2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 ツアーバス運賃、法定下回る額で契約 軽井沢の事故 (日経新聞)

1 :Sunset Shimmer ★:2016/01/17(日) 05:58:02.44 ID:CAP_USER*.net
2016/1/17 1:45

 今回のツアーの往復バス運賃が、法定基準の下限額(約27万円)を下回る約19万円で契約されていたことが16日、分かった。
ツアーを募集した旅行会社「キースツアー」(東京・渋谷)とイーエスピーを仲介した会社が観光庁の調査に対し、「キース社から提案を受けた運賃は下限を下回っていた」との趣旨の説明をした。

 道路運送法は安全軽視の運行を防ぐため、一定の基準値内でバス運賃を設定するよう求めている。

 仲介した「トラベルスタンドジャパン」(東京・千代田)から観光庁が16日に受けた説明によると、今冬のスキーシーズン前にキース社がトラベル社に、下限額を下回る運賃でのバスの手配を提案。
トラベル社はキース社から「今冬は雪が少ないので料金を安くしないと客が来ない。雪が積もってくれば、客も増えてくるので、運賃を上げる」などと説明されたという。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H6I_W6A110C1CC1000/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:00:13.98 ID:fA0JeteR0.net
2かな?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:01:32.77 ID:qdkX3QNn0.net
諸悪の根源は全て低賃金労働者増産 派遣会社の搾取叱り、そこを変えなければこの様な事故は繰り返される

利用する側も安い=リスクを背負う事を考えないと駄目

4 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:01:46.64 ID:/3huxMGh0.net
3かな?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:02:59.82 ID:vIaVPF2l0.net
5かな?

6 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:04:27.77 ID:2YQ7w4yJ0.net
重複
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452974577/l100

7 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:06:47.25 ID:umECfex/O.net
値上げしたら事故は防げたの?
確率は数パーセントも変わらないんじゃない?

8 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:09:01.19 ID:evwbJuiu0.net
安かろう危なかろう

9 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:13:31.44 ID:wbH5d/7g0.net
法定基準て「このくらいの運賃にしなさいよ〜」ってレベルのやつやからな
国交相は本気出せば強制的に○○円以下にしてはいけないって制限かけられるんや
業界のあちこちから制限かけてくれって陳情が上がってるんやが
国交相が売る側とベタベタなせいで制限かけずに放ってるんやで
せやから現状は法定基準の3割下くらいが相場や
この会社がブラックには変わりないが、いつまでも放って置いてる国交相にも問題があると思うやで
ちなみにこれは運送業や建築業でも同じなんやで

10 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:14:18.31 ID:zi/mgoyB0.net
これは今まで会見した関係者の奴等が、死んだ運転手に責任を押し付ける為の嘘がバレたね。最初から高速道路を使わない指示だしてたと言う事が!

11 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:19:59.91 ID:aa+JJM5S0.net
16時間拘束とか
13日連続勤務なんかが
人を運ぶ運転手なのに
適法とかまず
おかしい
国の責任は明らか

12 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:33:31.52 ID:KiFlUr5o0.net
>>7
値上げしたらずっと高速乗ってたんじゃね?

13 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:35:41.98 ID:EOItWim10.net
>>7
値上げしたからって事故らなかったか?というとそんな保証はない
ただ、このようなクズ旅行会社が儲け最優先の下限割り発注したり、クズバス会社が少しでも儲けられればと受注することがなくなる
値上げはクズ会社を淘汰するためのものだからな

>>9
ん?貸切バス運賃は最低額(というか算出の最低時間)はちゃんと決まってるぞ?
貸切バス運賃の算出方法わかってて言ってるの?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:37:53.62 ID:CwRzI3qP0.net
値切りに応じないと仕事切るとかよくあるからなー
バス会社も悪いが諸悪の根源はツアー会社だろ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:02:14.20 ID:aQs5c2Bx0.net
こりゃ、旅行会社のキースツアーも責任重大だな

16 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:16:17.72 ID:CucVCHOB0.net
ババを引く可能性が高いか低いかだけで、事故はゼロにはならない。
客ができるのはシートベルトとドライバーの監視だけやな。
けっして寝てはならぬやで。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:18.34 ID:EOItWim10.net
>>14
そのために、藤岡ツアーバス事故以降、貸切バス運賃の算出方法を見直して値上げして、旅行会社にもその責任を持たせたんだけどな
未だに零細同士では当たり前のように最下限を割った運賃でやってるのが当たり前なんだろうな

俺もバス会社だけど、確かに「こんな高い運賃じゃ無理だ!一昨年より5万も高い!下げろ!下げなきゃ他にあたる」って言ってくる客はいる
そこでバス会社が「どこに頼んでも回送距離以外は変わりませんからどうぞw」と切るべきなんだろうが「わかりました、やります」の構図が出来てしまうのがダメなんだよな…

18 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:11:22.75 ID:Bby1pxme0.net
ちゃんと金かけて日本で製造した電源タップと
ありえないくらいコスト削って海外で製造した100均タップ

これと同じ。どっちがリスク高いかなんてバカでもわかる

19 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:14:52.29 ID:IetahbPM0.net
バス代が値上がりされました
だから手数料率を上げて下さい。

結局泣きを見るのはバス会社

20 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:29:32.91 ID:AjF2zDlT0.net
旅客運送業なんて基本底辺の仕事だもん。
1日8時勤務だと、週一の休みしかないし…

それでいて早出とか残業あったりね。
クルマにキズでもつけようものなら、会社から
ペナルティくらうは、万一違反でもすれば罰金は
自腹

免停くらったやつなんか、その間仕事出来ないから
無収入だろ。
客からクレームくれば、始末書&再教育だのなんだの

全て自分の不注意でしょって言われりゃそれまで
なんだが、売り上げあげなきゃ食べていかれないし
限られた時間内で売り上げあげて、休憩60分確実に
取らないと運行管理から怒られるしで精神的に
余裕なんてないよ。
それでも笑顔で接客&サービスを求めてくるし

行政は、もう少し考えた方がいい。
事故がおこってから、人の命を預かっているんだぞ
などと上から目線で偉そうに言ってくるなよ。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:35:08.45 ID:Khz13wQk0.net
行政が動かないのが全て
違法行為なのに目をつぶって仕事さえしようとしない怠慢役人
労基法なんかがザルになってるのも
法順守の意識さえない役人の怠慢のせい

22 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:18:25.29 ID:7ArE9ofw0.net
これも一種の貧困ビジネス

23 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:20:22.32 ID:ndYmGbqH0.net
バカの起業は社会の大迷惑なんだよな。
大人しく社畜やっててほしい。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:31:41.59 ID:Lf+iu7iq0.net
毎日新聞
スキーバス転落
「なぜ碓氷バイパス」企画旅行会社の社長

>キ社とは安全確保の観点から国が設定している料金の下限を上回る金額で契約していた。
>高速料金はバス会社に支払うシステムのため、運転手が費用を浮かせる目的で国道を選んだ可能性は考えにくいという。

http://mainichi.jp/articles/20160116/k00/00m/040/099000c

この記事では法定上回る金額って書いてるけど、どっちが嘘?

25 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:38:06.87 ID:EOItWim10.net
>>24
国の監査で19万って発覚したんだから、下回っていたんだろ
キ社が嘘をついたと思われ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:10.93 ID:WN0PoAun0.net
>>7
バス会社がどれだけ低い利益率で経営してるか知らないでしょ
赤字でも走らせないといけないこと多数

27 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:48:32.52 ID:DrewmbiC0.net
一部上場企業の石綿破砕ディーラーが警察のいうこと聞かずに人の家こわして逃げ回るってどんな国?

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

28 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:50:14.00 ID:efEHxItV0.net
ブラック企業が蔓延する原因は法律適用のいい加減さ。今回の犠牲者も国に殺されたようなもんだよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:51:10.46 ID:Mrnt8FRq0.net
だから高速使えなかったんじゃ
旅行会社最低だな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:52:53.96 ID:y0knprV20.net
ツアー会社は被害者だと思ってたけどこらあかん。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:53:49.92 ID:y0knprV20.net
>>7
値上げしたら事故は防げた。
これが正解だ。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:21:55.37 ID:x+rkF0vQ0.net
仲介通すから余計な金が掛かるんだよな

食べ物もそうだが
激安だのお得だの表示を見て飛び付くと痛い目に遭うよな

33 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:54:18.91 ID:ORD5TEmy0.net
コストがすべての原因だ。この旅行会社も法を犯したんだから
制裁で倒産させないといけない。そこまで強い意志で国は望むべきだ。
事故の原因はすべてこのキースとかいう旅行会社にある!

34 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:03:35.77 ID:SLNMHt9k0.net
これが一般的なのかキースだけなのか

35 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:31.00 ID:sdZcc7HD0.net
そもそも外国人観光客に明け暮れて、日本国民のための交通行政を実施できていない
公明党の国土交通大臣が仕事をやっていることがおかしい。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:19:27.50 ID:6E0+rexg0.net
バスを利用する理由って料金の安さだよね
新幹線でも新潟往復2万位でしょ
バスはコストが上がったら成り立たないんじゃないの
厳しい業界だな

37 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:45.54 ID:KStkszNQ0.net
チョン一郎とケケ中のバス事業の自由放任のため激烈な値引き競争が始まった。
生き残りのため、モラルを考えている余裕もない。そうか、国交大臣もこの政策
を支持している。敵国人は日本人の命がどうなろうが、あまり関心がない。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:46.06 ID:IXcu4mDf0.net
espは来年もスキーバスやらせてもらいたいから
なくなく公示運賃を下回る金額で
やるしかなかった
旅行会社が立場強いのが
現状
規制緩和まえは少なくとも
こんなではなかった

39 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:59.53 ID:n5g+QrEk0.net
こういう企業がのさばるとまともな企業が割りを食って倒産する。
ガンガン摘発しろ。
業界内でもまともな企業が見つけて告発しろ。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:14.05 ID:IXcu4mDf0.net
コスト割れしないように
低い待遇で集まる運転手なんか
今回の事故で
お察しのとおり

41 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:30.38 ID:IXcu4mDf0.net
規制緩和が事故の根幹にあることを
追及するマスコミは現れないな
バカだからな

42 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:39:30.21 ID:OxV2coeY0.net
>>38
いや、規制緩和前はそもそもわけわからない貸切会社はなかった
それに貸切バス運賃はもっと安かったよ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:49:29.33 ID:KStkszNQ0.net
ツアー会社、バス会社は怪しげな成りすましが多い。
そうか、だから国交大臣は石井なんだ。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:58:49.75 ID:3UrvV+wI0.net
>>1
>運転手に定期健康診断や適性診断を受けさせてない
>往路で事故を起こしたのに「終業点呼簿」に往復の運行終了を認める印鑑を押していた
>バスの走行距離や速度を記録する「運行記録計」に記録紙が装着されていないバスもあった
>国の基準運賃27万円を下回っていた

安全運航の法令をどれほど厳しくしても、守る気のない連中の前では意味はない
旅客自動車運送事業の許可取り消しで悪質な運送事業者と低質な運転手を駆除するしかない

45 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:39.60 ID:T4mdIo3E0.net
>>34
大手バス会社以外は、ほぼ法定運賃以下で受注してるのが実態ですわな
所有車両が数十台なんて中小バス会社は法定下限なんて完全無視してますよ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:53.83 ID:mlvyM6CP0.net
>>12
受注額高くても人件費あげたり経費掛けたりしないと思うけどなぁ〜。直接的な原因は未経験ドライバーをそのまま使ったことどしょ?

47 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:40.38 ID:j/horO7N0.net
自由主義国で価格統制はおかしいだろ。
日本は共産主義国か。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:36.17 ID:3UrvV+wI0.net
イーエスピー
>運転手に定期健康診断や適性診断を受けさせてない
>往路で事故を起こしたのに「終業点呼簿」に往復の運行終了を認める印鑑を押していた
>バスの走行距離や速度を記録する「運行記録計」に記録紙が装着されていないバスもあった

運転手
>順守義務がある「運行指示書」を守らず、運行管理者の許可も取らずにコース変更

キーストーン
>国の基準運賃27万円を下回る19万円で仕事を発注

法律、条例、規則は過去の事故の犠牲を教訓として作られたもの
ツームストン・セーフティーの概念が理解できない者達に運送事業者たる資格はない

その犠牲と教訓を、ただのウザイ規則と考え、抜け道ばかり探るような旅客事業者を存在させてはいけない。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:32.90 ID:9PZ8ODxr0.net
>>41

規制緩和は関係無いよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だって、規制緩和前から事故はあったんだもんwwwwwwwwwww

規制緩和と事故を結びつける奴の方が異常。

法律があるのにそれを守らない奴がのさばるのはむしろ自民党政治が原因。

ブラック企業の蔓延がそれね。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:44.29 ID:+WvW282Z0.net
次は、格安航空会社が、ヤバそうだな。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:48.96 ID:HDE5AMJk0.net
法定基準の下限額を下回る
これがすべて。これが元凶

52 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:02.88 ID:XtdEZVWX0.net
>>46
事故の直接的な原因は未経験ドライバーだと思うが
そういうドライバーを使わざるをえない状況こそが問題だと思うけどな。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:23.98 ID:A1Xdd4B+O.net
>>35
外国人観光客も外国人労働者も安倍が呼んでるんだろ…
ドヤ顔で

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:28.33 ID:CxCsW4yz0.net
バス会社も被害者だな。ツアー会社を吊るし上げるべき

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:27.58 ID:zrd+O34w0.net
>>41

国の決めた価格以下だったと書いてあるだろ。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:20.24 ID:vlg05BD00.net
往復で19万なら片道9.5万
41人で割ると一人2300円ほど
安すぎだろw

57 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:59.78 ID:LBEFWi+r0.net
ゲリノミクスの経済効果は絶大だなあw

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:10.20 ID:0YVW8bRy0.net
法令違反はツアー会社も同罪。
最低限の受注金額も出さずに、リスクは増大するだけ。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:47:00.20 ID:09vYaoxO0.net
国の怠慢が酷い。
なんでこんな違法企業が溢れかえってるの。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:14.51 ID:uiRJA2Iv0.net
このクズ会社「キースツアー」も厳罰にしろよ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:26.06 ID:9LzVCq3S0.net
旅行会社が悪いんじゃない。安さに群がった客が悪いんだろ。
わざと事故を起こして殺したわけじゃないんだから。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:48.32 ID:PJtmS+mZ0.net
「法定下回る額で契約」
「道路運送法は安全軽視の運行を防ぐため、一定の基準値内でバス運賃を設定するよう
求めている。」

やることやらずにキースの社長は池尻のタワマン住まいか
これは起こるべくして起きた事故。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:30.37 ID:pV2dMSPK0.net
格安バスツアーという名前がこのような悲惨な事故を誘発したと思う。
脱法バスツアーとか危険バスツアーだったら学生たちは犠牲にならずに済んだはず。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:44.41 ID:0YVW8bRy0.net
格安ってのは、その分大事な何かが切られているってことだ。
品質なのか安全なのか物次第だが。客側の相場観念も大事やね。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:48.31 ID:vlg05BD00.net
まず可処分所得へって安くないとスキーにすらいけない層が増えてるからな

66 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:08.52 ID:QVQB0m1hO.net
決められたルート行かなかった形でのバス会社のほうも相当責任あるが、ツアー会社が法定以下の金額で受注したダンピングもかなりの問題だな。
新自由主義の弊害がここにもでてるね。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:16.85 ID:Yi3QX/yF0.net
「賃上げの花が舞い散る春の風」
「給料の 上がりし春は 八重桜」
 ↑
バカボン首相作

68 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:11.31 ID:7MenHEoO0.net
ほ、法定ちゃうわ!

69 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:55.89 ID:ibJABHkcO.net
上級国民が無理なコストダウンを要求
回り回って子供の命でお支払い

70 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:10:05.71 ID:GpO+YlH+0.net
一番悪いのは

安いが正義
コスパ重視

こういう志向に走ってるバカ消費者

71 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:57.08 ID:mlvyM6CP0.net
>>52

それもあるとは思うけど、でかい乗客バス運転してないやつがいきなり雪道夜中なんか無謀過ぎるんだからそういうのから先に規制しないと。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:08.21 ID:vlg05BD00.net
そもそも企業からしてコスパ厨だぞ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:09.88 ID:QZX19Dz+0.net
やっぱな、こんなツアー大手じゃなきゃ儲からんだろ

74 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:16.09 ID:mT/YG27w0.net
ここまでダンピング合戦なるならもう外国の会社に参入してもらうしかないよな

75 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:15:16.52 ID:qDyHLxWN0.net
>>70
ちょっと高くしたほうが売れるなら売り手にとってはありがたい。
コストは今までどおり削り、利益だけ増えてくれるんだからな。
これくらい予想できないのは何で?

76 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:21:51.69 ID:nkZ7ZItU0.net
国の指導を守っていたら会社は潰れるだけ。
これは観光業に限ったことではない。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:30:35.89 ID:qDyHLxWN0.net
>>76
じゃあ君は金が欲しかったら強盗するの?

78 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:33:09.35 ID:mlvyM6CP0.net
>>77
極論過ぎるよ。規制は民間も守れる役所も取り締まれるレベルにしないとって意味合いでしょ。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:35:37.08 ID:9eC5aWlC0.net
死にたくなかったら確率下がる電車を使え

80 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:36:30.37 ID:QZX19Dz+0.net
参加してるスキー場も減ってる、格安時代も終わるよ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:38:46.84 ID:qDyHLxWN0.net
>>78
あれこれ言い訳をして決まりを守らないことで企業が存続できていたらどうなると思う?
本来潰れるべき企業が存続して供給時過剰となり、ダンピング合戦になるな。
そして、スケジュールや使用機材なんかを同じにしたまま本来不可能な低価格を打ち出せるから
決まりを守り正当な価格をつけている真っ当な企業が先に潰れるだろうな。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:43:30.88 ID:qDyHLxWN0.net
>>79
この事故に対して大量の君ら関係者がここで自己責任論を唱え、家族の命でぼろ儲けかと民事訴訟を叩き、
行政の対応や関係法の改善を求めるのは自分の不始末なのに調子に乗りすぎだと叩いているけど、
そうやって格安ツアーの利用が危険で補償燃えられず社会的に叩かれる厄介なものだということになったら、
君ら関係者の不利益になるのでは?

83 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:44:20.27 ID:0ac7RFSd0.net
どいつもこいつもですわ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:44:32.06 ID:apbVT4TN0.net
バスでコロコロ、見事にピン直撃のホールインワンであの世にナイスインに
1000人参列クソワロタ。      

85 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:46:21.82 ID:4v5+d20x0.net
安全も金買える時代



安全と言う規制にドリルを開ける
アベノミクス


安倍は日本人が憎いんだねw

86 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:48:55.99 ID:dXUUtlYLO.net
法を破って儲けようとしたら逆に大損失になったでござる

87 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:50:11.28 ID:qDyHLxWN0.net
>>86
でも大抵は運転手個人の努力で事故は回避されるよ
あくまでも可能性が高いだけ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:52:11.87 ID:4KKgHK+I0.net
>>17
なんでやらないんだ?
今こそ外国人やらならやらで需要が多くて強気に出れるのに
路線もやってるバス会社は断ってるぞ

89 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:52:22.07 ID:TIjuW0CO0.net
世の中でたらめでブラックばかりなんだから理想論語る暇があったら対策しないと

90 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:53:09.03 ID:QcXzaikW0.net
>>20
そうこれ。
休憩時間だ拘束時間だって厳しくするもんだから、
結果として運行時間内で無茶をしないといけなくなる。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:55:50.80 ID:PR1+a0TV0.net
渋谷住所の企業は全般的にむちゃくちゃなのが多い。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:58:01.27 ID:cJ8NGX5d0.net
【キースツアー社長・福田万吉まとめ】
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11073504/
・「安全面は怠ったことはない」 →シートベルトチェック、ルート変更禁止の契約はなし
・運行指示書には出発地と到着地が書いてあるだけ、経路について記載なし
・運行終了時に作成するべき「終業点呼簿」を事故前に作成、実施済みの印鑑も押してあった
・東京都出身、明治大学卒業 →「儲かるなら何をやってもいい」=いかにも明大生らしい精神
・自宅は目黒区、東急田園都市線池尻大橋駅付近のタワーマンション

胡散臭さ全開

93 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:58:11.45 ID:7fDbzz150.net
原因を踏まえたうえで結果をあれこれ言うならいいんだが、結果を決めたうえで原因を探す奴の頭が悪すぎる。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:59:09.53 ID:0ac7RFSd0.net
キースとESP、賠償金請求で倒産に追い込まれるんちゃう?

95 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:07:13.86 ID:zfsW0aJY0.net
事故なんて一定の確率で必ず起こる
高速バス事故の運賃分布図があるなら見てみたい
そこまで運賃と反比例してるもんかね

96 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:08:36.70 ID:dX15A+yn0.net
「法定基準の下限額で契約」と言う明確な落ち度が有るから、
旅行会社と仲介会社は助からないだろうな
いわゆる諸悪の根源ってヤツだ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:13:16.80 ID:f2pDncwe0.net
小泉政権が諸悪の根源だな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:16:54.35 ID:kUSqEmjc0.net
バスの料金が新幹線の10分の一くらいなんでしょ
だったらバス会社の実入りの足りない分をJRが一部負担するとか少しは考えろよ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:37:54.64 ID:mOmwuBET0.net
会社ぐるみならともかく今はETCで記録が記録に残るから、運転士のこずかい稼ぎは無理だろう。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:41:45.95 ID:tOZTYPPl0.net
まともにやったって旅行会社の粗利なんて笑っちゃうようなはした金だからな
スキーバスなんて参入するだけ無駄

101 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:49:38.24 ID:XY5Tibnf0.net
>>56
養豚場へ豚を運ぶ時の豚1頭あたりの運賃より安いってな

102 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:26:06.73 ID:KaBvAAhB0.net
>法定基準の下限額(約27万円)を下回る約19万円で契約されていたことが16日、分かった

タクシーで原宿・斑尾を往復(約680キロ)したらおいくら万円?

103 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:28:18.65 ID:mTcBYTjH0.net
>>44
事業者の行政処分情報検索
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03punishment/cgi-bin/search.cgi
国税庁法人番号公表サイト
http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

104 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:29:34.00 ID:PReARhxk0.net
犠牲者カップル

男性 田端勇登さん
渋谷区に実家
早稲田国際教養学部(授業は全て英語、在学中の1年間の交換留学必須、学費は劇高)
英語堪能は勿論、ドイツ語も堪能のマルチリンガル(ドイツ語インテンシブコース)
オックスフォード大に1年間の交換留学(オックスフォードに留学するためにはTOEFL高得点、成績トップレベルが最低条件)
日本政策投資銀行に内定
可愛い良家の彼女
サッカー好きで友人達とのフットサルが趣味

女性 小室結さん
帰国子女
中高一貫校卒
早稲田国際教養学部、オックスフォード大学に留学
高校ではチアリーダー部に所属
大学ではダンスサークルに所属
交友関係は活発で、通夜には一千人以上が参列
三井不動産内定
彼氏は政策投資銀行内定
ブラザー創業一族の姪
NHKも小室さんをトップで報じ、TBSなども小室さんの特集を組む。

ご尊顔
http://i.imgur.com/QdEnJLi.jpg
http://i.imgur.com/JfIyzFM.jpg



田端さんが内定していた日本政策投資銀行本店(大手町)
http://i.imgur.com/rY5MLsy.jpg

小室さんが内定していた三井不動産本社(日本橋)
http://i.imgur.com/nYikkDs.jpg

どちらも東京駅や銀座に近く、仕事帰りに毎日会えて有楽町や銀座、丸の内で楽しく買い物や食事も出来たはず。
そんな未来溢れる2人が、仕方なく貧乏な同級生に合わせて下級国民用バスに乗ってしまった結果、
65歳にもなって非正規契約社員で夜行バスドライバーなんかしてる底辺の下流老人の過労居眠り運転でこんな悲惨な結末に…



上級カップル2人を殺害した下級の非正規底辺バスドライバー爺が働いてた底辺下請けのイーエスピー(羽村市)
http://s.pd.kzho.net/1452837785175.jpg

人生これからで推定生涯賃金何十倍もある上級カップルを殺害しやがった、通夜で千人以上参列者を集めた人望ある小室さんに対し、未だに親族に連絡がつかず、未だ遺体の引き取り手すら見つからないようなどこの馬の骨かもわからない、
50代60代にもなってぼろアパートに住んで非正規で夜行バスドライバーをしてる見るからに下級丸出しで卑しいみすぼらしい底辺の下級愚民2人のご尊顔

下級底辺爺に相応しい犯罪者のような顔写真
http://i.imgur.com/PEG4YaJ.jpg

105 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:36:09.65 ID:f67DcMAF0.net
>>98
なぜ昔からやってる大手民間企業が、勝手にやりだしたクソ民間企業を助けなきゃいけないの??

106 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:42:56.88 ID:nByjVS8+0.net
なぜ昔から細々生きてる非リア充が、勝手にやりだしたクソ上級国民を助けなきゃいけないの??

107 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:17:01.13 ID:2ktKd8Fv0.net
19万じゃ高速道路代を惜しむだろうな。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:18:52.75 ID:EswCRGvS0.net
安かろう悪かろう

109 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:19:20.39 ID:OKoY2Mzi0.net
ケツの穴舐める?

110 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:30:29.01 ID:L49K1kGC0.net
>>107
高速代4000円うかせるために・・ 未熟な運転手に暗闇の峠道を走らせたんだ・・

111 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:53:52.12 ID:yo01btgZ0.net
> 法定下回る額で契約

完全にブラック確定です。
多少は同情してたけど、完全にその気持ちは消えました。

こんな金額で発注して事故がおきるのも当たりまえです。
この会社も立派な加害者です。
数万ケチって高くついたねw
というより、法定金額以下だからサギ?犯罪?

おまわりさんに刑務所まで連れていってもらうなり、
バス会社と一緒に巨額の賠償金払って、責任とってね(はあと)。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:05:29.82 ID:c0MKwQjN0.net
しかしこれに限らずだけど中間に業者挟んで責任をうやむやにしてるよな
これを厳格にしないとバスやマンション、その他の問題が解決しないような気がするよ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:15:37.68 ID:/7vSgXtF0.net
狂信者が国土交通大臣やってる時点でISISと大差ないし
この国w

114 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:18:52.00 ID:q+zORtOu0.net
やっぱツアー会社から圧力が有ったのか!

115 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:20:51.57 ID:TQvGeb+V0.net
なんていうか
最下層のワープア奴隷が引っ張る荷車に
どんだけの連中が乗っかってるんだ
って図式だよな

116 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:22:44.15 ID:Max0wB8o0.net
ケチろうとした額と結末の落差が宝くじレベルの倍率ですね

117 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:24:51.61 ID:/9Cq/ePN0.net
おそらくこんな会社がごまんとあって格安ツアーはどこも似たようなもんだろ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:25:53.65 ID:Max0wB8o0.net
>>115
高い金払った商品を格安の送料で運ばせるのも怖いのに
その格安に自分自身が乗り込むとか普通は躊躇するよな

119 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:30:27.32 ID:B3li2IcoO.net
社長が変装して夜逃げするからな

120 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:31:50.01 ID:ECZ7G1Ec0.net
怪我でしょう済んだ学生達だって、社会に出れば「わが社の物流コストは高い!」とか言って下請け叩きに走るんだろうな。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:37:46.45 ID:IX5HlOUy0.net
まあ結局、バスどころかマンションも原発も八百長ってことだよ

お前らだって、食品の工場のライン工してるから、わかるだろ?
「あ、汗が入っちゃった・・・隠し味でいいやw」
こんな八百長してるんだろ?www

122 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:44:26.21 ID:L2vkgbNl0.net
運賃は行政の規約を守りきちんともらう。
その上で運転手には下道を走らせ高速代も浮かす。
点呼もま、適当にする。これでさらに儲かるなw

とならんように基準運賃より具体的な安全対策を
履行させ違反があれば即免許を取り消せ。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 17:47:22.08 ID:mFD66hTa0.net
事故とは関係ない荒さがしが始まってるな

124 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:39:15.80 ID:taAYWFmR0.net
>>92
キー社からの運行指示はちゃんとあったはず
イー社が運転士向けに作ってなかった
それに終業点呼はイー社がやるもの

この記事、イー社とキー社が入り混じってる
ライブドアニュースの方がよほど胡散臭いわw

125 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:46:32.07 ID:4Hk4/89t0.net
キース社もアカンやつやったん?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:37:06.43 ID:m0jieMVG0.net
>>123
運転手の研修費用も出せない金額だから事故原因のひとつじゃないのか。
少なくとも同じルートを回送で経験して道覚えてたら防げた事故かも知れない。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:46:55.07 ID:vlg05BD00.net
ひとつ間違うと命や健康に直結する分野は安易に参入できるようにするなと教訓になったな

128 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:47:16.69 ID:Q3isIrre0.net
>>121
マジレスだけど、八百長の意味を辞書で調べて

129 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:44:54.61 ID:LDdgD2g50.net
これが現実景気なんて良くなってない

130 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:47:45.58 ID:nByjVS8+0.net
いますぐ高齢独身を皆殺しにするくらいじゃないと
景気なんてよくならんで

131 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:51:28.48 ID:0SPSl06H0.net
午後11時に原宿出発ってことは
車庫を出たの何時ごろだろ?
バスの準備を始めたのは?
普通に昼起きてる生活をしてたなら、
午前2時は眠さのピークだろ。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:08:01.15 ID:DIPZbXed0.net
基準額を下回るのがけしからん、というけど
本来的にはこんな基準額を法定すると、
その負担は当然、ツアー価格値上げで客の負担になる
それでいいのか悪いのか?

ちなみにタクシー料金も過当競争を防ぐため、
国が基準額を設定したが、
某格安タクシー会社等がそれを違法だ、と仮処分して
国が負けた(あくまで仮処分だけど)

「ツアーバス運賃は基準額を決めていいが
タクシー料金は基準額を決めてはならない」、
というなら訳がわからんな

133 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:10:58.64 ID:FFRpVncx0.net
こんなクズ会社は値段上げようが下げようが関係ない
今回に限らず、昔からルール守っていなかったんだから
起きるべくして起こった事故

134 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:15:21.19 ID:lJ0sIS8GO.net
安易な規制緩和が悪質業者を横行させた現実をいい加減行政は認めなきゃ。
つか竹中氏ね。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:15:58.60 ID:TWEyudcg0.net
キースツアーの社長て池尻大橋近くのタワーマンションに住んでるんだってね
今まで自分一人だけ儲けていたんだな

136 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:26:20.75 ID:if2zVXo9O.net
基準額を上げようが、今度は元請けから手数料や寄付金を強要されるだけだよ。
労働の価値なんて認めないのが今の美しい国の在り方なんだから。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:50:00.23 ID:DJcaTu800.net
同じ運賃なら、古い中堅や大手バス会社のほうが安心だ、不当な低運賃で受けるバス会社を撲滅しよう。
結局しわ寄せが誰にくるかが、今回の事故で分かったこと。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:14:56.14 ID:4g8yj4Yy0.net
かなり可愛いリア充の女の子がどうしたこうしたと芸能ニュース顔負けの報道ですが

目を向けるのはそっちじゃないのにね

法律の不備なのか
単なる交通事故としての社会悪なのか
高速料金が高いのか
燃油代が高いのか
道路の設計が悪いのか

創価利権の国交省の責任を面に出さないんだな

139 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:46:49.58 ID:n3H+dIel0.net
贈収賄で片側しか取り締まらないようなザル規制だわな
受注規制というのは元請と資本側本位でしかない
発注側を取り締まらんと
新自由主義をマフィア国家の政府が運用すると露呈するのはこういう部分

140 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:47:47.53 ID:KJJCCZq+0.net
運転手の一人は10年くらい前に北海道で放火事件起こして死刑になった犯人に似てるね。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:53:44.26 ID:uyN2RkMbO.net
>>138
ブラザーの創業者一族のお嬢様だからな。ワイドショーの格好のネタだわさw

142 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:59:36.76 ID:LsAQRzqM0.net
やっぱり法外な安値で買い叩いたんだなw

143 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:03:59.11 ID:4g8yj4Yy0.net
>>141
ミシンで財産築いた会社の!
よりによってこんな底辺ツアー

144 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:04:12.73 ID:wW1nnxB50.net
>>1
バス業界に限らず、下請けにこういう圧力をかける会社はゴロゴロある

145 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:09:14.99 ID:n1hj68pm0.net
上級国民を乗せたバスが覚悟のダイブか
宅間みたいなもんか

146 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:12:11.23 ID:tSjJN6Bi0.net
中間搾取してる水屋を潰さにゃ何も解決しない

147 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:15:38.69 ID:7+vlJKWW0.net
しかし峠道を40人乗ってるバスで走ると燃費悪そうだな

素直に高速で走った方が・・・・

148 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:19:54.10 ID:QvwkhJaQ0.net
下限契約も事故の原因なんだろうけど、こんな会社じゃ法定金出したって、この事故起こしたろ。
そんなずさんな会社だから、安値で引き受けるんだろうけど。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:11:58.63 ID:6XBvAqA10.net
練習のためにあえて下道使った可能性があるらしい

総レス数 149
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200