが勝ってるのは
この辺のレベルくらいまでだな。

スーパーの衣料品コーナーには負けてると思う。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:47:50.61 ID:Kzk0XhHu0.net
でもユニクロは仕立てがいいので動きやすいところは気に入っている。
あと毛玉ができにくいところもOK。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:48:18.28 ID:A5tpr3Ze0.net
ハニーズが好き

252 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:48:51.70 ID:lP42es//0.net
天候を理由にして、値上げは問題ないとか言い切ってた辺りかもう
ユニクロってのは客の動向が読めてない間抜けってよく分かった。

ともかく高いんだよ。同じものが

253 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:27.81 ID:jAvrSyfw0.net
ユニクロ最近調子乗ってたからな。

254 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:49:39.06 ID:pDRsq0fy0.net
3年前に買ったシャツ、ゴミ袋みたいにゴワゴワして速攻で捨てた、
高価格路線でさすがにあのクオリティではないと思うけど、
割り切るならイオンに行くわ。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:50:03.69 ID:GpX3W8XX0.net
>>62
もうそうじゃなくなったって事だろ
今や高くて悪い砂漠のヤムチャだよユニクロは

256 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:50:10.90 ID:12dNiBltO.net
大量生産でデザインより色変えて種類豊富にみせてるだけだからな

257 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:51:15.62 ID:TFbWPi4u0.net
>>240
へえ、そんなの手掛けてたんだ。儲かると思ったんだな。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:51:40.11 ID:ek3+nxkF0.net
ユニクロはモンベルを目指しだしたかな??

259 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:02.70 ID:lymgQfOs0.net
>>248
言い得て妙


ユニクロ・・・洗濯に強い 高い生地 上部なファスナー 糞みたいなデザイン クソみたいな柄
ZARA・・・・ 素人目にオシャレ 洗濯に滅茶苦茶弱い 
H&M・・・・ シャツシャツ&シャツ 生地もそこそこ 海外の無印みたい
GU・・・・・・ 耐久性皆無 シルエットがユニクロよりシュッとしてる

260 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:03.47 ID:HzeysobH0.net
製造側とかに悪意を持ったコネクションがあってワザと売れにくいデザインやら色で
しか受注しないんじゃないの?

じゃなきゃピンクやら黄緑ばかりにならないよね?
あれは最終的には売れるのか?

261 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:21.18 ID:PyVRi8me0.net
今のユニクロはモデル体型の奴しか着れないしな
昔ながらのアウトドアブランド買った方がサイズ感がまともでいいわ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:52:32.99 ID:SDMqNk8s0.net
>>217
それはほかのまともなライトダウン着たことないから勘違いしてるのでは?

263 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:17.21 ID:T4c0kdY60.net
大昔にユニクロのポロシャツ買ったら ありえない色に変色してビビった。
同じ価格で買った近所のスーパーのポロシャツは形も良いし今でも着れるのに

264 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:41.84 ID:YFh/feiJ0.net
一時期ほんとすごかったよなぁ。レジは大行列で駐車場も満車で入りきれなくて道路も大行列できてた。
そこまでしてみんなユニクロの服着たいのかと不思議に思ってたわ。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:53:56.27 ID:EciIe4i00.net
>>240
作業服って意外と高いんだぞ
鳶服なんてブランド揃えれば上下足袋脚絆てこう2万は楽に超える

266 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:55:29.78 ID:rNHubO3P0.net
ユニクロは高いわ
それに、日本人の体格には沿わない
長すぎ、細すぎ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:55:29.86 ID:XFoGgzqS0.net
アウターはユニクロじゃ買えないよ
街で同じアウター着てる人みたら最悪な気分だもん
二度と着たくなくなって無駄になるから

それに高い!

268 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:55:55.27 ID:1ckO+uB+0.net
季落ちしてないのに期間限定とかで半額とかで売ってるのが訳分からないわ
で期間終了すると通常の値段(倍の値段)で売ってるんだから

269 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:56:34.51 ID:YFh/feiJ0.net
>>260
それらの色は売るために作ってるんじゃなくて種類豊富に見せるためだったり、店内を華やかに見せるために作ってるって誰かが言ってた。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:00.13 ID:AXyBxaG10.net
まさか「ユニクロは贅沢」という時代が来るとはw

271 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:57:55.20 ID:qbJgaMu6O.net
>>265
寅市とかいう糞高い作業服ブランドあるな

ニッカボッカ2万とか普通

272 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:10.98 ID:uTm5ceK70.net
むかーしユニクロが話題になり始めた頃は「在庫を常に切らさないシステム」をアピールしてたはずなんだよなぁ
今じゃ売れ残りのサイズと色が店頭に並んでるだけで欲しくても買えない

273 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:25.93 ID:t5c2H45l0.net
あのデザインじゃアメリカには通用しないな
せいぜいアジアまでの企業

274 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:26.27 ID:Kzk0XhHu0.net
>>269
なるほどね。

275 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:29.62 ID:iWqtRkMq0.net
ファストリ一社がどうなってもいいんだけど
日経平均はそろそろ計算方法の見直しが必要

276 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:58:57.85 ID:AlPce6U70.net
そういえばそんなに安くないよな最近は、、、
かと言って特に品質がいい(?)訳でもないし

安くなきゃユニクロなんか着ないわな

277 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:59:59.69 ID:Q6HxHlj20.net
>>262
そうだよねなんかダウンが少なくて寒いし
そのこと職場のおばさんに言ったら
あんたどこで買ったの ユニクロと答えたら
あそこはゴミみたいなのしか売ってないのよと怒られた

278 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:05.13 ID:ID+NuVC70.net
俺みたいなホビット族はレディースのLサイズ使ってるわ
丈が丁度良い
メンズのSの方が丈長いからな
胴回りは似たようなもんでも

まあ使い捨て用の服だからアウターは近所のスーパーとか行く時くらいしか着れないわ
新宿とかの街で買い物する時は着られない

あとヒートテックは高い 600円で売れ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:20.77 ID:EciIe4i00.net
>>271
寅壱は百姓だね、自分らが若い頃は種田が1番だったよ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:00:33.63 ID:Ex2N8+1G0.net
>>272
それな

281 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:01:21.56 ID:HzeysobH0.net
確かに衣、食、住、クルマ、情報、教育、娯楽、
とかで衣って一番最後だわ。
服にお金かけるというかかけられる人ってお金持ちだなあ、って思うわ。
だからユニクロに難民みたいな客が押し寄せるんだとは思うが・・…
それにしても近づきたくない空間だわな。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:02:05.30 ID:kXzphCsa0.net
昔、ユニクロ大館店に面接に行った時、5人くらいで面接したけど店長の態度が酷すぎて、それ以来一度もユニクロでは買わなくなった。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:02:36.21 ID:Q6HxHlj20.net
なんであんなに手広げるんだろ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:03:01.13 ID:rNHubO3P0.net
ユニクロより無印のほうが良いわ
高くてもそれなりの価値がある
ま、季節変わりバーゲンでしか買わんけど

285 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:03:27.35 ID:jdtGutfs0.net
ここよりスーパーとかのシャツの方がマシだしな

286 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:37.38 ID:s+mWGe9K0.net
>>144
不採用にしただけで株価が下がるほど業績が落ちるって凄いなw

安けりゃ買うけど、高けりゃ買わない
ユニクロなんてそんなもでしょw
無印良品というブランド名を排したブランドの失敗に学べよw

287 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:38.73 ID:Sg4sUZRT0.net
1、2回行ったが 全く買う気しなかったな

288 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:50.70 ID:ID+NuVC70.net
あと笹塚の店潰すなよ
まあ狭小店舗だったから品揃えは少なかったけど、下着とか買うのにもいちいち
新宿店に行かなければならなくなったじゃねぇか

289 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:05:30.22 ID:qbJgaMu6O.net
ま、丸井に行ってみるか…(震え声)

290 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:31.63 ID:2lVtlLMF0.net
近所のサンキっていう安物衣類店で防寒ズボン買ったけど、しゃがんだらビリッと尻が破れた(´・ω・`)

291 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:06:45.98 ID:Q6HxHlj20.net
>>284
無印も無印良品ではないね
無印品質はレベル平均より少し下と改名すべき

292 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:07:47.34 ID:H/YYxXGo0.net
ブラックなのに長者番付に乗ったらそらあかん

293 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:08:22.25 ID:RxrGUAIz0.net
>>149
セオリーもコトニエもそうだよな。上品ぶって高級イメージで売ってるけど。
品質も悪いし、ユニクロ傘下の店を有り難く買うアホ多すぎ。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:03.15 ID:uYaBXqYA0.net
安い悪い早い(劣化)が特徴しかないのに、背伸びし過ぎたな
反日企業は潰れればいいだけ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:30.73 ID:hNYoB/kR0.net
密かに閉店、倒産品セール待ち。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:41.01 ID:FljMSxB70.net
ユニクロはかごに入ってるのしか買わないw

297 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:49.85 ID:p/MY/QUH0.net
全然汗吸ってくれないヒートテック
細身で窮屈なジャケット
劣化著しいチノパン

298 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:09:55.37 ID:HzeysobH0.net
ヒートテックが話題になった時に品薄で全然買えなくてなあ、そういう商売してると
大抵調子悪くなる、ソニー、アップル、ユニクロ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:10:45.98 ID:wp8l5UT/0.net
>>267
>アウターはユニクロじゃ買えないよ

  いや、それ以上にダメなのが肌着だw ズボン下(古い呼び方でスマンw)なんか
 ぴちっとしすぎだから冬以外は妙に暑く感じるので冬なら快適だろうと思ったら、
 冬は膝から下が冷えるw やはり肌着はグンゼに限るとつくづく思ったね。
 ユニクロって肌着のことがよくわかっていないんじゃないかな。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:11:09.12 ID:GpO+YlH+0.net
ブラックが作り底辺が買う

301 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:12:25.40 ID:cKcFKZVf0.net
>>15
ホントそれ
ユニクロから安さと丈夫さ取ったら何も残らないだろ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:12:58.56 ID:aKkmoP1U0.net
シームレスダウンをサイトでみたけど
オレンジ売り切れなのか
あれを街中で見かけることになるんだな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:39.26 ID:xqSBgIZM0.net
値上げだけじゃないよ

ユニクロの服はいつのまにか寸法がおかしくなってるよ
全体的なサイズが縮んだとかもあるけど、それじゃなく
肩幅・胸囲・腕回りなどがチグハグすぎて着られたもんじゃない

304 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:14:04.52 ID:Q6HxHlj20.net
しかしまだ存在価値はあるだろうね
漏れは行って商品見てると馬鹿にされてるみたいで心貧しくなるから
多分行かないけど

305 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:14:44.41 ID:FnU55SnV0.net
>>62


ファッションに興味ない無頓着な俺でもさすがに値上げと品質低下に気づいて他に乗り換えるくらいなわけで。

306 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:14:57.57 ID:s+mWGe9K0.net
>>302
ユニクロのダウンを買うと安心する症状

ダウン症と呼ばれている

307 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:15:25.27 ID:53JX03Y60.net
このあいだスーパーの店頭で裏起毛の発熱素材のインナー300円で買ったら、ユニクロより着心地も縫製もよかったよw

308 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:13.74 ID:9gAcn9eK0.net
暖冬でセーターやカーディガンが値下げしているだろうと、見に行ったけど色がね…
日本人は黄色人種、文字通りのイエローベースの肌色の人間が多い。
色白のブルベさんもいるけど、割合はイエベが多い。で、店頭の商品はブルベ糸の色味の物ばかり。
これじゃ、他のブランドと同じで面白味が全くない。
DS のゲームの『わがままファッション ガールズモード(初代)』のプレーンクロースみたいな、
商品種類を奇をてらわない基本的なデザインに絞って、多色展開するべきだったんだよ。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:32.41 ID:wSoQb+ur0.net
>>15
サイズ感ほんとおかしいよな。
シャツの裾とかどうなってんのあれ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:16:52.42 ID:wDaxH2hh0.net
無印は昔安くてシンプルなデザインでいいと思ったけど、
今はずいぶん高くなったなー
お菓子も高いし

311 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:06.95 ID:tBNFOudd0.net
>>265
鳶は作業服良いの着てるよな。
技術営業なんで工事立会いで作業服着ること多いけど、ワークマンの安物しか買えないよ。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:25.13 ID:tbnmJgKt0.net
マクドナルドと同じく自分の立ち位置間違えて欲出すからこうなる

313 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:39.38 ID:S1Y/RJQ90.net
ヒートテックなんて客に勝手な解釈で勘違いさせる悪徳機能商法
あんな薄っぺらい化学繊維にヒート効果はない

314 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:40.03 ID:+zEMCaRe0.net
優位性が安価なだけに値上げした質の悪いユニクロ商品なんて態態買わない。
買ってもワゴン商品のみ。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:47.28 ID:tBNFOudd0.net
>>267
ユニクロ最近人気無いせいか、人と被らなくなって来たw

316 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:17:48.78 ID:iuGeTia90.net
価格もあまりかわらない無印良品のほうがいいからな。

317 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:18:20.18 ID:v091g7SS0.net
サイズは確実におかしい
昔のLは普通に着れるのに今だとXLでも少し肩幅が小さい。
さすがに肩幅は減らしようがないので困る。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:18:24.49 ID:i57g4V4Q0.net
客じゃなくて株主のほう向いて仕事してるのが見え隠れするような会社のものは買わない主義

319 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:18:24.82 ID:kI5jLuEr0.net
品質も落ちてるのが問題

320 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:19:48.13 ID:AXyBxaG10.net
服ってやっぱり人とかぶるのが最悪だけど、ユニクロだとむしろかぶること前提。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200