2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力自由化】電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?★2

1 :powder snow ★:2016/01/17(日) 03:35:48.13 ID:CAP_USER*.net
電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?
SankeiBiz 2016/1/10 09:01
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160108-00000501-biz_fsi-nb

 2016年は電力業界にとって大きな転換点となる。4月に電力小売りが全面自由化
され、大手電力による地域独占が崩れるからだ。新電力(新規参入者)に加え、
大手電力の越境販売による競争激化が予想される。なかでも主戦場は需要の
多い首都圏だ。消費者にとっては、多様なサービスやより安い電気を購入できると
いったメリットが期待できそうだ。
.
 「マーケットとして首都圏は魅力的だ」。全面自由化後の戦略について、
中部電力の勝野哲社長は、首都圏に最も注力する方針を強調する。全国の
電力需要の3分の1を占めるとされる首都圏は、全面自由化後の主戦場となる。
既に、中部電は2013年10月に三菱商事から新電力のダイヤモンドパワー
(東京都中央区)を買収し、首都圏を中心に域外販売を推進している。これまで
首都圏への越境販売は、既に自由化されている大口部門に限られてきた。
電力市場の4割を占める家庭向け小売りも自由化されれば、当然、電力各社は
東京電力のシェアを狙いにくる。
.
 中部電は三菱商事、日本製紙と共同で東電管内にある静岡県富士市で
石炭火力発電を建設中で、電源の確保も進めている。地方での人口減少もあり、
他の大手電力も首都圏で攻勢に出る構えだ。関西電力は東燃ゼネラル石油と組み、
千葉県に石炭火力を建設する計画。中国電力はJFEホールディングスと、
九州電力も東京ガス、出光興産と連携し、千葉県で大規模な石炭火力の建設を
模索する。守勢に回る東電は、異業種との提携で対抗する構えだ。
.
 家庭向け電力販売でソフトバンクや有線放送大手のUSENと提携。電気と、
通信や有線放送をセットにした割引サービスを全国で展開する考えだ。異業種との
提携でサービスを多様化し、「東電管内で奪われるシェアを少なくすると同時に、
域外での新規顧客の開拓につなげる」(東電幹部)思惑だ。
.
 全面自由化で競争が激化すれば、電気代の引き下げにつながる可能性がある。
野村総合研究所によれば、全面自由化で新電力の料金が大手に比べ1割安ければ、
16%の家庭が大手から契約を乗り換える意向を持っているという。また、
セット販売など多様なサービスも期待され、消費者にとっては選択肢が増える
ことになる。

以下はソース元で。

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452619413/

73 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:51:14.91 ID:yTVz0+F+0.net
>>71
大家だからこの書き方をした。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:53:16.11 ID:y/tG12C30.net
どんな音が出るか聞き比べてからじゃないと乗り換えはできんな

75 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 04:15:41.12 ID:6rnRqz750.net
>>73
大家が勝手に、どこかの電力会社と一括契約なんかできんよ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 05:35:10.83 ID:yTVz0+F+0.net
>>75









低能朝鮮人貧乏人はレスするな。

ぶち殺すぞ。









   

77 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:21:23.56 ID:mIO5Pfe10.net
>>75
契約による。
大家が一括して電気を仕入れ、店子は電気代を大家に支払ってるなら、
電力を選ぶ権利は大家にあるよ。
雑居ビルとかではよくあることだよ。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:42:31.85 ID:uq3sf5On0.net
>>72
この場合おいしい思いするのは、管理組合なりオーナーなり大家なり、電気を仕入れて住人に卸す人な。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:59:58.79 ID:y+cLMPmg0.net
かって東電のバカ女子が誰のおかげで電気使えるんだ

文句あるなら電気使うなとか言ってたよな、変えたるでー

80 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:06:17.69 ID:Ly/Vc5PSO.net
固定電話自由化と同じであんまり変わらないようだな

携帯やガスとセットにするとかポイントだとか比較のしようがない

81 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:11:43.32 ID:ULsWHEeNO.net
16%で済むかね?
俺の周りじゃ料金関係なくとにかく東電と関わりたくないって人スゴく多いぞ
東日本を壊滅されかかったあの事故に対する関東人・東北人の怨みを甘く見てないか?
俺達あわや資産をゼロにされかかったんだから

82 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:28:21.75 ID:xSnJ5jjA0.net
>>79
なお送電は東電独占の模様

83 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:29:06.37 ID:2o/FDcz20.net
どこもよく見ると相当な使い方しないと安く感じない設定でワロタw
結局安定供給出来る原発持ってる電力会社が値下げして他が潰される出来レースよ
郵便事業も国家予算クラスの全国ポスト設置とか無茶振りされて無理でメール便やって爆死して佐川とかの有名なとこに仕事取られたからなw
出る杭は陥没するまで打たれるのが日本

84 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:43:53.94 ID:6rnRqz750.net
>>77
んなあぶねーことやってる雑居ビルなんかあるか???

大家が一括して電気を仕入れ、店子は電気代を大家に支払って、大家が一括して電力会社に支払っていたら

店子が電気代支払えなくなったり、そんで支払わないままバックレたりしたら、大家丸損だぞ???

85 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:48:34.87 ID:LtDzDd3E0.net
>>84
家賃は後払いじゃなく前払いだから、そんな心配ねえよ。
夜逃げされたら、敷金から差っ引くだけの話。
親に家を買ってもらえるようなおぼっちゃまが、賃貸の話なんかしてんじゃねえよ。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:58:08.37 ID:6rnRqz750.net
東京ガスからパンフが来たけれど、例えば、AP・マンションなんかだと

大家が店子一軒一軒に、今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を設置して(国の補助金付き)
店子が東京ガスのガス使って、その燃料電池で発電し

大家がAP・マンションをオール電化して(国の補助金付き)
店子がガス代だけ支払う・・ならば

電力事業じゃなくガス事業なので、六本木エネルギーサービス(株)のように
大家が特定電気事業者としての認可を受ける必要もないので、出来るかも知れないよ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:00:25.60 ID:6rnRqz750.net
>>85
そりゃ逆だ(笑)

賃貸AP・マンションの大家にもなれない貧乏人が、賃貸の話なんかしてんじゃねえよ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:03:55.82 ID:4kOGfsrj0.net
柏原さえ再稼動すれば、15%など関係ない
一掃できる

89 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:08:42.65 ID:uM4rRb2D0.net
もう会社単位では東電以外から電気買ってんだよね
城南信用金庫も東電じゃない・・・
エネオス、孫、東京ガスが参入するみたいだけど
1年様子見たら変えるよな 兎に角東電から買いたくない
あいつら原発事故の何の責任もとってないし、3割り値上げ
したんだぞ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:13:57.99 ID:1JPdplhn0.net
東京ガスの一括プランなかなかいいんだけどさ
(うちはガス比重多めというのもあり)
出来たら時間帯プランも用意してくれんかなぁ

今は東電の半日お得プランだから
切り替えた場合、得なのか損なのかよくわからない

91 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:16:16.15 ID:/klHYWfk0.net
どこがいいの

92 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:19:29.61 ID:6rnRqz750.net
>>88
なに期待してんだか(^_^;

経済産業省は、電力会社が原子力発電所を廃炉にするときに一括して計上する費用を10年間に分割できるように会計制度を改正し
電力自由化後は、電力を小売りする企業が電力会社に払う送電線の使用料(託送料)に賦課することも決めた
【つまり、電力会社は「廃炉」と言っても、自分は痛くも痒くも無い】

しかも

水素をやるトヨタの現職顧問は 東電の 特認役員として乗り込んでいて
東電の 取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長で

東京電力は、トヨタのお膝元の中部電力と燃料調達を提携し
中部電力は、国際石油開発帝石(INPEX)と燃料調達を提携して、三菱のダイヤモンドパワーを買い取り
国際石油開発帝石(INPEX)は、JX日鉱日石エネルギーと天然ガス販売会社の合弁会社を造ってる
【つまり、電力会社は「廃炉」と言えば、自由化後も【水素もやる】大金持ちの新電力に、電気を買って貰って喰っていける】

さらに

原子力規制委員会は、稼働する原発には、2018年までに
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
することを義務付けた
【つまり、電力会社は「再稼働」と言ったら、自分はカネを出さなきゃならない】

「ど腐れ野郎の電力会社」が、自分はカネが掛からない廃炉・・と、自分のカネが掛かる再稼働・・・と、どっちを選ぶかは【明白】

もうね、原発派ですら

原発は廃炉ーーーー(^o^)/・・っつー原発派・・・はいるけれど
原発は再稼働ーーー(^o^)/・・っつー原発派・・・はいねーのよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:31:11.41 ID:6rnRqz750.net
新電力を開始する

JX日鉱日石エネルギーは、東燃ゼネラル石油と経営統合し年商16兆6,871億円
出光興産は、昭和シェル石油と経営統合し年商7兆9,887億円
JFEホールディングスですら、年商3兆6,668億円

の【大企業】

それに、既存の
東京電力 6兆6,314億円
関西電力 3兆3,274億円
中部電力 2兆8,421億円
東北電力 2兆0,388億円
九州電力 1兆7,911億円
中国電力 1兆2,560億円
J-POWER 7,068億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

が、原発というお館様に一致団結して対抗していく・・・なら「原発というお館様」にも勝機があっただろうけど

水素をやるトヨタの現職顧問は 東電の 特認役員として乗り込んでいて
東電の 取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長で

東京電力は、トヨタのお膝元の中部電力と燃料調達を提携し
中部電力は、国際石油開発帝石(INPEX)と燃料調達を提携して、三菱のダイヤモンドパワーを買い取り
国際石油開発帝石(INPEX)は、JX日鉱日石エネルギーと天然ガス販売会社の合弁会社を造り

一の子分の、東京電力 6兆6,314億円が、寝返ってしまったら、もうあとはガッタガタだよ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:46:37.33 ID:1JPdplhn0.net
ていうか東京電力の新プラン見たら、
旧プランのが普通にお得だな
割高な上、ポイントでバックとかソフバン
みたいな劣化プランになってるし

95 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:56:07.26 ID:JpWVOUuH0.net
>>87
大家だったら、家賃が前払いのことぐらい知ってるだろ。
それもわからん>>84は、賃貸のことなんか口にする資格ないけどな。
何のために敷金やら前家賃って払うかわかってないし。
いや、敷金の存在自体知らないかw

96 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:02:52.59 ID:JpWVOUuH0.net
ちなみに大家が電気を仕入れて店子に売るメリットは、大家が大口として安く仕入れ、店子に割高に売り付けることができること。
多くの場合、家賃の支払いのときに、定額で光熱費名目で支払うパターン多いけど割高。
定額ってことで安心感を与えてるから、勘違いされやすいけど。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:09:20.11 ID:6rnRqz750.net
>>95
だーかーらー

大家が一括で電力会社から電気を仕入れ
店子に電気を供給し
店子から電気料金を徴収する

なんてこたぁ、経産省から、特定電気事業者としての認可を受けなきゃ出来ねーの

わかったか貧乏人

98 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:16:00.94 ID:6rnRqz750.net
例えばだ

六本木ヒルズは、入居しているテナント・マンションすべて
大家が経営している六本木エネルギーサービス(株)が電気を仕入れて電気を供給し
店子は店舗だろうがマンションだろうが、その大家が経営している六本木エネルギーサービス(株)から「電気を買わされている」

何電な事が出来るのかというと

大家が経営している六本木エネルギーサービス(株)が、経産省から特定電気事業者として、認可を受けている・・電力会社として認可されている・・から

99 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 16:24:03.18 ID:JpWVOUuH0.net
>>97
おまえが無知なのはわかったから。
雑居ビルとかの家賃、光熱費とか一括課金されるとこなんかいっぱいあるっつの。
ま、水素の個別宅配で自家発電なんて言ってるぱよちん小僧なんてそんなもんだけど。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 16:28:22.72 ID:JpWVOUuH0.net
>>98
小売りはまだ解禁してないけどな。
貴殿がおっしゃってることを盲従してやると、
レジデンスの住人に売ってる時点で違法なんだけどな。
で、なぜ捕まらないか?不特定多数には売ってないからだよ。

あくまでも一般家庭への小売りはまだ認められてない。
あくまでも管理会社とかへの卸売りが解禁されてるだけで、
管理会社が不特定多数の小売りではなく住人に分配なんぞ、
ヒルズに限らず、かなり行われてる方法だぞ。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:19:35.64 ID:6rnRqz750.net
>>99
んな、学生寮みたいな雑居ビルなんかねーよ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:22:49.59 ID:dT3rDZgf0.net
>料金次第で16%が乗り換える

おれも、そう思った。
プラン見たら、俺には関係ないということがよくわかった。
3段階目までつかわねーよ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:27:03.60 ID:6rnRqz750.net
>>100
違法じゃねーっつーの

我が国は、電気事業法により電気事業の運営が規制されており、当該法律によって、事業者の種類が規定されている。
東電などの電力10社は、一般電気事業者
電源開発(株)、日本原子力発電(株)は、卸電気事業者
一般電気事業者と10年以上にわたり1000kW超の供給契約、もしくは、5年以上にわたり10万kW超の供給契約を交わしている独立発電事業者(IPP)は、卸供給事業者
契約電力が50kW以上の需要家に対して、一般電気事業者が有する電線路を通じて電力供給を行う事業者(PPS)は、特定規模電気事業者
限定された区域に対し、自らの発電設備や電線路を用いて、電力供給を行う事業者(六本木エネルギーサービス(株)、諏訪エネルギーサービス(株)は、特定電気事業者

104 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:31:47.23 ID:6R2RrwqT0.net
>>26
東急は、30Aコースだと東急のクレカ必需だからな。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:32:37.68 ID:ywFeaOvm0.net
安くなるけど瞬断とか電気の質は落ち続けんだろうな

いわゆる規制緩和の結果を見れば想像つくな

106 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:34:11.85 ID:6rnRqz750.net
つまりだ

雑居ビルという限定された区域に対し、大家が自らの発電設備や電線路を用いて、電力供給を行おうとする場合は
大家は経産省から、特定電気事業者の認可を受けなきゃならんの

それを回避するためには

学生寮みたいに、いっくら光熱水道費を使っても、家賃は1ヶ月○○万円という契約形態にするしかねーの

んな、いっくら光熱水道費を使っても、家賃は1ヶ月○○万円なんて雑居ビルなんかねーよ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:37:08.43 ID:ZZoNG7nH0.net
計画停電は忘れない

108 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:43:16.60 ID:FbT+/QlM0.net
>>104
もしくは、イッツコムとのまとめ払い。
要するに、回収コストのかかる単身者とか、
滞納のおそれの高い貧乏人は排除ってこと。
ネットの自動車保険と同じビジネスモデルってこと。
あそこも事故率が高かったりスポーツカーとかはお断りかクソ割高だしな。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:44:47.85 ID:FbT+/QlM0.net
>>106
あるし、家賃に光熱費込みってすりゃ、何ら問題ないってこと。
もちろん、個別で契約するよりは高いのは言うまでもないがな。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:45:39.70 ID:4jakfKez0.net
「関東電気保安協会」あの無為徒食の天下り泥棒団体、あいつらは要らない。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:46:33.74 ID:6rnRqz750.net
そこで、東京ガスが考え出した新しいビジネス形態が

大家がAP・マンションをオール電化して(国の補助金付き)
店子一軒一軒に、今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を設置して(国の補助金付き)
店子からエネファームのリース代を貰って、東京ガスに一括でリース代を支払う

店子は大家にエネファームのリース代を支払って
東京ガスからガス買って

そのエネファームで自家発電する

112 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:47:09.35 ID:FbT+/QlM0.net
>>107
何か勘違いしてるようだけど、送電は東電が握ったままだし、
発電も東電に異存か、足りない分は東電から買うんだよ。
新電力が主にやることは、どっかから仕入れた電力の小売り。
どこもオール自前ってわけでもない。
将来は知らんけど。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:48:19.88 ID:zUpwUT6C0.net
石油の値下がり考えると家で発電機回したほうが安くなりそうだな

114 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:50:17.11 ID:3HYQZYm10.net
おおまかには電気を多く消費する家庭の方が安くなる、 つまり反エコロジーの家庭がエコノミーの為に乗り換える

115 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:55:11.07 ID:6rnRqz750.net
>>111 つづき

んでそれが、来年ガス自由化になって

大家がAP・マンションをオール電化して(国の補助金付き)
店子一軒一軒に、今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を設置して(国の補助金付き)
店子からエネファームのリース代を貰って、ENEOSに一括でリース代を支払う
店子は大家にエネファームのリース代を支払って、ENEOSからガス買って、そのエネファームで自家発電する・・・とか

大家がAP・マンションをオール電化して(国の補助金付き)
店子一軒一軒に、今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を設置して(国の補助金付き)
店子からエネファームのリース代を貰って、東電に一括でリース代を支払う
店子は大家にエネファームのリース代を支払って、東電からガス買って、そのエネファームで自家発電する・・・とか

になるんよ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:00:45.60 ID:6rnRqz750.net
>>115 つづき

んで、その今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を
ガス会社や、石油会社、電力会社に販売するのは

トヨタ・ホンダなどの自動車産業と
東芝・三菱・日立・パナソニック・シャープなどの電気機器産業

117 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:11:53.91 ID:zG+bNydg0.net
インフラを自由化するかぁ。しかも電気。
外国資本に牛耳られたら終わるな。
ただでさえTPP合意でこれから黒船が日本に大挙して押し寄せて来るのにな。
ま、別にどーでもいいいけど。日本がどうなろうと。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:17:30.44 ID:6rnRqz750.net
>>116 つづき

トヨタ・ホンダなどの自動車産業と
東芝・三菱・日立・パナソニック・シャープなどの電気機器産業が販売する
完全自家発電型エネファーム付きの新築住宅、新築マンションを販売するのは
大和ハウス・積水ハウス・トヨタ住宅・ヘーベルハウス・タマホームなどの住宅産業と
三井不動産・三菱地所・東急などの大手不動産で

建設するのは、大林組・大成建設・鹿島建設・長谷工などのゼネコン

119 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:20:00.81 ID:6rnRqz750.net
んで日本経済は、あーーーっと言う間に

原発をぶん投げて

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

で、まとまっちゃった

120 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:25:13.34 ID:2bMVqotD0.net
>>117
電力株って外国人規制あったっけ?
放送にはあるのは知ってるけど。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:26:30.16 ID:6rnRqz750.net
>>120
安倍が何のために

年金のカネ使ってGPIFで株をアホみたいに買っているのか・・と(^_^;

122 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:38:54.30 ID:6rnRqz750.net
例えばね

アメリカが、クソやっすいシェールガスをひっさげて
燃料電池という発電機を使った自家発電で

日本の電力市場に殴り込みをかけてきたら

原発なんかやっていたら、あーーーっと言う間に、日本のエネルギーインフラはアメリカに乗っ取られちゃうのよ

もう、時代はそういう時代なんだ

123 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:41:38.03 ID:6rnRqz750.net
訂正

例えばね

アメリカが、クソやっすいシェールガスをひっさげて
燃料電池という発電機を使った自家発電で

日本の電力市場に殴り込みをかけてきたら

原発なんかやっていたら、あーーーっと言う間に、日本のエネルギーインフラはアメリカに乗っ取られちゃうのよ
【自家発電に規制はかけられないから】

もう、時代はそういう時代なんだ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:42:37.08 ID:2bMVqotD0.net
>>122
だから何?って話でしかないよ。
そもそもエネルギー自給率4%って時点で、
どこの国に電力インフラがかわれようが、どうでもいい話。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:45:26.44 ID:etTG2hbk0.net
東電を潰す為に全力で乗り換えるぜw倒産して路頭をさまよえw

126 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:48:10.09 ID:VsX2GycF0.net
東電は痛い目見た方がいいが
安定せいがどうなのか気になるな

127 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:56:56.49 ID:6rnRqz750.net
>>124
電力インフラがGDPを稼いでいないならね

これはね、エネルギー政策じゃなく、経済政策なの

エコロージーじゃなく、エコノミーなんだよ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:59:07.43 ID:6rnRqz750.net
アベノミクス = 電力自由化

と言っても過言では無い

129 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:08:16.31 ID:0nIe7GrI0.net
値下げできるってことは今まで儲かって儲かって笑いが止まらん商売ということか

130 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:13:11.37 ID:6rnRqz750.net
まあ

総括原価方式で、コストは全部他人に擦り付けられるので
コストがいくらかかろうが、かんけーねー

っつー商売だったからねぇ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:40:30.38 ID:zsbNt7f00.net
電力会社のテンプレ書き直さないと

132 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:17:37.11 ID:9CF4Upy10.net
何でもいいからオール電化家庭向けの割安プラン出せや
夜間電力タダみたいに安いやつな

133 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:42:32.53 ID:H/fi5eyz0.net
>>127
誰もエコロジーのための自由化なんて言ってないし、
日本の電力価格も規制緩和で下げないことには、
ネトウヨらが思い描いてる「中国などに行ってしまった工場が伝書鳩のごとく日本に戻る」なんてありえないからな。
円安になっても日本に生産が戻らないのは、電力価格が高すぎるからってのもひとつの理由だからな。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:44:03.85 ID:H/fi5eyz0.net
>>132
夜間電力って所詮原発が稼働してたときにクソ余った電力の投げ売りだから。
原発が稼働してない今、投げ売りのしようがないからな。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:24:00.69 ID:6rnRqz750.net
>>133
あのーー

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

っつって

「中国などに行ってしまった工場が伝書鳩のごとく日本に」【戻ってきちゃいました】よーーーん

136 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:26:21.84 ID:6rnRqz750.net
円安になっても日本に生産が戻らないのは、電力価格が高すぎるからではなく

全部稼働してもGDPが+0.26%にしかならないなんつー【役立たずの原発】に
20兆円の電力市場を独占させていたからです

137 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:28:10.81 ID:ziZSn9q70.net
赤い核爆弾の〇だけがほかの〇とつながりもしていないソビエト共産党北朝鮮東京電力は死刑

138 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:44:24.25 ID:3ohrJQOe0.net
これってTPPに関係あるんじゃない?

139 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:02:11.38 ID:eNtZZgfq0.net
都市ガスと一本化する予定

140 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:03:11.12 ID:H/fi5eyz0.net
>>135
それは全部見込み段階だろ。
しかも、それで外貨を稼げるって性質ではないしな。
海外で売れるようなものを日本で作って外貨を稼げるようになって、
初めて「ものづくり」の意味があるんだよ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:06:54.47 ID:H/fi5eyz0.net
>>136
円安以前からほとんど原発なんか稼働してないんだから、下手な言い訳。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:17:53.19 ID:9CF4Upy10.net
>>134
なら原発稼動させりゃいいじゃん。安くなるなら俺は大賛成だ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:30:54.88 ID:H/fi5eyz0.net
>>142
させるなって声がでかいからしかたない。
させてくれって声がでかけりゃ、とっくに刈羽は動いてる。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 23:03:50.84 ID:jLmrJgI60.net
本当に16%なら大きいな

145 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 23:07:19.09 ID:ByIItLXs0.net
頼むから第一段階を現状以下で出すPPSが出てきてくれ。
今のままだと沢山使わないと安くならない、省エネなんて
クソ食らえの料金ばかりで萎える。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 00:19:22.31 ID:RqmK1dsD0.net
>>140
見込みもなにも現実は

米最大の人口を誇り、エコカーの最大市場のカリフォルニア州では
2017年モデルから従来型ハイブリッド車がエコカーとしてみなされなくなる見通しで
自動車産業は「ハイブリッドの次」となる次世代エコカーの拡販を急ぐ必要がある

だから、トヨタとホンダはFCVを始めた
だから、GMは、もうすぐFCVのSUV・ピックアップトラックを市販する
だから、メルセデスベンツのダイムラーは、FCVの市販化を急いでいる
だから、シェールガスは、原油価格をアホみたいに下げて、水素ステーションの建設を加速している
だから、VWアウディーは、クリーンディーゼルで乗り切ろうとしたけれど潰された
だから、絶体絶命の大ピンチのテスラは、発狂中
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO96105360U6A110C1000000/

だから、原油価格の値下がりと、中国の株価の暴落が、止まらない・・・

プリウスなんて買うヤツは、もうすぐ液晶TVしか使えなくなることが決まっていることも知らないで、ブラウン管TVに群がるアホウとおんなじ
まだ、もうすぐ燃料が水素になっちゃうからと、「コレが最後」で純粋なガソリン車を買うヤツのほうが頭が良い

あと1年もしたら、お金持ちはFCV、貧乏人はプリウスで

あと10年もしたら、貧乏人までみーーーんなFCVで
プリウスなんか使っているのは中国だけですよ(^_^;

147 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 00:43:29.25 ID:x4rYUv6n0.net
反原発の人達は当然乗り換えるんだよね?

148 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 00:51:38.78 ID:QGc2z6io0.net
>>142
原発再稼働しても、東電は福島第一の廃炉費用上乗せ(プラス再稼働不可能な福島第二もか)あるから安くならんのよ
東電の電気料金に上乗せしないなら、再エネみたいに全国民の電気料金に上乗せするしかないもん

149 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 01:20:25.62 ID:RqmK1dsD0.net
>>147
っつーか、原発稼働する電力会社が、1社もいなくなったら、原発派はどうすんの???

反原発派から、電気使うなって言われちゃうよ???

150 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 01:30:19.21 ID:PL31D0I10.net
最初の質問者、都心ボロアパートの大家だが
俺様の質問がヒルズの電力管理会社の喩えまで発展し感動している。
しかし全て何の参考にもなってないが、全ての関連レスに感謝する。
最後の巨額キャッシュバックが乱れ飛ぶMNP携帯の方で聞くわ。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 01:42:08.25 ID:RqmK1dsD0.net
>>150
オレもAPの大家だけど

一部屋に一つずつ、東電の電気メーターが付いている限り
入居者が、どの電力会社と契約するのかは

入居者が、どの携帯会社と契約するのか
入居者が、どのプロバイダと契約するのかと同じで

入居者の裁量範囲で、大家が強制することは出来ないから、注意シナ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:00:36.16 ID:oig1RkX30.net
どうでもいいけど九電潰せよwあいつら調子乗り過ぎだろ。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:39:30.92 ID:EJRp/Htf0.net
>>146
で、どんだけ普及するんだ、水素バカ。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:41:08.13 ID:00uG6EZg0.net
電力の窓口広げるだけじゃなく
発電会社増やして料金設定してくれよ
窓口だけだと何処もマンション契約の料金にしか値下げできないだろ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:56:27.72 ID:RqmK1dsD0.net
>>153
国内で、新電力もやり、水素も推進する石油元売りは

経営統合で大筋合意した

国内首位のJXホールディングス(HD)と4位の東燃ゼネラル石油
年商16兆6,871億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)53.1%

業界2位の出光興産と5位の昭和シェル石油
年商7兆9,887億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)31.7%

シェールと業界3位のコスモエネルギーHD
年商3兆5,377億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)10.7%

全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス
年商5兆3,944億円

製鉄の排ガスから水素を取り出すJFEホールディングス
年商3兆6,668億円

の5強体制の出来上がり

156 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:57:44.16 ID:EJRp/Htf0.net
>>154
発電所を建てるのに数年かかるから、まだ先の話。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:00:01.99 ID:RqmK1dsD0.net
アメリカで水素やってるシェールが上陸して来る前に
迎撃体制をとることが出来て、良かったね

158 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:03:29.36 ID:RqmK1dsD0.net
国内で、新電力もやり、水素も推進するのは

経営統合で大筋合意した石油元売り3グループ

国内首位のJXホールディングス(HD)と4位の東燃ゼネラル石油
年商16兆6,871億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)53.1%

業界2位の出光興産と5位の昭和シェル石油
年商7兆9,887億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)31.7%

シェールと業界3位のコスモエネルギーHD
年商3兆5,377億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)10.7%

全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス
年商5兆3,944億円

製鉄の排ガスから水素を取り出すJFEホールディングス
年商3兆6,668億円

の5強体制の出来上がり

アメリカで水素やって絶好調のシェール・・・が上陸して来る前に
原発ぶん投げて迎撃体制をとることが出来て、良かった、良かった

あのまんま原発に拘っていたら
原発事業は中国に勝てず
水素事業はシェールに勝てず

日本のエネルギー産業は壊滅的な打撃を受け
安保どころの話じゃなかったからねぇ・・・・・・

159 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:11:01.98 ID:zGcOBBR60.net
>>156
石油会社とガス会社は、既存の自前の施設で電気が作れるよ
(というか企業向けには自由化実施済み)

160 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:13:08.35 ID:RqmK1dsD0.net
>>159
そもそも、石油会社とガス会社は水素燃料電池で、発電所なんかいらねーし(^_^;

161 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:17:31.75 ID:RqmK1dsD0.net
だもんだから、スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSは

テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所並ぶ寸前で
原発のような中央集中型の発電所は10〜20年以内に時代おくれになる

つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【原発どころか発電所そのものが時代遅れになる】

と【去年の2月に】予測を出してるし(^_^;

162 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:18:34.06 ID:RqmK1dsD0.net
あもう一昨年か・・・

だもんだから、スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSは

テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所並ぶ寸前で
原発のような中央集中型の発電所は10〜20年以内に時代おくれになる

つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【原発どころか発電所そのものが時代遅れになる】

と【一昨年の2月に】予測を出してるし(^_^;

163 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:19:02.31 ID:EJRp/Htf0.net
>>159
うん、だから思ったより個人ユーザーが増えれば当然足りなくなるから、その場合は東電とかから仕入れることになってるし、
発電やってないところでは事実上東電のOEM。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:27:17.65 ID:sjxJYOaCO.net
電気とか国民のセーフティーネットに
違約金とか付けるのいいのか?
急な引越しとかで、解約違約金で何万も取られるとか糞じゃん

165 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:31:09.96 ID:RqmK1dsD0.net
>>163
スンゲー上手くできてんのよ

中部電力はトヨタに絶対逆らえないもんだから、絶対に原発を動かさない

東電は、トヨタの現職顧問が特認役員になり
新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長が取締役会長になったので
これまた、絶対に原発を動かさない

だから、新電力は、その他の電力会社には「原発動かしたら、東電や中部電力から電気買っちゃうぞ」・・って、電力会社を脅しまくり

んで、東北電力・中国電力が、次々に陥落し
九州電力も、原子力規制委員会に義務付けられた免震棟の建設を自らやめて、いつでも原発をやめられるようにしちゃって

残ってるのは関西電力・四国電力・北海道電力・北陸電力なんて、「中小企業だけ」になっちゃった

166 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:33:15.45 ID:EJRp/Htf0.net
>>164
エネオス電気の2年契約だと1080円。
もっともスマホ割みたく半額とかにはならんけど。
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/benefit/longuse.html

167 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:39:26.27 ID:RqmK1dsD0.net
スンゲー上手くできてんのよ

中部電力はトヨタに絶対逆らえないもんだから、絶対に原発を動かさない

東電は、トヨタの現職顧問が特認役員になり
新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長が取締役会長になったので
これまた、絶対に原発を動かさない

だから、新電力は、その他の電力会社には「原発動かしたら、東日本は東電から、西日本は中部電力から、電気買っちゃうぞ」
・・って、電力会社を脅しまくり

んで、東北電力・中国電力が、次々に陥落し
それ見た九州電力も、原子力規制委員会に義務付けられた免震棟の建設を自らやめて、いつでも原発をやめられるようにしちゃって

残ってるのは関西電力・四国電力・北海道電力・北陸電力なんて「中小企業だけ」になっちゃった

四国電力・北海道電力・北陸電力なんて零細企業は、関西電力に付いていたって、絶対に勝ち目が無いから、陥落するのは時間の問題

そうなったら「原発(^o^)/」なんつってるのは、関西電力だけになる

168 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:55:00.66 ID:RqmK1dsD0.net
つまり、電力自由化決定で世の中は、電力戦国時代に突入した

中部電力 2兆8,421億円 は、そもそもトヨタに逆らえない

東京電力は
水素をやるトヨタの現職顧問が 特認役員として乗り込んでいて
取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長となり
とっくの昔に陥落しており

新電力を開始する

JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油 年商16兆6,871億円
出光興産・昭和シェル石油 年商7兆9,887億円
シェールとコスモエネルギーHD 年商3兆5,377億円
全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス 年商5兆3,944億円
JFEホールディングス 年商3兆6,668億円

の【水素もやる新電力というお館様陣営】にとって、残っている敵はもはや

関西電力 3兆3,274億円
東北電力 2兆0,388億円
九州電力 1兆7,911億円
中国電力 1兆2,560億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

という雑魚しかいない

そこで「水素もやる新電力というお館様陣営」はまず

東京ガスを東北電力に接触させて燃料調達を提携させ
東北電力 2兆0,388億円 を陥落させた

次ぎに「水素もやる新電力というお館様陣営」は
JFEホールディングスを 中国電力 1兆2,560億円 に接触させて燃料調達を提携させ
中国電力 1兆2,560億円 を陥落させた

残った敵は

関西電力 3兆3,274億円
九州電力 1兆7,911億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

だけ

その中で、原発を実際に動かしてしまって、先陣を切らされているのは九州電力のみ

その危うさに気が付いて、九州電力城主は、免震棟の建設をやめて
無血開城を「水素もやる新電力というお館様陣営」に申し出て

とうとう「水素もやる新電力というお館様陣営」の敵は
関西電力 3兆3,274億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

だけになった

169 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 04:06:19.38 ID:RqmK1dsD0.net
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

なんて弱小大名は、もはや、関西電力 3兆3,274億円 なんてお館様に付いていたって
関西電力 3兆3,274億円と共に、領地召し上げ、お家断絶の可能性も無くはないので顔面蒼白

北海道電力城主は、慌てて、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースに接近しだした

170 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:00:34.66 ID:VR0QVtPW0.net
>>151






全部読め低能。
一家全員射殺されとけクソが。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:06:44.57 ID:kaK+koGA0.net
 
都心ボロアパートで大家が電力一括管理
99%生活保護シェルターだな。
素晴らしい。

その下のアホはアホ。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:10:37.15 ID:znu7WO320.net
私は東電のような外道会社に金を落としたくない
自由化が軌道に乗ったら絶対に乗り換えます

総レス数 565
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200