2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力自由化】電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?★2

1 :powder snow ★:2016/01/17(日) 03:35:48.13 ID:CAP_USER*.net
電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?
SankeiBiz 2016/1/10 09:01
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160108-00000501-biz_fsi-nb

 2016年は電力業界にとって大きな転換点となる。4月に電力小売りが全面自由化
され、大手電力による地域独占が崩れるからだ。新電力(新規参入者)に加え、
大手電力の越境販売による競争激化が予想される。なかでも主戦場は需要の
多い首都圏だ。消費者にとっては、多様なサービスやより安い電気を購入できると
いったメリットが期待できそうだ。
.
 「マーケットとして首都圏は魅力的だ」。全面自由化後の戦略について、
中部電力の勝野哲社長は、首都圏に最も注力する方針を強調する。全国の
電力需要の3分の1を占めるとされる首都圏は、全面自由化後の主戦場となる。
既に、中部電は2013年10月に三菱商事から新電力のダイヤモンドパワー
(東京都中央区)を買収し、首都圏を中心に域外販売を推進している。これまで
首都圏への越境販売は、既に自由化されている大口部門に限られてきた。
電力市場の4割を占める家庭向け小売りも自由化されれば、当然、電力各社は
東京電力のシェアを狙いにくる。
.
 中部電は三菱商事、日本製紙と共同で東電管内にある静岡県富士市で
石炭火力発電を建設中で、電源の確保も進めている。地方での人口減少もあり、
他の大手電力も首都圏で攻勢に出る構えだ。関西電力は東燃ゼネラル石油と組み、
千葉県に石炭火力を建設する計画。中国電力はJFEホールディングスと、
九州電力も東京ガス、出光興産と連携し、千葉県で大規模な石炭火力の建設を
模索する。守勢に回る東電は、異業種との提携で対抗する構えだ。
.
 家庭向け電力販売でソフトバンクや有線放送大手のUSENと提携。電気と、
通信や有線放送をセットにした割引サービスを全国で展開する考えだ。異業種との
提携でサービスを多様化し、「東電管内で奪われるシェアを少なくすると同時に、
域外での新規顧客の開拓につなげる」(東電幹部)思惑だ。
.
 全面自由化で競争が激化すれば、電気代の引き下げにつながる可能性がある。
野村総合研究所によれば、全面自由化で新電力の料金が大手に比べ1割安ければ、
16%の家庭が大手から契約を乗り換える意向を持っているという。また、
セット販売など多様なサービスも期待され、消費者にとっては選択肢が増える
ことになる。

以下はソース元で。

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452619413/

218 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:46:17.17 ID:RqmK1dsD0.net
>>210
年間47,915円お得で、さらに、ガソリン・軽油が−3円/L、灯油が−2円/Lお得だそうだよ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:58:58.01 ID:tvWHN1aq0.net
>>218
お得額じゃなくて、電気料金を教えてくれ。その試算は>>212な気がしてならない

220 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0.net
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0.net
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

222 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:25:17.10 ID:/FIL5Pma0.net
>>217
そのイーレックスってとこ見てみた。駄目だ。東電より全然高い。電化上手に変わるプランは無いって結論でいいか?
ID:RqmK1dsD0含め結論出してくれ。少なくとも時間帯別の割引が無い従量プランなら、電化上手には勝てない

223 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:27:40.94 ID:RqmK1dsD0.net
>>221
ここの料金シミュレーターに入力してみれば、わかるべ
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

たとえば

10kVA(100A)契約,1,500kwhで

東電のシミュレーターによると
従量電灯C標準プランの人が、スマートライフプランに変更すれば、年間で 51,897 円 おトクと出る
ところが、んなヤツはいないんで、電化上手の人が、スマートライフプランに変更すると、年間で8,473 円 割高になる

つまり、10kVA(100A)契約,1,500kwhで従量電灯C標準プランの人が、電化上手にした場合、割引になる額は、年間43,424円

ENEOSでんきの料金シミュレーターでは
東電からENEOS電気Aプランに変更しただけで、年間41,684円割引
にねんとく割にすれば、年間44,216円割引
さらに、ガソリン軽油がリッター3円引きで、灯油がリッター2円引き

結局、石油が安くなるオマケの分だけ、ENEOSのほうが安いんさ

224 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:34:13.40 ID:RqmK1dsD0.net
送電電力の発電機は

東電の火力水力、新電力の火力水力、メガソーラーの太陽光・・・しかなくて
その電気を、東電が売るのか、新電力が売るのか・・の違いしかねーんだから

契約したら○○が何円引き・・っつー、オマケの分ぐらいしか差がつかねーのよ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:41:31.91 ID:RqmK1dsD0.net
差が付いてくるのは

その他に、東電が原発という発電機で発電した電気・・と
その他に、新電力が燃料電池という発電機で発電した電気・・の

価格差だけ

いまのところ

東電は原発という発電機で発電した電気・・はねーし
新電力も燃料電池という発電機で発電した電気・・はねーからね

同じ発電機で、おんなじ燃料使って発電してりゃ、東電だろうが新電力だろうが、たいして価格に差は付けられないのは当然だべ???

226 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:52:57.81 ID:RqmK1dsD0.net
んでだ

東電が(別に東電じゃなくてもいいけど)原発という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売ろうとすると

原子力規制委員会が義務化した
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なーーーんて「余分なカネ」がかかる

一方

新電力が燃料電池という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売ろうとすると

去年のウチに、経産省が1兆円以上
今年の補正予算で、経産省が730億円、国交省が1億円、環境省が1,500億円
来年度概算要求で、経産省が1兆円以上、環境省が2兆円、国交省が1,300億円
補助金ドーーーーン

227 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:56:42.43 ID:BtQZl6ei0.net
電気だけは安いとこは電圧ぎりぎりまでコスト削減で抑えて家電製品壊れそうだから怖いわ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:59:19.85 ID:j8RmHxeW0.net
>>217
東電の現プランって何?
従量電灯Bじゃないよね?それよかずっとイーレックスの方が安いから

229 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:00:19.25 ID:SkkIu1Ec0.net
>>223
サンクス。
そこの料金表に基づいて計算すると、エネオスは40,386円+税金その他で、30,000円強で済んでいる電化上手よりかなり割高って事だな。ガソリン代の割引でも10,000円も埋められないしな

まぁ東電新プランに電化上手を上回るものが無い時点で、電化上手は利用者にとってお得なプランだって事は想像出来たけど

230 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:03:10.17 ID:RqmK1dsD0.net
だったら東電も(別に東電じゃなくてもいいけど)

原発という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るんじゃなく

燃料電池という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売りましょう

で東電は

トヨタの生産現場の“カイゼン”に長年取り組んできたトヨタ自動車元常務の内川晋氏(76)を特任顧問(非常勤)に起用して
製鉄工程で出るガスを使って燃料電池で発電するJFEスチール 數土文夫元社長を、取締役会長に迎え入れた

231 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:03:14.84 ID:j8RmHxeW0.net
イーレックスが格安なのは価格.comの比較サイトで見ても明らか
http://kakaku.com/energy/area/?en_pref=13

232 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:10:36.57 ID:RqmK1dsD0.net
>>229
???????????

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

って出ますけど???????

233 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:11:28.38 ID:j8RmHxeW0.net
イーレックス
30A基本料 838円20銭
最初の120kWhまで 19円35銭
120kWhをこえ300kWhまで 24円36銭
300kWhをこえる 27円24銭

東電従量電灯B
30A基本料 842円40銭
最初の120kWhまで 19円43銭
120kWhをこえ300kWhまで 25円91銭
300kWhをこえる 29円93銭

234 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:15:06.35 ID:RqmK1dsD0.net
まっ、電化上手なんかしてるより

普通にエネオスと契約して、ガソリン代と灯油代が割引になったほうがお得だ罠

235 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:18:38.09 ID:krXsHonl0.net
チョンバンのチョンフォン使ってチョン電を買う奴www

236 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:21:11.54 ID:RqmK1dsD0.net
今は送電電力の発電機は

東電の(別に東電じゃなくてもいいけど)火力水力、新電力の火力水力、メガソーラーの太陽光・・・しかなくて
その電気を、東電が売るのか、新電力が売るのか・・の違いしかねーんだから
同じ発電機で、おんなじ燃料使って発電してりゃ、東電だろうが新電力だろうが、たいして価格に差は付けられないのは当然

今後その他に

東電が(別に東電じゃなくてもいいけど)東電が原発という発電機で発電した電気・・を混ぜて売り
新電力が燃料電池という発電機で発電した電気・・を混ぜて売りだすと

価格の差が出てくる

だけど

東電が(別に東電じゃなくてもいいけど)原発という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売ろうとすると

原子力規制委員会が義務化した
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
なーーーんて「余分なカネ」がかかる

一方

新電力が燃料電池という発電機で発電した電気・・を
自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売ろうとすると

去年のウチに、経産省が1兆円以上
今年の補正予算で、経産省が730億円、国交省が1億円、環境省が1,500億円
来年度概算要求で、経産省が1兆円以上、環境省が2兆円、国交省が1,300億円
補助金ドーーーーン

だったら東電も(別に東電じゃなくてもいいけど)
原発という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るんじゃなく
燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売りましょう

で東電は

トヨタの生産現場の“カイゼン”に長年取り組んできたトヨタ自動車元常務の内川晋氏(76)を特任顧問(非常勤)に起用して
製鉄工程で出るガスを使って燃料電池で発電するJFEスチール 數土文夫元社長を、取締役会長に迎え入れた

237 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:25:41.15 ID:KT7J8EKk0.net
自由化で、値段も上がり
停電も増えるだろう。

お前らが、歓迎してる話で
良かった試しがない。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:29:44.24 ID:RqmK1dsD0.net
>>236 つづき

それみて東北電力も、ガス使って燃料電池で発電する、東京ガスと燃料調達を提携し
それみて中国電力も、ガスを使って燃料電池で発電するJFEスチールと燃料調達を提携し

原発という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るんじゃなく
燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るつもり


中部電力はトヨタ無しじゃやってけねーんで、最初から
燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るつもり

239 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:35:01.58 ID:RqmK1dsD0.net
>>238 つづき

それみて顔面蒼白になっちゃったのが、唯一原発を稼働して
原発という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るつもりだった

九州電力だ

だもんだから九州電力は、慌てて、川内原発の免震棟建設を勝手にやめて
燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売る・・方向へ急転進

なんたって九州には元もと、ガスを使って燃料電池で発電する企業が【腐るほどある】からねぇ・・・
他の電力会社がそれと提携して、燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売られたら

九州電力はタコ殴りだ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:42:34.26 ID:RqmK1dsD0.net
>>239 つづき

んでそれみて、今度は顔面蒼白になっちまったのが

高浜原発稼働して、原発という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売るつもりだった

関西電力だ

なんてったって、我に返って足元見渡したら

大阪市の4つのゴミ処理場では、大阪ガス子会社OGCTS(大阪市)などと協力して合計約4000kWの発電設備を導入し

中浜下水処理場では、日本ガイシと富士電機の水環境事業子会社が合併したメタウォーターの、新型の固液分離技術と消化槽と
富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池を組み合わせた発電が開始され、技術の販売も始めていて

大阪狭山市は、狭山池なんて溜め池使って
「水素発電事業及び電力貯蔵事業」「再生可能エネルギー事業」
「市内全域を対象としたエネルギーマネージメントシステム事業の構築及びWi-Fi事業」
「水素自動車・水素バス事業」「公共公益施設の省エネルギー改修事業」などの様々な事業を展開する
日本を代表する企業による産官連携プロジェクト「グリーン水素シティ事業推進研究会」を始めて

ガスを使って燃料電池で発電する自治体が【腐るほどある】
他の電力会社がそれと提携して、燃料電池という発電機で発電した電気・・を、自分の火力・水力・メガソーラーの電気に混ぜて売られたら
関西電力はタコ殴りだ

そんで関西電力も慌てて

液化天然ガス(LNG)などの火力発電用燃料の調達能力を強化するため
特定の企業と全面的な提携関係を構築する代わりに、複数の企業と「緩やかな協調関係」で対応する
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NWK1PB6K50XT01.html

なんつって、完全にヘタレた

241 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:44:28.98 ID:G69LThL70.net
>>232
エネオスの料金表から算出したんだけど

120x20.76+180x23.26+1,200x25.75+10x280.8=40,386

ここから劇的な割引があるのか?
2年割引0.2x1,500=300
大勢に影響ないな…

242 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:46:29.69 ID:RqmK1dsD0.net
>>241
なんで料金シミュレーターがあるのに使わないの???

243 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:48:19.33 ID:RqmK1dsD0.net
>>240 つづき

「安倍が原発派だ」なんつーのは、サヨクが広めたデマ

でしたな・・・・・

244 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:55:04.32 ID:G69LThL70.net
>>232
おい、これ比較対象が従量電灯Bじゃねーか…。冬場30,000円ってことは、年間電気代は春秋15,000x6, 夏20,000x3,冬30,000x3ぐらいなんだよ。だから年間だと240,000程度で、完全従量制を敷いてる限り、新電力に勝ち目は無いんだよ…。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:57:28.42 ID:G69LThL70.net
>>242
従前料金に電化上手が無いからね。電化上手使っている家は勝ち目が無いから無視なんだろうな

246 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 16:58:31.26 ID:RqmK1dsD0.net
>>244

220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

エネオスのシミュレーターに
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/

従量電灯C 10kVA(100A)契約 1,500kwhで入力すると

ENEOSでんきAプラン 年間347,148円 12で割ったら28,929円
ENEOSでんきAプラン2ねんとく割 年間344,616円 12で割ったら28,718円

247 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:05:10.10 ID:RqmK1dsD0.net
しっかし

送電電力使用して、オール電化すると、月3万円かぁ・・・

ミライをクルマとして利用せず、自分用の発電所・発電機専用として利用すれば

一般家庭で利用する電力の上限を大きく超える9000wの電力を
家屋へ電力を供給するための直流交流変換装置のFCV2Hを介して6日間供給できる
つまり「満タンで6日間完全自家発電」出来る

ミライは水素満タンで水素代が4000円なので

6日ごとに水素代が4000円、1ヶ月30日として2万円

買取目当てに設置した屋根の太陽光を、買取やめて併用して自分で使えばもっと安い・・・・

248 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:07:08.79 ID:RqmK1dsD0.net
スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSが

テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所に並ぶ寸前で
原発のような中央集中型の発電所は10〜20年以内に時代おくれになる

つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【脱原発どころか発電所そのものが時代遅れになる】

と【一昨年の2月に】予測を出すのも当然か・・・

249 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:08:27.58 ID:G69LThL70.net
>>246
東電の比較サイト
http://imepic.jp/20160119/614280

そして新電力に近いと思われるプラン
http://imepic.jp/20160119/615430

東電だって馬鹿じゃないから、新プランは新電力に比べてべらぼうに高い訳じゃないでしょ。そこで12万高くなるって言われるんだよ

250 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:09:04.31 ID:RqmK1dsD0.net
スゲー時代になったモンだ・・・

251 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:10:12.51 ID:i7QSgIs40.net
エネチェンジとかいうサイトで診断したら
東電のプランがところどころおすすめに顔出してくるんだがなんだこれw
しかも今より割高w

252 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:13:05.43 ID:E6Jv4Ukh0.net
ネット+電話+テレビ+スマホセットでお得だったのが
ネット+電話+テレビ+スマホ+電気セットでお得になるだけだろ?

253 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:14:00.11 ID:RqmK1dsD0.net
>>249
おまえさぁ

東電に何を期待してんのかわかんねーけど

東電は、原発さえ動くかさなきゃ、新電力に年間契約で電気買って貰って
新電力と価格競争なんかしなくたって喰っていけるんだぞ????

254 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:14:48.64 ID:G69LThL70.net
で、エネオスは年間34万、俺の概算で東電の電化上手は24万で10万アップ、東電の新プランは12万アップって言われるから、エネオス電気のほうが2万安い。概算だったけど、当たらずも遠からずだろ?

255 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:16:51.65 ID:G69LThL70.net
>>253
新電力が電化上手に勝てるプランを出す事。君がエネオスの中の人だったら意見してくれ

別に東電に義理は無いから、安いプランがあればすぐ移るぞ

256 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:20:19.10 ID:yF8XHNQN0.net
俺のまわりでは死んでも盗電からは買わないという奴が多い

257 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:35:53.40 ID:4umaPew90.net
>>256
新電力が対抗プランを出さない電化上手は、東電にとっても止めたいプランなんだと思うぞ。電化上手を使い続ける事が東電への嫌がらせw

258 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:50:45.51 ID:KTIq+IEQ0.net
>>227
それは無いよ 電気の質と量は東電が保証することになっているからな、
その代金が高いと新電力屋がゴテて居るんだよ、経産省はソレに引きずられて値切ったんたな、採算が合えばいいが 採算が合わないと…東電がどう出るかだな、
質を下げるか…要は停電だ、電圧や周波数の乱れも有るだろ、日本の電気は世界一良質と聞いたが………
送配電部門を倒産させる手もある…国営になれば、お役所仕事になるから…コストアップは必須だろうな、

259 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:53:16.91 ID:yF8XHNQN0.net
盗電、脂肪


2016年01月19日 07時00分 更新
電力供給サービス:
電気料金が安くなれば電力会社を変更する割合、利用者の6割を超える
広告代理店の博報堂が電力の小売自由化をテーマに実施したアンケート調査によると、電気料金が安くなれば電力会社を変更する意向がある人は6割を超えた。
新しいサービスで利用意向が最も高いのは長期契約による割引メニューで、ガスとのセット割引やポイントサービスの関心度も高い。
[石田雅也,スマートジャパン]

260 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:59:32.87 ID:qNcHgpjJ0.net
NHKの民営化はまだか

261 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:59:47.43 ID:KTIq+IEQ0.net
>>257
そのとおりだよ 深夜電力は原発有ってのサービスだからね、原発が止まった今 深夜電力は赤字なはずだよ、一度契約をすると取り消せないからな、
原発とは関係ない新電力屋は 深夜電力な契約は提供できないんや、一番いいのは高圧受電! 昼も夜も12円くらいなはず、安いよ…更に大口なら個別交渉でドンと値切れるかもな、

262 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:12:15.23 ID:vBLyD7af0.net
歴史に学ばないバカが多いのに驚きだわ
資本力が物言う世界なんだよ
来年にはガス会社含めた新電力の大半は既存の大手電力会社に飲み込まれる

263 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:12:24.46 ID:KTIq+IEQ0.net
東電 他の電力屋もだけど、経営陣からしてサラリーマンだからな…経営陣とて会社に愛着は有るだろうけど、石にかじりついてもな想いは無いと思うよ、
社員は設備に付いた技術屋集団だから経営母体に関わりなく、クビの心配は無い、株主は自治体とか大手商社だろ、
余り東電に押し付けていると、経営陣が逃散するかもね…会社解散…国営になったりするかもな、

264 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:37:18.24 ID:oinYwNJT0.net
関電の新メニューにはがっかりだ
原発再稼働はないと見て大阪ガスに乗り換えた

265 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:39:53.38 ID:MlZGkjzn0.net
>>247
ミライいくらするんだよw
700万だぞ。10年だとして月あたり6万円
電気代より遥かに高いぞ

266 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:12:57.76 ID:RqmK1dsD0.net
だからさ

220 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:10:26.88 ID:RqmK1dsD0 [29/42]
>>219
10kVA(100A)契約,1,500kwhで、電気代いくら?それだけ教えて

221 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/01/19(火) 15:16:23.79 ID:DdL2FMSh0
>>220
手元に検針票無いから即答できんが、3万前後だった筈。
エネオス電気の料金体系教えてよ。それでだいたい判断できるから

だとよ

電化上手つかっているやつが、3万円前後っつってるだろ

んで、エネオスの利用金シミュレータで計算しても、月3万円ぐらいでおんなじ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:16:14.92 ID:RqmK1dsD0.net
>>265
ミライから、タイヤ・ホイール・座席・ハンドル・車体などの【イラネーモノ】をとっぱずしてエネファーム造ったら
100万行くか、いかねーかぐらいだろうなぁ

なんたってミライは、燃料電池が高いワケじゃ無く、そっちを、ハンドメイドで組み立てているから高い・・からねぇ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:19:38.44 ID:m2FoCDVd0.net
>>266
だからさ、冬場の電気代が30,000円なら、年間だと24万くらい、年間通しての月平均なら20,000円なんだよ
エネオスは年間の月平均が30,000円だろ。年間12万高くなるんだよ

269 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:21:08.49 ID:RqmK1dsD0.net
東電は、原発さえ動かさなきゃ、新電力に年間契約で電気買って貰って
新電力と価格競争なんかしなくたって喰っていける

例えば、新電力に、自分の火力水力の電気を1kWhあたり12円で売る年間契約結んだら
新電力は、必ず、送電線使って売るから、東電の収入は

1kWhあたり 売電売上げ12円+託送料8.57円 合計20.57円

安い料金プラン用意して、新電力と価格競争で客の奪い合い・・なーーんて
【あの東電】が、やるわきゃねーじゃんw

270 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:25:52.22 ID:lnK+VOJH0.net
電力自由化の茶番っぷりはほんと今の日本のダメさを象徴してるわw
意味のない制度を作って、上級国民たちは仕事をしたと評価されて大金をもらっている。
意味のない制度に踊らされるのは間抜けな国民たちだけw

271 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:26:13.69 ID:RqmK1dsD0.net
>>268
いんや、エネオスのシミュレーター、ちゃんと補正されるぞ???

従量電灯C 10kVA(100A)契約 で

1月1,500kwhならば、ENEOS電気・Aプランにねん得わりで、344,616円
8月1,500kwhならば、ENEOS電気・Aプランにねん得わりで、424,887円

272 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:28:31.47 ID:t0yjh+8E0.net
今のところ電気を安く売ってまともに東電と勝負しようという気概が見れるのは2社しかないな
これから出てくるんだろうか

273 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:31:38.84 ID:RqmK1dsD0.net
>>272
今は送電電力の発電機は

東電の(別に東電じゃなくてもいいけど)火力水力、新電力の火力水力、メガソーラーの太陽光・・・しかなくて
その電気を、東電が売るのか、新電力が売るのか・・の違いしかねーんだから

同じ発電機で、おんなじ燃料使って発電してりゃ、東電だろうが新電力だろうが、たいして価格に差は付けられない

新電力の本当の勝負はその先の、燃料電池という発電機で発電した電気さ

274 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:31:56.84 ID:m2FoCDVd0.net
>>271
うーん、その補正はオール電化には当てはまらんぞ

マルチ熱源の家は、夏場クーラー、冬場は灯油やガス暖房なので夏のほうが電気代が高い
オール電化の家は、冷房より暖房コストのほうが高くて、水温が低い冬場のほうが給湯器の電気代もかかる。よってピークは冬なんだよ

275 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:34:52.34 ID:RqmK1dsD0.net
つまりだ

勝負所は

火力水力の発電機を使った電気
原発の発電機を使った電気
燃料電池の発電機を使った電気

この3っつの電気のウチ【どれが一番安くなる】【どれが一番安くできる】か

276 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:36:34.13 ID:m2FoCDVd0.net
ごめん、補正はあってるな

ただ、比較対象元が従量電灯だから、その前提がおかしいんだよ

277 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:37:57.12 ID:RqmK1dsD0.net
>>274
なあなあ、計算出来る???

>オール電化の家は、冷房より暖房コストのほうが高くて、水温が低い冬場のほうが給湯器の電気代もかかる。よってピークは冬

なら、エネオスのシミュレーター、従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwh、ENEOS電気・Aプランにねん得わりで、344,616円ならば

ENEOS電気・Aプランにねん得わりでオール電化の家は、もっと安いって話になるぞ???

278 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:39:56.21 ID:RqmK1dsD0.net
>>276
だーかーら

エネオスは、従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、ENEOS電気・Aプランにねん得わり 344,616円

【年間電気代344,616円】で比較しろよ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:41:45.43 ID:a0SUmXw30.net
しょせん新電力は既存大手に値引きさせる動機と覚悟を与えるためだけの
踏み台でしかないと思うけどな
反原発は嬉々としてるけどだいたい彼らの大半は貧乏だし買い支えるだけの
金も覚悟もないんじゃなかろうか
まぁ本気なら本気で餓死してでも買い支えるだけの気概を見せてもらいたい

280 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:47:20.70 ID:t0yjh+8E0.net
東電のでんき家計簿登録して2年間の自分の家の消費電力を手に入れたけど
エネチェンジや価格コムよりエネオスの試算の方が実際の季節変動に近いよ
少なくともエネオスが自分とこが有利になるようにカーブをいじってるってことはない
というかそれなら全部の月を見て年間で計算すりゃすぐでしょ、従量電灯はそんな難しい計算じゃないぞ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:47:21.73 ID:RqmK1dsD0.net
>>279
客だよ

反原発派は、少しぐらい高くても、原発以外の電気を買い支えるだけの覚悟があるが
原発派は、そんな覚悟も気概も無く、少しでも安けりゃ、とっとと原発ぶん投げる

しょせん金目でしょ、原発なんて

282 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:48:02.29 ID:m2FoCDVd0.net
>>278
あのさ、シミュレータじゃなくて、エネオスの料金表で10kVA,1,500kwhを計算すると約40000円>>241なのは理解してくれるか?
で、年間料金は36万で40000x12にはなってないから、季節による補正はされているんだろう
そして東電の電化上手は同じ10kVA,1,500kwhが30000円なんだよ。これもエネオスシミュレータと同率で季節補正すれば年間は27万円になるんだよ

判ってくれたかな?

283 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:49:49.17 ID:RqmK1dsD0.net
>>282
なんてシミュレーターを使わずに【自分で勝手に計算して】んの???

284 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:51:01.22 ID:RqmK1dsD0.net
シミュレーターを使わずに【自分で勝手に計算して】んのは、ふつう【脳内】っつーんだぞ???

285 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:52:52.65 ID:m2FoCDVd0.net
>>283
何回も言ってるけど、シミュレータに電化上手が無いからだよ
1月の電気代が30000円なら、年間では25万前後なんだよ。40万にはならん

286 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:53:34.82 ID:m2FoCDVd0.net
>>284
計算根拠は挙げてるだろ。おかしいところを指摘してくれ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:55:06.77 ID:a0SUmXw30.net
>>281
客?逆?
まぁとりあえず,新電力が安さと安定性を実現維持できるのかってあたりが疑問
それと大多数の人は原発云々に興味はないし安定性と値段の両輪を重視すると思う
で反原発ってあの手の活動やってる人達見てるとそんなに金がなさそうだが
ほんとに覚悟があるのかな

288 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:57:06.63 ID:RqmK1dsD0.net
>>285
だからよ

エネオスのシミュレーターに電化上手が無くたって

従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、契約したら
あんたの電気代は、年間344,616円

って結果が出てんだろ

電化上手やってるヤツは、それと、今の自分の電気代を比較すりゃいいだけだ

289 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:59:22.13 ID:RqmK1dsD0.net
>>287
だーかーらー

今も原発で発電なんかしてねーんだから、原発以外で発電しない電気は【今とかわんない】の

290 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:00:13.39 ID:m2FoCDVd0.net
>>288
だから、1月30000円なら年間は25万ぐらいなんだよ。判ってくれたかな?

エネオスは1月40000円で年間34万、似たような比率だろ?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:00:19.61 ID:9lxhlKx40.net
国がなん兆円もつぎこんでるのに
史上最高益とかしっれと発表する反社会的企業から乗り換えるずら

292 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:02:03.14 ID:RqmK1dsD0.net
まちがった

今も原発で発電なんかしてねーんだから、原発以外で発電 する 電気は【今とかわんない】の

293 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:02:13.23 ID:14j+UKYe0.net
東電の新プランカスだな。
今の電化上手がなくなるまで使うわ。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:20:58.44 ID:yF8XHNQN0.net
アホか
原発事故や廃炉費用を抱えた盗電には莫大な隠れコストがある
とても新電力と同じにはできないよ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:24:26.58 ID:RqmK1dsD0.net
>>290
しょうがねーなー

エネチェンジのシミュレーターで見ると

従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、電化上手のヤツは
年間電気使用量:12,118kWh で、年間電気代:290,176円

ENEOS電気のシミュレーターで見ると
従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、ENEOS電気プランAにねんとく割のやつは
年間電気使用量:12,661kWh で、年間電気代:344,616円

一見、電化上手のほうが安く見えるだろ???

ところがだ

従量電灯C 10kVA(100A)契約 で、1月1,500kwhで、電化上手
年間電気使用量:12,118kWh で、年間電気代:290,176円 のヤツが

同じ東電のスマートライフプランに変更すると

エネチェンジのシミュレーターは、20,946円割高になると言っていて
東電のシミュレーターで見ると、9,717円しか割高にならないと言っている

エネチェンジのシミュレーターは、とこかが変なの

296 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:30:47.76 ID:iPlyG3qP0.net
原発だけの電力で三割引きのプラン作れよ
できるだろ?

297 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:36:22.88 ID:RqmK1dsD0.net
>>296
原発を稼働した場合、原子力規制委員会から

@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設

なーーーんて「余分なカネ」がかかることを義務付けられているんで

原発だけの電力で三割引きのプラン・・なんか作れまへん
原発だけの電力で三割増しのプラン・・じゃないと大損です

298 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:41:24.86 ID:iPlyG3qP0.net
>>297
水素バカは、俺にアンカーつけるなよ
馬鹿が感染るっていってるだろ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:43:40.57 ID:RqmK1dsD0.net
>>298
水素バカ???

原発なんつっているヤツのほうがよっぽどバカですよ
>>297 なんてサルでもわかるようなことがわかんねーんだから・・・

原発は、原発なんつっているバカに殺されたようなもんだ、かわいそうに・・・

300 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:45:25.46 ID:7HVueBls0.net
>>298
スルー推奨。
深夜電力すら知らなかったドアホだし。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:46:32.97 ID:nkndXazW0.net
水素キチガイはまだ粘っているのかw

302 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:46:42.96 ID:RqmK1dsD0.net
だいたいだ

原発なんつっているヤツが利口だったら

原発から20兆円の電力市場を取り上げて、電力自由化・・なーーんて、2014年に安倍が言い出した段階で

反原発派みたいに、太鼓叩いて「自由化反対」って、デモでもしてる・・・っつーの

303 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:32:45.97 ID:m2FoCDVd0.net
>>295
結局シミュレータなんてアテにならないって事だろ

自分で検針票片手に計算してみろってことだ

304 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:40:32.00 ID:0zYjg+c00.net
>>295
でもさ、結局どれをとっても電化上手よりは安くならないんだよな

電化上手を使ってる奴は東電がギブアップするまで使い続けろって事

305 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:54:22.02 ID:t0yjh+8E0.net
電化上手って東電が安くなりますって言ってオール電化させたけど
今の通常の計算すると高くなるから特別に安くなってるやつだよ
そのツケが他のプランに行ってる

306 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:17:20.21 ID:MWXjvkfj0.net
エネルギーミックスの前提となった原発発電コスト試算の前提が、120万kWプラントで建設費4200億円、既設の平均の100万kWプラントだと3500億円相当
福島事故以降の安全対策費追加はブクブク膨れ上がり、去年8月時点で1基当たり700億円以上
最終的に1基1000億まで拡大すれば建設費換算で(余寿命が半分として)2000億円近くになる
当初試算の原発コスト8.9円に換算建設費の増加を単純比例で当てはめると原発コストは14円まで上昇してしまう
近年顕著になってきた廃炉費用の増加を織り込んでいなくてもこうだ

対して建設費12.5万円/kWで試算していた天然ガス発電は相馬と清水の計画、日本商社の海外事業の計画を検証するとどれも10万円/kWは切っている
燃料費は2014年の半額以下、WTI30ドル割れで1/3、発電効率は他方式の1.5倍とコスト的に最強になってきている
短期的に東電がどうにかならなくても、発送電分離が完成する2020年以降には、何も保証がないのは当事者がよく分かってるはず

307 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:19:08.99 ID:c/XoUP3O0.net
東電vs中部電か

308 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:21:29.75 ID:ZBPs/7OI0.net
我が家の電力消費全体の7割を占める夜間の電力単価が12円前後だもんなー
やめられませんわ電化上手。オール電化割5%も地味に効いてるし。
俺の分の皺はお前らに寄せてやるからありがたく思えw

309 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 03:54:05.00 ID:tobI/HwI0.net
っつーか

そもそもオール電化って、電気+ガスより安いんか????

310 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:20:57.78 ID:78DIVuqS0.net
昨日のエネオス厨はやっと諦めたか

311 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:23:17.29 ID:2YE+tz/F0.net
>1の「マーケットは首都圏」って当たり前だよね
ライフライン事業が今まで民営化されなかったのは田舎にサービスが行き届かなくなる危険性があるからに他ならない

312 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:24:54.03 ID:48aGPxT10.net
>>309
大震災前は安かったが、今では都市ガス地域でトントン、プロパンガス地域ならまだオール電化のほうが安い。

新プランだと逆転するかもな

313 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 12:26:10.78 ID:tobI/HwI0.net
>>310
オール電化って、ENEOS電気+ガスに勝てるの???

314 :名無しさん@13周年:2016/01/20(水) 12:40:35.71 ID:W7VKoj1B5
関西電力使ってるけど、電高いし北陸電力の全国自由化されたら即効で乗り換える

315 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 12:36:54.56 ID:tobI/HwI0.net
>>312
結局さ、東京電力の顧客は・・

オール電化じゃない客はENEOSをはじめとした新電力が、電気+ガスで、おいしく頂いて
オール電化の客は、東京ガスが、新型エネファームで、おいしく頂いて

東電は

原発を動かさず、
新電力から化石燃料を安く仕入れさせて貰って
新電力に年間契約で、火力や水力の電気を買って貰って
新電力から託送料も貰って

新電力と価格競争なんかしないで、おいしく喰っていく・・・んだろね

来年は、ガスも自由化だから

316 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 12:39:59.73 ID:HMPhyS450.net
東電契約の人だけ計画停電とかやるの?

317 :名無しさん@13周年:2016/01/20(水) 13:19:52.75 ID:W7VKoj1B5
一ついっておくと、今発表されてるものは
・既存管轄地域に対しての新料金プラン
がメインであって
・他地域管轄向けに他地域管轄の既存プランの申し込み方法は発表になってないからね

北陸電力に確認したらそう言われた
どおりで北陸以外からの申し込み方法がどこにも載ってないわけだ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 14:11:11.85 ID:xzCnpbus0.net
>>313
オール電化住宅がガス併用にする為には初期投資が必要だからな。その費用まで考えたら、オール電化住宅は電気価格が安くならないENEOS他には乗り換えないだろう
そしてENEOS他新電力も、電化上手と新電力料金の比較サイトを用意しないところからも判るように、オール電化客の取り込みは考えてないって事
昨日のID:RqmK1dsD0みたいな情弱が騙されて契約してくれればラッキーぐらいにしか思ってない

総レス数 565
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200