2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野バス転落事故】[動画・画像] バス運行会社社長ら、涙の土下座謝罪★3 [01/16]

1 :えりにゃん ★:2016/01/16(土) 22:18:14.91 ID:CAP_USER*.net
涙ながらに謝罪…バス運行会社社長が会見
日本テレビ系(NNN) 1月16日 17時45分配信

 15日、長野県軽井沢町でバスが転落し14人が死亡、26人が重軽傷を負った事故で東京のバス運行
会社の社長が初めて記者会見し、「心の緩みがあったかもしれない」などと涙ながらに謝罪した。

 バスの運行会社「イーエスピー」の本社では16日午後、初めて高橋美作社長が報道陣の前に姿を
現した。

 イーエスピー・高橋美作社長「この度はこのような重大な事故を起こしてしまい、改めておわび
申し上げます」「もしかしたら、そういう心の緩みがあると思っています」

 会見では14日のバスの出発直前、高橋社長自らが、運転手の健康状態をみる点呼を行う予定だったが、
社長が遅刻をし、点呼が行われなかったことが明らかにされた。

 またバスは当初予定の上信越道ではなく、事故現場の国道を走っていたが、同乗していた運転手の
勝原さんが以前、勝手にルートを変えて走行し何度か注意を受けていたことも明かした。

 一方、事故当時運転していた土屋さんは先月、イーエスピーに採用されたばかりだったが、会社側は
以前にバスや大型のトラックに乗ったことがあるから大丈夫と判断し、大型バスで2回の研修をさせた
上で、実際に客を乗せたのは14日が4回目だったことを明らかにした。

 ずさんな管理体制を認めた高橋社長、最後は土下座して謝罪した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160116-00000032-nnn-soci

長野県軽井沢でのバス転落事故を受け、記者会見で土下座するバス運行会社
「イーエスピー」の高橋美作社長(中央)ら=16日午後、東京都羽村市 【時事通信社】
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0020613750.jpg

事故後の会見で土下座して謝罪をする、バスの運行会社「イーエスピー」の高橋美作社長
(手前から2人目)ら=16日午後、東京都羽村市(宮崎瑞穂撮影)
http://www.sankei.com/images/news/160116/afr1601160040-p1.jpg

前スレ 1 2016/01/16(土) 18:52:20.33
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452945385/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:18:51.25 ID:mu/RNb4C0.net
じゃあ次は鉄板の上で

3 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:19:23.36 ID:XO3NSYLu0.net
人命軽視コスト抜き企業が
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819


いつも安倍のときははびこるな・・

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

4 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:19:54.28 ID:+CW5fC2W0.net
ジャップw(哀れみ)

5 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:19:59.65 ID:UP/Cf5f80.net
>東京都羽村市(宮崎瑞穂撮影)

ちなみに羽村の隣には瑞穂町という町がある。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:20:17.01 ID:lZwOtsec0.net
謝って済むわけではないけど、これしかないわな。
まあ最善の方法だとは思う。

土下座手本
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/e/ee388ed6.jpg
http://i.imgur.com/C9ss6Ip.jpg

7 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:20:25.08 ID:jUgaEwJz0.net
社長が謝ることではないだろ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:20:26.08 ID:3oQX/rh/0.net
>あったかもしれない

なんでこの期に及んで「かもしれな」をつけるのかな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:20:59.90 ID:Z8W5r04W0.net
ざまーーーーwwww
メシウマーーーーwww

10 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:21:09.22 ID:Y9TCHaVz0.net
高速料金浮かさないと採算取れないってかw
安いのに飛びついた乗客もいい勉強になったろう。
死んだ人達は来世で教訓にでもしてくれ。生まれ変わるのが人間とは限らんが(^o^)

11 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:21:13.14 ID:lZwOtsec0.net
日本政策投資銀行本店(大手町) 犠牲者男
http://i.imgur.com/rY5MLsy.jpg

三井不動産本社(日本橋) 犠牲者女
http://i.imgur.com/nYikkDs.jpg
上記の2人はカップル

イーエスピー(羽村市)
http://s.pd.kzho.net/1452837785175.jpg

12 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:21:26.80 ID:e9Pxu+bp0.net
死んで詫びる級だろ
どうせ賠償する経済余力もないんだろうし

13 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:21:51.23 ID:UF2Kp8xu0.net
マスコミの前で土下座するって、ベッキーの謝罪会見と同じじゃないか
遺族と怪我人の家族の前で頭すり減らすくらい土下座をしたのか2日しか経ってないけど

14 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:22:02.78 ID:jLQWC2j80.net
エレクトニック サウンド

15 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:22:03.24 ID:6AjaSQwv0.net
社長の遅刻が諸悪の根元

16 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:22:26.22 ID:vE4XsytE0.net
BE土下座

17 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:23:28.24 ID:wiY56m/h0.net
>>10
高速料金は、使った分だけツアー会社に請求するシステム
逆に実際走ってない分のカラ請求はできないから、
バス会社や運転手が高速代を浮かせても何の得もないはずだよ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:23:53.44 ID:Y4N5Vd1N0.net
教育をケチるとどうなるかいい見本だ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:24:05.48 ID:HHZEaY+v0.net
土下座文化が日本が生きにくい社会であることを象徴してんな
意味があんのかね、韓国は土下座するんだっけ、アメリカ人はしないよね

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:24:16.36 ID:zyVCf9be0.net
死人に口無し
運賃を少しでも浮かせるため、運転手に下道を極力走れと強要してたのでは?

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:24:27.22 ID:tFdhGDJD0.net
健康状態に問題あってもGOだろ?どーせ
代わりの運転手がいるとも思えないし

だったらやんない方が知らなかったって言えば社長無罪だろ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:24:47.94 ID:xJI8Pi/00.net
この事故起こしたバスの運行記録に既に終了の判が押してあったんだってな

23 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:24:51.41 ID:HXp/elM30.net
http://www.sankei.com/affairs/photos/160116/afr1601160041-p2.html
右の人はこれからバックドロップだな

24 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:24:52.55 ID:qdmpNzQ80.net
>>16
評価する

25 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:25:01.76 ID:LNm+XJe30.net
土下座で死んだ人は生き返らないよね。
遺族の悲しみを紛らわすためにせめて『仇討ち』を合法化すべきだと思う。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:25:16.16 ID:nmgGjckK0.net
>>6
自分もキチガイ顧客に対して土下座させられたわ…本当に嫌なもんだよ。
ただ今回のケースでは何にもならんわね。
人の命は土下座に比して重すぎる。
金しかないわなあ。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:25:49.90 ID:BI8Cv17z0.net
65歳を雇うのが異常

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:26:01.53 ID:ZXLiFD2A0.net
まあ事がおこってからのために
普段からの、マニュアル実行が大事なんだな
点検した印鑑が 前の日の分まであるってのは
やてってなかったってことなんだね


結局自分を守るにはそれしか無いね

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:26:40.55 ID:Z8W5r04W0.net
>>11
よく殺った!!
誉めて使わすw

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:27:30.66 ID:5xaUva5m0.net
>>7
なんで?
これから刑事、民事と重い責任取らされるよ。
自殺したほうが楽なくらい。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:27:39.43 ID:e9Pxu+bp0.net
格安会社は駄目だな
安く安くばっかり考えて安全とか二の次
起こるべくして起こった

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:28:11.46 ID:HHZEaY+v0.net
レンタカー乗り捨て車を元の営業所に戻す仕事は高速使えなくて大変らしいな

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:28:12.65 ID:U/6nxgkh0.net
国の法定金額が27万で実際はキースからは19万で請け負ってたってキースもアウトなの?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:28:18.16 ID:cCjCt/hj0.net
>>17
関係者?
タクシーじゃないんだからw
総額込みの運賃設定だから
バス会社は高速代と燃費でコスト削減するもの

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:28:36.15 ID:AOZLENEK0.net
ここ何年か前まで警備会社だったよ
でも西東京警備が強すぎて潰れたんじゃなかったっけ?

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:28:41.23 ID:wiY56m/h0.net
>>33
アウトだね

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:28:45.94 ID:W2+ax9bM0.net
死んだ運転者の同乗した先輩が高速代を着服しようとして日常的に下道を暴走してたんだろ。
それをど新人にも強要して今回の事故

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:28:59.28 ID:wqiNmutVO.net
尾木直樹(尾木ママ)「多数のお悔やみと励ましのお心遣い、ありがとうございますー」

http://ameblo.jp/oginaoki/entry-12118206415.html

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:29:11.27 ID:qKIkq0La0.net
>>29
前に事故で亡くなったやつをニュー速でそんな感じに茶化してた奴ら片っ端から大量開示請求されてたぞ
裁判になったら頑張ってな

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:29:14.18 ID:BVRkxr4g0.net
マスコミに土下座とかwwwwww

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:29:45.30 ID:sfAZ3nRg0.net
長野県軽井沢町の国道18号 碓氷バイパスの入山峠付近スキーバス転落 死者13人
現場には血だらけの遺体が散乱している
https://t.co/Imfu068alM
日本政策投資

42 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:30:17.66 ID:Z8SDNzF10.net
 
猛虎地落勢

43 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:30:17.78 ID:YYa0eCj30.net
土下座しながら謝罪しないと土下座して謝罪しろと言うし
どっちですかぁ〜?

44 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:30:59.61 ID:ix9uJ/5E0.net
■【共産党】山下書記局長「永住外国人の地方参政権実現に努力する」…民団新年会で祝辞..
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1452802639/


/

45 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:31:21.43 ID:UP/Cf5f80.net
>>33
出した方が悪いのか受けた方が悪いのか

46 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:31:32.81 ID:JuTNPaUc0.net
ネットの加速は物流の加速であり消費の加速
しかし、実際に物を動かすのは人
物を運ぶ人、人を運ぶ人‥‥どちらの現場も運ぶ人はカス扱い

求人紙を見てみろよ? ドライバーなんて事務職と待遇トントンだぞ
物流とは人の身体でいうなら血流、血管の中を走る赤血球や白血球を蔑ろにした食生活をしたらどうなる?

盆、正月、その他連休でもリフレッシュをエンジョイ出来るのはシステムに裏打ちされた物流あってこそ
経済の維持に必須な職業を蔑ろにする社会ではこういう事故は無くならない

時間帯指定? 過剰な無料サービスを求めるモンスター客と物流業界の現場を知らない上役が決めたこの糞システムのせいで物流現場は崩壊した

47 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:31:44.13 ID:c+YSYlMB0.net
まあ死んだのもコネ餅の金持ちだしね
学生時代は海外留学で遊んで三井物産と政策投資銀行に入社予定
いい人生でした コネほしいものですね

48 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:32:07.88 ID:UP/Cf5f80.net
バス代27万でも安いと思うけど、19万でやってたの?
そりゃアウトだわ。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:32:29.78 ID:0yT+6za+0.net
え?2日前に運行正常に終わりましたよって書類作成済みなのに・・・

50 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:32:33.93 ID:tTUuGvV60.net
これ間違いなく行政の問題なので
今回のケースはそちらに声届けられるくらい有力者の方もいるだろうし
決してこの事件を無駄にしないでくれ
こんな事に便乗したくないけどこういう時くらいしか国は動いてくれないのです

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:33:11.40 ID:wiY56m/h0.net
>>34
知ったか乙
関係者じゃないが貸切バス会社勤務だよ

貸切バスも基本はタクシーと一緒で行程に応じて1台いくらのバス代があって、
高速代や現地での駐車場代などはバス代とは別に発注者負担が基本
今回みたいなツアーの場合は発注者がツアー業者だから、高速代はバス代と別に
キースがイーエスピーに支払う

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:33:19.51 ID:WXsUdnut0.net
許した
だがベッキーだけは許さない

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:33:34.38 ID:CrGmBCOf0.net
昔も悲惨な事故があって連日報道してたのに
いまだに格安バスに乗る人がいることが理解できない

54 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:34:08.48 ID:fa/9ilbR0.net
原宿発でこの事故ということは明らかに安倍政権と統一教会ブレーン世耕への
明治帝の怒り。明治大学が助かったことからも明らか。 
        
韓国パチンコ工作員に洗脳された安倍のバスに乗ってはならないとのお告げである。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:34:13.81 ID:EA1XUYmc0.net
交通事故が0なんてありえないという前提無視でフルぼっこ こういうときばかりに村社会根性が丸出し
遺族以外が必要以上に騒ぐなよ 見苦しい

56 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:34:22.45 ID:AVr2fBQJ0.net
まあ、法人たたんで「ハイおしまい」なんですけどもね。賠償金?会社倒産しました(´・ω・`)

57 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:34:38.25 ID:M/OnLXjB0.net
>>6
そうだね とりあえる今出来ることをやるしかないんだから

58 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:35:25.72 ID:2IZGxYiB0.net
土下座はまあこの場限りだしいいとして
これあれだよな?どう考えても賠償金やら慰謝料やら払えるわけないよな?単純に金額的に

だとするとどういう結末になるわけ?

59 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:35:28.48 ID:b9X0252z0.net
カサノバもこれくらいすりゃ
今ごろ事態は違っていたかもな。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:35:46.69 ID:27MfahPJ0.net
http://s.pd.kzho.net/1452837785175.jpg
このプレハブで仕事してねええよ
バス置いてある駐車場の単なる詰め所だ
電話も置いてねえし有るのは灰皿と机と椅子だけ事務所は本社の二階だよ
悪意があるなマスゴミどもは

61 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:35:51.96 ID:XctB0p1P0.net
二種免許(ドライバー)持ってようが、運行管理者資格(会社)があろうが、
こう言う杜撰な会社で働く奴らは、乗客の命もダンボールの荷物と同じ感覚でしかないのだろう。
経済優先の規制緩和で、安全面は形だけの業者が堂々と営業しているのが実状だな。
安かろうが、事故に遭っても補償の心構えもない運行会社のバスとか、よく乗れると思うわ。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:35:53.70 ID:FQ102hJQ0.net
土下座ってのは普段誇り高い人がやるから効果があるんであって
こいつらみたいないい加減な仕事してた連中がしたところで
「頭ならいくらでも下げるから金は勘弁してくれ」という命ごいにしか見えない
遺族に申し訳ないというより自分たちを守るための土下座

63 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:36:21.69 ID:hipF7Ar00.net
何が事故原因なのかな
健康管理が問題だったのかな
格安と責められてるけど大手なら安心って本当なのかな

64 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:36:44.93 ID:AVr2fBQJ0.net
>>6
カメラ持ってるヤツの表情が限りなくゲスいな。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:37:09.14 ID:5rPULwtX0.net
まぁルールを守ってなかったのなら社長にも責任あるだろうけど、
高速ツアーバスの規制緩和した役人とか政治家とかの責任も追及しろよ
数年前にも悲惨な事故あっただろ
なんで規制強化せずに放置してたんだよ
これはもう明らかに政治災害だよ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:37:09.95 ID:JuTNPaUc0.net
>>59
小梅田のモノマネでチッキショー!くらいやって笑わせてくれても良かったんだけどな

67 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:37:15.26 ID:iUskXpAR0.net
一方、朝日は土下座はおろか椅子に座ったまま会釈程度に頭を下げただけだった

68 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:37:33.06 ID:fo/j5CXF0.net
土下座とかしなくていいよ
上級殺すとかマジでよくやってくれた
英雄

69 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:37:41.69 ID:8/XCSWcW0.net
>>11
うわーっ
すごい格差
バス会社掘建小屋w

70 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:37:48.92 ID:2gQVlRA00.net
シートベルトしてれば死なずに済んだんでしょ?

71 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:37:54.67 ID:a14Op2ib0.net
>>58
こういうのは賠償金がきっちり支払われる方が珍しい
被害者や遺族がまるかぶりするのが普通

72 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:38:04.57 ID:jHNueVr50.net
やるせない事故だよね。そういや、最近やるせなすは何やってるんだろう?

73 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:38:24.65 ID:WjBaURd60.net
犠牲者カップル

男性
渋谷区に実家
早稲田国際教養学部(授業は全て英語、在学中の1年間の交換留学必須)
英語堪能
オックスフォード大に留学
日本政策投資銀行に内定
可愛い良家の彼女
サッカー好きで友人達とのフットサルが趣味

女性
帰国子女
中高一貫校卒
早稲田国際教養学部、イギリスの大学に交換留学
交友関係が活発でダンスサークルに所属(通夜には一千人以上が参列)
三井不動産内定
彼氏は政策投資銀行内定
ブラザー創業一族の姪
ご尊顔
NHKもトップで報じる
http://i.imgur.com/QdEnJLi.jpg
http://i.imgur.com/JfIyzFM.jpg



日本政策投資銀行本店(大手町)
http://i.imgur.com/rY5MLsy.jpg

三井不動産本社(日本橋)
http://i.imgur.com/nYikkDs.jpg

どちらも東京駅や銀座に近く、仕事帰りに毎日会えて有楽町や銀座、丸の内で楽しく買い物や食事も出来たはず。
それが仕方なく貧乏な同級生に合わせて下級国民用バスに乗ったから、65歳にもなって夜行バスドライバーなんかしてる底辺爺のせいでこんな悲惨な結末に…


おまけ

上級カップル2人を殺害した下級の底辺バスドライバー爺が働いてたイーエスピー(羽村市)
http://s.pd.kzho.net/1452837785175.jpg

74 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:38:32.74 ID:Q3QzCXxm0.net
カイジのAAまだ?

75 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:38:45.75 ID:pfqNmb910.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は? ​(画像)
https://t.co/OL5WgFTMju

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
https://t.co/GXUAKsYDPg
  []sd)~*  (

76 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:39:04.72 ID:huZKOsgp0.net
最近は簡単に土下座したりさせたりで
土下座の価値が安くなって誠実な謝罪と思えない

77 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:39:05.22 ID:Vu4awCaO0.net
メディアに土下座しても仕方なかろう
まず遺族の方に行けよ

78 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:39:06.68 ID:gyTKB7oQ0.net
>>32
空っぽの車だから楽そうだと思って求人みてた

79 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:39:17.33 ID:wiY56m/h0.net
>>45
届出運賃違反は道路運送法によって処罰されるが、
道路運送法はバス会社を縛ることはできるが旅行会社を縛ることはできない

だが、現実的には下限割れ運賃での契約というのは発注側旅行会社の働きかけによる場合が
多いのは自明
なので、下限割れの届出運賃違反が発覚した場合は、発注した旅行業者の監督官庁に
国交省(運輸局)から通報して立入検査などをさせるシステムができた

80 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:39:24.31 ID:Uz9z4OoX0.net
>>58
会社が破産して終わり
払えないものは払えない、で終了

81 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:39:28.82 ID:4h4hX38z0.net
今時、スキーやスノボやる馬鹿。格安ツアーに群がる馬鹿。ろくでもない会社にいる馬鹿。運転下手なのに運転手やる馬鹿。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:40:21.42 ID:M/OnLXjB0.net
その写真見て思ったけどやっぱこんな多数にカメラカシャカシャやられてる場でこの地べた這いつくばるのはやっぱきついと思うなあ
この社長にも嫁さんや子供いて曲がりなりにも一家の大黒柱なんだろう?

83 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:40:56.21 ID:nI6da9dV0.net
格安やってるところなんて、みんなここと同じぐらいにずさんだと思うよ。
コスト削減の為に、いろんなものを軽視するんだもの。

運転手も気の毒だわ。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:41:13.14 ID:Q3QzCXxm0.net
>>82
だから何よ?
人殺してんだぞ

85 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:41:18.35 ID:a14Op2ib0.net
>>73
貴重なエリート人材が…
本当もったいない損失だわ
俺らみたいな凡人の20人分くらいの価値ある命だろこれ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:41:35.55 ID:Dy0LPyx40.net
事故を0にすることはできないし、その道がどんな道なのか知らないけど
大型通行禁止にすれば?
んでもって、一般道でも大型バスはシートベルト着用必須にすれば?

87 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:41:41.87 ID:trvfV6xe0.net
>>11>>73
う〜ん・・・
まぁ亡くなった人を悪く言いたくはないけど・・・
金持ちのくせに金をケチってLCCとか激安高速バスとか使うのって、
ある程度は自己責任な面もあるんじゃないのか?
リスクより金を選んだってことだろ・・・
危険性は以前から指摘されてたわけだし・・・

88 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:42:01.20 ID:6I9glEIO0.net
運転手が勝手にルート変えるメリットがよくわからない

89 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:42:16.05 ID:MF+dw60C0.net
>>83
いやー運転手2人、険しい道でもなけりゃ天候が
悪かったわけでもないのに事故られたら溜まらんわ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:42:21.04 ID:fa3tgsD+0.net
どうやら長い坂でブレーキ効かなくなっちmかったようだな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:42:52.60 ID:pUkinfwM0.net
土下座って戦後の時代劇の影響じゃないの?
昔から日本人がこんなことやってたのかなあ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:42:58.25 ID:mIo0RYQS0.net
>>49
作ってない書類を後から作って
過去の日付で職印捺すようなもんだ
よくある

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:07.29 ID:4h/5OrjO0.net
>>11
わろたw

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:07.89 ID:a14Op2ib0.net
>>87
それはさすが結果論でしょ
自家用車の事故率の方が遥かに高いんだから

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:08.92 ID:Jmgy1VSq0.net
>>81
わざわざ書く馬鹿www

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:09.65 ID:fo/j5CXF0.net
>>85
この奴隷格差国家においてそれはない
上級なんて偉くもなんともねぇよ
単に貧乏人から搾取してるだけのゴミなんだから

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:27.49 ID:ZXLiFD2A0.net
直接では無いかもしれないが
放射能を無視することはできないな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:32.39 ID:4JnqbFuOO.net
>>82
運送業経営者のリスクだよ
荷物じゃなく人を運ぶなら余計に

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:37.97 ID:psyasbJ60.net
まあ可哀想な事故だったが、死んじまったものはしょうが無いから、生きている人の事を大事にな

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:54.00 ID:8/XCSWcW0.net
なんで良家の子が安全をケチるかね

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:44:13.84 ID:1PdPaZR/0.net
記者会見でこういうの見ると
単にマスコミが土下座姿を楽しんでいるように見えてあんまり気分よくない
>>1の3枚目の見切れてるカメラマンとかどういう気持ちで撮ってるんだろな

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:44:25.46 ID:V+H5xWwC0.net
土下座して何になるんだ?

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:45:09.46 ID:MF+dw60C0.net
>>100
正規の旅行会社のツアーが危険とか言い始めたらきりがないし

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:45:17.63 ID:Xi0WfJMy0.net
隣のイーグルは堂々やってますね
www.tokyo-gtclub.com/default.asp

105 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:45:29.91 ID:a9XYJ65C0.net
三井不動産ってマンションがななめになったとかって
文句言われてるとこ?

106 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:45:47.03 ID:Z5swW1Xk0.net
>>4てめえみたいな人害汚物はエボラで腐って死ねしね
精神障害のバイ菌ゴキブリ顔面ぶさいく自爆テロリスト
世に不快を巻散らかす悪臭ペスト野郎ばい菌一家もろとも地獄に落ちろ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:46:04.85 ID:5IF72ko30.net
誠意ある謝罪だったけど管理体制は最低だったな
泣いて土下座するくらいなら最初から杜撰な事やってんなよ・・・

108 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:46:07.13 ID:JS2iBsw70.net
もう安全と水はタダだった昔の古き良き日本は終わったんだよ・・・
これからは安全は買う時代なんだよ・・・
小泉竹中改革で日本はめちゃくちゃに壊されたからしょうがないね・・・

109 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:46:14.53 ID:AOFhP53d0.net
>>12
土下座しながら、心のなかで「これで完璧w」って舌出してる
連中が自殺なんてせんよ
一旦倒産させた後、雲隠れ。ほとぼりが冷めたころ、また同じ
事を繰り返す

110 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:46:28.48 ID:Vf7qSpYe0.net
保険も入ってないから先に土下座しやがったな。バスの保険高いらしいし

111 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:47:11.69 ID:TAhTguYR0.net
まだ終わりじゃない

112 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:47:12.83 ID:a14Op2ib0.net
>>100
単純にみんなで行きたかったからでしょ
というか安いプラン選んだことと事故を結び付けてるやつはちょっとおかしいと思う
どんなクソバス会社でも自家用車よりは事故に遭う確率は低いんだから
これがダメだってんなら自家用車乗るのはもっとあり得ないって話になる

113 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:47:27.51 ID:jHNueVr50.net
日程や利用時間、予約のタイミングもあったのでしょうね。ネットでポチるんでしょ?会社の評判とか疑う事を知らない良い子ちゃんなんじゃないのかな。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:47:38.74 ID:Q3QzCXxm0.net
前に高速バスが真っ二つになった事故あってから、二度と高速バスは利用しないと決めた。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:48:07.46 ID:wiY56m/h0.net
>>88
手前で、練馬から高速に乗って東松山で降りる行程になってたのを、サービスエリアが混んでいて休憩が取れず、
仕方なく東松山で降りずに高速を走り続けて藤岡ICまで高速を長く使った
そのせいでツアー会社からもらえる高速料金を使い切ってしまった
そこで、2回目に高速を使う予定だった区間を一般道に切り替えて帳尻を合わせようとしたんじゃないかな

116 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:48:07.90 ID:MF+dw60C0.net
>>109
焼肉えびすの社長は今はトラックの運ちゃんだっけな

117 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:49:47.18 ID:TAhTguYR0.net
ツアー会社もバス会社も保険に入ってないなら
遺族は泣き寝入りだな
まあこれが世の中なんだから仕方ない

118 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:49:48.48 ID:Q3QzCXxm0.net
>>112
自家用車なら、自分のペースで休憩取ったりできる。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:50:13.07 ID:UTAq3AV50.net
ハムラシティだったのか

120 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:50:22.48 ID:wiY56m/h0.net
>>86
今回の現場の道が特別危険だったわけじゃないよ
ここの道は何十年も前からスキーバスがずっと通ってたけど、こんな事故は
過去に起きてないんだから

121 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:51:02.25 ID:jHNueVr50.net
あと外国人ツアー客が増加してるのも要因かな。運ちゃんが足りないんでしょ。

122 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:51:15.01 ID:mIo0RYQS0.net
>>109
そう。
もし自分に土下座されたら
こっちも地面に顔つけて
覗き込んでやろうと思ってる。
土下座するやつは絶対信用しない。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:51:44.65 ID:a14Op2ib0.net
>>118
休憩取ったところで事故るときは事故る

124 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:52:01.53 ID:N00+nI350.net
ハイデッカーのバスは客室の強度が低いし,重心が高いから
カーブでバランスを崩しやすい構造.
なるべく長距離では乗らないことだよ.
新幹線で最寄り駅まで行くべきだった

125 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:52:16.41 ID:4jtnAgp00.net
土下座しなくていいと思う
亡くなった14人と重軽傷の26人は自己責任でしょ

126 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:52:17.66 ID:wqiNmutVO.net
・生死の境で頑張る学生

・面会謝絶で一切動かすことも叶わぬ複数の学生


・大きな手術を今後に控えている学生


・1ヶ月の入院加療が必要な学生


まだ五人ものゼミ生が


大変な状態なのです…

127 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:52:26.49 ID:l0bqP2S60.net
とある運行会社の状況

幹部らしき人間はもちろん高級車。

従業員らしき人間がケンカ、大声でキレていた。

夜中にしれっとサイレンならさず救急車がきてた。

早朝、運転手と思われる老人が大声で歌いながら帰宅。

従業員のマイカーからの爆音。

大型車の幹線道路までの誘導なし。

過去には夏場平然と屋外で飲み会してた。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:52:28.23 ID:BI8Cv17z0.net
65歳なんてほぼ白内障とか発症してるし、ブレーキ踏み間違いもするし、判断力も超劣っている。
バス運転できる適性なんてないんだよ。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:52:34.38 ID:1PdPaZR/0.net
今回安いツアーだからどうこうって言ってる人は
普段「高いツアーはボッタクリ」とか言ってる気がする

130 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:52:38.23 ID:D6EOvyZ50.net
高速料金とか使った分だけ請求とか、いつの時代の話してるんだよ
バス会社は規制緩和のせいで過当競争だから定額でやるとかいうところはいくらでもあるよ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:52:42.62 ID:pEt7WgBL0.net
小泉「格差があって何が悪い!」「自己責任です」
竹中「競争すればみんなが豊かになっていく」「ワクワク感!」

132 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:53:14.67 ID:Q3QzCXxm0.net
>>123
バスの方が過酷って話だよ。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:54:04.11 ID:yA+dfI0k0.net
チョンならバス会社前に親族が押し寄せカラオケが始まる!

134 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:54:06.51 ID:a14Op2ib0.net
>>132
バスの方が過酷でも事故率は自家用車の方が遥かに高い

135 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:54:11.21 ID:wiY56m/h0.net
>>110
バスの場合、任意保険の加入が義務付けられていて、入らないとバス事業の開業許可が下りず
緑ナンバーが貰えない
開業時だけ入って更新を止めることは不可能ではないが、国の監査が来ればバレる
イーエスピーの場合、2014年に開業して2015年2月に監査が入り、その時点で
任意保険未加入の違反は挙げられていない、つまりその点に関しては違反はなかった(加入していた)
と思われる

136 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:54:14.43 ID:M/ym6xqo0.net
賠償払えないだろうから
土下座しかないんだろうな

137 :名無し:2016/01/16(土) 22:54:25.77 ID:I2ZTHskc0.net
此れで示談金○○○ 節約できた と見る

138 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:54:31.33 ID:HLJ3n9Eg0.net
土下座とかしてると却って「ああ、こんな程度だから事故オコしたんだな」って思うんだが。
普通に頭下げておけよ・・・

139 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:54:49.07 ID:Q3QzCXxm0.net
>>134
なんでそんなに必死なの?
気持ち悪いわ。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:55:03.45 ID:GG7E0Oqa0.net
たかが100円か200円の経費を削って数十億円の損害と死者がしたであろう功績を無にした罪は大きい
行き過ぎた規制緩和がもたらした悲劇なわけで規制緩和を言う奴らは同時に自己責任についてもこわだかに言えよ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:55:30.88 ID:LlbJUd2C0.net
>>6
こいつのせいでユッケやレバ刺しが食べられなくなったんだよな
日本の食文化を変える程の犯罪なんて前代未聞だわ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:55:58.83 ID:Q3QzCXxm0.net
>>134
そのソース出してよ

143 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:57:17.52 ID:u0yxFh8A0.net
原宿から碓氷使って軽井沢まで3Hってすげぇ速くないかい?

144 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:57:26.51 ID:a14Op2ib0.net
>>139
必死も何も事実を淡々と述べてるだけだけど
変な自己責任論で被害者叩かれてるの見て気分悪いから感化されちゃってさ
お互いレス数もそんなにかわらないしお互い様なんじゃないの?

145 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:57:31.29 ID:SfwaVNhD0.net
>>138
人を殺しちゃったら責任者の土下座は当然だよ、よく覚えておけよ

146 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:57:34.95 ID:jHNueVr50.net
大木がなければ結果は違ったのかね?

147 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:57:35.41 ID:IClipWsr0.net
竹中平蔵の野郎、人材派遣とかやってやがって世が世なら始末されてるような奴だよな。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:57:47.85 ID:b+m+6/lQ0.net
>>140
情報公開なしに自己責任はないだろw
無責任で馬鹿なキミだからこそ言える戯言

149 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:58:09.23 ID:wiY56m/h0.net
>>130
おれも貸切バス会社勤務だが、取引先なども含めて高速代込みの契約を受けるバス会社なんて
聞いたことないぞ

底辺のバス会社なら受けるかもしれないだろ?って言われたら全否定はできないが、
もしそうなら、そういう契約は違反だから近々「こういう違法な契約をしていた」っていう情報が
出てくるはずだよ

150 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:58:33.18 ID:km+vzdaw0.net
>>109
被害者や遺族の前ですらないからな
マスゴミに土下座って意味わからんわ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:58:36.14 ID:iteSiwbB0.net
.
- ドギャザーしようぜ!(ルー大柴)

152 :名無しさん@2周年:2016/01/16(土) 22:59:09.45 ID:0nSPa+0v0.net
車載カメラってバスには設置しないのか?
生活状況と本人たちの家の周りの状況や変化、
心理的な変遷は確認しなかったのか?

長野とか創価学会員が多い地域じゃねえか!

集団ストーカーとかテクノロジー犯罪でもやってそうだな。
その可能性がないって事を照明する為にも、車載カメラとか
健康状態のチェックはしておくべきだったな。

あいつらバカだからカルト犯罪のノリでできるって分かったら
誰だろうと容赦しないからな!

まあ実際のトコは知らないから断言するのは早いけど、そこのところ
防犯対策とか記録残しくらいはしておいた方がいいぞ。在日韓国人の
テロリスト連中(しばき隊とか創価学会とか左翼団体とか)が取り締まられ
まいと必死になっているご時世だしな。少しくらいの用心をしても罰は
当たらねえよ!

しっかりお構いなしだな・・・!どうにかなんねえのか?w
a

153 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:59:33.09 ID:yiOuNTZ+0.net
嘘ついて質問に答えなければ、ベッキー状態で大炎上してたね

154 :名無しさん@2周年:2016/01/16(土) 22:59:39.87 ID:0nSPa+0v0.net
ああそういえば、
昨日の大阪のヘイトスピーチ規制法案可決前にカラーボールが
投げ込まれた事件の掲示板でさ、

俺、
工作員連中の中でタガが外れた煽り文句を調子こいて言ってたやつの
話ししたんだけどさ、

あの「血祭!」とか抜かしてたやつの話し、あれ以降、今日だけど、
大人しくなったよ。その代わり心臓に重い電磁波浴びせて来たり、
「他に罪はないか?」って言ってしがみつく為の口実探しでケチ
つけてきたりしてるけど、あまり過激ではないな。後でまた変わるかも
だけど、少しは懲りたらしい。

警察呼んで精神科に連れて行こうかなって話しも俺したんだけどさ、
あれって実際は「工作員じゃなかったらその子の頭の中で喚いてるそいつとは
関わらない」「警察呼ぶ」「イカれてる」って話ししたひとたちもこれ以上
繰り返すようだったらそうしようかなって考えてた節は一応あったな。
ちょっと隠してた。別に気を遣わなくって良かったかもな。だけど、
スレ埋まりそうで急いでたし、まああれはあれでいいかなって事にしてるよ!w


その工作員が喚いてた時に言ってた「血祭」ってさ、
日本人の血だけじゃ足りないから韓国人の血を引く国民たちも裏切り者は
日本人たちの血を見せて賛同を問い飛ばしてあぶり出し、そいつらも殺して
そいつらの血も街中にぶちまけよう!これが「血祭」だあ!w

って感じの事な。韓国人の血を引いているからって全員があんたらの言う事に
従うなんて大間違いだぞ!?ってな事思ったらそんな感じに返されるのが当たり前に
なってたのであれを「血祭」の要素に加えたらしいしな。どちらにせよ、バカかよって話しだな!


それにしても、運転手のお爺さんは催眠効果のある電磁波でも飛ばされてたんじゃねえか?
あれ結構強くなってくる時があってさ、疲れて老いた身体にはかなり効き目があったんだろうな!?
何にしたって、あれじゃあ、ちょっと頭回らなくなってきた。まああれの効き目はかなりひどい時があるよ。
厄介な催眠技術だな!気を付けろよ!

さっきも最後の辺り書いていて記憶や思考回路書き換えられてコピペしようとした内容がスレタイをコピーして
消し去っちまったし、少し最後のまとまりは書き直したんだ!

155 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:00:15.85 ID:BF7QD8rq0.net
さっさと土下座
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/d/4/d4059533.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/5/451ec81b.jpg
http://blog.antennash.com/chomatomesh/wordpress/wp-content/uploads/wpid-2015081201010013049_h.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201410160816101cc.jpg

156 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:00:25.21 ID:ewEp5SdN0.net
バス運行会社のイーエスピーの経営者は懲役刑じゃないのがオカシイ。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:00:26.69 ID:Q3QzCXxm0.net
>>144
自家用車とバスの事故率のソースください。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:00:39.18 ID:fVsfcPFs0.net
>>88 運転手が本来手前のICで降りる筈がそれを通り過ぎて次のICで降りた

運転手がミスコースしてそれの辻褄合わせようとして相当焦ってた状態だったのではなかろうか

159 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:00:40.48 ID:rsfv4w/60.net
ただのパフォーマンス

160 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:01:16.85 ID:IClipWsr0.net
>>141
ありゃあ朝鮮人に嵌められたんじゃないか?
焼肉屋とかの分野って闇が深いからな。仕込まれた可能性高い。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:01:18.62 ID:LoRNBcvo0.net
散々法令違反しといて土下座で謝罪アピールされてもな

162 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:02:37.47 ID:+lIZFNZY0.net
これ、安さを求める日本国民が殺したようなもんだろ
おまえら社長を責めてるけど、おまえらも加害者だぞ
自覚しろ

163 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:03:01.02 ID:jHNueVr50.net
???

164 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:03:22.61 ID:a14Op2ib0.net
>>157
なんで?
それをしてこちら何か得があるの?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:03:32.82 ID:uMxxJ7Nx0.net
プwレwハwブwwwww

166 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:03:34.21 ID:lUoj89jI0.net
土下座って所がますますブラックなんだよなぁ
実際やられたらドン引きしちゃうよ

167 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:04:57.20 ID:M0N7++YF0.net
>>157
普通にバスの方が事故する確率低いぞ?
確率低いからこんなに報道されるわけで

168 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:05:13.51 ID:+hp/2FJE0.net
>>73
すげえ。
バス会社ツアー会社、関係者家族全て消されるわ。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:06:02.74 ID:IClipWsr0.net
いや、さすがに演技の土下差はは無いだろう。人が14人も死んでたら、ああなるよ。お前ら妄想し過ぎ

170 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:06:03.11 ID:7qURo7rO0.net
そもそも夜中なら4時間かからないとこに時間を調整しながら
7時間かけて行けってのが無理があるんじゃないの?

171 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:06:24.13 ID:y+8tAjVQ0.net
素人がバス会社経営しちゃダメでしょ〜

172 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:06:34.99 ID:W5YRQ29g0.net
Times Higher Education と QS の両方にランキングされてい
る国内の私立大学は、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科
大学と東海大学の 4 大学のみです


http://www.u-tokai.ac.jp/international/news/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0.pdf

173 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:06:42.82 ID:+lIZFNZY0.net
安くなければ買わない、利用しないというおまえらのデフレ至上主義がまた若者を殺したぞ
デフレモンスター日本人は人殺しをやめろ
いったい何人の国民を殺せば気が済むんだ

174 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:06:58.70 ID:x1XZQ14G0.net
涙と土下座はタダ
これ豆な

175 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:07:05.52 ID:LEk9vAlY0.net
>>168
出来るものならやって貰おうジャン

176 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:07:47.62 ID:G1IIZJIe0.net
みんな上級国民に搾取されてきたやつらなんだから、許してやろうや。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:08:17.90 ID:LEk9vAlY0.net
ところで山本は何故に謝罪をしないの?

178 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:08:43.19 ID:248yA+A+0.net
>>30
お倒産したらお終いやんw

179 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:08:54.61 ID:bv2WQo4G0.net
土下座って逆にバカにしてるように感じてしまうんだけど

180 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:09:52.66 ID:HAf/dpen0.net
かわいそうだな。
安倍が悪いのに。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:09:59.07 ID:knxQGofD0.net
>>170
あんまり早く到着するとホテルにチェックインできねーしw

182 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:10:19.90 ID:LEk9vAlY0.net
頭が悪いんだと思うが

183 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:10:23.46 ID:wiY56m/h0.net
>>170
一理あるとは思うが、ただ、そういうスタイルのスキーバスってのは昨日今日始まったわけじゃなく、
20年も30年も前から存在し、スキーバブルの頃なんかは今の2倍3倍の台数のバスが今回の現場の道を
走ってた
でも今回みたいな事故は一度も起きてないんだから、それが原因だっていうのは違うと思う
今まで起きなかった事故がなぜ今回起きてしまったのか?ってのが問題なわけでさ

184 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:11:10.73 ID:IClipWsr0.net
土下座プレイ

185 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:11:26.55 ID:lW5N5L5w0.net
まあ土下座はタダだからなw

186 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:11:38.00 ID:SQv4lrKj0.net
警備会社が事故起こしてどないすんねん

187 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:11:41.42 ID:LEk9vAlY0.net
>>181
スキー場→ホテルじゃないん?

188 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:11:44.32 ID:ZsRF7l+p0.net
間違いなく倒産する。明日の朝はもぬけの空だよ。

189 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:12:28.45 ID:yiOuNTZ+0.net
新規のバス事業所は役所が徹底的に教育しないとだめなんじゃ?

190 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:12:31.83 ID:iA+nWGO30.net
この事故で法規や料金が変わっても末端の現場環境は変わらないんだよな
縛りが増えて一層過酷な乗務になってしまう恐れがある

191 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:12:39.43 ID:AhWgY/m20.net
      / ̄ ̄ ̄ \
     / ::::\:::/:::: \
   /  <●>::::::<●>  \
   |    (__人__)     |    本当に申し訳ない気持ちで…
   \    ` ⌒´    /     胸がいっぱいなら…!   
,    /l ̄  '-~三~-'  ̄h
.   / |   レ兮y′/ l         どこであれ土下座できる…!
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..]]_           たとえそれが…
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |          肉焦がし… 骨焼く…
    l | |._______| |  ,:
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'            鉄板の上でもっ………!
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
    \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二]]
        0]]            0]]

192 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:12:47.79 ID:LEk9vAlY0.net
>>183
事故ってそういうものじゃん

193 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:13:03.23 ID:ZsRF7l+p0.net
>>189
役所ってどこ?警察?市役所?

194 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:13:21.51 ID:fBWGVPGr0.net
全国ニュースで顔も氏名もさらされた社長。
もう選択肢は限られただろうな。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:13:23.19 ID:0AMTyfT40.net
お育ちが良すぎてコストカットの意味が分からなかったのかな?
コストカットは安全軽視ということの本質を
本当にお気の毒

196 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:13:29.09 ID:5arg1x660.net
>>33
これ本当?
だとしたらキースも真っ黒だな

197 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:14:03.45 ID:LEk9vAlY0.net
>>190
>縛りが増えて一層過酷な乗務になってしまう恐れがある

ほお?
例えば?

198 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:14:10.56 ID:Xlw8sXgN0.net
LCCが怖くて乗れないって言ってるヤツが多いけど、飛行機よりバスに乗って死ぬ確率の方が高そうだな。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:14:22.70 ID:lmX6aBq20.net
土下座なと見てても不快になるだけだろ
法律で禁止しろ

200 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:14:30.61 ID:BF7QD8rq0.net
この土下座は許すわ。
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/48/2014/e/6/e6df92ea263baff5d3f11d70f77571e7926478381400566213.jpg

201 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:14:33.37 ID:yiOuNTZ+0.net

sssp://o.8ch.net/6826.png

202 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:14:44.14 ID:Hh3+B8kH0.net
だから安いんだろ
安物買いのタマ失い

203 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:15:25.20 ID:Sw0lzGGZ0.net
予定のコースを走っていないということは、このコースは一度も
運転した事がないということだよな。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:15:28.52 ID:UnoqmghB0.net
DBJと三井不ってマジか????
スゴイカップルだな・・・・可愛そうに
それより可愛そうなのは、東大出て三井不落ちた俺だがww

205 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:15:34.12 ID:Xlw8sXgN0.net
全裸にネクタイと靴下着用でなければ誠意が伝わらない。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:15:36.31 ID:e7/PCUT70.net
>>195
人か質か時間を削らないとそもそも安くなんかならないしなw

207 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:16:25.40 ID:F4YslOtH0.net
>>73国益を損ねたな
しかし凄え格差社会だぜ。貧乏バス会社何してくれてんだ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:16:44.03 ID:n794gJp10.net
>>167
確率はあんまり変わらないんじゃない?
件数は圧倒的にバスのほうが少ないだろうけどね
ただ当然死亡事故の率も件数もバス乗車中のほうが少ないはずだから、スキーに行くときにどちらが安全かと言われたら極論はバスだろうね
運営会社は選別しないといけないが

209 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:17:02.02 ID:TAhTguYR0.net
核心は会社の管理責任というより運転手の資質の問題だろ
こんな素人に毛が生えたようなジジイを雇わざるをえない業界そのものの問題

210 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:17:05.40 ID:pwygEpDC0.net
土下座しながら脳内は保身全開でフル回転しとるんやろなあ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:17:07.02 ID:x1XZQ14G0.net
高速で早く行ってホテル開くまで駐車場で止めときゃいいじゃん

212 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:17:09.57 ID:HB9FTWJp0.net
警備会社がバス会社やってるとか変だなと思ったらこの社長、倒産した五日市観光の社長でもあるらしいな。

で、五日市観光といえば、今回死んだ交代要因が同じく転落事故起こしてる。

この社長といのも非常に問題の奴みたいで、地元でも悪評があるという。

213 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:17:33.90 ID:J7pi+Mh00.net
>>196
何度も言ってるがキースが真っ黒なんだよ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:07.64 ID:wiY56m/h0.net
>>193
まあ、それはそうなんだが

ただ、昔のスキーバスってのは大手私鉄系の観光バスが殆どで、そういう会社のドライバーは
路線バスで5年10年の経験を積み社内試験に受からないと入れない貸切バスチームにいる人たち、
いわばバスドライバーの中でも頂点に近いドライバーがハンドルを握ってたんだよ
それが今は規制緩和のせいでここまで酷くなってしまった
だから、問題を根本的に考えるならそういう部分にスポットを当てるべきだと思う

215 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:31.26 ID:U/6nxgkh0.net
>>196

 点呼は道路運送法に基づいてバス事業者に義務付けられた業務。今回は、高橋社長がイ社の車庫(羽村市)で出発前点呼をする予定だったが、高橋社長が5分ほど
遅刻したという。土屋広運転手(65)と勝原恵造運転手(57)=ともに死亡=は既に出発した後で、イ社は2人の当日の健康状態を把握しないままだった。


 イ社は昨年2月、2014年度の業務について国交省の一般監査を受け、運転手に定期健康診断や適性診断を受けさせていなかったことが判明。
同省は道路運送法違反で一部車両の使用停止を命じる行政処分を今月13日付で出した。

 事故後の国交省の特別監査でも法令上の違反がいくつも見つかった。ツアー終了後の点呼で運転手同士の引き継ぎ状況を確認することになっているが、
イ社は往路の途中で事故が起きたにもかかわらず「終業点呼簿」に運行終了を認める印鑑を押していた。

 また、事故以外の運行で国の基準を超えて長時間運転していた社員がいる疑いも浮上。国交省は詳細な状況の確認を急いでいる。
バスの走行距離や速度を記録する「運行記録計」に記録紙が装着されていない例もあった。記録紙は道路運送法の規定で1年間の保存が義務付けられている。

 一方、ツアーを企画した旅行会社「キースツアー」(東京都渋谷区)から、
イ社が受け取った東京−長野県・斑尾高原間の往路運行代金が19万円で、同区間の国の基準運賃27万円を下回っていたことも判明した。

 12年に45人が死傷した関越道のツアーバス事故を受け、国は無理な料金設定が安全運行に影響することを避けるため、貸し切りバスの基準運賃を厳格化した。
高橋社長は「料金はキ社と話して設定した。基準を下回る」と認めている。道路運送法に違反するため、国交省や観光庁が詳しく調べている。
http://mainichi.jp/articles/20160117/k00/00m/040/081000c

216 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:32.78 ID:35S5v4sP0.net
>>187
ウェアも板もレンタルだからそのままスキー場行っても何もできんw

217 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:41.41 ID:q0ns44530.net
ゆいたむを返せこのやろうー
https://lh4.googleusercontent.com/-XW3Mrv4Izk8/Ue3o7eHBB-I/AAAAAAAAADw/PtNYYn7khaU/s593-no/photo%2B1.JPG

218 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:53.29 ID:yiOuNTZ+0.net
sssp://o.8ch.net/682z.png

219 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:57.65 ID:LlbJUd2C0.net
>>190
現場環境も法律で厳しくするだろう
ドライバーの健康管理とか労働環境を整えることを問われるだろうし、会社側は負担が増えるけど、ドライバーはやりやすくなるよ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:58.07 ID:e7/PCUT70.net
>>203
会社に了承取らないでルート変更したなんか言ってるけど
運転手にわざわざ高速降りる理由が無いから
会社ぐるみで時間に余裕があるなら下道使えっていう指示があったんだと思うよ
この運転手は初めてかもしれないけどね

221 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:19:01.75 ID:M0N7++YF0.net
>>208
件数も確率もバスの方が圧倒的に事故に遭う確率は低いよ

222 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:19:08.52 ID:k1VCOdAZ0.net
>>76
涙も土下座も無価値に等しくなったね
誠意=金しかないよもう
アメリカ方式ね

223 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:19:57.27 ID:J7pi+Mh00.net
>>207
只のアホが淘汰されただけなのでは

224 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:20:10.02 ID:tTUuGvV60.net
>>220
下道通らないで高速通るなら頷けるがその逆はありえんもんな
ドライバーさんも新人で土地勘ある人でもないしお察しだよ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:20:33.82 ID:6nFoFlkP0.net
私は大手私鉄でバスの運転士をしていたが、路線バスを10年経験しなければ
貸切バスの専属にはなれなかった。しかもちゃんと配偶者がいて心身ともに
健全でないとだめだった。それに比べて今はなんでもあり。
観光バスドライバーも質が悪くなったものだ。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:20:36.51 ID:kS/KC0+40.net
>>51
お前のとこがそうしているのは良いとして
高速代込みで発注するのは違法なのか?
違法じゃなけりゃやっていても問題ないわな

227 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:21:07.93 ID:M0N7++YF0.net
>>219
資本主義国家で現場まで国が仕切れるわけねーだろ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:21:28.76 ID:248yA+A+0.net
>>211
移動してるなら狭いバス車内も我慢するが
止まってる電車やバスで待機ほどつまらんの無いぞw

229 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:22:00.97 ID:kdB/Gn910.net
全てを受け入れますキリッ!って精神状態だろね。この状況で保身は考えられん。情には勝てん。  こういうタイプは大企業の幹部としては失格だな。 奴等は何百人犠牲になろうが
平然と保身にはしるクズの集まりだからな(笑)  

230 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:22:02.64 ID:tTUuGvV60.net
>>227
基準作ればいいじゃん
怠慢だよ怠慢

231 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:22:21.79 ID:ZfasyYeX0.net
>>225
そーいうことしてるとバスの単価なんて下げられないから
モグリの業者は新人でもなんでも大型2種持ってれば即仕事させるんだよw

232 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:22:37.53 ID:GYMVZFwGO.net
昔は観光バス運転手て、キングオブ運転手だったような…

233 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:22:48.62 ID:ZsRF7l+p0.net
今回の事故がもし運転手の技量不足なら対策のしようがないぞ。
死にたくなければバスには乗るなって事になる。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:22:58.26 ID:LlbJUd2C0.net
>>227
いや、そういうのも法律で決まってるだろ
守らないとブラックだなんだと晒されて、酷いと営業停止くらうぞ

235 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:23:10.50 ID:248yA+A+0.net
>>232
大型2種簡単になってからそれはない

236 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:23:31.91 ID:HB9FTWJp0.net
>>225
電鉄系ではそういったヒエラルキーがあるよね。運送でも平ボディとウィングキャリアで階級があるように。
なので,路線バスで経験積まないと観光バスや高速路線バスなどはハンドル握らせてもらえない。

こういのも教育の一貫、だからバスは電鉄系にしておけという話になる。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:23:35.75 ID:ZDW2dvmP0.net
万吉は?

238 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:23:42.47 ID:gyTKB7oQ0.net
>>126
30代男性も忘れないであげて

239 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:23:50.15 ID:hLMQysQ1O.net
嘘とバレバレなのにさ 普段お仕事に顔出さないのに遅刻ってw
夜な夜なセクシーな服を着たピチピチな綺麗なお姉さん居るキャバクラ通いしていたんだろうさ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:02.48 ID:kS/KC0+40.net
>>62
まあ確かにそうだな
コメツキバッタが頭を下げているのと同じくらいの価値しか無いw
しかし誇り高いあまり頭を下げない人間よりは評価できる

241 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:16.66 ID:K5y2OpdE0.net
こういうときに遺族に頭を下げるのは当然として、なんで報道陣に頭を下げなきゃいけないのか。
いつも疑問に思う。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:22.08 ID:7O3UXCNy0.net
経営者が馬鹿なら社員も馬鹿
さっさと潰れるべき駄目企業

243 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:38.82 ID:HB9FTWJp0.net
>>233
君のような素人の極論に興味はない

244 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:53.12 ID:e7/PCUT70.net
>>233
まぁ新たな観光用バス運転出来る専用の資格作るとか位しかないかもな
ただそうした場合夜行バスとかは絶滅するがw

245 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:59.46 ID:J7pi+Mh00.net
>>214
今でも路線持ってるバス会社はそうだね
乗り合いと貸切りは資格に段差を付けた方が良いのかもね

246 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:25:11.12 ID:yiOuNTZ+0.net
なんで大型処女運転の65歳のドライバーに
峠道を運転させてるの?

バカなの?

247 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:25:13.22 ID:VsirMakf0.net
>>87
昨日の報ステで早口コメンテーターがそれ言って古館が困ってた

248 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:25:19.10 ID:brAIIaVS0.net
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                     ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                      \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
              /⌒ヽ⌒ヽ((  |:::::::::::::| し/
             /       ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /        ヽ    |::::|、    デンデン
           /          ヽ  ,|::::(|
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/
      |  つ /         八    ヽ/ ,`''      Above all,
      |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /   try always to be able to feel deeply
      |  | / "   ==ュ  r== j/
      |  |'  /   ィ赱、 i i r赱ミ |       
      ヽ_/|    `"" ,l l `""  |    any injustice committed against any person
          |     , ィ''。_。ヽ、  |   
         |ノ     / _lj_ }  │     in any part of the world!
         (      ^' ='= '^   │   
          │      `""´    |   
         |              |    It is the most beautiful quality
         |               |
          \ ∵∴∴∴∴∴∴/     of a revolutionary!
         /`    ∴∴∴∴/^"      
        /   /`ー――'''''  { /  
       /  ノ          / /_
       \  `ヽ         i___,,」
        \ \
         ノ  _>

249 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:25:35.27 ID:AYEb6BvdO.net
12人の優秀な人材が一度に失われたということは国にとっても大きな損失だな。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:25:47.24 ID:mn88h+hD0.net
>>5
在とBだらけだよな
どっちのエリアも

251 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:25:58.30 ID:Sw0lzGGZ0.net
バス事業はまだ初めて1年ぐらいなんだな。だからこんな素人同然の
年寄りを雇ったんだな。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:26:09.06 ID:e7/PCUT70.net
>>239
こんな会社で毎回出発前にやってるわけないよなw

253 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:26:20.92 ID:koqOJHJG0.net
まーーーーーーーーーーーーた東京人か!!

254 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:26:26.09 ID:jaFQKKYj0.net
>>246
日本なんて峠ばっかだけど運転したことないのwバカなの

255 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:26:53.94 ID:btBHIaCJ0.net
芝居はいらん

256 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:27:40.19 ID:o8g22Wpd0.net
奈良交通での話

紀伊半島縦断 八木ー新宮 長距離バス

ドライバーは吉野郡の地元民で熟練者。

朝昼のみの運行で深夜は走らない。

条件満たさないと大事故起こしかねないから。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:27:47.87 ID:oFgkbWis0.net
>>249
2:6:2の法則があってだな
よく働くアリを集めてみてもまた2:6:2になる

258 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:27:57.02 ID:fBWGVPGr0.net
社長の生前戒名や。カネないやろから戒名料無料でエエ。

土下座院土弖丙丙弄(テヘペロ)居士

遺族対応で過労死か過労自殺なんかしたらアカンで!

259 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:28:16.81 ID:bTPGuaMW0.net
謝罪=土下座という選択肢が出てくる時点でもうダメだわ
普通の企業人なら頭を下げて陳謝する

260 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:28:23.83 ID:lZwOtsec0.net
>>200
良いの見つけたね

261 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:28:39.40 ID:uA2c2QoP0.net
峠っても碓氷バイパスは超絶に道良かったはずだぜ
 

262 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:29:19.72 ID:/+9gSUn70.net
マスコミに涙ながらに土下座して
それを見て嬉々としてシャッターを切る報道陣
酷い風景だなぁ…

263 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:29:27.48 ID:kS/KC0+40.net
>>94
違うな>>87が結果論かどうかと自家用車の事故率がどうかは
全く関係ない

264 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:29:35.88 ID:jHNueVr50.net
バスの運転手志す若者がいない。若者自体が少ない。60代で若いほうかな。バスの運転は難しいですよ。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:29:47.47 ID:T+BBnMwh0.net
>>46
これ。

休憩が、高速代ケチった、スキル不足、とかそういう問題じゃないから。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:30:00.05 ID:Sw0lzGGZ0.net
>>257
それってミツバチの研究結果では?

267 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:30:21.71 ID:Fp2jQtM/0.net
乗務員が勝手に路線変更するのはマズイな。
こういうのは資質の問題で教えてもなかなか治らないんだよな。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:30:24.77 ID:TAhTguYR0.net
運転ミスなんだろ?
こんなジジイに免許を渡した国が責任を負うべきなんだよ

269 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:31:10.92 ID:O8v7425+0.net
>>266
働きアリの法則

270 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:31:16.12 ID:AYEb6BvdO.net
真夜中に初心者が碓氷越えをするのは危なすぎるよ。
あそこは難しい道だぞ。
旧道よりはマシだけどね。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:31:40.19 ID:4iW8REcr0.net
さんざんいい加減な会社運営をやってきて土下座ぐらいで済む話じゃないだろ(´・ω・`)

272 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:32:15.24 ID:tTUuGvV60.net
>>264
どの年代でも今から目指す奴なんていねーよ
前準備に百万近くかかる職業に誰がなりたがるんだ給料安いのに

今のバス運転手ってのはそこまで金掛からなかった時代に
たまたま免許取得してた人達

273 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:32:15.89 ID:F4YslOtH0.net
碓氷峠はまさか旧道の方に行ったのか?
それなら運転に慣れてるベテランでないときついわな

274 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:32:22.44 ID:B8FKtv3y0.net
顔が笑ってる場面あったよ。臨床心理士とかなら時系列で表情から本音を導き出せるのでは?

275 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:32:30.17 ID:44w2SLVk0.net
今回の事故は皆が言う程バス会社は悪くない
一番悪いのは運転技量の無かった運転手だろ
あえて言うならこんなおっさんに大型バスの運転
許可を与えた国が悪い

276 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:32:55.57 ID:e7/PCUT70.net
>>267
勝手に変更する訳ないよ
ETC付いてるだろうし高速代着服できる訳でもない
早く着きそうだったらSAで止まってりゃいいだけだし

277 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:33:43.00 ID:bTPGuaMW0.net
求められていないのに土下座してくる奴=このオレ様が土下座までしてるんだからもう終いにしろって考えだからな

278 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:33:44.92 ID:+0HDmBA70.net
安倍のボンクラも国民に土下座して詫びろよ

ママに泣きつくのかな?(笑)

279 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:33:54.72 ID:4iW8REcr0.net
>>275
そんなやつを雇って大した訓練もしないで実務をやらせるようなバス会社が悪いに決まってるだろw

280 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:33:58.08 ID:ywebM7490.net
これ、いったいいくらのツアーだったの?

281 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:34:37.44 ID:AYEb6BvdO.net
>>273
碓氷峠のバイパスのほう。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:34:54.13 ID:J7pi+Mh00.net
>>244
定期便はオッケーでしょ
怪しい単発撲滅の役には立つと思う

283 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:35:52.88 ID:Fp2jQtM/0.net
>>276
今回の件は分からないけど、路線バスには迂回ルートの設定があって、状況によって乗務員の判断で変えられるんだよ。
ましてや今回は観光バスだから、余計そういう状況はありえる。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:36:16.53 ID:J7pi+Mh00.net
>>249
優秀かどうかは怪しいがな

285 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:36:20.56 ID:Gm21G9200.net
>>16
鈴木亜美乙

286 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:36:21.91 ID:f64C209o0.net
高さんに殺されてしまったわけか…

287 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:36:33.11 ID:ayY3F7px0.net
>>280
\13000くらいじゃなかったかな。
しかも一泊三日の飯付き、リフト券付きらしいから、かなり格安で学生に人気あるも評判は良くなかったみたいだな。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:36:33.28 ID:kdB/Gn910.net
あの営業部長はやばくね? 死相がでてる。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:36:44.11 ID:uA2c2QoP0.net
バイパス走るのが難しいとか変なのがいるな

290 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:37:12.55 ID:jHNueVr50.net
くの字に折れたバスの天井が車輪の辺まで来てたのに衝撃を受けた。バスに乗るの控えるかな。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:37:25.49 ID:/+9gSUn70.net
碓井バイパス走りやすいよ
志賀高原に行く山道の方がよっぽど狭い

292 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:37:33.18 ID:RCijGGIB0.net
俺格闘ゲームやってるけど歳をとればとるほど反応が鈍くなるのよ
65歳までくると脳と神経だいぶ萎縮してるはずだから
こんな負担のかかる仕事任せ命を預けるほうがおかしいわ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:37:37.04 ID:pBVr5RPF0.net
>>287
1万4000円でホテル+バス+スキー一式レンタル+リフト乗り放題w

294 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:37:45.29 ID:MqrpPlCa0.net
>>6
この人いまなにやってんの?

295 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:37:57.33 ID:IClipWsr0.net
昔の観光バスは安心感有ったよな。バスガイドが居て運転手もどっしり構えてさ。バスガイドのお姉ちゃんに惚れたもんだわ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:38:21.56 ID:aUJK5fj60.net
>>112
本当に分かってねーよな。
楽しいから行くんだっての。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:38:26.80 ID:TAhTguYR0.net
謝罪会見で嘘泣きして土下座するくらいのタマなんだから
全力で責任回避していざとなったら夜逃げだろこの社長

298 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:39:01.23 ID:Sw0lzGGZ0.net
運転手は2人とも亡くなっているわけだから、原因は完全には分らないだろうな。
ドライブレコーダーなんて付いていないだろうしな。飛行機と同じで長距離バスにも
ドライブレコーダーをつけるべきだな。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:39:06.66 ID:7XXU6ivu0.net
>>290
くの字になったのは事故ではなく重機で引き上げたからな

引き上げる前
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000066271_640.jpg

引き上げた後
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160115003798_comm.jpg

300 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:39:11.69 ID:J7pi+Mh00.net
>>288
あいつ、1度も謝罪してないね

301 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:39:13.01 ID:Q1GlaWIk0.net
土下座バス会社はブラックでおけですよね

302 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:39:16.51 ID:e7/PCUT70.net
>>283
変更しなくちゃいけない状況なんか無くないか?
下道メインで遅れそうだから高速使うとかならまだしも
高速使ってて早く着きそうだから運転手の判断で下道使ったってどう考えてもおかしいじゃん

303 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:39:46.41 ID:n794gJp10.net
>>276
運転手が独断でルート変更したとは考えにくいよね
どう考えても早く着いて休んだほうが楽だ
やはり会社から到着時間を調整するように言われてたんだろうね
高速を下りて下道走れとかの具体的な指示は(敢えて)無かったかもしれないが、運転手の間ではそれが常套手段になっていたのかもしれない
近いうちに他の運転手から実情が漏れるかもね

304 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:40:10.57 ID:XyOS6OBZ0.net
>>295
それ観光バスでしょwこれは移動するだけのバスだしw
観光目的のハトバスと東京から大阪とか都市間移動するバスを混同してる時点でw

305 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:40:17.09 ID:T+BBnMwh0.net
>>301
運輸9割はブラック

306 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:40:45.11 ID:Sw0lzGGZ0.net
>>283
それでも会社には連絡を入れるはずだよな。会社は変更したことを知らないと
言ってたしな。

307 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:41:12.75 ID:44w2SLVk0.net
>>279
そうであるならバスの営業に関する法令に
そのように定めていない国が悪い

308 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:41:15.39 ID:F2wCvuY+0.net
>>303
まあ高速バスならSAやらPAで長く休憩取るってケースが多いけど
今回のケースはSAが混んでそうだったのでもしかしたら寄れない可能性があったから
下道で時間調整したんでは?って言われてるね

309 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:41:21.50 ID:Fp2jQtM/0.net
>>302
高速が事故や渋滞で遅れそうなら回避することはあり得る。
何年か前に高速が2日位閉鎖されたこともあるしね。
まあ、今回はそうじゃないから不審な点は多い。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:41:36.17 ID:AYEb6BvdO.net
鉄道でも幹線道路でも碓氷峠は最大級の難所だったからね。ブラタモリでもやってた。
夜中は下道ではなくて高速を使うべきだよ。バスは。
トラックならまあいいけど。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:41:42.67 ID:aUJK5fj60.net
>>302
別におかしかないよ。
俺も現役の時にはやってたよ。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:41:48.64 ID:IClipWsr0.net
バスガイドのAVとか出てから観光バス業界も下品になった。

313 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:41:54.83 ID:jHNueVr50.net
>>299 ホントだ。圧死でもなかったのか。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:43:02.42 ID:Fp2jQtM/0.net
>>306
会社がしらばっくれてるか、乗務員が独断で変更したかのいずれかだね。
バス運転手はトラッカー上りが多いから、基本的に100%信頼することは難しい。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:43:20.23 ID:J7pi+Mh00.net
>>306
バス会社は変更承知してたって言ってたじゃん
知らん知らんはキース

316 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:43:25.40 ID:wiY56m/h0.net
>>226
うちの会社だけじゃなく、取引先の旅行会社とか、代車で仕事のやり取りをするバス会社も含めて、
高速代込みの契約なんか聞いた事もない、って言ってる
ちなみにキースの仕事も昨シーズンに1本か2本受けたが、それも当然高速代は別だった

ただ、悪いけど込み受注が違法かどうかのソースを今すぐ出すのは無理だ
不勉強で申し訳ない
どうしても正解が知りたければ、明後日の月曜にでも関東運輸局に問い合わせてみてくれ

317 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:44:09.66 ID:e7/PCUT70.net
>>311
時間に余裕があったら下道使えって指示があったからでしょ?
全部高速でってなってるのにわざわざ独断で下道使うのはおかしいと思うけど

318 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:44:31.25 ID:jHNueVr50.net
高速バス、普通にルート変更する場合があります。とかアナウンスするよ。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:45:17.14 ID:BiwQblop0.net
野々村みたいにほぎゃーしてほしかった

320 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:45:19.40 ID:Fp2jQtM/0.net
>>311
おお、路線バスor観光バスの乗務員経験者ですか。
肯定するわけじゃないけど、路線は個性や好みがある程度出るものですからね。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:45:55.75 ID:5KtrgMVS0.net
GJ!

322 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:46:36.32 ID:wiY56m/h0.net
>>304
スキーのツアーバスも観光目的のガイド付きのバスも、法律的には全く同じ「貸切バス」ですが

323 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:46:55.79 ID:Sw0lzGGZ0.net
生きてる人はみんな意識は戻ったのか? 

324 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:47:15.77 ID:YIdCDT0xO.net
行きの高速代3000円かよ。きつい縛りだなぁ

325 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:48:17.87 ID:Fp2jQtM/0.net
一般には全く理解できないことかも知れないけど、
どの道をどのように走るかはある程度乗務員の個性が出るところだよ。
一種の美学、究極的には芸術と言ってもいいかも知れない。
理解できないことは俺も同感。

326 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:48:31.45 ID:IClipWsr0.net
ねえねえあの運転手凄い爺ぢゃんヤバくね?キャハハほんとだ超ヤバイって。死亡フラグ確定ギャハハハ。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:48:32.69 ID:n794gJp10.net
>>308
なるほどね
それなら尚更早く着いて休んだほうが良かったのに
時間通りに、早すぎず遅すぎず到着することが会社からの重い指令だったと想像出来るね
そして止む無く運転手は下道を走ることもあったが、会社は知らんぷりをしていた
良くある話だよなー

328 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:48:38.21 ID:LshCXySO0.net
>>12
保険くらい入ってるでしょ。
1人1億くらい賠償出来るように入ってるはず。

329 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:48:39.74 ID:ce0wg0Y10.net
今回の事件で添乗員の同行は義務化になるかもな。だけど経費節減のために夜間時給¥1000のオサーン遣って社員並の責任押し付けるブラック続出だな

330 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:49:10.86 ID:44w2SLVk0.net
この事故において、ルート変更を会社へ連絡してたかどうかが
そんなに重要な事なのか?
もし正しく運行されていたらこのルートへ変更報告した際
会社側はその道は通るなと指示してたのか?

331 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:50:02.15 ID:H1rrNi4O0.net
>>311
ちなみに今回はどんな理由があったと考えられますか?

332 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:50:19.41 ID:/kxtfblb0.net
東京湾バスで通ってるけど、渋滞情報によってはルートを大幅に変更することがある。
時間通りに着いてうれしいのだが。かなりきついルートを選んでるようだ。
地方も料金と言うより到着時間予想の影響はなかったのだろうか?

333 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:50:40.46 ID:e7/PCUT70.net
そもそもの前提だけど会社に夜間待機してる社員本当に居たのか?w

334 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:50:46.85 ID:OTzL8a/T0.net
なんであんな所で事故ったんだろう
本当に最後の所だったんだよ
カーブ
道幅だってちゃんとしてるしカーブだってきつくないのに

335 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:50:47.04 ID:J7pi+Mh00.net
>>316
違法じゃないよ
バス料金が明確になってれば問題ない
そもそも道路運送法は、旅客運賃に関する定めしかないでしょ

336 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:50:52.11 ID:SCrdMmHyO.net
世界1危険な放射能の中の日本の命平和ボケを守る原発作業員もピンハネされ捲った下請け作業員!厳冬期の危険なスキーバスもピンハネされ捲った低賃金賞与退職金ナシの乞食運転手、日本の命を守る為,体格いい東電自衛隊警察が行けよ、スキ-バスは都営公営が行けヨ!恐く走れません

337 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:51:17.00 ID:jHNueVr50.net
道が混んでいて目標時刻に着きそうにない場合にルート変更するんじゃないの?

338 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:51:30.93 ID:Fp2jQtM/0.net
>>308
>>327
貸切輸送(古い表現)でそのような事があり得るのか疑問。
乗車がある場合ならともかく、到着が早すぎて苦情が出るケースは考えにくい。
早すぎて困るとか言うのは路線バスの世界だよ。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:51:48.86 ID:J7pi+Mh00.net
>>316
ところで、お宅もキースから認可割れの仕事受けてたん??

340 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:52:07.16 ID:QyO64FAB0.net
謝罪はしたな
あとは法的責任を真摯にとるだけだ

最近あやまらない人が多いから
しっかり謝罪しただけでも偉いぞ

健康診断うけさせてなくて行政処分とか
確信犯だろうけどな

341 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:52:26.86 ID:jHNueVr50.net
道が直線だと勘違いしたんだろう。

342 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:53:16.60 ID:Fp2jQtM/0.net
>>331
乗務員が正規ルートでは混雑するか、好みに合わないと判断した可能性はあるね。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:53:32.12 ID:8J3wWmjL0.net
被害者の通夜が今日あったらしいけど
この社長は行ったの?

344 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:53:33.39 ID:Sw0lzGGZ0.net
この運転手は転職して1カ月なんだよな。諸行無常だよな。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:54:12.10 ID:OTzL8a/T0.net
>>86
旧道はカーブが多くてきついし狭い
それの改良として作られたバイパスで高速出来るまで有料道路だった所だよ
おぎのやの釜飯があるルートだからバスも普通に多いし雪も降ってないから逆に何故事故ったのか本当に不思議

346 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:54:16.65 ID:wiY56m/h0.net
>>330
国交省としては、今回の運行に関する理屈の上での明確な違反行為を
できるだけたくさん用意したいんだよ
で、違反行為を積み上げられるだけ積み上げて力いっぱい叩く
実際もしルート変更を会社に連絡してたとしたら事故は起きてなかったのか?とか、そういう
現実的な話はどうでもいいわけ

馬鹿馬鹿しいようだが、それがお役所の理論さ

347 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:54:29.62 ID:J0mFfshB0.net
>>73





348 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:54:34.94 ID:wgGfi7iEO.net
両方ダメってことだな。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:54:41.22 ID:e7/PCUT70.net
>>337
下道走ってて着かないから高速とかなら分かるんだけどな
SAが混んでそうだから下道に行ったとか言ってる人居るけど実際行ってみて
混んでたら次のSAとか最悪目的地で待機とかが普通なんじゃね

350 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:54:46.44 ID:u8pbZLEH0.net
どういう経緯でルート変更が成されたんだろうか
万吉や美作は本当の事を話せ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:54:53.06 ID:VDi8vu+CO.net
もう許した。
次から頑張ればいい。
たった一度の事故で会社まで潰すのは可哀想だ。

352 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:54:53.49 ID:uOxTf9pY0.net
俺は許すよ。
リア充を何人も始末してくれたからな。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:55:03.90 ID:n794gJp10.net
>>332
それは多分、遅れないための変更だよね?
今回は早く着きすぎないためのルート変更と言われてるから、それが問題なのかなと
俺は会社側が恒常的に黙認してたと思ってるけどね

354 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:55:23.73 ID:J7pi+Mh00.net
>>344
諸行無常ではなく諸々無理だと思うが

355 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:55:46.44 ID:7ewEfLC50.net
こういう事故で加害者側が土下座すると
次に自殺が来るような気がするんだが

356 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:55:48.35 ID:2MgrRkVo0.net
勉強はできるようだが、社会の下々を知らなかったようだな
この世は落とし穴が沢山あるんだよ
俺みたいな社会を色々と這いずり回ったおっさんからしたら
このバスツアーは落とし穴が沢山あるとすぐ分かる
少なくともシートベルトは締めろと言われなくても締めるのが当然
疑うことを知らないのか、若いから想像力が働かないのかしらんが
社会にはそんなに自分に厳しく仕事をしてる奴はいないのだよ。。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:55:52.82 ID:u78+a0Of0.net
観光バスでルート変更はよくあるよな
渋滞とかハマると運転手が携帯とか無線で会社に連絡して、
ルート検索させてる

358 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:56:29.83 ID:RCijGGIB0.net
あのちょっとした崖っぽいところは果たしてまだ運がよかったのか
事故を起こした場所が確実に全員死ぬような崖下の場合もあるし
これなんか怖い
https://www.youtube.com/watch?v=MzJqT8--dhQ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:56:30.57 ID:qDncxuTAO.net
これからは第3者が、バス会社旅行会社を公平平等客観的に格付けして公表すればよい。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:56:45.17 ID:k5ELzeED0.net
土下座で済んだらマッポイラネーよ
土下座で済んだらマッポイラネーよ

夜中に何かもめていたのだろうか
キムタクのようなDQN声が
繰り返し聞こえてきたことがある。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


361 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:56:46.19 ID:O1Fk4IwU0.net
マジで遺族に消されそう

362 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:57:06.47 ID:weWKwde0O.net
土屋は生きてんの?死んで詫びるべき

363 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:57:08.06 ID:Fp2jQtM/0.net
>>353
今回みたいなケースでは早着を気にすることは考えにくいけどね。
まあ、観光バスは何を考えているか分からない所があるから。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:57:33.96 ID:T+BBnMwh0.net
>>318
おれも経験あるわ。工事で渋滞発生の可能性があるとかで。
で実際に大幅にルート変えてた。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:57:47.45 ID:e7/PCUT70.net
>>357
混む時期の昼ならそれも分かるんだけど
夜行バスでルート変更しなくちゃいけない渋滞なんか無くないか?w

366 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:57:55.76 ID:MF+dw60C0.net
運転手の技量不足か病気か過労か
下道使ったとかどうでもいい

367 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:58:28.51 ID:/+AIK/Ug0.net
小林よしのり  最新コラム

国会議員は気楽な稼業ときたもんだ
Tweet ThisSend to Facebook | by:よしりん

先日、タクシーに乗ったら、運転手が若くて、全然道を知らない。
多分、リストラされて、タクシードライバーに転職したばかりなのだろう。
最近はやけに道を知らない運転手が増えて、いちいち道案内しなければならないのがうざくてしょうがない。

タクシーに乗ったら、シートベルトの着用を要求されるのもウザいが、後部座席でうたた寝することも許されないのだ。
まるで自分が運転手みたいに道案内しなければいけない。
「そこ、側道に入って」と言ったら、左折して別の道に入ろうとするし、なんと信号待ちで、必死で瞼をこすっている。
運転しながら睡魔と戦っているのだ。危なすぎるから「次の信号で降ります」と言って、途中下車、別のタクシーに乗り換えた。

こういう調子の運転手が増えているから、スキーバス転落事件の運転手も、居眠りしてたのではないか?
睡眠不足で、暗い山中の道を走ってたら眠くて仕方がなくなるのだろう。

格安バスならば、コスト削減も厳しいから、運転手の質や資格を問わずに高齢者を採用し、
健康管理もおざなりで、過酷な仕事をやらされていたのだろう。

価格競争と人手不足で、安ければ消費者が喜ぶから、コスト削減で質を劣化させているうちに、
未来ある若者たちの命を犠牲にする結果となった。

富裕層優遇で中流層を崩壊させ、下流層に落ちた労働者たちには、
一億総活躍とケツを叩き、自己責任で働かせながら、国会議員は「育休」を取って、夫婦で年収5000万円!
安倍首相の弁では、「夫は月収50万円、景気が良くなったから妻がパートに出て25万円」なんて平然と言っている。

それが自民党の現状認識だ。

世間知らずのゲスの極み、自民党。
植木等の「スーダラ節」の節で、「国会議員は――、気楽な稼業と、きたもんだあ――♪」と歌いたくなるね。

368 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:58:40.29 ID:J7pi+Mh00.net
お腹壊して何時でもろちゅう出来るようにだったのかもね

369 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:58:46.87 ID:GkNry6lX0.net
土下座なんかする人間はろくでもないわ。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:58:54.49 ID:wiY56m/h0.net
>>339
契約金額はちゃんと下限額を上回った金額で受けたよ
ただし向こうにバックする手数料率が高いけどねw
このスタイルなら下限割れの違反にはならないw

旅行業者に払う手数料の率や額には制約がないからこういう屁理屈が通っちゃうんだよね
せっかくバス代の下限額を決めたのに、詰めが甘いせいで完全にザル制度になってる

371 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:58:56.95 ID:CZGT1EgY0.net
>>366
65が2種免で普通に走れる事自体がおかしいわ
個人の運転はまだ許すとして60以上は2種取り上げないと

372 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:59:11.66 ID:oFlQhbzH0.net
>>334
>道幅だってちゃんとしてるしカーブだってきつくないのに

ゆるいカーブで事故が起こる。これ常識だろ

373 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:59:15.31 ID:T3oL9WfU0.net
>>365
サービスエリアが混雑してて止まれないとか

374 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:59:41.94 ID:5o3EsR4q0.net
DQNほど土下座したがる
土下座してるんだからこれ以上文句言うなって感じでw

375 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:00:01.92 ID:R6103Bwi0.net
65才のドライバーは、バスで碓氷峠付近を何回走ったことがあるのだろうか?
経験が少ないなら、真っ暗闇で道路の形状が分からず焦ったかもれいない。

376 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:00:05.96 ID:GdABY8UB0.net
何キロぐらいで運行してたんだろう?少なくとも低速ではないんだよね。ドライブレコーダーや無線記録なんて無いんだろうか?NAVIも無いんでしょ?なんでこんな全時代的なの?

377 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:00:09.54 ID:c6LXJDGx0.net
運転手は臨時雇いに夜中走るってリスクはあるよなあ。
安さの代償に

378 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:00:10.29 ID:lMuntVqo0.net
ここでの不謹慎な書き込みを戒める人がいるが、これが日本の縮図だよ
非リアのリア充に対する怨念ってのは凄まじいものがあって、もう理屈じゃない

俺も40超えて経済力とか手に職のような強みを持って、同時に恋愛に関心が無くなって
ようやくその怨念から解放されたが、20〜30代頃はまだそうは行かないからな
学生時代からの怨念を持ち続けても仕方ない

50〜60代であっても、自信や強みを持てずに居る人たちはやはり同じで、
今回の事故も、リア充満載の空気に耐えられなくなったか心無い言葉を投げられたかした底辺運転手が
発作的に起こした自殺の可能性もある

リア充や上級国民は、非リアや下級にいつ頃されてもおかしくないレベルの怨念を
抱かれているということを少し知ったほうがいいかもな、頃される前に

379 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:00:19.00 ID:OAcQIl9c0.net
>>338
この手の夜行バスは早く着きすぎないように時間調整の為に迂回する事ってのはよくある
行きならスキー場の始業前、帰りなら始発前に荷物沢山持って放り出されたりしないようにね
夜行は早すぎても遅すぎても文句言われる

380 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:00:27.35 ID:N/zaOEDU0.net
マスコミに土下座する意味ってなんなの?
遺族にしろよ。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:01:16.27 ID:QnkyF59h0.net
土下座までされちゃ、すべてを水に流して許さにゃならんな
土下座ってそれだけ重い行為だからな

382 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:01:16.63 ID:nnH4S3ZMO.net
こういうのですぐ泣く人って胡散臭い

383 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:02:26.05 ID:+ls3sUba0.net
ここのグループ会社のイーグルの瑞穂営業所にナンバーが外されたバスが
置いてあったけどアレが行政処分受けたバスだったのかな(´・ω・`)

384 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:02:32.41 ID:27V+l5um0.net
土下座しながら嘘つきますw

385 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:02:37.67 ID:V7mCtngm0.net
パフォーマンスすぎる
渡哲也かよ

386 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:02:50.25 ID:75EUtqkL0.net
>>369
土下座はパフォーマンスにしか見えないよな。本気で申し訳ないと
思っているのであれば、現場に行ってるはず。もしくは事故当日の
朝には会見をしているはず。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:03:14.37 ID:TJn01azL0.net
>>370
分かるわあ…
でも、下限割れじゃない発注をしてくるだけ良いと思うべきか
やはり今回はイーグル観光がキースに足元見られたんだべなあ

388 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:03:17.33 ID:K7lgXsBj0.net
>>367
怒りに満ちているな
あまり感情的には書かないのにな、こいつ

389 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:03:40.32 ID:WL+/jPjF0.net
>>379
なるほど、貸切輸送も世知辛い世の中になったものだ。
いっそのこと、そこで時間まで停車したほうが良いくらいだな。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:03:54.81 ID:Ompny0sI0.net
土下座とか、日本もソウル号の韓国と変わらんな。

391 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:04:04.46 ID:+/5JQdSd0.net
>>338
ところがねー、ツアー業者が出してくるドライバー向けのマニュアルには
現地への早着は絶対禁止!って書いてあるんだよ
到着後に客が入る宿やスキーセンターのフロント営業時間に合わせて到着時間を
設定してあるので、早く降ろされるとお客様が長時間寒い外で待たされることになり
クレームの原因になりますので・・・と

392 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:04:57.80 ID:c6LXJDGx0.net
関東に住んでて65歳で大型免許持ってたら長野への下道なんか何回も走ってるよ多分。
長野までの高速道路開通なんてつい最近って事もないけどまだ20年たってないだろ確か。自分もなんかいも下道の峠走ってるよ、長野方面なんて長野オリンピック前は下道しかなかったからいやあ大変だった

393 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:05:02.92 ID:WL+/jPjF0.net
>>370
ぶっちゃけると、手数料なんて言う不当な利益供与を行う御社が悪い。
まあ、こういうのは悪い慣習だね。

394 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:05:06.20 ID:Sm5R24aF0.net
>>355
有るかもな。被害者遺族とか世間の同情から来る怨念な。実はこれが一番怖い。

395 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:05:31.11 ID:27V+l5um0.net
3人並んで土下座してるのみると事務所で練習してきたんだろうな〜っておもってしまうが
実際はどうなんだろう?

396 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:15.15 ID:Imafrojm0.net
運ちゃんが心筋梗塞おこした可能性が否定できない。
解剖して調べるようにしたほうがいい。
運転が突然めちゃくちゃになった証言があるから。

397 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:16.20 ID:SmpMWKP30.net
>>381
事故当日、遺族の前で土下座しないでマスコミに土下座
どれだけ真っ黒なんだよおまえのところは

398 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:17.29 ID:XyoQtvFD0.net
土下座
https://www.youtube.com/watch?v=5kGrRT-km14

399 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:25.84 ID:cgEVuSnu0.net
>>207
これが資本主義の末路

400 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:38.61 ID:Sv6GSK5X0.net
経験者がいると思うが短期間に深夜勤務と日勤を繰り返してると軽い時差ボケになって睡魔が突然襲ってくる。もしかしたらバスのドライバーもこれかもって気の毒になる

401 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:42.12 ID:Mrnt8FRq0.net
>>345
路線バス通っているしな
しかも事故った所はもう難しい場所をすぎているしな
夜だったせいか

402 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:46.88 ID:c6LXJDGx0.net
上信越道だって2車線になったのつい数年前だし、ずーっと1車線対面道路だったよなあ高速道路なのに

403 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:56.51 ID:Dti86XmX0.net
事故なんだからしょうがないじゃん
土下座しなくていいのに

404 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:07:07.89 ID:WL+/jPjF0.net
>>391
なるほど、貸切輸送の観光バスも苦労してるんだね。
空港便なんかは遅れる訳にはいかないし、早着で文句言われるのはたまらんね。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:07:11.31 ID:YSGht/c+0.net
土下座する方もする方だが、それを見てバシャバシャ写真とりまくるマスコミってどうなの?
といつも思う

406 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:07:11.62 ID:mMJdZ0Ar0.net
>>363
そうか、今回ルート変更した理由はまだ明確じゃないんだね
俺はてっきり時間の調整かと思ってたよ
高速代の削減なのか、早着回避のためなのか、運転手の美学なのか…死人に口なしか
ちなみに保険屋だけど、犠牲者には充分に賠償金が出るだろうね
自賠責+任意でしっかり補償されるはず

407 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:07:58.68 ID:Wf5ykcv00.net
>>11
>>73
まさに格差ってヤツだな・・・

408 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:08:32.10 ID:j/GFP2Md0.net
>>406
保険入ってるといいけどなw

409 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:08:32.96 ID:8co20ClG0.net
>>73
日本って変な国だな。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:08:42.61 ID:KbWvlufV0.net
上級国民様を殺めてしまい、地べたに頭を擦り付けて許しを請うド底辺国民

411 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:08:43.19 ID:wvbsL2Qu0.net
規制緩和は市場原理が働いてより安全になると言った評論家がいた。
実際は違うようだ。自然と規制強化の方向に戻るだろう。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:09:04.60 ID:/CYokh3L0.net
>>1
こんなみっともねぇ格好をさせなけりゃジャップは人を許せねーんだな。つくづく醜い民族だぜ。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:09:19.14 ID:ikBh8dv70.net
心ここにあらずみたいな風に土下座してるが、
立ち上がるときに、床で汚れた手をパッと払ってるのな。
パフォーマンスだわ。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:09:26.49 ID:75EUtqkL0.net
土下座をするのは、遺族に対してだろ。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:10:01.48 ID:+/5JQdSd0.net
>>335
ただ、一般貸切旅客自動車運送約款の契約拒絶理由の項にある「特別な負担を求められた場合」に該当する
可能性はあるよね
本来発注側が負担すべきものをバス会社が負担しろってことだから
で、その分を差し引いた額が下限額を割れてたら明確な違反、と

あ、今回の件はどうこういう以前に下限割れ契約だったって社長が認めてるから関係ないかw

416 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:10:03.13 ID:WCNQE+Fq0.net
バスの運転手さんのブログみてるんだけど、
人手不足と低賃金化、時間短縮の圧力等
もうかんぺきに構造的な問題だね。
似たような事故がこれからまだまだ起きるよ。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:10:09.87 ID:WL+/jPjF0.net
>>406
よく分からないけど、本当に早着回避なら最初の到着地で車を止めてれば良いわけだしね。
一般論では早着回避は乗車客のためにやることで、貸切独自のルール(美学?)があったら分からんわ。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:10:28.71 ID:2JVIboj70.net
>>6
なんか異様な光景だな
これが先進国か…

419 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:10:44.10 ID:c6LXJDGx0.net
関越自動車道は練馬から東松山まではアップダウンもなくて単調で眠くなるんだよなあ。
東松山からは山道になるからそれなりに用心して走るけど。上信越道もアップダウン激しいから眠気もあまりなくなるんだけどな

420 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:10:45.83 ID:eUsrXLzZ0.net
>>73
世の中何があるか分からんもんだな

裕福な家庭で英才教育を受けて何も苦労したこともなさそうな
連中が背伸びして自分たちの範囲で遊んでみたってところか
通夜には一千人以上とかガキの年齢でありえん。親の影響力の高さが分かるわ。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:10:56.63 ID:R6103Bwi0.net
65才ドライバーは、前の会社ではやや小さなバスで近距離しか運転していなかったようだ。
大型バスは、今の会社で4回目の運転。
無理があったかもれいない。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:11:05.31 ID:std3ANS30.net
こういうのは前時代の風習として置いてきていいわ。
テレビというツールで金儲けしてる奴らには
おいしいんだろうけどさあ

423 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:11:09.96 ID:MyYQkVqT0.net
すごい不満な人生を送ってるけどこういった事故みれば
まだ自分の人生のほうがマシだなぁって思えてくる

424 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:11:17.13 ID:r7Q11KS80.net
>>379
SAにずっと止まってたりしないの?
走ってなきゃだめなん?

425 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:11:30.23 ID:HP1sMIvq0.net
クソみたいな土下座
こいつらウソばっかり吐いてるからこの土下座もウソだろう

426 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:11:33.75 ID:wJjg6Agj0.net
ジャンピングが甘過ぎだわ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:12:01.14 ID:cNRCPpd80.net
そういえば大学時代に数回だけど誘われてスキーバスツアー
いったなあ
まだそのころは規制緩和されてなくてまだ運転手とかもまとも
だったんだろうな
自分はスキーも雪も苦手だったからそれっきり行ってないわw

428 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:12:04.61 ID:n5g+QrEk0.net
亡くなった人の遺族への賠償金は>>73のようなエリートと貧乏学生では違うの?
相棒でそんな話を見たが。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:12:04.93 ID:0wHDMjyM0.net
>>421
いやーあんなところで事故られてたら
雪道なんてどうなるんだよ

430 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:12:05.49 ID:YSGht/c+0.net
>>422
事件がないとテレビ屋は儲からないからな
他人の不幸を仕事にしてる

431 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:12:41.92 ID:w7rtI79P0.net
事故の原因は??

432 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:12:46.36 ID:bwNZcXzm0.net
改めて、土下座って恥ずかしいな〜。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:13:36.83 ID:8co20ClG0.net
日本は先進国と言っても特殊だよ。

434 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:13:45.75 ID:TJn01azL0.net
>>411
市場原理って安全を担保する訳じゃないからなあ
実際には利用者に安全の確保の術を丸投げするだけだもんね

435 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:13:54.79 ID:KibGNglc0.net
あと5年もしたら金払っても安全とはいえんな。
だって高齢ドライバーしかいないし。

企業も採算が悪化しても価格下げないと、そもそも客がこない。
完全に金が市場で循環してないのが原因

436 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:14:34.83 ID:a2XxKl0S0.net
オレ早大政経学部の友達が多数いるんだが
政経と言っても、就職先なんて千差万別で
有名企業もあるけど、実家にUターン就職して
地方の名もなき企業に入ったりするパターンも
あるから
ほんとに政経というだけでリスペクトすんのやめたほうがいいよマジ

437 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:14:58.00 ID:cACsU4ND0.net
>>345
そうなの?
NHKのニュースで、暗くなった現場からの中継ってのを見たら、
こりゃ運転けっこう厳しいなって思ったんだけど

438 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:15:02.79 ID:L8XrEMgL0.net
土下座なんか、要らないから

破産せずに、しっかり10億円賠償してよね。

1円も払わずに、破産は無しだぜ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:15:05.75 ID:uPlHovjJ0.net
福知山線脱線事故でも笹子トンネル天井板落下事故でも会社に刑事責任は認められなかった
今回だけ会社の刑事責任を認定するのは法の下の平等に反するので許されない

440 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:15:07.59 ID:+/5JQdSd0.net
>>393
旅行業者から受注した場合の手数料バックは、うちに限らずどこのバス会社もやってる
逆に、業者への手数料を払わないバス会社なんて聞いたことない
いや、もし仮にそういうバス会社があったら旅行業者から仕事なんて貰えないよなw

ただ、通常はバス代の10%〜15%くらいを手数料にするんだが、こういう仕事の場合、それを
20とか30とかにしちゃえば、法違反は避けられるってのが抜け道になるんだよね
これは下限割れの違反になるのか?って運輸局に問い合わせたけど、
「旅行業者への手数料の支払いは単なる商慣習であり、我々は関知できませんので」
って回答だったよ

441 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:15:08.39 ID:h3QE1Aq80.net
>>73
まあメシウマとかざまあwとか言う奴の気持ちも分からんでも無いな
誰だってこの人たちと同じ様な生まれ育ちで同じ様なスペックなら、何の努力も苦労も無しに自動的に同じ様な学校入って同じ様な就職出来ただろうし

442 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:16:22.43 ID:c6LXJDGx0.net
東松山で降りて、また佐久の先かどこかで上信越道に乗り直すのに高速の深夜割引適用時間が過ぎたらヤバいから下道を急いだのかねえ?

443 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:16:43.16 ID:7VlHUfXNO.net
>>424
SAをじゃあ出発しまーす

今まで寝てた。トイレ寄ってくれ!

もう目的地まで時間がありません

ふざけるな!


こうなるのが嫌で、寄る場所決めてずっと走らせてたほうが楽

444 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:16:47.60 ID:nkLMT76S0.net
>この事故でさいたま市大宮区の早稲田大学の4年生阿部真理絵さん(22)を亡くした
>父親の知和さん(56)は今回のようなバスツアーは人気だと聞きますが、料金の安さだけでなく安全性で選ぶことなどを親として子どもに指導しておくべきだったと非常に後悔しています」

445 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:17:40.32 ID:074+OBgQ0.net
逆に超高いバスツアーなんてあるのかな?

446 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:17:55.10 ID:h3QE1Aq80.net
やっぱり非正規使うような会社はダメだな
非正規使う時点でブラック企業という名の犯罪組織だ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:01.31 ID:HP1sMIvq0.net
今まで散々ウソを並べ立ててたじゃないか
こいつらの誠実さなんか一ミリも信用出来る訳ないのに土下座w
何処かの市議が記者会見で突然泣き出したのと同種の腐臭がするわ

448 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:06.06 ID:75EUtqkL0.net
>>441
そんなこと言っている奴は、どんな恵まれた環境でも同じ。結局、他人を
妬み嫉むだけ。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:29.29 ID:TJn01azL0.net
>>415
>ただ、一般貸切旅客自動車運送約款の契約拒絶理由の項にある「特別な負担を求められた場合」に該当する
可能性はあるよね
本来発注側が負担すべきものをバス会社が負担しろってことだから
で、その分を差し引いた額が下限額を割れてたら明確な違反、と

うんうん
なので、バス料金が明確になってればって書いたんだけど…

>あ、今回の件はどうこういう以前に下限割れ契約だったって社長が認めてるから関係ないかw

確かにww

450 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:29.53 ID:bRuums0z0.net
>>406
僕は、保険に詳しくないのだが、旅行を企画販売した会社のHPで、注意事項として、
高額な保障は難しいから、任意で加入してくれってのを見た
自賠責は死亡で3000万はともかく、任意ってのは、被害者が自ら加入しない限りは、給付がないのでは、なかろうか?

451 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:29.80 ID:+ls3sUba0.net
>>416 >>434
だからハードウェアでの対策もやるべきなんだよなぁ(´・ω・`)
自動ブレーキ、車線逸脱警報にドライブレコーダの装備
それに補助席なんで物は碌なシートベルトも付けられないんだから禁止するべき
あんな席装備できるのは日本ぐらいなもんだよ
無駄にバス協会が抵抗するからね(´・ω・`)

452 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:31.52 ID:jUX88VcJ0.net
元凶は規制緩和と旅行会社の安売り合戦だからな
バス会社は責任もコストも取らされて大変だわ

453 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:36.85 ID:qqz22F910.net
こういうことするから事故の本当の原因が世の中のシステムであることに思い寄らないんだろなぁ。惨めな格好で謝られれば満足という実に民度が低い国民だ。これで先進国気取りだから笑える。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:45.56 ID:WL+/jPjF0.net
>>440
そっか、本来的にはリベートでは不当な利益供与だから全面的に禁止されるべき行為なんだよな。
一方で、商行為として行政では踏み込めないものでもある。
これを無くさないことにはバス業界の現代化は図れないな。

455 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:49.06 ID:c6LXJDGx0.net
超高いツアーって運転手10人位のせてかわりばんことかか

456 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:18:53.49 ID:ncyCVH8x0.net
これはメシウマじゃない
ほかにメシウマなニュースあった

457 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:19:07.68 ID:cACsU4ND0.net
>>370
そういうことなのか…

458 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:19:10.36 ID:M0WAMfV90.net
>>391
早く到着して、停車して時間まで待つのはダメなの?

459 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:19:18.84 ID:75EUtqkL0.net
>>447
焼肉屋を思い出した。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:19:44.12 ID:8co20ClG0.net
>>436
そんな事なんかよりコネクションが一番影響してるだろ。
早稲田なんて今時それ程ハイレベルとは言えない。

461 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:19:47.17 ID:eJfTuXgo0.net
社長の遅刻とか杜撰すぎるな
それよりも痛手なのは最低料金払わないことが暴露されたキースだな

462 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:19:50.13 ID:8S+9E4x40.net
65歳って今の時代ではまだ若い方じゃん。
うちの親も同じ年齢だけど大型トレーラー乗ってるし、他にも60歳ぐらいの社員いるけど現役でまだ元気だし。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:19:50.32 ID:PcN481lW0.net
いくらかでも賠償はできるのかね
毒入りユッケ事件みたいに
派手な土下座だけで「会社倒産しました後は知りません」で済ますつもりじゃ…

464 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:20:08.50 ID:QnkyF59h0.net
しR北海道「ハイソな人間は格安バスとか乗っちゃダメだな。安全な新幹線に乗らないと

465 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:20:15.98 ID:0wHDMjyM0.net
>>430
尾木オカママ・・・

466 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:20:44.15 ID:HU9UUCmP0.net
ところでドライブレコーダーって付いてたの?動画公開された?

467 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:21:04.10 ID:KibGNglc0.net
そもそもタクシーなんかはドライバーの平均年齢がすでに60歳越えてるから

468 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:21:12.56 ID:h3QE1Aq80.net
>>442
もう夜行バスは、行先だけ指定で到着時間未定の半分ミステリーバスでいいわ
バスなんて電車や飛行機と違って不確定要素多いんだから、下手に間に合わせようとするから事故になる
どうしても時間厳守したいなら、もっと高いバス雇うか、他の交通手段にすることだ
安いんだからつべこべ言うな

469 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:21:46.05 ID:3RDt5+Mr0.net
>>78
そういう仕事は、事故ったら全部自腹。保険は使わせてくれない。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:21:47.32 ID:c6LXJDGx0.net
夜中はしるんだからそれなりのリスクは覚悟だよ。基本、夜中は寝るもんだし運転手だってそれは同じ、眠たいにきまってる

471 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:22:01.38 ID:CJxswz+R0.net
マイナビバイトであほほど求人出してるけど来週には全部消えてるんだろうな

472 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:22:09.20 ID:Lg2oLxnf0.net
たしかにバスの運転手でも、スムースな運転で上手な人と
カックンブレーキの下手な人もいる
これからは、ドライバーの腕に応じて、ツアーの料金を決めたらいいと思う

473 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:22:13.95 ID:h3QE1Aq80.net
>>448
そりゃやってみないと分からん

474 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:22:30.56 ID:efyJWs9K0.net
>>11
バカマンコと専属チンポざまあw

475 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:22:34.08 ID:s1es1ATW0.net
会社始めた結果、全国に土下座晒すなんて嫌な人生

476 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:22:43.54 ID:vKOx40mY0.net
>>470
世の中には夜型の人もいますしw

477 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:22:45.42 ID:+ls3sUba0.net
>>458
おそらく只の4列観光バスなのでトイレなんてものは付いてないし
駐車場も無限にあるわけじゃないからね(´・ω・`)

だから本来はSAで長時間停車がよかったと思われる

478 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:22:57.09 ID:7lVo3wsB0.net
後悔先にたたず

479 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:23:20.34 ID:OAcQIl9c0.net
学生の頃にこの手のツアーで何回かスキーに行った事があるけど都心に放り出されるならまだしも始業前のスキー場前で放り出されるのが一番困る
開いてる店なんか無いし精々駐車場にトイレと自販機があるぐらい
親切な運転手だと開くまでバスの中で待たせてくれるけど全部が全部そういうわけじゃないから
ちなみに野沢行くときは碓氷峠も通ってたはず

480 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:23:23.28 ID:+QSKXLxQ0.net

sssp://o.8ch.net/6889.png

481 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:23:40.74 ID:zZzjIJFn0.net
ドラレコはなくてもタコグラフは付いてるだろうから、速度ぐらいはわかるな。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:23:47.96 ID:eJfTuXgo0.net
>>458
ホテルやスキー場に嫌われたり、ホテルやスキー場が開いてないと駐車場で待機で場合によっては怒られる

483 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:24:07.21 ID:Hm5FDMmp0.net
>>1
別のスレで「運転が荒いという証言があったが、運転手がトラック運転手だったからだろう」という指摘があったが、その通りだったな。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:24:24.39 ID:h3QE1Aq80.net
>>462
そりゃ運転歴何十年とかの場合の話だ
今回の運転手はマイクロバスの経験はあっても、大型のバスの運転は何回目かぐらいのキャリアだったらしい
道もよく知らなかったらしいし

485 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:24:39.04 ID:7VlHUfXNO.net
>>477
SAで長時間駐車して事故渋滞起きたらどうすんだ?

486 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:24:48.78 ID:LTSew0sx0.net
>437
暗いのは田舎では普通。
あんな良い道で厳しいとか。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:25:19.85 ID:7lVo3wsB0.net
>>480
目が痛くなるからそれやめろアホ

488 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:25:44.18 ID:o4DXxkYW0.net
シートベルトしないとこうなる。
http://youtu.be/JOJE_4ufXpo

http://youtu.be/TXc5HC4YHCA


http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/08/ba9bd3e3deaa65ac67a246a0df409418_25155.jpeg

http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/08/ba9bd3e3deaa65ac67a246a0df409418_23226.jpeg

http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/08/ba9bd3e3deaa65ac67a246a0df409418_17385.jpeg

http://22.snpht.org/160116190211.jpg

489 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:26:00.43 ID:+u/lq+3e0.net
このエクストリーム謝罪の着地点はどの辺りになるのだろう?これで終わりだったりして

490 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:26:03.02 ID:c6LXJDGx0.net
俺が学生の時は上信越道なんかなかったから長野までは延々下道だった。
私をスキーに連れてってって映画公開で夜中のバスツアーが本格的になったけどあん時も下道延々で峠通ったわ

491 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:26:23.90 ID:TJn01azL0.net
>>454
不当な利益供与じゃないのでは?
ちゃんと旅行代理店の資格を持った所が斡旋した見返りでしょ

492 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:26:29.19 ID:75EUtqkL0.net
>>470
今回も一瞬寝たんではないかと思うんだよな。65歳だしな。夜中の長距離
運転はきついよな。それも初心者同然なわけだしな。あのゆるやかなカーブ
で反対側に落下したということは寝てた可能性が高いよな。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:26:33.18 ID:dbLHZqS20.net
>>1
この画像で
土下座してる人の顔のさらにしたに
カメラを入れ撮影してるカメラマンはほんとの鬼畜だろうな

494 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:26:49.38 ID:H76/4y6M0.net
このバス会社って福生の顔面剥がれて死んだオカマのマンションと2kmほどしか離れてないんだよ。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:26:50.57 ID:1kQkZNYU0.net
>>6

http://i.imgur.com/mRuA0bl.jpg

496 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:27:05.39 ID:TJn01azL0.net
>>466
付いてなかった

497 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:27:05.93 ID:Vpc9OSBH0.net
>>445
ある
「極上のバス旅」でぐぐれ
一日8万から10万する

498 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:27:06.58 ID:h3QE1Aq80.net
>>470
やっぱり夜中車走らせるのは禁止すべきだよな
バスに限らずトラックもタクシーも電車も
夜中働くのは警官と消防士と警備員と新聞配達だけでいい
コンビニやファミレスその他外食も24時で閉めてしまえ

499 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:27:08.61 ID:40uN7ehm0.net
韓国かよ

500 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:27:17.21 ID:pE4wiTog0.net
ルート変更を把握したのは?
に対して
キースツアー福田社長
「事故のあと」
「乗務員がその場で判断したとしか考えられない」

イーエスピー山本営業部長
ルート変更に関して
「キースさんには報告していたが
 あくまでも担当者レベルの話であって
 社長の耳に入っていなかったようです」

501 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:27:34.47 ID:alUo/5E20.net
>>448
そんな思考は人生経験足りんだけ
人は金を持つだけで変わるんだよ
いい方にも悪いほうにも

502 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:27:40.00 ID:X7JXPRC20.net
普通はバスの運転手なんて誰でもできるよ。事故なんか起こす筈が無い。
バスの運転手なんて月に20万円稼げたら充分だって、決めたんだろう。
その結果、悲惨な事故が起こるんだよ。体調が悪くても休めないのに
社長は寝坊して点呼できなかったと言う。事故は起こるべくして起こった。
会社は資産もないし倒産してお仕舞なんだろう。遺族は堪らんだろうが
これも規制緩和と規制緩和すると皆が豊かになっていくって言ってた詐欺師
の竹中平蔵さんが悪いんです。因みにトリクルダウンは、ありません。w

503 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:28:12.65 ID:+ls3sUba0.net
>>494
家からは数百メートル(´・ω・`)
テラ近所

504 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:28:15.29 ID:pG5V63ed0.net
上級国民様に対しては無条件で奴隷根性を表すまさに日本人であった。
多分、二三人死なないと収束しないのかな。
被害者が在日だったら人が死んでいただろうけどな。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:28:16.54 ID:oOWQrZNt0.net
亡くなった乗客1人に1億円慰謝料払ったとして12億
怪我した治療費の支払いも相当な額になるだろう
会社は保険には入っているのかな?
保険に入っていたとしてあんな杜撰な運行管理で保険会社はちゃんと満額支払ってくれるかな?

506 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:28:26.30 ID:TJn01azL0.net
>>497
一台8〜10万なら相場だねええ

って、お一人様料金かーい

507 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:28:36.73 ID:c6LXJDGx0.net
俺も居眠りだと思うよ、65歳で深夜だし。
あそこ夜中通った事あるけど、峠通る緊張はあるけどうつらうつらはあったわ若い時でも。一瞬ほんの一瞬寝てたなんてあるよ運転中に

508 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:28:44.40 ID:HU9UUCmP0.net
>>496
情報ありがとう。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:28:54.41 ID:E69Qp1vb0.net
バスは保険入ってるだろ。

510 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:29:21.41 ID:WL+/jPjF0.net
>>491
斡旋の意味が違うんじゃないかな。
利用者は旅行会社と契約したのであり、バス会社はその旅行者の業務遂行のために契約したのであり、旅行会社が利用者とバス会社の契約を斡旋したのではない。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:29:23.99 ID:lAp8q8oV0.net
おまえらいい事を教えてやろう。

国が定める運行管理業務を完遂している運送屋は無い。

本来運送屋はAからBに物や人を移動さすだけでお金が入ってくるぼろい商売だ。
用意するのは車とドライバーだけの笑いが止まらない美味しい商売なのだ。

だがこれが「安全に」となると話は別だ。
安全とはいくら金を掛けてもは際限が無いブラックホールみたいなもんだ。

だから経営者達はこう考えるんだよ。

「万一事故が起こったら、その時は会社をたたんでトンズラすればいい。」ってな。
「それまでは稼げるだけ稼ごう」ってな。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:29:44.77 ID:2OQX6yVR0.net
>>364

440 名無しさん@1周年 sage ▼ 2016/01/17(日) 00:15:07.59 ID:+/5JQdSd0 [3回目]
>>393
旅行業者から受注した場合の手数料バックは、うちに限らずどこのバス会社もやってる
逆に、業者への手数料を払わないバス会社なんて聞いたことない
いや、もし仮にそういうバス会社があったら旅行業者から仕事なんて貰えないよなw

ただ、通常はバス代の10%〜15%くらいを手数料にするんだが、こういう仕事の場合、それを
20とか30とかにしちゃえば、法違反は避けられるってのが抜け道になるんだよね
これは下限割れの違反になるのか?って運輸局に問い合わせたけど、
「旅行業者への手数料の支払いは単なる商慣習であり、我々は関知できませんので」
って回答だったよ

513 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:30:07.85 ID:c6LXJDGx0.net
暖房がまた眠りを誘うんだよなあ、またどういつの適度な振動がこれまた眠りを誘う

514 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:30:20.02 ID:6SlfOjTd0.net
>>488
人形みたいになるんだね

515 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:30:21.69 ID:pMBHU5TX0.net
>>11の画像の格差と>>1の土下座の絵が現在の格差社会を笑えるくらい象徴しているなw
利潤を生み出すテクニックが下手糞な人達がスポイルされてふき溜まっている社会構造を見事に象徴しているわw
まじめにやってるつもりなんだが能力の欠如でどうしても勝ち組になれない人達。
低い賃金でできる範囲でまじめにやるしか無い人達。
片や家庭的に、経済的に恵まれ高度な教育を受ける事ができて順風満帆な門出をしようとしてたが死んでしまった人達。
まぁ遺族以外はあんまり責めてやるな。どうせ同じクソみたいな日本社会のなかで生きているんだ。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:30:27.17 ID:+NZ/YU6w0.net
格安バスあれ安すぎですよほんと……
昔8000円くらいじゃなかったけ東京大阪間
覚えてないから違ってたらごめんだけど……

2000円て……

検索してみたらとりあえず南海電車の南海バスは高いぞ。
http://www.nankaibus.jp/express/01.html#key02

価格比較サイトもあるみたいだけど、価格破壊状態なんじゃ……

517 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:30:41.19 ID:hFCymT9WO.net
バブル期で一度の所持金一万円程度でスノボにいってたな。ツレの車に乗り合いで。ゲレンデで食べる食事代とリフト代とガソリン代が一万円の内訳。格安ツアー並?
雪道でスタックしたり、しながらゲレンデ目指してたわ。
今回の事故、格安ツアーだからとかあまり関係ないよーなきがするが。まだ要因は判明してないのかね(´・ω・`)

518 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:31:04.28 ID:iIZ3PktC0.net
バスのボディ剛性ってそんなに柔らかいの?
バス車体自体もっと頑丈に作るように厳しい規制法律必要だろ。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:31:08.13 ID:RTwesgmd0.net
あの土下座は、机の下に顔を隠すためのものとしか思えない。

520 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:31:19.95 ID:whGNi29u0.net
バスじゃないが、同じく格安交通手段であるLCCも警戒した方が良さげだな。
国がルールを定めても会社が守らせないんじゃ意味がない。
今回の事故の原因が組織のブラックぶりに起因してる所も興味深い。
色々と日本の闇が垣間見える話題だった。

521 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:31:25.93 ID:3qxjjPEL0.net
安い土下座パフォーマンスだなw

522 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:31:28.73 ID:CLJtcbAE0.net
TVで旅行企画会社とバス運行会社の社長や営業部長の顔見たら
ゲスなオーラ出してて、企業の管理職にはとても見えなかった。
普段からテキトーなサボリーマンで、従業員を怒鳴り飛ばしてそうな…
死神の会社だったんだね
運転士2人も見た瞬間、893の三下かと思った。特に予備の運転士の方。 

523 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:31:30.21 ID:hU94QSz+0.net
65歳でドライバーやるなら後期高齢者適正診断受ける義務あるんだけど
多分やってないだろ

524 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:32:20.79 ID:+NZ/YU6w0.net
最悪の可能性考えると、飛行機みたいにピンポイントで事故れるくらいうまい、底辺に見えちゃう顔の人がいたとか……

ダメだよテロはー

525 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:32:31.13 ID:7YIJkx+20.net
>>84
あんただって、今後、過失の可能性はゼロにゃないだろ

526 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:32:58.33 ID:M0WAMfV90.net
>>506
専属ガイドがずっととなりに座ってくれるのかな

527 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:33:06.67 ID:cf//ChT40.net
経験の浅い新入りにギリギリでしか通れない難関ルートを
わざと走らせた先輩同乗者のイジメを疑う

528 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:33:19.05 ID:sWxz00Kg0.net
>>7
社長は責任者だから謝罪の必要ある
しかし泣くのは間違ってる
泣いた理由を問い詰めないとな

529 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:33:45.49 ID:c6LXJDGx0.net
そうそう今のバスは本当にモロい造りなんだよ。
視界重視だから細い支持柱数本だけで天井とか支えてるから上部は凄くモロい

530 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:33:55.17 ID:+NZ/YU6w0.net
もっと最悪の可能性考えると、飛行機で遠隔操縦とか言ってる人がいるくらいなんで、車でもとかなぁ……
さすがにまさかだけど……

ダメだよテロはー

531 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:33:57.14 ID:iIZ3PktC0.net
社長が自殺されても困ると思うか?

532 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:34:26.23 ID:NUQm/l920.net
土下座土下座うるせえな
お前ら底辺はここぞとばかり騒ぎやがつて
コンビニで強要してるDQNと何らかわりない…

533 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:34:29.84 ID:O1axwvYl0.net
このクズどもの責任は本当に重いぞ。死んで済まされるレベルじゃないな

534 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:34:36.23 ID:+/5JQdSd0.net
>>454 >>491
そこが難しい所なんだよね

旅行業者も許認可事業だし、宿やバスなどを手配斡旋してその手数料で利益を上げるビジネスだから、
旅行業者が手数料を得るのがおかしいとはおれも思わない
ただ、バス会社に必要最低限の金額すら入らないことが、バスの安全性を担保できない原因になっているので…って趣旨で
国がバス代を強制的に上げさせたにもかかわらず、手数料のせいで折角の下限運賃が絵に描いた餅になってしまっては
全く意味ない、ってのも事実

おれの私見では、道路運送法第10条の
>一般旅客自動車運送事業者は、旅客に対し、収受した運賃又は料金の割戻しをしてはならない
この規定の対象を「旅客に対し」だけでなく運行申込者(旅行業者)にまで拡大して、
バス代契約額の中からの手数料バックは違反にするってのが一番スマートだと思うんだが

535 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:34:48.01 ID:KibGNglc0.net
>>518
屋根からぶつかるような想定なんて到底してないだろう。
屋根は積雪で壊れない程度のもんじゃないかな

536 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:34:55.98 ID:0wHDMjyM0.net
>>531
社長が自殺しようがしまいが会社の金は同じ

537 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:34:59.12 ID:iIZ3PktC0.net
>>529
オープンデッキのはとバス風のやつやばいんじゃね?
マシュマロボディだろう。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:35:18.90 ID:M0WAMfV90.net
>>516
だって今は数千円で飛行機に乗れるんだよ?
どうしてこんな安くできるかわからないけど

539 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:35:21.04 ID:Ylte0GES0.net
被害者が若者だからなんだというのだ?

俺は産まれた環境に負けず本質を学び、16の頃には
人生は幸せになる機会より不幸になる機会の方が多いことに気づいてたぞ

以来、瞬間瞬間に必死で考えて不幸にならない為に全力を尽くしてきた
産まれた環境に甘え、環境が与えてくれた知識や能力を自分の力と勘違いしてては何も成長しない

貧乏だろうが裕福だろうが流れに身を任せるだけでは幸せにもなれんし、不幸を察知する能力も身につかない

大学生なら若者というには無理がある‥‥学ぶ時間は十分にあった筈だがな

540 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:35:42.87 ID:sWxz00Kg0.net
普段から社長は点呼なんてしてなかったんだろ

541 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:35:46.64 ID:mMJdZ0Ar0.net
>>450
基本的にはバスの乗客は対人賠償の範囲だから、金額は無制限になると思うよ
ただ今回のケースは難しいね
会社側や運転手の過失も問われる可能性があるし、金額がベラボー過ぎるし、保険会社があっさりと全額払うとは考えにくい
揉めるだろうね 何人かは法廷に持ち込まれるかと

542 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:35:47.24 ID:h1BqD1600.net
修学旅行とかで
山道とかいくとき
やっぱり怖かったよ。

このまま突っ込んだら、落ちて死ぬなといつも思ってた。

やっぱりそういうことが実際あるんだよね。

友人と自動車にのっていても
怖い思いを何度もした。車は怖いよ。
運転免許あるけど、運転したくないなぁ。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:35:49.63 ID:+NZ/YU6w0.net
>>470
サービスエリアでなぜか交代しなかったので、交代しないのかなと思った証言が朝日新聞に載ってました。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:35:56.74 ID:WL+/jPjF0.net
リベートって不思議な存在だよな。
例えば1000万で購入したものが、20%として200万キャッシュバックされうr.
普通に考えれば800万で購入したと同じだけど、一体何が違うのか。
例えば、この200万を担当者がネコババしている、こういう状況もありえる。
また、会社がこの200万を売上と計上して、不当に決算を改ざんしている、そういう状況もありえる。
或いは、会社ぐるみでこの200万を裏金にしている、そんなことすらもあり得る。
いずれにせよ、リベートを求める企業はグズと言って間違いない。

545 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:35:58.97 ID:8S+9E4x40.net
実際のところ高速バスって結構事故ってますよね。ニュースになるのは死亡事故が
おきた大きな事件だけであって、小さな事故ならうちの家族も数年前に高速バス利用した時に事故にあい、もしガードレールが止めてくれなかったら崖から落ちて大惨事になるような事故を体験しているし

546 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:36:01.06 ID:kjEZha2bO.net
マスコミや世間に土下座してもしゃーないよな

マスコミ含めて遺族以外の人間はしょせん無関係なヤジ馬

土下座はそんなに軽いものではないだろう
(´・ω・`)

547 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:36:09.93 ID:h3QE1Aq80.net
>>529
大してスピード出してなくても、引っくり返ったら終わりっぽいな

548 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:36:17.00 ID:75EUtqkL0.net
>>532
逆だろ。土下座がおかしいと言ってるわけだし。

549 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:37:01.36 ID:NUQm/l920.net
運転手の写真は履歴書の写真使ってるんだとさ

550 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:37:42.90 ID:pG5V63ed0.net
まあ今回の事件は当然とも言える。
全部ツケは下っ端に押しつけているんだから、下っ端が支えきれなくなったら破綻する訳で。

労働者の権利を守らず全ての無理を押しつければ物理的にどこかで破綻する。
無理は長く続かない。

欺瞞や誤魔化しは一時的には通用するが、それが日常的になると成立しなくなる。
韓国のように。

ブラック企業ならば本人の自殺で済んだかも知れないが。
で、大した騒ぎにもならない(実際なっていない訳で)。

社会のインフラや民度のクオリティが無条件で保証されると思っている方が阿呆だ。
国の支配者としての資質を欠いている。
上級国民様は身をもって理解した訳だな。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:37:49.84 ID:iIZ3PktC0.net
セウォル号ってどうなったっけ?

552 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:37:50.76 ID:+ls3sUba0.net
>>529
14年落ちのバスじゃ脆くてもしょうがないんじゃないの(´・ω・`)
今なら転落に至る前に安全装備で何ぼかマシだろうし

553 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:38:01.19 ID:h3QE1Aq80.net
こういう時に即座に100億円以上用意出来ない会社は、人の命預かるような業務をやってはいけない

554 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:38:16.48 ID:+NZ/YU6w0.net
>>467
そうなんですかー
新聞の求人チラシで募集してることあるけど、そんなに若い人足りないのかな……
高齢者が辞めないのかもしれないけど……

555 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:38:21.69 ID:J/gWymG70.net
>440
まじかw
行政も骨抜きってのが分かってて野放しってことじゃないか

556 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:38:38.68 ID:WL+/jPjF0.net
>>534
なるほど、道路運送法にまで踏み込んだあなたの見識はもっともだわ。
基本的に、リベートするなら値引きすべきであり、そうする時点で裏金、或いは利益供与だと思うわ。
せっかく最低価格を設定したのに、返金させたら法の趣旨に反するしね。

557 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:38:39.47 ID:iIZ3PktC0.net
バス民間車検でハンドリングとか鈍い作りだったり?

558 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:38:48.27 ID:R+EN5Q6G0.net
早稲田の工作員が暴れてるだけ
こんな記事がでたからなおさら必死になる

早稲田大の没落、慶應「優位」鮮明に 偏差値・難関資格・昇進…受験生も慶應志向 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452343225/

1 :ひろし ★ 転載ダメc2ch.net:2016/01/09(土) 21:40:25.08 ID:CAP_USER*
 年が改まり、いよいよ大学受験シーズンが本格化する。1月中旬のセンター試験を皮切りに有力私立大学の入試が西から始まり、東上していく。
そして国公立大の二次試験でフィナーレを迎える。例年、日程として私大の取りを務めるのは早稲田大学と慶應義塾大学だ。
両校に照準を合わせて、最後の仕上げや追い込みに余念のない受験生も多いのだろう。

 私学の双璧というイメージが強く、何かとライバル視されがちな早慶だが、実は両校の間に格差が生まれつつあるようだ。

 いずれも数多くの受験生の憧れの対象になるだけの歴史と伝統、実力、ブランドイメージを備えている。
ほとんどの日本人が創立者の名前を認知しているのは両校くらいだろう。稲穂とペンの校章もまた然り。
しかし、現状をより厳密に見ていくと、「同列にある」「拮抗する」と表すのは正確ではないことがわかる。

 たとえば入学時の難易度。「難易度は早慶ではなく、慶早が正しい」(予備校講師)との指摘がある。
実際に直近の大手予備校の学部系統別の私大難易度データを見ても、慶應大がほぼすべてで偏差値トップの座を占めており、
早稲田大は二番手に甘んじているものが多い。受験科目数の違い(文系の場合、慶應大は2教科プラス小論文、早稲田大は3教科)から単純に比較はできない面はあるが、
10年前のデータ(2006年版代ゼミ難易ランキング)では文系の主要学部(法・経済・文)ではまったくの同レベルであったのだから、慶應大が押し気味であることは明らかなのだろう。

 さらに大学の社会での実力、評価を測る難関資格試験の最近の結果を見ると、慶應大の優位がわかる。
一般に「難関試験御三家」とも呼ばれるのが国家公務員総合職(旧1種【編注:1の正式名称はローマ数字】)、司法試験、公認会計士試験。
両校の過去5年の実績を見ると国家公務員総合職を除けば、慶應大は早稲田大をしのぎ、早慶戦になぞらえれば2勝1敗だ。

 内容も慶應大の充実ぶりがみてとれる。早稲田大は国総でこそ勝っているものの、最高位は3位(1位:東大、2位:京大)に留まる。
キャリア官僚は東大、京大など旧帝大出身者が圧倒的な多数を占めており、省庁に採用されても私大出身者は昇進の面で何かと割を食いやすい。いわば報われにくい試験なのである。

 司法試験の合格者数は早慶拮抗しているが、受験者の平均合格率は累計で慶應大の49%に対して早稲田大は38%。慶應大は受験者のほぼ半分が合格するわけで、東大、京大に次ぐ高水準だ。

このほか民間企業での昇進度合いを示す指標になる上場企業の社長数・役員数でも、いずれも慶應大がトップ、早稲田大は2位。
学生数という分母を考慮しても早稲田大は4万3286人、慶應大は2万8963人(2014年5月時点)なのだから、慶應大出身者の圧倒的な存在感がわかる。

●時代への適応力に差

 大学の運営面に関しても、慶應大が時代に即した素早い動きを見せているのに対して早稲田大は停滞気味だ。
近年、慶應大は縁故のある単科大学を合併するかたちで薬学部、看護医療学部を相次いで新設。看板の医学部を軸に医療系総合大学の学部構成を築いた。

 一方の早稲田大は既存学部の改編は行ったものの、単なる総合大学から抜け出せていない。この点では看護学科を併設した在京ナンバー3の私大、上智大にも後れを取っているのではないか。

 今後についても、気になる話は聞かれる。「推薦入試でも、より成績の良い生徒が慶應大を志願する傾向は強まっている」(私立進学校関係者)。
関係者によれば、推薦入学を目指す成績最上位層の志願校は、以前は早慶同程度の比率だったが、最近では慶應大の比率が明らかに高いそうだ。

 世の中なべて一極集中、一強多弱の時代であり、大学の序列もまたそれを反映しているのかもしれない。
ただ慶應大生の保護者の平均収入は早稲田大生のそれを大きく上回るといわれている。この収入の格差がそのまま大学の格差につながっているとすれば、看過できないところだ。
(文=島野清志/評論家)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160109/Bizjournal_mixi201601_post-5122.html

559 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:38:55.69 ID:JMLyHko50.net
>>141
焼肉店のこいつも悪いが、たしか肉卸売業者の方が問題だったと思う。
マスコミが一切追求せず、何も謝罪しないまま今も営業を続けている。
アンタッチャブルな連中なんだろうな。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:39:00.16 ID:wH3M3cbG0.net
被害者は学生たちみたいだから、個人では高額の死亡保険とかまだ入ってなかったろう
バス会社や保険会社が賠償してくれなかったらほんとに殺され損だろうね

561 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:39:24.73 ID:e9VJmlpR0.net
万吉を叩いてた奴らも土下座せいよ

562 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:39:42.24 ID:DR2TB0CB0.net
涙を流しても命は蘇らない

563 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:39:45.54 ID:XLCRJW0A0.net
本当にすまないという
気持ちで…
胸がいっぱいなら…!
どこであれ
土下座ができる…!
たとえそれが…
   __
   /ヘヘ)
 _/Y口口L
`/ |ヽ二ノ∧
||ヽ></||
/\\ V / /
L=ヒニ)==ヒニ)=
|‖| | ‖
|‖二二二‖
| \ / /
|∬‖ニ‖ ∫
|\三三三∬三\
|\\∬三三三三\∫
O\\\三三三∬三\
  \\L炎炎炎炎炎|
   \L工工工工工|
    O」    O」

肉焦がし… 骨焼く…
鉄板の上でもっ……!

564 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:39:54.37 ID:eDk7znqF0.net
土下座は止めた方がいい

565 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:39:54.65 ID:Mg0hY5y/0.net
もう深夜バスは乗らないって決めた。
運ちゃんジジイ多すぎ。

566 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:39:58.54 ID:KibGNglc0.net
>>553
多分、日本から産業がなくなるでしょうw

567 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:04.23 ID:Sv6GSK5X0.net
安かろう悪かろうの典型だな

568 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:06.39 ID:jUX88VcJ0.net
このご時世土下座は古いというか逆に胡散臭さでちゃうよね

569 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:16.94 ID:4tNPt/Mx0.net
圧力かけて土下座謝罪させるとは、人間の屑でしょ
ちょっと前にも、そういう動画問題になったけど、それと同じ
遺族もマスコミも土下座動画取ってる奴と同じじゃん。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:17.17 ID:h3QE1Aq80.net
ちょうどテレビのニュースでやってるのだが、何とも無様な土下座だな
机の陰でやるな
やりたければ机どけるか、机の前に出ろよ
これひとつ見ても本気で頭下げてないのが分かる

571 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:17.79 ID:0E4aVKIz0.net
関越の事故の教訓をまったく活かせなかったね。また数年後にこのような事故起こるんだろうな

572 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:26.16 ID:iIZ3PktC0.net
懲役80年で勘弁するレベルw

573 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:34.28 ID:lq3KkFIt0.net
法律の下限以下でバスの運行請け負ってたって…

574 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:34.66 ID:h4xEJ7o70.net
>>560
死亡保険もらっても本人は浮かばれないからね。
バス会社は保険は保険はいってるだろ。
入ってないの?

575 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:41.23 ID:WL+/jPjF0.net
>>555
骨抜きってか、勝手に自主的に返金していることにまで文句を付けられない。
全社が返金を辞めないと解決しない。

576 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:49.53 ID:BYPpJdnP0.net
>>1
これがの日本の文化「DOGEZA」か
実に醜い

577 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:40:56.32 ID:BhU8NF0V0.net
通夜集まりすぎぃぃいいい

578 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:07.32 ID:9eC5aWlC0.net
やっと出て来たの?社長居たんだw

579 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:07.50 ID:chNQH5+y0.net
小室さんが可愛いのに死んだのは痛い

580 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:08.97 ID:lOEvcY04O.net
>>515
わざとボロボロの軽自動車に乗ってる億万長者もけっこういるんやで。

あと、クソみたいな日本社会というなら今すぐに出ていけ。
今の日本がどれだけ恵まれているか諸外国で体感してこいクソボケが!

581 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:11.66 ID:rqKPegaH0.net
社会から叩かれて土下座までしたものの、実は運転手の心筋梗塞だったら笑うな

582 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:18.58 ID:hFCymT9WO.net
>>560
大学までいける家の子たちだから、保険とかはしっかりしてるとおもうけどなー(´・ω・`)。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:23.60 ID:4iVVyFXU0.net
マスコミは叩きやすいとこばっか報道しないで
根本の小泉竹中の規制緩和と同一労働同一賃金
をちゃんと報道しろよ

途上国ですら人権レベルで同一労働同一賃金が
当たり前じゃねーか

ダブルスタンダードはもう許されないぞ
それから毎回早大出のマスコミ人はキモいから
ボクんちじゃ〜なるでも書いてろ

584 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:32.85 ID:/atpxBDX0.net
通夜に1200人てすごいな
だいたいそんなもんなの?

585 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:33.60 ID:glAL+I+zO.net
<丶`∀´>土下座は韓国起源ニダ

586 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:41:52.11 ID:xnqmlR0S0.net
>>539
若者に嫉妬するおじさんを学べてよかったね
後第三者目線で判断したものだか反論Orスルーは嫉妬を認めた事になるから
気持ち悪い独白はいいから謙虚に認めて反省しよう

587 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:42:00.78 ID:TJn01azL0.net
>>510
ふむ
当たり前だと思っていたが、本来は旅行会社はバス会社には正当な料金を払って、利用者から利益を得なければならんのだね
なるほどで御座る

588 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:42:20.55 ID:XzPJJubY0.net
支那韓国を笑えないよ

589 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:42:26.35 ID:iIZ3PktC0.net
>>584
同級生大勢居るのだろう。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:42:32.85 ID:grMlQ7fF0.net
>>584
オレが死んでも15人くらいかな。

591 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:42:34.90 ID:jZRPhh0gO.net
誠意と言えばそうだが世間様より何よりご遺族様にだよな

592 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:42:35.07 ID:Dzzc6Y2K0.net
去年、あのあたりでヘリが落ちてなかったか?
なにか呪われてるのかも

593 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:42:49.16 ID:h3QE1Aq80.net
>>566
そんな御託は聞かないよ
今まで散々経営者は神だ全知全能だと威張り散らして来たんだ
何か起きれば天文学的な額の損害賠償払ってもらうのは当たり前
無ければ借りて来い
借りられないような無能が会社経営するな

594 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:43:14.93 ID:+NZ/YU6w0.net
>>479
一泊する気でゆったりスキーの人ばかりだと宿が足りないくらい、人が行ったりするのかどうなのか……

スキー行くならそこはケチらなくてもどうせお金かかるしみたいなことは……

595 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:43:26.89 ID:pG5V63ed0.net
精神的には侍に支配されていた百姓と何も変わらない。
お上を怒らせたくないためのパフォーマンスだろう。
物事の本質など何も理解していない。

浮き世離れした世界で生きていた上級国民も国が傾くとはどういうことか少しは理解しただろう。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:43:32.95 ID:a2XxKl0S0.net
>>584
ニュースでやっていたが1200人の内訳は「大学の同級生や内定先の同期など」だそうだ

597 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:43:34.07 ID:hFCymT9WO.net
>>588
コレに尽きるな。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:44:22.92 ID:8jPQj28W0.net
あいつらの土下座なんかに1円の価値もない。
パフォーマンスはやめなさい。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:44:44.64 ID:8S+9E4x40.net
>>584
知らない人でもいけるからね。
あちこちでテレビで放送してるから、そのぐらいいっても不思議ではないですね。

ちなみにうちのおじいちゃんが102歳でなくなった時には、200人以上の参列者と民主党の細野さんが電報をくれました

600 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:44:53.66 ID:27V+l5um0.net
保険とか入ってなさそうだよな
従業員の健康診断もやってないみたいだし
事故ったら倒産すりゃいいやって感じでw

601 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:45:01.31 ID:h3QE1Aq80.net
>>580
上見て暮らすな下見て暮らせは差別正当化の論理

602 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:45:01.78 ID:NUQm/l920.net
あんな短い距離で交代しないよ
往復で一万ちょっとのバイトだから行き帰りで代わってるだけ
基本起きてなきゃいけないんだけどまぁ寝るわな
と同僚の話し

603 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:45:40.65 ID:qjTFrVbs0.net
土下座はカメラの無いところでやれよ・・

604 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:45:50.44 ID:kC/rP5q60.net
この運転手スキーバスは始めて運転した 健康診断は受けてないです 営業部長は他人事みたいに言ってたな

605 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:45:51.33 ID:wjz1AR1c0.net
>>577
人の不幸をメシウマしにわらわらと湧いてきたんじゃね?
顔の肉で悲しそうなお面つくってなw

606 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:46:16.50 ID:+ls3sUba0.net
>>600
まぁ、中古車販売業もやってるからそれも終わりかな(´・ω・`)

607 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:46:18.11 ID:TSw2rLDy0.net
>>6
ただ、自分が他人から土下座されても 「俺が他人に土下座させて喜ぶような人間に見えるのか?」 と思うだけで、

逆に怒るだろうな

608 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:46:28.37 ID:CJxswz+R0.net
底辺ってバカにしてる癖にそいつらのサービス利用してるんだからしょうがないね

609 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:46:29.62 ID:vlg05BD00.net
法律で定められた料金以下で仕事請け負ってたらしいな
買い叩かれてんだよ

610 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:46:41.38 ID:sWxz00Kg0.net
>>583
マスゴミは無知なんだよ
能力が足りなくて核心がわからない
だから被害者がどんなに良い人だったかを記事にして
読者の関心を集めようとするのさ

611 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:46:58.00 ID:a2XxKl0S0.net
>>599
政治家は地元の葬儀はなんか出すよ普通
そういうのは自動的にやる仕事です。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:47:58.79 ID:8S+9E4x40.net
>>611
日本語で

613 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:48:21.60 ID:h4xEJ7o70.net
最低限の安全が確保できるようにする価格設定が必要なのかな。
それとも、これは不可避だった?

614 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:48:22.73 ID:KaHuKjaX0.net
司法解剖も遅れるほど
運転手のじじいくちゃくちゃなのかね?
体に原因ないなら操作ミスなんだろけど

まだ事故原因わかんねーのかよ

615 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:48:23.19 ID:75EUtqkL0.net
>>584
あれって合同なのでは? 同じゼミの人達が亡くなっている訳だし。

616 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:48:46.80 ID:pMBHU5TX0.net
>>580
クソみたいなものをクソと言えるのは健全だと思わんのか?w
クソみたいな感性だねぇw

617 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:48:48.35 ID:27V+l5um0.net
>>607
自分から土下座するのはただのパフォーマンスだよなw

618 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:48:52.60 ID:a2XxKl0S0.net
>>580
あまり羽振りがいい生活を見せつけていると
空き巣に入られたりするから
金を持っていても金がないふりをするのが賢い人なんです

619 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:48:53.60 ID:hFCymT9WO.net
>>479
関連スレでゲレンデ駐車場野外放置の経験書いたら盛りすぎと言われた( ;∀;)
乗り合いで来て車中泊。ツレに閉め出されてトイレの暖房便座で朝を迎えた経験からすると駐車場で放置はヤバいね

620 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:48:58.05 ID:b4Y2lg4F0.net
>>581
運転手が心筋梗塞でも
健康管理できない会社が悪い
法的にはこういう責任だよ。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:49:09.50 ID:vlf8uR5y0.net
>>614
5000円ケチった

622 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:49:48.95 ID:e9VJmlpR0.net
1200人どころか120人も知り合いいねえよ

623 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:50:03.21 ID:pOGElo/50.net
土下座も安くなったもんだな。死んだ人の数なら
ここの社員は刑務所に入って死刑になるほどの人を殺してる。
死刑になるのが怖いから土下座か?
命乞いか?
ケチな金で大量殺人犯しておいて、それくらいで済むなら
今後もこういう事故は無くならないと思うばかりだな。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:50:10.36 ID:pG5V63ed0.net
一般国民は上級国民様のために喪に服さなければならない、という話だろう。
儒教的な小中華主義のヒエラルギーの力学で動くマスコミの考えとしては。

一方では犬のように死んで誰も報道しない現実もある。
アホらしさしか感じない。

625 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:50:38.92 ID:TJn01azL0.net
>>554
60は越えてない
55くらいだよww

626 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:50:50.59 ID:75EUtqkL0.net
>>584
普通は死んでも親しい人や職場関係ぐらいしか連絡が行かないが、
テレビで報道されるから全ての知り合いが亡くなったことを知る
訳だしな。知ってて行かないわけにはいかないよな。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:50:53.79 ID:M0WAMfV90.net
>>614
運転席の写真見た?人間が入る隙間なくなってた
放り出されてたのかもしれんが

628 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:50:55.61 ID:h3QE1Aq80.net
運転手10人用意して、30分置きぐらいに交替すればいい
行先によっては到着まで寝てるだけの運転手もいるかも知れないが、それもまた安全を守る為の仕事だ

629 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:51:21.10 ID:vlg05BD00.net
請負金額が安けりゃそら何か削ることになるわな

630 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:51:26.67 ID:Sm5R24aF0.net
五日市観光の元社長で倒産して今回の運転手も昔からのツレとかソース有るのか?

631 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:51:26.81 ID:a2XxKl0S0.net
>>621
5000円ケチったのかいな。
俺なんか、もらった5000円のクオカードを
「こんなもの要らんから」と言って母親にあげたことあるぜ
たった5000円をなあ
信じられん。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:51:49.77 ID:+/5JQdSd0.net
>>510
本来はそうだよね

たとえば団体の貸切バスの手配を10万円で請け負ったなら、旅行業者が客から10万円を受け取って
バス会社から1万円の手数料を取ってもまあそうかなと思うが、
募集ツアーの場合は旅行業者がツアーそのものを組み立ててるんだから、
10万円のバス代をバス会社に満額払って、それでも利益が残るようなツアー代単価を設定して
売るのが本来だと思う
実際、貸切バスの約款でも、
旅行業者が団体貸切バスの斡旋手配する場合⇒発注者は客の団体(旅行業者は代理人)
旅行業者が組んだツアーのために貸切バスを発注する場合⇒旅行業者を発注者とする
って決まってるからね

633 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:01.54 ID:27V+l5um0.net
土下座1回30秒で300円のバイトあったらおまえらやる?
但し1日30回までな

634 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:04.20 ID:jmgX+1fx0.net
土下座も軽くなったものね

635 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:11.94 ID:WL+/jPjF0.net
>>581
>>620
乗務員なら勝手に心筋梗塞になってんじゃねえよって話だからな。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:15.01 ID:BqngBTDe0.net
運転手は死ねて良かったな…
生還したところで生き地獄は確定だし、仮に事故が起きなかったとしてもそもそも底辺非正規爺に明るい未来はないし。

637 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:23.69 ID:oJ+LI23W0.net
>>620
心筋梗塞予測するなんて医者でも無理
会社は悪くない

638 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:27.39 ID:FbpBkmVF0.net
薄利でやってる移動手段なのは将来有望な企業に就職きまったような人らなら
理解できてそうな気がするけど、どこまで買い叩いても契約すれば全うされるという感覚もあるのかな。
勝ち組は

639 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:37.27 ID:a2XxKl0S0.net
>>626
いや同級生くらいだったら知ってて行かないことはできる
遺族とは一生会わないだろうし

640 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:39.60 ID:0V8D5gGC0.net
上級国民がはした金ケチってモグリみたいなバス会社使っちゃいかんよ
そこは貧乏人の領域なんだから

641 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:52:46.81 ID:c6LXJDGx0.net
長野ってスキーバスで過去何人も死んでる、笹平ダム落下事故では学生22人を含む25人とか青木湖落下事故も25人とか亡くなってる。
頻度が多いからそうなるのだろうけどさ

642 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:53:31.02 ID:M0WAMfV90.net
>>639
大学生って香典出すのかな?

643 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:53:35.43 ID:oOWQrZNt0.net
冬はスノーボードにハマってた頃
行き帰りの道中で友人自分含め運転中車がスリップして運が悪ければ死んでた事故は3度くらいある
本当にタイミングって大事だ

644 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:53:36.85 ID:0wHDMjyM0.net
>>641
雪もないところで滑られても困るんだが

645 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:53:36.94 ID:vlg05BD00.net
コスト削減競争の末路がこれだよ
誰だこの仕組み作った奴は
そいつこそ捕まえろよ
間接的テロだろ

646 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:53:40.18 ID:KaHuKjaX0.net
運送関係は色々見直さないとなぁ
モノだって最終的にトラックで運ぶんだから
成り手がいないと経済死ぬぞ

移民(笑)にさせる仕事じゃねーからな
やりたい放題されちまう
>>621
それは直接の原因じゃねーだろwうぇw

647 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:53:45.99 ID:mMJdZ0Ar0.net
>>629
命を削ることもあるよね
未来輝く学生には分からなかったかもしれんな

648 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:53:57.06 ID:75EUtqkL0.net
>>628
日によっては運転手の方が乗客より多かったりして。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:13.81 ID:KibGNglc0.net
>>625
平均で58歳くらいだが高知県とかはナント65歳。

650 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:14.27 ID:vlf8uR5y0.net
>>631
運スケ業界はドコでもやってんねんけどな
ま、けど今回の運スケはヘタクソ過ぎやな

651 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:15.51 ID:TJn01azL0.net
>>534
>おれの私見では、道路運送法第10条の
>一般旅客自動車運送事業者は、旅客に対し、収受した運賃又は料金の割戻しをしてはならない
この規定の対象を「旅客に対し」だけでなく運行申込者(旅行業者)にまで拡大して、
バス代契約額の中からの手数料バックは違反にするってのが一番スマートだと思うんだが

理想はこれだね

652 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:21.88 ID:CJxswz+R0.net
>>633
15分で9000円だし毎日やるわ

653 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:24.43 ID:0kFoKVdW0.net
>>599
民主党の、しかもモナ男かよ。
自慢にもならんわ。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:31.98 ID:wjz1AR1c0.net
>>628
現実的には3人がマックスだろうな。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:32.48 ID:mOHbGezq0.net
土下座したって、舌出してるかも知れないし。
ちょっとしのいでまた会社始めるでしょ、懲りないよ。
亡くなった未来ある学生達が気の毒過ぎる。

656 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:42.89 ID:TSw2rLDy0.net
>>617
以前やられたことがあってね
俺は話し合いたかったんだけど、相手は土下座で・・・
なんかガッカリしたよ
ああ、ダメなんだなこれはもうって

657 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:43.52 ID:a2XxKl0S0.net
>>642
香典だすに決まってるだろう
親から借りてでも出すだろう

658 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:54:57.47 ID:W0blxxm90.net
焼き土下座と読み間違った

659 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:55:05.65 ID:Sm5R24aF0.net
>>641
なんか障害者の学生が助かって神にされてたらしいな

660 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:55:33.55 ID:p7NPe2ol0.net
>>11
バス会社のプレハブはタイムカードとか置いてあるくらいの物であって会社とは違うんじゃないの?

まあ立派な建物じゃないことには変わりないんだろうけど
こういう画像で印象操作されてる奴は危険だ

661 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:55:59.80 ID:WL+/jPjF0.net
>>632
そう、募集者が旅行業者であるのなら、バス会社への対価はリベートではなく割引で対応すべき。
もちろん、割引ができないなら適正価格で対応する。
リベートを可能にしたら委託料の規制は無意味だからね。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:56:01.44 ID:h3QE1Aq80.net
>>636
しかも若い生贄いっぱい
さぞかし安らかに眠れることだろう
とか思っちゃダメだな

663 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:56:03.86 ID:FbpBkmVF0.net
>>640
収入や持ち家、自家用車等で上級国民とするなら
ココ壱のビーフカツみたいな見切りで安い商品を大量購入する上級おおいよ

664 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:56:36.13 ID:eJfTuXgo0.net
>>561
バス代買い叩きの主犯じゃん

665 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:56:50.79 ID:oJ+LI23W0.net
>>631
年計算で自分の懐に入る金が最低百万は違ってくるからな

666 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:56:53.41 ID:hFCymT9WO.net
>>643
駐車場で車が雪に埋まり排ガス死ってのも、どっかのゲレンデであったね(´・ω・`)
運次第なのかね。

667 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:56:54.48 ID:a2XxKl0S0.net
土下座なんて俺だってしたことあるよ。
大事な会議に遅刻したときに。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:57:09.01 ID:b4Y2lg4F0.net
>>637
万が一の事象はありえるが
じゃあ会社は普段から点呼はやってたの?杜撰でしたよね?
会社の所為です。こういう理屈なの分からないんだね。

669 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:57:19.72 ID:M0WAMfV90.net
>>657
中学のときはクラスみんなで行っただけで
なにも出さなかったから
どこで線引きあるのかなと

670 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:57:45.87 ID:InJ2SrQd0.net
安物買いの銭失い。銭どころか命まで奪われて
しまうとは。高学歴だったら、格安バスツアー
とかの背景まで思いをはせるだろうに。相場価格
より安いのは、それなりの理由があるはず。その
理由が納得がいくものだったらいいけど。安全
性とかを削っているとかは致命的な理由だよ。

671 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:57:48.88 ID:+/5JQdSd0.net
>>575
受注側が発注側に対して強く出るのは現実的に難しいだろう、ということで
国によるバス代の引き上げが行われたわけだが、その施策は完全に無駄だった、という結論で
いいってことだね?

672 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:57:55.29 ID:a2XxKl0S0.net
だけどな、世の中に大事なことなんて本当はないんだよ。
これは大事だと思わされているだけなんだ。
世の中に大事なことは何一つない。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:57:55.38 ID:WL+/jPjF0.net
>>637
それは健康診断を受けさせていた場合の話。
法的に義務のあった健康診断を受けさせないで、予測できなかったなんて言い訳は通用しない。

674 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:58:15.39 ID:J/gWymG70.net
>575
しかし、発注側から仕事もらってる側が、返金額を本当に自主的に決められるとも思えないしなーw
それにしても、手数料という形でいくらでも実質請負金額を下げうるというのは初めて知った
どっかで記事にしてほしいくらいだ

675 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:58:38.54 ID:FbpBkmVF0.net
>>669
ああいうのは行事出席ぽいなぁ。個人で行った感じじゃなかった

676 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:58:52.80 ID:a2XxKl0S0.net
>>669
中学生だと義務教育下だから出さなくて良い

677 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:59:15.42 ID:M0WAMfV90.net
>>663
商売人はコスパに厳しいよね
会社員はそうでももないかも
たかい買い物ができる自分に酔う

678 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:59:19.04 ID:CduRyHyT0.net
座布団敷いて上から土下座が東電流

http://stat.ameba.jp/user_images/20110508/09/olibanumoon-1/86/25/j/o0450029711214523621.jpg

679 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:59:25.18 ID:NwnxvJdo0.net
あの怖そうな人も土下座しててびっくり

680 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:59:28.48 ID:ihcbSVNX0.net
>>641
日本福祉大学だったか

681 :(:゚Д゚)臨時コロ猫:2016/01/17(日) 00:59:47.03 ID:iptm5RbX0.net
 ▲∧
(:゚Д゚)イーグルって、やっぱり多角経営だったの?

682 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:59:47.19 ID:75EUtqkL0.net
>>667
それは迷惑かけた人が目の前に居る訳だしな。今回の土下座は報道陣
に向かってだしな。やるなら遺族に対してだろ。

683 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:59:51.56 ID:GT+2HzNw0.net
会社名は、株式会社 イーエスピー

本社住所は、東京都羽村市富士見平二丁目1番地5
代表者は、代表取締役 橋美作
設立は、2008年7月8日
資本金は、300万円

資本金300万でバス会社運営ってどうなん?
最初から借金経営だろうけど、銀行はよくお金貸したな?

684 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:59:52.99 ID:h3QE1Aq80.net
>>654
3人いればかなり負担減るだろうね
6時間かかる所なら2時間ごとに交替で、1人目と3人目は4時間近く寝られるし

685 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:07.91 ID:Jhg7D53X0.net
はいはいどーもすみませんでしたね

686 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:11.54 ID:zlALRsPn0.net
この会社や社長は重く罰せられるべき
これだけ法令違反して事故を起こしたんだから
でも大した罪にならんのだろうなあ

687 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:16.24 ID:rOb94LJf0.net
同情買えるなら土下座でも全裸でもやるよな

688 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:19.61 ID:wa17VlpL0.net
土下座下手過ぎ。
カメラ映り考えて机の前に出てきてやるんだよ

689 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:24.32 ID:h9RPyKO7O.net
ドリキン土屋の名に恥じない 見事なコーナーワークだった。バスで縁石越えをやらかすなんてな。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:25.14 ID:oJ+LI23W0.net
>>668
事故なんて運命なんだから点呼やってても結果は同じ
会社に責任は問えない

691 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:38.16 ID:MyYQkVqT0.net
社長は自殺するか分からんが
どのみち上級国民の賠償費払えないからこの会社倒産するでしょ
あれといっしょ
恵比寿社長

692 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:47.19 ID:NjM7BO0b0.net
どうせ上辺だけ・・・

693 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:00:57.39 ID:Bf4vRKob0.net
>>1
ルー大柴かよ!

694 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:01:07.88 ID:+ls3sUba0.net
>>671
そう完全に無駄(´・ω・`)
てか、労働基準法と同じで違反の処分が軽すぎるんだよ
経営者は一撃罰金1億&懲役20年とかにしないと無理

695 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:01:08.28 ID:27V+l5um0.net
>>678
いや・・これは座ってるだけで土下座じゃないからw
つうか被害者にはシートすらないのに自分らだけ座布団w

696 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:01:29.08 ID:SepqDkPL0.net
>>681
鷲はぬこ捕獲しそう

697 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:01:30.42 ID:yTMsZSSy0.net
E 遠距離
S 坂道で
P ポポポポ〜ン

いまいちだな

698 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:01:32.56 ID:eFg432rL0.net
>>418
異様だよね。こんなのはやめた方が良いと思う。
http://blog-imgs-67.fc2.com/p/a/r/parasiteeve2/1860_DOGEZA_IN_USA.jpg

しかしけれだけの事件を起こしてしまって、遺族に最大限の謝罪の気持ちを
示すには動したら良いのか。
俺もやっぱり土下座するんじゃないかとは思う。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:01:44.12 ID:rqKPegaH0.net
>>668
運行管理体制にたいする処分はされるだろうけど、事故に対する責任は求められないだろう

700 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:01:49.19 ID:TJn01azL0.net
>>649
まあ、客も土佐犬くらいしかおらんのだろ@高知県

701 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:01:53.11 ID:H1jnkClM0.net
>>693
ミシンだけにな!

702 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:02:03.39 ID:c6LXJDGx0.net
運だと言ったらそれまでだけどさ、このバスに乗った判断、席も右か左での判断、窓側か通路側かでの判断。
亡くなった人は全てがそうなる運命だったのだろうか

703 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:02:05.97 ID:oJ+LI23W0.net
>>673
2月に予定されてたらしいよ

704 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:02:11.86 ID:l5Xw9Lm60.net
>>678
真冬の体育館で素足で剣道してたが
老人には堪えるぞこれwwwwwwwwwww
ひでぇなコレwwwwさすが上級国民わ陰湿だわ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:02:16.65 ID:XbxyrakaO.net
女子大生のお通夜のニュースばかりやってるけど何者?一般人だよね?

この事故は激安ツアーで行くからこうなるだよと思うわ。
あまり同情はないな。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:02:44.06 ID:75EUtqkL0.net
>>672
そう考えているあなた自身が大切だろ。死ねば、そんなことも考えられない。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:02:46.26 ID:hnWZhMGJ0.net
>>678
書類読んでるの

708 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:03:01.71 ID:WL+/jPjF0.net
>>671
無駄ではないが、リベートがまだ横行しているのなら皆で一致団結してリベートを禁止するしかない。
そこまで法規制にすべきならそうするしかないな。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:03:04.54 ID:QmRZ4G1M0.net
運転手ふたりは最後
手を取り合って・・・

「バルス!」

710 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:03:07.17 ID:8S+9E4x40.net
凄い親しい仲だったなら、お通夜、葬式
49日法要はどんな用事があろうと、それを欠席してでも行った方がいいよね!
大きいサイズの礼服も青山とかで買えるし、
ネクタイとか黒靴下とかなどもダイソーで全部揃っているので、万が一知り合いが急になくなった時には活用した方がいいと思います。

1百か日法要はどちらでもいいけど

711 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:03:19.03 ID:ZTYAPM8h0.net
よく考えたら65歳ってすげー恐ろしいな

712 :(:゚Д゚)臨時コロ猫:2016/01/17(日) 01:03:32.00 ID:iptm5RbX0.net
>>696
 ▲∧
(:゚Д゚)ややややめてくれよ〜!!

713 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:12.93 ID:M0WAMfV90.net
>>702
ふつう席はグループごとに指定される(ドアの横に紙が貼ってある)

714 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:17.98 ID:rqKPegaH0.net
>>673
健康診断をしてれば心筋梗塞を防げたなんていう馬鹿げた理論を支持する医師は皆無だろう
運行管理体制の不備にたいする処分しかできないだろう

715 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:21.59 ID:GT+2HzNw0.net
>>691


株式会社だから、法的には倒産したらそれで終わりだよな
だから自己資本が少ない零細会社(すなわち信用及び、経済体力がない)がこういう安全にかかわる事業をするのは考えもんだな。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:26.91 ID:d6Au4yT00.net
安いものには必ず理由がある

ほんとに…

717 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:33.39 ID:xrtbtNiC0.net
>>705
参列者1200人とかいってたぞ

718 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:36.07 ID:b4Y2lg4F0.net
>>699
本来はそうなんだろうけど、今回の件では複数人死亡する社会的に影響が大きい事案だし
会社の体制に問題がありすぎるから、そのあたりはどうなる事やら

719 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:37.45 ID:ZxN+BNJ20.net
土下座までされちゃ許さないわけなはいかんのじゃね?

720 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:55.29 ID:FKVYlJP00.net
スキーは北海道派、深夜バスは疲れるし無いわと思っている
だけど北海道でも空港からスキー場までは、どうあがいてもバスに3時間乗るしかないんだよな

721 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:04:59.87 ID:WL+/jPjF0.net
>>674
本来は不当な利益供与ということで許されない行為だよ。
しかし、習慣的な商行為として現行の法律では止めにくい問題でもある。
これは社会の闇であり、法律で規制されるべきものであるね。

722 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:11.15 ID:N/zaOEDU0.net
>>705
しかも1200人が通夜って。
スゴすぎ。
俺が大学時代、友人なんて
50人もいなかったと思うけど。

723 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:17.00 ID:XLSZ21F90.net
高速はもったいないって風潮なんとかしろよ
一桁国道とかも夜中になったら高速もったいないからとかで
飛ばしまくりじゃんか
下道を走るならバイパスで40キロ
市街地は15キロで運行計算しろ
カーナビ持ってるやつなら平均時速って
びっくりするほど落ちるって分かるじゃん
あれを速度制限で計算する奴が未だに多いから
こういう馬鹿なことになるんだよ

724 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:19.69 ID:B+fYP7TJO.net
ブラザーの創業家の安井の血族なんだな可愛い小室結ちゃん。
NHKのアナウンサーが叔母だとか金持ちは上手い所に潜り込むわ。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:25.48 ID:wk1tAHA00.net
↓生レバー社長が

726 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:26.14 ID:yTMsZSSy0.net
>>676
一緒に働いてたバイトの人が仕事中に脳卒中で倒れて亡くなったが
香典は会社で出したのでわしらは葬式には出たが香典は出さなかった

つまり親方が出すか否かだと思うのだよ

727 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:32.02 ID:RaiBHrix0.net
>>686
けど今回距離は660kmだったし
600kmまでは法令上、1人でいんだから
60kmの為にちゃんと2人目乗せてたってこの点だけは唯一評価できる

本当にブラックなら「60kmの為だけに2人目勿体ないし、60kmぐらい1人で行っちゃえよ」ってなるのが多い

728 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:38.75 ID:eFg432rL0.net
>>667
営業さん?
その程度のことで土下座したんかい?
人が死んだとか莫大な損失が出たとかならまだわかるが…。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:55.24 ID:c6LXJDGx0.net
そのグループの席も窓側通路側の判断もあったろうし。死ぬってのはそう仕向けられてる物なのかねえと夜中にしみじみ考えてみる

730 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:05:55.29 ID:oOWQrZNt0.net
>>666
運が悪かったり、間が悪いと
失敗を経験値とすることなく1回目で死亡だからな
居眠り運転や飲酒運転も同じ
免許取ったらどっちも1回くらいは若気のいたりでしでかすこともある
そこで取り返しのつかない大事故起こすか
反省して以後気をつけようと思う程度の事故やトラブルで済むか
運て本当に大事

731 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:06:30.28 ID:8S+9E4x40.net
>>722
ヒント:結婚式と違い、招待されてない人でも参列できるから

732 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:06:32.41 ID:qvKw/DPe0.net
母親が気丈過ぎて違和感を覚えるレベル

733 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:06:32.66 ID:xewKgy9N0.net
土下座→土下寝→焼き土下座

734 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:06:44.31 ID:QmRZ4G1M0.net
このバスの世間知らずの無知たちは
あのエクアドル哲生と同じ行動をしちゃったんだよね・・・

幸いにも、哲生のようにTwitterに憎まれ口を残さなかったので
人格まで叩かれずに済んでいる

735 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:02.26 ID:+/5JQdSd0.net
>>703
バス運転手を採用する場合、健康診断は営業運転に出す前に受けさせる義務がある
あともう一つ、運転適性診断の初任診断ってやつを受けさせる義務もあって、
こっちも営業運転させる前に受けさせなければならない
だけどイーエスピーは土屋運転手にどちらも受けさせないまま乗務させていた
よって言い訳のしようのない完全な違反

736 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:25.96 ID:OVdJ4M5h0.net
この社長、金の亡者だよ。ちっとも悪いことしたとおもってないよ。
運転手に罪をなすりつけて終わりだよ。

737 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:32.81 ID:xrtbtNiC0.net
頭も丸めてりゃもっとインパクトあったのにな

738 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:40.32 ID:QqTTBHMT0.net
http://my.shadowcity.jp/2016/01/post-8626.html


長野のバス事故なんだが、バス会社がブラックで、コイズミ改革で出てきた怪しい運送業者ですw 
高速代を浮かせるために危険な一般道w 安かろう、危なかろうw こういバス事故、多いですねw 
でも、あるいはセシウム梗塞かも知れない。カーブが続く難所なので、こういう道では居眠り運転というのは考えにくいわけで、
それが『バスは車線を外れても相当な速度を出しており、乗客から「やばい」との声が上がったものの「スピードを落とす気配がなかった』というんだから、
何らかの理由で運転手の意識がなかったのではないか? 最近やたら増えているセシウム梗塞だと考えると、辻褄が合うw

コイズミ改革でバス運転手の待遇が悪化する。そこにアベシンゾーが
爆発させたフクシマの放射能で追い打ち。事故の原因はいずれにせよ自民党です。

739 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:42.96 ID:XLSZ21F90.net
>>711
免許有ったら誰でも雇うで

740 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:45.01 ID:swpnKcVl0.net
リア充が消えたんだから別にOKw

741 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:45.10 ID:aaaW8Y2t0.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00313820.html

お通夜で笑顔の友人女

742 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:46.92 ID:nyMWIptL0.net
>>727優秀な運転手1人の方が良かった
数合わせの気がする

743 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:07:58.03 ID:yu7DEV5e0.net
土下座しても、失われた命はかえってこない。

健康診断もせず、運行スケジュールもいい加減。
点呼に社長が遅刻して、点呼できずとかも言って
るが、本当なのかも疑わしい。

操業が浅く、資本金300万円の会社が悲惨な労働
環境を改善もしないし、できない環境が存在する
のが現在の日本なんだろうと思う。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:10.43 ID:75EUtqkL0.net
>>726
葬儀には参列したんだよな? それで会社からだけ? 初めて聞いた。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:11.75 ID:+ls3sUba0.net
>>683
本体は(株)イーグルだよ(´・ω・`)
中古車販売業をやっててそこからの多角経営
ESP本社と同住所で営業してるし、隣の敷地にいすゞの乗用車専門の店がある。
あと、瑞穂町にも整備場がある。

746 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:12.49 ID:TJn01azL0.net
>>699
死亡事故って当たり前だけど重大事故だから、相応の行政処分は来るよ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:44.53 ID:QQ6YilKN0.net
>>高速はもったいないって風潮

しらん。そういうこという人がいるのはわかるが、風潮なん?

ちなみに、横浜は遅ればせながら、道路絶賛建設中だなぁ。

748 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:44.59 ID:cUS/mYti0.net
>>1
まあ土下座で済んだら安いわな
有限責任だから、会社倒産しましたー(^o^)お金ないよ!でまったく賠償責任なしになるし

749 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:51.05 ID:uqk2ik290.net
デフレで安物に慣れきってるからな。
何故安いのか、どこにそのしわ寄せが来てるのかなんて誰も考えない。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:54.16 ID:0wHDMjyM0.net
>>743
労働実態ってどこか報道してたっけ?

751 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:59.89 ID:WL+/jPjF0.net
>>714
やるべきことをやっていて、それでも起こったのなら不可抗力と言えるけど、
それをせずに不可抗力と叫ぶのは違うんじゃないかって話。
これ以上は事故原因が解明さえない限りは分からない。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:05.01 ID:FlUhtTEq0.net
>>722
他スレチラ見した知識だが、ブラザー工業(今はプリンター、昔はミシン?)の
創業者の孫らしいよ

753 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:07.34 ID:a2XxKl0S0.net
>>728
お客さんが来る会議に寝坊して遅刻したんだけど
会議室に入るなり土下座した。
土下座なんて大したことないよ、彼女にもしますよ。
彼女と付き合う前、「一度でいいからヤラせて」と土下座。
ナンパするときも「お願いだからTwitterのフォローお願い」と土下座。

754 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:08.70 ID:CJxswz+R0.net
>>711
年金もらえる年齢だしな
1億総活躍だな

755 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:10.10 ID:ZEgrivpm0.net
検索かければ最安値が表示されるもんね
そこにはなぜ安いのかなんて書いてないし
たとえ安全運転支援装置付きの最新バス導入しても
評価システムがないと消費者に選ばれそうにないし

756 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:18.03 ID:CyQ+Xe6H0.net
>>10
三十年前に犀川に転落して日本福祉大生他計24名が死亡した
事故は貸し切りの三重交通バスだったけど値下げ競争の時代
では無かったよ

>>48
三十年以上前だけど町内会の日帰り旅行の幹事をオフクロがやったけど
大型観光バス一台のチャーター料が運転手とバスガイド込で50万円
だった。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:25.37 ID:xEUxpgSl0.net
>>741
>参列者は、「友達になってくれてありがとうと言いたい」、「結の人生を全うできなかった分を、
>僕らが人生を全うすることが、彼女への最大の恩返しだと思っています」などと話した。

アホか

758 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:26.26 ID:KaHuKjaX0.net
事故は自爆までですませないとな

チャリで居眠り→電柱
くらいですら体電柱まで飛ぶからな
気を付けろよw

759 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:31.49 ID:br1s2sTN0.net
121 : 陽気な名無しさん2016/01/16(土) 23:43:37.85 ID:J3CXcZy30

ドライバーの仕事でも、スキーバスって一番難度高くないかしら?

車体大きいし人いっぱい載せてグネグネした山道、
しかも雪積もって凍ってたりするところへ行くって
免許あってもすぐできる仕事じゃない気がするわ

130 : 陽気な名無しさん2016/01/17(日) 00:59:29.62 ID:t2UZ9iNZ0

>>121
かつては私鉄系で何年も経験をつんでから厳しい社内試験をくぐり抜けた
ベテラン集団がスキーバスを担当していたのよ。
今みたいに訳の分からん零細会社とどこの馬の骨かも分からない素人運転手が増えたのは小泉竹中のせい。
この子達は規制緩和の犠牲者のようなものね。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:49.10 ID:3qxjjPEL0.net
>>732
良家の親御さんに底辺の理屈は理解できんだろ。
単に呆然としてるだけ。

761 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:52.09 ID:vlg05BD00.net
>>743
ここバス会社以前は警備会社で14年に新規参入したばっからしいぞ

762 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:55.30 ID:cUS/mYti0.net
>>742
優秀じゃないほうが運転してたでござる

763 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:09:59.97 ID:8lQLjeH80.net
バス会社は2日前に行政処分を受けていて事故の当日は社長が寝坊して運転手の点呼ができなかった
こんな状況予測できるわけないしツアー会社を責めるのはおかしい

764 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:11.53 ID:yTMsZSSy0.net
>>744
ああ、その通りだったよ
ちなみにその年は年に6回葬式出る羽目になった
いずれも会社から出すだけ(件の1回以外は一緒に働いて無い人ばかりだったけど)

765 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:13.52 ID:SDsmh83X0.net
>>741
参列者は、「友達になってくれてありがとうと言いたい」
「結の人生を全うできなかった分を、僕らが人生を全うすることが、彼女への最大の恩返しだと思っています」

この二人すごく変だよね

766 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:14.57 ID:XLSZ21F90.net
>>738
高速無料化訴えて政権とって結局値上げした民主もってなるやで
高速代安けりゃ高速走ってますがな
まコピペなんだろうがバカは黙ってろってなるやで

767 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:18.21 ID:ihcbSVNX0.net
今度は中国の爆買いツアーで同じ様な事故起こりそう
あっち方面の運転手とかバス車体も結構キテる年代物使ってるからなあ

768 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:18.88 ID:mOHbGezq0.net
>>705
ブラザーの創業者一族のお嬢さんらしい。
だから葬儀参列者1200人。

769 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:19.57 ID:UIf7ZsTy0.net
法外に格安契約だったらしいじゃん
健康診断もしない会社なんて、中身はもっと違反してるってことね

770 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:38.76 ID:DKDk1MTh0.net
メシウマしてる奴らってやっぱり手取り20万もいかないような非正規の工員とか?
ナマポはメシウマしないよな
上級国民様がいるからナマポしてられる身分なんだから

771 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:50.31 ID:9r6OOgU30.net
確かにバス会社が100%悪いんだけど・・・被害者宅へ、一件ずつ謝罪に行くたびに、遺族に発狂されたり、罵倒されたりするんだろうな。

俺だったら耐えられなくて自殺するかもしれん

772 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:11:27.97 ID:oJ+LI23W0.net
>>735
それはわかるけど、その違反と今回の事故との因果関係の話はまた別だよ
その違反は違反で処分を受けるべきなのは当然

773 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:11:32.06 ID:xXQnLlTo0.net
>>752
命の価値も差が出るな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:11:42.53 ID:QTwJMkbu0.net
ぶっちゃけた話、今度の事故で10人以上の大学生を血塗れの肉塊に変えたのは
小泉純一郎と竹中平蔵だよね?

775 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:11:43.28 ID:6dFwg9iV0.net
「上級国民様」が「金を出し渋」らなければ「回避できた事故」だったんだなあ・・・・・・
「周りの底辺学生の都合に合わせた」んだって!?
「上級国民様」なら「お仲間のゼミ生全員高級ツアーに招待」する位するべきだったんだなあ・・・
「金を出し渋」って従業員を酷使することで成り立つ激安ツアーなんかに参加しなければ
大型バス未経験のおっさん&大事故起こした前科者のおっさん
という最悪な死神コンビの運転するバスに乗ることもなかったんだが
自己責任以外の何者でもないですやろーーーーーーーーーーーーーーw

一瞬の気の緩みで娘にかけた全ての物が無に帰してしまったな
上級国民様は常に上級の物を使って金を使って経済を回せやボケが

事故を起こした運転手はブラック業者しか使わないようなブラック人材
http://iup.2ch-library.com/i/i1584119-1452960089.png
土屋廣(65)
5年間のブランクがある中型バスの経験しかない大型バス初心者
勝原恵造(57)
過去に大事故を起こした 名前をググれば詳細が出る

ブラック業者に加担する利用者共は死んで当然 因果応報w

776 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:11:48.97 ID:fbQ06Qk00.net
異常だな。
事故が起きてしまった事は残念だが、左派弁護士によれば死ねば人権はないのだから淡々と再発防止に努めればよい。
左派弁護士によればたとえ一行でも謝罪は謝罪なのだから紙一枚謝罪の証に送りつけてやればよい。
左派弁護士によれば加害者はむしろ被害者とも言えるのだから社会や遺族が騒ぐのはおかしい。生きてる会社役員の人権を最優先にするべき。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:11:57.88 ID:uPJc5cqE0.net
>>207
別の意味でな。

死んだ方には、お悔やみ申し上げるが、
彼らには、まだ社会人としてスタートしていないから「国益」ウンヌンは大げさすぎる。

むしろ、両親の世代が「社会格差」を広げたせいで、下流国民が、無理をした結果が「上級国民に跳ね返った」結果だよ。

今、世界で問題になっているかなりの部分がこれw
ピケティが、なぜ世界的にブームになったのか?

格差は仕方ないが、
格差がひどすぎたり、再分配の仕組みが機能しない、格差が固定し、上の階層に行けない社会システムは、必ず最後は「破綻」するよ。

もう、日本も「戻れない一里塚」を越えてしまった感があるな。

「公益」が成り立たずに、
「国益」とは、片腹痛いな。

778 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:12:12.03 ID:h8btScmy0.net
ありがとう自民、ありがとう竹中先生、ありがとう新自由主義

779 :(:゚Д゚)臨時コロ猫:2016/01/17(日) 01:12:28.54 ID:iptm5RbX0.net
 ▲∧
(:゚Д゚)イーグルってまさかRCパーツも作ったりしてないよな〜

780 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:12:30.12 ID:B+fYP7TJO.net
まともな神経してれば激安フグ料理の店は何だか恐くて遠慮するよね?

何で激安スキーツアーなら無防備に参加するんだろ?

781 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:12:32.02 ID:RaiBHrix0.net
>>738
高速代浮かせるってか
それ以前に全額出てたのかな

782 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:12:57.74 ID:XLSZ21F90.net
>>761
90年代に出来た警備会社は
民主の土木事業カットで相当数が鞍替えしたんだよ
仕事なくなったら鞍替えとかどこでもやるわ
逆にあの手の会社で警備会社の免許持ってる社長とか
腐るほど有るわ

783 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:13:08.82 ID:SDsmh83X0.net
>>774
そうだよ
それを選んだのは自民
自民を選んだのは国民
つまり国民が悪い
お前がわるいということなんだ

784 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:13:09.37 ID:ZxN+BNJ20.net
役所は基本的に規制緩和に反対の立場
規制緩和を求めたのは国民なのよね

785 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:13:23.96 ID:xrtbtNiC0.net
>>768
つまりほとんどの参列者が会社関係の接待参加か、くだらねー

786 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:13:35.12 ID:TJn01azL0.net
>>763
格安設定のツアーだから、そんな糞会社しか受け手がないんだよ

787 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:13:43.41 ID:h3QE1Aq80.net
>>752
そんなお嬢様が何でこんな安いバスに
自家用車で行けばいいのに
どうせその自家用車だって運転手いるんだろ?

788 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:05.60 ID:w5/UsTgH0.net
1泊3日で8000円とか変だと思うのが普通
おれなら絶対に乗らないせめて12000円だよな1泊だで?往復のバス代だで?おかしいだろ
そして
そんな格安料金なのできっと運転手さんや宿泊先の従業員さんは低賃金で働かせてるのだろうと
つまり搾取されてる奴隷なのだろうと思うわけで、格安利用は人の生き血を吸うダニと同じだと思うので絶対に利用しない

789 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:10.05 ID:l5Xw9Lm60.net
>>777
あんたのレスはスカッとするな
オレは日本語不自由な底辺だからざまぁwwwwwwwしか言えんが

790 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:10.06 ID:ZTYAPM8h0.net
>>739
>>754 65歳で深夜とかもう・・おねむやん

791 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:11.03 ID:7mkDVRic0.net
管理体制の問題はもちろんだけど、原因は運転手の技能が未熟だったことじゃないのかな
大型バスで旅客運送するのに、十分な練習期間が設定されてないことが問題な気がする

飛行機や鉄道なら一定時間の練習は当然だからねぇ
なぜ、大型バスは無いのか?と

792 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:11.36 ID:FbpBkmVF0.net
>>763
直接は関係ないけど安く受けてるようなそんなところ。
ビーフカツを売ってたスーパーみたいなもんよね。
怪しんで買わない客もいえば
安いとまとめ買いした上級国民層もいるって感じか

793 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:12.67 ID:oJ+LI23W0.net
>>771
真相が明らかになってないのに100%とか言っちゃうんだ・・・

794 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:21.45 ID:XLSZ21F90.net
>>781
使える高速代に上限が有るとか無茶苦茶だろ
どうせ帰り空気運ぶ時とか絶対下道オンリやで

795 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:25.82 ID:YYjFHt6Q0.net
高速料金無料詐欺が原因

796 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:31.40 ID:kkW7rh910.net
いやいやそんなことされても・・食品偽装とかだったら・・まだシャレに
なるがこれだけ死んだら・・そんなことされても

797 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:34.92 ID:rbrN4r2N0.net
しかし、すごいな。
娘のかーちゃん
理論的に、取材受けてる。
凄い冷静だな、高学歴の親はそんなもんなのか?

798 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:42.40 ID:H1jnkClM0.net
マクドの練り物中国毒入り殺人事件
騒動も自民党の責任だしな!

799 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:14:44.87 ID:uqk2ik290.net
>>780
LCCにしたって激安バスや激安ふぐだって毎日事故起こすわけじゃない。
事故起こさない日に利用すれば、大手の高い業者と何も変わらんからね。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:10.77 ID:c6LXJDGx0.net
でも昔から長野方面へのスキーバスなんて上信越道なかった頃から深夜この峠を通る観光バスは何千何百と走ってたわけで過去にこの峠でのバス事故はなかったんだからやはり運命だったのかねえ

801 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:12.09 ID:kozibtuS0.net
>>559
買い叩いた店が悪いのか買い叩いたたかれた卸会社が悪いのか

802 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:15.19 ID:Sm5R24aF0.net
中古車屋がバス運行に手を出したが、まるっきり素人だったって事だろ。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:17.60 ID:B+fYP7TJO.net
底辺爺に命を預けてテロ巻き添えされるとか考えられないのかな?
深夜運転で時給900円とか死にたくなるわ。

804 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:26.44 ID:jUX88VcJ0.net
中国産の食材食って腹壊したようなもんだよ
安全は金で買うもの

805 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:27.42 ID:br1s2sTN0.net
>>791

130 : 陽気な名無しさん2016/01/17(日) 00:59:29.62 ID:t2UZ9iNZ0

>>121
かつては私鉄系で何年も経験をつんでから厳しい社内試験をくぐり抜けた
ベテラン集団がスキーバスを担当していたのよ。
今みたいに訳の分からん零細会社とどこの馬の骨かも分からない素人運転手が増えたのは小泉竹中のせい。
この子達は規制緩和の犠牲者のようなものね。

806 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:28.24 ID:/Cc4C9320.net
>>752
あんなちっさいプレハブしかない会社がそんな大企業敵に回しちゃったのか
恐ろしいな

807 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:31.74 ID:a2XxKl0S0.net
>>785
違う。ニュースでは大学と内定先の同期が参列したと言っていた。
企業の内定者は入社前に研修などでほとんど顔見知りなんだよ。

808 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:32.43 ID:WL+/jPjF0.net
>>760
いや、母親のコメントを見る限りはそれはないわ。
気の毒だからそう言っておく。

809 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:41.30 ID:MdTo+mS40.net
>>11
なんつーか
金持ってるヤツが格安ツアーなんか使ってるからデフレ思考で景気も品質も悪くなってんじゃね?

ツアー関連業者がクソなのは確かだが
格安ツアー使う金持ちもこういう業者をはびこらせるクソだわ

もう世の中よく意味がわかんねーな

810 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:42.73 ID:CpR3Hez00.net
ドライバーの健康管理ばかり言われているが本当は
ブレーキが効かなくなったからじゃないの?

811 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:50.21 ID:a1r7eEyQ0.net
激安バスの経営なんかやっちゃいけない
客を死なしてしまうリスクがあるのは想像できる

812 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:05.56 ID:oOWQrZNt0.net
>>780
フグ料理出す店の多くが
捌いて危険な毒性部位取り除いた状態のものを仕入れて
免許無しで刺身や揚げ物、鍋にしているだけだから
そんな簡単に見極められるものでも無い

813 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:06.49 ID:ZVoZmDUb0.net
格安ねぇ
確かに安全と環境を削れば簡単に安く出来るな。
但し、そのリスクは誰かが引き受けないといけない。

814 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:10.15 ID:6dFwg9iV0.net
「上級国民様」が「金を出し渋」らなければ「回避できた事故」だったんだなあ・・・・・・
「周りの底辺学生の都合に合わせた」んだって!?
「上級国民様」なら「お仲間のゼミ生全員高級ツアーに招待」する位するべきだったんだなあ・・・
「金を出し渋」って従業員を酷使することで成り立つ激安ツアーなんかに参加しなければ
大型バス未経験のおっさん&大事故起こした前科者のおっさん
という最悪な死神コンビの運転するバスに乗ることもなかったんだが
自己責任以外の何者でもないですやろーーーーーーーーーーーーーw

一瞬の気の緩みで娘にかけた全ての物が無に帰してしまったな
上級国民様は常に上級の物を使って金を使って経済を回せやボケが

事故を起こした運転手はブラック業者しか使わないようなブラック人材
http://iup.2ch-library.com/i/i1584119-1452960089.png
土屋廣(65)
5年間のブランクがある中型バスの経験しかない大型バス初心者
勝原恵造(57)
過去に大事故を起こした 名前をググれば詳細が出る

ブラック業者に加担する利用者共は死んで当然 因果応報w

815 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:10.45 ID:eFg432rL0.net
>>753
そか。大したことないって考えられるヤツの方が強いのかな。
大抵の人は大したことだと思ってるから土下座に効果があるんだろうけど。
やらせてくれって土下座するの、話には聞くけど、そんなので
本当にやらせてもらえるのか?w ある程度脈アリだったの?

816 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:11.29 ID:Lv+Z+Dz60.net
多くの一人息子がいたんだね
そりゃ、親としてもたまんない
いたたまれない事故だ

817 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:39.03 ID:6/lBa90y0.net
土下座とか朝鮮人みたいだなw

818 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:40.22 ID:RaiBHrix0.net
>>763
社長が何かあって間に合わなかったら副社長が責任もって代わりに点呼する

とかそういうの事前に決めてなかったのかよ
別に社長じゃないとダメだって事はないだろう

819 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:49.20 ID:kep6Gk6j0.net
上級国民への階級闘争で殉職された運転手さんに哀悼の意を

820 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:49.52 ID:vlf8uR5y0.net
>>800
運スケの顔写真入りでツアーの募集したら
この結果はありえん

821 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:52.26 ID:Bf4vRKob0.net
>>797
バカだなおまい

もう弁護士つけて賠償金の会議終わってるぞ!

822 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:55.29 ID:Sm5R24aF0.net
>>774
そう。やつらはひと殺し

823 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:58.01 ID:m88fg+bU0.net
金で安全を買え

824 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:16:58.62 ID:FbpBkmVF0.net
>>768
そんな良家なら、ますます格安つかうなとは言いたいな。
安いラブホで隠し撮りされるリスクをとるなら、安心なホテルいけ みたいな感じ。
叩ければ安くなるものという意識があるんじゃないか。その層あたりにも

825 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:17:07.92 ID:0wHDMjyM0.net
>>788
そうか?毎度ほぼ満席になるから安くできるんでしょ

826 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:17:16.63 ID:c6LXJDGx0.net
昔なんか健康管理もヘッタクレもなかったしねえ。
健康管理なんかより運転手の技量なのかねえ

827 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:17:18.20 ID:jD5AFUtv0.net
格安だろうが社長が寝坊したから勝手に出発するとかいい加減すぎるだろ

828 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:17:34.30 ID:OAcQIl9c0.net
>>594
学生は金が無いからね
たった1万2万とかの差でも学生にはデカい
でもスキーはしたい
就職前の奴なんてのは遊び倒す気でいただろうから金はいくらあっても足りない
良いとこの坊ちゃん嬢ちゃんでも彼氏彼女友人とスキー行くから金くれなんて言ってポンと数万くれるような親はそういないだろうし

>>619
スキー場があるような所の早朝だから死ぬほど寒いんだよな
まあ、今となっては笑い話だけど二度としたくない経験だわな

829 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:17:42.62 ID:FlUhtTEq0.net
>>787
母方の祖父がブラザー創業者らしいから、この子の母親が一般階級の
ダンナと結婚してたら、運転手付きの自家用車なんてない

830 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:04.85 ID:CJxswz+R0.net
>>765
母も異常だわ
普通なら通夜でインタビューなんて受けないだろ

831 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:08.81 ID:hXPes2jm0.net
>>762
片方の契約社員は65歳の大型初心者
もう片方の正社員も過去に滑落事故起こしてるわけで
2人いてもまともな運転手がいなかったんだよな

832 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:12.58 ID:Bf4vRKob0.net
>>823
金目で安全を売れ


あれ?
なんか原発臭が・・w

833 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:15.68 ID:Krgmbd590.net
乗った学生にも安いものはよくないといういい勉強になっただろう

834 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:16.27 ID:cJ8NGX5d0.net
高橋社長…まる1日消息不明、逃亡失敗で土下座会見
福田万吉…責任を全部押しつけて逃亡する気まんまん

835 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:22.88 ID:xrtbtNiC0.net
>>820
あの写真はどっちも指名手配中の容疑者顔だったよなw

836 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:23.31 ID:h3QE1Aq80.net
>>783
俺は選んでないよ
選んだのは他のバカども
だから俺は一切責任取らない

837 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:25.02 ID:UIf7ZsTy0.net
格安バス業者混ざっててわろすw
おまえのところは大丈夫か?

838 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:39.46 ID:nyMWIptL0.net
>>810整備点検コストもカットされてる可能性がある
激安にはわけがある
ボランティアじゃないんだから

839 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:52.32 ID:ihcbSVNX0.net
そもそもちょっと前のツアーバス事故で
規制強化されてた筈だろ
乗客もそれで安心して乗ってたと思うぞ
実態は抜け穴ばかりだった
指導する立場の監督官庁の怠慢を指摘されるね

840 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:18:55.30 ID:A33ao/AS0.net
お前らもバス会社と同じくらいのクズやな。

841 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:01.78 ID:a2XxKl0S0.net
まあバス会社にとって、この事故が笑い話になる日が来るといいね

842 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:13.05 ID:GT+2HzNw0.net
昔は格安バスツアーなんて無かった(といってもそんな昔でない。いわゆる規制緩和前だから)。

バスはあったけど大手交通会社の高速バスだけ。
それでも電車より十分安かった。(新幹線と比べれば約半額)
それである意味十分

結局それより安い格安ツアーバスなんて、どこか無理しているに決まっている

843 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:17.67 ID:l5Xw9Lm60.net
まぁこれで上級国民が法律いじって弱小バス会社は締め出しくって
65過ぎのおっさん共の職が奪われるかもな
大企業の社長令嬢なら大臣クラスが現場視察パフォするわな

844 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:18.90 ID:XLSZ21F90.net
>>799
ピーチのタッチアンドゴーもメイチの予定ツッコミやで
空港は基準が厳しいからまだ安全面が五月蝿いけど
着いた飛行機20分で全部おろして20分で燃料と整備20分で乗せて離陸
たまに予定通り飛べない時があって1便欠航とかで
会社は稼働率上げろって現場にギャースカ
あれ見てたらすげーって思う

845 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:22.98 ID:Sm5R24aF0.net
>>780
河豚はな、ピリッと来るぐらいが上手いんだと調理免許ない店主が死なせちゃうやつな

846 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:23.58 ID:w5/UsTgH0.net
これでココイチのビーフカツ問題は消えたね

847 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:24.05 ID:ZxN+BNJ20.net
JR北海道「やっば安全面を考えるならJR系か私鉄系しかないわな

848 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:27.01 ID:oJ+LI23W0.net
>>788
利用する人がいなくなったら、その奴隷たちは路頭に迷って餓死するだけだよ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:27.85 ID:6dFwg9iV0.net
「上級国民様」が「金を出し渋」らなければ「回避できた事故」だったんだなあ・・・・・・
「周りの底辺学生の都合に合わせた」んだって!?
「上級国民様」なら「お仲間のゼミ生全員高級ツアーに招待」する位するべきだったんだなあ・・・
「金を出し渋」って従業員を酷使することで成り立つ激安ツアーなんかに参加しなければ
大型バス未経験のおっさん&大事故起こした前科者のおっさん
という最悪な死神コンビの運転するバスに乗ることもなかったんだが
自己責任以外の何者でもないですやろーーーーーーーーーーーーーーw

一瞬の気の緩みで娘にかけた全ての物が無に帰してしまったな
上級国民様は常に上級の物を使って金を使って経済を回せやボケが

ちゃんとしたツアー会社の、ちゃんとしたバス会社を使っていれば・・・こんなことには

事故を起こした運転手はブラック業者しか使わないようなブラック人材↓
http://iup.2ch-library.com/i/i1584119-1452960089.png
土屋廣(65)
5年間のブランクがある中型バスの経験しかない大型バス初心者
勝原恵造(57)
過去に大事故を起こした 名前をググれば詳細が出る

ブラック業者に加担する利用者共は死んで当然 因果応報w

850 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:31.94 ID:FbpBkmVF0.net
>>814
こんな格安に将来有望組がのってるからニュースになるんだろうね。
母子家庭とか底辺層の旅行客とかなら、ここで切り詰めないと旅行にいけない。。みたいになるけど。
黒田バズーカを打とうが上級国民層が普通に節約してたら回らんわ。

851 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:33.06 ID:RaiBHrix0.net
>>831
けど最初は誰だってみんな初心者だからな
バスも車もタクシーでも

852 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:49.92 ID:V6xP6cMXO.net
>>771
人の命を預かっている仕事なのに上は考えが甘いというか小狡いことしてきたんだろうから仕方ないよ

853 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:58.23 ID:75EUtqkL0.net
大学生が大勢居たが、これってなんかのサークルか? だとすると幹事
が居るよな。その人は一生後悔するだろうな。

854 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:19:58.43 ID:+/5JQdSd0.net
>>772
>その違反と今回の事故との因果関係の話はまた別だよ
うん、それはそうだよね

ただ、会社がそういう部分の管理を完璧にしていて、それでも予測できない心筋梗塞とかなら
乱暴な言い方をすれば「運が悪かったね」で終了になるわけだが、今回の場合は
国が決めたバス会社としてのドライバーの健康管理義務を果たしてなかったわけだから、
「健康診断をきっちりやってたら何かの兆候が出ていて乗務をやめさせ、事故を防げたかもしれないだろ?」
という突っ込みに対して全否定できないじゃん?
もちろん実際のところはわからないけれども
そうなると、法律で決められた義務を果たしてなかった時点でバス会社の負けなんだよ、
お役所の理屈的にはね

855 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:01.49 ID:lhmoJI1x0.net
スピードを出させないように指導したほうがいいと思うよ
F1レーサーだってスピードが出てたら制御できずに事故るんだから
万が一事故っても大事故に結びつくリスクは少なくなる。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:01.73 ID:ZTYAPM8h0.net
倹約かだったって母親がいってる

857 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:06.22 ID:VAm2jCBrO.net
賠償っても会社が破産すりゃおわりだがな

858 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:24.38 ID:InJ2SrQd0.net
マスコミは、いつも事件が起きても表面的な
事しか報道しない。一つの事件からでも社会
の縮図を見てとれるのに。かわいそうとかい
って終わり。馬鹿な人間に、社会の縮図を知
られるとまずいから、事件から事件のたらい
まわし。一つの事件を徹底的に深く掘り下げて
原因や背景を探るような番組は、恐らく支配階級
が許さないんだと思うよ。馬鹿は馬鹿のままでいて
欲しいんだよ。

859 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:27.84 ID:b4Y2lg4F0.net
>>810
それはそれで車両点検やってましたか?
会社が実はそれもまともにやってないとか絶対そういうオチだよ
健康管理が杜撰な会社。っていうのはそういう事なんだ。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:32.80 ID:UxrMxQob0.net
22時間以上拘束して25000円

861 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:36.32 ID:kkW7rh910.net
福知山線の事故のようなかんじだな・・スーピドだし過ぎてカーブで車体が
浮いて木にぶつかる;;おっさんが意識とんでいたのだろう、せめてブレーキ
踏んだらまだましだった・・

862 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:48.77 ID:/GczAH/6O.net
>>841
笑い話にされてたまるか!
何年経っても笑い話にされたらかなわんわ
成仏できないし

863 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:50.76 ID:N/zaOEDU0.net
>>847
はいはいはい

864 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:20:51.80 ID:DX93GFGu0.net
>>6
土下座会見を土下座スタイルで撮るメガネの下のカメラマンに笑う

865 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:21:05.40 ID:EMdeTuNs0.net
こういう事故でもなければ消費者の意識は変わらないからね。
低賃金で奴隷労働させても質が落ちないなら労働環境は何にも変わらない。
今回の事故はある意味健全だと思うわ。

866 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:21:32.17 ID:VxPsKnMx0.net
土下座とか意味ないよね

867 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:21:32.26 ID:xEUxpgSl0.net
母親としての今の気持ちとか言えばいいだけなのに
IQの高い人はいろいろ主張したくなるのか
報道されるからかっこつけたいのか・・

868 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:21:36.26 ID:FbpBkmVF0.net
>>780
もぐりの業者じゃないとか認可されてるというのに弱いんじゃない。
直近のビーフカツと同じだな。露天じゃなく普通のスーパーに特価にならんでたら
買いだめしちゃう

869 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:02.34 ID:RBMCTBMA0.net
JAPなんてエタチョン猿 とっくに3流
発展途上国みたいな事故なんわ お前等に自覚がないせい

870 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:16.30 ID:hnWZhMGJ0.net
>>846
あれも激安モノだっけね

871 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:18.11 ID:CpR3Hez00.net
>>846
あれは本気で調べてしまうと業界全体がヤバくなる話だからなw

872 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:21.30 ID:ihcbSVNX0.net
>>865
ツアーバス事故は最近でも頻繁に起きてるけど、一向に改善されてないぞ

873 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:23.27 ID:LWY3xCic0.net
>>11
これはESPのテロだな
社長たちは涙の勲章だ

874 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:26.48 ID:XLSZ21F90.net
>>855
自動運転の技術の自動ブレーキシステムとか義務化になるの分かるわ
アシスト系の安全装置EUでは業務用全車 強制だろ
でもそのコストを何処かで削るためにまたどっかの安全マージン削るんだろうな

875 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:37.08 ID:KibGNglc0.net
>>830
なんつーか、すごいな。

太平洋戦争みたいに影で泣くのか、単に娘と疎遠なのか
わからないが精神的にタフだなぁと思う。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:39.53 ID:rbrN4r2N0.net
>>821
それで、賠償させる余力があるとみこんでるのか?

877 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:54.12 ID:75EUtqkL0.net
>>818
そうだよな。点呼なんて誰でも出来ることだしな。だから社長が遅刻して云々
も嘘なのでは? 最初から点呼も予定していなかったが、理由として持ち出した
だけのことだろ。

878 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:56.64 ID:Bf4vRKob0.net
>>840
それは原発企業だろ


わずか数人が乗り込む宇宙航空機では
何百万個の部品ひとつですら故障させては成らない
国土を失う事故を起こした日本の原発企業は管理から杜撰な状態で再稼働始まってから不具合の連発
部品なんか一つもみていないw

879 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:22:56.92 ID:p5xOxouM0.net
>>774
小泉竹中なんかネオコンの日本担当エージェントにすぎんだろ
なんで本丸を叩かない?

880 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:00.32 ID:GNmf5DVD0.net
>>22
実際バス終了だったな

881 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:02.45 ID:0wHDMjyM0.net
>>853
俺も卒業旅行で妙高高原にスキーいったわ
生協で頼んだ

882 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:06.36 ID:CyQ+Xe6H0.net
>>58
ツアー会社が旅行保険を掛けている。
Max2500万円だが・・・

883 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:06.66 ID:6dFwg9iV0.net
「上級国民様」が「金を出し渋」らなければ「回避できた事故」だったんだなあ・・・・・・
「周りの底辺学生の都合に合わせた」んだって!?
「上級国民様」なら「お仲間のゼミ生全員高級ツアーに招待」する位するべきだったんだなあ・・・
「金を出し渋」って従業員を酷使することで成り立つ激安ツアーなんかに参加しなければ
大型バス未経験のおっさん&大事故起こした前科者のおっさん
という最悪な死神コンビの運転するバスに乗ることもなかったんだが
自己責任以外の何者でもないですやろーーーーーーーーーーーーーーw

一瞬の気の緩みで娘にかけた全ての物が無に帰してしまったな
上級国民様は常に上級の物を使って金を使って経済を回せやボケが

ちゃんとしたツアー会社の、ちゃんとしたバス会社を使っていれば・・・こんなことには

事故を起こした運転手はブラック業者しか使わないようなブラック人材↓
http://iup.2ch-library.com/i/i1584119-1452960089.png
土屋廣(65)
5年間のブランクがある中型バスの経験しかない大型バス初心者
勝原恵造(57)
過去に大事故を起こした 名前をググれば詳細が出る

底辺の癖にスキー楽しみたいってDQN層が死なずに
上級国民様の卵をピンポイントで連れて逝くなんて稀有やなぁ・・・

884 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:15.48 ID:FbpBkmVF0.net
>>871
表に出てる安い商品の怪しさという点では同じじゃないかな。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:17.66 ID:E/uDuESp0.net
健康管理のコストがただでさえ安い給与から引かれる感じになるんだろうな

886 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:27.13 ID:XLSZ21F90.net
>>865
それでもアマゾンの運賃とか添加したら文句言うのが俺らなんだよな

887 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:28.62 ID:p5xOxouM0.net
>>1
ひどい会社だなぁ
土下座もカタチだけだよ

888 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:33.38 ID:oJ+LI23W0.net
>>862
坊さんがお経上げたんだから成仏はできるでしょ

889 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:44.17 ID:vlf8uR5y0.net
>>865
線引きは結局消費側が決めんねんから需要ある限りなくならん
できんのは選択だけや

890 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:53.68 ID:VAm2jCBrO.net
>>830
なんか変だな
親族で受けるなら、親の兄弟とかが代わりに出てくる

あと親しい友人も受ける心境にはならんわ

891 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:58.69 ID:jUX88VcJ0.net
結構前のバス会社のNHKドキュメンタリーで
バスの部品自分で作って直してるとかあったな
旅行会社の要求に応えるために整備士呼ぶ時間がなかったりする時はそうするらしい

892 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:24:09.36 ID:zHRuiGSm0.net
>>858
そのとおり
変に勘のいい視聴者が出ないように報道統制されまくりでエンタメ娯楽以下
この時代、日本語しか読み聞き書き出来ないのは本当にまずい

893 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:24:09.42 ID:Bwu6fH/10.net
泣いて土下座したらなにか起きるのか?なんで死んでお詫びをしないんだ?
切腹とは言わない。でも自殺はするしかもう道はないんじゃないか?

死んだ子たちは良家のご子息様とかが多い。某創業一族のお血筋もおられた!!

貧乏会社が適当な人間を使うからだ!!バカで貧乏な人間も会社も必要ない!!良家の血と権力あるお方たちの死は
何よりも重い。どう責任を取る気だ?命の重さはも価値も平等じゃない。ゴミと宝石くらいの差がある。
死んでもいいゴミと死んではいけない命令系統となる宝石。
わかってるのか!!人間は生まれながらに平等じゃないんだよ。死んで詫びろ。

894 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:24:19.01 ID:0wHDMjyM0.net
>>883
ちゃんとしたツアー会社とバス会社を見分けろって言われても
どこならいいの?

895 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:24:19.91 ID:dTRaScLnO.net
もう許したりーや
土下座までしてるんやで

896 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:24:20.38 ID:jXapsc180.net
バスに乗ったら命取られるし、ホテル泊まったら財布取られるし

長野クソだな

897 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:24:30.45 ID:h3QE1Aq80.net
格安ツアーということは、運転手や他の社員の給料も格安だったんだろうな
やはり低賃金は全ての悪の根源

898 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:24:31.94 ID:+nFW7FpY0.net
土下座よりもシャキッと立ってから深々とお辞儀した方が真摯な気持ちは通じると思う
まあ真摯な気持ちがあるかどうかは別にして

899 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:24:35.06 ID:4fn/Z4Tk0.net
バス会社には鉄道や航空と同じくらい
重い責任を負わせろ

900 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:04.35 ID:KaHuKjaX0.net
>>820
わかるわwww

901 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:09.05 ID:XLSZ21F90.net
>>893
死んだら次事故無くなるんかい
どうせこの会社は次仕事なんぞ出来んわ

902 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:11.85 ID:GT+2HzNw0.net
>>780

こんなに事故多発してなければ、俺も乗ってしまうと思うよ。
日本の会社だからきちんとやってると無意識に信用してしまっている。
若ければ時事問題疎いもんだし、そういう事故などの知識はなおさらないだろうし。

903 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:22.83 ID:hsHHG5cU0.net
格安○○に落とし穴
所で格安LCC大丈夫か?
特に外国制...

904 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:24.79 ID:ZxN+BNJ20.net
JR北○道「特急列車や新幹線が高いのはそれだけ安全にコストをかけているということを理解すべきだな

905 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:25.16 ID:M0WAMfV90.net
>>884
ドンキホーテでたまに安い理由(仕入れすぎとか)がPOPに書いてあるが
ああいうのはある意味安心だな

906 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:31.69 ID:oJ+LI23W0.net
>>890
娘の判断は間違っていなかった、ってことをどうしても言いたかったんでしょ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:37.22 ID:w5/UsTgH0.net
規制緩和
消費者は王様&金づる

908 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:25:51.84 ID:FbpBkmVF0.net
>>886
極端に安いものは商品が届いたらラッキーぐらいと思って買ってる。
来なかったらレビューさげるぐらいにして勉強と思う。取り返すコストのほうがかかるから

909 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:03.60 ID:0wHDMjyM0.net
>>895
ゆっけの社長が家賃9万円の家でアルバイトしてると聞いて
えっって思った。

910 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:05.62 ID:xFGxrMfq0.net
金持ち上級国民な親達に賠償金取られたらあんなプレハブ小屋しかない会社関係者は首くくるしかないな
そもそも規制緩和政策してこんなブラック会社許した社会が悪い

911 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:07.66 ID:QreJO+540.net
無傷で生還したワシが許す

912 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:10.91 ID:XLSZ21F90.net
>>894
だよなあ旅行会社のパックツアーで探したらまあまあええやんでこういうのだからな

913 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:14.20 ID:ulP/6XVK0.net
文句言うだけってバカでもチョンでも出来るよな。

914 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:18.93 ID:4bSR2cyj0.net
だせえww
日本人て馬鹿だろ

915 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:20.03 ID:cMwEVtW+0.net
>>29,515
せやな

916 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:20.83 ID:uqk2ik290.net
>>888
浄土真宗なら一回でも念仏を称えたら極楽へ往けるから、お経も不要だよ。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:26.81 ID:jEI7+9a70.net
元凶はなんでも無料や低価格を求める庶民だろ

918 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:26:46.41 ID:J/gWymG70.net
キースのページまだつながるんだ

「キースツアー格安料金の秘密」
http://www.keythtour.com/tour/secret.php
読んでて虚しくなってくるな…

919 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:13.29 ID:q+T6fLiI0.net
土下座ってよく考えたら日本だけだろ
アメリカ人がやってるの見たことない

920 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:25.89 ID:5ySpVj/k0.net
バスの運転手も飛行機のパイロットも
同じ乗客の命を預かってるのに
かたや年金貰う歳なのに
底辺バイトみたいな金額で仕事してるとか
何かイロイロとオカシイだろ

921 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:34.56 ID:K5nWcNq10.net
2000年頃から規制緩和で、格安高速ツーバスが増える

値段で勝負にならない夜行列車は次々廃止

JR・私鉄系高速路線バスも値段で勝負にならず、減便廃止
地方に至っては、高速路線バスの収益で運行していたローカル路線が維持できなくなる。

2012年の防音壁で真っ二つになったバス事故以降規制が強化?値上げ?

他社と調整が必要な夜行列車は復活せず。

規制緩和とは何だったのか。利用者は不便になり、ブラック企業が蔓延り、
安全性にも問題が出てきている状態。

922 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:36.78 ID:tYaPrjjp0.net
出た!土下座!

923 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:39.37 ID:a2XxKl0S0.net
ちなみにこのバスツアーはどこで募集かけてたん?
ググって見つけたん?

924 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:40.79 ID:XLSZ21F90.net
日本でこれやで
海外の格安とかもっと酷いで

925 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:44.17 ID:zVCiaP2G0.net
社長が一歩引いた瞬間に3人揃って土下座
確実に何度も練習してる

926 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:46.85 ID:+/5JQdSd0.net
>>882
死亡2500万は海外の場合
国内は死亡1500万だよ

あと、厳密に言うとそれは保険じゃなく、旅行会社から支払われるお金
ただ実際はそれを保険会社に肩代わりしてもらうために保険に入ってるんだけど
つまり、その1500万は、もし仮に保険に入ってなくてもキースツアーに支払い義務があるってこと
まああくまで法律上の話だから、現実的には保険に入ってなければ破産して終了だろうけど

927 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:27:58.95 ID:88S7iuT50.net
もうイイんじゃないの、こんだけ謝ってるんだから。

それに・・・ムフw
いや、何でもないw
とにかく最近飯が美味いw

928 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:28:11.33 ID:dufvjton0.net
土下座ね

日本人もやらないではないが、このやり方は朝鮮式だ。頭をじべたに擦り付け
その場の同情を買う狙い。心から詫びると言う日本のスタイルとは違う

上でバカが例を上げている生ユッケ食中毒死亡事故も、朝鮮系安物食品チェーン

朝鮮系企業によるズサンで苛酷な労務管理で事故が絶えない
以前高速道路でツアーバスが運転手過労で事故り、ガードレールに車体
片側半分が突き刺さり乗員の半数近くが死んだ事故があったが、朝鮮系の企業だった。
利益を上げる為に苛酷な労務管理を強いていた。
物流トラック等でも利益再優先できついノルマや酷い労務管理シフトを
やってる朝鮮系ブラック企業は少なく無い 朝鮮系ブラック企業に注意しろ。






.

929 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:28:18.28 ID:zVCiaP2G0.net
自分のこれからを悲しんで号泣する社長

930 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:28:20.92 ID:CyQ+Xe6H0.net
>>214
犀川の転落した三重交通のスキーバスの運転手は連続15日勤務
だった。

931 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:28:25.88 ID:h3QE1Aq80.net
>>894
それが調べられないような人は旅行しちゃいけないってことだろ

932 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:28:29.81 ID:cMwEVtW+0.net
>>919
東アジアじゃね
三跪九叩頭の礼とか

933 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:28:41.97 ID:XLSZ21F90.net
>>920
70まで働かんと寿命長なった分しゃーない

934 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:28:42.56 ID:E8ckj7wk0.net
>>1
死んで誠意を見せるくらいしかすること無いだろ?

935 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:28:57.61 ID:l5Xw9Lm60.net
運送業界は高齢化進みまくってるから
お上もお目こぼししてんだろうな
介護も虐待とか殺人レベルじゃなきゃお目こぼし
飲食も偽装魚や偽装肉掘り下げるとし業者増やすからお目こぼし
ある程度の脱法や不正がないと周らないのはお上も承知の助
規制規制できる訳がない

936 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:09.83 ID:xrtbtNiC0.net
生き物ってのはさぁ人間だろうが動物だろうが昆虫だろうが
何かの拍子で訳もわからず死んじゃうんだよ、それは避けられない
蚊が血を吸ってたら叩かれて死んじゃうのと同じ
生きてるって事はいつか絶対死ぬ、死んだ人は
そのタイミングが今だったって事、助かった人は今じゃなかったって事

937 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:10.16 ID:IJ45zmJ/0.net
バスでの死亡者ってあのバスの中で押しつぶされたって事?
なんか一部ぺっちゃんこになってたけど・・・

938 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:14.76 ID:+ls3sUba0.net
http://www.1190.net/recruit.asp
会社名 株式会社 イーグル
設立 1975年
グループ一覧 イスズスポーツ ラビット小平 イーグル福生 ESP ラビット八王子 カーショップS (株)オートサービス

ホームページにもしっかり書いてあるのに
なぜか報道陣はイーグルの看板隠すように撮影するよね?(´・ω・`)

939 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:18.48 ID:ZOEClOQ50.net
格安航空も似たようなもんか?

940 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:18.83 ID:PcN481lW0.net
>>919
韓国人もだな
古い話だが新浦が韓国プロ野球に行って
「負け試合のたび監督が土下座」する風習に驚いてたな

941 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:31.88 ID:KibGNglc0.net
しかし航空機事故だと、確率は低いけど1回で死者200〜500人だから
死亡確率としたらどうなんだろ?

大差ないんじゃないか?

942 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:31.89 ID:zXyKapAu0.net
金持ちの家の子つったって皆普通にバイトとかしてんぞ
金銭感覚が狂わないよう小遣いは常識的な額しか渡さないんだよ
有名企業の役員クラスや官僚の子供とかはしょせん組織人だから子供の金遣いにもうるさいよ
中小企業の経営者や地主の子供なんかは自由に使えるクレカ持ってたり金遣い派手
どちらも他人にはドケチだけど

943 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:40.24 ID:zVCiaP2G0.net
今頃資産隠しに奔走してるだろ

944 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:42.83 ID:b4Y2lg4F0.net
>>921
夜行列車は当の鉄道各社が続ける気薄かったから
早める効果はあっても決定打ではない

945 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:44.01 ID:a8n5AFnu0.net
>>920
パイロットにもいるんじゃね?

946 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:46.80 ID:oSFah5ha0.net
首を差し出してるんだろ
好きにしてくれという覚悟があるんだから
さっさと斬首してあげればいい

947 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:47.77 ID:XLSZ21F90.net
>>929
ぶっちゃけそうやろな
事故起こしたら誰でもそうや
聖人君子なんぞこの世におるかい
お前もそうやろが

948 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:29:54.37 ID:m88fg+bU0.net
悲しいことに高齢化もあるのかもしれないけどな

949 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:02.10 ID:ZxN+BNJ20.net
三跪九叩頭の礼で謝罪してこそ謝罪ニダ

950 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:14.54 ID:RaiBHrix0.net
>>918
ひとり¥12000って高くね?
18きっぷなら5人で¥11800なんだが

951 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:17.28 ID:vlg05BD00.net
従来は免許制で、多くは路線バス事業も展開 している日本国有鉄道→JRバスか私鉄か大手 専業系バス会社が貸切バス事業も行っていた が、

この仕組みが参入障壁になって結果大手による安全性が維持されてたんだろうが
誰でも入れるようになったらりゃ質の悪いとこも入ってくるわって話しよ

952 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:29.64 ID:Rm080ryV0.net
もう許した

953 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:30.51 ID:kkW7rh910.net
号なき西宮県議が一言

954 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:36.69 ID:G6rpyewQ0.net
バス会社も阿呆、乗るほうはもっと阿呆、大阿呆だ・・・・行くぞ

955 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:41.69 ID:jUX88VcJ0.net
仮につぶれてもどうせ第二第三のESPが出てくるだけだからな
それよか関係ないみたいなフリしてるキースのが問題

956 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:42.41 ID:GLiQBY0PO.net
このバス会社が廃業しても根本的な問題は解決しない。賠償費用のために二束三文で売却するだろうし。
規制緩和は失敗したということを政府は認めて、規制緩和を撤廃すること。

957 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:43.66 ID:kt2qM2JKO.net
>>853

958 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:48.30 ID:7Yy0450H0.net
バス会社の名前を知って昔聴いたビージーズの曲を思い出した

E. S. P. - Bee Gees, 1987
https://www.youtube.com/watch?v=neqXWtLplJY

959 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:48.54 ID:rN0rBfGh0.net
相手が儲けることを異常に嫌う人っているよな
運転手だってろくな給料もらってなかったんだろうし仕事のやる気もでないだろ
だからって事故っていいわけじゃないけどさ

960 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:48.76 ID:XLSZ21F90.net
>>943
指導が入ってそれ淡々とやってるだけじゃね
それ以外人間何も出来んで

961 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:50.44 ID:Sg4sUZRT0.net
バス会社競争激しいらしいが

韓国人とか中国人バンバン来てるやん

逆に価格が上がらんのが不思議だがな

962 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:30:58.90 ID:WL+/jPjF0.net
>>862
もっともだわ、死亡事故を笑いば話に出来る神経を疑うわ。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:31:06.85 ID:UIf7ZsTy0.net
まぁ、ハインリッヒの法則だな

964 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:31:07.56 ID:GT+2HzNw0.net
>>745

でもやっぱり、資本金300万円で株式会社の別会社設立安すぎ
資本金が少ないってことは所詮体力信用がないってことだし、
経営が荒くなる。
こういう安全にかかわる会社は昔のように資本金一千万円するか
業界の最低の参入基準の一つにすべきだわ

965 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:31:33.37 ID:8zlrN2rwO.net
このシニア運転手の勤務状況が知りたい。
前日は何時から何時までどんな場所に行ったのかとか、待機時間の有無とか。

前職よりかなりきついから後悔してたんじゃないかねえ…。
参考
葬儀→出棺(午前11時前後が多い)の1〜2時間前に出勤、
葬儀社やお寺から火葬場まで。(大抵近くにある。走っても30分ちょっととか)
焼いてる間は待機なので、仮眠取ろうが食事しようが、お喋りタイムしようが自由。
火葬が終わったらご遺族を葬儀社などに連れて帰って勤務完了。

通夜
夕方前頃に出勤。指定された場所に迎えに行き、葬儀社やお寺へ。
一時間程待機したら、また連れて帰って勤務完了。

結婚式
一番ハード。朝か昼頃にお迎えに行き(遠方もある)結婚式場へ。
4時間くらいの待機でもなぜか大抵出発が遅れる上に、客の酔っ払い率が高く、
車内が酒とゲロ臭くなる上にトイレだのゲロ吐き休憩を要求され帰りが遅くなる。
(20時には勤務完了な予定のはずが、式の終了が遅れた上に
出発前とトイレ休憩時に酔っ払いが行方不明になり、結局会社に辿り着いたら
早朝4時前という事もあった。

観光バスは一番きついのに。もう少し若ければ楽な路線バスに行けたのにね。

966 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:31:37.03 ID:H1jnkClM0.net
>>954
同じアホなら野良なきゃ損損w

967 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:31:40.03 ID:VF/Jx2lNO.net
燃料安いんだから運転手に還元すれば?
逆に燃料が高いときは労働者で身を切ろうとするだろ

968 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:31:41.97 ID:FbpBkmVF0.net
>>905
あきらかに売れなかった大量の在庫を引き受けたであろう処分品は、ただみたいな値段なっても誰も買ってないw
商品として良いものは倒産品ぽいものだったのが一時期のディスカウントストアには多かった。
そういうのは記載ないけど、それこそ値段で刈られていくね。
口にいれるものと命を預けるものでも、お金持ってる人は安さを求める時代になってるのは
おかしい。見切り品を買うのは殆どが貧乏人だったという時代は正しかったんでしょう

969 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:31:43.54 ID:xEUxpgSl0.net
土下座はいらないとか意味ないとかどうでもいいわ
しなけりゃ「土下座のひとつぐらいしろ」と言う輩が出てくるんだから

970 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:31:49.23 ID:dufvjton0.net
>>952



許さねえよ、チョン

971 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:32:15.54 ID:Vks05bn+O.net
>>937
シートベルト未装着により車外に吹っ飛ばされ激突した乗客も多数

972 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:32:22.00 ID:XLSZ21F90.net
>>956
運行表の外部監査のないものは受け付けないとかそういうふうにせなしゃーない 

973 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:32:22.24 ID:cMwEVtW+0.net
>>948
65歳で入社は利用者の目から見てちょっと怖いよなあ

974 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:32:29.21 ID:SDsmh83X0.net
>>962
博多から書き込んでるの?

975 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:32:40.66 ID:rbrN4r2N0.net
>>926
ツアー会社は、保険を乗る人たちにかけさせなければいけないのか?
乗る人個人個人の自由じゃないんだな。
ツアー会社は保険を掛けさせてないと法律的に損害賠償追わなくてはいけないの?

バス会社にまかせてツアー企画はあくまで保険までついてません。あしからず。
とできないもんかな?

976 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:32:44.79 ID:Bf4vRKob0.net
>>970
御嶽山の被害者は自民党を許したのかなあ?

977 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:32:54.30 ID:RBMCTBMA0.net
65歳で非正規 交代もせず長距離
高速代出ないので峠越え 初めて車両でブレーキ焼いて暴走
天コロまんざーい状態で山体突撃 JAPらしいな エタチョン

978 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:32:57.01 ID:+8Mt0JSA0.net
>>329
添乗員付けたところで寝ないようにドライバーに話しかけてたら夜行ではうるさいんじゃないの。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:05.15 ID:vlf8uR5y0.net
>>961
そっちに高額でマトモな業者持って行かれて
日本人が格安に群がるんや

980 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:20.60 ID:7lVo3wsB0.net
白人「これなにしてんの?」

981 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:22.28 ID:XLSZ21F90.net
>>967
今回は高速代がネックだろ

982 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:24.48 ID:obUlfEoc0.net
母親のインタビュー動画は何処で観れますか?

983 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:24.48 ID:8zlrN2rwO.net
>>959
バスドライバーの、自分の仕事オタク率は結構高い。

984 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:25.57 ID:tIkLvIM90.net
ツアー企画会社と違い、
最初のマスコミ対応からダメだったな。

985 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:26.23 ID:CJxswz+R0.net
>>950
交通費・宿泊料金・リフト券とか全部ついてその値段なら安いんじゃね

986 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:26.26 ID:p5xOxouM0.net
貴族なんぞいくらでも代わりがいる
奴隷が死ぬほうがもったいない

987 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:29.20 ID:rN0rBfGh0.net
>>950
18きっぷは交通費だけだろ

988 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:51.46 ID:Bf4vRKob0.net
火山学者を大学にまかせて
国で管理しないマヌケな自民党だから

このバス会社みたいなもんw

989 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:52.05 ID:kt2qM2JKO.net
>>830
確かに、あれ?と思った
普通なら、ショックでインタビューなんか受けられないんじゃ…と思った

990 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:58.57 ID:GT+2HzNw0.net
>>921


竹中さんの「市場に任せればサービスがよくなります」とは、全く逆だな・

991 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:05.24 ID:Sy70lCB70.net
土下座の時点でブラック会社なんだなぁとしか

992 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:07.50 ID:24dIETGH0.net
>>930
逆に今は規制で距離走れなくなったから薄給なんだよな

993 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:15.19 ID:Jjbjmt7g0.net
http://moe.netgamers.jp/bgataonigiri/uploader/src/file703.mp4

994 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:19.40 ID:a8n5AFnu0.net
給料いくらだったんだろうな。

生活に余裕のない運転手はそりゃ事故起こして当たり前だよ。

995 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:20.43 ID:dufvjton0.net
朝鮮系は酷いな

NHKもワキガ悪臭衣装泥のBBAとかTVに出してるだろ
紅白歴代最低視聴率

996 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:29.61 ID:XLSZ21F90.net
>>980
白人様は新幹線でスイー
実際自動運転に拍車がかかるな

997 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:36.98 ID:CyQ+Xe6H0.net
>>975
旅行保険を掛けるのはツアー会社の義務

998 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:40.12 ID:Vks05bn+O.net
>>950
リフト券ついてたはず

999 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:47.83 ID:4fn/Z4Tk0.net
>>912
JTBや日本旅行は大手だから万が一の時は、
分けの解らん旅行会社より対応がましなんじゃないの
その程度の認識
実際は解らん

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:34:56.15 ID:7lVo3wsB0.net
土下座で人が生き返るなら世話ねえな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200