2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★2

1 :海江田三郎 ★:2016/01/16(土) 12:13:16.99 ID:CAP_USER*.net
http://dot.asahi.com/aera/2016011200128.html?

奨学金なしには大学に行けない世帯は半数を超えた。15年後には、国立大学の授業料が年100万円近く
になるとの試算も。誰が払えるのか。(編集部・小林明子)
 夕食は5分で終わる。おにぎりを頬張るだけだ。午後5時15分に金融機関の事務を定時で終えた女性(48)
は電車に飛び乗り、午後6時にコールセンターに着席する。金融機関派遣社員の年収270万円に、
週3日は午後10時まで働くことで50万円を生活費の足しにし、大学2年の長男(19)を一人で育てている。

 ダブルワークを始めたのは、息子が高校3年の1月だった。ひとり親家庭の児童扶養手当は18歳の年度末で打ち切られる。

「ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ」
 と制度に突き放されたように感じた。元夫からの養育費はなく、かけていた学資保険は勝手に解約された。
両親も高齢になり、援助を期待できなくなった。
 高校で学年トップの成績を修めていた息子が将来、この貧困状態から抜け出すためにも、
何としても大学には行かせてやりたかった。

●国立大は40年で15倍
 私立の理系で、授業料は年間136万円。うち126万円を日本学生支援機構の奨学金でまかなう
貸与型で、一部は有利子のため、卒業時に息子本人が約500万円のローンを背負う。
 半期分の授業料の一括納入を前に、住民税の支払いについて区役所に相談しようとしたら、担当者にこう言われた。

「大学に通っている息子さんがいるなら、贅沢ですよね」
 ならば国立大に行かせればいいのに──そう感じた人は、上のチャートを見てほしい。
40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、15倍の約54万円。私立との差が縮まり、
国立ももはや「贅沢」な選択なのだ。

 昨年末には文部科学省が、15年後の2031年度には国立大の授業料が年間93万円程度にまで
上がるという試算を示した。国立大の収入源である運営費交付金が財務省案どおりに減り、
授業料収入でまかなうという前提付きとはいえ、子育て中の親にとって、100万円近い授業料は衝撃的な数字だった
 東京都内で3歳と1歳の姉妹を育てているITエンジニアの女性(36)も、20年後の家計を想像して頭を抱えた。
「年50万円なら何とか払えても、100万円となると相当キツそう。自宅外通学なんて絶対にさせられません」

共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

「これまでは学歴による年収の差が明らかだったから、大卒資格のために教育投資をしても
リターンが期待できた。でも娘たちが働く頃には、投資に見合う収入が得られるのでしょうか」
 最近はグローバル教育や留学など、より良い教育環境を海外に求める動きも加速する。
将来、何百万円程度の学費が必要になるのか。「出せなくはないはず」と思うしかない。

●奨学金は貸与型中心
 そもそも日本は、教育に対する公的支出が先進国で最低水準だ。経済開発協力機構(OECD)の調査によると、
12年の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、日本は3.5%で、34カ国のうち最下位だった。

教育格差をなくすため、教育困難校などに人材を紹介しているNPO法人ティーチ・フォー・ジャパンの松田悠介代表理事は、こう分析する。

「日本は公的支出が少なくても、進学率や識字率が高く、学力は世界に誇れる。実はそれは『塾文化』に代表される私費負担
による成果が大きいのですが、“費用対効果”が高いように見えてしまうため、教育政策として公的支出を増やす意義がわかりづらくなっているのです」

 OECDの11年の調査では、教育機関への私費負担の割合は平均16%に対し、日本は30%で、そのうえ塾代も加わる。高等教育(大学)
では66%が私費負担だ。大学の授業料は先進国でも高いほうだが、他国とは対照的に奨学金制度が充実していないことも指摘されている。
国は給付型の奨学金を創設しておらず、機構の奨学金は返済が必要な貸与型で、有利子が多い。
12年度末の延滞者は33万人で、機構は債権回収業者による督促や信用情報機関への登録などで回収を強化。
返還訴訟にまで発展したケースは12年度で6193件と、04年度の100倍を超えた

続きはサイトで

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452903670/

836 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:32.57 ID:M1A6kjr80.net
>>815
それ年間300億円だってね
生活費と学費でね

日本人の国立大学の学費5万人分の学費と同じとか言う記事読んだ

837 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:36.21 ID:EpsM3dZS0.net
こいつらの議論聞いてると、就職がどうした、年収がどうしたみたいな話ばかり。
教養とか学問の価値とか全く分かってない。ここは下層階級限定の掲示板なのか?

838 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:51.31 ID:d5Zv3zZs0.net
実業高校が少ないエリアもあるんだな

839 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:54.46 ID:FSaF+ZDFO.net
【総合理工分野全体】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_46.html
@慶應義塾、A東京理科、B立命館、C早稲田、D名城、E上智、F日本、G近畿、H中央、I明治、J関西、K青山学院、L豊田工業、M東海、N大阪電気通信、O金沢工業、P東京都市、Q龍谷、R創価、S東京電機

【情報学分野全体】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_79.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C東京電機、D同志社、E東海、F中央、G法政、H東京理科、I関西学院、J明治、K関西、L近畿、M神奈川工科、N日本、O東京工科、P芝浦工業、Q青山学院、R京都産業、S東京都市

840 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:56.37 ID:vLfsVkHK0.net
みんなが幸せになる解決策はF欄潰すのとか
私学助成金をなくすことじゃない
経済成長して子供の学費を余裕で出せる社会になること

841 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:57.31 ID:lBO5t+ak0.net
日本人なんか知らんがな
3万円は外国人にも支給するからな
本心は外国人にだけ支給したい自民党

842 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:08.26 ID:iyRPDRU70.net
>>823
まあ、法人営業は大卒じゃないと、
話が合わないだろうね、高卒だと。
高卒を法人営業には出せないね、恥ずかしくて。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:16.57 ID:J7t4hMtd0.net
>>837
大学利権じたいが大学関係者、予備校関係者の飯の話だろ

844 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:25.88 ID:Zhn0wvCB0.net
文系マーチしか行けないなら最初から大学は諦めろ

早慶とマーチは雲泥の差

汚学歴を一生背負うなら高卒土方やったほうがマシ

845 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:33.31 ID:ej4mCwK+0.net
女の子なら国立病院の看護学校が安くて就職率がいい
半分以上が即その病院のみなし国家公務員
15年前だと7000円/月だった

846 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:41.89 ID:Yn/MLLDJO.net
学力ある余裕ない友達は高卒で市役所とか行って金貯まったら夜間に二部の大学行ってたわ
それがアンパイ

847 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:52.45 ID:p75BwnoX0.net
国立は官僚や研究者、エリート養成にして
公立私立そして高専は、コミュニティカレッジとして看護や福祉、工場や現場技術など現業職養成すればいい

848 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:53.75 ID:SihbusKZ0.net
>>601 これからは中流で二人作れる家庭と結婚できない生涯独身に分かれると思う
貧乏だから一人っ子で国立大学という選択の出来る親はまだ幸せ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:55.91 ID:6PWaw9jU0.net
>>1
そもそも前提として間違ってるだろうが。
なんで金のない奴が大学行こうとしてるんだ??? この理屈が通るのなら、借金しなければ高級レストランに入れない制度はおかしい。と言ってるように聞こえるが、そう思うのは俺だけか?

850 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:03.17 ID:H8Vg3LXs0.net
大学進学率が異常に上がりすぎた

851 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:08.60 ID:FCci3zoa0.net
馬鹿な親
子供生む前に考えるべきだろう
子供に借金させるとか考えられん
時代がーとか馬鹿ですか

852 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:14.03 ID:iyRPDRU70.net
>>837
この国の半分以上は教養とは無縁な高卒だからね。
低学歴社会なんだよ、日本は。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:17.86 ID:WWjp7rtw0.net
当たり前だろ
アベノミクスで努力しなかった奴が悪い

854 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:18.13 ID:y74ZJfrZ0.net
阿呆が無理して大学行く必要ないわな
それよりも中国人や韓国人留学生に日本が金払って来させるのやめろや

855 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:18.59 ID:H5qi04ag0.net
ホワイトカラーが実を取りすぎるから歪になるんだよ
技術職技能職が金貰う方が良いに決まってんだろ
こいつらに金を渡せば、よりよくそれらを進展させる方向に消費される可能性があるが

ホワイトカラーに金渡しても
不動産だの何だのと
何の得にもならんことにしか金を回さん

856 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:26.43 ID:M1A6kjr80.net
>>835
空が本当なら
リストラされた中高年が
トレーラーの運転士なるでしょ

スキー事故のバス運転士だって
月給23万とかだってね

857 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:43.69 ID:Zo1wktRV0.net
公務員と同じで人件費が高騰してるんじゃないの?
俺が学生の頃は安月給が大学職員の当たり前で、母校に就職すると言うと
負け組扱いされてたけどな。
いま、羽振り良くてすごいじゃん。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:44.37 ID:bJO2lbQP0.net
アメリカですら、格差是正と言われているのに、格差拡大に邁進する日本だからな。

859 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:02.28 ID:qzuZUYCh0.net
>>739
20年前の世代って受験地獄でアホみたいに勉強してた団塊Jr。大学の勉強なんて簡単すぎる世代や。
しかもバブル崩壊で氷河期言われた最初の世代。
おまえがいかに歴史を知らないで妄想で批判する無能かがよく分る。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:05.75 ID:EpsM3dZS0.net
>>842
いまの日本の大学生のレベル考えると、お前の発言には失笑せざるを得ないわw

861 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:22.82 ID:iyRPDRU70.net
>>846
君は素晴らしいよ。
大学は何歳からでも行っていいんだ。
高卒に留まらず、働きながら先に行こうとしたのはえらいね。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:28.73 ID:PaMfhdCpO.net
>>1
日本人がきちんと教育受けられるようにすべき

863 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:29.09 ID:gY27cQ1w0.net
あなたが貧乏なのは、政府や社会のせいではありません
単にあなたが無能なだけです

864 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:43.37 ID:J7t4hMtd0.net
松下幸之助は小学校中退だ
ヘタな教育は、人間の柔軟性を損なわせると思う
共産国は高等教育を重視するそうだ
で、あのザマ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:52.92 ID:Ne8S++I4O.net
>>856
トレーラーはガキの頃から運転してないと死に直結する危険職だぜ
オッサンには無理

866 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:53.39 ID:M1A6kjr80.net
>>848
もう遅い

1965年生まれの50才時点の生涯未婚率
男性20%
女性10%

867 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:53.41 ID:YdPuuLm00.net
高卒公務員はノンキャリア
大卒公務員はキャリアになれる

868 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:58.28 ID:NNe5PdCQ0.net
これは国が何とかする仕事だ 量的緩和で国債を大量に発行している場合ではない

869 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:19.16 ID:Ym42+WEg0.net
おまえらな、大学って何のためにあるか知ってるか
教授や研究者、大学職員を養うためにあるんだよ
溢れた彼らを養うために大学を乱立し、そこに入学する学生は金づるなの

少子化にも関わらず、大学の数は増え、学生が足りないからと中国から連れてくる
どう予算を組んでもまともな大学教育ができる環境にはない

870 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:20.62 ID:03gN1XYQ0.net
>>822 違う。
大学からマイスターに移行出来るようになった。
マイスター系の大学制度、と言うべきかな。
ある意味、ドイツも将来の道を決めるのに大学という猶予を持たせるようになった。

マイスターにも厳しい格付けがある。
地域の数件でしか修行していなければ、その程度の職人とみなされる。

871 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:24.07 ID:iyRPDRU70.net
>>860
今の高卒だと、そもそもコミュニケーションすら成り立たないのだからしょうがあるまい。
同じ霊長類ですらないんだよ。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:30.11 ID:qeYpLweX0.net
>>842
銀行さん証券さんのMOF担なんか東大法に限られる。その他の大学学部は一切不可。
そういう学歴が限定されるものも確かに存在するね。

873 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:42.66 ID:ZU3yr3j00.net
ID:ag4NQJ5u0

こんな頭の悪そうな奴が何か偉そうに書き込んでるのが2chらしくていいな
死ねよカスw

874 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:45.68 ID:EpsM3dZS0.net
>>852
でも、昔の江戸の庶民なんか、
寺子屋で読み書き算盤とともに『論語』とか習ったんだろ?
教養の価値をある程度認めてたんじゃね?

875 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:48.31 ID:inz41ZRw0.net
>>838
東京は結構あるんだよね。
そりゃ、人口多いから当たり前だが、それでも統廃合でへらしたんだけど多い。
低偏差値だらけでアホの駆け込み寺と化してるからいらないんだよね。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:52.12 ID:qzuZUYCh0.net
>>868
日銀が奨学金の金出せばいいだけ。

877 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:02.35 ID:vLfsVkHK0.net
しかしいい大学出ても氷河期にあうと非正規やフリーター何だよな
氷河期の学歴高いだけのポンコツはこの歪んだ社会をどう思うのだろうか

878 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:05.44 ID:EO4ZZ94O0.net
母子だけど零細の自営だから母子家庭手当無し
元旦那からも一銭も貰ってない

25年コツコツ貯めたお金で小さいけど中古マンション買った

息子は高校も県立、奨学金一種貰って国立大学行ってくれた

自分が食べれなくても子供には食事だけは毎日作った
ど貧乏な時期も経験した
親からしたら残してやれるものは教育だけだと思う

私みたいな親も多いと思う
国立大学だけはこれ以上値上げして欲しくない

879 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:06.15 ID:n1RGmfQd0.net
>>824
逆。文系や一部理系など、生産性のない分野が大学、
生産性のある分野が専門学校に再編されたほうが良い。

大学は元々、産業とかけ離れてる。つまり皆が行くところではないので。

880 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:07.81 ID:N3v3RvEm0.net
>>1
まぁ日本人は甘いよ。こないだテレビでやってたけど、ベトナム人の若者なんて
日本でブラック職業につくために親戚一同に借金して回って、さらに年収分も
銀行に借金して日本に「働きに」来るんだよ。実家の農業では現金収入が稼げないからだって。

奨学金ないと大学行けないのが何なの?未来の可能性のために大学行くんでしょ?
ただでさえ無能なくせに大学で箔をつけてもらうんでしょ?だったら死に物狂いで奨学金返さなきゃ。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:09.02 ID:riOAB9My0.net
箱根駅伝にFランが大量に出ているのと同じ
Fランの存在を疑いもしない

大学は高校で勉強しても足りない奴がいくところ
勉強しない奴がいくとこじゃねーよ

882 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:10.92 ID:M9CckpqF0.net
韓国に貸した金はそのままw
奨学金は返せw

883 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:17.89 ID:y74ZJfrZ0.net
高卒の余った労働力を社会に出さないためのモラトリアムでもある

884 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:19.93 ID:M1A6kjr80.net
>>859
だからさー
高校で勉強して燃え尽きて
大学の勉強怠って専門能力なくて
終わった世代でしょ

885 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:22.79 ID:Q/+sVysV0.net
福祉という美辞麗句で
金を貯めこんだジジババに税金が投入され、
不良外国人や、ならず者達に生活保護が支給される。


未来を担うべき若者達は彼等の養分として生きる未来しかない。

886 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:26.89 ID:PaMfhdCpO.net
>>810
同意

887 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:34.08 ID:J7t4hMtd0.net
>>857
それはどこでもそう
税金で食ってる分野が肥大化、高給化しすぎて、全く社会の均衡が取れていない
医療、福祉、教育
こういう分野に税金を払っても、国が成長するどころか、マイナスにしかならない
医療や教育が無料という左翼の理想国キューバがどうなってるかみればわかる

888 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:35.90 ID:e+PuBSz90.net
私立大学は要らない

889 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:39.04 ID:80q9q1O20.net
学歴が必要とされるのはマーチ以上の大学生が受けたい企業達のみ
学歴フィルターある大企業のみだ
それ以下はハッキリ言ってブラック企業社畜奴隷収容所

890 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:44.54 ID:7AWWikVT0.net
前から思ってるんだが、この>>1みたいな境遇の人ってそんなに多いの?

891 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:02.40 ID:uFEEpDNKO.net
>>801
思うに、国民総貧乏化=究極の少子化対策かもしれないな
中途半端に中流意識の残骸が残ってる間は生活レベルを維持したくて子供を作らないとか
結婚さえしない人が増える一方だが
格差が進みきって一部の富裕層以外がみんな横並びの貧乏人になれば
他人と比べてどうこうがなくなるから諦めて結婚、出産に向かうんじゃないか
安倍が狙ってるのはそこかも?なんて、なんか最近そんな風に感じる

892 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:05.72 ID:/CSwc/uL0.net
トヨタのディーラー行っても、店長は大卒でクラウンの客相手
受付の高卒の姉ちゃんが、軽を見に来た客相手だもんな
オイル交換の連中も、大卒ぽい感じが一切ないし
言わないだけで、明らかに階級がある

893 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:10.44 ID:p75BwnoX0.net
>>607
高専は学力が低いからなあ
あまり国立に編入者を増やすと程度が落ちる

894 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:17.81 ID:g4RkVvrF0.net
俺の同級生は、高卒で地元の役所に就職した奴のほうがMARCHクラス卒より良い生活してるわ

895 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:22.73 ID:UTezEBNY0.net
>>1
>>元夫からの養育費はなく、かけていた学資保険は勝手に解約された。

家庭の事情じゃん

>>私立の理系で、授業料は年間136万円。うち126万円を日本学生支援機構の奨学金でまかなう 

そもそも、奨学金から払うから、苦労するのは息子じゃんwww

この記事を書いた記者はキチガイか?

まず先に書きたいことがあって、それを補強するための実例を探したんだろうけど、例が悪すぎるだろ。
母親の苦労を全面に出しておきながら、授業料を負担するのは息子とか、なんなの?

896 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:25.02 ID:XZpSkT+l0.net
>>787
学歴社会で技術軽視ってのが意味不明

現代の技術は高度化していて、学歴ないと技術開発できない

897 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:28.30 ID:Wk4AUKMx0.net
>>371
グローバル化はともかくデフレ経済は関係ない
デフレ経済で相対的に高い学費が高くなっていようとも
本当にそれが必要な投資か判断できない親と子供ばかりの世の中って事

898 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:29.47 ID:Bkinw/NZ0.net
いい大学ならともかく
人に言えないような三流大学に通うために重たい
奨学金を背負うのは割に合わないよね。
勉強する気が無い連中は高卒でドンドン就職すべきだ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:32.88 ID:Tcio2Jh80.net
>>867
といっても総合職だけだけどな

900 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:41.23 ID:tG06qk840.net
奨学金すら貰えないレベルの生徒なんて
どうでもいいんじゃないの?
大学出なくても出ても一緒でしょ?

901 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:00.97 ID:+yKrINNw0.net
なんか最近無計画にクズな男と結婚出産して離婚した子持ちの
「国が支援してくれないから大変なんです!苦労してるんです!」って記事多すぎない?
共働き夫婦だって子供を大学に行かせるの大変なご時世に
国立の倍かかる私立入れて何言ってんだって思うんだけど

902 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:01.07 ID:M1A6kjr80.net
>>889
どんなブラックでも
大卒になってるから社会の受け入れ体制が
ドイツみたいに技能訓練と技能採用と合ってないと
今のまはまの普通科高卒は損だろうなー

903 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:24.96 ID:hr0moAnp0.net
>>37
自宅からチャリ通で国立大で文学部だったから
200万円くらいですんだよ
一年に50万円くらい

904 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:28.49 ID:YdPuuLm00.net
>>899
そうだよな、総合職と一般職も学歴で決まってしまう

905 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:34.22 ID:ZW0itasr0.net
大学生だけじゃなくて、大学の非常勤講師の多くも、
大学院までの奨学金の返済を抱えているからな。
これがまたなかなか返済できない。
非常勤講師は一つの講義につき1年間で30万〜40万円という低単価で契約してるからな。
早稲田大学なんて約3000人もの非常勤講師がいる。
なんのために大学行ってんのかわかったもんじゃないわな。
借金作るために大学行ってるようなもんだわな。
馬鹿みたい。

906 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:35.27 ID:H5qi04ag0.net
>>896
大学で何を成したか学んだかではない
ただ良い大学出ただけの学歴は必要無いんだよなあ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:41.45 ID:M1A6kjr80.net
>>898
ろくな就職先がないじゃん

908 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:49.37 ID:J7t4hMtd0.net
>>869
文科省の役人と、教育で儲けてる創業者兼政治家を忘れてもらっては困る
マグロ大学の御曹司が自民党のお偉いさんになってるだろ

909 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:52.82 ID:YTl6KUMv0.net
貧乏人にも通える大学にするのではなく
大学に通わせられる離婚をしろよって思う

910 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:53.61 ID:inz41ZRw0.net
>>824
むしろ文学部だから4年制だと思うぞ。
医学部は仕方ないとして
薬学部や看護など医療系の大学ほどいらない。専門学校で学ぶこと

911 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:22.08 ID:qzuZUYCh0.net
>>884
おまえほどアホを見たのは麻生以来だ。

912 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:23.05 ID:KZsd/HaK0.net
前提が離婚した妻で、夫からの養育費の振り込みが無いって無理ゲーなんだよ。
貧困から抜け出すのに、どうしても大卒の資格がって思いこんでるが、夫だって
大卒なのに女房から離婚されて、子供の養育費も振り込めない境遇なんだろう。
もう前提が無理ゲーなんだよ。離婚する前に子供の為に離婚を思いとどまれよ。
夫が苦しんでたら一緒に生活して補助してやれよ。息子が大学で立って自立できる
保証もないんだろう。さらに貧乏になるかもしれない。堅実に生きろよ。w

913 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:23.74 ID:LAnn8bub0.net
養育費を払わない男が悪いだけの気が…

914 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:29.79 ID:QerrdVBw0.net
カネも頭もないやつは行かなくていい

915 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:39.22 ID:M1A6kjr80.net
>>905
大学院卒はアメリカへ移民したらいいんじゃない?
北欧なんて若者の半分が海外で生活してるみたいだし

916 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:46.05 ID:IUms9OGh0.net
女の子が生まれたなら男の子以上に金かけて教育受けさせなきゃダメよ
男は学歴が低くても実力しだいでどうにでもなるけど
女は大学に行く行かないで結婚相手(その後の人生)がまるでちがってくるからね
女の子が生まれたら石にかじりついてでも大学に行かせることよ

917 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:51.04 ID:HzI/W7AK0.net
防衛大や防衛医大、自治医大みたいな学費の掛からない大学行くか、返済免除の奨学金とればいいんじゃね?

918 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:06.34 ID:kASfP2/n0.net
高知工科大だとセンター8割とるだけで入学金学費免除月10万の給付
210万は貰え、お得〜
成績優秀なら次の年も免除で奨学金が続く
息子に行けと言ったら速攻で拒否された

919 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:22.11 ID:EpsM3dZS0.net
>>896
たしかに「手に職」レベルの技術だけじゃダメで、物理学や化学の知識が必要ではあるな。

920 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:24.63 ID:LAnn8bub0.net
>>905
マルチ商法みたいだなw

921 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:32.23 ID:qzuZUYCh0.net
>>896
全部下請に丸投げやで。

922 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:43.90 ID:UAd7RPPt0.net
アメリカと同じように大学が集金マシーンと化して
貧乏人が奨学金に釣られて軍隊に入るようになるな

923 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:49.91 ID:M1A6kjr80.net
>>917
みんなが定員の0.01%を目指すの?

924 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:04.58 ID:J7t4hMtd0.net
>>891
年金、医療、介護、教育
こういう分野への公的支出を無くしていくことこそ、少子化対策だ
福祉国家というのは少子化推進策
国に頼るのではなく、家族で協力して生きていけばいい

925 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:06.15 ID:ZINB0nyY0.net
>>895
共働き2000万の人は心配するのは学費が50万100万ってとこじゃなくて
共働きを続けられるかどうかだね

926 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:16.49 ID:jr90Pc7/0.net
うちの娘、偏差値50ちょいくらいの高3なんだが、公務員試験受かって春から国家公務員。
家を離れるのが寂しいけど、親孝行だよね。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:17.63 ID:wILiq+Dc0.net
>>869

地方の巨大温泉宿に行ったら、近くのFランの留学生を大量に雇ってるっていってたわ
ウィンウィンでやってるんだろうけど、なんだかなぁだよね

928 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:20.30 ID:O1Fk4IwU0.net
遊ぶためとかいう理由を除いて
そもそも大半が就職のためなんだから
高校で職業訓練でもして高卒ですぐに働き口を保障した方がみんな得する
問題は大学に絞りすぎる企業と大卒までいかないといけないという強迫観念
を政府が対処できるか

929 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:31.32 ID:uFEEpDNKO.net
>>806
そうだ、その手があったよな

実際にあった話で、自分の中学の時の社会科の教師の教え子が
高校二年の頃にどうしてもパイロットになりたいと相談に来たんだと
そこも貧乏でそんな教育受けさせられないって親が悲鳴を上げてたそうだが
その先生は防衛大学に行けってアドバイスしたそうな
親はいろいろ渋ってたけど本人のやる気が優先されて送り出したそうだ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:33.09 ID:M1A6kjr80.net
>>922
その奨学金稼げる軍隊があればいいんだがなー

931 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:39.12 ID:PaMfhdCpO.net
>>292
そうでもない

932 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:43.87 ID:7IW8MoDC0.net
MARCHとかならまだしも奨学金借りてFランに行く奴はマゾだろ

借金してまで馬鹿の称号を手に入れに行くとか・・・

933 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:48.33 ID:TupWy4Ja0.net
>>840 正論だよ 激しく同意なんだが
経済成長する前に給付金の奨学金を充実させないと
大卒は中国人ばかりななる勢いで授業料と親の所得が追い付いていないわさ

934 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:52.50 ID:H5qi04ag0.net
>>916
現実だけ見るなら
女はほぼ間違い無く顔だろ

ドブスならいくら高学歴でも貰い手などいない
と言うか余計に敬遠される

935 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:11.34 ID:ZU3yr3j00.net
>>845
いつの話だよ
独立行政法人化してから授業料は民間の看護学校と変わらなくなってるよ
民間の看護学校なら付属病院に3年勤務したら授業料返済義務免除のところもある

つーか就職率なんてどこも100%近いのに何を言ってんだか・・

936 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:21.96 ID:/ckgalIh0.net
「子供を産まない」

これ
子作りは上級国民の特権
労働力は移民

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200