2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政策】サイバー攻撃対策で国家資格 東京五輪見据え17年度にも試験開始

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/16(土) 22:54:02.58 ID:CAP_USER*.net
サイバー攻撃対策で国家資格 東京五輪見据え17年度にも試験開始
2016.1.16 06:53
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160116/mca1601160500006-n1.htm

 悪質化するサイバー攻撃への対策強化に向けて、政府がまとめた関連法
改正案の概要が15日分かった。2020年東京五輪・パラリンピックに備えて
情報セキュリティーの専門家を増やすため、国家資格「情報処理安全確保支援士」を
創設することが柱。日本年金機構の個人情報流出問題を踏まえ、現在は中央省庁
と独立行政法人が対象の監査を、同機構など特殊法人にも拡大する。

 サイバーセキュリティ基本法など2法の改正案を1本の法案とし、今国会中の
成立を目指す。

 国家資格の創設は、中央省庁に加えて電力、鉄道など政府が「重要インフラ」に
位置付ける企業にサイバー対策の専門家を増やすのが狙い。資格は更新制とし、
早ければ17年度から試験を始める。

 政府は20年東京五輪を見据えてサイバー攻撃対策を強化する方針で、
サイバーセキュリティ戦略本部長を務める菅義偉官房長官は、20年ま
でに資格者を3万人超とする目標を示している。

以下はソース元で。

2 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:54:46.10 ID:a5dBcN9X0.net
攻撃に長けていないと防御はできない。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:55:15.28 ID:yTPitOOJ0.net
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください

4 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:56:16.23 ID:lStEMmkq0.net
国家資格に興味の無い本当の天才は集まらない仕組み。
日本らしいw

5 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:56:24.18 ID:Zu7KPVcO0.net
ゲイバーかと思った。
ゲイバー攻撃で国家資格、東京五輪見据え17年にも試験開始

6 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:56:36.94 ID:3SBa5cWQ0.net
えー必要あるの?

7 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:56:37.11 ID:G4zTJWL60.net
まーた資格増やしてんのか

8 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:57:26.47 ID:JBLTOmuK0.net
日本は人差し指で平仮名打ちしているような人が
年功序列で高収入だったりする

9 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:57:47.00 ID:iz+tbr9k0.net
天才を資格で縛るのかよ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:58:16.96 ID:e54DPc2N0.net
この国の役人にIT無理

11 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:58:23.20 ID:bg8acgxJ0.net
 
香山リカ@rkayama
いつも私のツイートを見てくださっているみなさま、ありがとうございます。
楽しくツイッターを利用してきましたが、アカウント乗っ取りなどに対応できなくなり、
いったんこのアカウントを閉じさせていただき、再スタートを検討します。
情報の告知は @KayamaRika_info にて!
9:12 PM - 30 Apr 2015
https://archive.today/JIVp8

『アカウント乗っ取り』
「日本人の感情が異様に発火しやすくなってちょっと驚く」
「感情を抑えすぎて、発露していい場面といけない場面をコントロールできなくなっているんじゃないか」
「これが続くと困るな」
http://i.imgur.com/i2e2R4T.jpg
http://i.imgur.com/PEzsp4q.jpg

 

12 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:58:49.86 ID:tYRnNzal0.net
資格をつくることで技術を確立していくんや。日本のお家芸やねん。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:59:13.85 ID:G8Ux1LgA0.net
情報セキュリティスペシャリストってのが資格であるけど、それじゃだめなのか?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:59:27.13 ID:pd2k3t+R0.net
資格めんどくせー
いたずらっ子と戦うには日々の鍛錬のみ
旧来の手法なんて役には立たん
基礎学習にはなるかもしれないけど

15 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:59:37.05 ID:nI6da9dV0.net
また中身のない利権資格か

16 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:59:51.68 ID:xkLUDiji0.net
初級シスアドで十分だろ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:00:01.83 ID:SVOURRNt0.net
技術が進歩していくのに資格で縛るのか?アホじゃねえの?

18 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:01:07.68 ID:tYRnNzal0.net
ネットセキュリティの専門家なんか、そもそも日本になんかおらへんわけよ。
だから、こういう資格制度をつくって、その試験問題や対策本をつくる過程で
技術そのものを日本に導入していこう、っていう作戦なわけ。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:01:16.90 ID:9ImTmIDg0.net
受験料3000円なら受ける

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:01:17.44 ID:G1IIZJIe0.net
森元をクビにしなきゃ五輪には一切協力せん。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:01:18.68 ID:KiMvqDXV0.net
現存のセキュリティがぱよぱよちーんだもんなww

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:03:17.61 ID:3q6Y6tDl0.net
天下り確保w

23 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:04:32.08 ID:Grk8svZs0.net
セキュアで勝手に情報収集されないOSとかアンチウィルスソフト、デバイスが先じゃね?

24 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:05:10.42 ID:nkAWQChM0.net
まさか一度とったら一生ものの資格じゃないよな

25 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:06:57.62 ID:tYRnNzal0.net
そもそもマイクロソフトがOSコードを公開してないんだから
日本にいて本気でセキュリティ対策なんかできるわけないんだよ。
日本人の会社がやってるのは子供だましのイタズラ電話みたいな
攻撃を逆探して発信元を特定する程度のことでしかないんよ。
それ以上つっこもうと思うならOSを逆コンパイルしなきゃダメで
けっきょくロシアや中国みたいに軍が主体でやるしかないねん。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:07:03.91 ID:HWSQOL5x0.net
受験料と講習料は国の資金源ですか

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:07:10.75 ID:mD05fUUO0.net
>>1
っていうかソフト的な対策よりハード的な対策が先では?
官庁の重要なデータ入ったPCを何でもかんでもネットに繋いでたら
いつでも盗みに来て下さいって言ってるのと同じだろ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:07:49.05 ID:NnTHJHXB0.net
この前の応用情報技術者受かったんだけど
既存の上位資格同様に2年間は一部試験免除とかあるんかな

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:08:38.59 ID:xx6/XXqJ0.net
国家資格でハッカーになれりゃあ苦労はないわなー
犯罪者をなんとか登用するしかないんちゃうう?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:09:03.13 ID:/t6PzJ2M0.net
>>12>>18
お前ら公務員の言い訳はもう飽きたわ
金返せよ泥棒詐欺集団

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:10:54.47 ID:tYRnNzal0.net
カネ積んだら何でも買えるという発想はやめたほうがいい。
セキュリティはカネだけでは買えないよ。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:10:59.41 ID:pd2k3t+R0.net
>>27
最もセキュリティリスクが高いのは
正規の権限を持っている正規のユーザの脳みそ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:13:22.20 ID:NdunRpAc0.net
サイバー攻撃っていうか、ウイルス入りのメール等に引っ掛かる
無能人間、あるいはスパイ行為に対して対策取れよ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:13:54.44 ID:WYcinAh70.net
結局、その資格を運営する団体の理事長は
パソコンのできない天下りの官僚なんだろう。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:13:55.29 ID:R6txZoFX0.net
スーパーハカー

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:17:07.51 ID:juAelm370.net
またトンキンに集金所を作るのか。

トンキン発行の資格が無いと
一切何もできない変な国。

このままだと、
呼吸のための資格とか、
食事のための資格とか、
そんなものまで作りそう。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:26.14 ID:oQP74SC/0.net
セキュリティ事故の責任を押し付けるための資格保持者を募集しますw

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:20:48.05 ID:NeLi/dPW0.net
基本情報3回不合格で諦めたけど合格できますか?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:22:18.44 ID:8LeL/4x+0.net
また天下りのクソじゃん

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:22:27.62 ID:vWRM+L2iO.net
サイバーけいさつ(笑)の体たらくをみていたらこんな資格に意味があるとはとても思えんよ
せいぜい防火管理者くらいの実用性だろう

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:23:20.02 ID:JsmcC5pc0.net
>>18>>25
どっかの営業にそうやってアピールされたのか?
10年前くらいの話か?

42 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:24.53 ID:IGxVd5Fp0.net
国家資格「情報処理安全確保支援士」w

画一された試験合格者を登用w
発想まで画一化されている連中に
対応出来ると思っている
菅義偉官房長官

43 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:34.55 ID:QkhGkGkI0.net
なんかもう"サイバー"って言葉で終わってる感がある

44 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:25:21.81 ID:JsmcC5pc0.net
>>27
行動力のあるバカに突破される

45 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:26:40.14 ID:pfqNmb910.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は? ​(画像)
https://t.co/OL5WgFTMju

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
https://t.co/GXUAKsYDPg
dd ≧︿

46 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:26:58.05 ID:kVEO7YEx0.net
>>25
言うとる逆コンパイルやったらええがな
何躊躇しとるんや
攻撃対策でお利口さんな坊ちゃんなんで集めとるんや

47 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:27:55.08 ID:nI6da9dV0.net
ホワイトハッカー(笑)なんて言っちゃてる国がwww

48 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:31:31.26 ID:kVEO7YEx0.net
支援士

お前ら無料で死ぬまで使ったるからな
お前らボランティアで発生した問題も全責任かぶれよ
お前らオリンピック終わったら使い捨てたるからな
覚悟せえよ?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:37:46.37 ID:a5dBcN9X0.net
そうそうw
ボランティアなんだっけw
危うく騙されるところだった

50 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:39:16.58 ID:RfUedPMe0.net
オブライエン

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:44:17.78 ID:CH+9z2RZO.net
マイナンバーにはファイアウォールがあるし漏れたのは年金ではなく情報だからセーフ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:46:50.28 ID:8AKoqxaU0.net
もうお役所はネラーに土下座して頼んでさ、攻撃元に田代砲でも撃って貰った方が効果あるんじゃねーの?(鼻クソほじりながら)

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:50:27.16 ID:5kVT9lny0.net
そういうのやめてくれよ・・・
俺、セキュリティー関連の会社に勤めてるから資格取る必要が出てくるだろ(困惑)
万が一、落ちたら恥ずかしいじゃないかよ・・・

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:11:12.76 ID:P5sA5XWX0.net
また新しい利権見つけたかw

55 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:29:56.30 ID:8gPXrbla0.net
こういう人は野村総研とか三菱総研とかにたくさんいるんだろ?

56 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:39:24.87 ID:58K+xPOB0.net
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/shiken_wg/pdf/001_04_00.pdf
情報セキュリティスペシャリスト合格後の登録制資格になるか?

57 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:51:11.58 ID:l1aOCHC90.net
お前らよく考えろ。
4年間で3万人も合格させようとしたら、今の応用情報技術者試験より簡単にしないとだめだろ。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:02:34.98 ID:dTmfU6hS0.net
>>54
利権と言うか放置すればするほど国家機密や企業や研究機関の重要情報を抜き取られることになるんだが

59 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:13.92 ID:oV5hDJDg0.net
この資格で就職できんの?

60 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:45:07.48 ID:ufNQg3N40.net
>>59
就職はできないけど
かわりに危険人物として警察にマークしてもらえるよ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:17:55.26 ID:8DKzVPDC0.net
学級崩壊した後の学級担任
https://t.co/H0A4epu2E7

【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ
https://t.co/HcBshGosuz
( ̄▽ ̄)" ss▽╰

62 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:20:14.99 ID:HHdKCulc0.net
これ資格を取るための参考書がそのまま初心者ハッカーに利用されるだろ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:46:48.44 ID:VpJUmInm0.net
日進月歩だろうし参考書や過去問とか意味ないだろ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:53:00.85 ID:OXl9iw5g0.net
>>8
金持ちは企画書作ってプレゼンしないからな
出来た書類に名前書くだけだ

65 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:55:44.81 ID:tFLE0cnb0.net
既に専門企業あるのにな。
サイバー攻撃対策は口実で
資格利権・天下りを増やすのが真の目的だろ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:10:25.73 ID:y5Ofh7CW0.net
奴隷になる権利をくれるんですねやったー

67 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:22:09.66 ID:KrfFA1nd0.net
資格とかただの利権にしかならんとおもうが

68 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:24:50.16 ID:GB6rXwpv0.net
※試験内容は初級シスアドと同等です

69 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:44:21.61 ID:YB6PlcVy0.net
総務省が業務の一環としてやれ
いちいち外部の天下り利権団体を創るな

70 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:23:03.80 ID:57SwVQRD0.net
でも闇の力のほうが強いんです

71 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:52:19.80 ID:svLC+TmV0.net
自治体の情報セキュリティ業務を外部委託にする際の
入札条件に入るだろうね。
まぁ、官制ワープアになるんだろうけど。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:43:49.25 ID:b+i5x45e0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

安定の税金掠め取り方法、新たに特殊法人を作る
特殊法人すべてが駄目だというわけではないが、9割ほどは要らないだろうな
>>1も要らない

73 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:59:57.69 ID:1u4u7sb90.net
この試験受けれるのは情報セキュリティスペシャリストの資格保有者だけらしいね

74 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:39:19.69 ID:JZYf1D5r0.net
取っても実務に繋がらず、オリンピックのタダ働き要員にしかなれない糞資格だろ。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:40:50.88 ID:oocXQGJq0.net
後の公安九課か

76 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:45:17.96 ID:QRUnKB5n0.net
そもそもウィルス使わなくても保持したら違法だからな
対策どころの話じゃない

77 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:18:16.23 ID:FlPw89Gz0.net
「ウィルスセキュリティーソフトは最新のものを入れてください」
「添付ファイルは開かないでください」
「怪しいサイトにアクセスしないでください」
「p2pは使わないでください」
「OS等は最新のものにバージョンアップしてください」
「でも流出に責任は持ちません」

これだけだろ

78 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:04:36.28 ID:1pcpdT9+0.net
こういう仕事で資格とか意味ないでしょ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:06:06.02 ID:qE5bFMg60.net
(検索すると世界の不思議に気付く※拡

「911 CG」「衛星サーベイランス」「311 人工地震」「非殺傷兵器」「経世会狙い撃ち」
「対日超党派報告書」「正力松太郎」
「アーロンルッソ」「FEMA強制収容所」 「恫喝殺人」
「日銀株主」「根路銘国昭 」「地下経済」「人口削減」「ベクテル」「新帝国循環」「分割統治」
「国際勝共連合」「RFIDチップ移植」「統一産経」「サイコトロニクス」「長谷川浩 変死」
「MKウルトラ」「天皇の金塊」「共同通信 電通 CIA」「ケムトレイル」 「チュシ・ガンドゥク」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」「日銀株主」
「携帯電話移動履歴監視」「橋下 デーブ CIA」「抗癌剤 ユダヤ」「123便墜落 射殺」

80 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:32:37.18 ID:eGCJ4pV60.net
>>62
車や二輪の免許の参考書も暴走族に利用される可能性がある。
法曹資格や医師や薬剤師なども犯罪者に利用される可能性がある。
犯罪の描かれた小説や映画やドラマも犯罪者に利用される可能性がある。
義務教育や高校・大学も犯罪者の知能を高めてしまう恐れがある。
全て禁止にすべきだな。

>>65
だよな。
エフセキュアなどの専門企業を活用すればいい。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:34:46.07 ID:+iiZtT8y0.net
「バカにしつつ興味は一応ある」くらいのおまえら、Kaliはおさえとけよ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:25:18.56 ID:Fo07KtxE0.net
>>81
ただでこき使うと堂々と宣言されてる状況で、なんで自分から
奴隷志願せなあかんねん
アホやろお前

83 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 02:12:59.56 ID:DktBEYzJ0.net
カネくれ。
そしたら勉強するわ。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 02:21:29.85 ID:OuhaOovV0.net
>資格は更新制とし

新しい天下り機関作ったから皆利用してね

85 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 17:39:43.44 ID:RiBqRR4q0.net
その資格相当のスキルを持った人間だけで固めた組織造れや

総レス数 85
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200