2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力自由化】電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?★2

389 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:26:34.98 ID:eNmMcXJj0.net
>>388
ところであんたは安倍が完全に原発をやめたってみかたしてるの?
俺には古い原発を廃炉して新しくしていくというのも
許容されるシステムに見えるけどな。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:27:15.38 ID:SW13pobH0.net
>>388
決まってません

足りなければ、太陽光と水やバイオマスから作り放題です

391 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:29:36.23 ID:SW13pobH0.net
>>389
たぶんオレへのレスだろうから答えるけど

安倍が原発続けられると思う????
安倍じゃなくても【総理大臣でいたいなら】【政権与党でいたいなら】ムリじゃね?????


日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

392 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:30:46.22 ID:6zX0bbkd0.net
関西電力やめて
大阪ガスにしようかな。
マジで。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:34:53.88 ID:SW13pobH0.net
訂正
>>389
たぶんオレへのレスだろうから答えるけど

安倍が原発続けられると思う????
安倍じゃなくても【総理大臣でいたいなら】【政権与党でいたいなら】ムリじゃね?????


日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】


なんでこんな簡単なことに気が付かないのか、不思議だよ

394 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:35:17.05 ID:zJhy5w6L0.net
最初にガス会社に勝たせておいて後から国営企業の東電が総取りするのが狙いらしい
最終的に携帯会社みたいに2,3社になるだろう

395 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:37:13.81 ID:SW13pobH0.net
今じゃ

【国会議員でいたいなら】原発やるなんて言うのはムリ・・ってとこまで来てるんだぞ????

396 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:42:42.74 ID:SW13pobH0.net
>>394
いまのところわかっている電力会社の動きから、電力会社の統廃合を推測すると

東京電力は、トヨタのお膝元の中部電力と燃料調達を提携している
中部電力は、国際石油開発帝石(INPEX)と燃料調達を提携して、三菱のダイヤモンドパワーを買い取り
国際石油開発帝石(INPEX)は、JX日鉱日石エネルギーと天然ガス販売会社の合弁会社を作っていて
JX日鉱日石エネルギーは、ENEOS電気という新電力を開始して、東燃ゼネラル石油と経営統合したので
【ENEOS電気】【my電気】【東電】【中部電力】【ダイヤモンドパワー】【ローソン電気】で、一つの電力会社

九州電力は、東京ガス、出光興産と連携し
東北電力は、東京ガスと提携しているので
【シェル電力】【グリーンパワー】【イデックス】【エネット】【シナジアパワー】【九州電力】【東北電力】で、一つの電力会社

中国電力は、JFEホールディングスと連携しているので
【アーバンエナジー】【中国電力】で、一つの電力会社

北海道電力は、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースと一つの電力会社になりそうで

関西電力は、四国電力・北陸電力と経営統合するかもしれないけど、四国電力・北陸電力に逃げられて廃業となるかもしれない

沖縄電力今まで通り

大手6社かなぁ

397 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:44:38.87 ID:fZTF9Zc10.net
東電をつぶせ!
原発をつぶせ!
太陽光発電を伸ばすんだ!

398 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 00:50:06.19 ID:SW13pobH0.net
ちなみに、関西電力が組む、新電力としては、まだ

シェールと手を組んだコスモ石油が残っているから

関西電力は「原発さえぶん投げれば」四国電力・北陸電力・コスモ石油と電力グループを形成する道が残されてる

まっ、関電に原発をぶん投げさせるためのアメ玉・・だね

いつまで関電は、原発なんつって頑張れるか・・・・
原発は「燃料交換・定期点検で、定期的に長時間発電出来なくなる」という、太陽光発電と同じ決定的な欠陥があるからねぇ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:00:26.19 ID:SW13pobH0.net
まっ、原発で電気を独占していた電力大手10社が

電力自由化・ガス自由化で、石油・瓦斯などの様々な電力会社参戦して、400社になり

電気・瓦斯・ガソリンの境目が無くなって、原発をぶん投げて、ガラガラポンして

エネルギーグループ大手6社に統廃合・・は、良い線かな

400 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:03:33.06 ID:hHl7OwzP0.net
で、水素キチガイのきょうのIDは?

401 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:08:41.61 ID:SW13pobH0.net
電力業界20兆5,490億円
ガス業界5兆3,944億円
石油業界28兆9,939億円

合計約55兆円

それを6っつのエネルギーグループで分け合うと
1グループ約9兆円

統廃合してエネルギーグループ大手6っつじゃ、ちょっと多いか・・・

最終的には、エネルギーグループ4っつくらいまで統廃合が進むカモね

402 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:10:03.47 ID:SW13pobH0.net
>>400
水素キチガイなんて言っているのは、今日日、中国人だけですよーーーーん

403 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:28:01.17 ID:hHl7OwzP0.net
自覚はあるんだw

404 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:37:29.27 ID:SW13pobH0.net
>>403
おまえ自覚ねーだろ(笑)

こいつら↓を、水素キチガイなんて言うのは、中国人か売国奴

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

405 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 01:47:03.83 ID:9mnCSc/Y0.net
ミライで水素補給しにいってる間に電灯もエアコンも無い部屋で
じっと家族の帰りを待つんだな。
実に有意義な時間だ。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 02:13:46.05 ID:SW13pobH0.net
>>405
ミライから、タイヤとっぱずして据え置きにしたら、ENEOSや東京ガスが水素充填に来てくれるさ

407 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 02:14:55.12 ID:SW13pobH0.net
大喜びでな

408 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 03:03:07.97 ID:W+JYvf5J0.net
>>379
リーフは24kWh のバッテリーで200kmくらい走る
MIRAIの方が走行性能が高いとしても、400km走るのに必要な電気は70〜80kWhだろ
そうすると、7.5回の燃料補給で発電できるのは600kWh程度って事になる
たったの600kWhではオール電化は無理だし、電気代に換算したら13000円くらいじゃねぇのかな
そして燃料補給が面倒、面倒で割高・・・誰が使うんだ?

409 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 03:20:08.72 ID:8qleiRj20.net
>>408
誰が使うかって?ID:tobI/HwI0だろw

410 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 04:26:50.59 ID:YUaSPz2w0.net
電力会社って嫌われてんなー社員も他人を見下してるから仕方ないだろーな

411 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 04:34:15.22 ID:u9sgcJ4b0.net
確かに、日本は大都市圏を中心に、都市ガス網が特に発達している国なので、
三大都市圏では、エネファームという発想は悪くない。
311後の11年夏、電力需給がひっ迫したとき、普及するかな?と俺は思っていたんだが、
当時のエネファームが要電源という心底間抜けな仕様だったため、商機を逸した。

ようやく、首都圏集中からの分散政策が少しずつ始まってきたことでもわかるように、
311後、本来起きるべきだった現象が、最近ようやく徐々に進んでいるように思う。
「復興」というのは、基本は巻き戻しの発想だから、
どさくさにまぎれてイノベーションが停滞するという副作用が生じる。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 04:46:13.18 ID:W+JYvf5J0.net
エネファームだけでは家庭の電力を賄えないんだよ
エネファーム+太陽光+蓄電池でどうかって感じだ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:29:08.88 ID:eHAHRsfk0.net
夕べのBSフジプライムニュースで電力自由化特集。

ゲストで出てきた内の一人の町田とか言う反東電のデブが
ラストにとうとうガマンしてた本音をぶちまけw

「東電は破たん処理し、東電の資産を分割して他の電力やエネルギー企業に
分配し、その上で自由化・自由競争を行うべきだった」www

やっと衛星放送だが、公共の電波で電力自由化の本音をぶちまけるアホが
出てきたねw そう、電力自由化の最初の本当の狙いは東電を破たんさせて
東電の資産を他のエネルギー企業や新規参入の孫ハゲ・中韓外資などに
くれてやるのが目的だったんだよw 

ところが、これを目論んだ菅・枝野・河野太郎・泉田・チョンハゲなどの想定外の
事態となった。まず東電破たんを目論んだ菅政権が退陣に追い込まれ、更に
民主党も政権から追われた。そして自民党政権に代わった状況下で、東電が
想定外の経営改善を実現させ、柏崎狩羽さえ泉田の妨害で再稼働不能にさせて
おけば経営破たんすると言う想定が完全に狂ったw この2つの大きな想定外の事態に
より、電力自由化を行えば東電の破たんと資産の配分どころか、東電が自由化で
最大の勝ち組になりそうな状況になってしまったw

夕べの町田デブは終始不機嫌で「今の状況ではある巨大電力が圧倒的有利な状況で
自由化が行われるので、自由化は思いとどまるべきだ」なんて言い出してたw

414 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:49:59.84 ID:6fdzt3MHO.net
日本なんかどうなってもいいよん甘利
そりゃそうだ売国奴が万が一のときどんな行動やるか笑えるドバイフライング逃亡予行演習東電清水
腹がいてえ受ける過剰にぼったくって海外に隠してるのか?

玄海プル認めもらったうちの40億知事自らスイスドバイに運んだんだっけ?気持ち悪いエラめつきだよな国会逃亡佐賀フルカワ

いいなあ
原発地雷装置つくりまくっていざというとき日本脱出か?薩摩長州エタ朝鮮非人がルーツ売国奴じゃあるまいし

415 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:51:07.47 ID:6fdzt3MHO.net
新潟で地震あったときにいまだに表に出てないかなりやばい放射能漏れのデータ資料が

なぜか炭鉱労働で強制連行されたと捏造で自虐自責おわせゆすりたかりエタ朝鮮非人ヤクザに渡って因縁つけられ
即大金振込んだっけ?東電

腹がいてえ受ける
なんでヤクザに?普段からつるんでなきゃ無理じゃね?

416 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:53:28.67 ID:6fdzt3MHO.net
電力会社とつるんでるエタ朝鮮非人ヤクザ

売国奴とケガレの利権バックアップのために
おれたち反原発はサヨクでチョンだアピールエタ朝鮮非デモや吐き気する山本や坂本
日本肉便器維持したいから捏造自虐歴史は謝ったような謝ってないような
原発捏造は意図的に繰り返し簡単に謝るフルタチ捏造ステーション
もちろんおれたち反原発はアカヒで簡単に捏造やるアピール
おれのバックはエタ朝鮮非人ヤクザだ!だっけ?フルタチ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:56:56.06 ID:6fdzt3MHO.net
天皇陛下誹謗中傷やって福島関連で鼻血出た大騒ぎ大暴れ
もちろん売国奴とケガレの利権バックアップに
おれたち反原発はサヨクだアピール
限りなく畜生解体糞くらい臭がするおいちんぼかりや
最近では笑える気持ち悪いめつきだよなロンブー
お前薩摩長州ケガレがルーツ売国奴の下関だっけ?

お次は笑える鹿児島知事選に気持ち悪いチョンづらみたぞのなんちゃらが立候補
もちろん売国奴のバックアップにおれたち反原発はアカヒだアピールに
最初から勝つ気ない
早速反原発はサヨクでチョンだアカヒだ放射脳だ書きこむ原発エタ朝鮮非人乞食ども
こいつらケガレのよくやる手法だよな

418 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 06:58:25.47 ID:6fdzt3MHO.net
親が電力会社のガキは
ほんとに日本人なのか疑え
日本人の義務

こんな電力会社だけどみんな応援してね
日本破綻させ日本脱出
ドバイで豪遊のために

419 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 07:24:19.23 ID:goibRE860.net
この街は戦場だから

420 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 07:32:40.33 ID:3/yOkRGg0.net
>>413
ポイント、実質料金に触れてる点に考えろ
携帯乞食の餌になるだけだぞ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:14:13.31 ID:COETnm8t0.net
ID:SW13pobH0って何者なんだ?
前日まではエネオスが電化上手より安いって力説して、論破されたら今度は水素かよ
水素のほうは遠慮して、安くなるとは言わずほぼ同じって言ってるが、ランキングコストが同じなら乗り換えるメリット無いぞ。メリットどころか接尾導入コストがかかってデメリットしかない
クリーンエネルギー?
原発反対な好奇…、じゃなかった高貴な人びとに売り込んでくれ
一般人はエコロジーよりエコノミーなんだよ
エコノミーが伴わないエコロジーには興味がない

422 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:16:56.52 ID:COETnm8t0.net
何か予測変換が誤変換してるが、脳内で補正してくれ

423 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:19:27.72 ID:VM2xpYAs0.net
審査通った原発はバンバン動かすべき

424 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 08:33:24.15 ID:eHAHRsfk0.net
それにしても夕べの町田とか言うデブの惨状は見苦しいの一言だったw

終始、論調は「税金投入してる半国営企業の巨大電力会社(東電)が何の
制限も無く自由化で競争に参入するのはフェアではない!!!」w

東電だけ何か規制掛けるってのはそれこそ自由競争じゃねーだろバカデブw

結局電力自由化論者の本音はこれなんだよねw 自由化で東電を破たんに追い込める!
そう信じて自由化推進してきたんだけど、いざ自由化の直前になってみると、東電が破たん
どころか勝ち組入りしそうなもんでファビョりまくりw 見苦しいの一言w

425 :名無しさん@13周年:2016/01/21(木) 12:51:57.89 ID:h09sZOVuZ
道路自信が発電するのはダメなのかな?
太陽とか風力とかって熱せられたり吹かれたりしてエネルギーを作るわけだろ?
車とかって夜でも高速道路とか大量の荷物を運ぶトラック走ってるし
その摩擦とかをエネルギーに変えられそうな気がする
道路摩擦発電!

426 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 12:52:25.00 ID:SW13pobH0.net
>>421
おまえがここでワーワー言おうが、3割のヤツは新電力に乗り換えて
2割のヤツは、5kWhクラスの新型エネファームによる完全自家発電に乗り換えて
既存10社の顧客は5割減ると思うぞ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 12:55:48.95 ID:SW13pobH0.net
一般人も企業も、エネルギーを売る側も、エコロジーよりエコノミーだからな

428 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:15:42.25 ID:NWN9eEym0.net
一番安いところから買うのが正解
独占電力系は最安にはできないから
ガス系か石油系がオススメ

429 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:20:39.95 ID:L/EsG4CK0.net
参入するのは儲かりそうなとこだけで、過疎な所はスルーするのかな
参入には過疎地の応分の負担義務をどこかで負って貰わないと
郵便局みたいな全国統一的なサービスが壊れるぞ

電気が全て撤退して電力底辺な自治体が出来てくるようなら失策になる

430 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:29:09.37 ID:Qg8vz01O0.net
東京電力は、福島県向けに格安プラン用意せよ!

431 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:40:39.83 ID:91TKOOZ30.net
>>429
過疎なところほど、自治体がおこなう
太陽光の電気で水やバイオマスから造った水素と、燃料電池による分散電源化だよ

発送電分離後の送電会社にしても、儲からないローカル線なんて、とっとと廃線にしたいだろうからね

JRみたいにさ

432 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:44:08.26 ID:nrKCpl5p0.net
.

† ルカによる福音書11.43-46

わざわいだ。パリサイ人。おまえたちは会堂の上席や、市場であいさつされることが好きです。
わざわいだ。おまえたちは人目につかぬ墓のようで、その上を歩く人々も気がつかない。」
すると、ある律法の専門家が、答えて言った。「先生。そのようなことを言われることは、私たちをも侮辱することです。」
しかし、イエスは言われた。「おまえたちもわざわいだ。律法の専門家たち。人々には負いきれない荷物を負わせるが、
自分は、その荷物に指一本さわろうとはしない。




.

原発は日本を不幸にするだけです。地震大国なのです。次はないのです。

.




しかし、忌まわしいものだ。偽善の律法学者、パリサイ人たち。
あなたがたは、人々から天の御国をさえぎっているのです。
自分もはいらず、はいろうとしている人々をもはいらせないのです。

† マタイ23.13


.

433 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 14:51:30.20 ID:01hORKlz0.net
東京電力管内では、2017年末までに全契約者の電力メーターが「通信機能付きスマートメーター」に置き換えられる。
スマートメーターのメリットは、
・検針員による個別見回りを解消できて、人件費を抑制できる。
・概ね30分刻みでの使用量などのデータを得ることが可能で、そのユーザーにあった契約を提供可能になり。
・給電開始、給電停止が通信機能で行えるため現地に行く必要が無く、引っ越しシーズンでも余裕を持って対応可能になる。
・給電開始と停止が簡単なことから、料金未払いユーザーへの対応が簡単になり、「未払い発生、即座に給電停止」が可能となる。
・ユーザーが契約した電力会社が必要な電力を発電できず、電力市場でも調達できなかった場合には、その契約ユーザーを個別に「一時停電」にできる。

(つづく)

434 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:03:42.02 ID:01hORKlz0.net
(つづき)

東京電力がスマートメーター設置を急ぐのは、それが東京電力にとって有利に働くからだ。
電力自由化後、新規参入組は「東電と比べての電力の安さ」を掲げる。
しかし肝心の「安定した電力供給能力」はほとんど有しておらず、不足する場合には「電力市場」で他社余剰電力を購入して調整する仕組みだ。
既存大手電力会社(東電)は、「電力供給の安定」を要求されているため、有る意味で「無駄な設備にコストをかける」必要に迫られている。
それでは東電(および東電ユーザー)は踏んだり蹴ったりだ。
そこでスマートメーターを使い、「契約電力会社が電力不足の際には、遠慮無く強制停電させる」ことで
ユーザーに対して「安さの裏にあるデメリット」を周知させる計画なのだ。

また従来から電気料金不払いユーザーは存在し、その対応にコストをかけていたのも低減できる。
現在は一定の期間経過後に、現地に赴いて通電遮断措置を散っているが、それが通信機能を使って簡単に出来るようになる。
つまり「未払い発生、即座に遮断」が可能になる。
電力ユーザーはメリットデメリットを認識した上で電力会社を選ぶ必要に迫られるだろう。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:09:00.55 ID:01hORKlz0.net
あと余談だが、料金未払いのままで他社に契約変更は出来ない仕組みになる。
(情報が共有化されるため)
今でも電気代を頻繁に支払い遅延しているようなユーザーは、「どこの会社とも契約できない」事態も想定される。
料金を払わないユーザーは「お客」ではないのだから。
電力自由化はユーザーにとって良いことばかりではないのだ。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:11:41.84 ID:91TKOOZ30.net
なっ

電力会社は

原発再稼働(^o^)/・・・なんつって

原子力規制委員会から義務付けられた
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なんてカネを原発にかけて

新電力と価格競争もして、客を奪い合う・・・よりも

原発は廃炉ーーーー(^o^)/・・っつって

原発を動かさず、
新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

廃炉費用を10年間に分割して、電気を使うおまえらから、託送料と一緒に集金して
新電力と価格競争なんかしないで、おいしく暮らしていく・・・ほうが

儲かるの

437 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:14:25.59 ID:YTUGfdtu0.net
新規参入あってもお徳じゃないような気がする
単なる囲い込みサービス(期間内解約ペナルティあり)が増えただけの印象

438 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:24:42.92 ID:91TKOOZ30.net
>>437
そうでもない

既存の電力会社に国民が、電気代として20兆円払っても、安くなるのは電気代だけだけど

化石燃料輸入業者に国民が、電気代として20兆円支払えば、その売り上げで

化石燃料から作られる、全てのものが安くなる

ギブ アンド テイク さ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:27:12.77 ID:NYeWcSin0.net
安定度が分からないからなぁ

440 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 15:30:35.26 ID:91TKOOZ30.net
工業製品や生活用品、衣類など、全ての原料となっている石油基礎製品を

石油以外から合成して、石油から作るよりも安価に作れるようにならないかぎり

原子力は絶対に、オイルマネーには勝てない

オイルは原発の変わりになることができるけど
原発はオイルの変わりにはなれない

これが今の世界経済の大原則

441 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:07:50.27 ID:eHAHRsfk0.net
>>437
つーか、電力自由化の本来の目的は東電を破たんさせて東電の
関東に持ってる資産を孫ハゲや中韓企業どもが美味しく頂くって
事だったんだから当たり前w 元々の狙いがそれなんで、ユーザー
のメリット・デメリットなんてのはキチンと検討も何もしないまま
自由化だけが進んで法制化されてしまった訳w

そしてそれが事実だったと言う事は夕べのBSフジプライムニュースに
出てきたアンチ東電の町田とか言うデブが最後にぶっちゃけちゃったw

442 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:13:17.43 ID:91TKOOZ30.net
>>441
違うっつーの

電力自由化はこいつらのため

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

つまり「アベノミクスの第三の矢」

443 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:46:52.52 ID:c8FZkZ+H0.net
自由化されたら、競合する供給者が居ない地域や場所では値段をつり上げ放題
になるだろう。そうしていずれ裏で談合して、提供地域(シマ)を分けあって
競合、競争を避けて提供価格をつり上げる戦略に出るだろうと思う。

444 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 16:50:58.20 ID:2OOk5caG0.net
東電も火力増やして後で文句いわれるのは嫌なんじゃねーの?
無理に動かしている古い火力発電所も閉鎖できるし、おそらくWin-Win

でも、だれがもしものバックアップの費用を持つのだろうね

445 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 17:00:24.06 ID:+qDt6JTa0.net
乗り換えるかどうかは別として、自由化のおかげで、電力会社も値下げやポイントやりはじめただろ。
これだけでメリットあるじゃん。

446 :名無しさん@13周年:2016/01/21(木) 17:21:32.74 ID:7RCWV5tgb
HISの一律5%値引きはなかなか魅力的

使用量少なくて安くなるプランは他社には無いよね?

447 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:30:33.55 ID:va2I2vR70.net
外国の例だと新規参入業者が送配電線使用料が高すぎて競争出来ないから安くしろと言って
送配電線の保守が出来なくなり停電続出とかもあるな。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:31:54.47 ID:SW13pobH0.net
>>443
ならない

自治体は

太陽光発電による電気を使用して
ゴミ焼却場や下水処理場に設置した消化槽で発生させたメタンガスや水から水素を造り

コンテナ一体型の燃料電池を使用して、1年365日、昼だろうが夜だろうが
原発のように安定して住民に電力供給出来る

競合する供給者が居ない地域や場所で、民間が値段をつり上げたら、それで対抗されるので
民間は、値段をつり上げられない

449 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:33:55.17 ID:SW13pobH0.net
>>447
アメリカなんかは、それで

どこにでも来ている都市ガス(シェールガス)から水素を取り出して燃料電池で自家発電

が、大企業では主流になってる

450 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:41:33.01 ID:va2I2vR70.net
自由化したんだから各自が自家発電を持つ必要はあるな。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:43:41.23 ID:tA/UP+pA0.net
>>426
エネオスが電化上手より高いことは理解できたの?情弱さん

452 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:46:18.58 ID:SW13pobH0.net
>>447
アメリカなんかは、それで
どこにでも来ている都市ガス(シェールガス)から水素を取り出して大型燃料電池で自家発電
が、大企業では主流になってる

それをトヨタが家庭用小型燃料電池の実用化・量産市販化をして【一般家庭でも可能にした】



シェール・OPECなどのオイルマネーが、水素燃料電池で化石燃料を再び、クルマにも一般家庭にもガンガン使って貰うために
原油の価格をガンガン値下げし始めた

453 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:47:50.51 ID:SW13pobH0.net
>>451
電化上手なんか、ENEOSの

ガスから水素を取り出して燃料電池で自家発電

より、あーーーっと言う間に高くなる(笑)

454 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:36.77 ID:SW13pobH0.net
理解できたの?情弱さん m9(^Д^)プギャー

455 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:49:40.08 ID:qPdKcH4G0.net
>>448
そんなに簡単に行けば、皆が水素をやるだろw コストが合わないんだよ…バカ高くなるんだよ、
補助金を出せば良いけど 民間にはくれないからね、僻地は第三セクターで我慢してもらうしか無いな、
マシには 東電に安定供給の義務を課しているから 僻地は東電になるだろうな、
尻拭いは街方の東電と契約した連中になる、その街方の連中が逃げたら更に単価アップw
東電は子会社を作って 美味しい街方に安く供給して 凌ぐだろうから 僻地はクソ高い電気を買うしかなくなるな、
東電とかは我々より頭が良くて その事ばかり考えているから 馬鹿をすることはないよ、思わない奇手を打ってくるかもしれないね、

456 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:50:41.80 ID:4FFluAWL0.net
>>453
皆から言われてるけど、夢物語が実現してから出直してこい

今現在、エネオス電気は電化上手より高い。お前、情弱だから騙される所だったんだぞ。感謝しろよ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:52:17.53 ID:SW13pobH0.net
>>455
だから【みーーーんな水素やってるだろ】

メクラかよ

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

458 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:37.60 ID:4FFluAWL0.net
>>232

???????????

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

って出ますけど???????



1月の電気代の12倍が年間の電気代だと思っている情弱の例

459 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:54:56.10 ID:SW13pobH0.net
>>456
夢見ているのはおまえ

今販売されているミライを、クルマとして使わずに
ガスから水素を取り出して燃料電池として使用して
完全自家発電したとしても

水素代は月3万円

電化上手の電気代は月いくら?????

460 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:56:13.98 ID:4FFluAWL0.net
>>459
同じ額なら投資分だけマイナスだぞ。アホか?

461 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:57:07.09 ID:SW13pobH0.net
>>458
年間347,148円・・の意味がわからない【算数が弱いバカ】の例(笑)

462 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:58:46.64 ID:SW13pobH0.net
>>460
投資分?????

屋根に太陽光を載っけて、自分で水から水素作れるようになったら、どうなりますかねぇ(笑)

463 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:58:52.71 ID:4FFluAWL0.net
情弱の例

@1月電気代の12倍が年間電気代だと思っている
Aランニングコストだけしか見ないで、設備投資は考慮しない

464 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 18:59:55.30 ID:4FFluAWL0.net
Bできもしない事をドヤ顔で語る

465 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:00:22.75 ID:fFu4Yy910.net
原油が馬鹿みたいに安くなってるのに
沈黙して何も言わない電力会社。

燃料費より原発の維持費が大きかったんだよね。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:04.82 ID:zYUg0L8Q0.net
例えば賃貸の場合のオプションとして全戸分入札とかで安く上げたりできるよね

467 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:03:12.10 ID:SW13pobH0.net
>>463
エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

これのどこが

@1月電気代の12倍が年間電気代だと思っている
Aランニングコストだけしか見ないで、設備投資は考慮しない

なんでしょ(笑)

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

【8月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると
表示される年間電気代は

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円

では【無い】ことを知らない【情弱の例】ですね m9(^Д^)プギャー

468 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:07:59.61 ID:SW13pobH0.net
>>466
住民決議で、住民の4分の3の賛成と、全居住者からの契約変更の申込書の提出が出来ればね

469 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:13.92 ID:4FFluAWL0.net
>>467
電化上手1月の電気代が3万円、エネオスは月平均28千円だからエネオスのが安いと言ってたのが情弱のお前

470 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:13:26.75 ID:SW13pobH0.net
>>465
>原発の長期停止の影響で代替となる火力発電に使う燃料費が膨らんだため業績が悪化

って、ステレオタイプの説明を良く聞くけど

火力発電に依存すれば燃料費が膨らんで、電気代を下げられないのであれば
「100%火力発電の新電力が、安い料金プランなんか、用意できるわけがない」

もんね(^_^;

471 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:16:17.92 ID:SW13pobH0.net
>>469
220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

これで、どこをどう読めば

電化上手1月の電気代が3万円・・・なんて【脳内変換されるの???】

472 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:17:18.17 ID:X5OosLzC0.net
ID真っ赤にして書いてるバカの逆張れば損はしないってじっちゃが言ってた

473 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:09.73 ID:4FFluAWL0.net
エネオスが電化上手に勝てない事は理解できましたか?
それとも、まだ認めませんか?

474 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:18:30.86 ID:qPdKcH4G0.net
リーフは24kw/hの電池で180km走れるらしい 
ミライは満タンで500km走れるとか
つまり三倍だから72kw/hの電池を積んでいる事になる、
……カタログデーターだから同じ計算式だろう、
ミライは満タンで4000円だとか聞く、4000ワル72は55円になる
ミライを発電機として使うとkw/hあたり55円になるんやわ、クソ高いやろw
燃料分だけなら5円くらいでないと採算が合わないよ、

475 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:20:18.47 ID:4FFluAWL0.net
>>472
だよな。奴のお陰で少なくともこのスレを読んだ電化上手ユーザーは、新電力に切り替えることは止めるだろうし

476 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:21:25.49 ID:SW13pobH0.net
>>472
反論出来無くなっちゃったんだね m9(^Д^)プギャー

しかし

電化上手の人が1ヶ月支払っている電気代が3万前後
ミライを買ったヤツが、1kg1000円で水素買って、ミライを発電機として使って、完全自家発電しても1ヶ月3万円

水素による完全自家発電って、案外安いんだねぇ・・・・

477 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:09.47 ID:4FFluAWL0.net
>>474
Cランニングコストの正しい計算が出来ない(@の派生)

478 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:23:14.87 ID:PpfzQJT00.net
携帯の契約みたいに養分と利口に分かれるのかね

479 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:06.52 ID:4FFluAWL0.net
>>476
エネオスが電化上手に勝てない事は理解できましたか?
それとも、まだ認めませんか?

480 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:24:30.36 ID:SW13pobH0.net
>>475
そんなバカはおまえぐらいじゃね????

10kVA(100A)契約,1,500kwhの電化上手の人ですら、月3万円前後電気代支払っているので年間36万円ぐらいだろ

481 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:25:50.67 ID:9uNIPDtS0.net
乗り換え割や基本料数ヶ月無料は?
定額で使い放題プランも当然あるよね。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:26:25.58 ID:SW13pobH0.net
>>479
電化上手って【どんな人が契約出来るの?】

483 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:30:30.48 ID:SW13pobH0.net
>>481
電力自由化・ガス自由化されているアメリカでのFCVの販売方法は

水素は3年間、もしくは15,000ドルまで無料

だから

電気代は使い放題プランは無いけれど
水素の使い放題プランは出来るかも

484 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:36:17.92 ID:SW13pobH0.net
電化上手の人が1ヶ月支払っている電気代が3万前後
ミライを買ったヤツが、1kg1000円で水素買って、ミライを発電機として使って、完全自家発電しても1ヶ月3万円

水素と水素燃料電池による完全自家発電って、案外安い

485 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:37:53.93 ID:SW13pobH0.net
電化上手の人は、水素と水素燃料電池による完全自家発電も、当然視野に入ってくるだろうね

486 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:18.94 ID:SW13pobH0.net
水素1kg1000円という価格は、もの凄く計算された価格だね

487 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:39:30.26 ID:va2I2vR70.net
自由化で停電のリスクが増えるのは確かだ
自家発は必需品になるな。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:40:47.69 ID:SW13pobH0.net
訂正

水素1kg1000円という価格は 水素を普及するために もの凄く計算された価格だね

489 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:44:09.08 ID:SW13pobH0.net
>>487
オール電化の人は特に【停電したら全滅】だもんね

490 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:53:15.77 ID:1HtwEK6I0.net
東京電力では社員の不妊治療費(体外受精代)を発電に必要な費用として
計上させていただいております。
皆様のご理解と御協力をお願い申し上げます。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 19:54:09.43 ID:X5OosLzC0.net
1日で41レスとかすげえな
2chごときにここまで熱くなれるって
そのエネルギーを水素にでも変換できればいいのにな

492 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:07:02.36 ID:SW13pobH0.net
>>491
いんや、ここまで徹底的に論破されても
まーーーだ、原発なんて言えるヤツのほうがスゴいと思う(笑)

もっとも、日本の主要産業・主要企業が軒並み

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】
やつらにカネを貸して利益を得たい【国内にろくな投資先がない金融機関】

なのに、原発なんて言うぐらいなんだから、日本経済を崩壊させたい国賊・売国奴のキチガイなんだろうけどね(^_^;

493 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:16:53.86 ID:Zo/gSYK90.net
ぶっちゃけ電線使用料取れるから東電はそれほどダメージないのよね

494 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:24:33.12 ID:4FFluAWL0.net
>>480
1月の電気料金が3万円前後の家庭の年間電気料金は約36万円じゃありません。いい加減理解してくれ

495 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:43.34 ID:xhsu5UbW0.net
動力の完全従量制ないのかな?大した量使わないから、基本料金が相対的に高杉なんだよな。。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:26:57.31 ID:SW13pobH0.net
>>493
東電に限らず、どの電力会社も、原発さえあきらめたら

原子力規制委員会から義務付けられた
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なんてカネもかからず

新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

廃炉費用を10年間に分割して、電気を使うおまえらから、託送料と一緒に集金して

新電力と価格競争なんかしないで

楽勝さ・・・・

497 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:28:09.12 ID:SW13pobH0.net
>>494
1月の電気料金が3万円前後・・・なんてレスしているヤツがどこにいる????

498 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:37:44.53 ID:SW13pobH0.net
関西電力は唯一

原発稼働して、新電力と価格競争する・・っつってるけど、いつまで意地を張れるか微妙だよ

原発は「燃料交換と定期点検で、定期的に長時間発電出来なくなる」から、その時は火力で電力を補わなければならない
火力の燃料を供給する新電力もやる、石油会社やガス会社の支援がなければ、やっていけない

支援を求めたら当然「原発止めろと言われる」からねぇ・・・

499 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:43:06.95 ID:SW13pobH0.net
そんでもう既に関電は、原発停止中の火力燃料調達の目処がたたず

液化天然ガス(LNG)などの火力発電用燃料の調達能力を強化するため
特定の企業と全面的な提携関係を構築する代わりに、複数の企業と「緩やかな協調関係」で対応する
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NWK1PB6K50XT01.html

と、半分音を上げてる

時間の問題だろうね、関電が原発あきらめるのは・・・・

500 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:51:03.60 ID:Kp946HAS0.net
いっぱい参入業者が現れてるけど常に電力を安定供給
することができるのかな?
契約先が撤退や倒産したときすぐに他の業者に乗り換えられるんだろうか?

501 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 20:56:43.39 ID:SW13pobH0.net
JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油・国際石油開発帝石(INPEX)・三菱商事は
東京電力・中部電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

東京ガス・出光興産・昭和シェルは
九州電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

JFEホールディングスは
中国電力に、火力燃料供給提携しちゃったし

北海道電力は、北海道ガス・伊藤忠エネクス・王子グリーンリソースから
関西電力は、「シェールと手を組んだコスモ石油」から

【原発さえ止めれば、オレが火力燃料供給してやる】って「あまーーーい囁き」受けてるんだろな(^_^;

502 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:05:03.59 ID:qPdKcH4G0.net
>>477
イヤ 此処では 燃料電池のコスト…水素一キロあたりの発電量、一キロあたりの公正な価格が分からないんだよ、誰も書かないw 夢みたいなアジばっかりや
水素一キロあたりの発電量は、>>474で出すしかないんだよ、ミライをバラして電池を使うと言う御仁も居られるしさ、
確か燃料電池のエネルギー変換効率は60パーセント代と聞いたけど…80パーセントになっても発電コストは半値にはならないよね
水素の価格は…今は試供期間だから割安だけど 本気で移行しだしたら幾らになるかな 運送 取り扱いコストはガソリンなんかの比ではないだろうしな、安くはならないね激上げだろうな、

503 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:08:42.37 ID:b7c76Wx80.net
>>500
安定供給責任は既存電力だよ
新電力が潰れれば、顧客は既存電力へ自動的に移動のはず

504 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:10:54.03 ID:tZZvM2em0.net
>>6
関電は子会社のケイオプティコムが参入

505 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:11:50.76 ID:SW13pobH0.net
>>502
ミライ・・というか、ホンダのFCVもそうだけど

一般家庭で利用する電力の上限を大きく超える9000wの電力を
家屋へ電力を供給するための直流交流変換装置のFCV2Hを介して6日間供給でき

4人家族の標準的な家庭なら、FCVの電気だけで4日間は、普通に生活することが出来る

ってよ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:14:58.17 ID:7UYxyOtk0.net
結局、使用量に応じて単価が安くなるプランが出てこないのな
電化マンションではエネファームなんて無縁だしがっかりだよ

507 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:16:11.08 ID:4FFluAWL0.net
>>497
1月の電気代 10kVA1500kWhが約30,000円だというのが話の始まりだ

そして、お前さんがシミュレータで1月の電気代10kVA1500kWhで試算したら年間の月平均は28000円だからエネオスのほうが安いと申してる
君のロジックはこうだよな?

508 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:17:33.86 ID:SW13pobH0.net
それにだ

水素の価格は…今は試供期間だから【割高】だよ

本気で移行しだしたら
@ 水素コストをガソリン使うヤツのガソリン代に転嫁
Aメガソーラーの電気と水やバイオマスから造る「グリーン水素」の混合

で、もーーーっと安くなる・・もっとも安くなるのは【原価】で【売価】が安くなるかどうかはわからん

509 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:19:17.29 ID:SW13pobH0.net
>>507

まだ言ってる(笑)


220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

が始まりで

だーーーれも【1月の】電気代の話なんかしてねーよ

510 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:23:25.62 ID:c8FZkZ+H0.net
アメリカの自動車産業が、市内電車の会社を買収しては廃止していったような
ことが、日本の発電配電給電産業についても起きてしまうのではなかろうか?

511 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:23:37.17 ID:4FFluAWL0.net
>>509
1月じゃなくてもいいさ。電化上手の電気代は10kVA1500kWhで約30000円なんだって。エネオスはいくらなのかな?
料金表から計算してみてよ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:29:51.58 ID:qPdKcH4G0.net
>>505
本当に電気の事が分かっているのか? 9000wは発電機の最大容量でな 此処では水素一キロあたりの発電量が問題なんだよ、
負荷たる家庭の消費量もなにも明示していないだろ、
6日とか4日とか供給できるとかw  たかが500kmしか走れないエネルギーで保つかよ、
オール電化で月に三万なら一日あたり千円、kw/h25円でも40kw/hになるんだよ、深夜電力を加味すると60kw/hくらいかな、6日間も持つかな


513 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:30:21.16 ID:SW13pobH0.net
>>508
特に、メガソーラーの電気と水から造る「グリーン水素」は

JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油が、メガソーラーを買収して子会社化して

ホンダのこんなのを

SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html

敷地内にポンポンポンと設置して、メガソーラーの電源と、水の配管繋げれは
アホみたいに安く、腐るほど出来ちゃう・・・・

別に、JX日鉱日石エネルギーとかじゃなくても、自治体ですら、アホみたいに水素が造れちゃう

だもんだから、大阪なんかでは、狭山池なんて溜め池使って、自治体が

・「水素発電事業及び電力貯蔵事業」
・「再生可能エネルギー事業」
・「市内全域を対象としたエネルギーマネージメントシステム事業の構築及びWi-Fi事業」
・「水素自動車・水素バス事業」
・「公共公益施設の省エネルギー改修事業」        

などの様々な事業を展開する

日本を代表する企業による産官連携プロジェクト「グリーン水素シティ事業推進研究会」を始めている

514 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:32:29.30 ID:SW13pobH0.net
>>512
おまえ根本的に勘違いしていないか???

ゴーストップを繰り返して500q走行する電力に比べたら
一般家庭の消費電力なんかカス

だぞ?????

515 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:40:03.11 ID:4FFluAWL0.net
>>514
そんな事より早くエネオスの10kVA1500kWhの電気代教えてよ

516 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:49:48.25 ID:qPdKcH4G0.net
リーフは24kw/hの電池でカタログでは180km、実質100kmを走れる、
ミライはカタログで500kmだろ、
同じ電気車だからエネルギーの使い方は変わらないよ、
しかもトヨタはプリウスのおかげで 回生発電とか省エネの技術では世界一だし、
つまりタンク一杯で三倍のエネルギー量なんだよ、72kw/h…オール電化の家なら2日持たないよ、
因みに水素3キロはガソリン5リッターだよ 内燃機関の効率は知らないけどともかく無茶省エネ走りをしている事は間違いないね、

517 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:51:42.82 ID:SW13pobH0.net
>>515
エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

【1月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

表示される年間電気代は

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円

【8月】従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すれば
表示される電気代も当然変わりますけど?????

自分でやってみないの????サルでも出来るだろ????

518 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 21:54:27.73 ID:mRsoqYuf0.net
東電がイヤだって言って新電力にしても、その新電力が東電から買ってたら意味無いなw

519 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:02:48.19 ID:4FFluAWL0.net
>>517
そこでシミュレータを出してくるお前が情弱たる所以。手抜きせずに手で計算してみな。情強に生まれ変わるチャンスだぞ

ヒント
1月ではなくて5月の電気代が10kVA1500kWhだったら試算結果はどう変わるかな?

520 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:05:20.71 ID:SW13pobH0.net
>>516
ミライは大容量外部電源供給システムを搭載し
約60kWhの容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持っている

つまり1回の水素充填4千円で、最大90A契約、60kWhまで

4人家族の標準的な家庭の電力消費量は、1ヶ月450kWhなので4日分

521 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:06:01.54 ID:9uNIPDtS0.net
乗り換え割や基本料何ヶ月無料で、各社を順番に乗り換えるのが得する?
キャシュバックはどのくらいになるのかな。
当然定額プランなら使い放題だよね。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:08:52.94 ID:SW13pobH0.net
>>519
だからだ

電化上手が【契約出来る人】は、どんなやつなんだ・・っつーの

エネオスのプランは、どんなヤツでもその値段
電化上手は、ある特定の条件のやつ【だけ】が、安いだけだろ???

523 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:09:00.99 ID:JVrx+9Vd0.net
SW13pobH0が情弱のフリをしているのか、真の馬鹿なのかが見えない

524 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:11:36.21 ID:ldKKIU7P0.net
>>522
そうだよ。電化上手は電気温水器を持っている人だけが契約できる。優遇プランだ
お前さんはその優遇プランでさえ、エネオスのほうが安いと言い張ってる

で、計算できた?持論が間違ってたのは理解できた?納得した?

525 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:13:59.45 ID:JVrx+9Vd0.net
>>522
真の馬鹿だったのか…。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:15:49.42 ID:cLfTv6Vk0.net
>>8
そうでもない。
首都圏って土地が空いてないから、ソーラーパネル設置してるとこ少ないだろ?

田舎はソーラーで作った電気と発電所からの電気をうまく切り替えてコスト削減してるらしい。

きょうのテレビで見た。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:16:03.94 ID:SW13pobH0.net
>>524
なら聞くが

電化上手、10kVA1500kWhの【年間電気代】は、いくらになるんだ????

それをちゃんと知っているんだろ???

528 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:19:58.04 ID:W+JYvf5J0.net
>>516
水素の持つ燃焼エネルギーから計算してみると、水素燃料の発電量は15.8kWh/kg と出たよ
計算の前提としてFCVスタックのエネルギー変換効率を40%とした(PEFCの変換効率は30〜40%なので)

水素1kgが1000円もするなら話にならないね、60円/kWh を超えるもん
逆に言うなら、水素1kgが400円くらいじゃないと、FCVスタックを家庭用には使えないだろうね

529 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:21:03.44 ID:cLfTv6Vk0.net
電気代が半額になるなら頼もしいが
どこの会社も他のサービスと抱き合わせて、ほんの数%しか下がらない。

うちで言えば500円未満の差で、不要なサービス抱き合わせになると高くなるw

530 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:28:10.36 ID:SW13pobH0.net
>>528
ミライは大容量外部電源供給システムを搭載し
約60kWhの容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持っている

つまり1回の水素充填で最大、90A契約、60kWhまで

4人家族の標準的な家庭の電力消費量は、1ヶ月450kWhなので、7.5回満タンにしなくてはならない

1ヶ月30日として、7.5回満タンにするということは4日ごと
1回4千円で7.5回満タンで、月3万円

531 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:28:52.15 ID:ldKKIU7P0.net
>>527
使い方によって違うから確定した値は出せないが、
Min20375〜Max49595(夏以外)、60080(夏季)になる
当たり前だが皆なるべく夜間電力を使うように心がけるから、平均すれば30000〜高くても40000くらいの間に収まる
エネオスはどんな使い方をしても40386円

理解できるかな?ちょっと難しい?

532 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:29:36.23 ID:UNlWixr40.net
>>522
エコジョーズ付けてる人だけど

533 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:33:45.98 ID:ldKKIU7P0.net
>>527
年間電気代か
1月の電気代がそれで30000円なら約27万円、5月なら約435000円だよ

534 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:34:37.91 ID:SW13pobH0.net
>>531
あの【年間電気代】を聞いているんすけど???

ニホンゴワカリマスカ

535 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:35:33.36 ID:qPdKcH4G0.net
>>528
サンクス ヤマカンでもだいたいの数字が出てたな…
しかし変換効率が40パーセントとは少ないな、火力発電所の変換効率が40パーセントくらいと聞いたから 燃料電池はもっと高いはずなんだけどな…

536 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:35:39.17 ID:SW13pobH0.net
>>533
どこのシミュレーター?

537 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:36:34.75 ID:vkHTHLK50.net
送電も自由化して外資が自由に参入できるようにすべき

538 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:37:05.51 ID:SW13pobH0.net
>>535
あのね

FCVには「お湯を沸かせる改質器」が付いていない



539 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:40:02.46 ID:SW13pobH0.net
ミライは大容量外部電源供給システムを搭載し
約60kWhの容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持っている

つまり1回の水素充填で最大、90A契約、60kWhまで

4人家族の標準的な家庭の電力消費量は、1ヶ月450kWhなので、7.5回満タンにしなくてはならない

1ヶ月30日として、7.5回満タンにするということは4日ごと
1回4千円で7.5回満タンで3万円

これは、「お湯を沸かせる改質器」を使わずに、99.99%の水素を使って「電気だけ」利用した場合

実際は、FCVのスタックを利用した自家発電は「都市ガスを改質してお湯を沸かしながら」のエネファーム

540 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:41:22.89 ID:ldKKIU7P0.net
>>536
エネオスシミュレータの掛け率だよ

541 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:43:42.45 ID:SW13pobH0.net
つまりだ

FCVのスタックを利用したエネファームで

「都市ガスを改質してお湯を沸かしながら」最大90A契約の電気を、1ヶ月利用したら

都市ガス代は1ヶ月、いくらだろうねぇ・・・

542 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:43:50.35 ID:wVoSiJBz0.net
石油ガス主体のところは、
また資源バブルで1バレル150ドルみたいになると、
どうなるんだろう。

そのたびに乗り換えればいいのか。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:47:59.36 ID:SW13pobH0.net
>>540
エネオスシミュレータでは、電化上手の年間電気代は表示されないけど???

Bで表示される、現在お使いのプラン(大手電力会社のプラン)388,832円が

案外【電化上手】だったりしてねーーー(^o^)/

544 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:50:21.91 ID:W+JYvf5J0.net
>>530
15.8kWh/kg という数字を使うなら60kWh の発電には3.8kgの水素が必要だ
3.8kgの水素は1900mol = 47.12 キロリットル
MIRAIのタンク(120L、700気圧)にはもう少し入りそうな気もするけど良い線だろう

450kWhの発電に必要な水素は28.5kgだ、水素1kg当たり1000円なら約3万として良いだろう
たった450kWhの電気で3万は高すぎて話にならんね(67円/kWh)

545 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:52:39.01 ID:ldKKIU7P0.net
>>543
無いから用意してくれって
エネオスシミュレータは1月電気代の約9倍を年間使用量、5月電気代の14.5倍を年間使用量としているんだ

とある電化上手ユーザーの電気代は10kVA1500kWhで約30000円なんだと。この人の年間電気代はその電気代が1月なら270000円、5月なら435000円だと推測される

546 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:52:50.92 ID:SW13pobH0.net
>>544
んだから、実際は、FCVのスタックを利用した自家発電は「都市ガスを改質してお湯を沸かしながら」のエネファーム

FCVのスタックを利用したエネファームで

「都市ガスを改質してお湯を沸かしながら」最大90A契約の電気を、1ヶ月利用したら

都市ガス代は1ヶ月、いくらだろうねぇ・・・

547 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:55:15.69 ID:ldKKIU7P0.net
ちなみにBは従量電灯Cの場合の料金だ
からな

お前、騙されやすいぞ。本気で心配になってきた。詐欺に合わないよう気を付けろよ

548 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 22:57:45.15 ID:W+JYvf5J0.net
>>535
FCVスタック関連ページにはエネルギー変換効率が載ってないんだよね(恥ずかしいから?w)
仕方が無いので、Wikiの燃料電池ページから拾った
電気自動車に使うPEFCだと30〜40%、定置発電用のPAFCなら40〜45%とある

もっと効率の良いMCFCやSOFCは燃料が水素+一酸化炭素だし、かなりの高温を伴うので、
まだまだ先だろうな

549 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:00:41.47 ID:SW13pobH0.net
>>545
なあなあ

東電「電化上手」と、エネオス「Aプラン」って、【電気料金の計算方法が根本的に違う】だろ???

550 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:07:28.28 ID:SW13pobH0.net
なのになんで

エネオスシミュレータは1月電気代の約9倍を年間使用量、5月電気代の14.5倍を年間使用量としているから

東電電化上手のユーザーの電気代が月3万なら、その電気代が1月なら年間電気代270000円、5月なら年間電気代435000円だと推測

できちゃうの????

551 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:08:09.63 ID:ldKKIU7P0.net
>>549
その辺は>>249辺りを参考に
シミュレータはあくまでシミュレータだと何回も言ってるだろ?

何回も言うが、エネオスの10kVA1500kWhの単月電気代をシミュレータではなくて手で計算してみなよ
電化上手は約30000円なんだってさ。エネオスはいくらになった?

552 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:12:32.62 ID:SW13pobH0.net
>>551
だーかーらー

年間いくらで比較しねーと、意味ねーだろ????

553 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:13:14.00 ID:ldKKIU7P0.net
シミュレータ大好きな君、5月使用量が10kVA1500kWhの月平均電気代はいくらになった?
電化上手は30000円なんだってさ
当然エネオスは30000円以下なんだよね?

554 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:14:19.81 ID:fbMhhIkP0.net
やっとこの日が来たか

値段なんて関係無い
東京電力なんて一生許さないよ

555 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:14:53.40 ID:aHAw9TcY0.net
>>4
ソフトバンクでなく?

556 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:15:34.58 ID:ldKKIU7P0.net
>>552
俺の事おちょくって遊んでるの?
それともホームラン級のバカ?
どっち?

557 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:23:38.89 ID:W+JYvf5J0.net
>>546
その話は前にも書いたんだけどな
ご存知の通り、水素による発電は非常に非効率であり高コストだ
そこを改善するべくメタン改質時の発熱も利用するエネファームが生まれ、高効率を実現してる
残念なのは電気エネルギーとして得られる量が35%しかないって点だ(温水として50%利用)
この事により、電気を得るにはより多いお湯も作らなければならないんだ

月に450kWhの電気を使うとしたら、643kWhに匹敵する温水が発生してしまう
その熱量は約0.5Gcal だ、ピンと来ないので風呂のお湯で例えよう
水道水の温度を15度、風呂の温度を43度とするとその差は28度だから約18000Lのお湯が発生する
一日に600Lだからちょっと使い切れないんじゃないかな?
それにお湯を大量に使うのは風呂に入るときだろ、夕方から夜にかけて大量の需要が発生する
対して電気は平均的に必要だ、受給のバランスを取るには巨大なタンクが必要だし温度調整は電気を使う事にもなる
要するに理想的なエネルギー利用が難しいんだよな

『思ったほど省コストにならない』と、エネファーム利用者からの不満が出てるのもそんな理由だろうな
『お湯が必要ない時には発電できない』のがエネファームの泣き所なんだよ

558 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:28:56.04 ID:JVrx+9Vd0.net
まだやってるのかwww

>>556
後者

559 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:35:09.44 ID:SW13pobH0.net
>>553
電化上手は30000円の人は、5月使用量が10kVA1500kWhなの???

560 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:42:50.51 ID:SW13pobH0.net
>>557
だーかーらー、その話は前にも書いただろ

改質時に発生する熱量は、改質の方法によって変わるの

今のエネファームは、水蒸気改質
新型エネファームは水素分離型改質

同じ量の都市ガスから、水素を取り出す際に出る熱量・・つまり
沸かせるお湯の量が、全然違うの

561 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:49:05.99 ID:W+JYvf5J0.net
>>560
そんなはずは無いという事も前に書いたけどね
メタン改質プロセスは CH4 + 2H2O → CO2 + 4H2 という科学反応だ
ココで発生する熱量は不変だよ、改質法を変えても発生する総熱量は変わらない

562 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:50:58.14 ID:SW13pobH0.net
つまりだ

今のエネファームが利用者から『思ったほど省コストにならない』と不満が出てるのは
水蒸気改質で、お湯はアホみたいに出来るけど、
発電出力が1.5kW・・つまり15A契約の能力しかなくて
発電機としてはろくすっぽ使えない・・・から

563 :名無しさん@1周年:2016/01/21(木) 23:58:30.75 ID:SW13pobH0.net
>>561
ほれ

http://uproda.2ch-library.com/91473993T/lib914739.jpg

564 :名無しさん@1周年:2016/01/22(金) 01:14:45.68 ID:cU00DzjH0.net
>>563
何処に総発熱量が違うなんて書いて有るんだ?
反応温度帯の違いしかないだろ
温度と発熱量の区別もつかないのか?

565 :名無しさん@1周年:2016/01/22(金) 01:29:36.93 ID:TBOiVKae0.net
>>564
おまえ、知ったような事言っているけどバカだろ

総レス数 565
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200