2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力自由化】電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?★2

1 :powder snow ★:2016/01/17(日) 03:35:48.13 ID:CAP_USER*.net
電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?
SankeiBiz 2016/1/10 09:01
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160108-00000501-biz_fsi-nb

 2016年は電力業界にとって大きな転換点となる。4月に電力小売りが全面自由化
され、大手電力による地域独占が崩れるからだ。新電力(新規参入者)に加え、
大手電力の越境販売による競争激化が予想される。なかでも主戦場は需要の
多い首都圏だ。消費者にとっては、多様なサービスやより安い電気を購入できると
いったメリットが期待できそうだ。
.
 「マーケットとして首都圏は魅力的だ」。全面自由化後の戦略について、
中部電力の勝野哲社長は、首都圏に最も注力する方針を強調する。全国の
電力需要の3分の1を占めるとされる首都圏は、全面自由化後の主戦場となる。
既に、中部電は2013年10月に三菱商事から新電力のダイヤモンドパワー
(東京都中央区)を買収し、首都圏を中心に域外販売を推進している。これまで
首都圏への越境販売は、既に自由化されている大口部門に限られてきた。
電力市場の4割を占める家庭向け小売りも自由化されれば、当然、電力各社は
東京電力のシェアを狙いにくる。
.
 中部電は三菱商事、日本製紙と共同で東電管内にある静岡県富士市で
石炭火力発電を建設中で、電源の確保も進めている。地方での人口減少もあり、
他の大手電力も首都圏で攻勢に出る構えだ。関西電力は東燃ゼネラル石油と組み、
千葉県に石炭火力を建設する計画。中国電力はJFEホールディングスと、
九州電力も東京ガス、出光興産と連携し、千葉県で大規模な石炭火力の建設を
模索する。守勢に回る東電は、異業種との提携で対抗する構えだ。
.
 家庭向け電力販売でソフトバンクや有線放送大手のUSENと提携。電気と、
通信や有線放送をセットにした割引サービスを全国で展開する考えだ。異業種との
提携でサービスを多様化し、「東電管内で奪われるシェアを少なくすると同時に、
域外での新規顧客の開拓につなげる」(東電幹部)思惑だ。
.
 全面自由化で競争が激化すれば、電気代の引き下げにつながる可能性がある。
野村総合研究所によれば、全面自由化で新電力の料金が大手に比べ1割安ければ、
16%の家庭が大手から契約を乗り換える意向を持っているという。また、
セット販売など多様なサービスも期待され、消費者にとっては選択肢が増える
ことになる。

以下はソース元で。

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452619413/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:37:32.61 ID:lJOt2+jT0.net
以下原子力サポーターズが東電を擁護する

3 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:38:20.21 ID:C4EMFN4g0.net
学級崩壊した後の学級担任
https://t.co/H0A4epu2E7

【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ
https://t.co/HcBshGosuz
⊙ˍss︿

4 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:38:55.62 ID:rs7dbfhY0.net
東電の利益はなにがなんでもまもる構図になってんじゃねぇの?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:48:02.53 ID:5Kc1nXa70.net
対抗勢力が出たとたんに値下げ宣言
いままでどんだけ殿様商売してたんだが

6 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:49:46.16 ID:Z4jqmrJk0.net
完全に関電は置いてけぼりやな
再稼働したら値下げするとか言ってたし

7 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:51:52.63 ID:C4EMFN4g0.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は? ​(画像)
https://t.co/OL5WgFTMju

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
https://t.co/GXUAKsYDPg
 ̄ˍ ̄  ̄0 ̄  ̄ss

8 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:55:47.03 ID:33zb+Gyn0.net
これ首都圏ばかり電気代が安くなる可能性もあるんだよな。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:20:45.80 ID:jTk9QoY40.net
これネット回線のヤフーBBやフレッツみたいに
キャッチセールス、迷惑電話、訪問販売とか勧誘トラブルが必ず起きるぞ
政治家や役人は金儲けのことだけで何の対策も考えてないだろうな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:32:48.48 ID:tFLE0cnb0.net
>家庭向け電力販売でソフトバンクや有線放送大手のUSENと提携。電気と、
>通信や有線放送をセットにした割引サービスを全国で展開する考えだ。異業種との
>提携でサービスを多様化し、「東電管内で奪われるシェアを少なくすると同時に、
>域外での新規顧客の開拓につなげる」(東電幹部)思惑だ。

4段落目のコレ、元記事でも主語が抜けてるんだけど、
「東京電力は」って事でいいの?
某板で東電擁護厨がソフバンアンチ展開してたけどw

11 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:34:09.62 ID:Phgkvpp50.net
頼むからあんまり使ってない人向けの電力プランも出してくれよ。
第一段階が今より高いプランばかりで動きようがない。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:35:02.56 ID:XYypiXSE0.net
ネトウヨってやつは港を出ていく船のようだね(ㅋㅋ🎌ㅋ
(ファビョる姿と汽笛を吹き上げる姿がそっくり的な意味で)


http://i.imgur.com/rpsQ010.jpg

13 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:38:20.76 ID:dUTbvbiS0.net
>>11
そういうコストのかかる連中はどこも欲しがらんのよ。
自動車保険だって、若者とか事故歴ありとかは欲しがらないのと同じで。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:39:38.29 ID:dUTbvbiS0.net
>>4
そりゃ送電は独占だし、発電だって新電力が全て賄う訳じゃないからな。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:49:34.16 ID:7bp3RYq/0.net
>>11
「イーレックス」でいってみよう

16 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:50:19.18 ID:9pDmuIEz0.net
でも小売で勝負出来るのって
同じインフラ系の東京ガスや通信のSBぐらい
鉄道系でさえ疑問だ

ましてや燃料系とか流通あたりから参入しても生き残れるわけがない

17 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:56:11.36 ID:zQbb1/d/0.net
>>16
バカ
自家設備で発電すると、全てのコストをいれても
電力会社から買う値段の半額やぞ
確実に勝負になるし、負けることはありえない

18 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:56:30.38 ID:RUvKVESN0.net
石炭が主流なの?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:00:08.48 ID:9hGsu1qS0.net
基本的に「民営化」「自由化」で個人が得になることは無い
大口ユーザーだけが恩恵を受ける

20 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:00:51.03 ID:9pDmuIEz0.net
>>17
店で販売する商品でもないのに、どーやって売るんだよw
そのマーケティング費用が膨大なわけで

安く発電出来る会社は、結局卸に専念することになるだろ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:06:45.21 ID:MdTo+mS40.net
>>14
送電は分離してもコストアップの原因にしかならんやろ
むしろやりたがって無いと思うけど

22 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:10:22.57 ID:HHdKCulc0.net
これも2年縛りのように高くなったからやめるとか
解約料金を取られるから簡単にできないだろ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:19:44.07 ID:xLjyUuMo0.net
電柱さんと激突に見えた。
電柱さんの親玉が東電とはな・・・。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:24:32.98 ID:8TZF9rJ30.net
北陸電力管内なんてソフトバンクは及び腰で参入する気配すらない。まあ、もとから安いからどうでもいいけど(w

25 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:20:42.15 ID:7DeWMBA40.net
>>21
うん、だから独占分野は残るんだから、安くなるのも限定的ってこと。
むしろ、新電力は大口ユーザーの囲いこみや、他の商品との抱き合わせが狙い。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:25:31.85 ID:7DeWMBA40.net
>>16
料金体系見りゃわかるけど、新電力は発電コストを下げるのでなく、優良客の選別でコストを下げるの。
具体的には、40アンペア以上しか受け付けなかったり、第一段階の料金を上げるとかして、
回収がめんどくさい単身者や貧乏アパートとかを排除するんだよ。
3000円の客から回収するのも、3万円の客から回収するのも、コストはたいして変わらんからね。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:26:52.57 ID:2N9GCteD0.net
最終的には全部、東電―禿様の懐へ、という筋書きだな

28 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:31:11.80 ID:oxWX+ci80.net
東電じゃなく出来るんなら
多少値上がりしてもいいや
あんな企業に強制的に金払うなんてごめんだね

29 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:19:05.88 ID:Ckc0Kzgd0.net
結局人口の少ない田舎は色々なものが高く付く

30 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:50:12.35 ID:I/9JgpJd0.net
太陽光発電の買取上乗せってどうなってんの?
新規参入のところは買い取らなくてもいいの?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:12:09.89 ID:54pyJG7l0.net
もしかしたらニッチ狙いで蓄電の方が,事業として儲かるかもしれんな。
スマートグリッドとまでは行かんでも,夜間電力を昼間に売るだけで結構な額が出そうなんだが。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:18:11.65 ID:Q/l6E3kv0.net
1ヶ月で100円程度しか安くならないと分かったから
東電のままでもいいや

33 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:22:33.58 ID:c+24WC3V0.net
東京電力フリーメーソン=ソビエトスターリンKGBであり
無宗教の共産主義でもあるから東京電力は原テロを起こしたヤキンとポアズな柱のマンソンソビエト共産党である

宗教のないユダヤ悪魔の72霊の東京電力の赤丸リンゴシオンソビエト修道会の原爆を買ってはいけないよ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:23:29.31 ID:c+24WC3V0.net
原始核分裂爆弾は19世紀にできており、おそらく
アメリカの旧ロシア領アラスカ鉱山で爆発され1899年にアラスカ人工地震を起こした
以後原爆は世界各地で地下に埋めてサンフランシスコ人工地震や
イタリアシチリアの人工地震やイランイラクトルコなどや
中南米人工地震やアメリカの隕石クレーターやメキシコ隕石と称する地上核実験や
ロシアの森林のシベリアツングースカ核実験に使われた
こういう20世紀に入ってすぐの古代文明核戦争があった

それを中国が世界支配征服したいためにおつむの弱い習金平が20世紀の
オカルト人智学協会神智学協会の古代文明遺跡核戦争をまたやります!
って言ったんだよなw
レンヌルシャトーの財宝は19世紀にできたばかりの「原子核分裂爆弾とその設計図
だった

フランス南部のピレネー山脈の北側ラングドックにある住民200人程度の、レンヌ・ル・シャトーという小さな寒村。
この村にベランジェ・ソニエールという名の、端正な顔立ちをした33歳の新しい教区司祭が赴任してきた。

1891年。ガッシリとした体格で体力的に恵まれて精力的だったソニエール司祭は、1059年に建てられたと伝えられる荒れ果てた教会の修復をはじめた。
そして柱の一本が空洞になっているのに気づいた彼は、中から木製の筒に入った古い4枚の羊皮紙を発見。
4枚の羊皮紙に書かれていた文章は何やら暗号のようなものらしかった。
苦心惨憺の末司祭は暗号を解読。どうやら「この宝物は、王ダゴベール2世とシオンに属する。その人はここで死ぬ」という文章が読み取れる。
興味を持った司祭は上司のビヤール司教にこれを見せ、司教も大いに興味をそそられ、司祭に暗号の専門家に相談する事を薦めた。
何とか旅費を工面した司祭はパリへ飛び、戻ってくると教会の修復作業を再開(その際雇っていた作業員を全員解雇している)。
この日を境に、貧しかった司祭の生活は一変する事になる。
祭壇の下の石板を外し、純金や純銀のメダリオンや延べ棒がギッシリと入った壺を掘り当てたという。これを現金に換金したらしいのだ

その謎はカトリック内ユダや人選民思想のシオン修道会とユダヤ人同朋のユダヤ銀行金融商人などが
19世紀にできたばかりの、キュリー夫妻の発見詩やウランやラジウムなどの放射能鉱物からとった
放射能物質と、原子核分裂を発見したユダヤン物理学者や錬金術のゴールであるNO.100「原子変換」のアーネストラザフォードの作った
原子核分裂爆弾のことであった
長岡半太郎.

35 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:05.79 ID:c+24WC3V0.net
原子核が分裂する時に膨大なエネルギーを出すことは19世紀に知られていたらしく
それを現場で実用に使う原爆(核爆弾)に作り出したのがアーネスト・ラザフォードであるようだ
アーネスト・ラザフォードは1908年にロシア帝国のシベリアで核実験を行い成功させたことによる
ノーベル賞を受ける
シオン修道会のユダヤ人神父のもらった莫大な金は、この(原爆)を世界中の王侯貴族皇帝資産家企業などに売った金で得られたものである
カトリック内ユダヤ選民思想のシオン修道会はこのできたばかりの原子核分裂爆弾(ひょうたん・バイオリン・チェロ・ロシアソビエトマトルウーシイカ
達磨・ピーナッツなどの球が津上がりくびれた形の古代エジプト上エジプトファラオの王冠の形と同じ
古代エジプトロッジの持つ原爆のこと)を世界各地の王侯貴族や皇帝皇族王族などに売りまくった

秘密を握る書類を見つけたベランジェ・ソニエール神父は、即刻その内容をパリの総司祭に報告をしにいく。
そしてベランジェ・ソニエール神父は、何故か大金持ちになって!!この村に戻ってきた。彼はその資金で、この村に
その秘密に関連したシンボルをあちこちに取り入れながら、マグダラのマリアに捧げる教会を建てた。
入り口には、" Terribilis est locus iste " 「ここは恐ろしいほどパワーのある場所」
と刻まれている。その真実は(ここでは出来たばかりの「原爆」」というすごいパワーの武器を秘密にお売りします ちょっとお高いですが」
という意味です
そしてこのマグダラのマリアにささげる教会を中世からカトリック内にある「古代神神などの悪魔や黒ミサなどを行う黒ミサの「魔導書」があり
その中の悪魔軍団のアスデモウスにこの悪魔教会を守らせたわけである

もちろんアメリカも100年前19世紀末からの古代遺跡文明核戦争に参加してて
(ただしアメリか国家としてではなく、エリア51のようなエイリアン水爆原爆を持った
宇宙人として参加)
結果アメリカアリゾナ州に隕石での核攻撃されてアリゾナ州のクレーターができた
人工地震を作ってるのはアメリカの地震局なんだけどね
其の元は120年ほど前の世界文明遺跡核戦争のころのオカルト核実験人工地震戦争だ

アメリカで世界中の隕石流星彗星人工地震を作っているのは100年前に
バリンジャー・クレーターで地上核実験をやった
1903年に鉱山技師のダニエル・モロー・バリンジャーが巨大な鉄金属隕石の衝突悪実験
によって形成されたクレーターであると指摘した。
バリンジャーが経営する会社であるスタンダード・アイロン・カンパニー (Standard Iron Company) は
1903年から1905年にかけてクレーターに関する地上核実験を行った

36 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:24:51.53 ID:c+24WC3V0.net
アメリカで世界中の隕石流星彗星人工地震を作っているのは100年前に
バリンジャー・クレーターで地上核実験をやった
1903年に鉱山技師のダニエル・モロー・バリンジャーが巨大な鉄金属隕石の衝突悪実験
によって形成されたクレーターであると指摘した。
バリンジャーが経営する会社であるスタンダード・アイロン・カンパニー (Standard Iron Company) は
1903年から1905年にかけてクレーターに関する地上核実験を行った

アメリカ地質調査所(アメリカちしつちょうさじょ、英: United States Geological Survey; USGS)は、
アメリカ合衆国内務省の傘下にある人工災害製造研究機関である。
水文学(水の神と精霊)、生物学、地質学、地理学の4つの主要な学問分野について、
合衆国領内を中心に、自然景観、天然資源、および同国を脅かし得る
ナチュラル・ハザード(自然人工災害現象)を対象とする調査・研究を行っており、
同国の地形図および地質図の作成業務も担当している。

本部はワシントンD.C.に程近いバージニア州レストンに所在し、約9,055人の職員が勤務している[1]。
また、コロラド州レイクウッドおよびカリフォルニア州メンローパークに
主要な人工地震人工災害製造研究施設を有する。

全米科学アカデミーの諮問により、1879年3月3日に連邦議会でUSGSの設立が決議された。
当時のアメリカはルイジアナ購入 (1803年) および米墨戦争 (1848年) により、
ちょうど広大な領域を得たところであり、USGSの設立にあたっては、鉱物資源の探査や
地質構造人工地震攻撃に重点が置かれた。

その後、スミソニアン協会などとの連携によって、
スミソニアン自然史博物館を開設した。この頃より、生物学・水文学などの研究部門が設けられる。

1879?1881 クラレンス・キング
1881?1894 ジョン・ウェズリー・パウエル
1894?1907 チャールズ・ドリトル・ウォルコット
1907?1930 ジョージ・オーティス・スミス
1930?1943 ウォルター・カラン・メンデンホール
1943?1956 ウィリアム・エンブリー・ラザー
1956?1965 トマス・ブレナン・ノラン
1965?1971 ウィリアム・トマス・ペコラ
1971?1978 ヴィンセント・エリス・マッケルビー

アメリカは「アメリカ国家としての核開発」はNYリンゴロッジ帝国州の
マンハッタン島でマンハッタンに住んでいたレナペ族(Lenape、レニ・レナペ族、Lenni-Lenape )あるいはデラウェア族(Delaware)は、アメリカ・インディアンの部族である。
「レナペ」は彼らの言葉で「真の人間」という意味
このインディアン部族と朝鮮乳だしチマチョゴリ女などを生贄の朝鮮シャーマンとしてアメリカレナぺ族や朝鮮乳だしシャーマン巫女魔女の呪術魔術呪医を生贄にして日本への原爆を作った
だから「リンゴ」とは日本への広島長崎への原爆の「言い換え」「隠喩」「暗号」である
戦後日本で「リンゴの唄」がはやったのはそういうわけ
ただし、マッカーサーは軍人だったので彼が持っている原爆はまた違うもの

37 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:25:35.91 ID:c+24WC3V0.net
ニールス・ボーアは1923年の関東人工地震大震災の人工地震に使った原爆により
ノーベル賞を受けた
その際に李氏朝鮮国家の陰陽マーク69をシンボルとして使い
フランス革命後のナポレオン戦争に関する赤と黒の陰陽を東洋哲学として
朝鮮人シャーマンや日本に侵略にきた朝鮮労働党員朝鮮共産党員を生贄にして
関東人工地震震災を起こしたようだ


さて、この日本の関東大震災人工地震を朝鮮労働党朝鮮共産党員の生贄と
李氏朝鮮陰陽の赤黒フランスグラントリアンマンソンで起こしたニールス・ボーアだが
2015年11月2日がボーアの誕生日(カトリック三位一体でイエスの誕生日のこと)だが
今日は11月2日である、つまり20数日日にちがずれているわけで
11月5日が10月10日辛亥革命の日であり、南京大虐殺中華民国蒋介石総統に化けている習金平主席が
中華民国蒋介石に化けて日本に「南京大虐殺=日本への人工地震人工津波原発テロ」の攻撃を仕掛けるとおもわれる

つまり2015年11月3日=10月8日、11月5日が10月10日中華民国辛亥革命の日であり
習金平主席が中華民国蒋介石総統に化けて日本に人工地震攻撃をかけるのではないだろうか


10月10日ダブルクロスの双十節であり清朝の西太妃の誕生日であり
李氏朝鮮ビン妃は西太妃の真似をしていた
大韓民国朴2代目大統領はその10月10日の双十節に日本にニーする・ボーアの核爆弾で
人工地震人工津波原発テロを起こそうとしているのだ


11月3日と11月5日はなぜかイルミナティカトリック内シオン修道会や
反日中華民国総統に成りすました習金平総統wがイギリスに行って反日フリーメーソンパブの会員になり
日本人と秘密結社に入っていたので日本に賠償を求めなかった蒋介石に成りすまして
「南京大虐殺」のテンプル騎士団系復讐で日本に人工地震人工津波原爆テロをするようなので要注意

「南京大虐殺=ジャックザランタン」な中国共産党幹部が中華民国蒋介石と入れ替わって日本を人工地震攻撃するなら
慰安婦魔女問題は韓国李氏朝鮮の日本への人工津波攻撃のことだろうか

38 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:09.99 ID:c+24WC3V0.net
日本の広島と長崎に原爆を落としたのは李氏朝鮮大韓民国臨時政府の朝鮮巫女シャーマンであり
日本は大韓民国京城魔術魔女の秘密結社国ソウル鬼ユダヤの魔術国の青瓦台に焦げたジャガイモや焦げたサツマイモを落とさない限り
日本を核攻撃した李氏朝鮮大韓民国と朝鮮巫女シャーマムダンの朝鮮人を決して許さないし
朝鮮半島に核攻撃をするまで日本は朝鮮半島民族を核攻撃する

日本はアメリカのマンハッタン核開発に朝鮮人乳だしチマチョゴリを着た朝鮮シャーマンの魔女を殺し
李氏朝鮮と李氏朝鮮両班之李承晩に復讐するために韓国青瓦台に核爆弾を1発、北朝鮮労働党平攘に核を1発撃ち込むまでは
李氏朝鮮に譲歩しない
日本が朝鮮版図に報復の核テロをしてやっと日本が独立できるからだ
アメリカが異常に韓国朝鮮人を大事にして甘やかすのはマンハッタン計画で原爆を作る時に
朝鮮シャーマン魔女女を乳だしチョゴリとして呪術魔術に使ったからだ
その乳だしチマチョゴリ朝鮮シャーマン魔女女を1人残らず殺せばいい

アメリカが日本を核攻撃するNYリンゴロッジ
帝国州NYのマンハッタン計画に使った朝鮮未開土人の朝鮮人魔女巫女の呪術呪いを使って作った
乳=核爆弾は右と左で違うんだよなw

39 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:26:40.70 ID:c+24WC3V0.net
本は19世紀末に開発された「原子核爆弾」を持ってるんで
20世紀に入ってロシア帝国シベリアツングースカ川のシベリアの収容所で実験された
1908年のユダヤソビエト物理学者の開発した核爆弾を持ってる
1908年にノーベル賞受賞したニューユダヤシオン修道会ジーランドからイギリスに渡った
ラザフォードとポーランドフランスサロンのマダムキュリー河童緑の色の体を持つ換えるだの
トカゲ蛇人間の縦目ネコ目の地下に住むエイリアンのことも知ってるしw
ラザフォドー・キュリー「夫妻2人組」の原子核分裂爆弾も
ソビエトユダヤ社会主義・共産主義のことも
シベリアツングース核爆弾を持ったため日露戦争に勝ち、ロシア革命がおこったこともしっとるよw
日本人は「竈神」こうじんさんや天照大御神の7神明神社にもお参りしたり
プロメテウスの火を持つ日本の量子学物理学研究所やノーベル賞物理学者の出た大学に寄付しよう

慰安婦魔女がおかっぱ河童の古代エジプトフリーメーソンユダヤとカトリック内ユダヤ教と
シベリアエベンキ族(韓国朝鮮中国人がエベンキ族の血が入ってるというがw
日本人にも素ソビエトユダヤ秘密結社がシベリアツングースカの核爆弾の魔術呪術に使われた
シベリアエベンキ族のツングースカイベント(英語でエベンキ族のこと)の血が入ってる
と書いておこうw

40 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:15.63 ID:c+24WC3V0.net
>いつものeBayですが1月半間待って、“US NAVY SEALABV”の海底基地木製モデルが届きました。

>サンフランシスコにあるスケールモデル屋さんですが、シンガポールから届きました。


世界中で海溝海底人工地震を起こす海底基地やダイバーや
中国洗礼者ヨハネ教団マルタ騎士団の海溝人工地震秘密結社錬金術なんだが
この海底基地は「ロロトマシ」のきごう□を縦に2つに割った記号な
海溝人工地震を担当してるのは船を持って持っているテンプル騎士団メーソンユダヤシオン修道会系鯨潜水艦だ

ソビエトユダやシオン修道会系のユダヤテンプル騎士団系の船舶潜水艦鯨が
海底地図を持っていたんだ ソ連崩壊後アメリカにきたわけだ
シオン修道会は19世紀末にユダヤ人だけのすべての宗教思想や団体企業東インド会社のような
帝国植民地政策会社やロスチャイルドなど多くのユダヤ人資産家銀行が核爆弾をレンヌルシャトーの
ユダやシオン修道会のアスモデウスユダヤ講悪魔の協会の古代ペルシアの魔人アーリマンに仕える
7人の大悪魔の1人アエーシュマをフリーメーソンの崇敬する神とあがめる秘密結社のようだ
ここが20世紀レンヌルシャトーで原爆とその作成図を売りまくってた
レンヌルシャトーのカトリック内シオン修道会の荒稼ぎだ

で悪魔アスデモウス神の弱点は
「魚の心臓」「肝臓・胆嚢をいぶした煙」で「トビト書」に出てくる
ユダヤ教講の「契約書」のユダヤ人秘密結社である
「悪魔」ってたいてい古代神話や聖書に出てくるエルサレムや中近東にあった
古代神殿の神々なんですね
アスモデウスが住んでいるのは大熊座つまりロシアソビエトユニオンのユダヤ人ビルシェビキ
メンシェビキのロシア帝国ソビエトユダヤのほうです

アスモデウスの古代ペルシアゾロアスター教の二元論のアーリマンが
ソビエトロシア共産党内のユダヤシオン修道会に入ってたんですかね
ソビエトユダヤはキリスト教ではないので(元々ユダヤ人マルクスがテンプル騎士団の2人組でエンゲルスと組んで
コンビになって売り出したので、ソビエトユダヤ時代には
こういう古代神の秘密結社がたくさんあるようです
ゾロアスターといえば近代ではニーチェですがこれが「超人崇拝」で
この「超人」が人工地震を起こす核爆弾を陸地や海溝に埋めているようです

41 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:35.29 ID:wCdZan/QO.net
吉野健太郎の卑怯なTwitterで検索しよう

42 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:27:59.48 ID:c+24WC3V0.net
>横須賀の独立行政法人 海洋研究開発機構に置いてある日本のシートピア計画の際の海底基地です、実験時は同じく黄色の塗装でした。
\またSEALABVを真似したので、まるで兄弟のようです。

海洋研究開発機が世界の海溝人工地震をユダヤシオニストシオンカトリック内シオン修道会が起こしているのは有名だが
実際にはこれは「国家」じゃないので注文が入ればどこでも人工地震や人工津波を起こす「機構」なわけだ
ユダヤ人だってナチスにもソビエトにもいるしカトリックプロテスタントイスラム教ヒンズー教などありとあらゆる民族と混血交雑してるので
ユダヤ人が戦いあってるんだよ


人工津波は人工地震とは別に海中・海底にある研究所というか人工津波用の基地がちゃんとあるんだよ
基本塩ユダヤシオニストの基地は海にある
だから海溝人工地震や人工津波はユダヤ教シオニストだけじゃなく
カトリック内のシオン修道会ユダヤがユダヤ同胞のあらゆる宗教と連携して起こしてる
ユダヤ人はすべての民族部族と混血交雑してるからだ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:28:54.45 ID:c+24WC3V0.net
関東大震災(かんとうだいしんさい)は、1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒

ほぼ正午であり正午というのはイギリスユダヤフリーメーソンの時間で関東大震災は
イギリス労働系ユダヤソビエトボルシェビキとシオン修道会が朝鮮労働党員朝鮮共産党員を動員した
横浜での核分裂爆弾を地中に埋めた人工地震である
子の核原爆を作って日本横浜絵を攻撃し日本の天皇家を攻撃したのが
その年にノーベル賞を取った物理学化学錬金術ラザフォードの「原子変換=原子核文れる爆弾がゴール)の
ラザフォード博士や1923年のノーベル賞受賞した物理学者化学者などが
関東大震災の実験と虐殺をやったと思われる
ロバート・アンドリューズ・ミリカン(Robert Andrews Millikan, 1868年3月22日 -
1953年12月19日)はアメリカ合衆国の物理学者である。1923年、
電気素量の計測と光電効果の研究によりノーベル物理学賞を受賞した。
原爆を作る時に「水滴」と「油滴」で核爆弾を作るのだが
このロバートミリガンの油滴実験の実験装置の外観 左に油滴を作る霧吹きが、正面に顕微鏡が写っている。
この油滴実験が核爆弾製造のこと0である
関東大震災で横浜地下に埋めた核爆弾は此のロバートミリガン博士が製造した斧と思われる
油なのでユダヤ教系シオン修道会系であろう

44 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:29:25.89 ID:c+24WC3V0.net
ユダヤシオン修道会の青りんごソビエトユダヤの人工地震用原爆売りまくりのために
オカルトロッジが作られたのですが
水爆も1910年代から作って世界各地で人工地震用に仕込んでいるようです
クリスティのオカルトロッジのロシア帝国ドイツ帝国がユダヤ悪魔と原爆を召還したあげく滅びたように
大英帝国王室は1939年第2次大戦の「想定通り」の水爆実験を
1939年中近東シリアトルコあたりで地下核実験として行い
トルコでの人工地震を起こした
エルジンジャン地震(エルジンジャンじしん)は、
1939年12月27日午前1時57分(現地時間)、
トルコ東部エルズィンジャン県で発生したマグニチュード7.8の地震である。
死者約3万3000人、負傷者約10万人、家屋損壊約11万7000件にのぼる

この人工地震で使われたのが「そして誰もいなくなった」の第2次世界大戦の
英国王室とローマ教皇などとユダやソビエトなどユダや講などによる
水爆による人工地震核実験による戦争である

ここにこの1939年のトルコ人工地震を起こした水爆実験の見届け人になるため
シリアにU・N・オーエンがウォーぐれいぶ黙示録秘密結社判事であること
原子核融合爆弾による地下核実験で1939年のトルコ人工地震を起こしたことなどが書かれてある

45 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:30:17.12 ID:iULJzcA50.net
>>17
自家発で自家消費ならいいけど
小売するなら託送料金がのっかってくんじゃないの?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:30:38.69 ID:c+24WC3V0.net
「盗む」=過去にあった秘密神秘結社組織による地上核実験や海溝核実験や地下核爆発で人工地震を起こす{核実験」を盗む、という意味
つまり時空を超えて過去から「核実験」を持ってくることで過去にやった核実験の原爆水爆などで人工地震や火球や隕石などの地上核実験で攻撃すること
李氏朝鮮である北朝鮮と大韓民国大韓帝国時代の「朝鮮民族主義=世界を征服する」という
ずっと世界地球を朝鮮人が侵略する侵略国家であるがバックで中華帝国だけではなく
オカルトロッジやグラントリアンや薔薇十字や様々な秘密結社組織ソビエトやいろんな秘密結社が利用してるようだ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:31.03 ID:c+24WC3V0.net
この北朝鮮の水爆は時空を超えて土の未来のどこで人工地震用の核爆弾爆破になるんだろうか?
アメリカのソビエト共産民主党のルーズベルと時代にフィラデルフィアで駆逐艦と商船をペアにして入れ替えて
商船に生贄を生きたまま載せて海上核実験で焦がして日本への東南海人工地震への黒魔術儀式に使っていたが

数年前にこのフィラデルフィア海上核実験とソビエトロシアの核弾頭ミサイルで生贄を攻撃した
ディアトロフ峠事件(ディアトロフとうげじけん)とは、1959年2月2日の夜、
当時のソ連領ウラル山脈北部でスノートレッキングをしていた男女9人が核実験の見届け人観察者
或いは山岳を核実験で穴をあける実験中に生贄として黒魔術で殺された事件
戸を2つペアにして入れ替えて日本にオカルトロシアロッジのソビエトから日本に
人工地震用に核実験を時空を超えて日本で八つもりだったらしいけど
そのソビエトロシアとアメリカ民主党=ソビエト共産党オカルトロッジの陰謀がばれちゃった

48 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:32:01.41 ID:+EZXXwQI0.net
値段はよほど安くないと乗り換えないかな
安定性の方が重要だし

49 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:18.56 ID:xEuSPkGD0.net
さよなら、東電。

東京ガスに全て乗り換えるわ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:34:37.52 ID:DrewmbiC0.net
ハゲバンよりは東電の方がはるかにまし

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html

51 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:36:36.47 ID:c+24WC3V0.net
2015年には11月にも2012年から2013年にかけて地球に接近したいアイソン彗星の写真が出ている
2013年に太陽の力でアイソン彗星を退治したように、今から日本人および「太陽の帝国「太陽シンボルの秘密結社」が日本を襲う計画になっているようだ
2012年2013年のアイソン彗星が「太陽の秘密結社」や「太陽の帝国」の力で彗星の正体(雪の岩石)を溶かしてしまおう
アメリカでは「雪」の隠語ソビエト社会主義国をアメリカだけではなく世界中にうちたてようとしているようだ
クリントン妻はソビエト共産党員でこれはオバマ大統領と同じである
「火星人」とはソビエト共産主義の隠語である
アメリカが「火星=ソビエト社会主義行き」のロケットを飛ばしたということは
アメリカがソビエト共産主義への道を行く、ということである
ロシアがロシア帝国プーチン皇帝になったのとは冷戦時代の逆になってるようだ
 イギリスフリーメーソンには「鏡」のように左右を逆にする、という意味があって、冷戦末期にアメリカに潜水艦と共に海溝プレートに穴を開けて核爆弾を仕込む海溝人工地震の技術と「赤い10月」ソビエトがアメリカに亡命した
このままアメリカも「アメリかソビエト連邦」になるのだろうか
アメリカ民主党は100年近くも前からソビエト共産党に乗っ取られているようだ

{障害者=ソビエト共産主義・社会主義の隠語だがフランクリン・ルーズベルトが障害者であった〜ソビエト共産党員であった
琴は有名な事実である
それは19世紀にユダや講やユダやシオン修道会や東方教会などロシア帝国ドイツ帝国大英帝国の皇帝たちが
ユダヤ悪魔を召還してユダヤソビエト共産党やユダや講イルミナティとつながった
ユダヤ人科学者やキュウリ夫妻やラザフォードに原爆を作らせてしまい
しかもカトリックや東方教会の中にユダヤ人聖職者がたくさんおり
ラスプーチンもユダや人修道僧だったのにそれにも気が付かずユダヤ人迫害をして自らを滅ぼした愚かな
ロシア皇帝ニコライ2世という馬鹿がいたからだ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:46:58.86 ID:whaOVqqw0.net
東京ガスは親切だよ。
夜中に呼んでも来てくれる。

ガス検針員が電気のメータを見て回ればいいんだもんな。
料金徴収システムをちょこっと改造して電気料金も一緒に請求すりゃいいんだし、余計なコストがかからなそう。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:53:42.40 ID:L39uqKEl0.net
>>45
昔々 うちの工場は…高圧受電(10円)でも月に100万とか払ってたんだよ、自家発電で半額になれば遊んで暮らせるんじゃなあかなぁ
目論んで計算してみたら…設備投資を別にして…市販の軽油だとトントンになったな…騒音とかも有るので頓挫したw

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:53:40.22 ID:2lcdLYEF0.net
>>53
新電力は発電能力が足らないから、自家発電があって電気が余っている事業所は
新電力に電気を降ろす契約すれば儲かるだろね

託送料は、顧客に電気を販売する新電力持ちだし、自分で顧客を集める努力なんかしなくて良いし

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:01:11.01 ID:F4Dro7wg0.net
>>4
ネラーが望んでるような、送電網崩壊、地方ずっと停電なんて事にはならんよ。
東電の再建計画、返済計画が維持される程度の値段に落ち着く。

まぁ、東電xソフトバンクの時点で、毛嫌いする人も増えるだろうが。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:04:52.25 ID:2lcdLYEF0.net
それは、原発持ってる既存の電力10社もおんなじで

原発をやめる、動かさない、という新電力側からの要求さえ呑めば、新電力に電気を降ろす契約を結んで
新電力から託送料を貰い、自分で顧客を集める努力なんかしなくても自分の電気が売れる

だから、今では、原発やめるという条件を呑まずに新電力と契約していない既存の電力10社は
関西電力 四国電力 北海道電力 北陸電力 の4社だけさ

その中で北海道電力は、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースと契約しそうなんで

実質、自分で発電し、自分で顧客を集めて、他の電力会社と競争するなんて言っているのは
関西電力 四国電力 北陸電力 の3社だけ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:09:39.59 ID:2lcdLYEF0.net
>>55
もう、電力会社に頼らなければ電気が使えないなんて時代じゃないからねぇ

電力自由化で地方自治体は、誰からでも電気を売ってくれるようになる変わりに
JRみたいに電力会社から「あんたの地域は商売にならないので撤退する」と、誰からも電気を売ってくれない事態にもなるので

自己防衛・危機回避・財政再建・地方創生として

全国の300カ所のゴミ処理場や下水処理場が、メタンガスを発生させる消化槽を導入し、こんなの導入して、地域電力会社を初めている

【三菱の】汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/

【東芝の】水素を使う電力貯蔵システム
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94919840Y5A201C1LX0000/

【日立の】高効率のゴミ焼却・発電施設
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91754180V10C15A9000000/

それを全力で売り込んでるのが「原発メーカー」っつーのが面白いよね

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:37:38.63 ID:XUHkiDcV0.net
大阪だけど
関電から大阪ガス電力に乗り換えシミュレーションしてみたわ
関電のが1割近く安くてびっくりしたわ
携帯MVNOと違って必ずしも新規参入が安いわけじゃないから注意しなあかんわ

59 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:45:45.18 ID:2lcdLYEF0.net
>>58
大阪かぁ

大阪は、関電が原発稼働方針を引っ込めていないから、商売になると自治体が、発電事業に積極的に参加している

大阪市の4つの処理場では、大阪ガス子会社OGCTS(大阪市)などと協力して合計約4000kWの発電設備を導入し

中浜下水処理場では、日本ガイシと富士電機の水環境事業子会社が合併したメタウォーターの、新型の固液分離技術と消化槽と
富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池を組み合わせた発電が開始され、技術の販売も始めている

大阪狭山市は、狭山池なんて溜め池使って
・「水素発電事業及び電力貯蔵事業」
・「再生可能エネルギー事業」
・「市内全域を対象としたエネルギーマネージメントシステム事業の構築及びWi-Fi事業」
・「水素自動車・水素バス事業」
・「公共公益施設の省エネルギー改修事業」        
などの様々な事業を展開する
日本を代表する企業による産官連携プロジェクト「グリーン水素シティ事業推進研究会」を始めている

ヘタしたら大阪は【すぐにそれらの官製電力会社との契約】のほうが安くなるカモよ

電源はタダで手に入る太陽光発電の電気だし、燃料はタダで手に入る水や、ゴミやウンコから出るバイオマスだし

60 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:49:04.15 ID:2lcdLYEF0.net
原発の変わりに政府からアホみたいな補助金も出ているし

61 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:50:04.61 ID:sS8FNHyR0.net
首都圏の値下げ競争を地方の値上げでカバーですねわかります。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:56:21.55 ID:2lcdLYEF0.net
ここで、安倍政権の政策によって、各電力会社がどんな選択をしたのかまとめてみると

東京電力は、トヨタのお膝元の中部電力と燃料調達を提携し
中部電力は、国際石油開発帝石(INPEX)と燃料調達を提携して、三菱のダイヤモンドパワーを買い取り
中国電力は、JFEホールディングスと連携し、千葉県に石炭火力を建設する計画で

JFEホールディングスの社長は東京電力取締役会長となり
国際石油開発帝石(INPEX)は、JX日鉱日石エネルギーと天然ガス販売会社の合弁会社を作り
JX日鉱日石エネルギーは、ENEOS電気という新電力を開始して、東燃ゼネラル石油と経営統合したので

【東電】【中部電力】【中国電力】は、原発をぶん投げて、JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油から化石燃料を供給して貰い
【ENEOS電気】【my電気】【アーバンエナジー】【ダイヤモンドパワー】【ローソン電気】に電気を売って託送料貰ってやっていくことに決めた


東北電力は、東京ガスと提携し
九州電力も、東京ガス、出光興産と連携し、千葉県に石炭火力を建設する計画で
出光興産は昭和シェル石油と経営統合したので
【九州電力】【東北電力】は、原発をぶん投げて、東京ガス・出光興産・昭和シェル石油から化石燃料を供給して貰い
【シェル電力】【グリーンパワー】【イデックス】【エネット】【シナジアパワー】に電気を売って託送料貰ってやっていくことに決めた

北海道電力は、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースと提携し
【北海道電力】は、原発をぶん投げて、北海道ガス・伊藤忠から化石燃料を供給して貰い
【王子エネクス】に電気を売って託送料貰ってやっていくことに決まりそう

関西電力は、原発稼働して自分で発電し、自分で電気を販売して、新電力と販売競争する予定で

四国電力・北陸電力は、原発ぶん投げて新電力につこうか、原発稼働して関電につこうか迷ってる

63 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:15:20.90 ID:2lcdLYEF0.net
問題は、原発稼働して自分で発電し、自分で電気を販売して、新電力と販売競争するっつってる関電が

どこまで意地を張れるかなんだけど

原子力規制委員会は、原発を動かすならば、2018年までに
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
をしろと定めている

そして九州電力が【原子力規制委員会が義務付けた免震棟の建設を勝手にやめちゃった】という【最悪のタイミング】で
IAEAが、原子力規制委員会を初評価するために、視察に入っている

九州電力が【原子力規制委員会が義務付けた免震棟の建設を勝手にやめちゃった】川内原発に対する扱いを原子力規制委員会がきちんとやらなきゃ
なんて言われるかわかんない・・・・

つまり九州電力が【原子力規制委員会が義務付けた免震棟の建設を勝手にやめちゃった】川内原発に対して
原子力規制委員会は【日本発の停止命令を出す】

関電は、意地は張り続けられないだろうなぁ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:34:01.19 ID:NYiIIl+10.net
エネオスかな?

65 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:27:16.94 ID:9+4v1p6n0.net
一般家庭の自由化ちょっと早かったか

66 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:42:40.91 ID:2lcdLYEF0.net
>>65
いんや、ここで電力自由化し

こいつらから「見返りとして」水素インフラに対する巨額な国内設備投資と雇用と給与を取り付けておかなかったら
日本経済は去年のウチにデフォルトしていた

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

67 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:03:30.14 ID:HdFeCRth0.net
自由化って言ったって、結局東電の配電網使ってるんだろ。
事務手続きを複数社でやってるだけじゃねぇのかよ!

68 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:55:56.73 ID:9+4v1p6n0.net
新電力も太陽光、火力の自前電源増えてるから今後に期待

69 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:25:24.21 ID:yTVz0+F+0.net
 

アパートで計4世帯12人換算一括

携帯契約とかなんでも可能だが最安のおすすめありますか。
都内です。

70 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:27:31.48 ID:/m/pb76C0.net
5兆円も税金を使いボーナス満額出している東電は他より安くなければ利用する理由はない

71 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:33:39.96 ID:6rnRqz750.net
>>69
っつーか、アパートとかはメーター個別に付いているので
どの電力会社と契約するかは、住民の個別判断だと思う

72 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:46:11.33 ID:HwyOH6t20.net
個人で、どこの会社を選ぶが...
なんて言うよりも

総戸数300戸のマンションが
一括受電で安く仕入れる方がおいしいだろ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:51:14.91 ID:yTVz0+F+0.net
>>71
大家だからこの書き方をした。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:53:16.11 ID:y/tG12C30.net
どんな音が出るか聞き比べてからじゃないと乗り換えはできんな

75 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 04:15:41.12 ID:6rnRqz750.net
>>73
大家が勝手に、どこかの電力会社と一括契約なんかできんよ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 05:35:10.83 ID:yTVz0+F+0.net
>>75









低能朝鮮人貧乏人はレスするな。

ぶち殺すぞ。









   

77 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:21:23.56 ID:mIO5Pfe10.net
>>75
契約による。
大家が一括して電気を仕入れ、店子は電気代を大家に支払ってるなら、
電力を選ぶ権利は大家にあるよ。
雑居ビルとかではよくあることだよ。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:42:31.85 ID:uq3sf5On0.net
>>72
この場合おいしい思いするのは、管理組合なりオーナーなり大家なり、電気を仕入れて住人に卸す人な。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:59:58.79 ID:y+cLMPmg0.net
かって東電のバカ女子が誰のおかげで電気使えるんだ

文句あるなら電気使うなとか言ってたよな、変えたるでー

80 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:06:17.69 ID:Ly/Vc5PSO.net
固定電話自由化と同じであんまり変わらないようだな

携帯やガスとセットにするとかポイントだとか比較のしようがない

81 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:11:43.32 ID:ULsWHEeNO.net
16%で済むかね?
俺の周りじゃ料金関係なくとにかく東電と関わりたくないって人スゴく多いぞ
東日本を壊滅されかかったあの事故に対する関東人・東北人の怨みを甘く見てないか?
俺達あわや資産をゼロにされかかったんだから

82 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:28:21.75 ID:xSnJ5jjA0.net
>>79
なお送電は東電独占の模様

83 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:29:06.37 ID:2o/FDcz20.net
どこもよく見ると相当な使い方しないと安く感じない設定でワロタw
結局安定供給出来る原発持ってる電力会社が値下げして他が潰される出来レースよ
郵便事業も国家予算クラスの全国ポスト設置とか無茶振りされて無理でメール便やって爆死して佐川とかの有名なとこに仕事取られたからなw
出る杭は陥没するまで打たれるのが日本

84 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:43:53.94 ID:6rnRqz750.net
>>77
んなあぶねーことやってる雑居ビルなんかあるか???

大家が一括して電気を仕入れ、店子は電気代を大家に支払って、大家が一括して電力会社に支払っていたら

店子が電気代支払えなくなったり、そんで支払わないままバックレたりしたら、大家丸損だぞ???

85 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:48:34.87 ID:LtDzDd3E0.net
>>84
家賃は後払いじゃなく前払いだから、そんな心配ねえよ。
夜逃げされたら、敷金から差っ引くだけの話。
親に家を買ってもらえるようなおぼっちゃまが、賃貸の話なんかしてんじゃねえよ。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:58:08.37 ID:6rnRqz750.net
東京ガスからパンフが来たけれど、例えば、AP・マンションなんかだと

大家が店子一軒一軒に、今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を設置して(国の補助金付き)
店子が東京ガスのガス使って、その燃料電池で発電し

大家がAP・マンションをオール電化して(国の補助金付き)
店子がガス代だけ支払う・・ならば

電力事業じゃなくガス事業なので、六本木エネルギーサービス(株)のように
大家が特定電気事業者としての認可を受ける必要もないので、出来るかも知れないよ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:00:25.60 ID:6rnRqz750.net
>>85
そりゃ逆だ(笑)

賃貸AP・マンションの大家にもなれない貧乏人が、賃貸の話なんかしてんじゃねえよ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:03:55.82 ID:4kOGfsrj0.net
柏原さえ再稼動すれば、15%など関係ない
一掃できる

89 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:08:42.65 ID:uM4rRb2D0.net
もう会社単位では東電以外から電気買ってんだよね
城南信用金庫も東電じゃない・・・
エネオス、孫、東京ガスが参入するみたいだけど
1年様子見たら変えるよな 兎に角東電から買いたくない
あいつら原発事故の何の責任もとってないし、3割り値上げ
したんだぞ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:13:57.99 ID:1JPdplhn0.net
東京ガスの一括プランなかなかいいんだけどさ
(うちはガス比重多めというのもあり)
出来たら時間帯プランも用意してくれんかなぁ

今は東電の半日お得プランだから
切り替えた場合、得なのか損なのかよくわからない

91 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:16:16.15 ID:/klHYWfk0.net
どこがいいの

92 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:19:29.61 ID:6rnRqz750.net
>>88
なに期待してんだか(^_^;

経済産業省は、電力会社が原子力発電所を廃炉にするときに一括して計上する費用を10年間に分割できるように会計制度を改正し
電力自由化後は、電力を小売りする企業が電力会社に払う送電線の使用料(託送料)に賦課することも決めた
【つまり、電力会社は「廃炉」と言っても、自分は痛くも痒くも無い】

しかも

水素をやるトヨタの現職顧問は 東電の 特認役員として乗り込んでいて
東電の 取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長で

東京電力は、トヨタのお膝元の中部電力と燃料調達を提携し
中部電力は、国際石油開発帝石(INPEX)と燃料調達を提携して、三菱のダイヤモンドパワーを買い取り
国際石油開発帝石(INPEX)は、JX日鉱日石エネルギーと天然ガス販売会社の合弁会社を造ってる
【つまり、電力会社は「廃炉」と言えば、自由化後も【水素もやる】大金持ちの新電力に、電気を買って貰って喰っていける】

さらに

原子力規制委員会は、稼働する原発には、2018年までに
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
することを義務付けた
【つまり、電力会社は「再稼働」と言ったら、自分はカネを出さなきゃならない】

「ど腐れ野郎の電力会社」が、自分はカネが掛からない廃炉・・と、自分のカネが掛かる再稼働・・・と、どっちを選ぶかは【明白】

もうね、原発派ですら

原発は廃炉ーーーー(^o^)/・・っつー原発派・・・はいるけれど
原発は再稼働ーーー(^o^)/・・っつー原発派・・・はいねーのよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:31:11.41 ID:6rnRqz750.net
新電力を開始する

JX日鉱日石エネルギーは、東燃ゼネラル石油と経営統合し年商16兆6,871億円
出光興産は、昭和シェル石油と経営統合し年商7兆9,887億円
JFEホールディングスですら、年商3兆6,668億円

の【大企業】

それに、既存の
東京電力 6兆6,314億円
関西電力 3兆3,274億円
中部電力 2兆8,421億円
東北電力 2兆0,388億円
九州電力 1兆7,911億円
中国電力 1兆2,560億円
J-POWER 7,068億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

が、原発というお館様に一致団結して対抗していく・・・なら「原発というお館様」にも勝機があっただろうけど

水素をやるトヨタの現職顧問は 東電の 特認役員として乗り込んでいて
東電の 取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長で

東京電力は、トヨタのお膝元の中部電力と燃料調達を提携し
中部電力は、国際石油開発帝石(INPEX)と燃料調達を提携して、三菱のダイヤモンドパワーを買い取り
国際石油開発帝石(INPEX)は、JX日鉱日石エネルギーと天然ガス販売会社の合弁会社を造り

一の子分の、東京電力 6兆6,314億円が、寝返ってしまったら、もうあとはガッタガタだよ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:46:37.33 ID:1JPdplhn0.net
ていうか東京電力の新プラン見たら、
旧プランのが普通にお得だな
割高な上、ポイントでバックとかソフバン
みたいな劣化プランになってるし

95 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:56:07.26 ID:JpWVOUuH0.net
>>87
大家だったら、家賃が前払いのことぐらい知ってるだろ。
それもわからん>>84は、賃貸のことなんか口にする資格ないけどな。
何のために敷金やら前家賃って払うかわかってないし。
いや、敷金の存在自体知らないかw

96 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:02:52.59 ID:JpWVOUuH0.net
ちなみに大家が電気を仕入れて店子に売るメリットは、大家が大口として安く仕入れ、店子に割高に売り付けることができること。
多くの場合、家賃の支払いのときに、定額で光熱費名目で支払うパターン多いけど割高。
定額ってことで安心感を与えてるから、勘違いされやすいけど。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:09:20.11 ID:6rnRqz750.net
>>95
だーかーらー

大家が一括で電力会社から電気を仕入れ
店子に電気を供給し
店子から電気料金を徴収する

なんてこたぁ、経産省から、特定電気事業者としての認可を受けなきゃ出来ねーの

わかったか貧乏人

98 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:16:00.94 ID:6rnRqz750.net
例えばだ

六本木ヒルズは、入居しているテナント・マンションすべて
大家が経営している六本木エネルギーサービス(株)が電気を仕入れて電気を供給し
店子は店舗だろうがマンションだろうが、その大家が経営している六本木エネルギーサービス(株)から「電気を買わされている」

何電な事が出来るのかというと

大家が経営している六本木エネルギーサービス(株)が、経産省から特定電気事業者として、認可を受けている・・電力会社として認可されている・・から

99 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 16:24:03.18 ID:JpWVOUuH0.net
>>97
おまえが無知なのはわかったから。
雑居ビルとかの家賃、光熱費とか一括課金されるとこなんかいっぱいあるっつの。
ま、水素の個別宅配で自家発電なんて言ってるぱよちん小僧なんてそんなもんだけど。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 16:28:22.72 ID:JpWVOUuH0.net
>>98
小売りはまだ解禁してないけどな。
貴殿がおっしゃってることを盲従してやると、
レジデンスの住人に売ってる時点で違法なんだけどな。
で、なぜ捕まらないか?不特定多数には売ってないからだよ。

あくまでも一般家庭への小売りはまだ認められてない。
あくまでも管理会社とかへの卸売りが解禁されてるだけで、
管理会社が不特定多数の小売りではなく住人に分配なんぞ、
ヒルズに限らず、かなり行われてる方法だぞ。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:19:35.64 ID:6rnRqz750.net
>>99
んな、学生寮みたいな雑居ビルなんかねーよ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:22:49.59 ID:dT3rDZgf0.net
>料金次第で16%が乗り換える

おれも、そう思った。
プラン見たら、俺には関係ないということがよくわかった。
3段階目までつかわねーよ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:27:03.60 ID:6rnRqz750.net
>>100
違法じゃねーっつーの

我が国は、電気事業法により電気事業の運営が規制されており、当該法律によって、事業者の種類が規定されている。
東電などの電力10社は、一般電気事業者
電源開発(株)、日本原子力発電(株)は、卸電気事業者
一般電気事業者と10年以上にわたり1000kW超の供給契約、もしくは、5年以上にわたり10万kW超の供給契約を交わしている独立発電事業者(IPP)は、卸供給事業者
契約電力が50kW以上の需要家に対して、一般電気事業者が有する電線路を通じて電力供給を行う事業者(PPS)は、特定規模電気事業者
限定された区域に対し、自らの発電設備や電線路を用いて、電力供給を行う事業者(六本木エネルギーサービス(株)、諏訪エネルギーサービス(株)は、特定電気事業者

104 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:31:47.23 ID:6R2RrwqT0.net
>>26
東急は、30Aコースだと東急のクレカ必需だからな。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:32:37.68 ID:ywFeaOvm0.net
安くなるけど瞬断とか電気の質は落ち続けんだろうな

いわゆる規制緩和の結果を見れば想像つくな

106 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:34:11.85 ID:6rnRqz750.net
つまりだ

雑居ビルという限定された区域に対し、大家が自らの発電設備や電線路を用いて、電力供給を行おうとする場合は
大家は経産省から、特定電気事業者の認可を受けなきゃならんの

それを回避するためには

学生寮みたいに、いっくら光熱水道費を使っても、家賃は1ヶ月○○万円という契約形態にするしかねーの

んな、いっくら光熱水道費を使っても、家賃は1ヶ月○○万円なんて雑居ビルなんかねーよ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:37:08.43 ID:ZZoNG7nH0.net
計画停電は忘れない

108 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:43:16.60 ID:FbT+/QlM0.net
>>104
もしくは、イッツコムとのまとめ払い。
要するに、回収コストのかかる単身者とか、
滞納のおそれの高い貧乏人は排除ってこと。
ネットの自動車保険と同じビジネスモデルってこと。
あそこも事故率が高かったりスポーツカーとかはお断りかクソ割高だしな。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:44:47.85 ID:FbT+/QlM0.net
>>106
あるし、家賃に光熱費込みってすりゃ、何ら問題ないってこと。
もちろん、個別で契約するよりは高いのは言うまでもないがな。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:45:39.70 ID:4jakfKez0.net
「関東電気保安協会」あの無為徒食の天下り泥棒団体、あいつらは要らない。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:46:33.74 ID:6rnRqz750.net
そこで、東京ガスが考え出した新しいビジネス形態が

大家がAP・マンションをオール電化して(国の補助金付き)
店子一軒一軒に、今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を設置して(国の補助金付き)
店子からエネファームのリース代を貰って、東京ガスに一括でリース代を支払う

店子は大家にエネファームのリース代を支払って
東京ガスからガス買って

そのエネファームで自家発電する

112 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:47:09.35 ID:FbT+/QlM0.net
>>107
何か勘違いしてるようだけど、送電は東電が握ったままだし、
発電も東電に異存か、足りない分は東電から買うんだよ。
新電力が主にやることは、どっかから仕入れた電力の小売り。
どこもオール自前ってわけでもない。
将来は知らんけど。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:48:19.88 ID:zUpwUT6C0.net
石油の値下がり考えると家で発電機回したほうが安くなりそうだな

114 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:50:17.11 ID:3HYQZYm10.net
おおまかには電気を多く消費する家庭の方が安くなる、 つまり反エコロジーの家庭がエコノミーの為に乗り換える

115 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:55:11.07 ID:6rnRqz750.net
>>111 つづき

んでそれが、来年ガス自由化になって

大家がAP・マンションをオール電化して(国の補助金付き)
店子一軒一軒に、今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を設置して(国の補助金付き)
店子からエネファームのリース代を貰って、ENEOSに一括でリース代を支払う
店子は大家にエネファームのリース代を支払って、ENEOSからガス買って、そのエネファームで自家発電する・・・とか

大家がAP・マンションをオール電化して(国の補助金付き)
店子一軒一軒に、今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を設置して(国の補助金付き)
店子からエネファームのリース代を貰って、東電に一括でリース代を支払う
店子は大家にエネファームのリース代を支払って、東電からガス買って、そのエネファームで自家発電する・・・とか

になるんよ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:00:45.60 ID:6rnRqz750.net
>>115 つづき

んで、その今年リースが開始される燃料電池(完全自家発電型エネファーム)を
ガス会社や、石油会社、電力会社に販売するのは

トヨタ・ホンダなどの自動車産業と
東芝・三菱・日立・パナソニック・シャープなどの電気機器産業

117 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:11:53.91 ID:zG+bNydg0.net
インフラを自由化するかぁ。しかも電気。
外国資本に牛耳られたら終わるな。
ただでさえTPP合意でこれから黒船が日本に大挙して押し寄せて来るのにな。
ま、別にどーでもいいいけど。日本がどうなろうと。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:17:30.44 ID:6rnRqz750.net
>>116 つづき

トヨタ・ホンダなどの自動車産業と
東芝・三菱・日立・パナソニック・シャープなどの電気機器産業が販売する
完全自家発電型エネファーム付きの新築住宅、新築マンションを販売するのは
大和ハウス・積水ハウス・トヨタ住宅・ヘーベルハウス・タマホームなどの住宅産業と
三井不動産・三菱地所・東急などの大手不動産で

建設するのは、大林組・大成建設・鹿島建設・長谷工などのゼネコン

119 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:20:00.81 ID:6rnRqz750.net
んで日本経済は、あーーーっと言う間に

原発をぶん投げて

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

で、まとまっちゃった

120 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:25:13.34 ID:2bMVqotD0.net
>>117
電力株って外国人規制あったっけ?
放送にはあるのは知ってるけど。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:26:30.16 ID:6rnRqz750.net
>>120
安倍が何のために

年金のカネ使ってGPIFで株をアホみたいに買っているのか・・と(^_^;

122 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:38:54.30 ID:6rnRqz750.net
例えばね

アメリカが、クソやっすいシェールガスをひっさげて
燃料電池という発電機を使った自家発電で

日本の電力市場に殴り込みをかけてきたら

原発なんかやっていたら、あーーーっと言う間に、日本のエネルギーインフラはアメリカに乗っ取られちゃうのよ

もう、時代はそういう時代なんだ

123 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:41:38.03 ID:6rnRqz750.net
訂正

例えばね

アメリカが、クソやっすいシェールガスをひっさげて
燃料電池という発電機を使った自家発電で

日本の電力市場に殴り込みをかけてきたら

原発なんかやっていたら、あーーーっと言う間に、日本のエネルギーインフラはアメリカに乗っ取られちゃうのよ
【自家発電に規制はかけられないから】

もう、時代はそういう時代なんだ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:42:37.08 ID:2bMVqotD0.net
>>122
だから何?って話でしかないよ。
そもそもエネルギー自給率4%って時点で、
どこの国に電力インフラがかわれようが、どうでもいい話。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:45:26.44 ID:etTG2hbk0.net
東電を潰す為に全力で乗り換えるぜw倒産して路頭をさまよえw

126 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:48:10.09 ID:VsX2GycF0.net
東電は痛い目見た方がいいが
安定せいがどうなのか気になるな

127 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:56:56.49 ID:6rnRqz750.net
>>124
電力インフラがGDPを稼いでいないならね

これはね、エネルギー政策じゃなく、経済政策なの

エコロージーじゃなく、エコノミーなんだよ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:59:07.43 ID:6rnRqz750.net
アベノミクス = 電力自由化

と言っても過言では無い

129 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:08:16.31 ID:0nIe7GrI0.net
値下げできるってことは今まで儲かって儲かって笑いが止まらん商売ということか

130 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:13:11.37 ID:6rnRqz750.net
まあ

総括原価方式で、コストは全部他人に擦り付けられるので
コストがいくらかかろうが、かんけーねー

っつー商売だったからねぇ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 19:40:30.38 ID:zsbNt7f00.net
電力会社のテンプレ書き直さないと

132 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:17:37.11 ID:9CF4Upy10.net
何でもいいからオール電化家庭向けの割安プラン出せや
夜間電力タダみたいに安いやつな

133 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:42:32.53 ID:H/fi5eyz0.net
>>127
誰もエコロジーのための自由化なんて言ってないし、
日本の電力価格も規制緩和で下げないことには、
ネトウヨらが思い描いてる「中国などに行ってしまった工場が伝書鳩のごとく日本に戻る」なんてありえないからな。
円安になっても日本に生産が戻らないのは、電力価格が高すぎるからってのもひとつの理由だからな。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:44:03.85 ID:H/fi5eyz0.net
>>132
夜間電力って所詮原発が稼働してたときにクソ余った電力の投げ売りだから。
原発が稼働してない今、投げ売りのしようがないからな。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:24:00.69 ID:6rnRqz750.net
>>133
あのーー

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

っつって

「中国などに行ってしまった工場が伝書鳩のごとく日本に」【戻ってきちゃいました】よーーーん

136 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:26:21.84 ID:6rnRqz750.net
円安になっても日本に生産が戻らないのは、電力価格が高すぎるからではなく

全部稼働してもGDPが+0.26%にしかならないなんつー【役立たずの原発】に
20兆円の電力市場を独占させていたからです

137 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:28:10.81 ID:ziZSn9q70.net
赤い核爆弾の〇だけがほかの〇とつながりもしていないソビエト共産党北朝鮮東京電力は死刑

138 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:44:24.25 ID:3ohrJQOe0.net
これってTPPに関係あるんじゃない?

139 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:02:11.38 ID:eNtZZgfq0.net
都市ガスと一本化する予定

140 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:03:11.12 ID:H/fi5eyz0.net
>>135
それは全部見込み段階だろ。
しかも、それで外貨を稼げるって性質ではないしな。
海外で売れるようなものを日本で作って外貨を稼げるようになって、
初めて「ものづくり」の意味があるんだよ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:06:54.47 ID:H/fi5eyz0.net
>>136
円安以前からほとんど原発なんか稼働してないんだから、下手な言い訳。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:17:53.19 ID:9CF4Upy10.net
>>134
なら原発稼動させりゃいいじゃん。安くなるなら俺は大賛成だ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:30:54.88 ID:H/fi5eyz0.net
>>142
させるなって声がでかいからしかたない。
させてくれって声がでかけりゃ、とっくに刈羽は動いてる。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 23:03:50.84 ID:jLmrJgI60.net
本当に16%なら大きいな

145 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 23:07:19.09 ID:ByIItLXs0.net
頼むから第一段階を現状以下で出すPPSが出てきてくれ。
今のままだと沢山使わないと安くならない、省エネなんて
クソ食らえの料金ばかりで萎える。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 00:19:22.31 ID:RqmK1dsD0.net
>>140
見込みもなにも現実は

米最大の人口を誇り、エコカーの最大市場のカリフォルニア州では
2017年モデルから従来型ハイブリッド車がエコカーとしてみなされなくなる見通しで
自動車産業は「ハイブリッドの次」となる次世代エコカーの拡販を急ぐ必要がある

だから、トヨタとホンダはFCVを始めた
だから、GMは、もうすぐFCVのSUV・ピックアップトラックを市販する
だから、メルセデスベンツのダイムラーは、FCVの市販化を急いでいる
だから、シェールガスは、原油価格をアホみたいに下げて、水素ステーションの建設を加速している
だから、VWアウディーは、クリーンディーゼルで乗り切ろうとしたけれど潰された
だから、絶体絶命の大ピンチのテスラは、発狂中
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO96105360U6A110C1000000/

だから、原油価格の値下がりと、中国の株価の暴落が、止まらない・・・

プリウスなんて買うヤツは、もうすぐ液晶TVしか使えなくなることが決まっていることも知らないで、ブラウン管TVに群がるアホウとおんなじ
まだ、もうすぐ燃料が水素になっちゃうからと、「コレが最後」で純粋なガソリン車を買うヤツのほうが頭が良い

あと1年もしたら、お金持ちはFCV、貧乏人はプリウスで

あと10年もしたら、貧乏人までみーーーんなFCVで
プリウスなんか使っているのは中国だけですよ(^_^;

147 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 00:43:29.25 ID:x4rYUv6n0.net
反原発の人達は当然乗り換えるんだよね?

148 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 00:51:38.78 ID:QGc2z6io0.net
>>142
原発再稼働しても、東電は福島第一の廃炉費用上乗せ(プラス再稼働不可能な福島第二もか)あるから安くならんのよ
東電の電気料金に上乗せしないなら、再エネみたいに全国民の電気料金に上乗せするしかないもん

149 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 01:20:25.62 ID:RqmK1dsD0.net
>>147
っつーか、原発稼働する電力会社が、1社もいなくなったら、原発派はどうすんの???

反原発派から、電気使うなって言われちゃうよ???

150 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 01:30:19.21 ID:PL31D0I10.net
最初の質問者、都心ボロアパートの大家だが
俺様の質問がヒルズの電力管理会社の喩えまで発展し感動している。
しかし全て何の参考にもなってないが、全ての関連レスに感謝する。
最後の巨額キャッシュバックが乱れ飛ぶMNP携帯の方で聞くわ。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 01:42:08.25 ID:RqmK1dsD0.net
>>150
オレもAPの大家だけど

一部屋に一つずつ、東電の電気メーターが付いている限り
入居者が、どの電力会社と契約するのかは

入居者が、どの携帯会社と契約するのか
入居者が、どのプロバイダと契約するのかと同じで

入居者の裁量範囲で、大家が強制することは出来ないから、注意シナ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:00:36.16 ID:oig1RkX30.net
どうでもいいけど九電潰せよwあいつら調子乗り過ぎだろ。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:39:30.92 ID:EJRp/Htf0.net
>>146
で、どんだけ普及するんだ、水素バカ。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:41:08.13 ID:00uG6EZg0.net
電力の窓口広げるだけじゃなく
発電会社増やして料金設定してくれよ
窓口だけだと何処もマンション契約の料金にしか値下げできないだろ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:56:27.72 ID:RqmK1dsD0.net
>>153
国内で、新電力もやり、水素も推進する石油元売りは

経営統合で大筋合意した

国内首位のJXホールディングス(HD)と4位の東燃ゼネラル石油
年商16兆6,871億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)53.1%

業界2位の出光興産と5位の昭和シェル石油
年商7兆9,887億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)31.7%

シェールと業界3位のコスモエネルギーHD
年商3兆5,377億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)10.7%

全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス
年商5兆3,944億円

製鉄の排ガスから水素を取り出すJFEホールディングス
年商3兆6,668億円

の5強体制の出来上がり

156 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 02:57:44.16 ID:EJRp/Htf0.net
>>154
発電所を建てるのに数年かかるから、まだ先の話。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:00:01.99 ID:RqmK1dsD0.net
アメリカで水素やってるシェールが上陸して来る前に
迎撃体制をとることが出来て、良かったね

158 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:03:29.36 ID:RqmK1dsD0.net
国内で、新電力もやり、水素も推進するのは

経営統合で大筋合意した石油元売り3グループ

国内首位のJXホールディングス(HD)と4位の東燃ゼネラル石油
年商16兆6,871億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)53.1%

業界2位の出光興産と5位の昭和シェル石油
年商7兆9,887億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)31.7%

シェールと業界3位のコスモエネルギーHD
年商3兆5,377億円 ガソリンの国内販売シェア(14年度)10.7%

全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス
年商5兆3,944億円

製鉄の排ガスから水素を取り出すJFEホールディングス
年商3兆6,668億円

の5強体制の出来上がり

アメリカで水素やって絶好調のシェール・・・が上陸して来る前に
原発ぶん投げて迎撃体制をとることが出来て、良かった、良かった

あのまんま原発に拘っていたら
原発事業は中国に勝てず
水素事業はシェールに勝てず

日本のエネルギー産業は壊滅的な打撃を受け
安保どころの話じゃなかったからねぇ・・・・・・

159 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:11:01.98 ID:zGcOBBR60.net
>>156
石油会社とガス会社は、既存の自前の施設で電気が作れるよ
(というか企業向けには自由化実施済み)

160 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:13:08.35 ID:RqmK1dsD0.net
>>159
そもそも、石油会社とガス会社は水素燃料電池で、発電所なんかいらねーし(^_^;

161 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:17:31.75 ID:RqmK1dsD0.net
だもんだから、スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSは

テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所並ぶ寸前で
原発のような中央集中型の発電所は10〜20年以内に時代おくれになる

つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【原発どころか発電所そのものが時代遅れになる】

と【去年の2月に】予測を出してるし(^_^;

162 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:18:34.06 ID:RqmK1dsD0.net
あもう一昨年か・・・

だもんだから、スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSは

テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所並ぶ寸前で
原発のような中央集中型の発電所は10〜20年以内に時代おくれになる

つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【原発どころか発電所そのものが時代遅れになる】

と【一昨年の2月に】予測を出してるし(^_^;

163 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:19:02.31 ID:EJRp/Htf0.net
>>159
うん、だから思ったより個人ユーザーが増えれば当然足りなくなるから、その場合は東電とかから仕入れることになってるし、
発電やってないところでは事実上東電のOEM。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:27:17.65 ID:sjxJYOaCO.net
電気とか国民のセーフティーネットに
違約金とか付けるのいいのか?
急な引越しとかで、解約違約金で何万も取られるとか糞じゃん

165 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:31:09.96 ID:RqmK1dsD0.net
>>163
スンゲー上手くできてんのよ

中部電力はトヨタに絶対逆らえないもんだから、絶対に原発を動かさない

東電は、トヨタの現職顧問が特認役員になり
新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長が取締役会長になったので
これまた、絶対に原発を動かさない

だから、新電力は、その他の電力会社には「原発動かしたら、東電や中部電力から電気買っちゃうぞ」・・って、電力会社を脅しまくり

んで、東北電力・中国電力が、次々に陥落し
九州電力も、原子力規制委員会に義務付けられた免震棟の建設を自らやめて、いつでも原発をやめられるようにしちゃって

残ってるのは関西電力・四国電力・北海道電力・北陸電力なんて、「中小企業だけ」になっちゃった

166 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:33:15.45 ID:EJRp/Htf0.net
>>164
エネオス電気の2年契約だと1080円。
もっともスマホ割みたく半額とかにはならんけど。
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/benefit/longuse.html

167 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:39:26.27 ID:RqmK1dsD0.net
スンゲー上手くできてんのよ

中部電力はトヨタに絶対逆らえないもんだから、絶対に原発を動かさない

東電は、トヨタの現職顧問が特認役員になり
新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長が取締役会長になったので
これまた、絶対に原発を動かさない

だから、新電力は、その他の電力会社には「原発動かしたら、東日本は東電から、西日本は中部電力から、電気買っちゃうぞ」
・・って、電力会社を脅しまくり

んで、東北電力・中国電力が、次々に陥落し
それ見た九州電力も、原子力規制委員会に義務付けられた免震棟の建設を自らやめて、いつでも原発をやめられるようにしちゃって

残ってるのは関西電力・四国電力・北海道電力・北陸電力なんて「中小企業だけ」になっちゃった

四国電力・北海道電力・北陸電力なんて零細企業は、関西電力に付いていたって、絶対に勝ち目が無いから、陥落するのは時間の問題

そうなったら「原発(^o^)/」なんつってるのは、関西電力だけになる

168 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:55:00.66 ID:RqmK1dsD0.net
つまり、電力自由化決定で世の中は、電力戦国時代に突入した

中部電力 2兆8,421億円 は、そもそもトヨタに逆らえない

東京電力は
水素をやるトヨタの現職顧問が 特認役員として乗り込んでいて
取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長となり
とっくの昔に陥落しており

新電力を開始する

JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油 年商16兆6,871億円
出光興産・昭和シェル石油 年商7兆9,887億円
シェールとコスモエネルギーHD 年商3兆5,377億円
全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス 年商5兆3,944億円
JFEホールディングス 年商3兆6,668億円

の【水素もやる新電力というお館様陣営】にとって、残っている敵はもはや

関西電力 3兆3,274億円
東北電力 2兆0,388億円
九州電力 1兆7,911億円
中国電力 1兆2,560億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

という雑魚しかいない

そこで「水素もやる新電力というお館様陣営」はまず

東京ガスを東北電力に接触させて燃料調達を提携させ
東北電力 2兆0,388億円 を陥落させた

次ぎに「水素もやる新電力というお館様陣営」は
JFEホールディングスを 中国電力 1兆2,560億円 に接触させて燃料調達を提携させ
中国電力 1兆2,560億円 を陥落させた

残った敵は

関西電力 3兆3,274億円
九州電力 1兆7,911億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

だけ

その中で、原発を実際に動かしてしまって、先陣を切らされているのは九州電力のみ

その危うさに気が付いて、九州電力城主は、免震棟の建設をやめて
無血開城を「水素もやる新電力というお館様陣営」に申し出て

とうとう「水素もやる新電力というお館様陣営」の敵は
関西電力 3兆3,274億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

だけになった

169 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 04:06:19.38 ID:RqmK1dsD0.net
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

なんて弱小大名は、もはや、関西電力 3兆3,274億円 なんてお館様に付いていたって
関西電力 3兆3,274億円と共に、領地召し上げ、お家断絶の可能性も無くはないので顔面蒼白

北海道電力城主は、慌てて、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースに接近しだした

170 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:00:34.66 ID:VR0QVtPW0.net
>>151






全部読め低能。
一家全員射殺されとけクソが。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:06:44.57 ID:kaK+koGA0.net
 
都心ボロアパートで大家が電力一括管理
99%生活保護シェルターだな。
素晴らしい。

その下のアホはアホ。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:10:37.15 ID:znu7WO320.net
私は東電のような外道会社に金を落としたくない
自由化が軌道に乗ったら絶対に乗り換えます

173 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:12:19.78 ID:QUZXqbtg0.net
>消費者にとっては選択肢が増える
逆!
セット販売に乗ったら、消費者側は選択以前に動かし難くなって固定化がする

なあ片手間・冷やかしで乗り込んでセット販売で茶を濁す会社は論外として
電力だけで魅力的な低価格にするには電力供給施設も必要になるから
本気の会社しか残らんだろうな

174 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:50:09.41 ID:CfIkGaPe0.net
>>19
その通りだと思う。横浜の店舗が入ってるマンションが中央電力ってのに切り替えたらしいけど、一階の店舗(大家連中)は安くなったらしいけど。2階から上の残り12階分は高くなったって住人が嘆いてた

175 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:56:36.64 ID:nkndXazW0.net
>>173
>電力だけで魅力的な低価格にするには電力供給施設も必要になるから
>本気の会社しか残らんだろうな

それ考えると
発電所を所有し、燃料の購入ルートも太く
料金徴収システムも既にあって、
コールセンターやサービス網の規模もある
東京ガス一択という雰囲気さえある

大手の寡占は望ましくないとは言え
インフラ事業って規模の勝負がほとんどだからなあ

176 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 10:00:09.22 ID:eQ57DyMC0.net
>>175
そして、東電と東ガスの経営統合したのち、「東京電力ガス」の誕生。
独禁法?全国シェアの3割か4割だし、
(エネオスなど含めた)エネルギー業界では寡占じゃないからシロ。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 10:33:01.09 ID:OoUwcDij0.net
どう考えてもスマートメーター全取り替え間に合わないのですが。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 10:40:27.65 ID:Am8uTAvV0.net
原油安でも太陽光買取が足かせかな?

179 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:08:25.28 ID:MjzePVjt0.net
今付いてるデジタル表示のはスマートメーターと違うのか

180 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:29:42.90 ID:RqmK1dsD0.net
>>174
アホか

マンションで、住人一世帯一世帯に、電気メーターが付いていない
つまり住人一世帯一世帯が、電力会社と契約していないマンションなんかねーよ

181 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:34:44.39 ID:FK4MeeUt0.net
でも逆にオール電化プラン(電化上手)から乗り換えたくなるような料金ってまだどこからも出てないんだよな

電化上手は原発稼働させることを前提にしたプランだから、今となってはどこもこんなプランは出せないんだろうな

182 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:37:13.71 ID:RqmK1dsD0.net
>>181
オール電化は、送電使用じゃムリだろ?

ありゃ、オール電化した人の料金を、オール電化していない人が負担していたようなもんだから

183 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:37:36.83 ID:R+msuw3E0.net
たとえ東京電力と手を切ったとしても

関東は放射能地帯

184 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:39:40.74 ID:RqmK1dsD0.net
たとえば、最近コンビニとかに良くある、全く利用されていないEV用の充電器の電気代だって
EV持っている人の電気代を、EV持っていない人が支払ってるみたいなもん

185 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:47:05.55 ID:SmjI/eY60.net
>>182
だろうな。送電料8円だっけ?それで深夜料金12円じゃあ売れないわな

という訳で、家庭用の大口顧客は変わらず東電なんだな

186 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:51:44.49 ID:+rRHnV8k0.net
マンションだと個別契約は無理なのがなぁ
役員会で変な契約させようとする所に話持って行って最悪

187 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:52:08.79 ID:/FduSAz/0.net
うちは夜得プランで21時から5時まで安いのにしてる。

今度のプランって改悪じゃん。
オール電化ならまだいいのかなぁ。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:58:17.13 ID:X0imDyS70.net
>>187
だめ。東電サイトで試算したら、新プランは90,000円〜200,000円高くなりますときた

結論、電化上手はネ申プラン

189 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 12:10:37.57 ID:RqmK1dsD0.net
>>188
東電のほうが安いのは、120kWh(2332円)+61kWh(1581円)の、181kWh(3,913円)まで

オール電化でんなヤツいるかぁ???

190 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 12:13:03.92 ID:RqmK1dsD0.net
>>186
よっぽど悔しかったのか、なんだかわかんねーけど
マンションや集合自由宅が、一括契約出来るなんて妄想垂れ流しだな

191 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 12:19:01.27 ID:0DNtXdjj0.net
とりあえず電気は使わない。
ガス使わない。
クルマ持たない。
電車バス使わない。
電話、ケイタイ持たない。
この五原則でやってみようぜ。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 13:10:27.38 ID:OXKSPgpo0.net
送電網は借金の形に取り上げろ!

193 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 13:58:30.66 ID:bcYOCOLT0.net
>>189
深夜電力も知らないウスラバカが電気のこと突っ込んでんじゃねえよ。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:01:29.09 ID:RqmK1dsD0.net
>>192
送電網は、原発とおなじで

総括原価方式で、コストなんか考えず、全国に張り巡らせた、国鉄の鉄道網・・だから

JRのように民営化したら、JRのように、ローカル線は廃止か第三セクター(燃料電池による分散電源)にしないとやっていけない

195 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:04:32.85 ID:RqmK1dsD0.net
>>193
深夜電力?????

夜に電気を使うと安いけど、昼に電気を使ったら料金は1.5倍・・とかいうやつだろ???

196 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:04:35.37 ID:rssh8ge/0.net
>>189
他社はオール電化用プランまだ無いでしょ。東電の新しいオール電化向けプランは現行の電化上手より改悪されてる

時間帯別でない単なる従量契約で今の使用量で試算したら間違いなく高くなるぞ。それが現在より200,000円高くなりますという試算結果

197 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:04:54.21 ID:HWunop280.net
もう15年以上前から夜間割引にしてるからなぁ、どのプランもそれを超えない。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:06:22.03 ID:smQi6qUj0.net
>>195
そうだけど何か?
オール電化ってことは、電気温水器使うよね?
それでもわかんなきゃ、一生、いや千生黙っとけ。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:06:53.77 ID:RqmK1dsD0.net
>>196
従量電灯B 60A 425kWh で

東電夜得プラン          年間−2,865円
ゼネラル myでんき       年間−9,000円
ENEOSでんきAプラン2年とく割 年間−10,658円 +ガソリン・軽油が−3円/L+灯油が−2円/L
東京ガス ずっとも電気1    年間−4,498円

新電力に「オール電化プラン」なんか必要あるか?????

200 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:08:25.57 ID:RqmK1dsD0.net
ふつうに新電力に契約変更するだけで

東電の「オール電化プラン」よりも安いじゃーーん

201 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:10:33.74 ID:rssh8ge/0.net
>>195
そうだよ。オール電化の家は電気温水器を深夜に動かしてるんだよ。その単価は12円台。こんな価格を出している会社は既存以外にはない

202 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:13:07.05 ID:RqmK1dsD0.net
>>201
あのーーー

発電能力は1.5kWhしかねーから
単価12円台でお湯沸かしているだけ

だぞ????

オール電化は関係ねーよ(笑)

203 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:13:38.97 ID:rssh8ge/0.net
>>199
オール電化=家庭用電気の大口顧客なんだが。うちは冬場だと1,600kWhぐらい使うんだよ。大口だろ?契約して欲しくないか?

204 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:17:40.52 ID:nkndXazW0.net
>>180
>つまり住人一世帯一世帯が、電力会社と契約していないマンションなんかねーよ

一括受電って知らないの?
http://www.denryoku.co.jp/page/service_anka.html

205 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:18:06.98 ID:RqmK1dsD0.net
>>203
おまえが何を言いたいのかさっぱりワカランが

おまえんちは、新電力に普通に契約変更するだけで
東電より、年間47,913円お得で、さらに、ガソリン・軽油が−3円/L、灯油が−2円/Lお得だそうだ

206 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:21:51.68 ID:RqmK1dsD0.net
>>204
よくあるご質問

Q.総会決議に必要な賛成数はいくつですか
A.高圧一括受電を行う場合は通常は特別決議案件となるため、4分の3の特別決議議案となります。

Q.なぜ全戸の申込書の提出が必要なのですか
A.各戸の居住者と電力会社との間で低圧電気供給の契約を結んでいるものを、マンション一棟で高圧一括契約に変更するため、全居住者様からの契約変更のお申込書の提出が必要になります。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:23:53.59 ID:RqmK1dsD0.net
まぁ、実際に、マンション・APなんか持っていない貧乏人は、しらねーだろーな

よくあるご質問

Q.総会決議に必要な賛成数はいくつですか
A.高圧一括受電を行う場合は通常は特別決議案件となるため、4分の3の特別決議議案となります。

Q.なぜ全戸の申込書の提出が必要なのですか
A.各戸の居住者と電力会社との間で低圧電気供給の契約を結んでいるものを、マンション一棟で高圧一括契約に変更するため、全居住者様からの契約変更のお申込書の提出が必要になります。

208 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:24:57.45 ID:smQi6qUj0.net
>>204
触るなw
深夜電力のことはスルーして、とにかく新電力が安いって連呼するしかできないバカだから。
4月分の電気料金がわかってから、すこぶる苦情入るだろうね。新電力各社は。
ID:RqmK1dsD0みたいなアホのせいで。
新電力各社もかわいそうに。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:26:08.74 ID:rssh8ge/0.net
>>205
ちょっと試算したいから、そのサイト教えてくれ

あとな、深夜だって他の電化製品動かすからな。うちは深夜料金が安いから寝る時もガンガンエアコン着けてるし、食洗機や洗濯機を深夜に動かす涙ぐましい努力もしてるぞ

210 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:28:53.08 ID:rssh8ge/0.net
>>205
10kVA(100A)契約,1,500kwhでいくら?それだけ教えて

211 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:32:10.97 ID:smQi6qUj0.net
>>209
ただのエネオス電気の宣伝文句そのまんまw
エネオス電気自体が悪いとは言わないが、
宣伝文句を鵜呑みにして深夜電力ユーザーが乗り換えて、
東電より高いって苦情がバンバン入るのが目に見えてる。
情弱が騙されるのはしかたないとして、
とにかく安いって連呼して、新電力の迷惑だけはかけるなID:RqmK1dsD0

ってことで、実際に新電力会社に直接見積もってもらうのが吉。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:35:11.21 ID:rssh8ge/0.net
で、>>205の試算の予想なんだが、時間帯契約でない従量電灯B、1600kwh使用の料金を従前価格にしているような気がしてならない。オール電化で従量電灯B契約の家なんて無いぞ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:36:12.78 ID:UylZNGpD0.net
新聞みたくなるのかな 洗剤とかいろんなものつくんだろ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:39:34.06 ID:RqmK1dsD0.net
>>208
バーーカ

オール電化で従量電灯B 60A 425kWh 月に1万2千円支払っている家庭が
プランを電気上手に変更しても、年間4千円しか安くならない

ところがENEOS電気に普通に契約変更するだけで
年間−10,658円 +ガソリン・軽油が−3円/L+灯油が−2円/L

215 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:40:42.57 ID:j8RmHxeW0.net
新興のイーレックスってとこが凄い安いんだな

216 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:43:02.56 ID:5ex+FvKH0.net
>>207
って住人をヘイトしてるウスラバカで寿司。

こんなやつに新電力のセールスされちゃ、
新電力の中の人もクソ迷惑だろうに。
「話が違う!なんでこんなに上がるんだ!」
ってバリゾーゴン言われるのはID:RqmK1dsD0でなく新電力なんだから、お気楽なもの。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:45:19.27 ID:5ex+FvKH0.net
>>215
イーレックス含んで、180kwh以下なら、東電の現プランが最安。
東電が嫌いだからとにかく抜けたいってなら別だし、
現プランがなくなる(であろう)2021年以降は知らぬが。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:46:17.17 ID:RqmK1dsD0.net
>>210
年間47,915円お得で、さらに、ガソリン・軽油が−3円/L、灯油が−2円/Lお得だそうだよ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:58:58.01 ID:tvWHN1aq0.net
>>218
お得額じゃなくて、電気料金を教えてくれ。その試算は>>212な気がしてならない

220 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0.net
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0.net
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

222 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:25:17.10 ID:/FIL5Pma0.net
>>217
そのイーレックスってとこ見てみた。駄目だ。東電より全然高い。電化上手に変わるプランは無いって結論でいいか?
ID:RqmK1dsD0含め結論出してくれ。少なくとも時間帯別の割引が無い従量プランなら、電化上手には勝てない

223 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:27:40.94 ID:RqmK1dsD0.net
>>221
ここの料金シミュレーターに入力してみれば、わかるべ
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

たとえば

10kVA(100A)契約,1,500kwhで

東電のシミュレーターによると
従量電灯C標準プランの人が、スマートライフプランに変更すれば、年間で 51,897 円 おトクと出る
ところが、んなヤツはいないんで、電化上手の人が、スマートライフプランに変更すると、年間で8,473 円 割高になる

つまり、10kVA(100A)契約,1,500kwhで従量電灯C標準プランの人が、電化上手にした場合、割引になる額は、年間43,424円

ENEOSでんきの料金シミュレーターでは
東電からENEOS電気Aプランに変更しただけで、年間41,684円割引
にねんとく割にすれば、年間44,216円割引
さらに、ガソリン軽油がリッター3円引きで、灯油がリッター2円引き

結局、石油が安くなるオマケの分だけ、ENEOSのほうが安いんさ

224 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:34:13.40 ID:RqmK1dsD0.net
送電電力の発電機は

東電の火力水力、新電力の火力水力、メガソーラーの太陽光・・・しかなくて
その電気を、東電が売るのか、新電力が売るのか・・の違いしかねーんだから

契約したら○○が何円引き・・っつー、オマケの分ぐらいしか差がつかねーのよ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:41:31.91 ID:RqmK1dsD0.net
差が付いてくるのは

その他に、東電が原発という発電機で発電した電気・・と
その他に、新電力が燃料電池という発電機で発電した電気・・の

価格差だけ

いまのところ

東電は原発という発電機で発電した電気・・はねーし
新電力も燃料電池という発電機で発電した電気・・はねーからね

同じ発電機で、おんなじ燃料使って発電してりゃ、東電だろうが新電力だろうが、たいして価格に差は付けられないのは当然だべ???

226 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:52:57.81 ID:RqmK1dsD0.net
んでだ

東電が(別に東電じゃなくてもいいけど)原発という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売ろうとすると

原子力規制委員会が義務化した
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なーーーんて「余分なカネ」がかかる

一方

新電力が燃料電池という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売ろうとすると

去年のウチに、経産省が1兆円以上
今年の補正予算で、経産省が730億円、国交省が1億円、環境省が1,500億円
来年度概算要求で、経産省が1兆円以上、環境省が2兆円、国交省が1,300億円
補助金ドーーーーン

227 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:56:42.43 ID:BtQZl6ei0.net
電気だけは安いとこは電圧ぎりぎりまでコスト削減で抑えて家電製品壊れそうだから怖いわ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:59:19.85 ID:j8RmHxeW0.net
>>217
東電の現プランって何?
従量電灯Bじゃないよね?それよかずっとイーレックスの方が安いから

229 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:00:19.25 ID:SkkIu1Ec0.net
>>223
サンクス。
そこの料金表に基づいて計算すると、エネオスは40,386円+税金その他で、30,000円強で済んでいる電化上手よりかなり割高って事だな。ガソリン代の割引でも10,000円も埋められないしな

まぁ東電新プランに電化上手を上回るものが無い時点で、電化上手は利用者にとってお得なプランだって事は想像出来たけど

230 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:03:10.17 ID:RqmK1dsD0.net
だったら東電も(別に東電じゃなくてもいいけど)

原発という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るんじゃなく

燃料電池という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売りましょう

で東電は

トヨタの生産現場の“カイゼン”に長年取り組んできたトヨタ自動車元常務の内川晋氏(76)を特任顧問(非常勤)に起用して
製鉄工程で出るガスを使って燃料電池で発電するJFEスチール 數土文夫元社長を、取締役会長に迎え入れた

231 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:03:14.84 ID:j8RmHxeW0.net
イーレックスが格安なのは価格.comの比較サイトで見ても明らか
http://kakaku.com/energy/area/?en_pref=13

232 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:10:36.57 ID:RqmK1dsD0.net
>>229
???????????

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

って出ますけど???????

233 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:11:28.38 ID:j8RmHxeW0.net
イーレックス
30A基本料 838円20銭
最初の120kWhまで 19円35銭
120kWhをこえ300kWhまで 24円36銭
300kWhをこえる 27円24銭

東電従量電灯B
30A基本料 842円40銭
最初の120kWhまで 19円43銭
120kWhをこえ300kWhまで 25円91銭
300kWhをこえる 29円93銭

234 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:15:06.35 ID:RqmK1dsD0.net
まっ、電化上手なんかしてるより

普通にエネオスと契約して、ガソリン代と灯油代が割引になったほうがお得だ罠

235 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:18:38.09 ID:krXsHonl0.net
チョンバンのチョンフォン使ってチョン電を買う奴www

236 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:21:11.54 ID:RqmK1dsD0.net
今は送電電力の発電機は

東電の(別に東電じゃなくてもいいけど)火力水力、新電力の火力水力、メガソーラーの太陽光・・・しかなくて
その電気を、東電が売るのか、新電力が売るのか・・の違いしかねーんだから
同じ発電機で、おんなじ燃料使って発電してりゃ、東電だろうが新電力だろうが、たいして価格に差は付けられないのは当然

今後その他に

東電が(別に東電じゃなくてもいいけど)東電が原発という発電機で発電した電気・・を混ぜて売り
新電力が燃料電池という発電機で発電した電気・・を混ぜて売りだすと

価格の差が出てくる

だけど

東電が(別に東電じゃなくてもいいけど)原発という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売ろうとすると

原子力規制委員会が義務化した
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なーーーんて「余分なカネ」がかかる

一方

新電力が燃料電池という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売ろうとすると

去年のウチに、経産省が1兆円以上
今年の補正予算で、経産省が730億円、国交省が1億円、環境省が1,500億円
来年度概算要求で、経産省が1兆円以上、環境省が2兆円、国交省が1,300億円
補助金ドーーーーン

だったら東電も(別に東電じゃなくてもいいけど)
原発という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るんじゃなく
燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売りましょう

で東電は

トヨタの生産現場の“カイゼン”に長年取り組んできたトヨタ自動車元常務の内川晋氏(76)を特任顧問(非常勤)に起用して
製鉄工程で出るガスを使って燃料電池で発電するJFEスチール 數土文夫元社長を、取締役会長に迎え入れた

237 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:25:41.15 ID:KT7J8EKk0.net
自由化で、値段も上がり
停電も増えるだろう。

お前らが、歓迎してる話で
良かった試しがない。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:29:44.24 ID:RqmK1dsD0.net
>>236 つづき

それみて東北電力も、ガス使って燃料電池で発電する、東京ガスと燃料調達を提携し
それみて中国電力も、ガスを使って燃料電池で発電するJFEスチールと燃料調達を提携し

原発という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るんじゃなく
燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るつもり


中部電力はトヨタ無しじゃやってけねーんで、最初から
燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るつもり

239 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:35:01.58 ID:RqmK1dsD0.net
>>238 つづき

それみて顔面蒼白になっちゃったのが、唯一原発を稼働して
原発という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るつもりだった

九州電力だ

だもんだから九州電力は、慌てて、川内原発の免震棟建設を勝手にやめて
燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売る・・方向へ急転進

なんたって九州には元もと、ガスを使って燃料電池で発電する企業が【腐るほどある】からねぇ・・・
他の電力会社がそれと提携して、燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売られたら

九州電力はタコ殴りだ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:42:34.26 ID:RqmK1dsD0.net
>>239 つづき

んでそれみて、今度は顔面蒼白になっちまったのが

高浜原発稼働して、原発という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るつもりだった

関西電力だ

なんてったって、我に返って足元見渡したら

大阪市の4つのゴミ処理場では、大阪ガス子会社OGCTS(大阪市)などと協力して合計約4000kWの発電設備を導入し

中浜下水処理場では、日本ガイシと富士電機の水環境事業子会社が合併したメタウォーターの、新型の固液分離技術と消化槽と
富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池を組み合わせた発電が開始され、技術の販売も始めていて

大阪狭山市は、狭山池なんて溜め池使って
「水素発電事業及び電力貯蔵事業」「再生可能エネルギー事業」
「市内全域を対象としたエネルギーマネージメントシステム事業の構築及びWi-Fi事業」
「水素自動車・水素バス事業」「公共公益施設の省エネルギー改修事業」などの様々な事業を展開する
日本を代表する企業による産官連携プロジェクト「グリーン水素シティ事業推進研究会」を始めて

ガスを使って燃料電池で発電する自治体が【腐るほどある】
他の電力会社がそれと提携して、燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売られたら
関西電力はタコ殴りだ

そんで関西電力も慌てて

液化天然ガス(LNG)などの火力発電用燃料の調達能力を強化するため
特定の企業と全面的な提携関係を構築する代わりに、複数の企業と「緩やかな協調関係」で対応する
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NWK1PB6K50XT01.html

なんつって、完全にヘタレた

241 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:44:28.98 ID:G69LThL70.net
>>232
エネオスの料金表から算出したんだけど

120x20.76+180x23.26+1,200x25.75+10x280.8=40,386

ここから劇的な割引があるのか?
2年割引0.2x1,500=300
大勢に影響ないな…

242 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:46:29.69 ID:RqmK1dsD0.net
>>241
なんで料金シミュレーターがあるのに使わないの???

243 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:48:19.33 ID:RqmK1dsD0.net
>>240 つづき

「安倍が原発派だ」なんつーのは、サヨクが広めたデマ

でしたな・・・・・

244 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:55:04.32 ID:G69LThL70.net
>>232
おい、これ比較対象が従量電灯Bじゃねーか…。冬場30,000円ってことは、年間電気代は春秋15,000x6, 夏20,000x3,冬30,000x3ぐらいなんだよ。だから年間だと240,000程度で、完全従量制を敷いてる限り、新電力に勝ち目は無いんだよ…。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:57:28.42 ID:G69LThL70.net
>>242
従前料金に電化上手が無いからね。電化上手使っている家は勝ち目が無いから無視なんだろうな

246 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:58:31.26 ID:RqmK1dsD0.net
>>244

220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

247 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:05:10.10 ID:RqmK1dsD0.net
しっかし

送電電力使用して、オール電化すると、月3万円かぁ・・・

ミライをクルマとして利用せず、自分用の発電所・発電機専用として利用すれば

一般家庭で利用する電力の上限を大きく超える9000wの電力を
家屋へ電力を供給するための直流交流変換装置のFCV2Hを介して6日間供給できる
つまり「満タンで6日間完全自家発電」出来る

ミライは水素満タンで水素代が4000円なので

6日ごとに水素代が4000円、1ヶ月30日として2万円

買取目当てに設置した屋根の太陽光を、買取やめて併用して自分で使えばもっと安い・・・・

248 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:07:08.79 ID:RqmK1dsD0.net
スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSが

テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所に並ぶ寸前で
原発のような中央集中型の発電所は10〜20年以内に時代おくれになる

つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【脱原発どころか発電所そのものが時代遅れになる】

と【一昨年の2月に】予測を出すのも当然か・・・

249 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:08:27.58 ID:G69LThL70.net
>>246
東電の比較サイト
http://imepic.jp/20160119/614280

そして新電力に近いと思われるプラン
http://imepic.jp/20160119/615430

東電だって馬鹿じゃないから、新プランは新電力に比べてべらぼうに高い訳じゃないでしょ。そこで12万高くなるって言われるんだよ

250 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:09:04.31 ID:RqmK1dsD0.net
スゲー時代になったモンだ・・・

251 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:10:12.51 ID:i7QSgIs40.net
エネチェンジとかいうサイトで診断したら
東電のプランがところどころおすすめに顔出してくるんだがなんだこれw
しかも今より割高w

252 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:13:05.43 ID:E6Jv4Ukh0.net
ネット+電話+テレビ+スマホセットでお得だったのが
ネット+電話+テレビ+スマホ+電気セットでお得になるだけだろ?

253 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:14:00.11 ID:RqmK1dsD0.net
>>249
おまえさぁ

東電に何を期待してんのかわかんねーけど

東電は、原発さえ動くかさなきゃ、新電力に年間契約で電気買って貰って
新電力と価格競争なんかしなくたって喰っていけるんだぞ????

254 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:14:48.64 ID:G69LThL70.net
で、エネオスは年間34万、俺の概算で東電の電化上手は24万で10万アップ、東電の新プランは12万アップって言われるから、エネオス電気のほうが2万安い。概算だったけど、当たらずも遠からずだろ?

255 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:16:51.65 ID:G69LThL70.net
>>253
新電力が電化上手に勝てるプランを出す事。君がエネオスの中の人だったら意見してくれ

別に東電に義理は無いから、安いプランがあればすぐ移るぞ

256 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:20:19.10 ID:yF8XHNQN0.net
俺のまわりでは死んでも盗電からは買わないという奴が多い

257 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:35:53.40 ID:4umaPew90.net
>>256
新電力が対抗プランを出さない電化上手は、東電にとっても止めたいプランなんだと思うぞ。電化上手を使い続ける事が東電への嫌がらせw

258 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:50:45.51 ID:KTIq+IEQ0.net
>>227
それは無いよ 電気の質と量は東電が保証することになっているからな、
その代金が高いと新電力屋がゴテて居るんだよ、経産省はソレに引きずられて値切ったんたな、採算が合えばいいが 採算が合わないと…東電がどう出るかだな、
質を下げるか…要は停電だ、電圧や周波数の乱れも有るだろ、日本の電気は世界一良質と聞いたが………
送配電部門を倒産させる手もある…国営になれば、お役所仕事になるから…コストアップは必須だろうな、

259 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:53:16.91 ID:yF8XHNQN0.net
盗電、脂肪


2016年01月19日 07時00分 更新
電力供給サービス:
電気料金が安くなれば電力会社を変更する割合、利用者の6割を超える
広告代理店の博報堂が電力の小売自由化をテーマに実施したアンケート調査によると、電気料金が安くなれば電力会社を変更する意向がある人は6割を超えた。
新しいサービスで利用意向が最も高いのは長期契約による割引メニューで、ガスとのセット割引やポイントサービスの関心度も高い。
[石田雅也,スマートジャパン]

260 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:59:32.87 ID:qNcHgpjJ0.net
NHKの民営化はまだか

261 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:59:47.43 ID:KTIq+IEQ0.net
>>257
そのとおりだよ 深夜電力は原発有ってのサービスだからね、原発が止まった今 深夜電力は赤字なはずだよ、一度契約をすると取り消せないからな、
原発とは関係ない新電力屋は 深夜電力な契約は提供できないんや、一番いいのは高圧受電! 昼も夜も12円くらいなはず、安いよ…更に大口なら個別交渉でドンと値切れるかもな、

262 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:12:15.23 ID:vBLyD7af0.net
歴史に学ばないバカが多いのに驚きだわ
資本力が物言う世界なんだよ
来年にはガス会社含めた新電力の大半は既存の大手電力会社に飲み込まれる

263 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:12:24.46 ID:KTIq+IEQ0.net
東電 他の電力屋もだけど、経営陣からしてサラリーマンだからな…経営陣とて会社に愛着は有るだろうけど、石にかじりついてもな想いは無いと思うよ、
社員は設備に付いた技術屋集団だから経営母体に関わりなく、クビの心配は無い、株主は自治体とか大手商社だろ、
余り東電に押し付けていると、経営陣が逃散するかもね…会社解散…国営になったりするかもな、

264 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:37:18.24 ID:oinYwNJT0.net
関電の新メニューにはがっかりだ
原発再稼働はないと見て大阪ガスに乗り換えた

265 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:39:53.38 ID:MlZGkjzn0.net
>>247
ミライいくらするんだよw
700万だぞ。10年だとして月あたり6万円
電気代より遥かに高いぞ

266 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:12:57.76 ID:RqmK1dsD0.net
だからさ

220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

だとよ

電化上手つかっているやつが、3万円前後っつってるだろ

んで、エネオスの利用金シミュレータで計算しても、月3万円ぐらいでおんなじ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:16:14.92 ID:RqmK1dsD0.net
>>265
ミライから、タイヤ・ホイール・座席・ハンドル・車体などの【イラネーモノ】をとっぱずしてエネファーム造ったら
100万行くか、いかねーかぐらいだろうなぁ

なんたってミライは、燃料電池が高いワケじゃ無く、そっちを、ハンドメイドで組み立てているから高い・・からねぇ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:19:38.44 ID:m2FoCDVd0.net
>>266
だからさ、冬場の電気代が30,000円なら、年間だと24万くらい、年間通しての月平均なら20,000円なんだよ
エネオスは年間の月平均が30,000円だろ。年間12万高くなるんだよ

269 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:21:08.49 ID:RqmK1dsD0.net
東電は、原発さえ動かさなきゃ、新電力に年間契約で電気買って貰って
新電力と価格競争なんかしなくたって喰っていける

例えば、新電力に、自分の火力水力の電気を1kWhあたり12円で売る年間契約結んだら
新電力は、必ず、送電線使って売るから、東電の収入は

1kWhあたり 売電売上げ12円+託送料8.57円 合計20.57円

安い料金プラン用意して、新電力と価格競争で客の奪い合い・・なーーんて
【あの東電】が、やるわきゃねーじゃんw

270 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:25:52.22 ID:lnK+VOJH0.net
電力自由化の茶番っぷりはほんと今の日本のダメさを象徴してるわw
意味のない制度を作って、上級国民たちは仕事をしたと評価されて大金をもらっている。
意味のない制度に踊らされるのは間抜けな国民たちだけw

271 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:26:13.69 ID:RqmK1dsD0.net
>>268
いんや、エネオスのシミュレーター、ちゃんと補正されるぞ???

従量電灯C 10kVA(100A)契約 で

1月1,500kwhならば、ENEOS電気・Aプランにねん得わりで、344,616円
8月1,500kwhならば、ENEOS電気・Aプランにねん得わりで、424,887円

272 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:28:31.47 ID:t0yjh+8E0.net
今のところ電気を安く売ってまともに東電と勝負しようという気概が見れるのは2社しかないな
これから出てくるんだろうか

273 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:31:38.84 ID:RqmK1dsD0.net
>>272
今は送電電力の発電機は

東電の(別に東電じゃなくてもいいけど)火力水力、新電力の火力水力、メガソーラーの太陽光・・・しかなくて
その電気を、東電が売るのか、新電力が売るのか・・の違いしかねーんだから

同じ発電機で、おんなじ燃料使って発電してりゃ、東電だろうが新電力だろうが、たいして価格に差は付けられない

新電力の本当の勝負はその先の、燃料電池という発電機で発電した電気さ

274 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:31:56.84 ID:m2FoCDVd0.net
>>271
うーん、その補正はオール電化には当てはまらんぞ

マルチ熱源の家は、夏場クーラー、冬場は灯油やガス暖房なので夏のほうが電気代が高い
オール電化の家は、冷房より暖房コストのほうが高くて、水温が低い冬場のほうが給湯器の電気代もかかる。よってピークは冬なんだよ

275 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:34:52.34 ID:RqmK1dsD0.net
つまりだ

勝負所は

火力水力の発電機を使った電気
原発の発電機を使った電気
燃料電池の発電機を使った電気

この3っつの電気のウチ【どれが一番安くなる】【どれが一番安くできる】か

276 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:36:34.13 ID:m2FoCDVd0.net
ごめん、補正はあってるな

ただ、比較対象元が従量電灯だから、その前提がおかしいんだよ

277 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:37:57.12 ID:RqmK1dsD0.net
>>274
なあなあ、計算出来る???

>オール電化の家は、冷房より暖房コストのほうが高くて、水温が低い冬場のほうが給湯器の電気代もかかる。よってピークは冬

なら、エネオスのシミュレーター、従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwh、ENEOS電気・Aプランにねん得わりで、344,616円ならば

ENEOS電気・Aプランにねん得わりでオール電化の家は、もっと安いって話になるぞ???

278 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:39:56.21 ID:RqmK1dsD0.net
>>276
だーかーら

エネオスは、従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、ENEOS電気・Aプランにねん得わり 344,616円

【年間電気代344,616円】で比較しろよ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:41:45.43 ID:a0SUmXw30.net
しょせん新電力は既存大手に値引きさせる動機と覚悟を与えるためだけの
踏み台でしかないと思うけどな
反原発は嬉々としてるけどだいたい彼らの大半は貧乏だし買い支えるだけの
金も覚悟もないんじゃなかろうか
まぁ本気なら本気で餓死してでも買い支えるだけの気概を見せてもらいたい

280 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:47:20.70 ID:t0yjh+8E0.net
東電のでんき家計簿登録して2年間の自分の家の消費電力を手に入れたけど
エネチェンジや価格コムよりエネオスの試算の方が実際の季節変動に近いよ
少なくともエネオスが自分とこが有利になるようにカーブをいじってるってことはない
というかそれなら全部の月を見て年間で計算すりゃすぐでしょ、従量電灯はそんな難しい計算じゃないぞ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:47:21.73 ID:RqmK1dsD0.net
>>279
客だよ

反原発派は、少しぐらい高くても、原発以外の電気を買い支えるだけの覚悟があるが
原発派は、そんな覚悟も気概も無く、少しでも安けりゃ、とっとと原発ぶん投げる

しょせん金目でしょ、原発なんて

282 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:48:02.29 ID:m2FoCDVd0.net
>>278
あのさ、シミュレータじゃなくて、エネオスの料金表で10kVA,1,500kwhを計算すると約40000円>>241なのは理解してくれるか?
で、年間料金は36万で40000x12にはなってないから、季節による補正はされているんだろう
そして東電の電化上手は同じ10kVA,1,500kwhが30000円なんだよ。これもエネオスシミュレータと同率で季節補正すれば年間は27万円になるんだよ

判ってくれたかな?

283 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:49:49.17 ID:RqmK1dsD0.net
>>282
なんてシミュレーターを使わずに【自分で勝手に計算して】んの???

284 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:51:01.22 ID:RqmK1dsD0.net
シミュレーターを使わずに【自分で勝手に計算して】んのは、ふつう【脳内】っつーんだぞ???

285 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:52:52.65 ID:m2FoCDVd0.net
>>283
何回も言ってるけど、シミュレータに電化上手が無いからだよ
1月の電気代が30000円なら、年間では25万前後なんだよ。40万にはならん

286 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:53:34.82 ID:m2FoCDVd0.net
>>284
計算根拠は挙げてるだろ。おかしいところを指摘してくれ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:55:06.77 ID:a0SUmXw30.net
>>281
客?逆?
まぁとりあえず,新電力が安さと安定性を実現維持できるのかってあたりが疑問
それと大多数の人は原発云々に興味はないし安定性と値段の両輪を重視すると思う
で反原発ってあの手の活動やってる人達見てるとそんなに金がなさそうだが
ほんとに覚悟があるのかな

288 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:57:06.63 ID:RqmK1dsD0.net
>>285
だからよ

エネオスのシミュレーターに電化上手が無くたって

従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、契約したら
あんたの電気代は、年間344,616円

って結果が出てんだろ

電化上手やってるヤツは、それと、今の自分の電気代を比較すりゃいいだけだ

289 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:59:22.13 ID:RqmK1dsD0.net
>>287
だーかーらー

今も原発で発電なんかしてねーんだから、原発以外で発電しない電気は【今とかわんない】の

290 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:00:13.39 ID:m2FoCDVd0.net
>>288
だから、1月30000円なら年間は25万ぐらいなんだよ。判ってくれたかな?

エネオスは1月40000円で年間34万、似たような比率だろ?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:00:19.61 ID:9lxhlKx40.net
国がなん兆円もつぎこんでるのに
史上最高益とかしっれと発表する反社会的企業から乗り換えるずら

292 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:02:03.14 ID:RqmK1dsD0.net
まちがった

今も原発で発電なんかしてねーんだから、原発以外で発電 する 電気は【今とかわんない】の

293 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:02:13.23 ID:14j+UKYe0.net
東電の新プランカスだな。
今の電化上手がなくなるまで使うわ。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:20:58.44 ID:yF8XHNQN0.net
アホか
原発事故や廃炉費用を抱えた盗電には莫大な隠れコストがある
とても新電力と同じにはできないよ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:24:26.58 ID:RqmK1dsD0.net
>>290
しょうがねーなー

エネチェンジのシミュレーターで見ると

従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、電化上手のヤツは
年間電気使用量:12,118kWh で、年間電気代:290,176円

ENEOS電気のシミュレーターで見ると
従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、ENEOS電気プランAにねんとく割のやつは
年間電気使用量:12,661kWh で、年間電気代:344,616円

一見、電化上手のほうが安く見えるだろ???

ところがだ

従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、電化上手
年間電気使用量:12,118kWh で、年間電気代:290,176円 のヤツが

同じ東電のスマートライフプランに変更すると

エネチェンジのシミュレーターは、20,946円割高になると言っていて
東電のシミュレーターで見ると、9,717円しか割高にならないと言っている

エネチェンジのシミュレーターは、とこかが変なの

296 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:30:47.76 ID:iPlyG3qP0.net
原発だけの電力で三割引きのプラン作れよ
できるだろ?

297 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:36:22.88 ID:RqmK1dsD0.net
>>296
原発を稼働した場合、原子力規制委員会から

@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設

なーーーんて「余分なカネ」がかかることを義務付けられているんで

原発だけの電力で三割引きのプラン・・なんか作れまへん
原発だけの電力で三割増しのプラン・・じゃないと大損です

298 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:41:24.86 ID:iPlyG3qP0.net
>>297
水素バカは、俺にアンカーつけるなよ
馬鹿が感染るっていってるだろ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:43:40.57 ID:RqmK1dsD0.net
>>298
水素バカ???

原発なんつっているヤツのほうがよっぽどバカですよ
>>297 なんてサルでもわかるようなことがわかんねーんだから・・・

原発は、原発なんつっているバカに殺されたようなもんだ、かわいそうに・・・

300 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:45:25.46 ID:7HVueBls0.net
>>298
スルー推奨。
深夜電力すら知らなかったドアホだし。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:46:32.97 ID:nkndXazW0.net
水素キチガイはまだ粘っているのかw

302 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:46:42.96 ID:RqmK1dsD0.net
だいたいだ

原発なんつっているヤツが利口だったら

原発から20兆円の電力市場を取り上げて、電力自由化・・なーーんて、2014年に安倍が言い出した段階で

反原発派みたいに、太鼓叩いて「自由化反対」って、デモでもしてる・・・っつーの

303 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:32:45.97 ID:m2FoCDVd0.net
>>295
結局シミュレータなんてアテにならないって事だろ

自分で検針票片手に計算してみろってことだ

304 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:40:32.00 ID:0zYjg+c00.net
>>295
でもさ、結局どれをとっても電化上手よりは安くならないんだよな

電化上手を使ってる奴は東電がギブアップするまで使い続けろって事

305 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:54:22.02 ID:t0yjh+8E0.net
電化上手って東電が安くなりますって言ってオール電化させたけど
今の通常の計算すると高くなるから特別に安くなってるやつだよ
そのツケが他のプランに行ってる

306 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:17:20.21 ID:MWXjvkfj0.net
エネルギーミックスの前提となった原発発電コスト試算の前提が、120万kWプラントで建設費4200億円、既設の平均の100万kWプラントだと3500億円相当
福島事故以降の安全対策費追加はブクブク膨れ上がり、去年8月時点で1基当たり700億円以上
最終的に1基1000億まで拡大すれば建設費換算で(余寿命が半分として)2000億円近くになる
当初試算の原発コスト8.9円に換算建設費の増加を単純比例で当てはめると原発コストは14円まで上昇してしまう
近年顕著になってきた廃炉費用の増加を織り込んでいなくてもこうだ

対して建設費12.5万円/kWで試算していた天然ガス発電は相馬と清水の計画、日本商社の海外事業の計画を検証するとどれも10万円/kWは切っている
燃料費は2014年の半額以下、WTI30ドル割れで1/3、発電効率は他方式の1.5倍とコスト的に最強になってきている
短期的に東電がどうにかならなくても、発送電分離が完成する2020年以降には、何も保証がないのは当事者がよく分かってるはず

307 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:19:08.99 ID:c/XoUP3O0.net
東電vs中部電か

308 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:21:29.75 ID:ZBPs/7OI0.net
我が家の電力消費全体の7割を占める夜間の電力単価が12円前後だもんなー
やめられませんわ電化上手。オール電化割5%も地味に効いてるし。
俺の分の皺はお前らに寄せてやるからありがたく思えw

309 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 03:54:05.00 ID:tobI/HwI0.net
っつーか

そもそもオール電化って、電気+ガスより安いんか????

310 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:20:57.78 ID:78DIVuqS0.net
昨日のエネオス厨はやっと諦めたか

311 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:23:17.29 ID:2YE+tz/F0.net
>1の「マーケットは首都圏」って当たり前だよね
ライフライン事業が今まで民営化されなかったのは田舎にサービスが行き届かなくなる危険性があるからに他ならない

312 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:24:54.03 ID:48aGPxT10.net
>>309
大震災前は安かったが、今では都市ガス地域でトントン、プロパンガス地域ならまだオール電化のほうが安い。

新プランだと逆転するかもな

313 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 12:26:10.78 ID:tobI/HwI0.net
>>310
オール電化って、ENEOS電気+ガスに勝てるの???

314 :名無しさん@13周年:2016/01/20(水) 12:40:35.71 ID:W7VKoj1B5
関西電力使ってるけど、電高いし北陸電力の全国自由化されたら即効で乗り換える

315 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 12:36:54.56 ID:tobI/HwI0.net
>>312
結局さ、東京電力の顧客は・・

オール電化じゃない客はENEOSをはじめとした新電力が、電気+ガスで、おいしく頂いて
オール電化の客は、東京ガスが、新型エネファームで、おいしく頂いて

東電は

原発を動かさず、
新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

新電力と価格競争なんかしないで、おいしく喰っていく・・・んだろね

来年は、ガスも自由化だから

316 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 12:39:59.73 ID:HMPhyS450.net
東電契約の人だけ計画停電とかやるの?

317 :名無しさん@13周年:2016/01/20(水) 13:19:52.75 ID:W7VKoj1B5
一ついっておくと、今発表されてるものは
・既存管轄地域に対しての新料金プラン
がメインであって
・他地域管轄向けに他地域管轄の既存プランの申し込み方法は発表になってないからね

北陸電力に確認したらそう言われた
どおりで北陸以外からの申し込み方法がどこにも載ってないわけだ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 14:11:11.85 ID:xzCnpbus0.net
>>313
オール電化住宅がガス併用にする為には初期投資が必要だからな。その費用まで考えたら、オール電化住宅は電気価格が安くならないENEOS他には乗り換えないだろう
そしてENEOS他新電力も、電化上手と新電力料金の比較サイトを用意しないところからも判るように、オール電化客の取り込みは考えてないって事
昨日のID:RqmK1dsD0みたいな情弱が騙されて契約してくれればラッキーぐらいにしか思ってない

319 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 14:22:06.92 ID:Gm9/uD/00.net
>>318
そもそも新電力のターゲットは、おまとめと情弱だしな。
どこも安い安いって連呼してるけど、結局は車持ってなかったり(エネオス)、CATVに入ってなかったら(東急)割高なことが大半だし。
そのエネオスだってエネオスカードで支払う場合だし。

320 :名無しさん@13周年:2016/01/20(水) 14:26:11.67 ID:iagN0K1BV
一般家庭向けマンション契約の代理店が多すぎ
自社発電しているところの参入待ちが妥当だな

321 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:01:38.82 ID:t/2AOBa40.net
>>319
エネオスは東電の従量電灯Bで電気代月6000円以上掛かってるならまず東電よりは安くなるよ

322 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:31:05.82 ID:t7h17Zll0.net
日本で一番電気料金が高い関西在住だが、東京電力が安いので乗り換え検討中
400までが固定料金なので関西電力の三段料金に比べ15%以上も安くなる
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/kansai/premium/index-j.html

基本料金(契約電力1kWあたり)
388円80銭

については、この1年のピークが1時間3kWぐらいなので、概算見積もりでは388.8×3
でいいのかな

323 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:38:00.80 ID:9/4DNDPd0.net
エネオスでんきが最安だね
しかも2000円呉れるし
しかも特典ありだし

324 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:39:50.65 ID:9/4DNDPd0.net
ソフトバンクでんきも見てみたけど
300kW以上の伸び率が凄い高い

325 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:41:01.87 ID:Dx+JiNL/0.net
ソフバンは300kwまでの定額がそんな安くもないんだよなあ

326 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:41:24.49 ID:ddnOU2110.net
ソフトバンク電気のメリットがよく分からない
定額限度の300で比較してもエネオスの方が安いと思うんだが
120からが23円台で300からが25円台は破格

327 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 16:51:20.42 ID:t7h17Zll0.net
エネオスでんきが人気だなと調べたら関東だけか
残念と思ったら東京電力って関東が一番高くて我が関西はかなり割安なので
関東のエネオスよりも関西の東電のほうが安くなっている

↑高い
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/kanto/premium/index-j.html
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/chubu/premium/index-j.html
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/kansai/premium/index-j.html
↓安い


こういう”越境優遇”は今後も出てくるので、中部電力や中国電力などの
参入にも期待している

328 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:09:54.81 ID:ddnOU2110.net
>>327
それを期待してまだ待ってるんだけどもうないかね
新電力の本命はもうエネオスで決まったと思うんだけど
北陸電力とか相当安いって聞くし隣接してるのに東京来ないのかな

329 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:14:11.11 ID:9/4DNDPd0.net
北陸電力いいなあ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:16:17.34 ID:9/4DNDPd0.net
 最初の120kWhまで 1kWh 17.48 17.52
 120kWhをこえ300kWhまで 〃 21.29 21.33
 300kWhをこえる 〃 22.98 23.02

安すぎ

331 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:18:27.05 ID:Dx+JiNL/0.net
完全従量で300↑が23はすごいな
中電関内だがこれから明らかになる各社プラン達に期待したいが・・

332 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:18:32.44 ID:F9WQE48o0.net
>>328
俺も関西だが北陸電力も関西の隣接だった
北陸電力いいね
というか東京電力プレミアムプランが関西エリア狙い撃ちで激安だけど
東京電力は隣接ではなかったw

333 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:32:20.19 ID:ls09E7Z+0.net
>>326
携帯もブロバンもソフトバンクにまとめてる人向けじゃね?

334 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:51:46.77 ID:t7h17Zll0.net
現在関西電力の従量Aだが、北陸電力の従量Aで試算すると恐ろしく安くなったw
北陸電力安すぎ

最低料金(最初の8kWhまで) 1契約 177.76
電力量料金(8kWhをこえる) 1kWh 17.4

現在比の割引率40%w

335 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:58:06.07 ID:vq8h5CA/0.net
>>334
一方、関西電力の従量電灯Aはボッタクリ
国内最高値
https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_a#sec_02
北陸電力が安いのは事実だがそれ以上に関西電力が高すぎる
北陸電力の従量電灯Aだと関西の全世帯がかなりの値引きになる

336 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 19:38:31.64 ID:tobI/HwI0.net
>>318
オール電化住宅は、東電から、ガスと新型エネファームへの乗り換えです

337 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 19:41:21.93 ID:TcO6aPFB0.net
一般家庭でそんな変わるのか?

338 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 19:46:21.99 ID:+gVIX5oZ0.net
オール電化でも東燃ゼネラルが安い
みたい 東電大丈夫なの?

339 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 19:48:46.27 ID:tobI/HwI0.net
>>338
東京電力の顧客は・・

オール電化じゃない客はENEOSをはじめとした新電力が、電気+ガスで、おいしく頂いて
オール電化の客は、東京ガスが、新型エネファームで、おいしく頂いて

東電は

原発を動かさず、
新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

新電力と価格競争なんかしないで、おいしく暮らしていく・・・

原発稼働という重荷から開放されたら、こんなもんさ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 19:49:25.55 ID:ZCktS/B00.net
HISは5%保証とか分かりやすくていい。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 19:53:13.64 ID:vq8h5CA/0.net
東京電力契約者→エネオスなどへ
関西電力契約者→東京電力へ
という流れかな
関東の東電>関西の東電という料金

342 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 19:59:16.14 ID:tobI/HwI0.net
>>341
東京電力は
水素をやるトヨタの現職顧問が 特認役員として乗り込んでいて
取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長

つまり東電は、原発動かすなんつっている電力会社がいるところに、新電力が送り込む【刺客】

343 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 20:03:23.02 ID:ogY4joAY0.net
争点は原発です。

344 :名無しさん@13周年:2016/01/20(水) 20:37:51.93 ID:fqEzFFsFx
最近ニュースになってるのはこうだな
新規会社は全国の人向けにポイントとか値引きを強調
既存会社は新メニューを発表

既存会社からの乗り換え方法は9社とも発表されてないよね
これが早く知りたいのに俺は
北陸電力へ即効乗り換える

345 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 20:39:57.24 ID:w63MmaUc0.net
これ東電嫌い多いんだからセット割やるならソフトバンクから離れる奴いっぱいいるだろ
肉を切らせてでも弱った東電乗っ取るつもり?

346 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 20:49:47.06 ID:iAGaFSIF0.net
>>334
北陸は水力が多いからな、
原発は中電と関電へ売る電気用だしな

347 :名無しさん@13周年:2016/01/20(水) 20:56:37.19 ID:fqEzFFsFx
電気代が安いランキングとかあった
http://kakaku.com/energy/article/?en_article=23
https://enechange.jp/articles/electricity-high-cost-ranking
https://enechange.jp/articles/electricity_ranking_2015-summer


これをみても関西電力が一番高いのは分かる
http://www.asahi.com/articles/ASHDT5699HDTULFA026.html
アホらしくなったわこれ見てたら

九州電力も安いけど、北陸電力は最強だな
答えはもう決まったもんだわ
4月からは北陸電力で契約する!
人気出そう



北陸電力の人はAUも契約できるのかーいいなー
http://www.asahi.com/articles/ASJ1M5J2MJ1MPUZB00K.html

348 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 20:57:08.02 ID:vq8h5CA/0.net
>>342
そういう裏事情よりも東京電力が優良と思えるほどの大悪党関西電力
が駆逐されれば東京電力でも全然OK
まずは関西電力に入る単価を下げて最終的には発送電分離で消えてくれればいい

349 :名無しさん@13周年:2016/01/20(水) 21:03:17.20 ID:1LxAlRMBB
原発のコストは高いよね
誰一人刑務所行かないし

350 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:34:41.03 ID:wNv7q8150.net
携帯乞食大活躍の予感

351 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:37:47.38 ID:wNv7q8150.net
携帯電話と同時契約でキャッシュバック15万円

352 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:40:57.53 ID:iAGaFSIF0.net
放射脳「原発東電やめて、〇〇電力にしたよ」
情報通「相変わらず情弱だな、東電の子会社だぞ」
放射脳「ひでぶ」

353 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:44:53.06 ID:tobI/HwI0.net
>>348
安心しろ

電力自由化決定で世の中は、電力戦国時代に突入し

原発を保有している10大名のうち
一番の大大名 東京電力 6兆6,314億円は

水素をやるトヨタの現職顧問が 特認役員として乗り込んでいて
取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長となって
とっくの昔に新電力側に陥落しており

三番目の大名 中部電力 2兆8,421億円 は、そもそもトヨタに逆らえない

新電力を開始する

JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油 年商16兆6,871億円
出光興産・昭和シェル石油 年商7兆9,887億円
シェールとコスモエネルギーHD 年商3兆5,377億円
全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス 年商5兆3,944億円
JFEホールディングス 年商3兆6,668億円

の【水素もやる新電力というお館様陣営】にとって、残っている敵はもはや

関西電力 3兆3,274億円
東北電力 2兆0,388億円
九州電力 1兆7,911億円
中国電力 1兆2,560億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

という雑魚しかいない

そこで「水素もやる新電力というお館様陣営」はまず

東京ガスを東北電力に接触させて、火力水力用の燃料調達を約束し
4番目の大名 東北電力 2兆0,388億円 を陥落させた

次ぎに「水素もやる新電力というお館様陣営」は
JFEホールディングスを 中国電力 1兆2,560億円 に接触させて、火力水力用の燃料調達を約束し
6番目の大名 中国電力 1兆2,560億円 を陥落させた

そこで、5番目の大名 九州電力 1兆7,911億円 は、ハタと気が付いた
「あれ?原発動かしているのオレだけじゃん、もしかしてやばくね???」

そんで、九州電力は、原子力規制委員会に義務付けられた免震棟の建設を自らやめて
九州電力を、「水素もやる新電力というお館様陣営」に、無血開城することに決めた

「水素もやる新電力というお館様陣営」の敵は

2番目の大名 関西電力 3兆3,274億円
7番目の大名 四国電力 6,363億円
8番目の大名 北海道電力 6,303億円
9番目の大名 北陸電力 5,096億円

だけになった

こうなりゃもう、関西電力の勝ち目ナシ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:46:31.69 ID:wNv7q8150.net
電力も携帯電話みたいにキャッシュバック二年縛りが当たり前になるよ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 21:53:16.01 ID:tobI/HwI0.net
新電力を開始する

JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油 年商16兆6,871億円
出光興産・昭和シェル石油 年商7兆9,887億円
シェールとコスモエネルギーHD 年商3兆5,377億円
全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス 年商5兆3,944億円
JFEホールディングス 年商3兆6,668億円

それに取り込まれた
東京電力 6兆6,314億円
中部電力 2兆8,421億円
東北電力 2兆0,388億円
中国電力 1兆2,560億円

原子力規制委員会に義務付けられた免震棟の建設を自らやめて、恭順の意思を示している
九州電力 1兆7,911億円



関西電力 3兆3,274億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

が原発で対抗しようとしても

イオンや、セブン&アイ・ホールディングスに、町の八百屋が戦いを挑むようなモノ

356 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:02:07.74 ID:tobI/HwI0.net
なんでそんなことになったのか・・・というとね

原発には「燃料交換・定期点検で、定期的に長時間発電出来なくなる」という、太陽光発電と同じ決定的な欠陥

があったからなんだ

原発保有電力会社は、燃料交換・定期点検で原発を止めている時は【必ず化石燃料に頼らなければならない】

つまり

新電力を開始する

JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油 年商16兆6,871億円
出光興産・昭和シェル石油 年商7兆9,887億円
シェールとコスモエネルギーHD 年商3兆5,377億円
全国のガス会社をひとまとめにした、東京ガス・大阪ガス 年商5兆3,944億円
JFEホールディングス 年商3兆6,668億円

には、絶対に逆らえない・・・んだよ・・・

関電もすでに、化石燃料の兵糧責めに合い、ほぼ戦意喪失している

液化天然ガス(LNG)などの火力発電用燃料の調達能力を強化するため
特定の企業と全面的な提携関係を構築する代わりに、複数の企業と「緩やかな協調関係」で対応する
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NWK1PB6K50XT01.html

357 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:07:48.85 ID:TGfQzafF0.net
>>338
東燃ゼネラルのシミュレータは1ヶ月の使用量を12倍にして年間使用量とするだけの超アホなやつだぞ。間に受けるなw

358 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:10:17.75 ID:tobI/HwI0.net
実際は

液化天然ガス(LNG)などの火力発電用燃料の調達能力を強化するため
特定の企業と全面的な提携関係を構築する代わりに、複数の企業と「緩やかな協調関係」で対応する

じゃなく

原発再稼働なんつっているから、液化天然ガス(LNG)などの火力発電用燃料の調達で
どの特定の企業とも、全面的な提携関係を構築できず、複数の企業から場当たり的に買うしかない

359 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:11:25.22 ID:cRnZXS+b0.net
>>336
エネファームっていくらだか知ってる?

360 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:14:01.26 ID:tobI/HwI0.net
>>359
今の、発電能力がたかだか1.5kWhしかねー、ほとんど湯沸かし器のエネファームとは

全く別物だから、注意しな

361 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:18:37.93 ID:tobI/HwI0.net
>>360
タイヤや座席やハンドル、ブレーキ、ヘットランプなどなどをくっつけたらFCVになる・・のが、新型エネファーム

362 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:25:07.74 ID:TGfQzafF0.net
>>360
それいくらするの?
今のエネファームだって250万くらいするじゃん。もっと高いんだろ?

363 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:26:20.68 ID:tobI/HwI0.net
例えばさ、アパート一部屋一部屋ならば
発電能力がたかだか1.5kWhしかねー、ほとんど湯沸かし器のエネファームで十分だけど
場所は取るは、デカイはで、現実的じゃ無い・・・だろ????

でも、こんなエネファームだったらどうかな???
タイヤとかとっぱずしたら、そうとうコンパクトだよ

スズキ 燃料電池二輪車 「バーグマン フューエルセル スクーター」
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor34/mr3407.pdf

364 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:29:36.49 ID:tobI/HwI0.net
>>362
よーーーーく考えよう

FCVミライは、新型エネファームに
専用座席車体や、専用外板、専用座席や、専用ハンドル、ブレーキ、ヘッドランプ、メーターなどなどを
専用工員が、ロールスロイスみたいにハンドメイドで組み付けて

補助金付いて500万

365 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:32:13.53 ID:tobI/HwI0.net
訂正

よーーーーく考えよう

FCVミライは、新型エネファームに、
高価な、専用車体や、専用外板、専用座席や、専用ハンドル、ブレーキ、ヘッドランプ、メーターなどなどを
ロールスロイスみたいに専用工員がハンドメイドで組み付けて、一日3台しか造らなくても

補助金付いて500万

366 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:34:29.10 ID:tobI/HwI0.net
FCVミライの元の、新型エネファームなんて、百万しねーんじゃね???

367 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:45:08.73 ID:tobI/HwI0.net
んでだよ

日本国民は
@屋根にウン百万かけて太陽光パネル載っけて
A発電した電気をいったん全部電力会社に売って
Bそのカネで自分が電力会社から買った電気代を支払う

という形で【実質】自家発電をしているヤツが、たーーーくさんいる
しかしそれは、天気次第・・・

それが、百万の新型エネファームを、ポンッって置くだけで
天気にもなにも左右されず、【完全】自家発電出来るようになったら・・・・

368 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:45:35.46 ID:mqzYXq/m0.net
関電圏内だけど、期待したほど安くならないから、まだまだ様子見でいいや。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:51:02.50 ID:ZBPs/7OI0.net
>【完全】自家発電出来るように

なってからまたおいで

370 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:51:21.65 ID:tobI/HwI0.net
まっ、電気のために電力会社と契約なんかするのは、バカバカしくなる・・わなぁ・・・

371 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:52:56.07 ID:tobI/HwI0.net
>>369
やれやれ

もうなってんですよ

ミライを発電機として使えば良いだけ

役所は、FCVバスを、災害用発電機として使うつもり

372 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:56:28.77 ID:ZBPs/7OI0.net
すげえなミライ。燃料タダで発電できるのか。太陽電池みたいだなw

373 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:57:01.18 ID:oeviXPPs0.net
NHKも放映権自由化でよろしく

374 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 22:57:29.32 ID:tobI/HwI0.net
つまりだよ

今でももう、ミライを発電機として使用して
4人家族なら、4日に一回水素ステーションに出かけて、ミライを水素満タンにすれば
完全自家発電することが出来る

問題点はどこだ???

【カネだけ】なんだよ

375 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 23:27:15.33 ID:LR+9U4Zq0.net
>>374
4日に1回燃料補給なんて面倒すぎるわ
だいたい、満タンでいくらかかるんだ?月に7〜8回チャージするとしたらアホ高くねぇか?

376 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 23:30:51.77 ID:ZBPs/7OI0.net
満充填で水素7.8kg位だから1回約8千円だな。
で、満タンにした水素を消費しながら帰宅して電源接続し直す。
そして燃料計と日々にらめっこしながら暮らすのさ。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 23:47:45.52 ID:tobI/HwI0.net
>>375 >>376
だから、問題点は【カネだけ】っつってるだろ

で、そのカネの問題は、ベンチャーならば解決出来ずに潰れていく・・藻から油とかいろいろ・・

しかし、水素と水素燃料電池をやるのは【ベンチャー】じゃない
東証一部上場の、日本有数の大企業と、役人・政府の【護送船団】だ

カネは腐るほどあり、規制も緩和し放題・・・・

378 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 23:49:14.87 ID:ZBPs/7OI0.net
うん、だから解決してからまたおいで

379 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 23:54:49.96 ID:tobI/HwI0.net
>>376
あっちなみに

燃料電池車「MIRAI」が納車されてわかった8つのこと
http://allabout.co.jp/gm/gc/456151/

によればミライは

>残量計ゼロまで水素を使用して満充填したら3.61kg入った。安心して使えるのは3.5kg程度まで
>JX日鉱日石は消費税込み1kgあたり1080円。東京ガスと岩谷産業が1188円
>400km走って3.5kg入れたら4000円を少し下回る程度

だそうだ

つまり

今でももう、ミライを発電機として使用して
4人家族なら、4日に一回水素ステーションに出かけて、ミライを水素満タンにしても
1ヶ月30日として7.5回、3万円だよ

そんなにビックリするほど高くないだろ

オール電化で支払う電気代と、大差ない

380 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 23:58:38.47 ID:CaJJc47h0.net
そのうちに原発を維持し管理し廃棄し、そうして放射性物質を処分なり管理維持
保管しなければならないとなると、やってられなくなって、全部国に押しつけて
各電力会社はもう原子力発電からは一切手を引くといい出すかもしれないな。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:01:41.76 ID:SW13pobH0.net
>>380
今さらなにいってんだっつーの

もう、経済産業省は、電力会社が原子力発電所を廃炉にするときに一括して計上する費用を10年間に分割できるように会計制度を改正し
電力自由化後は、電力を小売りする企業が電力会社に払う送電線の使用料(託送料)に賦課することも決めた

【つまり、電力会社は「廃炉」と言っても、自分は痛くも痒くも無い】

おまえらより、役人のほうが、1年も2年も先を行ってる・・・・・

382 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:08:37.54 ID:c8FZkZ+H0.net
例えば、ガス会社は消費者にガスを供給する。ガス会社は消費者がガスを安全に
利用してくれさえすれば、ガスをどう使おうと関与しない。ガス会社自体は
たとえば消費者に電気を送電では供給しないことができる。消費者は、ガス
会社が供給するガスを燃料にして、小型コジェネシステム、それはガスタービン
発電機あるいはガス燃料電池かもしれないが、それで電気を起すのとついでに
熱を作って冷暖房に用いることができる。そうなったら、ユーザーが敷地の
中で勝手に製造した電気に対してまでは、原発の後始末のための課金など
できないはずだ。まさかガス代金にまで、あるいはエネルギー源の消費に
対してまで、原発の後始末のための料金を一律に課金するのか?

383 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:10:27.38 ID:SW13pobH0.net
つまりだ

今の日本は

原発再稼働(^o^)/・・・なんつって

原子力規制委員会から義務付けられた
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なんてカネを原発にかけて

新電力と価格競争もして、客を奪い合う・・・よりも

原発は廃炉ーーーー(^o^)/・・っつって

原発を動かさず、
新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

廃炉費用を10年間に分割して、電気を使うおまえらから、託送料と一緒に集金して
新電力と価格競争なんかしないで、おいしく暮らしていく・・・ほうが

儲かるの

384 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:14:11.95 ID:SW13pobH0.net
日本をそう変えたのは、誰????

安倍だよ

安倍が原発推進派?????

んなのは「ブサヨのギャグ」

385 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:19:03.63 ID:eNmMcXJj0.net
>>377
おまえは、最も高価なものを忘れてる。
つ時間

386 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:20:55.77 ID:SW13pobH0.net
>>382
だいたいあっているけれど、一つだけ、おまえがまだ気が付いていないところがある

ガスタービン発電機は
@うるせー
A発電能力の拡張性が無い
Bメンテが大変
Cクルマと共用出来ない

ガス燃料電池は
@静か
Aポンって置く、電池の個数を増やせば良いだけなので、発電能力の拡張性が高い
Cメンテが簡単
D乗用車から大型バス・大型トラック・フォークリフト・二輪車まで、すべてのクルマと共用出来る

387 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:22:33.18 ID:SW13pobH0.net
>>385
時間はカネで買える

安倍がひとこと「脱原発」と言うだけでも、5年ぐらいの時間は、あーーーっと言う間に買えちゃう

388 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:24:56.76 ID:eNmMcXJj0.net
>>387
時間は買えねえよ。
総量が決まってるんだよ。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:26:34.98 ID:eNmMcXJj0.net
>>388
ところであんたは安倍が完全に原発をやめたってみかたしてるの?
俺には古い原発を廃炉して新しくしていくというのも
許容されるシステムに見えるけどな。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:27:15.38 ID:SW13pobH0.net
>>388
決まってません

足りなければ、太陽光と水やバイオマスから作り放題です

391 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:29:36.23 ID:SW13pobH0.net
>>389
たぶんオレへのレスだろうから答えるけど

安倍が原発続けられると思う????
安倍じゃなくても【総理大臣でいたいなら】【政権与党でいたいなら】ムリじゃね?????


日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

392 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:30:46.22 ID:6zX0bbkd0.net
関西電力やめて
大阪ガスにしようかな。
マジで。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:34:53.88 ID:SW13pobH0.net
訂正
>>389
たぶんオレへのレスだろうから答えるけど

安倍が原発続けられると思う????
安倍じゃなくても【総理大臣でいたいなら】【政権与党でいたいなら】ムリじゃね?????


日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】


なんでこんな簡単なことに気が付かないのか、不思議だよ

394 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:35:17.05 ID:zJhy5w6L0.net
最初にガス会社に勝たせておいて後から国営企業の東電が総取りするのが狙いらしい
最終的に携帯会社みたいに2,3社になるだろう

395 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:37:13.81 ID:SW13pobH0.net
今じゃ

【国会議員でいたいなら】原発やるなんて言うのはムリ・・ってとこまで来てるんだぞ????

396 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:42:42.74 ID:SW13pobH0.net
>>394
いまのところわかっている電力会社の動きから、電力会社の統廃合を推測すると

東京電力は、トヨタのお膝元の中部電力と燃料調達を提携している
中部電力は、国際石油開発帝石(INPEX)と燃料調達を提携して、三菱のダイヤモンドパワーを買い取り
国際石油開発帝石(INPEX)は、JX日鉱日石エネルギーと天然ガス販売会社の合弁会社を作っていて
JX日鉱日石エネルギーは、ENEOS電気という新電力を開始して、東燃ゼネラル石油と経営統合したので
【ENEOS電気】【my電気】【東電】【中部電力】【ダイヤモンドパワー】【ローソン電気】で、一つの電力会社

九州電力は、東京ガス、出光興産と連携し
東北電力は、東京ガスと提携しているので
【シェル電力】【グリーンパワー】【イデックス】【エネット】【シナジアパワー】【九州電力】【東北電力】で、一つの電力会社

中国電力は、JFEホールディングスと連携しているので
【アーバンエナジー】【中国電力】で、一つの電力会社

北海道電力は、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースと一つの電力会社になりそうで

関西電力は、四国電力・北陸電力と経営統合するかもしれないけど、四国電力・北陸電力に逃げられて廃業となるかもしれない

沖縄電力今まで通り

大手6社かなぁ

397 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:44:38.87 ID:fZTF9Zc10.net
東電をつぶせ!
原発をつぶせ!
太陽光発電を伸ばすんだ!

398 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:50:06.19 ID:SW13pobH0.net
ちなみに、関西電力が組む、新電力としては、まだ

シェールと手を組んだコスモ石油が残っているから

関西電力は「原発さえぶん投げれば」四国電力・北陸電力・コスモ石油と電力グループを形成する道が残されてる

まっ、関電に原発をぶん投げさせるためのアメ玉・・だね

いつまで関電は、原発なんつって頑張れるか・・・・
原発は「燃料交換・定期点検で、定期的に長時間発電出来なくなる」という、太陽光発電と同じ決定的な欠陥があるからねぇ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:00:26.19 ID:SW13pobH0.net
まっ、原発で電気を独占していた電力大手10社が

電力自由化・ガス自由化で、石油・瓦斯などの様々な電力会社参戦して、400社になり

電気・瓦斯・ガソリンの境目が無くなって、原発をぶん投げて、ガラガラポンして

エネルギーグループ大手6社に統廃合・・は、良い線かな

400 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:03:33.06 ID:hHl7OwzP0.net
で、水素キチガイのきょうのIDは?

401 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:08:41.61 ID:SW13pobH0.net
電力業界20兆5,490億円
ガス業界5兆3,944億円
石油業界28兆9,939億円

合計約55兆円

それを6っつのエネルギーグループで分け合うと
1グループ約9兆円

統廃合してエネルギーグループ大手6っつじゃ、ちょっと多いか・・・

最終的には、エネルギーグループ4っつくらいまで統廃合が進むカモね

402 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:10:03.47 ID:SW13pobH0.net
>>400
水素キチガイなんて言っているのは、今日日、中国人だけですよーーーーん

403 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:28:01.17 ID:hHl7OwzP0.net
自覚はあるんだw

404 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:37:29.27 ID:SW13pobH0.net
>>403
おまえ自覚ねーだろ(笑)

こいつら↓を、水素キチガイなんて言うのは、中国人か売国奴

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

405 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:47:03.83 ID:9mnCSc/Y0.net
ミライで水素補給しにいってる間に電灯もエアコンも無い部屋で
じっと家族の帰りを待つんだな。
実に有意義な時間だ。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 02:13:46.05 ID:SW13pobH0.net
>>405
ミライから、タイヤとっぱずして据え置きにしたら、ENEOSや東京ガスが水素充填に来てくれるさ

407 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 02:14:55.12 ID:SW13pobH0.net
大喜びでな

408 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 03:03:07.97 ID:W+JYvf5J0.net
>>379
リーフは24kWh のバッテリーで200kmくらい走る
MIRAIの方が走行性能が高いとしても、400km走るのに必要な電気は70〜80kWhだろ
そうすると、7.5回の燃料補給で発電できるのは600kWh程度って事になる
たったの600kWhではオール電化は無理だし、電気代に換算したら13000円くらいじゃねぇのかな
そして燃料補給が面倒、面倒で割高・・・誰が使うんだ?

409 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 03:20:08.72 ID:8qleiRj20.net
>>408
誰が使うかって?ID:tobI/HwI0だろw

410 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 04:26:50.59 ID:YUaSPz2w0.net
電力会社って嫌われてんなー社員も他人を見下してるから仕方ないだろーな

411 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 04:34:15.22 ID:u9sgcJ4b0.net
確かに、日本は大都市圏を中心に、都市ガス網が特に発達している国なので、
三大都市圏では、エネファームという発想は悪くない。
311後の11年夏、電力需給がひっ迫したとき、普及するかな?と俺は思っていたんだが、
当時のエネファームが要電源という心底間抜けな仕様だったため、商機を逸した。

ようやく、首都圏集中からの分散政策が少しずつ始まってきたことでもわかるように、
311後、本来起きるべきだった現象が、最近ようやく徐々に進んでいるように思う。
「復興」というのは、基本は巻き戻しの発想だから、
どさくさにまぎれてイノベーションが停滞するという副作用が生じる。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 04:46:13.18 ID:W+JYvf5J0.net
エネファームだけでは家庭の電力を賄えないんだよ
エネファーム+太陽光+蓄電池でどうかって感じだ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:29:08.88 ID:eHAHRsfk0.net
夕べのBSフジプライムニュースで電力自由化特集。

ゲストで出てきた内の一人の町田とか言う反東電のデブが
ラストにとうとうガマンしてた本音をぶちまけw

「東電は破たん処理し、東電の資産を分割して他の電力やエネルギー企業に
分配し、その上で自由化・自由競争を行うべきだった」www

やっと衛星放送だが、公共の電波で電力自由化の本音をぶちまけるアホが
出てきたねw そう、電力自由化の最初の本当の狙いは東電を破たんさせて
東電の資産を他のエネルギー企業や新規参入の孫ハゲ・中韓外資などに
くれてやるのが目的だったんだよw 

ところが、これを目論んだ菅・枝野・河野太郎・泉田・チョンハゲなどの想定外の
事態となった。まず東電破たんを目論んだ菅政権が退陣に追い込まれ、更に
民主党も政権から追われた。そして自民党政権に代わった状況下で、東電が
想定外の経営改善を実現させ、柏崎狩羽さえ泉田の妨害で再稼働不能にさせて
おけば経営破たんすると言う想定が完全に狂ったw この2つの大きな想定外の事態に
より、電力自由化を行えば東電の破たんと資産の配分どころか、東電が自由化で
最大の勝ち組になりそうな状況になってしまったw

夕べの町田デブは終始不機嫌で「今の状況ではある巨大電力が圧倒的有利な状況で
自由化が行われるので、自由化は思いとどまるべきだ」なんて言い出してたw

414 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:49:59.84 ID:6fdzt3MHO.net
日本なんかどうなってもいいよん甘利
そりゃそうだ売国奴が万が一のときどんな行動やるか笑えるドバイフライング逃亡予行演習東電清水
腹がいてえ受ける過剰にぼったくって海外に隠してるのか?

玄海プル認めもらったうちの40億知事自らスイスドバイに運んだんだっけ?気持ち悪いエラめつきだよな国会逃亡佐賀フルカワ

いいなあ
原発地雷装置つくりまくっていざというとき日本脱出か?薩摩長州エタ朝鮮非人がルーツ売国奴じゃあるまいし

415 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:51:07.47 ID:6fdzt3MHO.net
新潟で地震あったときにいまだに表に出てないかなりやばい放射能漏れのデータ資料が

なぜか炭鉱労働で強制連行されたと捏造で自虐自責おわせゆすりたかりエタ朝鮮非人ヤクザに渡って因縁つけられ
即大金振込んだっけ?東電

腹がいてえ受ける
なんでヤクザに?普段からつるんでなきゃ無理じゃね?

416 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:53:28.67 ID:6fdzt3MHO.net
電力会社とつるんでるエタ朝鮮非人ヤクザ

売国奴とケガレの利権バックアップのために
おれたち反原発はサヨクでチョンだアピールエタ朝鮮非デモや吐き気する山本や坂本
日本肉便器維持したいから捏造自虐歴史は謝ったような謝ってないような
原発捏造は意図的に繰り返し簡単に謝るフルタチ捏造ステーション
もちろんおれたち反原発はアカヒで簡単に捏造やるアピール
おれのバックはエタ朝鮮非人ヤクザだ!だっけ?フルタチ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:56:56.06 ID:6fdzt3MHO.net
天皇陛下誹謗中傷やって福島関連で鼻血出た大騒ぎ大暴れ
もちろん売国奴とケガレの利権バックアップに
おれたち反原発はサヨクだアピール
限りなく畜生解体糞くらい臭がするおいちんぼかりや
最近では笑える気持ち悪いめつきだよなロンブー
お前薩摩長州ケガレがルーツ売国奴の下関だっけ?

お次は笑える鹿児島知事選に気持ち悪いチョンづらみたぞのなんちゃらが立候補
もちろん売国奴のバックアップにおれたち反原発はアカヒだアピールに
最初から勝つ気ない
早速反原発はサヨクでチョンだアカヒだ放射脳だ書きこむ原発エタ朝鮮非人乞食ども
こいつらケガレのよくやる手法だよな

418 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:58:25.47 ID:6fdzt3MHO.net
親が電力会社のガキは
ほんとに日本人なのか疑え
日本人の義務

こんな電力会社だけどみんな応援してね
日本破綻させ日本脱出
ドバイで豪遊のために

419 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 07:24:19.23 ID:goibRE860.net
この街は戦場だから

420 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 07:32:40.33 ID:3/yOkRGg0.net
>>413
ポイント、実質料金に触れてる点に考えろ
携帯乞食の餌になるだけだぞ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:14:13.31 ID:COETnm8t0.net
ID:SW13pobH0って何者なんだ?
前日まではエネオスが電化上手より安いって力説して、論破されたら今度は水素かよ
水素のほうは遠慮して、安くなるとは言わずほぼ同じって言ってるが、ランキングコストが同じなら乗り換えるメリット無いぞ。メリットどころか接尾導入コストがかかってデメリットしかない
クリーンエネルギー?
原発反対な好奇…、じゃなかった高貴な人びとに売り込んでくれ
一般人はエコロジーよりエコノミーなんだよ
エコノミーが伴わないエコロジーには興味がない

422 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:16:56.52 ID:COETnm8t0.net
何か予測変換が誤変換してるが、脳内で補正してくれ

423 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:19:27.72 ID:VM2xpYAs0.net
審査通った原発はバンバン動かすべき

424 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:33:24.15 ID:eHAHRsfk0.net
それにしても夕べの町田とか言うデブの惨状は見苦しいの一言だったw

終始、論調は「税金投入してる半国営企業の巨大電力会社(東電)が何の
制限も無く自由化で競争に参入するのはフェアではない!!!」w

東電だけ何か規制掛けるってのはそれこそ自由競争じゃねーだろバカデブw

結局電力自由化論者の本音はこれなんだよねw 自由化で東電を破たんに追い込める!
そう信じて自由化推進してきたんだけど、いざ自由化の直前になってみると、東電が破たん
どころか勝ち組入りしそうなもんでファビョりまくりw 見苦しいの一言w

425 :名無しさん@13周年:2016/01/21(木) 12:51:57.89 ID:h09sZOVuZ
道路自信が発電するのはダメなのかな?
太陽とか風力とかって熱せられたり吹かれたりしてエネルギーを作るわけだろ?
車とかって夜でも高速道路とか大量の荷物を運ぶトラック走ってるし
その摩擦とかをエネルギーに変えられそうな気がする
道路摩擦発電!

426 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 12:52:25.00 ID:SW13pobH0.net
>>421
おまえがここでワーワー言おうが、3割のヤツは新電力に乗り換えて
2割のヤツは、5kWhクラスの新型エネファームによる完全自家発電に乗り換えて
既存10社の顧客は5割減ると思うぞ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 12:55:48.95 ID:SW13pobH0.net
一般人も企業も、エネルギーを売る側も、エコロジーよりエコノミーだからな

428 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:15:42.25 ID:NWN9eEym0.net
一番安いところから買うのが正解
独占電力系は最安にはできないから
ガス系か石油系がオススメ

429 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:20:39.95 ID:L/EsG4CK0.net
参入するのは儲かりそうなとこだけで、過疎な所はスルーするのかな
参入には過疎地の応分の負担義務をどこかで負って貰わないと
郵便局みたいな全国統一的なサービスが壊れるぞ

電気が全て撤退して電力底辺な自治体が出来てくるようなら失策になる

430 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:29:09.37 ID:Qg8vz01O0.net
東京電力は、福島県向けに格安プラン用意せよ!

431 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:40:39.83 ID:91TKOOZ30.net
>>429
過疎なところほど、自治体がおこなう
太陽光の電気で水やバイオマスから造った水素と、燃料電池による分散電源化だよ

発送電分離後の送電会社にしても、儲からないローカル線なんて、とっとと廃線にしたいだろうからね

JRみたいにさ

432 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:44:08.26 ID:nrKCpl5p0.net
.

† ルカによる福音書11.43-46

わざわいだ。パリサイ人。おまえたちは会堂の上席や、市場であいさつされることが好きです。
わざわいだ。おまえたちは人目につかぬ墓のようで、その上を歩く人々も気がつかない。」
すると、ある律法の専門家が、答えて言った。「先生。そのようなことを言われることは、私たちをも侮辱することです。」
しかし、イエスは言われた。「おまえたちもわざわいだ。律法の専門家たち。人々には負いきれない荷物を負わせるが、
自分は、その荷物に指一本さわろうとはしない。




.

原発は日本を不幸にするだけです。地震大国なのです。次はないのです。

.




しかし、忌まわしいものだ。偽善の律法学者、パリサイ人たち。
あなたがたは、人々から天の御国をさえぎっているのです。
自分もはいらず、はいろうとしている人々をもはいらせないのです。

† マタイ23.13


.

433 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:51:30.20 ID:01hORKlz0.net
東京電力管内では、2017年末までに全契約者の電力メーターが「通信機能付きスマートメーター」に置き換えられる。
スマートメーターのメリットは、
・検針員による個別見回りを解消できて、人件費を抑制できる。
・概ね30分刻みでの使用量などのデータを得ることが可能で、そのユーザーにあった契約を提供可能になり。
・給電開始、給電停止が通信機能で行えるため現地に行く必要が無く、引っ越しシーズンでも余裕を持って対応可能になる。
・給電開始と停止が簡単なことから、料金未払いユーザーへの対応が簡単になり、「未払い発生、即座に給電停止」が可能となる。
・ユーザーが契約した電力会社が必要な電力を発電できず、電力市場でも調達できなかった場合には、その契約ユーザーを個別に「一時停電」にできる。

(つづく)

434 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:03:42.02 ID:01hORKlz0.net
(つづき)

東京電力がスマートメーター設置を急ぐのは、それが東京電力にとって有利に働くからだ。
電力自由化後、新規参入組は「東電と比べての電力の安さ」を掲げる。
しかし肝心の「安定した電力供給能力」はほとんど有しておらず、不足する場合には「電力市場」で他社余剰電力を購入して調整する仕組みだ。
既存大手電力会社(東電)は、「電力供給の安定」を要求されているため、有る意味で「無駄な設備にコストをかける」必要に迫られている。
それでは東電(および東電ユーザー)は踏んだり蹴ったりだ。
そこでスマートメーターを使い、「契約電力会社が電力不足の際には、遠慮無く強制停電させる」ことで
ユーザーに対して「安さの裏にあるデメリット」を周知させる計画なのだ。

また従来から電気料金不払いユーザーは存在し、その対応にコストをかけていたのも低減できる。
現在は一定の期間経過後に、現地に赴いて通電遮断措置を散っているが、それが通信機能を使って簡単に出来るようになる。
つまり「未払い発生、即座に遮断」が可能になる。
電力ユーザーはメリットデメリットを認識した上で電力会社を選ぶ必要に迫られるだろう。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:09:00.55 ID:01hORKlz0.net
あと余談だが、料金未払いのままで他社に契約変更は出来ない仕組みになる。
(情報が共有化されるため)
今でも電気代を頻繁に支払い遅延しているようなユーザーは、「どこの会社とも契約できない」事態も想定される。
料金を払わないユーザーは「お客」ではないのだから。
電力自由化はユーザーにとって良いことばかりではないのだ。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:11:41.84 ID:91TKOOZ30.net
なっ

電力会社は

原発再稼働(^o^)/・・・なんつって

原子力規制委員会から義務付けられた
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なんてカネを原発にかけて

新電力と価格競争もして、客を奪い合う・・・よりも

原発は廃炉ーーーー(^o^)/・・っつって

原発を動かさず、
新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

廃炉費用を10年間に分割して、電気を使うおまえらから、託送料と一緒に集金して
新電力と価格競争なんかしないで、おいしく暮らしていく・・・ほうが

儲かるの

437 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:14:25.59 ID:YTUGfdtu0.net
新規参入あってもお徳じゃないような気がする
単なる囲い込みサービス(期間内解約ペナルティあり)が増えただけの印象

438 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:24:42.92 ID:91TKOOZ30.net
>>437
そうでもない

既存の電力会社に国民が、電気代として20兆円払っても、安くなるのは電気代だけだけど

化石燃料輸入業者に国民が、電気代として20兆円支払えば、その売り上げで

化石燃料から作られる、全てのものが安くなる

ギブ アンド テイク さ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:27:12.77 ID:NYeWcSin0.net
安定度が分からないからなぁ

440 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:30:35.26 ID:91TKOOZ30.net
工業製品や生活用品、衣類など、全ての原料となっている石油基礎製品を

石油以外から合成して、石油から作るよりも安価に作れるようにならないかぎり

原子力は絶対に、オイルマネーには勝てない

オイルは原発の変わりになることができるけど
原発はオイルの変わりにはなれない

これが今の世界経済の大原則

441 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:07:50.27 ID:eHAHRsfk0.net
>>437
つーか、電力自由化の本来の目的は東電を破たんさせて東電の
関東に持ってる資産を孫ハゲや中韓企業どもが美味しく頂くって
事だったんだから当たり前w 元々の狙いがそれなんで、ユーザー
のメリット・デメリットなんてのはキチンと検討も何もしないまま
自由化だけが進んで法制化されてしまった訳w

そしてそれが事実だったと言う事は夕べのBSフジプライムニュースに
出てきたアンチ東電の町田とか言うデブが最後にぶっちゃけちゃったw

442 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:13:17.43 ID:91TKOOZ30.net
>>441
違うっつーの

電力自由化はこいつらのため

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

つまり「アベノミクスの第三の矢」

443 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:46:52.52 ID:c8FZkZ+H0.net
自由化されたら、競合する供給者が居ない地域や場所では値段をつり上げ放題
になるだろう。そうしていずれ裏で談合して、提供地域(シマ)を分けあって
競合、競争を避けて提供価格をつり上げる戦略に出るだろうと思う。

444 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:50:58.20 ID:2OOk5caG0.net
東電も火力増やして後で文句いわれるのは嫌なんじゃねーの?
無理に動かしている古い火力発電所も閉鎖できるし、おそらくWin-Win

でも、だれがもしものバックアップの費用を持つのだろうね

445 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:00:24.06 ID:+qDt6JTa0.net
乗り換えるかどうかは別として、自由化のおかげで、電力会社も値下げやポイントやりはじめただろ。
これだけでメリットあるじゃん。

446 :名無しさん@13周年:2016/01/21(木) 17:21:32.74 ID:7RCWV5tgb
HISの一律5%値引きはなかなか魅力的

使用量少なくて安くなるプランは他社には無いよね?

447 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:30:33.55 ID:va2I2vR70.net
外国の例だと新規参入業者が送配電線使用料が高すぎて競争出来ないから安くしろと言って
送配電線の保守が出来なくなり停電続出とかもあるな。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:31:54.47 ID:SW13pobH0.net
>>443
ならない

自治体は

太陽光発電による電気を使用して
ゴミ焼却場や下水処理場に設置した消化槽で発生させたメタンガスや水から水素を造り

コンテナ一体型の燃料電池を使用して、1年365日、昼だろうが夜だろうが
原発のように安定して住民に電力供給出来る

競合する供給者が居ない地域や場所で、民間が値段をつり上げたら、それで対抗されるので
民間は、値段をつり上げられない

449 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:33:55.17 ID:SW13pobH0.net
>>447
アメリカなんかは、それで

どこにでも来ている都市ガス(シェールガス)から水素を取り出して燃料電池で自家発電

が、大企業では主流になってる

450 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:41:33.01 ID:va2I2vR70.net
自由化したんだから各自が自家発電を持つ必要はあるな。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:43:41.23 ID:tA/UP+pA0.net
>>426
エネオスが電化上手より高いことは理解できたの?情弱さん

452 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:46:18.58 ID:SW13pobH0.net
>>447
アメリカなんかは、それで
どこにでも来ている都市ガス(シェールガス)から水素を取り出して大型燃料電池で自家発電
が、大企業では主流になってる

それをトヨタが家庭用小型燃料電池の実用化・量産市販化をして【一般家庭でも可能にした】



シェール・OPECなどのオイルマネーが、水素燃料電池で化石燃料を再び、クルマにも一般家庭にもガンガン使って貰うために
原油の価格をガンガン値下げし始めた

453 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:47:50.51 ID:SW13pobH0.net
>>451
電化上手なんか、ENEOSの

ガスから水素を取り出して燃料電池で自家発電

より、あーーーっと言う間に高くなる(笑)

454 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:36.77 ID:SW13pobH0.net
理解できたの?情弱さん m9(^Д^)プギャー

455 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:40.08 ID:qPdKcH4G0.net
>>448
そんなに簡単に行けば、皆が水素をやるだろw コストが合わないんだよ…バカ高くなるんだよ、
補助金を出せば良いけど 民間にはくれないからね、僻地は第三セクターで我慢してもらうしか無いな、
マシには 東電に安定供給の義務を課しているから 僻地は東電になるだろうな、
尻拭いは街方の東電と契約した連中になる、その街方の連中が逃げたら更に単価アップw
東電は子会社を作って 美味しい街方に安く供給して 凌ぐだろうから 僻地はクソ高い電気を買うしかなくなるな、
東電とかは我々より頭が良くて その事ばかり考えているから 馬鹿をすることはないよ、思わない奇手を打ってくるかもしれないね、

456 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:50:41.80 ID:4FFluAWL0.net
>>453
皆から言われてるけど、夢物語が実現してから出直してこい

今現在、エネオス電気は電化上手より高い。お前、情弱だから騙される所だったんだぞ。感謝しろよ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:52:17.53 ID:SW13pobH0.net
>>455
だから【みーーーんな水素やってるだろ】

メクラかよ

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

458 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:37.60 ID:4FFluAWL0.net
>>232

???????????

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

って出ますけど???????



1月の電気代の12倍が年間の電気代だと思っている情弱の例

459 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:56.10 ID:SW13pobH0.net
>>456
夢見ているのはおまえ

今販売されているミライを、クルマとして使わずに
ガスから水素を取り出して燃料電池として使用して
完全自家発電したとしても

水素代は月3万円

電化上手の電気代は月いくら?????

460 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:56:13.98 ID:4FFluAWL0.net
>>459
同じ額なら投資分だけマイナスだぞ。アホか?

461 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:57:07.09 ID:SW13pobH0.net
>>458
年間347,148円・・の意味がわからない【算数が弱いバカ】の例(笑)

462 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:58:46.64 ID:SW13pobH0.net
>>460
投資分?????

屋根に太陽光を載っけて、自分で水から水素作れるようになったら、どうなりますかねぇ(笑)

463 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:58:52.71 ID:4FFluAWL0.net
情弱の例

@1月電気代の12倍が年間電気代だと思っている
Aランニングコストだけしか見ないで、設備投資は考慮しない

464 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:59:55.30 ID:4FFluAWL0.net
Bできもしない事をドヤ顔で語る

465 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:00:22.75 ID:fFu4Yy910.net
原油が馬鹿みたいに安くなってるのに
沈黙して何も言わない電力会社。

燃料費より原発の維持費が大きかったんだよね。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:04.82 ID:zYUg0L8Q0.net
例えば賃貸の場合のオプションとして全戸分入札とかで安く上げたりできるよね

467 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:12.10 ID:SW13pobH0.net
>>463
エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

これのどこが

@1月電気代の12倍が年間電気代だと思っている
Aランニングコストだけしか見ないで、設備投資は考慮しない

なんでしょ(笑)

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

【8月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると
表示される年間電気代は

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円

では【無い】ことを知らない【情弱の例】ですね m9(^Д^)プギャー

468 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:07:59.61 ID:SW13pobH0.net
>>466
住民決議で、住民の4分の3の賛成と、全居住者からの契約変更の申込書の提出が出来ればね

469 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:13.92 ID:4FFluAWL0.net
>>467
電化上手1月の電気代が3万円、エネオスは月平均28千円だからエネオスのが安いと言ってたのが情弱のお前

470 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:26.75 ID:SW13pobH0.net
>>465
>原発の長期停止の影響で代替となる火力発電に使う燃料費が膨らんだため業績が悪化

って、ステレオタイプの説明を良く聞くけど

火力発電に依存すれば燃料費が膨らんで、電気代を下げられないのであれば
「100%火力発電の新電力が、安い料金プランなんか、用意できるわけがない」

もんね(^_^;

471 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:17.92 ID:SW13pobH0.net
>>469
220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

これで、どこをどう読めば

電化上手1月の電気代が3万円・・・なんて【脳内変換されるの???】

472 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:18.17 ID:X5OosLzC0.net
ID真っ赤にして書いてるバカの逆張れば損はしないってじっちゃが言ってた

473 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:09.73 ID:4FFluAWL0.net
エネオスが電化上手に勝てない事は理解できましたか?
それとも、まだ認めませんか?

474 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:30.86 ID:qPdKcH4G0.net
リーフは24kw/hの電池で180km走れるらしい 
ミライは満タンで500km走れるとか
つまり三倍だから72kw/hの電池を積んでいる事になる、
……カタログデーターだから同じ計算式だろう、
ミライは満タンで4000円だとか聞く、4000ワル72は55円になる
ミライを発電機として使うとkw/hあたり55円になるんやわ、クソ高いやろw
燃料分だけなら5円くらいでないと採算が合わないよ、

475 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:18.47 ID:4FFluAWL0.net
>>472
だよな。奴のお陰で少なくともこのスレを読んだ電化上手ユーザーは、新電力に切り替えることは止めるだろうし

476 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:25.49 ID:SW13pobH0.net
>>472
反論出来無くなっちゃったんだね m9(^Д^)プギャー

しかし

電化上手の人が1ヶ月支払っている電気代が3万前後
ミライを買ったヤツが、1kg1000円で水素買って、ミライを発電機として使って、完全自家発電しても1ヶ月3万円

水素による完全自家発電って、案外安いんだねぇ・・・・

477 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:09.47 ID:4FFluAWL0.net
>>474
Cランニングコストの正しい計算が出来ない(@の派生)

478 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:14.87 ID:PpfzQJT00.net
携帯の契約みたいに養分と利口に分かれるのかね

479 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:06.52 ID:4FFluAWL0.net
>>476
エネオスが電化上手に勝てない事は理解できましたか?
それとも、まだ認めませんか?

480 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:30.36 ID:SW13pobH0.net
>>475
そんなバカはおまえぐらいじゃね????

10kVA(100A)契約,1,500kwhの電化上手の人ですら、月3万円前後電気代支払っているので年間36万円ぐらいだろ

481 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:50.67 ID:9uNIPDtS0.net
乗り換え割や基本料数ヶ月無料は?
定額で使い放題プランも当然あるよね。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:25.58 ID:SW13pobH0.net
>>479
電化上手って【どんな人が契約出来るの?】

483 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:30.48 ID:SW13pobH0.net
>>481
電力自由化・ガス自由化されているアメリカでのFCVの販売方法は

水素は3年間、もしくは15,000ドルまで無料

だから

電気代は使い放題プランは無いけれど
水素の使い放題プランは出来るかも

484 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:17.92 ID:SW13pobH0.net
電化上手の人が1ヶ月支払っている電気代が3万前後
ミライを買ったヤツが、1kg1000円で水素買って、ミライを発電機として使って、完全自家発電しても1ヶ月3万円

水素と水素燃料電池による完全自家発電って、案外安い

485 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:53.93 ID:SW13pobH0.net
電化上手の人は、水素と水素燃料電池による完全自家発電も、当然視野に入ってくるだろうね

486 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:18.94 ID:SW13pobH0.net
水素1kg1000円という価格は、もの凄く計算された価格だね

487 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:30.26 ID:va2I2vR70.net
自由化で停電のリスクが増えるのは確かだ
自家発は必需品になるな。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:47.69 ID:SW13pobH0.net
訂正

水素1kg1000円という価格は 水素を普及するために もの凄く計算された価格だね

489 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:09.08 ID:SW13pobH0.net
>>487
オール電化の人は特に【停電したら全滅】だもんね

490 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:15.77 ID:1HtwEK6I0.net
東京電力では社員の不妊治療費(体外受精代)を発電に必要な費用として
計上させていただいております。
皆様のご理解と御協力をお願い申し上げます。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:09.43 ID:X5OosLzC0.net
1日で41レスとかすげえな
2chごときにここまで熱くなれるって
そのエネルギーを水素にでも変換できればいいのにな

492 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:02.36 ID:SW13pobH0.net
>>491
いんや、ここまで徹底的に論破されても
まーーーだ、原発なんて言えるヤツのほうがスゴいと思う(笑)

もっとも、日本の主要産業・主要企業が軒並み

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

なのに、原発なんて言うぐらいなんだから、日本経済を崩壊させたい国賊・売国奴のキチガイなんだろうけどね(^_^;

493 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:53.86 ID:Zo/gSYK90.net
ぶっちゃけ電線使用料取れるから東電はそれほどダメージないのよね

494 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:24:33.12 ID:4FFluAWL0.net
>>480
1月の電気料金が3万円前後の家庭の年間電気料金は約36万円じゃありません。いい加減理解してくれ

495 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:43.34 ID:xhsu5UbW0.net
動力の完全従量制ないのかな?大した量使わないから、基本料金が相対的に高杉なんだよな。。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:57.31 ID:SW13pobH0.net
>>493
東電に限らず、どの電力会社も、原発さえあきらめたら

原子力規制委員会から義務付けられた
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なんてカネもかからず

新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

廃炉費用を10年間に分割して、電気を使うおまえらから、託送料と一緒に集金して

新電力と価格競争なんかしないで

楽勝さ・・・・

497 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:09.12 ID:SW13pobH0.net
>>494
1月の電気料金が3万円前後・・・なんてレスしているヤツがどこにいる????

498 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:44.53 ID:SW13pobH0.net
関西電力は唯一

原発稼働して、新電力と価格競争する・・っつってるけど、いつまで意地を張れるか微妙だよ

原発は「燃料交換と定期点検で、定期的に長時間発電出来なくなる」から、その時は火力で電力を補わなければならない
火力の燃料を供給する新電力もやる、石油会社やガス会社の支援がなければ、やっていけない

支援を求めたら当然「原発止めろと言われる」からねぇ・・・

499 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:43:06.95 ID:SW13pobH0.net
そんでもう既に関電は、原発停止中の火力燃料調達の目処がたたず

液化天然ガス(LNG)などの火力発電用燃料の調達能力を強化するため
特定の企業と全面的な提携関係を構築する代わりに、複数の企業と「緩やかな協調関係」で対応する
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NWK1PB6K50XT01.html

と、半分音を上げてる

時間の問題だろうね、関電が原発あきらめるのは・・・・

500 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:51:03.60 ID:Kp946HAS0.net
いっぱい参入業者が現れてるけど常に電力を安定供給
することができるのかな?
契約先が撤退や倒産したときすぐに他の業者に乗り換えられるんだろうか?

501 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:56:43.39 ID:SW13pobH0.net
JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油・国際石油開発帝石(INPEX)・三菱商事は
東京電力・中部電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

東京ガス・出光興産・昭和シェルは
九州電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

JFEホールディングスは
中国電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

北海道電力は、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースから
関西電力は、「シェールと手を組んだコスモ石油」から

【原発さえ止めれば、オレが火力燃料供給してやる】って「あまーーーい囁き」受けてるんだろな(^_^;

502 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:05:03.59 ID:qPdKcH4G0.net
>>477
イヤ 此処では 燃料電池のコスト…水素一キロあたりの発電量、一キロあたりの公正な価格が分からないんだよ、誰も書かないw 夢みたいなアジばっかりや
水素一キロあたりの発電量は、>>474で出すしかないんだよ、ミライをバラして電池を使うと言う御仁も居られるしさ、
確か燃料電池のエネルギー変換効率は60パーセント代と聞いたけど…80パーセントになっても発電コストは半値にはならないよね
水素の価格は…今は試供期間だから割安だけど 本気で移行しだしたら幾らになるかな 運送 取り扱いコストはガソリンなんかの比ではないだろうしな、安くはならないね激上げだろうな、

503 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:08:42.37 ID:b7c76Wx80.net
>>500
安定供給責任は既存電力だよ
新電力が潰れれば、顧客は既存電力へ自動的に移動のはず

504 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:10:54.03 ID:tZZvM2em0.net
>>6
関電は子会社のケイオプティコムが参入

505 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:11:50.76 ID:SW13pobH0.net
>>502
ミライ・・というか、ホンダのFCVもそうだけど

一般家庭で利用する電力の上限を大きく超える9000wの電力を
家屋へ電力を供給するための直流交流変換装置のFCV2Hを介して6日間供給でき

4人家族の標準的な家庭なら、FCVの電気だけで4日間は、普通に生活することが出来る

ってよ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:14:58.17 ID:7UYxyOtk0.net
結局、使用量に応じて単価が安くなるプランが出てこないのな
電化マンションではエネファームなんて無縁だしがっかりだよ

507 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:16:11.08 ID:4FFluAWL0.net
>>497
1月の電気代 10kVA1500kWhが約30,000円だというのが話の始まりだ

そして、お前さんがシミュレータで1月の電気代10kVA1500kWhで試算したら年間の月平均は28000円だからエネオスのほうが安いと申してる
君のロジックはこうだよな?

508 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:17:33.86 ID:SW13pobH0.net
それにだ

水素の価格は…今は試供期間だから【割高】だよ

本気で移行しだしたら
@ 水素コストをガソリン使うヤツのガソリン代に転嫁
Aメガソーラーの電気と水やバイオマスから造る「グリーン水素」の混合

で、もーーーっと安くなる・・もっとも安くなるのは【原価】で【売価】が安くなるかどうかはわからん

509 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:19:17.29 ID:SW13pobH0.net
>>507

まだ言ってる(笑)


220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

が始まりで

だーーーれも【1月の】電気代の話なんかしてねーよ

510 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:23:25.62 ID:c8FZkZ+H0.net
アメリカの自動車産業が、市内電車の会社を買収しては廃止していったような
ことが、日本の発電配電給電産業についても起きてしまうのではなかろうか?

511 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:23:37.17 ID:4FFluAWL0.net
>>509
1月じゃなくてもいいさ。電化上手の電気代は10kVA1500kWhで約30000円なんだって。エネオスはいくらなのかな?
料金表から計算してみてよ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:29:51.58 ID:qPdKcH4G0.net
>>505
本当に電気の事が分かっているのか? 9000wは発電機の最大容量でな 此処では水素一キロあたりの発電量が問題なんだよ、
負荷たる家庭の消費量もなにも明示していないだろ、
6日とか4日とか供給できるとかw  たかが500kmしか走れないエネルギーで保つかよ、
オール電化で月に三万なら一日あたり千円、kw/h25円でも40kw/hになるんだよ、深夜電力を加味すると60kw/hくらいかな、6日間も持つかな


513 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:30:21.16 ID:SW13pobH0.net
>>508
特に、メガソーラーの電気と水から造る「グリーン水素」は

JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油が、メガソーラーを買収して子会社化して

ホンダのこんなのを

SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html

敷地内にポンポンポンと設置して、メガソーラーの電源と、水の配管繋げれは
アホみたいに安く、腐るほど出来ちゃう・・・・

別に、JX日鉱日石エネルギーとかじゃなくても、自治体ですら、アホみたいに水素が造れちゃう

だもんだから、大阪なんかでは、狭山池なんて溜め池使って、自治体が

・「水素発電事業及び電力貯蔵事業」
・「再生可能エネルギー事業」
・「市内全域を対象としたエネルギーマネージメントシステム事業の構築及びWi-Fi事業」
・「水素自動車・水素バス事業」
・「公共公益施設の省エネルギー改修事業」        

などの様々な事業を展開する

日本を代表する企業による産官連携プロジェクト「グリーン水素シティ事業推進研究会」を始めている

514 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:32:29.30 ID:SW13pobH0.net
>>512
おまえ根本的に勘違いしていないか???

ゴーストップを繰り返して500q走行する電力に比べたら
一般家庭の消費電力なんかカス

だぞ?????

515 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:40:03.11 ID:4FFluAWL0.net
>>514
そんな事より早くエネオスの10kVA1500kWhの電気代教えてよ

516 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:49:48.25 ID:qPdKcH4G0.net
リーフは24kw/hの電池でカタログでは180km、実質100kmを走れる、
ミライはカタログで500kmだろ、
同じ電気車だからエネルギーの使い方は変わらないよ、
しかもトヨタはプリウスのおかげで 回生発電とか省エネの技術では世界一だし、
つまりタンク一杯で三倍のエネルギー量なんだよ、72kw/h…オール電化の家なら2日持たないよ、
因みに水素3キロはガソリン5リッターだよ 内燃機関の効率は知らないけどともかく無茶省エネ走りをしている事は間違いないね、

517 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:51:42.82 ID:SW13pobH0.net
>>515
エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

【1月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

表示される年間電気代は

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円

【8月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すれば
表示される電気代も当然変わりますけど?????

自分でやってみないの????サルでも出来るだろ????

518 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:54:27.73 ID:mRsoqYuf0.net
東電がイヤだって言って新電力にしても、その新電力が東電から買ってたら意味無いなw

519 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:02:48.19 ID:4FFluAWL0.net
>>517
そこでシミュレータを出してくるお前が情弱たる所以。手抜きせずに手で計算してみな。情強に生まれ変わるチャンスだぞ

ヒント
1月ではなくて5月の電気代が10kVA1500kWhだったら試算結果はどう変わるかな?

520 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:05:20.71 ID:SW13pobH0.net
>>516
ミライは大容量外部電源供給システムを搭載し
約60kWhの容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持っている

つまり1回の水素充填4千円で、最大90A契約、60kWhまで

4人家族の標準的な家庭の電力消費量は、1ヶ月450kWhなので4日分

521 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:06:01.54 ID:9uNIPDtS0.net
乗り換え割や基本料何ヶ月無料で、各社を順番に乗り換えるのが得する?
キャシュバックはどのくらいになるのかな。
当然定額プランなら使い放題だよね。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:08:52.94 ID:SW13pobH0.net
>>519
だからだ

電化上手が【契約出来る人】は、どんなやつなんだ・・っつーの

エネオスのプランは、どんなヤツでもその値段
電化上手は、ある特定の条件のやつ【だけ】が、安いだけだろ???

523 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:09:00.99 ID:JVrx+9Vd0.net
SW13pobH0が情弱のフリをしているのか、真の馬鹿なのかが見えない

524 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:11:36.21 ID:ldKKIU7P0.net
>>522
そうだよ。電化上手は電気温水器を持っている人だけが契約できる。優遇プランだ
お前さんはその優遇プランでさえ、エネオスのほうが安いと言い張ってる

で、計算できた?持論が間違ってたのは理解できた?納得した?

525 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:13:59.45 ID:JVrx+9Vd0.net
>>522
真の馬鹿だったのか…。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:15:49.42 ID:cLfTv6Vk0.net
>>8
そうでもない。
首都圏って土地が空いてないから、ソーラーパネル設置してるとこ少ないだろ?

田舎はソーラーで作った電気と発電所からの電気をうまく切り替えてコスト削減してるらしい。

きょうのテレビで見た。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:16:03.94 ID:SW13pobH0.net
>>524
なら聞くが

電化上手、10kVA1500kWhの【年間電気代】は、いくらになるんだ????

それをちゃんと知っているんだろ???

528 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:19:58.04 ID:W+JYvf5J0.net
>>516
水素の持つ燃焼エネルギーから計算してみると、水素燃料の発電量は15.8kWh/kg と出たよ
計算の前提としてFCVスタックのエネルギー変換効率を40%とした(PEFCの変換効率は30〜40%なので)

水素1kgが1000円もするなら話にならないね、60円/kWh を超えるもん
逆に言うなら、水素1kgが400円くらいじゃないと、FCVスタックを家庭用には使えないだろうね

529 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:21:03.44 ID:cLfTv6Vk0.net
電気代が半額になるなら頼もしいが
どこの会社も他のサービスと抱き合わせて、ほんの数%しか下がらない。

うちで言えば500円未満の差で、不要なサービス抱き合わせになると高くなるw

530 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:28:10.36 ID:SW13pobH0.net
>>528
ミライは大容量外部電源供給システムを搭載し
約60kWhの容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持っている

つまり1回の水素充填で最大、90A契約、60kWhまで

4人家族の標準的な家庭の電力消費量は、1ヶ月450kWhなので、7.5回満タンにしなくてはならない

1ヶ月30日として、7.5回満タンにするということは4日ごと
1回4千円で7.5回満タンで、月3万円

531 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:28:52.15 ID:ldKKIU7P0.net
>>527
使い方によって違うから確定した値は出せないが、
Min20375〜Max49595(夏以外)、60080(夏季)になる
当たり前だが皆なるべく夜間電力を使うように心がけるから、平均すれば30000〜高くても40000くらいの間に収まる
エネオスはどんな使い方をしても40386円

理解できるかな?ちょっと難しい?

532 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:29:36.23 ID:UNlWixr40.net
>>522
エコジョーズ付けてる人だけど

533 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:33:45.98 ID:ldKKIU7P0.net
>>527
年間電気代か
1月の電気代がそれで30000円なら約27万円、5月なら約435000円だよ

534 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:34:37.91 ID:SW13pobH0.net
>>531
あの【年間電気代】を聞いているんすけど???

ニホンゴワカリマスカ

535 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:35:33.36 ID:qPdKcH4G0.net
>>528
サンクス ヤマカンでもだいたいの数字が出てたな…
しかし変換効率が40パーセントとは少ないな、火力発電所の変換効率が40パーセントくらいと聞いたから 燃料電池はもっと高いはずなんだけどな…

536 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:35:39.17 ID:SW13pobH0.net
>>533
どこのシミュレーター?

537 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:36:34.75 ID:vkHTHLK50.net
送電も自由化して外資が自由に参入できるようにすべき

538 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:37:05.51 ID:SW13pobH0.net
>>535
あのね

FCVには「お湯を沸かせる改質器」が付いていない



539 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:40:02.46 ID:SW13pobH0.net
ミライは大容量外部電源供給システムを搭載し
約60kWhの容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持っている

つまり1回の水素充填で最大、90A契約、60kWhまで

4人家族の標準的な家庭の電力消費量は、1ヶ月450kWhなので、7.5回満タンにしなくてはならない

1ヶ月30日として、7.5回満タンにするということは4日ごと
1回4千円で7.5回満タンで3万円

これは、「お湯を沸かせる改質器」を使わずに、99.99%の水素を使って「電気だけ」利用した場合

実際は、FCVのスタックを利用した自家発電は「都市ガスを改質してお湯を沸かしながら」のエネファーム

540 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:41:22.89 ID:ldKKIU7P0.net
>>536
エネオスシミュレータの掛け率だよ

541 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:43:42.45 ID:SW13pobH0.net
つまりだ

FCVのスタックを利用したエネファームで

「都市ガスを改質してお湯を沸かしながら」最大90A契約の電気を、1ヶ月利用したら

都市ガス代は1ヶ月、いくらだろうねぇ・・・

542 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:43:50.35 ID:wVoSiJBz0.net
石油ガス主体のところは、
また資源バブルで1バレル150ドルみたいになると、
どうなるんだろう。

そのたびに乗り換えればいいのか。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:47:59.36 ID:SW13pobH0.net
>>540
エネオスシミュレータでは、電化上手の年間電気代は表示されないけど???

Bで表示される、現在お使いのプラン(大手電力会社のプラン)388,832円が

案外【電化上手】だったりしてねーーー(^o^)/

544 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:50:21.91 ID:W+JYvf5J0.net
>>530
15.8kWh/kg という数字を使うなら60kWh の発電には3.8kgの水素が必要だ
3.8kgの水素は1900mol = 47.12 キロリットル
MIRAIのタンク(120L、700気圧)にはもう少し入りそうな気もするけど良い線だろう

450kWhの発電に必要な水素は28.5kgだ、水素1kg当たり1000円なら約3万として良いだろう
たった450kWhの電気で3万は高すぎて話にならんね(67円/kWh)

545 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:52:39.01 ID:ldKKIU7P0.net
>>543
無いから用意してくれって
エネオスシミュレータは1月電気代の約9倍を年間使用量、5月電気代の14.5倍を年間使用量としているんだ

とある電化上手ユーザーの電気代は10kVA1500kWhで約30000円なんだと。この人の年間電気代はその電気代が1月なら270000円、5月なら435000円だと推測される

546 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:52:50.92 ID:SW13pobH0.net
>>544
んだから、実際は、FCVのスタックを利用した自家発電は「都市ガスを改質してお湯を沸かしながら」のエネファーム

FCVのスタックを利用したエネファームで

「都市ガスを改質してお湯を沸かしながら」最大90A契約の電気を、1ヶ月利用したら

都市ガス代は1ヶ月、いくらだろうねぇ・・・

547 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:55:15.69 ID:ldKKIU7P0.net
ちなみにBは従量電灯Cの場合の料金だ
からな

お前、騙されやすいぞ。本気で心配になってきた。詐欺に合わないよう気を付けろよ

548 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:57:45.15 ID:W+JYvf5J0.net
>>535
FCVスタック関連ページにはエネルギー変換効率が載ってないんだよね(恥ずかしいから?w)
仕方が無いので、Wikiの燃料電池ページから拾った
電気自動車に使うPEFCだと30〜40%、定置発電用のPAFCなら40〜45%とある

もっと効率の良いMCFCやSOFCは燃料が水素+一酸化炭素だし、かなりの高温を伴うので、
まだまだ先だろうな

549 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:00:41.47 ID:SW13pobH0.net
>>545
なあなあ

東電「電化上手」と、エネオス「Aプラン」って、【電気料金の計算方法が根本的に違う】だろ???

550 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:07:28.28 ID:SW13pobH0.net
なのになんで

エネオスシミュレータは1月電気代の約9倍を年間使用量、5月電気代の14.5倍を年間使用量としているから

東電電化上手のユーザーの電気代が月3万なら、その電気代が1月なら年間電気代270000円、5月なら年間電気代435000円だと推測

できちゃうの????

551 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:08:09.63 ID:ldKKIU7P0.net
>>549
その辺は>>249辺りを参考に
シミュレータはあくまでシミュレータだと何回も言ってるだろ?

何回も言うが、エネオスの10kVA1500kWhの単月電気代をシミュレータではなくて手で計算してみなよ
電化上手は約30000円なんだってさ。エネオスはいくらになった?

552 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:12:32.62 ID:SW13pobH0.net
>>551
だーかーらー

年間いくらで比較しねーと、意味ねーだろ????

553 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:13:14.00 ID:ldKKIU7P0.net
シミュレータ大好きな君、5月使用量が10kVA1500kWhの月平均電気代はいくらになった?
電化上手は30000円なんだってさ
当然エネオスは30000円以下なんだよね?

554 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:14:19.81 ID:fbMhhIkP0.net
やっとこの日が来たか

値段なんて関係無い
東京電力なんて一生許さないよ

555 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:14:53.40 ID:aHAw9TcY0.net
>>4
ソフトバンクでなく?

556 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:15:34.58 ID:ldKKIU7P0.net
>>552
俺の事おちょくって遊んでるの?
それともホームラン級のバカ?
どっち?

557 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:23:38.89 ID:W+JYvf5J0.net
>>546
その話は前にも書いたんだけどな
ご存知の通り、水素による発電は非常に非効率であり高コストだ
そこを改善するべくメタン改質時の発熱も利用するエネファームが生まれ、高効率を実現してる
残念なのは電気エネルギーとして得られる量が35%しかないって点だ(温水として50%利用)
この事により、電気を得るにはより多いお湯も作らなければならないんだ

月に450kWhの電気を使うとしたら、643kWhに匹敵する温水が発生してしまう
その熱量は約0.5Gcal だ、ピンと来ないので風呂のお湯で例えよう
水道水の温度を15度、風呂の温度を43度とするとその差は28度だから約18000Lのお湯が発生する
一日に600Lだからちょっと使い切れないんじゃないかな?
それにお湯を大量に使うのは風呂に入るときだろ、夕方から夜にかけて大量の需要が発生する
対して電気は平均的に必要だ、受給のバランスを取るには巨大なタンクが必要だし温度調整は電気を使う事にもなる
要するに理想的なエネルギー利用が難しいんだよな

『思ったほど省コストにならない』と、エネファーム利用者からの不満が出てるのもそんな理由だろうな
『お湯が必要ない時には発電できない』のがエネファームの泣き所なんだよ

558 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:28:56.04 ID:JVrx+9Vd0.net
まだやってるのかwww

>>556
後者

559 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:35:09.44 ID:SW13pobH0.net
>>553
電化上手は30000円の人は、5月使用量が10kVA1500kWhなの???

560 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:42:50.51 ID:SW13pobH0.net
>>557
だーかーらー、その話は前にも書いただろ

改質時に発生する熱量は、改質の方法によって変わるの

今のエネファームは、水蒸気改質
新型エネファームは水素分離型改質

同じ量の都市ガスから、水素を取り出す際に出る熱量・・つまり
沸かせるお湯の量が、全然違うの

561 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:49:05.99 ID:W+JYvf5J0.net
>>560
そんなはずは無いという事も前に書いたけどね
メタン改質プロセスは CH4 + 2H2O → CO2 + 4H2 という科学反応だ
ココで発生する熱量は不変だよ、改質法を変えても発生する総熱量は変わらない

562 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:50:58.14 ID:SW13pobH0.net
つまりだ

今のエネファームが利用者から『思ったほど省コストにならない』と不満が出てるのは
水蒸気改質で、お湯はアホみたいに出来るけど、
発電出力が1.5kW・・つまり15A契約の能力しかなくて
発電機としてはろくすっぽ使えない・・・から

563 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:58:30.75 ID:SW13pobH0.net
>>561
ほれ

http://uproda.2ch-library.com/91473993T/lib914739.jpg

564 :名無しさん@1周年:2016/01/22(金) 01:14:45.68 ID:cU00DzjH0.net
>>563
何処に総発熱量が違うなんて書いて有るんだ?
反応温度帯の違いしかないだろ
温度と発熱量の区別もつかないのか?

565 :名無しさん@1周年:2016/01/22(金) 01:29:36.93 ID:TBOiVKae0.net
>>564
おまえ、知ったような事言っているけどバカだろ

総レス数 565
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200