2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力自由化】電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?★2

1 :powder snow ★:2016/01/17(日) 03:35:48.13 ID:CAP_USER*.net
電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?
SankeiBiz 2016/1/10 09:01
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160108-00000501-biz_fsi-nb

 2016年は電力業界にとって大きな転換点となる。4月に電力小売りが全面自由化
され、大手電力による地域独占が崩れるからだ。新電力(新規参入者)に加え、
大手電力の越境販売による競争激化が予想される。なかでも主戦場は需要の
多い首都圏だ。消費者にとっては、多様なサービスやより安い電気を購入できると
いったメリットが期待できそうだ。
.
 「マーケットとして首都圏は魅力的だ」。全面自由化後の戦略について、
中部電力の勝野哲社長は、首都圏に最も注力する方針を強調する。全国の
電力需要の3分の1を占めるとされる首都圏は、全面自由化後の主戦場となる。
既に、中部電は2013年10月に三菱商事から新電力のダイヤモンドパワー
(東京都中央区)を買収し、首都圏を中心に域外販売を推進している。これまで
首都圏への越境販売は、既に自由化されている大口部門に限られてきた。
電力市場の4割を占める家庭向け小売りも自由化されれば、当然、電力各社は
東京電力のシェアを狙いにくる。
.
 中部電は三菱商事、日本製紙と共同で東電管内にある静岡県富士市で
石炭火力発電を建設中で、電源の確保も進めている。地方での人口減少もあり、
他の大手電力も首都圏で攻勢に出る構えだ。関西電力は東燃ゼネラル石油と組み、
千葉県に石炭火力を建設する計画。中国電力はJFEホールディングスと、
九州電力も東京ガス、出光興産と連携し、千葉県で大規模な石炭火力の建設を
模索する。守勢に回る東電は、異業種との提携で対抗する構えだ。
.
 家庭向け電力販売でソフトバンクや有線放送大手のUSENと提携。電気と、
通信や有線放送をセットにした割引サービスを全国で展開する考えだ。異業種との
提携でサービスを多様化し、「東電管内で奪われるシェアを少なくすると同時に、
域外での新規顧客の開拓につなげる」(東電幹部)思惑だ。
.
 全面自由化で競争が激化すれば、電気代の引き下げにつながる可能性がある。
野村総合研究所によれば、全面自由化で新電力の料金が大手に比べ1割安ければ、
16%の家庭が大手から契約を乗り換える意向を持っているという。また、
セット販売など多様なサービスも期待され、消費者にとっては選択肢が増える
ことになる。

以下はソース元で。

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452619413/

438 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:24:42.92 ID:91TKOOZ30.net
>>437
そうでもない

既存の電力会社に国民が、電気代として20兆円払っても、安くなるのは電気代だけだけど

化石燃料輸入業者に国民が、電気代として20兆円支払えば、その売り上げで

化石燃料から作られる、全てのものが安くなる

ギブ アンド テイク さ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:27:12.77 ID:NYeWcSin0.net
安定度が分からないからなぁ

440 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:30:35.26 ID:91TKOOZ30.net
工業製品や生活用品、衣類など、全ての原料となっている石油基礎製品を

石油以外から合成して、石油から作るよりも安価に作れるようにならないかぎり

原子力は絶対に、オイルマネーには勝てない

オイルは原発の変わりになることができるけど
原発はオイルの変わりにはなれない

これが今の世界経済の大原則

441 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:07:50.27 ID:eHAHRsfk0.net
>>437
つーか、電力自由化の本来の目的は東電を破たんさせて東電の
関東に持ってる資産を孫ハゲや中韓企業どもが美味しく頂くって
事だったんだから当たり前w 元々の狙いがそれなんで、ユーザー
のメリット・デメリットなんてのはキチンと検討も何もしないまま
自由化だけが進んで法制化されてしまった訳w

そしてそれが事実だったと言う事は夕べのBSフジプライムニュースに
出てきたアンチ東電の町田とか言うデブが最後にぶっちゃけちゃったw

442 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:13:17.43 ID:91TKOOZ30.net
>>441
違うっつーの

電力自由化はこいつらのため

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

つまり「アベノミクスの第三の矢」

443 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:46:52.52 ID:c8FZkZ+H0.net
自由化されたら、競合する供給者が居ない地域や場所では値段をつり上げ放題
になるだろう。そうしていずれ裏で談合して、提供地域(シマ)を分けあって
競合、競争を避けて提供価格をつり上げる戦略に出るだろうと思う。

444 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:50:58.20 ID:2OOk5caG0.net
東電も火力増やして後で文句いわれるのは嫌なんじゃねーの?
無理に動かしている古い火力発電所も閉鎖できるし、おそらくWin-Win

でも、だれがもしものバックアップの費用を持つのだろうね

445 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:00:24.06 ID:+qDt6JTa0.net
乗り換えるかどうかは別として、自由化のおかげで、電力会社も値下げやポイントやりはじめただろ。
これだけでメリットあるじゃん。

446 :名無しさん@13周年:2016/01/21(木) 17:21:32.74 ID:7RCWV5tgb
HISの一律5%値引きはなかなか魅力的

使用量少なくて安くなるプランは他社には無いよね?

447 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:30:33.55 ID:va2I2vR70.net
外国の例だと新規参入業者が送配電線使用料が高すぎて競争出来ないから安くしろと言って
送配電線の保守が出来なくなり停電続出とかもあるな。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:31:54.47 ID:SW13pobH0.net
>>443
ならない

自治体は

太陽光発電による電気を使用して
ゴミ焼却場や下水処理場に設置した消化槽で発生させたメタンガスや水から水素を造り

コンテナ一体型の燃料電池を使用して、1年365日、昼だろうが夜だろうが
原発のように安定して住民に電力供給出来る

競合する供給者が居ない地域や場所で、民間が値段をつり上げたら、それで対抗されるので
民間は、値段をつり上げられない

449 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:33:55.17 ID:SW13pobH0.net
>>447
アメリカなんかは、それで

どこにでも来ている都市ガス(シェールガス)から水素を取り出して燃料電池で自家発電

が、大企業では主流になってる

450 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:41:33.01 ID:va2I2vR70.net
自由化したんだから各自が自家発電を持つ必要はあるな。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:43:41.23 ID:tA/UP+pA0.net
>>426
エネオスが電化上手より高いことは理解できたの?情弱さん

452 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:46:18.58 ID:SW13pobH0.net
>>447
アメリカなんかは、それで
どこにでも来ている都市ガス(シェールガス)から水素を取り出して大型燃料電池で自家発電
が、大企業では主流になってる

それをトヨタが家庭用小型燃料電池の実用化・量産市販化をして【一般家庭でも可能にした】



シェール・OPECなどのオイルマネーが、水素燃料電池で化石燃料を再び、クルマにも一般家庭にもガンガン使って貰うために
原油の価格をガンガン値下げし始めた

453 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:47:50.51 ID:SW13pobH0.net
>>451
電化上手なんか、ENEOSの

ガスから水素を取り出して燃料電池で自家発電

より、あーーーっと言う間に高くなる(笑)

454 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:36.77 ID:SW13pobH0.net
理解できたの?情弱さん m9(^Д^)プギャー

455 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:40.08 ID:qPdKcH4G0.net
>>448
そんなに簡単に行けば、皆が水素をやるだろw コストが合わないんだよ…バカ高くなるんだよ、
補助金を出せば良いけど 民間にはくれないからね、僻地は第三セクターで我慢してもらうしか無いな、
マシには 東電に安定供給の義務を課しているから 僻地は東電になるだろうな、
尻拭いは街方の東電と契約した連中になる、その街方の連中が逃げたら更に単価アップw
東電は子会社を作って 美味しい街方に安く供給して 凌ぐだろうから 僻地はクソ高い電気を買うしかなくなるな、
東電とかは我々より頭が良くて その事ばかり考えているから 馬鹿をすることはないよ、思わない奇手を打ってくるかもしれないね、

456 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:50:41.80 ID:4FFluAWL0.net
>>453
皆から言われてるけど、夢物語が実現してから出直してこい

今現在、エネオス電気は電化上手より高い。お前、情弱だから騙される所だったんだぞ。感謝しろよ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:52:17.53 ID:SW13pobH0.net
>>455
だから【みーーーんな水素やってるだろ】

メクラかよ

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

458 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:37.60 ID:4FFluAWL0.net
>>232

???????????

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

って出ますけど???????



1月の電気代の12倍が年間の電気代だと思っている情弱の例

459 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:56.10 ID:SW13pobH0.net
>>456
夢見ているのはおまえ

今販売されているミライを、クルマとして使わずに
ガスから水素を取り出して燃料電池として使用して
完全自家発電したとしても

水素代は月3万円

電化上手の電気代は月いくら?????

460 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:56:13.98 ID:4FFluAWL0.net
>>459
同じ額なら投資分だけマイナスだぞ。アホか?

461 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:57:07.09 ID:SW13pobH0.net
>>458
年間347,148円・・の意味がわからない【算数が弱いバカ】の例(笑)

462 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:58:46.64 ID:SW13pobH0.net
>>460
投資分?????

屋根に太陽光を載っけて、自分で水から水素作れるようになったら、どうなりますかねぇ(笑)

463 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:58:52.71 ID:4FFluAWL0.net
情弱の例

@1月電気代の12倍が年間電気代だと思っている
Aランニングコストだけしか見ないで、設備投資は考慮しない

464 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:59:55.30 ID:4FFluAWL0.net
Bできもしない事をドヤ顔で語る

465 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:00:22.75 ID:fFu4Yy910.net
原油が馬鹿みたいに安くなってるのに
沈黙して何も言わない電力会社。

燃料費より原発の維持費が大きかったんだよね。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:04.82 ID:zYUg0L8Q0.net
例えば賃貸の場合のオプションとして全戸分入札とかで安く上げたりできるよね

467 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:12.10 ID:SW13pobH0.net
>>463
エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

これのどこが

@1月電気代の12倍が年間電気代だと思っている
Aランニングコストだけしか見ないで、設備投資は考慮しない

なんでしょ(笑)

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

【8月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると
表示される年間電気代は

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円

では【無い】ことを知らない【情弱の例】ですね m9(^Д^)プギャー

468 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:07:59.61 ID:SW13pobH0.net
>>466
住民決議で、住民の4分の3の賛成と、全居住者からの契約変更の申込書の提出が出来ればね

469 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:13.92 ID:4FFluAWL0.net
>>467
電化上手1月の電気代が3万円、エネオスは月平均28千円だからエネオスのが安いと言ってたのが情弱のお前

470 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:26.75 ID:SW13pobH0.net
>>465
>原発の長期停止の影響で代替となる火力発電に使う燃料費が膨らんだため業績が悪化

って、ステレオタイプの説明を良く聞くけど

火力発電に依存すれば燃料費が膨らんで、電気代を下げられないのであれば
「100%火力発電の新電力が、安い料金プランなんか、用意できるわけがない」

もんね(^_^;

471 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:17.92 ID:SW13pobH0.net
>>469
220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

これで、どこをどう読めば

電化上手1月の電気代が3万円・・・なんて【脳内変換されるの???】

472 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:18.17 ID:X5OosLzC0.net
ID真っ赤にして書いてるバカの逆張れば損はしないってじっちゃが言ってた

473 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:09.73 ID:4FFluAWL0.net
エネオスが電化上手に勝てない事は理解できましたか?
それとも、まだ認めませんか?

474 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:30.86 ID:qPdKcH4G0.net
リーフは24kw/hの電池で180km走れるらしい 
ミライは満タンで500km走れるとか
つまり三倍だから72kw/hの電池を積んでいる事になる、
……カタログデーターだから同じ計算式だろう、
ミライは満タンで4000円だとか聞く、4000ワル72は55円になる
ミライを発電機として使うとkw/hあたり55円になるんやわ、クソ高いやろw
燃料分だけなら5円くらいでないと採算が合わないよ、

475 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:18.47 ID:4FFluAWL0.net
>>472
だよな。奴のお陰で少なくともこのスレを読んだ電化上手ユーザーは、新電力に切り替えることは止めるだろうし

476 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:25.49 ID:SW13pobH0.net
>>472
反論出来無くなっちゃったんだね m9(^Д^)プギャー

しかし

電化上手の人が1ヶ月支払っている電気代が3万前後
ミライを買ったヤツが、1kg1000円で水素買って、ミライを発電機として使って、完全自家発電しても1ヶ月3万円

水素による完全自家発電って、案外安いんだねぇ・・・・

477 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:09.47 ID:4FFluAWL0.net
>>474
Cランニングコストの正しい計算が出来ない(@の派生)

478 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:14.87 ID:PpfzQJT00.net
携帯の契約みたいに養分と利口に分かれるのかね

479 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:06.52 ID:4FFluAWL0.net
>>476
エネオスが電化上手に勝てない事は理解できましたか?
それとも、まだ認めませんか?

480 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:30.36 ID:SW13pobH0.net
>>475
そんなバカはおまえぐらいじゃね????

10kVA(100A)契約,1,500kwhの電化上手の人ですら、月3万円前後電気代支払っているので年間36万円ぐらいだろ

481 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:50.67 ID:9uNIPDtS0.net
乗り換え割や基本料数ヶ月無料は?
定額で使い放題プランも当然あるよね。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:25.58 ID:SW13pobH0.net
>>479
電化上手って【どんな人が契約出来るの?】

483 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:30.48 ID:SW13pobH0.net
>>481
電力自由化・ガス自由化されているアメリカでのFCVの販売方法は

水素は3年間、もしくは15,000ドルまで無料

だから

電気代は使い放題プランは無いけれど
水素の使い放題プランは出来るかも

484 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:17.92 ID:SW13pobH0.net
電化上手の人が1ヶ月支払っている電気代が3万前後
ミライを買ったヤツが、1kg1000円で水素買って、ミライを発電機として使って、完全自家発電しても1ヶ月3万円

水素と水素燃料電池による完全自家発電って、案外安い

485 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:53.93 ID:SW13pobH0.net
電化上手の人は、水素と水素燃料電池による完全自家発電も、当然視野に入ってくるだろうね

486 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:18.94 ID:SW13pobH0.net
水素1kg1000円という価格は、もの凄く計算された価格だね

487 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:30.26 ID:va2I2vR70.net
自由化で停電のリスクが増えるのは確かだ
自家発は必需品になるな。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:47.69 ID:SW13pobH0.net
訂正

水素1kg1000円という価格は 水素を普及するために もの凄く計算された価格だね

489 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:09.08 ID:SW13pobH0.net
>>487
オール電化の人は特に【停電したら全滅】だもんね

490 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:15.77 ID:1HtwEK6I0.net
東京電力では社員の不妊治療費(体外受精代)を発電に必要な費用として
計上させていただいております。
皆様のご理解と御協力をお願い申し上げます。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:09.43 ID:X5OosLzC0.net
1日で41レスとかすげえな
2chごときにここまで熱くなれるって
そのエネルギーを水素にでも変換できればいいのにな

492 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:02.36 ID:SW13pobH0.net
>>491
いんや、ここまで徹底的に論破されても
まーーーだ、原発なんて言えるヤツのほうがスゴいと思う(笑)

もっとも、日本の主要産業・主要企業が軒並み

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

なのに、原発なんて言うぐらいなんだから、日本経済を崩壊させたい国賊・売国奴のキチガイなんだろうけどね(^_^;

493 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:53.86 ID:Zo/gSYK90.net
ぶっちゃけ電線使用料取れるから東電はそれほどダメージないのよね

494 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:24:33.12 ID:4FFluAWL0.net
>>480
1月の電気料金が3万円前後の家庭の年間電気料金は約36万円じゃありません。いい加減理解してくれ

495 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:43.34 ID:xhsu5UbW0.net
動力の完全従量制ないのかな?大した量使わないから、基本料金が相対的に高杉なんだよな。。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:57.31 ID:SW13pobH0.net
>>493
東電に限らず、どの電力会社も、原発さえあきらめたら

原子力規制委員会から義務付けられた
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なんてカネもかからず

新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

廃炉費用を10年間に分割して、電気を使うおまえらから、託送料と一緒に集金して

新電力と価格競争なんかしないで

楽勝さ・・・・

497 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:09.12 ID:SW13pobH0.net
>>494
1月の電気料金が3万円前後・・・なんてレスしているヤツがどこにいる????

498 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:44.53 ID:SW13pobH0.net
関西電力は唯一

原発稼働して、新電力と価格競争する・・っつってるけど、いつまで意地を張れるか微妙だよ

原発は「燃料交換と定期点検で、定期的に長時間発電出来なくなる」から、その時は火力で電力を補わなければならない
火力の燃料を供給する新電力もやる、石油会社やガス会社の支援がなければ、やっていけない

支援を求めたら当然「原発止めろと言われる」からねぇ・・・

499 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:43:06.95 ID:SW13pobH0.net
そんでもう既に関電は、原発停止中の火力燃料調達の目処がたたず

液化天然ガス(LNG)などの火力発電用燃料の調達能力を強化するため
特定の企業と全面的な提携関係を構築する代わりに、複数の企業と「緩やかな協調関係」で対応する
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NWK1PB6K50XT01.html

と、半分音を上げてる

時間の問題だろうね、関電が原発あきらめるのは・・・・

500 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:51:03.60 ID:Kp946HAS0.net
いっぱい参入業者が現れてるけど常に電力を安定供給
することができるのかな?
契約先が撤退や倒産したときすぐに他の業者に乗り換えられるんだろうか?

501 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:56:43.39 ID:SW13pobH0.net
JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油・国際石油開発帝石(INPEX)・三菱商事は
東京電力・中部電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

東京ガス・出光興産・昭和シェルは
九州電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

JFEホールディングスは
中国電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

北海道電力は、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースから
関西電力は、「シェールと手を組んだコスモ石油」から

【原発さえ止めれば、オレが火力燃料供給してやる】って「あまーーーい囁き」受けてるんだろな(^_^;

502 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:05:03.59 ID:qPdKcH4G0.net
>>477
イヤ 此処では 燃料電池のコスト…水素一キロあたりの発電量、一キロあたりの公正な価格が分からないんだよ、誰も書かないw 夢みたいなアジばっかりや
水素一キロあたりの発電量は、>>474で出すしかないんだよ、ミライをバラして電池を使うと言う御仁も居られるしさ、
確か燃料電池のエネルギー変換効率は60パーセント代と聞いたけど…80パーセントになっても発電コストは半値にはならないよね
水素の価格は…今は試供期間だから割安だけど 本気で移行しだしたら幾らになるかな 運送 取り扱いコストはガソリンなんかの比ではないだろうしな、安くはならないね激上げだろうな、

503 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:08:42.37 ID:b7c76Wx80.net
>>500
安定供給責任は既存電力だよ
新電力が潰れれば、顧客は既存電力へ自動的に移動のはず

504 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:10:54.03 ID:tZZvM2em0.net
>>6
関電は子会社のケイオプティコムが参入

505 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:11:50.76 ID:SW13pobH0.net
>>502
ミライ・・というか、ホンダのFCVもそうだけど

一般家庭で利用する電力の上限を大きく超える9000wの電力を
家屋へ電力を供給するための直流交流変換装置のFCV2Hを介して6日間供給でき

4人家族の標準的な家庭なら、FCVの電気だけで4日間は、普通に生活することが出来る

ってよ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:14:58.17 ID:7UYxyOtk0.net
結局、使用量に応じて単価が安くなるプランが出てこないのな
電化マンションではエネファームなんて無縁だしがっかりだよ

507 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:16:11.08 ID:4FFluAWL0.net
>>497
1月の電気代 10kVA1500kWhが約30,000円だというのが話の始まりだ

そして、お前さんがシミュレータで1月の電気代10kVA1500kWhで試算したら年間の月平均は28000円だからエネオスのほうが安いと申してる
君のロジックはこうだよな?

508 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:17:33.86 ID:SW13pobH0.net
それにだ

水素の価格は…今は試供期間だから【割高】だよ

本気で移行しだしたら
@ 水素コストをガソリン使うヤツのガソリン代に転嫁
Aメガソーラーの電気と水やバイオマスから造る「グリーン水素」の混合

で、もーーーっと安くなる・・もっとも安くなるのは【原価】で【売価】が安くなるかどうかはわからん

509 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:19:17.29 ID:SW13pobH0.net
>>507

まだ言ってる(笑)


220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

が始まりで

だーーーれも【1月の】電気代の話なんかしてねーよ

510 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:23:25.62 ID:c8FZkZ+H0.net
アメリカの自動車産業が、市内電車の会社を買収しては廃止していったような
ことが、日本の発電配電給電産業についても起きてしまうのではなかろうか?

511 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:23:37.17 ID:4FFluAWL0.net
>>509
1月じゃなくてもいいさ。電化上手の電気代は10kVA1500kWhで約30000円なんだって。エネオスはいくらなのかな?
料金表から計算してみてよ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:29:51.58 ID:qPdKcH4G0.net
>>505
本当に電気の事が分かっているのか? 9000wは発電機の最大容量でな 此処では水素一キロあたりの発電量が問題なんだよ、
負荷たる家庭の消費量もなにも明示していないだろ、
6日とか4日とか供給できるとかw  たかが500kmしか走れないエネルギーで保つかよ、
オール電化で月に三万なら一日あたり千円、kw/h25円でも40kw/hになるんだよ、深夜電力を加味すると60kw/hくらいかな、6日間も持つかな


513 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:30:21.16 ID:SW13pobH0.net
>>508
特に、メガソーラーの電気と水から造る「グリーン水素」は

JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油が、メガソーラーを買収して子会社化して

ホンダのこんなのを

SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html

敷地内にポンポンポンと設置して、メガソーラーの電源と、水の配管繋げれは
アホみたいに安く、腐るほど出来ちゃう・・・・

別に、JX日鉱日石エネルギーとかじゃなくても、自治体ですら、アホみたいに水素が造れちゃう

だもんだから、大阪なんかでは、狭山池なんて溜め池使って、自治体が

・「水素発電事業及び電力貯蔵事業」
・「再生可能エネルギー事業」
・「市内全域を対象としたエネルギーマネージメントシステム事業の構築及びWi-Fi事業」
・「水素自動車・水素バス事業」
・「公共公益施設の省エネルギー改修事業」        

などの様々な事業を展開する

日本を代表する企業による産官連携プロジェクト「グリーン水素シティ事業推進研究会」を始めている

514 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:32:29.30 ID:SW13pobH0.net
>>512
おまえ根本的に勘違いしていないか???

ゴーストップを繰り返して500q走行する電力に比べたら
一般家庭の消費電力なんかカス

だぞ?????

515 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:40:03.11 ID:4FFluAWL0.net
>>514
そんな事より早くエネオスの10kVA1500kWhの電気代教えてよ

516 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:49:48.25 ID:qPdKcH4G0.net
リーフは24kw/hの電池でカタログでは180km、実質100kmを走れる、
ミライはカタログで500kmだろ、
同じ電気車だからエネルギーの使い方は変わらないよ、
しかもトヨタはプリウスのおかげで 回生発電とか省エネの技術では世界一だし、
つまりタンク一杯で三倍のエネルギー量なんだよ、72kw/h…オール電化の家なら2日持たないよ、
因みに水素3キロはガソリン5リッターだよ 内燃機関の効率は知らないけどともかく無茶省エネ走りをしている事は間違いないね、

517 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:51:42.82 ID:SW13pobH0.net
>>515
エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

【1月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

表示される年間電気代は

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円

【8月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すれば
表示される電気代も当然変わりますけど?????

自分でやってみないの????サルでも出来るだろ????

518 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:54:27.73 ID:mRsoqYuf0.net
東電がイヤだって言って新電力にしても、その新電力が東電から買ってたら意味無いなw

519 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:02:48.19 ID:4FFluAWL0.net
>>517
そこでシミュレータを出してくるお前が情弱たる所以。手抜きせずに手で計算してみな。情強に生まれ変わるチャンスだぞ

ヒント
1月ではなくて5月の電気代が10kVA1500kWhだったら試算結果はどう変わるかな?

520 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:05:20.71 ID:SW13pobH0.net
>>516
ミライは大容量外部電源供給システムを搭載し
約60kWhの容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持っている

つまり1回の水素充填4千円で、最大90A契約、60kWhまで

4人家族の標準的な家庭の電力消費量は、1ヶ月450kWhなので4日分

521 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:06:01.54 ID:9uNIPDtS0.net
乗り換え割や基本料何ヶ月無料で、各社を順番に乗り換えるのが得する?
キャシュバックはどのくらいになるのかな。
当然定額プランなら使い放題だよね。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:08:52.94 ID:SW13pobH0.net
>>519
だからだ

電化上手が【契約出来る人】は、どんなやつなんだ・・っつーの

エネオスのプランは、どんなヤツでもその値段
電化上手は、ある特定の条件のやつ【だけ】が、安いだけだろ???

523 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:09:00.99 ID:JVrx+9Vd0.net
SW13pobH0が情弱のフリをしているのか、真の馬鹿なのかが見えない

524 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:11:36.21 ID:ldKKIU7P0.net
>>522
そうだよ。電化上手は電気温水器を持っている人だけが契約できる。優遇プランだ
お前さんはその優遇プランでさえ、エネオスのほうが安いと言い張ってる

で、計算できた?持論が間違ってたのは理解できた?納得した?

525 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:13:59.45 ID:JVrx+9Vd0.net
>>522
真の馬鹿だったのか…。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:15:49.42 ID:cLfTv6Vk0.net
>>8
そうでもない。
首都圏って土地が空いてないから、ソーラーパネル設置してるとこ少ないだろ?

田舎はソーラーで作った電気と発電所からの電気をうまく切り替えてコスト削減してるらしい。

きょうのテレビで見た。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:16:03.94 ID:SW13pobH0.net
>>524
なら聞くが

電化上手、10kVA1500kWhの【年間電気代】は、いくらになるんだ????

それをちゃんと知っているんだろ???

528 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:19:58.04 ID:W+JYvf5J0.net
>>516
水素の持つ燃焼エネルギーから計算してみると、水素燃料の発電量は15.8kWh/kg と出たよ
計算の前提としてFCVスタックのエネルギー変換効率を40%とした(PEFCの変換効率は30〜40%なので)

水素1kgが1000円もするなら話にならないね、60円/kWh を超えるもん
逆に言うなら、水素1kgが400円くらいじゃないと、FCVスタックを家庭用には使えないだろうね

529 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:21:03.44 ID:cLfTv6Vk0.net
電気代が半額になるなら頼もしいが
どこの会社も他のサービスと抱き合わせて、ほんの数%しか下がらない。

うちで言えば500円未満の差で、不要なサービス抱き合わせになると高くなるw

530 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:28:10.36 ID:SW13pobH0.net
>>528
ミライは大容量外部電源供給システムを搭載し
約60kWhの容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持っている

つまり1回の水素充填で最大、90A契約、60kWhまで

4人家族の標準的な家庭の電力消費量は、1ヶ月450kWhなので、7.5回満タンにしなくてはならない

1ヶ月30日として、7.5回満タンにするということは4日ごと
1回4千円で7.5回満タンで、月3万円

531 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:28:52.15 ID:ldKKIU7P0.net
>>527
使い方によって違うから確定した値は出せないが、
Min20375〜Max49595(夏以外)、60080(夏季)になる
当たり前だが皆なるべく夜間電力を使うように心がけるから、平均すれば30000〜高くても40000くらいの間に収まる
エネオスはどんな使い方をしても40386円

理解できるかな?ちょっと難しい?

532 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:29:36.23 ID:UNlWixr40.net
>>522
エコジョーズ付けてる人だけど

533 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:33:45.98 ID:ldKKIU7P0.net
>>527
年間電気代か
1月の電気代がそれで30000円なら約27万円、5月なら約435000円だよ

534 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:34:37.91 ID:SW13pobH0.net
>>531
あの【年間電気代】を聞いているんすけど???

ニホンゴワカリマスカ

535 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:35:33.36 ID:qPdKcH4G0.net
>>528
サンクス ヤマカンでもだいたいの数字が出てたな…
しかし変換効率が40パーセントとは少ないな、火力発電所の変換効率が40パーセントくらいと聞いたから 燃料電池はもっと高いはずなんだけどな…

536 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:35:39.17 ID:SW13pobH0.net
>>533
どこのシミュレーター?

537 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:36:34.75 ID:vkHTHLK50.net
送電も自由化して外資が自由に参入できるようにすべき

総レス数 565
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200