2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★2

1 :海江田三郎 ★:2016/01/16(土) 12:13:16.99 ID:CAP_USER*.net
http://dot.asahi.com/aera/2016011200128.html?

奨学金なしには大学に行けない世帯は半数を超えた。15年後には、国立大学の授業料が年100万円近く
になるとの試算も。誰が払えるのか。(編集部・小林明子)
 夕食は5分で終わる。おにぎりを頬張るだけだ。午後5時15分に金融機関の事務を定時で終えた女性(48)
は電車に飛び乗り、午後6時にコールセンターに着席する。金融機関派遣社員の年収270万円に、
週3日は午後10時まで働くことで50万円を生活費の足しにし、大学2年の長男(19)を一人で育てている。

 ダブルワークを始めたのは、息子が高校3年の1月だった。ひとり親家庭の児童扶養手当は18歳の年度末で打ち切られる。

「ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ」
 と制度に突き放されたように感じた。元夫からの養育費はなく、かけていた学資保険は勝手に解約された。
両親も高齢になり、援助を期待できなくなった。
 高校で学年トップの成績を修めていた息子が将来、この貧困状態から抜け出すためにも、
何としても大学には行かせてやりたかった。

●国立大は40年で15倍
 私立の理系で、授業料は年間136万円。うち126万円を日本学生支援機構の奨学金でまかなう
貸与型で、一部は有利子のため、卒業時に息子本人が約500万円のローンを背負う。
 半期分の授業料の一括納入を前に、住民税の支払いについて区役所に相談しようとしたら、担当者にこう言われた。

「大学に通っている息子さんがいるなら、贅沢ですよね」
 ならば国立大に行かせればいいのに──そう感じた人は、上のチャートを見てほしい。
40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、15倍の約54万円。私立との差が縮まり、
国立ももはや「贅沢」な選択なのだ。

 昨年末には文部科学省が、15年後の2031年度には国立大の授業料が年間93万円程度にまで
上がるという試算を示した。国立大の収入源である運営費交付金が財務省案どおりに減り、
授業料収入でまかなうという前提付きとはいえ、子育て中の親にとって、100万円近い授業料は衝撃的な数字だった
 東京都内で3歳と1歳の姉妹を育てているITエンジニアの女性(36)も、20年後の家計を想像して頭を抱えた。
「年50万円なら何とか払えても、100万円となると相当キツそう。自宅外通学なんて絶対にさせられません」

共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

「これまでは学歴による年収の差が明らかだったから、大卒資格のために教育投資をしても
リターンが期待できた。でも娘たちが働く頃には、投資に見合う収入が得られるのでしょうか」
 最近はグローバル教育や留学など、より良い教育環境を海外に求める動きも加速する。
将来、何百万円程度の学費が必要になるのか。「出せなくはないはず」と思うしかない。

●奨学金は貸与型中心
 そもそも日本は、教育に対する公的支出が先進国で最低水準だ。経済開発協力機構(OECD)の調査によると、
12年の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、日本は3.5%で、34カ国のうち最下位だった。

教育格差をなくすため、教育困難校などに人材を紹介しているNPO法人ティーチ・フォー・ジャパンの松田悠介代表理事は、こう分析する。

「日本は公的支出が少なくても、進学率や識字率が高く、学力は世界に誇れる。実はそれは『塾文化』に代表される私費負担
による成果が大きいのですが、“費用対効果”が高いように見えてしまうため、教育政策として公的支出を増やす意義がわかりづらくなっているのです」

 OECDの11年の調査では、教育機関への私費負担の割合は平均16%に対し、日本は30%で、そのうえ塾代も加わる。高等教育(大学)
では66%が私費負担だ。大学の授業料は先進国でも高いほうだが、他国とは対照的に奨学金制度が充実していないことも指摘されている。
国は給付型の奨学金を創設しておらず、機構の奨学金は返済が必要な貸与型で、有利子が多い。
12年度末の延滞者は33万人で、機構は債権回収業者による督促や信用情報機関への登録などで回収を強化。
返還訴訟にまで発展したケースは12年度で6193件と、04年度の100倍を超えた

続きはサイトで

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452903670/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:13:36.25 ID:FcvO5I8Z0.net
2ゲットか?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:13:49.75 ID:AOXfGEaT0.net
もう世界の終わりやオワタ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:14:30.51 ID:IaFSJ4uV0.net
アフリカの最貧国や北朝鮮にすらある、国による給付型の奨学金制度が無い
恥ずかしい国にっぽんw

5 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:14:33.39 ID:EOFK+dIO0.net
ジジイ「ご飯まだかのぅ」

6 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:14:40.70 ID:mf9ewdH00.net
中東に引っ越した後、難民としてヨーロッパに行けば
学費ぐらいタダで出るだろ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:14:57.46 ID:Za2TH8Eb0.net
年寄りにかね配ってるようじゃだめだな

8 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:15:04.30 ID:V6MxQE2x0.net
大学卒業したてで借金500万か頑張れとしか言えないがw
でも国立ならその半額なのに馬鹿ってかわいそう

9 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:15:23.19 ID:J+XPIq5e0.net
ジジババばっかに金使うな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:15:57.03 ID:Ubzc5gR30.net
大学進学率50%達成
これで堂々の先進国の一員だ!

11 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:16:02.40 ID:Za2TH8Eb0.net
>>9
まあ、投票率は高いからな

12 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:16:15.95 ID:L8hs/LHJ0.net
いく必要ないじゃん?
バカは高卒で働けよ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:16:42.10 ID:H/IDWna+0.net
理系が少し高いのは理解できるが、文系高いのが意味わからん
何処に金使ってるのか収支明細出させた方がいいんじゃないか?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:16:54.14 ID:7GXRmRuz0.net
じゃ行かなきゃいいじゃんか、俺もFランなら楽勝で入れたけど貧乏だったから働いてる。

金貯めてから東大でも狙うわ。

15 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/16(土) 12:17:29.50 ID:bgYjR7UPO.net
だったら通信でいいよ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:17:38.30 ID:kqqLN0YG0.net
給与減ってるのに学費は減らない。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:17:46.40 ID:+1OgrmF40.net
借金してまで大学に行く必要はない

18 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:18:08.27 ID:Uof0dq9W0.net
>>13
女子学生にネックレス送ったり高級レストラン行ったりするのに金かかるだろうが

19 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:18:27.63 ID:TIayrdyZ0.net
三流大学に行く馬鹿は
働きたくないから、とりあえず大学に入学しただけです。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:18:33.58 ID:EpsM3dZS0.net
>>13
教職員の給料が高すぎるんだよ。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:18:42.63 ID:W8zwNUG+0.net
20年前は奨学金なんて殆ど借りてない家庭ばかりだったのに酷くなったもんだ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:19:15.81 ID:TsayyJZB0.net
おまいら
ビンボーは大学行くなとか偉そうな事を言ってるが
自分が親になってみたら分かるわ

自分の子供の将来の選択肢を増やしてやりたいのは親心
だから、学歴をつけさせたい
これはあたりまえ

これからますます世の中は厳しくなるから
立派な学歴がないとまともな社会生活の入り口にも立てんよ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:19:34.70 ID:EpsM3dZS0.net
>>14
Fランって、誰でも入れるんだろ?

24 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:19:36.98 ID:919SoYH00.net
学費がかかるから二人目、三人目を躊躇う夫婦は山程いる

25 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:19:38.64 ID:YwYcs3iY0.net
本当に優秀な女子高生なら俺が金を貸してもいい
ただし俺が直接審査する

26 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:04.29 ID:+cNQvb7b0.net
20年前だったが親がケチだったから奨学金を借りていたが
数年前に全て返済し終わった
今でも親なんて早く死ねとしか思っていない

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:11.79 ID:Xz1DFtRv0.net
大企業高卒が勝ち組

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:21.83 ID:byMGU/D/0.net
大学というバブル
http://agora-web.jp/archives/1241727.html

「教育に外部効果がある」というのは古い話で、(略)世界銀行の調査では、
教育にはマイナスの外部効果があるという結果が出ています。(略)

個人の教育投資が大きいのは、教育の私的な収益率が高いからですが、
労働生産性や成長率に貢献しないということは社会的には浪費であることを意味します。(略)
Pritchettは、大学教育を(非生産的だがもうかる)海賊にたとえています。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:35.39 ID:EpsM3dZS0.net
>>22
視野狭窄を起こして、「まとも」の基準が狂ってんだよ。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:54.34 ID:GbpwWwqa0.net
偏差値50以下は
大学行けないようにする
法律のほうが先だろうな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:00.83 ID:zjLSiuE90.net
学校なんて多かれ少なかれ遊ぶところだよ
院生なんか究極の穀潰し遊び人

言い訳を付けるなら効率よく稼ぐ手法を学ぶ場所であり
効率よく稼ぐ手法を知ってるなら全く必要はないし役に立たない

ミキタにみたいにハーバード出てMBA取りとか資格所得なら別

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:08.50 ID:OMEKO1+u0.net
離婚しなけりゃいい

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:14.90 ID:Ubzc5gR30.net
給与減ってるのに学費は増える。

無駄金使わず教育資金溜めればいいだけのこと
他の消費が低迷するから、景気や賃金は一向に上向かない
そして、大学卒業してもマトモな仕事がないという負のスパイラル

何もかもお終いだ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:52.49 ID:BbzERgAl0.net
前の会社で高卒で働いて学費と生活費稼いでから大学に進学して
教師や通訳になった人達がいるのを知っているから甘えにしか思えない

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:22:02.61 ID:vKHW7P430.net
自分の権利である選択権を行使しといて、学費が払えないとか
アホのきわみかと思うわ。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:22:15.67 ID:H5qi04ag0.net
>>29
だが社会全体が視野狭窄を強要しスタンダードへと運ぶように動いたので
その狂った認識が普通でマトモと化しているわけなんだな

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:22:17.06 ID:kOtjCg7D0.net
大学4年間で600万

これがこれからの子育てクオリティ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:22:19.02 ID:EpsM3dZS0.net
>>26
その次には、お前の子がお前なんか早く死ねと思うだろう。
お前の家の家訓みたいなもんだなw

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:22:32.64 ID:vLfsVkHK0.net
昔より200万も所得下がったからね
これからは金持ちが大学行くのは問題ないが
中流や下流が大学行くのはきつくなるね
子供2人大学とかきつだろうね
でも国立大学なら学費免除とあるしいけるよ
私立行くやつは泣き言言うなよ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:22:41.29 ID:xhDa0TQ30.net
じゃ行かなきゃいいやん
義務教育ちゃうんやし
行けないのなら我慢しろよ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:05.02 ID:1XzAZ5Gi0.net
Fランの給付型に行けよ
最近そういう学校増えてきてるし

42 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:29.98 ID:+cNQvb7b0.net
私立大学はそれほど上がってないだろ
だから中級以下の学力の人にとっては大してどうでもいい話なんだな
問題はそこそこ勉強は出来るけど貧乏の家に生まれてしまった子供
奨学金はほとんど借金だから将来稼げないと困るよ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:38.76 ID:0PykIEFN0.net
中学受験が当たり前な首都圏と
大学進学率が低い地方といっしょくたにしちゃいかんわな

特に前者は高卒就職なんて頭にすらなさそうだし

44 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:40.46 ID:EN3f7/U20.net
高卒で電力会社正社員や公務員に皆が皆なれたら苦労しないよな?

だから、自分でそれなりの大学に入り、その大学で得たことを生かす必要が出てくる。
文系の仕事なんてこれからどんどん減っていくし、理系でも厳しくなるだろう。
グローバル化を乗り切るには、企業を含めた日本人の慣習を破壊する必要がある。

英語は必修、話せて当然にしろ。
あと、無能な大卒を雇えば社会にとっては損失なんだから選考をもっと厳しくして、能力主義にするべきだ

たとえば、高卒卒業したら一年間の勉強期間を追加で設け、才能ある人材を拾うなど、人材の開拓に今以上に力を入れるべきである。

その後、適性判別し、大学入学や就職させるようにすれば良い
大卒を既得権と考える人を減らせば、日本は良くなるが、果たして上手くいくかな

45 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:49.03 ID:13U4b9jD0.net
ネットの音楽オタクが選んだ2015年の日本のベストアルバム 50→1
https://t.co/RA0dTRyIf8

46 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:04.84 ID:j1r40bbo0.net
大学で学んだことは社会に生かせるからもっと社会がコストを負担してもよいと思う

47 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:08.34 ID:L8hs/LHJ0.net
>>22
じゃあ税金に集らず
自力で行かせろよ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:10.46 ID:EpsM3dZS0.net
>>36
お前みたいな「みんながどう考えているか?」だけが基準の馬鹿ばかりの国に
なってはいけないからこそ、大学というものがあるんだが。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:13.87 ID:Kp3FlmLNO.net
私立の補助金いらん
憲法違反の上に甘やかしすぎ
オボちゃん事件の温床

50 :幸ちゃん ◆m9SwOOeiO5OB :2016/01/16(土) 12:24:28.88 ID:hEDiCgWv0.net
日本の大学は評判悪いのにカネだけはしっかり取るからな。
どんどん統廃合進めて教育の質を高めろよ。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:36.66 ID:+cNQvb7b0.net
>>38
残念ながら結婚もしないし子供も嫌いだ
この俺が結婚したいと思うわけないじゃん

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:43.41 ID:0PykIEFN0.net
>義務教育ちゃうんやし

じゃあ高校もアウトだな

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:46.90 ID:kqqLN0YG0.net
大学行かせても元がとれない。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:25:03.15 ID:gHYI4xWL0.net
Fラン大学を潰すべき

55 :2chのエロい人:2016/01/16(土) 12:25:36.40 ID:+JUe8Sdv0.net
自民党に投票したお前らの望んでいた世界じゃないか。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:25:39.54 ID:byMGU/D/0.net
大学というバブル
http://agora-web.jp/archives/1241727.html

国立大学や私学助成に公費を支出することは正当化できない。
大学教育への投資は私的リターンが高いので、奨学金のような貸し付けで十分です。
欧米では学部卒の収益率が低くなり、修士でないといい職につけなくなっていますが、
これはシグナリング効果を求めて学歴が過剰になるバブルの一種で、
日本が「大学院重点化」で追随すべきではない。

57 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:25:42.12 ID:1CFr63i00.net
>>34
教師や通訳になれる大学生の枠をその2人が2つ奪ったんだよ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:25:46.35 ID:5tpmbSBw0.net
また親の金や国の金ですか

59 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:25:47.40 ID:vLfsVkHK0.net
片親で貧乏なのに私大の理系に行く奴ってどんな頭してるの
それで返済きついとか泣き言言うなよ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:06.65 ID:jU9RLiQr0.net
国立は理系に特化、私立の95%も要らん
大学を遊び場くらいに考えてるようなのしか入ってこない
最初から働いた方がよほど使える人材に育つ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:07.89 ID:0rRan01B0.net
イメージ的には昔の方が「苦学生」が多かったイメージなんだけど、そうでもないのかね

男女差別と言われるのを覚悟で言えば、特に女性は将来仕事をバリバリこなしたい希望者以外は昔みたいに高卒や短大で十分だと思う、「将来の夢が専業主婦」という子も多いのになぜ猫も杓子も4大に行く(行かせる)のか意味不明

まぁ男だって普通科高校ばかりでなく工業高校などの実業科系の学校を増やして適正によってはそちらに進ませればいいし
なんでもかんでも普通科高校→進学みたいにしちゃうから、勉強が好きでもない奴らまで大学大学となるんだよな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:19.83 ID:Eg44lHsH0.net
やること無いからとりあえず大学へ

就職決まらず浪人

親に迷惑かけながらさらに浪人

運良く就職が決まってもやる気が無くすぐ退職もしくはクビ

表向きは就活しながらバイトもしくは無職

気がつけば中年フリーターか中年引きこもりの人生

こんな奴ばっかりなのが現実

63 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:23.09 ID:W8zwNUG+0.net
偏差値50以下の留学生ばかりの補助金コジキのFラン大学は潰す
大学進学率は7割くらいでいい

64 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:31.79 ID:L8hs/LHJ0.net
>>57
負けた奴が悪い

65 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:53.32 ID:k+QQQvmT0.net
スマホでLINEやってるような高校で遊んでたような奴が進学するとか笑わせるなw
高卒で働け。建設業界人手不足だからすぐ働けるぞ。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:27:04.64 ID:H5qi04ag0.net
>>48
何言ってんだ
大多数が「普通」と言う認識を持てばそれが「普通」なんだよ
ただ、それはそう形成された社会でしか通用しない
完全に全てが自己完結の出来る国家ならば特に問題は無いが
日本はそうではない
だと言うのにそれを形成してしまい、改善しようとすらしない

だから衰退してんじゃねーの

67 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:27:05.72 ID:UpvIwFKY0.net
育英会って、みんな借りてたんじゃないの?
まともな脳みそ持ってたら無利子だから、もろとけばいいんや的に申し込んだが

68 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:27:32.60 ID:+1OgrmF40.net
今の時代に金かけて大学行くなんてギャンブルでしかない

69 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:27:33.22 ID:W8zwNUG+0.net
>>62
中年世代は大学に行きたくても容量の少なかった時代だから質は高い

70 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:27:35.94 ID:awz7O7zN0.net
世界レベルのエリート教育は国立大学で、授業料全部免除
ボンボンのゆとり教育は私立大学で、授業料ぼったくり
別にこれで構わんと思うのだが
これだと上級国民の子弟が全員私立大学行きになって
プライドをえらく傷つけられるからダメなのかな?
例えば私立大学出身者には文科省の役人とか馬鹿でもできる職を割り当てておけば
ボンボンにも役人になれる機会が与えられてハッピーだと思うのだが

71 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:27:43.80 ID:EpsM3dZS0.net
大学ってのは、学費を払う時「元が取れるか」どうかで決める階層の奴が
行くところじゃないんだよな、元来。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:02.11 ID:SoCDRFWQ0.net
http://www.garbagenews.com/img15/gn-20150823-12.gif
大学進学率の推移

過去60年間で、大学進学率が50%を超えたのは、
2008,2011,2014年の3年間だけ。

これが統計的な真実。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:10.54 ID:byMGU/D/0.net
>>61
学費が高騰して、しかも昔よりは進級が厳しくなってるから、
苦学が無理ゲーになってきているんだよ。
しかも理系なら修士まで行かないと落ちこぼれ扱いされるとか。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:10.80 ID:OBxVVRRm0.net
これもアベノミクスか

75 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:16.51 ID:5tpmbSBw0.net
高校も奨学金で行けるし、
大学も一度社会に出て働いてから、なんのために
大学行くのか考えて、行けば良い
4年で何百万も投資するのに、回収方法くらい
その辺のサラ金でもしっかり考えてるぞ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:34.05 ID:Uof0dq9W0.net
>>67
おじいちゃんもう世の中は平成なんですよ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:44.41 ID:paV85vaK0.net
私学は5倍になってもいい

国公立は無料にしろアホ

78 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:04.77 ID:q5MKhv9C0.net
大学なんて行かなくていいだろう

79 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:07.86 ID:rOcrzwBX0.net
>>48
なんだこのホームランスペシャルヴァカは

80 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:11.31 ID:Hy84RfI00.net
義務教育でもなんでもないのに、無償の奨学金も貰えないバカが行く必要無い。
勉強したいなら、家でも出来るわ。
大学も学生に勉強教えたいなら、ボランティアで教えてやりなよ。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:13.69 ID:EpsM3dZS0.net
>>69
単に入試の競争が激しかっただけだから、質なんか高くねーよ。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:31.67 ID:0PykIEFN0.net
そもそも低レベル大学を潰せばいい、と言う問題でもないからな
大学教育以前に社会構造の問題でもあるんだし
今の高校って「進学実績」ばかりアピールするけど「就職実績」をアピールするとこが
あまりないのはなぜか、について誰も堪えられないし

83 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:34.13 ID:9Aat0N9H0.net
>>1
これが日本の悲しい現実

84 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:36.54 ID:L8hs/LHJ0.net
>>66
貴方の言う普通とは負け組の事ですか?
悪いが競争社会で何いってんの?
嫌なら北朝鮮でもいけば?

85 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:59.69 ID:ERl2DSNj0.net
そんな中、国立大の学費を上げたのが安倍
ほんと格差固定内閣ですわ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:01.43 ID:r3hl6wTd0.net
国立大の授業料って俺の親父の時代は9万円から10万円だったな
まあリーマンの初任給がちょうど同じ10万円ぐらいだったけど

それで考えると今は20万ぐらいが妥当

87 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:08.82 ID:rOcrzwBX0.net
>>38
はいきましたホームランスペシャルヴァカ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:10.40 ID:W46TE4ki0.net
遊んでるだけなんだから大学なんて行く必要ないだろ
金の無駄

89 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:26.10 ID:W8zwNUG+0.net
育英会ってしかも高校だがやはりニューソクには俺達が考えているより相当アホがいるという事実

90 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:37.86 ID:cj+g1IaI0.net
行かなきゃいいだけ
金のむだだ

91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:38.48 ID:byMGU/D/0.net
大学というバブル
http://agora-web.jp/archives/1241727.html

イギリスのキャメロン首相は教育への政府支出を大幅に削減する方針を打ち出しました。
公的支出は、効果の高い幼児教育や、
労働者の再訓練のための専門学校や専門職大学院などに限定すべきです。

もちろん研究機関としての大学は必要ですが、
これは基本的には学問を目的とする娯楽の一種で、生産性とは関係ありません。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:41.77 ID:KBgmrJpy0.net
奨学金もぼったくりなんだろ?

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:54.93 ID:rOcrzwBX0.net
>>57
お前は何を言っているんだこのホームランスペシャルヴァカ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:59.09 ID:zjLSiuE90.net
俺なんか公立高卒で専門行ったがつまんないんで中退→就職→ニート
最低の学生生活歩んだが

なんだかんだで会社掘り起こして年収3千万。頑張れば5000万はいける
学歴なんかゼロでもこのくらいまでは誰でもいける

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:15.67 ID:KPWajh/90.net
大学は掛け算や割り算を教えるようなところではない
Fランク大学なんて、国民の血税から補助金を拠出してサヨク客員を生活保護している無駄な施設

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:24.79 ID:vLfsVkHK0.net
前にも母子家庭で貧乏なのに慶応行って文句言ってる女の記事があったが
貧乏ならなぜ国公立に行かない。
金が無いなら考えて動けよ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:25.96 ID:5tpmbSBw0.net
大学は、学生の平均年齢を25くらいにした方が良い
18歳の子供じゃ、まだ青い。
社会に出てよくわかったよ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:34.99 ID:5aURDriH0.net
金が無いなら働けよ。甘えすぎ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:44.97 ID:fiTUsGfy0.net
逆にさ
一億払えばどんな大学にも入れてやればよくね?
で、税法上奨学金として使うのなら無税にすりゃいいんだ
一名椅子増やすだけで数名分タダで勉強できる奴の椅子が確保できる
バカな金持ちは学歴が買える
いうことないじゃん

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:55.09 ID:H5qi04ag0.net
>>84
普通と言うのはつまる所
共通認識だろう
競争社会こそ、共通認識、つまりは「普通」が重要なんだが

基準点が存在しなければ
そもそも競争は成り立たないのだが…

問題はその「普通」と言う共通認識に「高い学歴」を組み込んでしまった点にあるのであって

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:58.37 ID:OMEKO1+u0.net
>>44
今どき大学で勉強したことを仕事に生かしている奴などほとんどいないだろ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:14.73 ID:y5GA4N2EO.net
授業料高過ぎというのもあるし
金ないのに子どもポンポン作るバカな親も多い
橋下のように弁護士時代年収が億単位であった奴らなら子ども五人以上作っても問題ないけど
子どもを私立高校にもやれないって何考えてたのと言いたい

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:15.91 ID:9Aat0N9H0.net
>>1
●奨学金は貸与型中心
 そもそも日本は、教育に対する公的支出が先進国で最低水準だ。経済開発協力機構(OECD)の調査によると、
12年の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、日本は3.5%で、34カ国のうち最下位だった。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:33.81 ID:W8zwNUG+0.net
大学進学率は4割もあれば十分それ以上は過剰

105 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:40.80 ID:sYMXkts3O.net
うちの息子は自宅から通える県立医大に行ってるけど
年間60万でお釣りがきてるよ
県立医大でも偏差値60あれば入れたし金銭的にきつい家庭にはおすすめ
今は勉強しないで大学行く子多いから偏差値60とかちょっと勉強すればなれる

106 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:53.74 ID:i/g8TMt20.net
金持ちが一番強いんだよな結局

107 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:10.12 ID:EN3f7/U20.net
>>79
グローバル化という概念がないんだろうな
日本人は取り残されているのに

108 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:18.29 ID:5tpmbSBw0.net
オバマ大統領もようやく2年前に奨学金の支払い終わったもんな

大統領やりながら、返済できるんだから、すごいわ

109 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:21.89 ID:/DabHX250.net
>>63
それ却下。親父が文科省に勤めてるけど、
天下り先が無くなると困るので。

金で学歴が買えるようなものなんだから、
もっと有り難がれよおまいら。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:25.83 ID:zrlMuEY40.net
奨学金貰えばいいじゃないか
6年で全額返したぞ俺

111 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:27.37 ID:A4exgpbA0.net
よくわからないけど
世界で日本みたいに
バカでも貧乏人でも希望さえすれば誰もがどこかの大学に入学できる
国ってあるのかね

112 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:34.44 ID:Iyc4aS2L0.net
偏差値70以上なら税金使ってもいい
バカに学士様の称号はいらない

113 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:50.08 ID:EpsM3dZS0.net
>>99
オックスフォードとか、そうしてるらしいね。一億じゃ済まないだろうけど。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:55.04 ID:Z7IaYfc10.net
奨学金。
でも、家族全員がスマホ持ってるやつ多いよな。それだけで、2〜3万円/月 かかるだろう。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:55.19 ID:pfpva40W0.net
大学をホイホイ増やしたのは大失敗だったと思う。
どの時点で方針が変化したのだろう。昔は大学なんて簡単には作れなかったはず。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:59.33 ID:inz41ZRw0.net
まだまだ今の受験生の母親は高卒が当たり前。
だからうちの子は大学!と考えるわけよ。
ただ
いずれ母親が大卒なのがフツーの世代が大学受験の年齢を迎えるわけだが
そのとき、受験生の母親がどう判断するかだな。
母親自身が大学がどういう場所だか理解してるだけに
子供は大学!と言う考えはないのかもね

117 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:01.00 ID:wbyYq84M0.net
大卒の価値が上がるのはいい傾向
名ばかりの大学なんて行く必要ない

ま、俺は名ばかり大学卒なんだが

118 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:06.86 ID:rOcrzwBX0.net
>>71
ホームランスペシャルヴァカ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:09.29 ID:e6B3FIyO0.net
無駄な公立高校を無くした方が、教育予算に余裕もできるのに
DQN高校生を養う必要はない

120 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:11.59 ID:ubSSoScf0.net
親の収入によって格差が固定化するって批判があるけど
俺はある程度身分が固定された方が世の中うまくいくし
本人も無駄な高望みしなくて済むから楽なんじゃないかと思う

121 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:20.40 ID:W8zwNUG+0.net
>>106
ニューソクのコジキで低学歴はナマポが最高とかいうひもじいレベルの低い連中の集まりだがな

122 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:24.90 ID:ccO/9Erq0.net
大学は自由意志の問題
 奨学金でも 親の金も関係ない  甘えるな!!

 職業高の支援制度を充実しろ


 生活保護親の隠れ蓑  子供・扶養で がっぽり不労収入・濡れ手に粟
生活保護の温床 奨学金を叩きつぶせ!!

  生活保護の子でもスマホで毎月1万円
  親はパチンコ飲酒のくず!
  生活保護受給一家の 進学は 受給親と生計を完全に切れ!

害人系母子家庭 そのものがタカリ偽装 生活保護狙いもある
  日本で売春子作り 2世3世はテロの温床   日本で産ませるな!
  叩き出せ!!!

軽井沢バス 14人殺人の責任は全部 安倍!!
  安倍嫁 自民くず  国民犠牲金儲け経済界くずのせいだ!!

 安倍の政策が、14人を殺した!!  殺人政策をやめろ!!

国民犠牲金儲け経済 私腹を肥やす害人旅行受け入れ課題目標設定、
  献金で金を受け取る自民党・公明党クズのせいで
害人観光のため、日本国内 バスドライバー人材が奪われ、
高齢65・隠居小遣い稼ぎバイトの不慣れなドライバーの投入をさせられて
低賃金運航をさせられた
 害人観光のキャパシティ越えの責任!! 
 すべて安倍の政策のしわ寄せ!!

安倍政権は責任をとれ!!!

次に広がる被害は、支那・在日朝鮮人が高齢生活保護を集めて保険掛けて
低賃金ツアー バス会社を狙い、バス会社に悪質ドライバー・助手を仕込んで
バス大量殺人保険金詐欺を狙う
  害人タカリ生活保護が 10億円生み出すんマジック!!!

国民犠牲の金儲けくずを叩きつぶせ!!
 外人金儲けに国民犠牲にするな

パチンコ 害人買い占め転売、 オレオレ詐欺元締め通信システムマニュアル
在日koreanヤクザ興行 売春元締め  犯罪通信網 朝鮮企業LINE
害人売春 子作り シングルマザー偽装 生活保護タカリ

危険テロ詐欺害人を叩き出せ!!!
 出稼ぎ奴隷外人はテロの元! 入れるな!! 
 2世3世を作る前に叩き出せ!反日テロのもと!

123 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:38.48 ID:rOcrzwBX0.net
>>107
お前一人で取り残されろこのホームランスペシャルヴァカ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:39.28 ID:+JBBDa9u0.net
奨学金関係のスレは荒れるなw
中卒、高卒ばっかなのかな?

125 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:13.13 ID:1CFr63i00.net
>>70
元帝国大学以外の国立は国のエリート養成校でもなんでもない
地元の指導者層養成校だった
私立大のほうがよっぽど国のエリート層を養成してきた
そういう事情で国立vs私立なんていうのはただの妄想

126 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:15.15 ID:W8zwNUG+0.net
まあ高卒中卒は差別されて当然

127 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:16.39 ID:8BQmWkMO0.net
おっさんは高卒だからようわからんが
学年トップでも有利子の奨学金しか受けられないのかね?

128 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:19.10 ID:1hSpDvlO0.net
文科系の授業はビデオでいい
理科系も医学部の実習以外はビデオでいい
ネットで流せばタダみたいなもの

129 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:20.03 ID:0PykIEFN0.net
>>120
まあ社会は停滞して活気を失うわな
向上心のない人間を量産するだけで

130 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:33.04 ID:SihbusKZ0.net
昔は貧乏人は高卒でも頭が良ければ銀行員にもなれた
今の高卒は昔の中卒
自営や公務員のコネがあるならいいけど

131 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:34.17 ID:L8hs/LHJ0.net
>>120
同意

132 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:40.97 ID:iyRPDRU70.net
大学は行った方が良いよ。
高卒は人生でほんと苦労するから。
若いうちはそういうの目立たないけど、
30過ぎるとほんと大きな格差となってはっきりするからね。
あとは結婚の場面でね。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:46.29 ID:0rRan01B0.net
>>124
大卒だし、奨学金はすべて返済済みですが何か?

134 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:35:52.31 ID:Uof0dq9W0.net
>>120
本当に楽なら明治維新なんて起きなかったと思うんだが

135 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:03.93 ID:vLfsVkHK0.net
>>86
昔は日本は貧乏だったから反対も無かったが
今はそこそこ見せかけの所得は高いからな
格差は広がってるけど
そして国立大学の学費を下げると私大が文句言うからな
私大としてはまた偏差値が下がって国立の下になるのが嫌なんだろうな
国会議員も私大多いしね
多分学費を下げるのは日本が昔みたいに貧乏にならないと無理だな

136 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:09.23 ID:EN3f7/U20.net
>>101
それができなきゃダメなんだよ
日本が先進国であり続けるためにはな

137 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:19.23 ID:allCzxjE0.net
日本で有名なアメリカの難関大学だとたいていは私立で学費高いが各種奨学金豊富
学力普通の庶民は州立大とかに行くか兵役ついて軍の大学に行く(自己負担)
ドイツは日本でいう国立が主で学費はただor安い(税金負担)

138 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:25.17 ID:EpsM3dZS0.net
>>124
そうだろうな。「ホームランスペシャルバカ」とか連発して得意になってる奴とかw

139 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:35.21 ID:6pEz+SLL0.net
中学の給食費とか修学旅行の費用もまともに払えなかった俺は中学にも行くな、と?

140 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:39.80 ID:Cy225qxk0.net
>>39
文科省がもと(w)国立大学の運営費を削減するから
もうそれも昔話になるかもしれない。

>>56
国際機関は修士以上じゃないと就職できないし、
日本の一流企業も海外の(日本じゃないところがアレだがw)
院卒を採ろうと躍起でしょう。 つうか、その人自称
経済学者なんだっけ? 何の学位を持っているのか
知らないけど(~_~;) 

昭和の時代は東大卒は院卒並みと無理して国連に
ねじ込んだんだけど、もうそれができないから
日本人職員が全く増えない(;´Д`)

141 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:45.73 ID:e6B3FIyO0.net
アメリカ、中国みたいにクズは通信制で自己満足だけさせておけばいいよ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:46.75 ID:HJZyLNso0.net
国立大学で学費払えないとか舐めてんのかwwwwwwwwwwww

143 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:55.26 ID:SoDmttET0.net
片親収入で高校の成績トップでなんで給付型の奨学金とれない?
せめて無利子とれるだろ。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:57.26 ID:rOcrzwBX0.net
>>97
お前は何を言っているんだこのホームランスペシャルヴァカ

145 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:01.49 ID:5tpmbSBw0.net
サラリーマンになりたいヤツばっかり

146 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:02.57 ID:iyRPDRU70.net
>>136
その通り。
高卒社会だと次の発展段階に行けないままになるね。
ほんとに途上国で終わってしまう。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:06.74 ID:8IOyyksb0.net
大学を返済必要な奨学金もどきをもらっても
出てもかならず就職できる保証もないから返済は重荷。
いま大学の内定率は80%未満だっけ。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:16.57 ID:glv+dL6j0.net
朝日新聞的には現在の学歴社会構造が自社の繁栄と尊厳の維持に不可欠だから殊更に騒いでいるとしか思えないね。

文系大卒の経済的効用なんて知れているし、法律経済商業系なら往年の高等専門学校の方が機能特化している分理想的だよ。
文学社会学部系統なんかは本来肥大化させるべき研究分野ではない…パトロンの庇護の下で少数精鋭でやるべき対象ばかりだろ?

朝日新聞のOBが矢鱈と私学文系の講師准教授で大学に入り込む事例を見ると、百害在って一利なしにしか見えないね。
志位るず学生の言動が民青より酷いのは、新聞記者崩れ講師の知性水準を反映しているのではないか?
反知性主義批判を喧伝している連中の語る知性はML主義由来だからねぇ…しかも粛清用語だし。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:18.65 ID:xfLg2HJb0.net
Fラン大は官僚の天下りや落選した政治家の避難所、アカポスがほしい研究者の砦なので無くならない

150 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:20.57 ID:N0eZHIgS0.net
日本の大学なんて無駄の極みだろ
大学の職員を食べさせるためだけにあるようなもの

151 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:29.54 ID:rOcrzwBX0.net
>>145
じゃあお前がブルーカラーやれ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:30.05 ID:Uof0dq9W0.net
>>124
荒れてんのは基本的に大卒の人の書き込みな気がするけど
俺は中卒だからむしろ冷ややか

153 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:30.05 ID:LTihAcCl0.net
>>69
高年世代は平均的にそうだろうね。
戦前はもとより、60年年代までは金に余裕がある層が大半で残り少数の非常に意識が高い人ばかり。
だから今の高年で大卒者はやはりその辺の庶民とは明らかに違う。

受験戦争世代は裾野が広がり名門に入る競争においては激化した。
その時代に名門に入った人はそれなりに能力があり、挫折した人の精神的ダメージは大きい。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:41.36 ID:E0yCMRBm0.net
遊びに行ってるような学部は格安でいいだろ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:01.31 ID:/DabHX250.net
>>115
うちの親父が文科省に勤め出した頃は
大学開設なんてハードル高すぎだったって。
でも大学ビジネスは金になるから、文科省の
役人を天下りで籠絡したんだってよ。
90年代初頭の話らしい。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:04.94 ID:+cNQvb7b0.net
貧乏でも頭いい人は今後は海外留学するのがいいんだろうな
学費がタダになるなら海外生活でもおつりは来るだろうし
語学出来れば就職も有利だろう

157 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:05.77 ID:SoCDRFWQ0.net
>>1
>学金なしには大学に行けない世帯は半数を超えた。15年後には、国立大学の授業料が年100万円近く
>になるとの試算も。誰が払えるのか。(編集部・小林明子)


http://www.garbagenews.com/img15/gn-20150823-12.gif
大学進学率の推移

過去60年間で、大学進学率が50%を超えたのは、
2008,2011,2014年の3年間だけ。

これが統計的な真実。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:15.15 ID:NvMJrUST0.net
同僚でも奨学金借りて大学出た人かなり居るわ。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:20.82 ID:/zjPx7s00.net
まず国立医学部の授業料を上げろ
こいつらの親は金持ちだから
授業料500万でも全く問題ない

160 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:47.31 ID:UhkYmH6z0.net
大学行ってもちゃんと勉強するのはごく一部だし
こんなに進学率いらねぇんだよなぁ
大学行ってニートとか意味がわからない

161 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:04.86 ID:OfWJL//+0.net
親に学費から家賃まで全額出して貰ったわw
貧乏な出来損ないは不幸な家庭に生まれたことを憎むんだな

162 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:07.13 ID:N5mNGGtB0.net
奨学金払って大学なんてやめとけって。
一万か二万円の月給の高さの為に何百万円も借金するとか意味ないと思うわ。
その四年間で高卒は1000万円くらい稼げるんだし。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:15.31 ID:qstG1PCR0.net
【大阪】 取引業者が数百万円負担、海外旅行20回
…大阪桐蔭を運営する大産大、前総務部長を懲戒解雇 財務部次長は降格 (産経ニュース) [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452885352/l50

164 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:21.71 ID:X52KSyXx0.net
おれ、医学部で半期9万の世代だから・・・

165 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:28.98 ID:EN3f7/U20.net
日本人の意識改革
正しい方向に洗脳するしかない

166 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:41.75 ID:YCvSw4Sa0.net
>>150

今や願書に名前書ければ合格だしな。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:45.32 ID:ubSSoScf0.net
全員サラリーマン志望とか国が崩壊するぞ
身分制復活させろ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:53.17 ID:inz41ZRw0.net
高卒が当たり前の社会の構築を目指すべきだわな。
せっかく日本は中卒には厳しいが、高校さえ出てればなんも問題ないし。
EUとか20半ばや後半で大学生とかフツーにいるわな。日本じゃ笑われる。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:55.17 ID:6M4/pVVs0.net
日本の大金持ちはケチ過ぎ。アメリカなど外国では、金持ちや企業が返還不要の奨学金をバンバン出している。ルーピー鳩山なんか、いらない所で日本を貶めるような行動・発言をやめて、奨学基金を設立したらどうだ?

170 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:10.02 ID:0PykIEFN0.net
>>157
まあその数字も「全国平均」だろうけどね
大学進学率が高い地方と低い地方とじゃ
数値も違うだろうし

171 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:13.15 ID:NvMJrUST0.net
>>110
えらい。ちゃんとしたところに就職できたんですね。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:30.58 ID:3Q5i6y280.net
下級国民は大学なんかに行っても同じ

173 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:35.47 ID:W3gh1kKK0.net
>>119
格差固定が進んだ政界は、ひどい政治家ばかりで問題ありありだろw

174 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:50.80 ID:eivorObF0.net
中国人留学生の生活資金まで全部日本人の大学授業料に転嫁されてるんだから
日本人大学生の授業料が上がるのは当然
その肝心の中国人留学生はというと日本に来てもろくに授業にも出ずに
紙おむつの買占めに加担したり、一日中ネットオークションで転売家業に精を出したり
堂々と犯罪を犯したりしている で、本当に勉強をしたい日本人学生は
そいつらの生活費まで払わされている 奨学金という「借金」まで背負わされて な
 
中国人を留学生として日本に引っ張り込んで私腹を肥やしている奴らを全員日本からたたきだせよ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:10.35 ID:qlEAeYVP0.net
ワシらの若い頃は経済的な事情で 工業高校へ進学…中卒も沢山いた…就職したのがたくさん居た、ソレが高度成長の原動力になったんだが
親父達と比べて高校へ行けただけマシかな、大学を出たから一流企業の幹部候補生になれるはず…なんて可笑しいだろ、

176 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:17.24 ID:SihbusKZ0.net
>>120資本主義、近代文化を選んだ時点で金持ちだけが進学する時代は終わった
庶民も向上心を持って高学歴を目指さない国は斜陽するか
後進国のまま昔ながらの生活をするしかない

アラブやアフリカはあえて中世の暮らしを選択し貧乏で不便なままだ

177 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:26.75 ID:NvMJrUST0.net
>>167
まず自分が率先して行動したら?

178 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:30.15 ID:bbTJlAzEO.net
確かに才能あり大志抱く若者が貧困由で帝大進学断念は国家の大いなるな損失だわな
そこで超優秀者には幾らかの条件設けて授業料免除の特典を

179 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:37.73 ID:N5mNGGtB0.net
>>169
日本の金持ちと外国の金持ちは桁が違う。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:49.03 ID:e6B3FIyO0.net
>>137
アメリカの給付奨学金は数が少なく富裕層が取得する
奨学金を出す財団も、卒業生が議員になって活躍してくれないと意味がないからな

ドイツは子供の時点で大学進学コースと職業コースに分かれる
実際は親と同じコースで、職業コースの税金で大学生を養い続ける貴族のための制度

君が書いてることは、北欧を美化するお花畑フェミと同じ

181 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:51.85 ID:/tOzoD9QO.net
本当に優秀な人だけ、返済不要の奨学金を出せばいい。
学校によっては、入学金や授業料免除もあるよね?

頭が普通、ちょっと良い程度なら、生活破綻してまで大学行かさなくてもいいでしょ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:55.62 ID:inz41ZRw0.net
女の方が大学進学率は高いんだよな。
短大も含めてるのかもしれんが

アホだわな

183 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:58.84 ID:2P2slEYN0.net
  
http://adulty.d-search.info/2016/01/784

Hカップ娘wwwwwwwwwwwwwwwww

184 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:59.28 ID:xfLg2HJb0.net
大学が就職予備校と四年間のモラトリアム期間になってしまってるのがダメだわな。
大学で何を学ぶのか明確な目的をもって研鑽に励まないと。
もちろんせっかくの大学生活、遊ぶことも忘れるな。
働きだしたら長期休みも自由時間もほとんどなくなる。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:01.93 ID:/tyOji5g0.net
戦後の復興を支えたのは頭が良いけど貧乏な若者が
中卒や高卒で若くして現場に出たのも要因の一つだと思う

ムダに大学に行ってゲームやセックスで4年を浪費するより
早く社会に出て馬鹿な大卒上司にさっさと見切りをつけて
起業して欲しい

186 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:21.16 ID:+dBkNWhp0.net
高卒公務員が輝いて見える

187 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:35.50 ID:uTsaj4M30.net
社会:お金の使い方(借金の仕方)を学びにいく大学に行ってる間に借金とかないだろ((´∀`))
おまいら大学の在り方を考え直したほうが良いぞ。
理念がそもそもおかしいのか、やっていることがおかしいのか、おかしいところには
おかしな結果が待ってるものよ。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:35.88 ID:HkrMufYQ0.net
一応、授業料の全額免除や半額免除があるじゃん

189 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:04.70 ID:ubSSoScf0.net
>>176
お前は物質的な面しか見えてないんだよ
ブータン行って見て来い

190 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:30.95 ID:1OUk7sFmO.net
受け皿もろくに用意してないのに学費だけ高騰とか
本当大学利権に絡んでる狸共は日本の癌だな


教育掲げて商売してる癖に子供や日本の未来の事なんて全く考えてなくて私腹肥やす事しか考えてない

ぼろい商売としか考えてない事がよーく解るわ

191 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:32.37 ID:EpsM3dZS0.net
男女の大学進学率の差が小さくなってきているのに、
高学歴の女性の能力が十分活かされていない気がするな。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:32.71 ID:YCvSw4Sa0.net
>>174

最近はベトナム人。

定員割れの大学は留学生で補填します。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:42.12 ID:1tOW7L2S0.net
俺が小学生の頃は世の中には東大・京大・阪大しかなくて
頭良い人は東大、まぁまぁの人は京大、普通の人は阪大に行くと思っていた
だから京大に行こうと思ってたが、残念ながら阪大に入ってしまった・・・

194 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:45.88 ID:Uof0dq9W0.net
>>151
ブルーカラーも給与制労働者(サラリーマン)というのは置いといて
それ結構切実な問題だと思う

大学行った方が得とか言うけど、それが仮に真実だったとして
自分だけ得すればいいのかよ?と
しかも大学行くような人(公益を考えられる人)が

社会には確かにブラックみたいなきつくて低所得の人がいて
「そういう層にはなりたくない!」って発想って、狭隘じゃね?
「そういう層をなくすべき」って発想しないと意味ないでしょ
と思うんだけど、大学行くような人なら尚更

195 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:47.46 ID:ckLVWNgn0.net
大学に行く必要がない
中卒大工でも年収500万くらいは行くだろ

196 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:51.22 ID:bbTJlAzEO.net
>>167
だろ
人体は頭から心臓から足先の爪まで各部位がありどれも必要不可欠でありそこに優劣はないんだよ
あるのは役割の違いだけ

197 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:44:12.82 ID:0PykIEFN0.net
>>185
つまり、日本をもう一度発展途上国レベルにまで落とせば
また経済成長するんですね、わかります。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:01.01 ID:byMGU/D/0.net
>>176
誰でも最高学府を目指せるのはいいことだけど、
何らかの総量規制をしないと社会全体で見た損失が大きくなる。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:06.33 ID:zjLSiuE90.net
奨学金=遊ぶ金
で間違いないんだから逆に遊ぶ金貸して貰えるのはラッキー

お前らが大学で勉強したこと?
100%役に立たないのは確定してるから安心して遊べ
リアル社会じゃ英語すらほとんど役にたたんぞ

200 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:12.91 ID:uTsaj4M30.net
>>197 のような考え方が学を出たものの発想らしいです(´・ω・`)

201 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:15.33 ID:/tyOji5g0.net
>>127
大学によっては返済不要の奨学金も結構あるよ

学年トップと言うよりどこの高校かが大切
高校によっては学年で真ん中くらいでも早慶あたりなら
問題無くは入れる高校もあれば
学年トップが狙うのが日大レベルの高校もあるから

202 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:18.90 ID:Nfd/DfRZ0.net
大学卒業まで行かなくても大学中退ぐらいの学歴は欲しい
お笑いでもそうじゃん
タモリやたけしって高卒の笑いとは違うだろ
鶴瓶はまた別やけど

203 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:23.10 ID:w0vewH4w0.net
FXで食ってけるのに
就職する奴って馬鹿じゃね−の

204 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:33.70 ID:e6B3FIyO0.net
>>156
> 貧乏でも頭いい人
今の時代、こんな人はいなくなった
進学校と底辺校の親の所得を比較してごらん

205 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:35.86 ID:N5mNGGtB0.net
大学四年間のせいでニートになるやつも多いだろうな。
高校卒業するまでは毎日規則正しい生活をしてるのに、大学生活はたまにバイトしてたまに昼から学校行って
だらしない生活が体に叩き込まれる。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:38.40 ID:UhkYmH6z0.net
要するに金の無駄無駄無駄無駄ァーーー!
死にぞこないのジジババに税金投入するのも無駄だが
ニートになるような大学生に税金投入するのも無駄
もっと学費を上げてしまえ

207 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:39.98 ID:UpvIwFKY0.net
お金ないと大変だね
うちは父親の収入が良かったから
大学まで行かせてもらえたから感謝しないとなあ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:56.65 ID:p75BwnoX0.net
>>34
昔は余裕があったんだよ
時代的にも会社や社会で人を育てる考え方があった
今は余裕が無く教育は自己責任として個人の負担に全て押し付けられるようになった
一人あたりの仕事量も増え、その反面、給料は下がり生活するだけでいっぱい
この状況では個人は、苦しくとも進学するリスクは取れないし、取る力もなくなった

209 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:02.57 ID:WLP8a0410.net
((( 不景気.com )))
http://www.fukeiki.com/

((( 閉店アンテナ )))
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

((( 閉店マップ )))
http://www.heiten-map.com/

((( 大島てる(事故物件マップ) )))
http://www.oshimaland.co.jp/

210 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:09.29 ID:jI3vlObt0.net
>>65
建設業界なんてブラックの極みじゃんか
工期が迫って深夜までサービス残業
データ偽造当たり前
大手でもヤクザ見たいな連中の集まり
ろくなもんじゃねえ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:10.07 ID:A4exgpbA0.net
各都道府県にある地元のや隣接する県の
国公立レベルに合格できない学力以下なら
無償の奨学金とか大学に行く必要ないと思うが
高いお金出して私立行くのは勝手にどうぞと思うし
大卒の学歴ほしいとか勉強したいなら放送大学や通信制大学で我慢しよう

212 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:18.78 ID:qstG1PCR0.net
【社会】教員採用汚職、県に4百万円賠償命令 着任後も採用取り消しは「適法」・・・大分地裁  [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452761640/l50

213 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:27.21 ID:0uJKWlJz0.net
当たり前だろ、二十年前は、世帯収入700万が平均

馬鹿は、高卒で就職しても500万はもらえた時代

今は、馬鹿大が増えすぎて意味が無い。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:35.95 ID:rNEIgYqy0.net
働けよ 

215 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:37.08 ID:byMGU/D/0.net
>>1
ぼちぼち、価格破壊系私大が出てくんじゃね?

216 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:41.65 ID:GpEIK+iR0.net
普通は、金がなければ夜学か休学して、学費を
稼ぐ。
若しくは、大学へいかなければ良い。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:47:03.15 ID:H5qi04ag0.net
>>194
学歴社会の弊害でもあり
国民性の問題でもあるだろう

大卒だから「得をして良い」
「得をして良いから、自分は優れた人間だ」
「優れた人間だからそれ以外を見下して良い」

そういう層をなくすと言う事は
自分自身がそうした「特別」であると感じたる原因を取り除く事になるので
イヤなわけだ

218 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:47:03.35 ID:qVQJQRNF0.net
奨学金で大学行って卒業したら自己破産すりゃいいだろ!
金がないなら知恵と度胸で乗り切れよ!

219 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:47:14.29 ID:mZ/QhFZe0.net
>>191
高学歴な女性は高学歴な男性と結婚するだろうし、高学歴な男性は収入も高いだろうから女性は専業主婦で楽をしたいと思うだろう。
低学歴な女性の場合は逆の理屈で働き続けることになる。

220 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:47:14.98 ID:uTsaj4M30.net
>>213 が大学をでたものの考えや発想のようです(´・ω・`)

221 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:47:35.88 ID:ubSSoScf0.net
他人の築いた富にたかろうとする生き方じゃなくて
自分で何かを生み出す生き方の方が価値があると思わないか?

222 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:01.61 ID:aAQLKAiz0.net
もとから 日本の大学なんて入っていみねえだろ?

全員馬鹿になってあそぶだけだから 

わたしからは以上だな。ブッタ(悟ったもの)より。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:10.31 ID:/tyOji5g0.net
>>186
ホントは大卒なのに学歴を詐称して高卒として採用されてたのがバレて
懲戒解雇された公務員がいたが世も末だと思ったな

224 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:18.36 ID:byMGU/D/0.net
>>204
平均を見れば上級国民の子供の方が優秀でも、
一般国民は数が多いから優秀な人材も探せばいっぱいいいる。
だから金をかけずに成り上がれるシステムが必要なんだよ。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:29.29 ID:Tewafd6Y0.net
ブラック企業に大卒てあほらしくないか
中卒で充分
自頭を鍛えろ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:31.68 ID:5YUgShNMO.net
一度働きに出て稼いでから入学すれば良い
社会人になってから入った方が勉強への身の入れかたが違うよ

227 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:37.70 ID:qzuZUYCh0.net
>>216
バイトがないんだよ。

228 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:38.22 ID:TzOyX7M60.net
必要なのは学費だけじゃない
教科書代や諸雑費がかかる
下宿していたら下宿代と生活費、定期代その他諸々
子供一人出すだけで大金がかかる

親のすねは細るばかり。子供のバイトだって限界がある
せめて無利子奨学金にして欲しい
成績優秀な子には学費免除して欲しい

229 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:55.76 ID:P1XB2zot0.net
日本の大学は教育のためではなく、教職員と事務員を食わせるためにある

230 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:56.69 ID:inz41ZRw0.net
工業高校出て就職させた方が親孝行だな。
離職率低くブラック率も低い製造業に行けるし
ちょっと頑張れば下手に大学行くと無理な企業に楽に入れるしな

231 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:03.09 ID:byMGU/D/0.net
>>211
千葉県オワタ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:04.44 ID:ZAyw0Iny0.net
でも携帯代は払えますwww

233 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:14.23 ID:XXu6zhNB0.net
別に良いんじゃない?
大学が就職するための予備校みたいになってて、本当の学問の場じゃない今みたいな状態がおかしい。
金がなくても特別優秀な人にだけ奨学金与えて、
それ以外は実業高校に行って社会人になればまともに生きていけるようなシステムにすべき。
猫も杓子も大学に行く必要ないんだよ。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:31.07 ID:4Fu7SYEW0.net
大学に行かなくても日常生活に支障はないのだから勉強する気のない奴は
行かなくてもいい
学歴のためだけに行こうというのはもってのほかだ

本当に勉強したいが経済的に許されないやつのために数をぐっと絞って
充実したものを準備したほうがいいよ

235 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:33.08 ID:aeFKgLFm0.net
未納はいかんな
むしりとれ

236 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:33.81 ID:l3zjeMx50.net
日本人白痴化計画ですわ
バカのほうが制御しやすいからね

237 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:40.00 ID:mhsO8Tkz0.net
東大なら親の収入が並みなら学費免除でなかったか
国公立でもウチの姉なんか6年間全額免除だったし

238 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:43.55 ID:W1JOg1er0.net
いま29歳の我が子が進んだときは
奨学金受ける人は4分の1だった

239 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:59.75 ID:EN3f7/U20.net
結論
日本人を甘やかせたのが全て悪い
だから高望みをする人が増える

甘えは悪だ、高望みは悪だ
生産階級は余計なことは考えるな

上にいきたがらせるように洗脳し、強者を増やせ
相対的に強者ですら底辺になるが、それが日本のためだ

もっと身分社会にするべき

240 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:19.98 ID:XqC9q7ts0.net
高卒のやつなんか経理に行かせても糞の役にもたたん
理系の大学出たヤツに限る

241 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:26.30 ID:LTihAcCl0.net
だからね、小学校で経済力がない家の子供でも飛び抜けて出来がいい子っていただろ。
そういう子には学校側や地域が積極的に援助していかなきゃならない。
さらに中学時代でだいたい生徒のオツムリや性向は分かるんだから
教師が勉強に向かない子の進路案内を早めに積極的に行うようにすれば良い。

凡人に毛が生えた程度の頭脳かつ家も裕福でないなら、他人より苦労して大学へ行くしかない。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:28.62 ID:qzuZUYCh0.net
>>239
この売国奴が!!

243 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:40.48 ID:xfLg2HJb0.net
エスタブリッシュメントは成り上がりを嫌うんだよ。自分の地位が脅かされるから。
ホリエモンみたいに田舎の中流家庭から九州トップの中高一貫私立から現役で東大に合格、
企業してテレビ局を買収しようとした人間が潰されるのは当然。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:50.25 ID:ZINB0nyY0.net
>>230
ではトヨタが作った高校にでも行かせてみる?
あそこ入るの結構大変なんでしょ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:05.02 ID:n1RGmfQd0.net
昔は無利子の奨学金があったが、なくなったみたいね。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:16.48 ID:OfWJL//+0.net
学費を下げろとかw 上がって上等
卒業しちまったし関係ねぇわ、これ以上カスが成り上がらないように抑圧してくれ
貧乏の癖に高偏差値に成ろうとか生意気なんだよ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:20.76 ID:p75BwnoX0.net
>>192
ベトナム人はどう?
うちはまだベトナム人留学生がいない
少なくとも俺は知らない
正直期待していないが、中国人やインドネシア人学生よりはマシかな?
中国人やインドネシア人は学力低いし研究熱心でもないので研究の邪魔でしかない

248 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:22.45 ID:glv+dL6j0.net
>>146

君の語る「発展段階」というのはプロレタリア独裁かね?

現在の高等学校の教育水準を旧制高校レベルに引き上げ、飛び級落第を恒常化するだけで同等の効果は得られるのでは?

六三三四制度に固執する必要なぞ無いし、論文一つマトモに書けない学士を量産したって国家しいては社会の発展に繋がる訳がない。

正直、開発途上国であり続ける事の方が重要だろ? 大英帝国の興亡を見て何も疑問を抱かんのかね?

249 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:37.46 ID:I2ZTHskc0.net
国公立でも(学費除いて)首都圏下宿だったら
最低でも月家賃5万+生活費7万+電車賃1万=13万は掛かる

ケータイとPCは必須だろうし通信料も掛かる。サークル、飲み会、合コン、ゼミ旅行、資格学校・・諸々25万

250 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:40.08 ID:n1RGmfQd0.net
世知辛い世の中になった。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:42.71 ID:inz41ZRw0.net
むかしは高校入学時点で線引きされてたんだよな。
今はどんな高校に行こうが大学に行く!となってしまった・・・・・

252 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:04.37 ID:pUkinfwMO.net
>>236
大学いったって頭は良くなりゃしないよ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:04.95 ID:Gj5/U7nO0.net
30年前に戻った感じか
誰でも大学ってのは最近になってからだ
金かけてバカ量産するよりは高嶺の花の方がいい
遊びに大学行くよりは働けって事でいい

254 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:30.51 ID:N5mNGGtB0.net
>>213
ほんとですねぇ。昔ならトラックの長距離ドライバーにでもなれば、すごく稼げたけど
今なら夜間の長距離バスドライバーでも命削って働いて年収300万円くらいですもねぇ。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:43.86 ID:MGJsxqJs0.net
こう言うスレを見てて、いつも思うのは
勉強、運動がずば抜けてる子は大学の方から声がかかるよ

自称、勉強の出来る子なんて、アテにならん奨学金なんか廃止で良い
自称、勉強の出来る子ほど怪しいものは無いからな

自称、勉強の出来る子は高卒で社会人になって稼いで社会人入試で大学行けば良いじゃん
高卒でも就職出来るだろ

256 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:46.45 ID:EpsM3dZS0.net
>>245
銀行預金の金利なんかもほとんどゼロに近い時代に、
奨学金に利子なんかつける必要あるのかね?

257 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:51.55 ID:vLfsVkHK0.net
日本の没落は著しいな
所得が200万も下がれば当然か

258 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:01.45 ID:qzuZUYCh0.net
>>252
行かないより行ったほうがマシさ。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:05.61 ID:8qNH8PKT0.net
大学をもっと入りにくくすればいい
金じゃなくて頭脳的な才能でな

260 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:16.49 ID:nQGhFCmg0.net
公務員と大企業に勤めてる人以外は結婚と子供は諦めた方が良いね
何より金のない家に生まれたら子供が一番苦労する

261 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:26.03 ID:EN3f7/U20.net
>>242
なんとでもいえよ
日本が先進国であってほしいのが俺の素直な意見

まあたしかに日本は好きだが、今の日本人は嫌いだね

262 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:26.80 ID:ELipkws00.net
損だけ苦労して大学に入れたのに新歓コンパで死ぬんだろどうせwwww

263 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:40.58 ID:byMGU/D/0.net
>>258
Fランに行くとかえって馬鹿になりそう

264 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:45.33 ID:MoRc0LS/0.net
つか大学作りすぎなんだよ
全国で総数750とか異常だろ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:49.71 ID:c71Ef7Ou0.net
>>249
遊びのお金はバイトで稼ぎなさい。
なんでも親に頼らない。仕送りから節約するとか考えろっての。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:53.73 ID:XXu6zhNB0.net
大学は、就職するということとは真逆の、言ってみれば浮世離れした環境であるべきで、
そういう世事に左右されずに純粋に学問をする場なんだよ。本来。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:55.69 ID:I2ZTHskc0.net
30年前(80年代バブル)の方が、馬鹿でも大学に行って
講義サボってパチンコ、マージャン、スキー旅行、海外卒業旅行、ドライブ、ナンパ・・放蕩し放題だった

今の方が、全般的に将来のこと考えていて真面目じゃないかな?

268 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:56.30 ID:0uJKWlJz0.net
就職できないから進学の悪循環を断たないと駄目だけど

今となっては、無理かもな。とにかく馬鹿大が増えすぎた

学生が数百人しか居ないくそ大学は即効で廃校にすべき

269 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:59.09 ID:HWSQOL5x0.net
国公立でも学部によっては授業料がとんでもなかったりするし
今や国公立大に入学しても一概に親孝行とは言えませんね

270 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:03.96 ID:NOxaJwUa0.net
機会の平等って何だろうな

271 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:05.76 ID:n1RGmfQd0.net
>>249
そんな掛からんわ。
例えば千葉大学の自転車通学圏内に住めば、家賃も電車賃も浮く。

272 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:27.64 ID:qzuZUYCh0.net
>>261
どこに身分社会の先進国があるのか。

安倍は格差固定政策ばかりしてるおまえと同じ売国奴。

273 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:43.87 ID:p75BwnoX0.net
>>264
欧米に比較してまだ少なかったはず

274 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:51.75 ID:SihbusKZ0.net
>>202そもそも芸能人にガチな貧乏人はいない
笑いのネタに貧乏自慢するが、実家は中流以上なのが多い
高卒で働かないといけない家庭は知的レベルも低く、向上心がもとからない
芸能界はいろいろな意味で余裕のある家庭の師弟ばかりだよ

275 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:59.55 ID:2pyyiAMC0.net
「高校で学年トップの成績を修めていた息子が将来、この貧困状態から抜け出すためにも、
何としても大学には行かせてやりたかった。 」

防衛大学に行けば給料もらいながら大学卒業できるのに

276 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:59.67 ID:ZVbaZieV0.net
金さえあれば、ばかでもちょんでも行ける時代には疑問がある。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:13.97 ID:xfLg2HJb0.net
数学オリンピック、物理オリンピック、化学オリンピックの日本代表になるような生徒には奨学金で学費無料にすりゃいい。
ただ、こういう代表なれる生徒ってほば大都会のトップ進学校中のトップ集団という雲の上みたいな奴だし、例外なく家庭も裕福。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:19.25 ID:GqRElGDm0.net
そもそもなんで こんな授業料が高くなるんだ?
有能な先生の授業をネットで配信して他大学と共有すればいいじゃねーか
テストも一緒にしてさ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:28.11 ID:Uof0dq9W0.net
>>252
でも頭がよくなりたい馬鹿を効率よく頭よくすることはできる
最終的には本人の知的好奇心がどこまであるかな気はする

280 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:33.41 ID:8IOyyksb0.net
製造業もどんどん縮小してる。
潰しがきかない製造系は会社が無くなると即詰むな。

281 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:33.51 ID:zjLSiuE90.net
周りに中近東とか途上国のクロンボが大勢来てるが
一人とってみても自国語、英語、日本語と多国語マスターしてんだよね

んで報酬は日本人の半分、休まない、働く働くという
片道切符で故国を身一つで出てきた覚悟と金への執着心は生半可じゃなく
こんなのが移民としてワンサカやってくるんだよな
ホント現場は終わってるよ

282 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:39.34 ID:5IF72ko30.net
馬鹿が無駄にプライド高くなるだけだな、そりゃニートにもなるw

283 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:50.81 ID:p75BwnoX0.net
>>267
資格試験や公務員試験の勉強はしてるね
学問に興味ないのは相変わらず

284 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:54.27 ID:J+XPIq5e0.net
>>26
知人がそれ。
親父は公務員で母親も働いていたのに、大学は勿論高校の学費までも奨学金
高校時代にかかった参考書代や昼飯代、小遣いまで借金として百万徴収されてるんだとw

285 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:59.51 ID:nazK0i7b0.net
学年トップなら、給付の奨学金とれるんじゃないの?

286 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:16.93 ID:rPTPqyWb0.net
うちの嫁も30過ぎだがあと10年以上奨学金ローンが残ってるわ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:26.69 ID:w0FGMzQkO.net
学費が大学まで要らない国でも、全員が大学まで行ける訳でも無いし
小中学校でも落第が有る国もあるだろう
どんなバカでも望めば大学まで行ける国なんて無いけどね

288 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:27.47 ID:inz41ZRw0.net
大学で学んだことが就活で一切問われないんだし
文系は大学で勉強しても無意味。
だから全学部全学科から採用なんだよな

理系も医療系なんて行くやつはただのアホ
あんなもん本来は専門学校か短大ルート

289 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:36.16 ID:NOxaJwUa0.net
貧乏なら大学行くなとか働けとか言ってる奴らは教育というのを全く分かってないな。

290 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:42.67 ID:IunemAFs0.net
大学減らさないことにはどうにもならん
あと留学生への支援は条件を厳しくしないと
今は馬鹿留学生でも余裕で奨学金貰ってるからな

291 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 12:56:50.87 ID:nmHHg7c30.net
就職の採用で学歴不問を義務付ければよい。
そうすれば、筆記試験と面接は応募者の知力をしっかり見極めようという趣旨のものになる。
学生も「どうせ俺なんてこんなものだ」とならず在学中も熱心に勉強するようになる。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:57:05.66 ID:qzuZUYCh0.net
>>263
青春時代に4年間何してもいい自由を手入れた人生と仕事で捧げた人生。
実際勉強してなくても価値観が全く違うよ。

1000兆の借金を老害から押しつけらる若者たちだ。必要なのは前者。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:57:22.13 ID:H5qi04ag0.net
まあどうしても大学を行かせる社会体制を作りたいと言うなら
いっその事一定以下の世帯収入の子の学費だけ無料にしたら良いんじゃないのか
300万以下の年収のガキは国公立私立問わず学費無料
それ以上のガキからは大めに取る

これで良いだろ
ズルい、と言うヤツは本質が見えていない
将来的に自らやその子が金銭的に落ちぶれる可能性を考慮すれば
精神的な安定を得られるだろ

294 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:57:27.51 ID:EpsM3dZS0.net
>>274
昔は、中流以上の階級の出身者はふつう、芸能人なんかならなかったんだけどなw

295 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:57:56.01 ID:5YUgShNMO.net
>>217
大学出じゃ無い側にも妙な学歴信仰が蔓延してるよな
高卒の上司や先輩とか、大卒者に変な期待の仕方してきて、働き辛い

296 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:58:08.84 ID:t0TEryyR0.net
奨学金で大学行って、卒業後に自己破産した
機関保証だから誰にも迷惑かからず、楽勝だったぞ

297 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:58:09.48 ID:ZsmIVP0y0.net
教育改革と言っていた、安倍政権のやった事
・小学生に相田みつをを読ませる(道徳教育)
・小保方騒ぎ(女性活用)
・授業料値上げ

アホですわ

298 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:58:10.60 ID:iyRPDRU70.net
>>292
そこなんだよね、大卒と高卒の根本的な違いは。
可哀想だけど、高卒の人はその経験がないので、
幅がない。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:58:28.81 ID:XXu6zhNB0.net
医者だって特別高度な医学を追求するとかじゃなく、町医者程度になれりゃいいっていうような人は、
昔みたいに医専を作ってそこに行けばいいようにしておけばいい。
今みたいに、特別頭が良い人間を人相手の修理工みたいな職業に集中させてるのはもったいない。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:58:31.83 ID:lLyRyMmr0.net
日本は国として学費の貸付制度がないことがおかしいんだよな。
自民でも野党でも良いからこの制度をつくってやれ!
金持ちや老人ばかり優遇するな

301 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:58:44.52 ID:0uJKWlJz0.net
>>289

貧乏で馬鹿なのに大学に行きたがるのが問題

貧乏だけど頭がいい子は、親類も支援して医師になった時代もある。

302 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:07.74 ID:MGJsxqJs0.net
>>289
はて?国としては「教育」は中学校までを義務教育として
それ以降は道楽、所得に応じて進路を決めれば良いだけで
教育を語るのは中学までで十分でしょ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:11.32 ID:ZVbaZieV0.net
>>294
2世3世だもんしょうがないよ。

304 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:17.97 ID:vLfsVkHK0.net
>>293
そうなるとただでさえF欄とか学費の高い私立に行く奴の風当たりが強くなる
今でさえ、自費で行ってるのにF欄は税金かかってるととか言って批判されるからな

305 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:18.89 ID:TsayyJZB0.net
今日からセンター試験
50万人を超える学生が自分の将来を賭けて受験している
これって凄まじい人数だよね

大学を出れば将来が保証されるわけじゃないが
学歴が無いよりはある方が将来の選択肢は広がることは間違いないし、客観的に見て豊かな暮らしができる確率は高い
このことが分からないのは物事を客観視出来ない人

日本は教育が行き届いて、自分で情報を得て自分なりの解釈ができるようになり、ある意味で賢くなった
もう、昔とは違う
いつまでも昔はあーだったこーだったと言うのは勝手だが、取り残されても自己責任だから誰も助けてくれない

306 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:25.64 ID:y66lw7KO0.net
>>14
東大出ただけじゃ仕事ないよ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:42.07 ID:DtfQDURY0.net
大学出たけどフリーターしてるわ、奨学金は親が返してくれるし。

308 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:42.88 ID:ZINB0nyY0.net
>>267
30年前って大学進学率が今の半分くらいの25%程度だったからなあ
まあ馬鹿でも大学行けたかどうかは
大学生は受験で燃え尽きて遊んじゃってたね

309 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:55.28 ID:IUms9OGh0.net
子供の生涯養育費一人あたり3000万円もらってから離婚しろよ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:01.77 ID:EN3f7/U20.net
>>281
これなんだよなあ
日本人じゃ最早通用しないんだよ
一般の大卒すらゴミ扱いされる時代はもうすぐ

311 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:04.37 ID:NOxaJwUa0.net
>>80
お前文系だろ。理系が独学できると思ってんの?実験器具買ってくれよ

312 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:11.83 ID:SihbusKZ0.net
>>219高学歴女性は大学に夫を探すことも含めて進学する
大企業に就職してそこでエリートと結婚して専業主婦になる

低学歴女性は低辺職につき、同じような低収入夫と結婚して
赤ちゃんを保育園に預け長時間働く
しつけも教育もされてない貧乏な子供は低学歴、低収入になり親と同じ人生、負の連鎖

313 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:11.83 ID:H01PQUdM0.net
>>1
公務員は口だけいい放つだけで贅沢三昧な上から目線なお仕事!

314 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:25.14 ID:XXu6zhNB0.net
こうやって猫も杓子も大学行かないと就職できないようなシステムゆえに少子化が進んでいるともいえると思うよ。
普通の家庭じゃ子供二人も育てたら老後の蓄えもろくにできないでしょ。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:25.87 ID:yvYW5KO4O.net
安倍さん なんか国立大に怨みでもってあるの?
俺の時は年間三十万だったがな。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:30.74 ID:W+JgY9960.net
努力が足りない
自己責任だわね

317 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:31.44 ID:I2ZTHskc0.net
>>271
西千葉?なら・・・でも上京組みは家賃だけでも最低4〜5万掛かる。
猪鼻キャンパス?なら移動して千葉で降りてバスに乗るから、移動費が・・・・

首都圏は通学圏地元組は楽だろうが、県内でも遠隔地や隣県でも賃貸下宿アパート生活になるわけで

318 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:33.26 ID:byMGU/D/0.net
>>309
イスラムみたいに離婚後の財産のことを結婚前に決めてしまうのがいいと思う

319 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:38.08 ID:q0njCm1S0.net
学費なんて本来税金で賄わないといけないんだけどな
こうするけとで世帯の貯金も減って金が回り始める

320 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:08.75 ID:Ir3mnBoY0.net
>>12
金もない、頭もない、箔(学歴)もないとなると、
奴隷直行コースで行き着く果てはホームレスか刑務所か生活保護だぞ
安直な愚民化推進は本人のためにも社会のためにもならん

321 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:15.94 ID:sjSmCPQ00.net
大学行くな働けとか言ってるネトウヨは全員中卒高卒Fラン卒だろwww

322 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:19.28 ID:xfLg2HJb0.net
>>294
今は芸能人はテレビという大利権構造の中枢を占めるようになり、莫大なカネが入るようになったから
芸があるわけでないのに、見た目が良いとか喋りが上手い奴の中から運の良いやつがスターとしてサラリーマンでは手に出来ないような大金を手にする
企業するのと違って売れなくても借金地獄にはならない
ジャパニーズドリームだよ

323 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:23.95 ID:inz41ZRw0.net
国立大って昔は入学金除いた授業料などすべて込みで20万くらいだったんじゃね?
平成初期だが
たしか文系なら法政と明治が一番安くて
入学金除いた授業料などすべて込みで50万ちょっとだったはず

324 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:37.79 ID:pUkinfwMO.net
>>292
自由がほしけりゃそれこそ大学いく必要ないだろ

325 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:40.81 ID:GqRElGDm0.net
大学の数を半分に減らして 中国人留学生の奨学金をなくせば
かなり安くなるはず

326 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:49.69 ID:clxvXZzv0.net
高卒のヤツって下世話な話しかしないじゃん
女ならいいけど男はキツいわ

327 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:52.41 ID:EpsM3dZS0.net
>>208
1980年代とかだと、「金がなくて大学に行けない」より
「馬鹿すぎて入れる大学がない」の方が目立った気がする。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:53.45 ID:AVZUz88pO.net
そういえば以前テレビで短大に行くため400万奨学金借りて返済に苦しむ派遣社員を見た。
沖縄の就職状況から考えたら無謀としか思えん。
つーか普通に短大卒の女性が400万のローンを組めばどうなるか想像つきそうなもんだが。

329 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:02:02.59 ID:1tc0CxT30.net
確固たる目的や信念もなく大学へ行くのは、巳の将来設計を危うくするだけ
いい加減な気持ちで大学に行っても・・・XXXXが待っているだけ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:02:05.49 ID:YCuteHym0.net
先ずFランを潰して、国の補助を充実させる
無駄な施設はいらない
スポーツ特待生の廃止
この三つで授業料は半額くらいになるだろ?

331 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:02:43.31 ID:6v5Ho4Pl0.net
貧乏人は職人か最下層労働者というのが天命
それでも勉強したい奴は軍に入るか
軍の学校に行け。
貧乏人は小学校だけでいいよ。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:13.11 ID:fiTUsGfy0.net
センター試験で上位50パーセント以下は
そもそも受験資格なし
でよくね?
でそのさらに上位50パーセントに、つまり総数の上位25パーセントはタダで
で、下位50パーセントの人間で倍の授業料払わせりゃ
全部問題は解決だろ

333 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:14.54 ID:ZsmIVP0y0.net
>>315
総理はお勉強が嫌いで怒られてばかりいたので
学校教育を憎んでるw
まわりはみんな東大卒なのに、自分だけ成蹊だからね

334 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:14.73 ID:xM5J8MRv0.net
貧乏人が行くとこじゃねえんだよ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:32.10 ID:atdr8ZTB0.net
ソープ嬢のヒモやってるオレわ、勝ち組?

336 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:32.47 ID:r3bNYxwa0.net
国立大学の授業料が減額できないならまず私学への補助は止めるべき

337 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:32.64 ID:SihbusKZ0.net
>>230昔は高卒で正社員工員、賢ければ銀行員にもなれた
しかし工場は海外移転し、残りはブラック職しかない
まともな仕事につきたかったらFランでもいいから大卒になるしかない
高卒でも自営や公務員なら別だけど

338 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:49.69 ID:c/cLfUk/0.net
払えないのに行くのは
犯罪前提だろ

339 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:52.05 ID:Gj5/U7nO0.net
だらだら四年も学生するより
社会に出て特化した学習した方が全然いい
大学行けばレベルの高い学が身に付くというのは思い込み
一般労働者になろうってヤツは特に

340 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:04.82 ID:Mtvp373m0.net
立派な学歴がある方が良いけど、なくてもそれに代わる物なんていくらでもあるよ。
専門卒だけど建築士の資格取って、平均年収以上は稼いでるしさ。あんまり学歴云々で
悲観しない方が良いと思う。選択肢なんていくらでもある!

341 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:06.10 ID:inz41ZRw0.net
>>321
むしろ大卒だと思うぞ。
大学がどういう場所だか理解してるから。

342 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:08.60 ID:GqRElGDm0.net
中国人の奨学金なくせって あいつら授業料免除で月10万もらってるんだぞ

343 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:17.74 ID:Wk4AUKMx0.net
>>305
はっきり言って大学行く価値の無い奴まで大学行かなきゃって使命感にかられ出してから
日本はおかしくなったと思うわ

344 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:18.25 ID:I2ZTHskc0.net
地方初級公務員や国家三種に手堅くなったほうが、
高い金払って、猛勉強して早稲田や明治立教法政青学中央等にいくより安定度は高いだろうね

345 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:20.45 ID:ANtn2g9b0.net
金無くて大学あきらめた人も多いから、奨学金ガーとか言われてもざまーみろとしか思われないだろう

346 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:26.79 ID:OfWJL//+0.net
高卒って馬鹿だから
よく喋る

347 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:30.11 ID:5tpmbSBw0.net
就職という幻想に何百万も投資するのか?
今の自分に何百万も投資する価値があるか、ちょっと考えたら
わかるだろ。バカに投資してる親もバカ丸出し。
だから、ババアがいっぱい、しょうもない詐欺にひっかかるんだよ。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:46.65 ID:EN3f7/U20.net
>>321
それか、奴隷階級を減らしたくないやつらだな
優秀な層は拾いあげるべきだが、身分を固定しつつ、教育の質を向上させるのが望ましい

349 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:49.30 ID:n1RGmfQd0.net
>>333
小泉の倅くらいしか仲間がいないからな

350 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:06.02 ID:Uof0dq9W0.net
>>340
フランスに渡米したのかと思った

351 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:33.39 ID:FqocOBHJ0.net
ネトウヨを強制徴用してボランティアやらせろ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:34.44 ID:EpsM3dZS0.net
>>322
金は昔から悪くないんだよ。江戸時代の歌舞伎役者なんかは
「千両役者」でも階層としては河原乞食、準非人扱い。
映画スターなんかを「セレブ」として扱う文化が輸入されたんだろうな。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:49.99 ID:LTihAcCl0.net
簡単なこと。
小学校で保護者の収入が一定以下で成績が上位クラスの子には
成績と収入に応じて一年ごとに報奨金数十万〜数百万を贈与。
中学や指定された高校でも同様にする。
この際に、最上位3名位には表彰などの名誉も授与する。

富裕層の子弟には成績上位でも報奨金はでないので格差是正にもなるし、
貧乏でも学校の勉強を頑張れば見返りがあり上昇のチャンスにも恵まれる。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:50.70 ID:Ntw6TxMz0.net
ほとんどの奨学金は消費者金融と変わらない
取立てとか厳しいらしい
学校に入り込んでる分悪質とも言える

355 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:06:17.12 ID:ge8ehHwS0.net
国立大学は成績上位から授業料を減額。
私立Fランは国の補助金を廃止する。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:06:55.05 ID:hfFxk7GG0.net
>>351
おまえがネトウヨを強制徴用する会社を立ち上げるといいよ

357 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:06:57.28 ID:qRM3EJs60.net
高騰する遊興費で破産?パチンコ授業料が払えない 街の闇金なしにパチンコに行けない世帯が半数以上★2 [


何が問題なのかわかってないだろ。

お前たちの大学生活は、娯楽遊興費で対応するもんだ。

足りないから遊べない、遊ぶ金欲しさに犯行に及ぶわけだ。

クズ大学は死ね。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:06:59.68 ID:VUi8ZCNa0.net
俺の知ってる教育関係の大学教授

中学生の息子が登校拒否
反抗ひどくて、手がつけられない。
犯罪すれすれ警察騒ぎの再犯もしょっちゅう

地方三流私大文系なんて、教師もこういう馬鹿ばかり。

359 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:13.07 ID:+SQEkrvt0.net
まー役人には組合から子供の入学祝いだなんだってお手当てが貰えるからな
組合から金利が無いような奨学金なんてのもあるんじゃないのか?
民間の有能な奴が多くを学ばせず公務員の出来損ない全てが大学に進学できるまであとわずか
世も末だな

360 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:14.50 ID:5tpmbSBw0.net
そういえばシャープやめた自称立派な勝ち組サラリーマン、
40代でも再就職できてないんだってな。
学歴と職歴あるのにね。残ったのは、離婚届だけだってよ。

361 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:16.46 ID:yEJ3iycOO.net
教職員の給料の給料を下げ、無駄な設備投資をやらなければ学費を下げられると思う。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:35.28 ID:qzuZUYCh0.net
>>351
不景気デフレの時代に無職にボランティアさせろっていうバカって必ずいるよな。

さらに不景気が加速するということが分らないのだろうか。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:39.67 ID:uZomnfsw0.net
少子化対策やる気あんのかねw

364 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:47.19 ID:Neh4TtEB0.net
ようは金で学歴を買う っちゅうことだろ
借金持って社会人になりたくないんだったら
新聞配達奨学制度を利用しな、学費も払ってくれるし給料も貰えるし
住むとこも提供されるよ。就職率も100%
がんばる学生は企業も正社員採用してくれます。

そこまでやり遂げる根性が18歳であるんだったらな

365 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:49.16 ID:I2ZTHskc0.net
小さい頃からお受験して、
小中高全部私立で予備校や塾にも通って
東大早慶に入って、企業に入っても
モト取れるのかってハナシ。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:55.04 ID:PqAurYia0.net
共働きで世帯年収2000万近いのに、二人の子供に年100万が高い・・・?
贅沢過ぎ

367 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:01.21 ID:OfWJL//+0.net
理系の出来損ないは自殺してる

368 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:14.92 ID:5Kc13lfo0.net
大学は義務教育ではありません   


           おわり

369 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:14.95 ID:lLyRyMmr0.net
どんどん言ってやれ!
生まれた境遇が貧乏な奴が大学に行くこともできず社会に出て
高卒だなんだと厳しい労働人生を送る。
そんな奴らが大学や大学院を目指そうと思っても医師や薬剤師、公務員になる
には年齢制限や学歴の壁で受験できなかったり、働きながら学ぶことができない。
医師や薬剤師に進学希望しても夜学開校する大学がなかったりする。
貧乏人が戦える土俵すら社会人には用意されていないのが現実。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:23.32 ID:nDTP2bCD0.net
きゃば でも ソープでも av
でも いきゃーいいだろう 20歳こえてるんだろ。

371 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:28.73 ID:GqRElGDm0.net
>>343

おかしくなったのは グローバル化とデフレ経済のせいだね

372 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:41.69 ID:EN3f7/U20.net
>>359
大丈夫だよ
そんな出来損ないがゴミ扱いされる時代はもうすぐだからね
高卒はいずれゴミ扱いどころか人間扱いされなくなる

373 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:53.77 ID:0uJKWlJz0.net
昔は、アホ大に行くと逆に就職に苦労する。門前払いの会社多すぎだったからな

工業高校出で、それなりの成績だと就職は幾らでもあった

374 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:01.09 ID:vLfsVkHK0.net
>>315
ネットの奴が叩くからだろう
低学歴とか言ってバカにしるから
でも金のある2世政治家で安倍さんの受験時はそこまで試験難しくなかった
普通なら早慶やマーチに推薦で行けたような気がするが
成蹊ってことは本当に勉強が嫌いだったんだろうな
その憎しみがいま庶民に向いてるのかもしれない

375 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:07.69 ID:inz41ZRw0.net
>>337
高卒と工業高校卒は違うから。
まあ、工業高校でも厳密にいうと機械科と電気科以外は就職先が無く進学だが・・・・・
ただこの2つが工業高校といえばメインだからね。

まあ、勉強が得意なら高専でもいいけど

376 :セーラー服脱原発同盟【内容は日本のナチスか?】保健所愛護センター:2016/01/16(土) 13:09:11.33 ID:uOFDV4LcO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)

急に、「大学に行けない(行く資格のない)子女には、国家肝煎り政策であらせられる職人の専門学校に行ってもらおう計画」を思い出した、もしかしたら職人の専門学校は非正規雇用のみの採用のような気がしてきた、
Fランク私大文系(※国語は近世以降の文章を出題)出身の俺も気になるニュースだぜ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:16.20 ID:EpsM3dZS0.net
>>358
教育学の教授としての能力と、個人的に子供を上手く教育できるかどうかは、直結しない。
「俺の知って医学部の教授、俺より病気がち」とか言って得意になるようなもん。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:25.19 ID:rOcrzwBX0.net
>>194
俺だけよければ何が悪い

379 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:38.17 ID:Y/trcwfD0.net
名前が書ければ行けるような大学を廃止して
大学の価値を上げろよ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:44.79 ID:2mSmKSwb0.net
子ども二人の学費のために、マイホームは諦めて満期500万の学資保険に入ったお。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:52.93 ID:TsayyJZB0.net
こうなったら大学卒業まで子供一人につき
国が毎年100マン支給するしかない
それで出生率は大幅に改善する

財源はもちろん小梨重税www

382 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 13:09:57.41 ID:nmHHg7c30.net
>>360
「非正規は正社員と違って何の積み重ねにもならないぞ」とか偉そうにほざいててそのざまか・・・

383 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:08.18 ID:c/cLfUk/0.net
口惜しいかチョッパーリィー
口惜しかチョ パ り
(下痢&クネ財閥)

384 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:11.71 ID:0PykIEFN0.net
まあ高校の進路指導から改めるべきだな

「高卒で一般企業や公務員になったほうがFランへ行くよりメリットがある」
のが真実なら
どの高校も進学なんかに力を入れないって

385 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:12.80 ID:m0rLfejb0.net
本当に何でこんな高いのかな。
奨学金で行ったら、40歳くらいまで
借金背負うなんて可哀想だわ。
あんなバカ大学出させてもらって親に申し訳ない。ほんと。
教授の給料下げろ!

386 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:27.66 ID:8xZiTSG00.net
まあ昭和はほとんど児童手当なんてものはなかったからな
まあどっちもやればいいという話もあるが、

387 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:31.17 ID:iyRPDRU70.net
まあ、20代で高卒でも、その後たとえ何歳からでも大学に行って、
それがちゃんと評価されるような社会にはなってもらいたいね。
アメリカ式の教育システムを目指すのなら、なおさら。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:42.67 ID:vLfsVkHK0.net
>>336
一応財務省の言い分としては国立大学の学生の親の年収が高いから
だったら学費あげればいいじゃんて理由らしいけど
低所得者層にはいままでどうり学費免除とあるんじゃないの

389 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:59.42 ID:GsR+pbvS0.net
>>364
つっかソコまでして、どうするんだろうね。
頑張って大学出て大企業に入ったとしても、ローテーションがあるから結構大変。
高卒で公務員って、地元に入れるから結構幸せかもね。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:11:05.70 ID:woKisM9Z0.net
>>108
オバマ凄いな
尊敬するわ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:11:06.66 ID:bU6WAw4o0.net
これだけ金かけて労働生産性が低いホワイトカラー量産するんだから
凄い損失だ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:11:15.42 ID:byMGU/D/0.net
>>384
職業高校では成績が悪くて就職できそうにない奴に進学を勧めている

393 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:11:44.71 ID:uzF1q8Ns0.net
その一方で職人の見習いとかは閑古鳥なのにな

394 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:00.45 ID:Cy225qxk0.net
>>349
でも、小泉進次郎さんはちゃんと修士とったよ。
博士じゃないから論文審査のうえ口頭試問とかは
ないだろうけど、コロンビアの基準は満たした。

もしかしたら、優秀な家庭教師(院生やポスドクの
バイトとしては珍しくない)がいたのかもしれないけど
本人も努力しないと絶対無理。

かたや、詳細は存じ上げないが安倍総理は卒業というか
GPAどうだったんだろうねぇ…

395 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:11.62 ID:m0rLfejb0.net
子供いなくて年収高い夫婦とか
独身や老人から税金取ればいいよ

396 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:16.33 ID:H5qi04ag0.net
>>384
進学に力入れてるのは
教師の成績&学校の実績の為ってのも過分にあるだろw
生徒の人生を真剣に基準にするなら
公務員や就職と言う道もあるのは当然だろう

397 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:29.78 ID:iyRPDRU70.net
>>108
アメリカのロースクールは学生ローンがすごく高額だからね。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:34.39 ID:8xZiTSG00.net
>>388
まあ奨学金を充実させればそれでいいんだけどね。
でも、これはマイルドインンフレ前提の制度だから
デフレになるとすごく学生がキツくなる

399 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:35.92 ID:WcYKRPmr0.net
朝日の新聞配達しなさいと

400 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:46.48 ID:IseJXLIX0.net
>>1
なんでもアメリカ式にするのが悪い。
アメリカなんて失敗している国の真似をしてたら、日本が駄目になる。
当たり前の話。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:48.90 ID:5tpmbSBw0.net
必要な時に必要な学位を取ればすむのにね
大学で一般教養とかいらない

402 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:52.14 ID:I2ZTHskc0.net
>>374
安部さん麻生さんら石破さんらは幼い頃から付属の学校で自動エスカレーターでしょ


小中高大といずれも受験は経験していないと思う。
就職も「親」の会社(神戸製鋼も麻生グループも秘書見習いも)だから、フリーパスだろうし

403 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:13:30.86 ID:+dhNCS7D0.net
安倍「有権者の大半は御高齢な?ガキが大学行けねえとか興味ねえし、御高齢には3万配るが他にはびた一文払う気ねえし増税するから高卒でも働いて税金収めてね」

404 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:13:35.73 ID:byMGU/D/0.net
>>396
あと、高卒公務員の枠は貴重だから本当に必要としている子に回したいという事情もある。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:13:38.47 ID:vLfsVkHK0.net
>>355
F欄潰すのはすごく難しいんだよな
田中真紀子が珍しく少子化なのに新規の大学作るの
むだだから、F欄新規やめて税金をかけないようにと言ったら
叩かれまくった。F欄の大学の学長や大学生まで出てきた
袋叩きだよ。F欄の補助金削るとか言ったらそれ以上のことが起きるよ

406 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:13:50.40 ID:Gj5/U7nO0.net
学歴自体が会社で昇進の評価対象になるのも狂ってるんだよな

407 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:13:59.75 ID:2mSmKSwb0.net
嫁(専門学校卒)の奨学金が利子ありだったから
利子分がもったいないのでおれが一括キャッシュで払ってやったお。

408 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:14:11.39 ID:5tpmbSBw0.net
オバマのコロンビア時代の奨学金って2000万近いと思うよ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:14:13.22 ID:EN3f7/U20.net
>>384
本当に高卒で電力会社正社員や、国家公務員や中核市以上公務員になれるなら、だね
実際はなれないのさ

だから進学するしか良い仕事にありつけない

ただ、グローバル化が進むと、競争はさらに過酷になり、日本人が淘汰される時代がすぐそこまできている

410 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:14:37.33 ID:6nr78Z0t0.net
国が貧乏になるということはこういうこと。仕方がないんだよ。日本人は
あきらめるべき。上を向くな下を向け。わかったか。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:14:37.49 ID:ccO/9Erq0.net
大学の制度を変えろよ
 大学施設・箱物に行く必要はない
 大学職員、講師にお布施する必要はない

通信教育、通信大学、webコンテンツで自分で勉強して、自分で
試験受けて、必要な学科の学位を認定すればよい

 教材・コンテンツは、「教授」 企業の専門家、など誰でも作れるだろう
 国力を高め企業の力をつけるので一定レベルは公開でよいだろう
  教材では教えないとわからないことを「塾」でやればよい。
   「塾」と二重出費制度も異常なのだから

中学生でも高校でも、高齢者でも、 完全試験主義
  試験問題もAIで自動生成すればよい。
人間性教育は、対面で必要。 そういう施設を作りコミュニケーション
能力社会性、議論能力を高め「大学生らしく」程度にしてほしい。
 引きこもり・アスペ=研究バカでない、研究バカは欲しい

 「大学・学位」試験に所定の科目合格+一般教養で合格して、仮認定で
  そこから、専門教育を講師・教授付きで 有料で教えればよい。
    ノウハウに実践・実務の価値があるだろう

金勘定「大学箱物」より、仕組み「大学卒たる人材」の育成を考えるべき!
  無能肩書の「大学」は潰れろ!!

412 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:14:47.90 ID:WcYKRPmr0.net
あほ外人ばかりやFランのどうでもいい大学はつぶせばいいねん
朝日の連中が退職後に教壇に立つような学校だよ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:14:52.49 ID:Uof0dq9W0.net
>>378
ゲームのルールに疑問を持たずに、与えられたルール内で高得点を目指すのは
猿のやることだろう、ということ

低学歴者はそれでもいいかもしれないけど、
高学歴者はルール自体に疑問を持てよ

そもそもそのルールだって神が与えた所与のものじゃあないんだから
よりよくするよう常に直していくもんだろう
大卒がそれやらなくてどうするよ

414 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:15:02.19 ID:EpsM3dZS0.net
>>387
ちゃんと勉強しないと卒業できないようにするのも必要。
入学の時の学力はどうでもいいから、
卒業時にはそれなりの知識を身に着けているべき。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:15:44.92 ID:yvYW5KO4O.net
>>333 だからボンボンは困るんだよなあ…

国立大って貧乏な家庭の子もいるから
国立行くべきだったよな

ダンボールの上で勉強してる奴がいたよ。
総理にはそういうのが分からんのだろう。
教官もママチャリで通勤してたしね…

416 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:16:22.31 ID:kqqLN0YG0.net
Fランなんか金のある物好きだけいけばいい。国公立かそれに近い私大をどうにかして欲しいわ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:16:23.84 ID:IseJXLIX0.net
>>393
本当に大学に行った方がいい学生なんて少数なんだ。これが真実。

大学の奨学金は充実させるべきだが、その代りに大学の基準は上げるべき。
当然、できない学生は留年して退学する。そうさせる制度にする。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:16:36.93 ID:iyRPDRU70.net
>>405
つーか、一部の助成金依存大学は除き、
そもそもFランの大半には私学助成金はそんなに入ってないので、
助成金カットした所で潰れないよ。ほとんどが収入の1割未満。
むしろ危ういのは運営交付金カットの国立大で、統廃合が進むだろうね。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:16:41.76 ID:8IOyyksb0.net
>>395
出すぎてるところから取るのはいいことだな。
税制はもともとこいう平均化に使うべきある。

420 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:00.30 ID:QUtOCym10.net
Fラン行ってるような奴に限って奨学金廃止して全額タダにしろみたいなこと言ってるよなw
聞いたことないようなFランなんか行ったって
プライドばっか高くなって高卒より使いづらいし
どうせ就職できないんだから借金背負ってまでムリして行くなよw

421 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:05.05 ID:WcYKRPmr0.net
>>393
職人というポジションは搾取される側だからね
日本じゃ

422 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:07.64 ID:qeYpLweX0.net
>>409
高卒で就職試験に合格しない馬鹿を馬鹿収容所に送り込んでるんでしょ?
一時的に馬鹿収容所に入るのは良いとして、その後まともな就職は出来んね。

423 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:13.02 ID:0uJKWlJz0.net
偏差値30でも大学に入れるのが問題

就職はほぼ無理だろうが

424 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:19.68 ID:uzF1q8Ns0.net
んじゃあ学費無料にしましょうか。と言ったところで
塾やら家庭教師やらでカネかかるから
それなりの資産持ってる奴が有利なままなんだけどな

無償の奨学金使ってまで育てたいような
貧困層の優秀なやつなんてホントに一握りもいないだろ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:21.85 ID:GqRElGDm0.net
ネットで授業とテストを配信して全国の大学で共有する
中国人留学生をなくす

これだけすれば7割授業料削減できるぞ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:34.55 ID:FwkW8oVa0.net
昔の日本
今の日本以外の多くの国

国の発展には教育への投資が何よりも大切!将来的に国を豊かにする

今の日本
昔の日本以外の多くの国

教育なんかに国が注力する必要はない。良い学校に行けるのは金持ちだけで良い

427 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:40.89 ID:I2ZTHskc0.net
高卒から
警察・消防・海上保安学校・税務学校(三種)、自衛隊、自衛隊工科学校とかの方が
待遇面で有名大学出より安泰かも。

保安職は、大変だろうがね
でも企業サラリーマンも激務だし、仕事で命を落とす場面も無いことはない

428 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:41.62 ID:vLfsVkHK0.net
昔は高卒でもらくらく就職で
大卒でも30までバンドやってても大手の工場に誘われて就職とか
生きるのが楽だったんだがな
高卒でも頑張れば普通の生活出来たが、今じゃ高卒の職はないしね
そりゃみんな大学行くよ
みんな貧乏が悪いんや

429 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:18:13.07 ID:uGKXf2e40.net
甥子が俺のFラン大学すげーしてるんだが
親族誰一人流石に突っ込めない
将来どうなることやら

430 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:18:13.73 ID:EpsM3dZS0.net
>>393
職人は、将来性に不安があるんだろうな。
苦労して身につてた技術が不要な社会になってしまうかも、と。
それで「潰しのきく」一般大学に進学したがる。

431 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:18:57.23 ID:NvMJrUST0.net
世界一豊かな国なのに何故こうなった。
豊かってのは嘘だったのか
餓死しなければ豊かなのか。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:19:12.16 ID:uzF1q8Ns0.net
>>421
Fランク卒なんて職人以上に搾取される側だがな

433 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:19:14.94 ID:WcYKRPmr0.net
基本的に東京に生まれなければ
最初っから進学や就職にすごいハンディーあるからね
上京して奨学金やらもらってひーひーなりながら
大学通うなんてやりたくないわな

434 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:19:26.48 ID:5tpmbSBw0.net
ドイツやノルウエーの大学行けば、留学生もタダじゃん
日本の大学行くっていうのは、会社にぶら下がるためだろ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:19:35.14 ID:yvYW5KO4O.net
>>374 叩いてないよね、事実を述べたまでだよね。

学歴は無くても博識で頭の切れる有言実行の総理は
過去に数人いただろう。
なんか日本は不幸に 突入していく感じが拭えないんだが

436 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:19:49.78 ID:TsayyJZB0.net
>>419
子育てしてる時点で将来の労働力を育成してるわけだから、子育てのコストを子育てしない連中から徴収するのには賛成

437 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:03.62 ID:4vEIpZla0.net
寧ろ大学を出ていないとダメという風潮を変えるべし。マスコミが率先して大卒お断りにして中高卒のみを雇うようにすれば
大学へ行こうという人は減ると思う。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:09.51 ID:EpsM3dZS0.net
>>421
そうでもないみたいよ。植木屋とか大工と会社員より高収入らしいし。

439 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:10.19 ID:mV5cVVfI0.net
大学に行くのは投資ではなく投機と考えたほうがいい
東大卒でさえニートになるんだし

奨学金で大学に行くのは借りた金でギャンブルに行くようなもの

440 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:10.48 ID:ubSSoScf0.net
俺はサラリーマンでそれなりの地位にいるけど
子供にはサラリーマンにはなって欲しくないな。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:21.11 ID:kASfP2/n0.net
必修1個落としただけで留年させる大学が増えたせい
4年間で必要単位をとれば良いように、法改正するべき

442 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:29.02 ID:PELcUz830.net
大学増やし過ぎだな、底辺大学は潰せよ

443 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:40.87 ID:6kE0PEj/0.net
将来何百万って金が必要になるのが分かっているのにどうして用意しておかないの?
18年間毎月1万貯めても200万にはなるでしょ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:45.36 ID:WcYKRPmr0.net
職人より職人をつかっていかに金を稼ぐか
というポジションを目指すべきだよ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:47.36 ID:kZZhv7zw0.net
・外人学生にばらまいている金をやめる
・私学助成やめる
・ 国立大やすくする

これでええやん。
国立入れん貧乏人はしょうがない、しゅうしょくしろ。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:49.41 ID:H5qi04ag0.net
>>430
ホワイトカラーの職でさえ不要な社会になって来ていて
それがさらに加速するってのに

447 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:21:24.89 ID:B7XNeU5E0.net
>>427
工業高校や高専にいって
インフラや大手メーカーに
入るのが一番手堅い。
特に高専は金の卵扱いで
大手は入社させてくれる

448 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:20.91 ID:q494vjpe0.net
学費高杉だよな
値上げしかないし
国立20万私立40万くらいにして
教授の賃金下げればいいのに

449 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:25.89 ID:WcYKRPmr0.net
自衛隊はいって大学通うことも出来るのに

450 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:41.89 ID:2Kc3G4j90.net
景気なんか良くなってないから仕方ない
アベノミクスで景気良くなったのは一部だけ

451 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:43.38 ID:EN3f7/U20.net
>>422
それがFラン大学の実体
大卒はいろんな意味で既得権だからな。

根本的に変えるためには、日本人の意識改革が必要
ニートなんて、本来は上位階級のエリートがなるもので、底辺階級がニートになっている日本は相当やばい
人間的に見れば当たり前だが、それでは日本のためにはならない

452 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:49.01 ID:8IOyyksb0.net
>>443
貯めたら
景気がさらに悪くなるじゃないか?
そもそも貯められる余裕があるかどうか。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:57.63 ID:vxZSEYF10.net
私の妹はシングルマザーで男の子二人を普通に大学卒業させました
結局は親の頑張り次第なんでしょうな

454 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:59.62 ID:4vEIpZla0.net
>>44
人材を使い捨てにするブラック企業もどんどん潰し、そこの経営者を投獄すべし。
そんな企業のために有能な人材がすりつぶされてはたまらない。

455 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:03.15 ID:sYA7a9Fv0.net
地下アイドルのファンクラブ会員証を貰いに行くようなレベルの大学に
借金してまで行く方が知能的にアホだと思うんだが

で、行く価値の有る大学に借金して行って
社会に出て稼げないヤツはただのバカ

賢いヤツはキチンと稼いで返済しとるわ
ただ大学に出席しただけの無能が借金抱えて愚痴ってるだけでした

456 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:22.95 ID:eWdHpafJ0.net
そもそも大学に行く必要なんて、ないんやで・・・

457 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:25.44 ID:4usaQgbl0.net
>>425
中韓の留学生が学費無料で生活費まで出てるのがマジであり得ないんだけど

458 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:31.36 ID:5tpmbSBw0.net
フィリピンで月給2万円だったヤツが、アメリカの
ニュージャージー行けば、翌年から年収700万。
職人も自信があれば、世界で腕を売ればいいよ。
マーケットを変えるだけ。マーケットが変わって稼げないのは、
日本の大企業のサラリーマン。特に35以上

459 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:40.01 ID:bU6WAw4o0.net
もはや先進国でも貧しい方から数えたほうが早くなったな日本は
大学も企業も搾取することしか考えてない

460 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:40.01 ID:rGw+W4HyO.net
俺は二人の子供に2000万円用意してる。
ただ医学的行きたいなんて言い出したら大変。

461 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:43.94 ID:I2ZTHskc0.net
戦前日本

@富裕エリート子息:旧制中学→旧制高校→帝国大学→官僚等
A裕福じゃ無い優秀若者:教員学校→高等教育学校→東京教育大(筑波)・広島大→教育界・学者
B裕福じゃ無い優秀若者:旧制中学→高等専門学校→東京商大(一橋)、東工大→財界・産業界 等々
C裕福じゃ無い優秀若者:軍隊学校→陸海軍大学→将校


戦前の方が、門戸開放で色々可能性があったらしいね。

462 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:48.85 ID:uGKXf2e40.net
一定の技術身につけてる職人はすげーよ
50になっても転職してそれなりの給料貰ってるし
一方Fランではないけど、半端な大学での叔父は転職後18万いうてたな

463 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:51.16 ID:EpsM3dZS0.net
>>444
銭勘定が面白い奴はそうしたらいいが、
俺だったら楽器会社で算盤はじいてるより、
ピアノやバイオリンを作る職人の方になりたいな。

464 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:52.39 ID:ubSSoScf0.net
>>447
大企業で工業とか高専とか奴隷やで
サラリーマンって本当身分社会だから

465 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:02.27 ID:GqRElGDm0.net
ネットで授業とテストを配信して全国の大学で共有する科目を出来るだけ増やす (能力の低い教授はクビ)
中国人アジア人の奨学金を全廃 日本人と同等の学力と授業料が必要

これだけすれば7割授業料削減できるぞ

466 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:08.23 ID:XXu6zhNB0.net
>>447
知り合いは高専出て某大手に勤めてるけど年収1000万行ってる。
嫁も美人だし羨ましい。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:08.24 ID:UP/Cf5f80.net
俺は家が貧乏だったから
シンガポールの大学を卒業した
単純な話、みんなも日本以外に行けばいい

468 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:15.22 ID:Fa8xOjNE0.net
いきなり300万近い借金とか返せるわけないだろ
頭おかしいのか

469 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:17.88 ID:29qfVF4U0.net
>>1
いやいや無理して底辺バカが
底辺大学へ行く必要ないじゃん
工業高校か専門学校【国試系】に行けよ

470 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:22.15 ID:Ne8S++I4O.net
>>458
あほくさ
底辺は底辺やで

471 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:30.13 ID:8IOyyksb0.net
>>448
教授なんて500万以下で十分

472 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 13:24:31.31 ID:nmHHg7c30.net
>>456
文系の学問ならば、独学がいちばん効率いい

473 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:33.70 ID:B7XNeU5E0.net
>>433
理科系か文科系にいくかで
条件変わる。文科系なら東京有利
だけど理科系だと逆に不利になり
やすい。

首都圏は理科系の大学って
恵まれてないのよ。医学系も
西日本の国立大に比べてしょぼい
しね。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:49.96 ID:kZZhv7zw0.net
谷岡郁子っていう極左のおばちゃんまで外国人留学生に金ばらまくのやめろと言うとるのに。
ここは頑張って欲しかったんだけど、議員やめたしなあ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:57.04 ID:tYmjMAVY0.net
大学入ったらバイトさせろ
かなり親の負担がへるぞ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:11.84 ID:iA/dgBLqO.net
外国では奨学金が出ると言っても、それぞれあって
アメリカでは年間20万円以下の奨学金支給が多いと聞いた。
大学進学率の違いもあるし、日本は良くないとは
一概には言えないのでは。

477 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:22.03 ID:EpsM3dZS0.net
>>457
俺も、あれはちょっと無駄だと思う。特に韓国。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:33.29 ID:yvYW5KO4O.net
>>438 うちに来る植木屋は1日仕事して二万円持って行くから
良い収入だよね。
特殊な技能というのは貴重だよな。
俺は職人になりたかったぞ。

479 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:46.24 ID:PELcUz830.net
>>447
それマジでお薦め
適度な田舎で暮らしやすいしな

480 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:47.23 ID:Ehuc3d2/0.net
Fラン潰せば良いんだよ
大学行って何か学んだりするわけでもないのに金で学位が買えるようになってるから
とりあえず大学に行っておけなんて事になる

481 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:49.85 ID:J7t4hMtd0.net
別に大学行く必要もないだろ

482 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:55.76 ID:EN3f7/U20.net
>>432
正解
自分を客観視できないほど、洗脳は意外とうまくいってるみたいだね

問題は、底辺階級の底上げをしたいんだということ
身分は、なるべく固定でね。

483 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:58.06 ID:H5qi04ag0.net
>>464
会社によっては
創業者がその社内奴隷の身分みたいな学歴だったりするのにな
大抵創業者が退陣したり居なくなってから身分社会が加速するのもお約束w

484 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:03.95 ID:vLfsVkHK0.net
>>456
大学イカないと差別されます(半ギレ)
高卒は大卒女に相手にされないし、大卒に馬鹿にされます(実話)
そもそも高卒の職が少ない現実をなんとかしてください(懇願)

485 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:15.76 ID:29qfVF4U0.net
>>320
そんな奴が大学ってさらに搾取され
結構な額の借金背負って家畜以下じゃん
まだ工業高校とか専門学校行く方がましだわ

486 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:34.14 ID:Ne8S++I4O.net
>>460
2000万円トブに捨てるようなもんやで
親が情弱なら子も馬鹿ってことや

487 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:35.62 ID:5tpmbSBw0.net
>>470
おまえには面白くないだろうな
勝ち組の姿を直視するのは

488 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:36.28 ID:mxLEQ2cO0.net
おまえらが学歴で人を馬鹿にするから、学歴に実態以上の価値が生まれて
大学側が味を占めて学費を吊り上げるんでしょう。
それで子供の学費が高いとか言ってるの。自分で自分の首を絞めてるのよ。

489 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:43.21 ID:UYRL9utkO.net
>>469
国立大でも?

490 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:49.18 ID:EpsM3dZS0.net
>>471
それだと、頭のいい奴は予備校教師になり、残りかすが大学教授になりそう。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:51.95 ID:ubSSoScf0.net
能力のある奴が集まる場所が大学なのであって
大学に行けば能力がある人間になれるわけじゃないぞ

492 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:06.53 ID:rGw+W4HyO.net
>>385
こういうレベルの低い奴は大学行かなくていい
日本の頭脳である教授の給料減らして、勉強する気のないアホ学生に回すなんて
先進国家のやることではない

493 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:24.50 ID:BZVyS4Q10.net
>>1
韓国と安倍家の関係

安倍晋三。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89#.E5.88.A9.E7.9B.8A.E5.9B.A3.E4.BD.93.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82.E3.80.81.E4.BA.BA.E8.84.88

・事務所は、パ チ ン コ 事業を展開する在日韓国人 のビルを借りている
・安倍晋三の地元では日本で唯一韓国通貨ウォンが使える
・地元にはコリアタウンや韓国人商店街もある
http://wjf-project.info/blog-entry-39.html
・韓国企業ロッテと祖父の代から仲が良い

・統一教会(韓国のカルト教団)と仲がよく、合同結婚式に祝電を寄せる
・統一教会の雑誌の表紙に載る安倍
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/image/2013_09.jpg
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/image/2013_03.jpg
・韓国料理が大好きで、韓国料理店に10年近く通ってる
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121118/stt12111818010007-n1.htm
・週刊誌の記事「安倍を支えるコリアンパワー」
https://pbs.twimg.com/media/BmUWPPuCcAAlhFA.jpg

父(安倍晋太郎)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E5%A4%AA%E9%83%8E#.E9.96.A2.E4.BF.82.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.BA.E7.89.A9.E3.82.84.E5.9B.A3.E4.BD.93
・議員に統一教会員を秘書として紹介した
・議員を統一教会のセミナーへの勧誘をしていた
・統一教会員は晋太郎を総理にするため応援していた

祖父(岸信介)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E3.81.AE.E9.80.B8.E8.A9.B1
・日韓国交回復に強く協力する
・日韓協力委員会を作った
・韓国企業ロッテと仲がよく、ロッテが日本で野球球団を持つのに協力する
・当時の韓国大統領の朴正煕と満州時代に関わりを持っていた
・統一教会の教祖の文鮮明が米国で逮捕された時に、釈放を求める意見書を送った
・統一教会の政治団体(国際勝共連合)を作るために協力した
・岸の家の隣には統一神霊協会がある

494 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:37.56 ID:I2ZTHskc0.net
首都圏の星の数ほどある無名私立大学なんて
不法就労外国人の仮の身分の隠れ蓑だもんな。

どこ私大だっけか?
関東や東北でも学生の半分以上が外国人で消息不明とかあったな
6大学以外の私大は、不法就労外国人の隠れ蓑状態なんだよな。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:40.30 ID:ej4mCwK+0.net
上級国民の地位を守るため 一般国民は大学には行かず社会の底辺で働けという戦前に回帰しているんだ
そんな自民党に入れる国民も馬鹿

>>384
高卒で一般企業や公務員になれるがコネがあったり成績がトップのもののみ なんにしても成績が悪いとどうしようもない

496 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:44.33 ID:b2tP4lY70.net
>ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ

その通りだよ。分相応の生活と人生を歩めってことだよ。

優秀なら奨学金もらって進学すればいいし、
並み以下なら、働くのが当然だよ。

それを無理にFランクでも何でも大学に行かせるから、
家にとっては無駄な出費になるし、社会にとっても労働力不足が生じる。

高校卒業するまでにその子の適正を見極めて、
大学行かせるのが無駄な子はさっさと働くのが普通な世の中にしていくべきだ。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:49.17 ID:B7XNeU5E0.net
>>464
>>466

高専や高卒は現業だから
手当てや残業がきっちりついて
収入はいいからね。院卒の
技術者はそういうのが無い
から無限残業地獄

世界でも技術者を優遇してな
い国なんで日本は。技術で食っ
てるのに文科系がデカイ顔して
るという

498 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:53.24 ID:g25IJlhD0.net
>>8
借金返済まで結婚なんてできないやん
適齢期の女と結婚できても借金持ちなんか子供もてないやん

499 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:05.89 ID:4HFQkAzt0.net
いつまでこの大学利権は続くんだろう

これほど無駄な権威主義・独裁主義的な教育システムはないと思うけどね

500 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:06.48 ID:Ne8S++I4O.net
>>487
低級の勝ち組って所詮奴隷商人に飼われるエリート奴隷でしょ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:23.67 ID:GsR+pbvS0.net
>>451
(´-`).oO(社長さんって何もしないと思ってんの?)

それこそ遊んで暮らせるような資産のあるボンボンの社長なら別だけど、
大抵の会社の社長さんは、良く働いてますよ?

「あぁ、社長なりたいなー」なんて思っても、その程度の意識なら会社潰しちゃいますよw

502 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:37.03 ID:4usaQgbl0.net
>>490
金より研究したい人っていうのがいるから大丈夫

503 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:38.13 ID:9BzinViD0.net
旧帝一工以外は大学じゃないからな

504 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:50.27 ID:29qfVF4U0.net
>>484
ぶっちゃけアホ大学四年通ったバカ学生雇うより
高卒でスレてないガキ仕込む方が将来的にはいいんだが
最近自社で育てるってとこがすっかり抜けてる会社多いわな

505 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:57.25 ID:BcBFDYNW0.net
子供の教育をないがしろにする国ってw
先進国なのに遅れ過ぎだろ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:57.88 ID:pwvbJrPx0.net
理系だけでも国立大は学費を安くするべき
理系で優秀な人材を育てないと、先細りになる

507 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:07.02 ID:mbZ8n2m4O.net
大学二年制にすればいいんだよ
卒業と同時に就活解禁

508 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:15.04 ID:4HFQkAzt0.net
よく大学教授がファシズム反対とか言ってるけど

大学こそファシズムや独裁主義の象徴なんだが

509 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:27.00 ID:f6NKX8fx0.net
お母さんにどんだけ苦労させてんのよ息子は
大学のレベルが下がったけど授業料免除の特待生で四年通った俺を見習えよ
施設費とか入学金、交通費は貸与の奨学金借りたけど、就職して
1年ほどで100万全額返したぜ

510 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:33.99 ID:hNUiYSlY0.net
>>395
その通り
子育てに関わらなかった人間からは財産を没収しろ

511 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:40.69 ID:B7XNeU5E0.net
>>484
工業高校や高専にいけばいい
収入や就職は普通の大卒より
いい場合が多分にあるから。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:42.52 ID:YKNhE91V0.net
馬鹿は行くなよ
Fラン私立は潰せ
それだけ

513 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:53.19 ID:LTihAcCl0.net
奨学金の問題は一定年数以上公務員になるとタダになる制度だろう。
これをまず止めるべき。

次に上で書いた成績上位20%の中下層民の子弟に
報奨金制度及び優等褒章制度を導入し、
小学校や中学校・高校の首席(在校生数に応じて・次席・三席)卒業者は
地域で一目置かれる存在にすべし。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:53.91 ID:J7t4hMtd0.net
大卒という肩書、会社員という肩書がインフレ起こしたのがこの数十年じゃなかったか?
別に雇われるだけが人生でもないし、金を稼げるようになればいいだろう

515 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:54.53 ID:l1/PUW7s0.net
アホな国になったなほんと適材適所っていうのがまったくできてない

516 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:09.21 ID:2mSmKSwb0.net
家買う → 金ないので大学行かせられない → 安月給かつ家が快適なので独立できない
 → みんな親と同居なんて嫌なので結婚相手がいない → ずるずると高齢化
 → 家族そろって老々介護状態、年金で窮々と暮らす羽目に 家もボロくなってきた
 → いずれ国の財政がパンク、年金なくなってみんなそろってオワタ

結論:たとえ少々貧乏しても、その時の快適さにかまけて子どもの学費を惜しまないようにしましょう。

517 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:11.75 ID:EpsM3dZS0.net
>>504
育てて有能にしたら、より給料がいい会社に転職したりするからw

518 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:16.48 ID:inz41ZRw0.net
>>447
大卒22歳新卒。
入社したら先輩が年下高専卒なんてメーカーなら当たり前。
文系就職だとこの条件で入社して先輩が年下なんてありえないが。

ただ、高専もハナから大学編入狙いが増えちゃって、本来の意義が失われてる

519 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:17.43 ID:cL1pjUke0.net
大卒は新入社員で入ってきてもまったく使えない
有名な大学行ってるやつはとくにプライドだけがデカくて特に
専門学校行ってたやつの方がよっぽど使える

520 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:18.55 ID:5tpmbSBw0.net
>>500
おまえ、お里が知れるな
勝ち組の余裕がない。
まあ、それでも産んでくれた親に感謝しろよ。
生きてりゃ、良いこともある。

521 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:22.29 ID:GqRElGDm0.net
>>473

山梨大学 埼玉大学からノーベル賞でてる
西日本は徳島大学 長崎大学 

旧帝クラスを除くと イーブンだな

522 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:30.09 ID:29qfVF4U0.net
>>489
国立行く奴はまだ全然ましじゃん
問題はバカなのにアホな私学行く奴

523 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:38.31 ID:ubSSoScf0.net
馬鹿が集まっても馬鹿の集団になるだけ
能力のある奴は学歴なんか関係なく成功するよ

524 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:52.35 ID:ag4NQJ5u0.net
頭良ければ理系条件なら国立高専を進めるよ
学費は公立高校並で就職は100%

文系なら防衛大学しか進学先ないわ

525 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:52.45 ID:cOLtzLe70.net
大学まで国が無償で行かせる制度が欲しいなら
消費税25%
所得税50%

これでいいから子どもの学費を国がまかなえって言えばいいんだよ

消費税あげるな
国が面倒を見ろ
それは無理だよ

526 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:30:59.39 ID:Uof0dq9W0.net
>>488
大学の学歴商法にまんまとはまってるよな

どうしようもない健康器具を高額で売りつけられたのに
「これは本当にいい商品!もってない奴ざまぁw」とか強がってるのと一緒

大卒の人の発言って
「それ大学出た人が言うようなことかよ・・・」とか
「大学出てもその程度の思考しか出来ないならほんと行く意味ないわ」としか思わん

527 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:21.13 ID:8IOyyksb0.net
>>490
学問好きな人はやるじゃないかなと。
教授はある意味でその道を極めたものというステータスあるから生活できる金があればやりがいあるでは。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:25.00 ID:ze2Wimup0.net
>>443
そんなの途中で病気するなりケガするなりアクシデントあるだろ。
俺の知ってる奴も娘を大学に進学させるため学資保険に入ってたけど
娘が高2の時に本人ががんになってしまい、治療費で娘に進学あきらめて
もらったとか言ってたぞ。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:36.02 ID:qtNTydzf0.net
>>504
高卒でスレてないやつどこに居るんだよw
大卒でも馬鹿多いのにその下の高卒にいたっては…てレベルだろうが

530 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:36.82 ID:EpsM3dZS0.net
>>514
もっと前から。1970年代半ばぐらいと言われている。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:38.79 ID:I2ZTHskc0.net
最近は大卒ノンキャリ警察官でも体育大出身者以外は、
早稲田〜法政大あたりの有名私大出が多くなっている。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:45.58 ID:J7t4hMtd0.net
>>504
いや
普通の企業でも高卒のほうがいいんだよ
公務員や一部の大企業だけがエリート候補としての大卒を望んでるが、そんなもんごく一握りでいいし
あとは大学利権、教育利権
大学関係者、教育関係者は例外なくアカヒが好き

533 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:49.24 ID:NAVo+lXi0.net
東芝、シャープの社員は、いい大学いって大企業に入ったから一生安泰だと思ってただろうな。
トヨタの生産担当役員はトヨタ学園卒だぞ。

534 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:49.41 ID:H5qi04ag0.net
>>504
自社で育てるのが抜けてるんじゃなくて
抜かしてんだよあえて

教えたら自分の地位が脅かされるだろw
中途の即戦力の場合はすぐ使える上に
「あいつは転職組み」「プロパーじゃない」と言う理屈で
いつでも排除出来るので使いたがるw

535 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:59.65 ID:Tt8Xlcj10.net
今の20代30代は女でも大卒が当たり前なのに
男で大学出てないってやばいだろ
相当な高収入でも無い限り自分より低学歴と結婚したい女はいない

536 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:01.26 ID:pwvbJrPx0.net
中堅の理系大も大事だぞ
労働力としての中堅技術者も必要

537 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:01.70 ID:FSaF+ZDFO.net
文科省科研費ランキング
【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋、O学習院、P関西学院、Q南山、R京都産業、S成城

【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修、O関西外国語、P大東文化、Q東海、R龍谷、S日本

【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政、F関西学院、G京都産業、H近畿、I同志社、J青山学院、K東洋、L中央、M国際(院)、N明治、O龍谷、P上智、Q専修、R大阪経済、S中京

【哲学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_103.html
@立命館、A慶應義塾、B早稲田、D関西、J同志社、

538 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:02.45 ID:uzyx4zv90.net
ものすごく貧乏な家に育った俺から見ればすごく全うなこと。
金がないなら大学なんて行っちゃいけないんだよ。
もう学歴社会って時代でもないだろ。大卒でニートもざらなのにw
どうせ大学行ってもコンパで酒飲んで女遊び覚えるだけなんだろ。
ああ、うらやましいw

539 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:08.98 ID:YdPuuLm00.net
>>509
なら特特で医学部行け

540 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:45.81 ID:29qfVF4U0.net
>>517
それはそれで仕方ないじゃん
大学出雇っても同じだし
一昔前の精神的つながりのあった時代の会社組織の方が
底辺バカにも優秀な奴にも優しかった気がするな
今はそういうのを利用したブラックが多いけど

541 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:50.25 ID:wJtSVnot0.net
>>506
理系に人集めてももう意味がない
家電メーカーは斜陽だし、東大京大の理系は
外資系金融機関等に文転就職したりするわけだし

542 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:33:09.34 ID:ag4NQJ5u0.net
Eランク以下の大学を全て廃校して補助金を上位大学に回せば学費は安くなるよ

あと大学職員の給料半額でいいだろ

543 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:33:14.53 ID:JcjBUaWz0.net
なにしにいくんだ?
医学、薬学あたりじゃないと完全に無駄だろ

544 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:33:28.83 ID:J7t4hMtd0.net
>>530
社畜の時代だろ
ただ、海外見てもわかるように、こんなに背広着た人間が歩いてる国はない
景気が崩壊したときに一番いらないのが、中途半端な大卒の中途半端なゼネラリスト

545 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:33:41.11 ID:XgHItFfK0.net
国立も上がるし貧乏人は高専行けって事だよ
つーか日東駒専レベル行くなら高専行け

546 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:33:42.05 ID:IUms9OGh0.net
昔、子供が生まれた時に郵便局とかの学資保険に入った
高校入学時に30万円もらえて、大学入学時に270万円もらえる計300万円のやつ
その時は「これだけあれば余裕」と思ったけど
ぜ〜んぜん足りなかったわ!!
270万円なんて大学入った初年度だけで蒸発するように消えてしまった
学資保険だけで安心しちゃダメよ
それとは別に毎月二万くらいは積み立てて
2万×12ヶ月×18年で432万円
せめてこれくらい余計に蓄えておけばなんとかなるわ(学部にもよるけど)

547 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:33:57.90 ID:GsR+pbvS0.net
>>535
なこたぁねぇ。
大卒だろうとなんだろうと仕事が出来ない奴は干されますよ?
そもそも大企業で敏腕と呼ばれる人は、独立しても十分やってけますけどw

548 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:34:14.55 ID:q1zdI5TH0.net
>>13
小学生レベルの分数計算を再教育するための費用

さようにレベルの低い人間が、なんの考えもなしに大学に入学してくる

549 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:34:31.85 ID:EpsM3dZS0.net
>>527
昔の大学教授には、生家が裕福で利子所得が沢山あり、
大学の給料なんていくらなのかも知らない、みたいな奴が結構いたそうだが、
いまはそういう時代じゃないからな。いくら学問好きでも、
「餓死しても別にかまわん」レベルの奴は滅多にいないし。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:34:36.77 ID:I2ZTHskc0.net
>>543
薬学は金掛かる割りに、ドラッグストアの薬剤師だよ。
工学部系で薬品研究の方が応用ききそう。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:34:41.00 ID:29qfVF4U0.net
>>529
スレてるの意味が俺とお前でずれてると思うわ
バカ大学生のスレてるは修正不可
高校生のスレてるは所詮ガキなので
修正可能

552 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:34:53.19 ID:Ne8S++I4O.net
>>520
俺余裕なんだが
奴隷に勝ち組も負け組もねーよ
世襲池沼奴隷商人が経営する奴隷牧場に住むか住まないかだわ

553 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:34:56.68 ID:bU6WAw4o0.net
文系学部は全廃して高卒就職推奨したほうがいいな

554 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:13.29 ID:PELcUz830.net
>>519
まあそれは一理ある、コマとして使うならの話だけど
しかし、有名大卒相手だとすぐイビりたがる上司ほど面倒臭いのはないな、普通に接すること出来んのかとw

555 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:15.93 ID:XXu6zhNB0.net
>>550
薬局で薬詰める作業するだけなのに6年大学行くっていうのも無駄だよね

556 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:20.87 ID:Tt8Xlcj10.net
博士課程出ても無職が多くて問題になってるから
Fランはそういう人の雇用先として要るだろ
高学歴が無職になるなんておかしい

557 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:29.01 ID:ubSSoScf0.net
サラリーマンが必死で働いて収めた税金で老人がぜいたくな暮らししてるんだよ
いい加減搾取されてることに気づけよ

558 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:30.66 ID:eZYUF0Wg0.net
父親が養育費払わないからだろ。
離婚したのは国のせいか?

559 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:36.01 ID:/tVhdLrR0.net
三流大学馬鹿にするのは勝手だが、
高卒では、ホワイトカラーとしてスタートラインにも立てない

560 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:45.57 ID:JcjBUaWz0.net
>>550
資格の問題だよ

561 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:07.11 ID:Cy225qxk0.net
もしかすると誤解もあるかもしれないので、
老婆心ながら付け足しておくと・・・

アメリカの奨学金は金銭的に苦しい人だけでなく
優秀な学生の証として授与されるものもある。

高校や大学の学部でそうした奨学金を受けていると
大学院やロースクールやメディカルスクールへの
入学にかなり有利になる。おカネに困っていない
学生も奨学金を申請するのはそのため。

さらに少数民族や人種による奨学金もあったかな
(もうちょっと記憶が曖昧なところもある・・・昔話だからねw)

562 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:17.06 ID:XXu6zhNB0.net
>>556
学問しに行くんだから職のことなんて考えるなw

563 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:17.23 ID:ix/HeUpP0.net
貧困層は結婚してはいけません。
というメッセージです。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:21.24 ID:2mSmKSwb0.net
高専もそんなに甘くないぞ。今は知らんが半分は留年だ。

565 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:24.78 ID:2XNUmG9L0.net
客層の人口減で客単価あげなきゃやっていけないだろ、大学も
そもそも今の大学全入に近い状態が異常なんだよ
頭悪いくせに「一応大卒だから」現場仕事敬遠するんだろ

長ったらしい名前の得体のしれない大学や、4年間エンジョイするためだけの大学なんか全部潰したほうがいい

566 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:26.27 ID:B7XNeU5E0.net
>>447
大手なら高専や高卒20代でいい
給料もらってるわ。車なんか高い
やつをキャッシュで買ってるし。
あとそういう連中たちは結婚も早い
から

>>518
いまでも上の世代で中卒がいる
よメーカーやインフラは。
養成工ってやつね。この人たち
はどこのメーカーやインフラで
も管理職にされるくらい優秀だ
から

567 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:30.34 ID:Gj5/U7nO0.net
一生サラリーマンするより一生土方した方が稼げるらしいぞ
ロクに能力のないヤツが意識高杉るのも考えものだ

568 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:32.05 ID:I2ZTHskc0.net
グッドウィルの折口社長は
防衛工科学校(給料出る)→防衛大(給料出る)→任官拒否→民間→経営

だっけか?
頭イイ。(ずる賢い)

569 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:49.85 ID:4KoyMwlM0.net
いや、だからさ
進学する義務は無いんだよ?

まぁ、いずれ戦後並のの進学率になるんだろうなぁ

570 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:55.08 ID:ze2Wimup0.net
高卒公務員が最強の勝ち組!と郵便局に就職して民営化でヤマト運輸に
出向させられた俺が通りますよw

571 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:59.14 ID:e6B3FIyO0.net
>>524
高専の中で大学編入組と就職組に分かれるわけだが
理系の世界では学部から修士課程進学が当たり前だというのに・・・

572 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:37:11.18 ID:WcYKRPmr0.net
>>488
予備校だろそれやってるの

573 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:37:12.18 ID:2vA94WjC0.net
大学の数を絞って、本当のエリートが行く研究機関で、
学費無料ないしは年間20万程度にすべし。
後は、高等専門学校ないしは専門学校でOK
日本は大学とは言えない様なレベルの学校まで、”大学”設置を認め過ぎ。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:37:34.57 ID:29qfVF4U0.net
大学なんてもう各都道府県に国立一つと
補助金なしで運営できる私学だけでいいと思うんだがな
補助金目的で無駄な学部作りまくって
結局大学の4年間を無駄にしてる気がするわ
どうせなら同種企業連合で専門性高い大学作って
欲しい人材をそこでそだてりゃいいのに

575 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:37:37.89 ID:P2MHL+lN0.net
我々維新の会は高校無償化を実施した
もう学費で高校にいけない子どもはいない
高校までいったんだから、大学も当然いきたくなるのが心情
それで我々維新の会は、大学無償化を検討している
子どものためになるなら、何でもするのが我々維新の会
そのために税金を使うのは当然の話だ
シルバーに税金を使うなら、若い人に税金を使う
浮いた学費で生活費を充実させていただきたい

576 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:37:38.56 ID:wETvzRLn0.net
安倍ちゃんやってくれましたw

577 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:38:15.59 ID:nb8Wo6u80.net
40万で済んでたのにな俺の時

578 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:38:18.16 ID:XXu6zhNB0.net
とにか大学が就職予備校みたいになってる以上、少子化は止まらないと思うよ

579 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:38:20.92 ID:TsayyJZB0.net
うちは地方住みなんで3人を東京の大学だすのに3600マンかかった
これからはいい大学がある東京住みでないと良い教育は経済的にムリ

二人は医療系、一人は3大国家資格
だからとりあえず安泰、あとは本人次第

おかげでこれで安心して老後を送れそう♪♪♪

もし、子供が挫折したらもうひと踏ん張りして働きまくればいい

580 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:38:49.44 ID:oILFIPh+0.net
本当に優秀な者だけが大学に行けばよろし

581 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:00.08 ID:eZYUF0Wg0.net
本気で目指すなら、
成績優良者になって
大学で成績優良者学費免除の対象者になればいいんでないのか。

582 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:05.90 ID:J7t4hMtd0.net
この数十年はどんどん自営業者の地位が廃れて、雇われ人が得をした時代だからな
まあそういう政策もあったけど
ただ、世の中が不安定になってくると、逆に手に職を持った人間のほうが強い場合が増えてくる
会社は潰れたら終わりだしね

583 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:08.02 ID:inz41ZRw0.net
>>564
留年ではなく中退だよ。
3年生終了時点で中退させられて4年には上がれない。
とりあえず高卒の資格は与えてもらえる。

584 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:08.93 ID:GqRElGDm0.net
不公平の元凶は 無能反日中国人留学生の奨学金にあるよ
これだけでいいから撤廃しろ 日本人全員幸福になる

585 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:09.22 ID:kGPn4p0v0.net
私立の行く価値もないような
バカ大学に奨学金使って行くからだろ
高校でて働けよ
もしくはバイトしながら大学行け

586 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:13.13 ID:jmaHh4t10.net
>>13
理系だろうが関係ない。
前スレに書いたが、分数どころか時間の計算もできない。w
ちなみに誰もが知ってる程度の中流大学理系。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:13.69 ID:0PykIEFN0.net
まあ高卒就職者の現実を見たければ
自分が住んでる地域の実業高校の「就職」実績一覧でも見たほうがいいよ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:16.53 ID:el9tmlhh0.net
>>1
元々大学ってのは金持ちしか入れなかった。
1970年代の日本人はほとんどが高卒で就職した。
日本人が大学に普通に行くようになったのは
私大バブル期が終わってから。

589 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:29.49 ID:SihbusKZ0.net
>>305 昔は貧乏なら中卒で働き親に孝行する美談があった
今は大学50%以上、短大専門30%
貧しければ高卒でもいいという時代じゃないし肩身狭い?

590 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:30.86 ID:JcjBUaWz0.net
取り敢えず文系は殆どいらんだろ
文学部とか趣味でやる奴ら用に国内1校あたり残しとけ
普通の大学は情報工学、経済学、医学、生物学あたり中心に再編しろ

591 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:42.98 ID:Mtvp373m0.net
>>579
不動産鑑定士は微妙だよ・・・

592 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:46.02 ID:vLfsVkHK0.net
学費が高騰して、国立大学は貧乏人は学費免除とかあるが
中流で子供が3人とかのほうが保護が少なくない
上流と下流にどんどん別れるね
上流は問題ないが数が少ない
中流は支援が少ない
下流は優秀なら優遇する
なんかおかしくない

593 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:49.79 ID:XXu6zhNB0.net
問題は高卒で働けるような現場が日本に減ってるんだよ

594 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:51.52 ID:I2ZTHskc0.net
高卒省庁職員
高卒都道府県市町村職員
高卒税務職員
高卒海上保安官
高卒警察官
高卒消防士
高卒自衛官

倍率高いんだろうなあ

595 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:57.51 ID:YdPuuLm00.net
>>579
親も立派だと思うよ

596 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:14.50 ID:m0rLfejb0.net
女の子はまだしも、男の子産んだら
大学は行かせないとな〜って思うもんね。はぁ〜一生お金に苦しむ人生なんだろな、私

597 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:22.34 ID:el9tmlhh0.net
>>573
官僚の天下り先を増やしたいからな

598 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:24.61 ID:EpsM3dZS0.net
>>588
1980年ぐらいでも、東京のある程度の学力の高校では大学進学が当たり前だったよ。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:42.96 ID:4sahh1sX0.net
大学全入がおかしいんだよ
大学で何を学んだ?
また高卒から働け

600 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:51.43 ID:bU6WAw4o0.net
少子化なのに大学の数は増えるって矛盾してるよな

601 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:59.95 ID:bibVlKZD0.net
こんな状況にも関わらず、政権は国公立大学の学費を上げようとしている
子供に大学進学を望む家庭では1人しか子供を作らなくなると思うんだ
少子化問題に取り組むんじゃなかったのか?

602 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:02.27 ID:kB+ZfU9T0.net
高専ふやして大学半分にすればよかろう

603 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:02.83 ID:YdPuuLm00.net
東京では大卒より高卒の方が少ないよ

604 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:11.89 ID:Tt8Xlcj10.net
文系もう要らんだろ
文学部は旧帝大と早計にあれば十分
駅弁マーチ以下のアホが人文学勉強するのは税金の無駄だわ

605 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:19.73 ID:xBH2OnXI0.net
奨学金はアカンよ
新入社員と同時に数百万の借金を背負うとか悲惨過ぎる
それに企業も今は年功序列を廃してるから年取って給料が上がる保証もない

606 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:45.90 ID:B7XNeU5E0.net
>>535
男が高卒なんて普通だよ?
女のほうは男より就職厳しいから
みんな大学いってるだけだから

女は理系少ないし、できる
職種限られるから派遣や
契約普通で高卒男より低所得
ばかりだしな

結婚も男高卒、女大卒当たり前

607 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:00.78 ID:ag1Lu50u0.net
国立高専に行って、卒業したら国立大学の3年次に編入するのが
安上がりだな。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:09.47 ID:JRs0y95H0.net
>>590
外国語系の勉強、研究はどうする?
タガログ語が使えるやつがいなくなるよ。

609 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:12.76 ID:J7t4hMtd0.net
>>598
今でも都会と田舎では大学進学率が違う
都会は7割ぐらいが大学に行くけど、田舎では3割とか4割とかだろ
まあそっちの方がいいよ
結婚もしやすいし
大企業の本社採用みたいなのをみんなが目指すからおかしくなってる

610 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:17.56 ID:el9tmlhh0.net
>>598
何でも東京中心に考えるなよ
全国平均で考えたら大学進学が一般化したのは私大バブル期が終わってからだ。

611 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:23.04 ID:jWstyJUb0.net
資格を取る為の大学なら行く必要を感じるが大学出ましただけでは飯は喰えない!
大学生活で4年間過ごすならその分技能を身に付けて働いた方が将来的には幸せだろう。
後はその人の人生観の問題だろうね!

612 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:36.83 ID:29qfVF4U0.net
まあ国立無料化するだけでかなり
大学も変わりそうだけどな
財源は私立へじゃぶじゃぶ落としてる
金回せば余裕だし

613 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:40.16 ID:ej4mCwK+0.net
わけのわからない学部を出てゼネラリストになっても一生食べてはいけない
理系なら院卒でもそう出世は望めない

614 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:46.10 ID:iyRPDRU70.net
悪いけど、高卒男って時点でアウトだよ
結婚の対象外だね。
まあ、同じ高卒とひっつくことになる。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:54.11 ID:I2ZTHskc0.net
大学と呼べるのは東大と早稲田と慶応くらいか。

少子化であとはレベル低下しているだろうし。

616 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:02.38 ID:GqRElGDm0.net
日本への忠誠心皆無の無能反日中国人留学生に金払う金があるなら
授業料やすくしろ

617 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:03.47 ID:UpvIwFKY0.net
>>593
当然。高卒にやらせるくらいなら、中国人やらせた方がクオリティ高いし安い。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:14.72 ID:qeYpLweX0.net
>>594
その辺りを見て難易度高いと思うような馬鹿が
大学行っても無駄だけどな。

619 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:27.74 ID:2mSmKSwb0.net
>>583
自分もいたから知ってるよ。1年2年3年と立て続けに留年して
高校卒業(程度)時に21歳ってのを知ってるわ。
結局、高卒程度で中退できたのか?できてなければ中卒だw

620 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:28.61 ID:inz41ZRw0.net
>>594
それらって高校卒業後に資格の専門学校に行って勉強して
合格してる場合が多いしな。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:33.48 ID:SPZyOdLp0.net
なんで高くなったの?

622 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:36.62 ID:03gN1XYQ0.net
日本の9割は中小企業なのに、大学卒ってそんなに重要か?

623 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:40.61 ID:EpsM3dZS0.net
>>604
いや、文学とか歴史とか勉強した奴が一定数いることは必要。
さもなえれば、文化が断絶してシナみたいな国になってしまうよ。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:48.39 ID:Ne8S++I4O.net
一般企業が終身雇用・年功序列制を廃止した今、大学行ったら人生終わりますよー
情弱・馬鹿親の子供以外大学行かねーわ

625 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:54.96 ID:J7t4hMtd0.net
>>606
女を大学に、なんて女が大学行くことで儲けてる都会の私立文系のステマだろ
箱根駅伝と女性の社会進出で宣伝してるようなもん
このステマに引っかかるバカ親多数
私立の文系なんて本当に意味ないのに

626 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:04.31 ID:YdPuuLm00.net
高卒にやらせるぐらいなら外国人を雇用するようになるのはいずれそうなる

627 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:07.04 ID:JcjBUaWz0.net
>>608
研究にそんなに人材いらん
1校でやれ
教育はいまの理系でも普通に第二外国語とか教えてるだろ

628 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:26.58 ID:qzuZUYCh0.net
>>615
もはや捏造、コピペ論文、レイプ合コンというイメージしかないな。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:28.69 ID:Ji6kPtFr0.net
>>127
無利子の奨学金は、成績と家庭年収の基準がある。

この両方をクリアしないともらえない。
貧乏で成績がよければもらえる。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:29.82 ID:Hfh5TaqrO.net
そりゃ首都圏に生まれれば入れた大学に地方の日本人は入れない。そもそも収入を低くされてる上にたとえ学費を借りられても生活費が出せない
しかし地方の大学に行っても首都圏の大学より就職は悪い

日本人が嫌いで仕方ないクズ官僚が全く日本全体の底上げを図らないどころか破壊しか考えてないから

631 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:31.43 ID:F+PbB7iI0.net
なら行く必要無いと思うよ
今大学に通ってる連中の大半が行く必要の無い奴だと思う。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:42.84 ID:WcYKRPmr0.net
>>478
植木屋職人を派遣する会社をつくればいいんじゃね
植木がある家だって減ってきてるだろ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:44.79 ID:iyRPDRU70.net
とにかく高卒の何が嫌っていうと、浅ましいんだよね

634 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:53.05 ID:f6NKX8fx0.net
>>593
そうなんだよなあ
本気で大学行って勉強したい!!って思ってる奴ってもっと少ないよ。
就職のためにとかみんな行くから当たり前という感じで。
4大卒のみの就職先が減らない限り高卒で働くものも増えないだろう。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:59.27 ID:NCgsQvXJ0.net
俺の頃は国立25万私立50万くらいだったから学費の面では良かった。
但し見かけの倍率で東海大みたいなのでも145倍とかで大学に入ること自体が大変だったけど。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:04.27 ID:4WJ/lbR30.net
働きながら大学に行けよ
時給1000円の居酒屋バイトで、18時から24時までバイトすればいいじゃん。土日は別のバイトすればいい。
勉強は帰宅してから2時間くらい出来るだろ。
そうすりゃ月に24、5万円は稼げるだろ。甘えすぎだろ、今の学生って・・・・

637 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:17.65 ID:W1MSdTNL0.net
近隣国の留学生には賞与型奨学金(生活費付き)を湯水のように支給する不可解
についての件は既出?

638 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:19.98 ID:2831E+WJ0.net
行かなきゃいいのに。
工業高校、商業高校、高専の方が就職いいじゃん。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:29.17 ID:Tt8Xlcj10.net
大学に意味が無いとか普段いきがってるオッサン連中も
自分の子供はなぜか大学に行かせてるもんな

640 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:33.43 ID:M1A6kjr80.net
>>631
でも、Fランクでもでてれば
高卒と大卒で待遇が違うから

641 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:38.87 ID:J7t4hMtd0.net
>>610
そう
結局、バブルの頃からW大とかの私立大学の人気が上がりまくったんだよね
今ならばステマって気づくんだけど、そういうのは若いときには気づかなかった
マンモス私大に見合う就職先なんてあるはずない

642 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:47.72 ID:29qfVF4U0.net
>>602
高専より昔みたいに
高校で保育看護あたりと今だったら介護系とリハビリとかの
医療系作ればいいんだがな
高専と工業高校はくっついてもいいかもしれん

643 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:50.60 ID:ubSSoScf0.net
俺の知り合いで大卒なのに植木屋やってる人いるわ

644 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:01.62 ID:qzuZUYCh0.net
>>627
おまえは神にでもなったつもりか。まるで安倍のようだ。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:09.50 ID:JaW0UTzV0.net
生涯収入何千万も違うんだから嫌なら高卒にしろ

646 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:14.53 ID:inz41ZRw0.net
>>607
でもそのルートたどれる奴は
公立高校→国立大学に行けると思うんだよね。

高専の5年間ってつまんなさそうだし

647 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:18.90 ID:iyRPDRU70.net
>>639
そして、自分の娘が高卒男を連れてきたら別れろと言い出すだろうね。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:20.36 ID:rOcrzwBX0.net
>>413
うざ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:25.50 ID:GqRElGDm0.net
日本への忠誠心が皆無でだけでなく テロ要員である無知無能な反日中国人留学生を
助けてるから日本人学生が割を食うんだよ

650 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:31.57 ID:/GLzgeML0.net
国立まで授業料が上がったら、貧乏人が成り上がる事すらできなくなるね。
酷い国になったな。
なんでこうなったのか。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:41.23 ID:YdPuuLm00.net
>>636
その前に家を追い出されるな

652 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:02.46 ID:J7t4hMtd0.net
行く意味がある大学は、旧帝の文系と国立の理系、一部私立の理系、あとは資格系(医療系とか)
あとは意味ないです
マジで

653 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:06.75 ID:XXu6zhNB0.net
あと医専を復活させてほしい。簡単な診療をする医者になるならそれでいい。
日本の頭脳を医学部ばっかに集結させるのはもったいないと思う。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:12.60 ID:ej4mCwK+0.net
大学は研究機関なんだから 自校出身の教員がいない段階でだめかも

655 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:15.91 ID:c8P33wuK0.net
奨学金の返済に苦しむぐらいならいくなよ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:16.54 ID:Iw1m0YDY0.net
>>1
こういうのって大体が「子供でバイトさせれば良いだろ」で終わるよな

657 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:16.57 ID:wJtSVnot0.net
>>629
収入と成績の基準を満たしても希望者全員には無利子奨学金は出ないぞ
予算枠決まってるからな
あくまでも予算の範囲内でしか出ない

658 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:19.77 ID:g9vQeQTr0.net
インフラ現業高卒社員・高卒公務員>>>Fラン大卒非正規労働者

659 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:28.63 ID:M1A6kjr80.net
>>638
高専は良いけど
工業高校、商業高校、農業高校は
就職先が悲惨なんだよ

中小零細で年間休日90日とかだし
昇給もほとんどないとか

660 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:32.00 ID:sXGv7jtT0.net
>>643
2chの知り合いで大卒なのに無職やってる人いるわ

661 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:33.37 ID:29qfVF4U0.net
ほんと色々問題あるのに
全く改革できない元凶は私立学校運営の法人どものせいなんだろうな

662 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:33.55 ID:B7XNeU5E0.net
>>604
早慶もいらんよ文科系は
あのくらすも大杉。というか
日本全体て文科系が大杉なんで
だから国立大のほうは文科系
縮小という話になる。
だいたい早慶云々というのが
就職あとでも影響するのは
東京だけだから。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:40.34 ID:vLfsVkHK0.net
>>641
私大のステマもネットでバレてきてるらしいぞ
早慶すら関東ローカル私大になりそうだ
もう日本は金がないからね。仕方ないね

664 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:42.41 ID:Uof0dq9W0.net
>>648
いやホームランスペシャルヴァカ認定してくれて別にいいんだけど
何か悪かったな

665 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:46.49 ID:Hfh5TaqrO.net
地方に生まれて必死に親が稼いで子どもを何とか上にいかせようと地方の大学にやっても、地方の大学は首都圏でバブル後に余った糞東大卒の無能研究者が教授として入り込んで、後釜にすら首都圏の知り合いを引っ張り出してくるからずーっと上がれない
これが美しい国日本

666 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:55.04 ID:eZYUF0Wg0.net
学費減免プラス土方バイトで生活費賄う
というのはもうないのか

667 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:58.59 ID:I2ZTHskc0.net
せめて箱根駅伝に走っている名の知れた大学に子供を行かせたいだろうな。
出身者は、年明け箱ね駅伝の話題で持ちきり
「今年はお前の学校に負けたー」とか「よーし来年は負けねーぞー」「またウチが勝ちますよ」とか職場新年会の居酒屋で盛り上がり

668 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:48:14.20 ID:O1Fk4IwU0.net
全額免除や半額免除の話がでない時点で
貧乏でもがんばって勉強した奴って2chにほとんどいないんだろうな

669 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:48:17.33 ID:P2MHL+lN0.net
そもそも大学が多いのがこの問題を助長している
そこで我々維新の会は考えた
二重行政を解消すればいい
だから大阪府立大学と大阪市立大学を統合することにした
公立大学を減らせば、学費で困る家庭は減るだろう

670 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:48:17.44 ID:0Bt+7akB0.net
ドイツみたいに、高校の成績次第で、希望の大学に無試験で進学できるように
したらどうだいw

671 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:09.45 ID:wJtSVnot0.net
>>639
ニート叩いてる芸能人が自分の子供はニートだったりするみたいなもんだ
うちの子はうちの子で、よその子と一緒にするなってなる

672 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:18.99 ID:MGJsxqJs0.net
>>639
あー、それ答えてやる
大学行っても意味無いよ、これは事実
しかし高卒でこれを言うのと
実際大学生活を体験して言うのでは
言葉の重みと意味が違う
実際に大学行って、大学行っても意味無いって言うのは経験であり、悟りだから

673 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:20.18 ID:iyRPDRU70.net
>>663
ますます東京と地方で格差が付いてるだけだよ。
早慶は東京出身者の牙城となり、東京と地方の格差がさらに強化される。
それだけのことだね。

674 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:21.22 ID:QUtOCym10.net
>>650アメリカみたいに奨学金という借金を背負わせて就職先を与えなかったら
借金返すために戦争行ってくれるじゃん
貧乏なくせに中途半端な大学行ってる奴は真っ先に餌食になるわなw

675 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:26.17 ID:80q9q1O20.net
バカやろう、ニッコマ以下の大学は全て労働停止期間社会人養成所と名前変えろ!
大学の頂点は東大 底辺はニッコマでいい

676 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:40.24 ID:J7t4hMtd0.net
いい加減、マンモス私大の大卒商法、って外資のブランド商法みたいなステマって気づくだろ
2chやってるような人ならば

677 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:42.65 ID:qeYpLweX0.net
>>670
ドイツのように小学校卒の時点で選別を行なうわけか。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:45.13 ID:B7XNeU5E0.net
>>623
一部の国立大に集約したら
いいんだよそういうのは。
重視されるべきはまず理系だから

679 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:46.11 ID:EpsM3dZS0.net
>>650
1940年〜1980年ぐらいまでは格差が縮小し続け、
その後は拡大し続けている。
それでも昭和初期などよりはずっと平等。

680 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:46.54 ID:Ne8S++I4O.net
>>645
生涯年収が高卒の方が高くなるケースが頻発してますよ

681 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:07.72 ID:LyPCO7QW0.net
バカは大学いくな

682 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:15.38 ID:YdPuuLm00.net
>>668
奨学金がもらえる家庭なら全額免除だってもらえるが
貰えないパターンも存在する

683 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:16.37 ID:Tt8Xlcj10.net
田舎者が奮起して東京の大学に進学しても
結局は関東出身者との格差で詰むんだよ

バイト代が学費生活費に消える上京組が
バイト代=全額遊ぶ金で海外旅行やスキーに行く連中と対等に付き合えるわけが無い

684 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:17.97 ID:JRs0y95H0.net
>>627
第二外国語で語学の勉強か?
高卒の人ですか?

685 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:22.17 ID:jmaHh4t10.net
>>637
それも拡大したのは、民主。
無駄を排除すると、予算カット劇場を作りながら、
外国人留学生制度を、拡充した。
国民にわからないように「グローバル30」とか名前つけて。
30っていうのは、留学生を30万人にするって意味ね。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:27.31 ID:Ji6kPtFr0.net
>>216
昔はそうだったが今はちょっと違う

正規社員になれるチャンスがが新卒か第二新卒(せいぜい24歳)に
限定されるようになってしまった。

夜学(二部・学費が安い)はほとんどなくなってしまったし(昼夜開講は学費が
昼間部と同じ)、休学したり金かせいでから大学へ行くと年齢制限にひっかかる

新卒一括採用がなくなれば、働いてから大学に行くという選択肢もできる
けど今は無理

687 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:28.61 ID:NCgsQvXJ0.net
>>667
最多出場の学校卒だけどダメだったねで終わりだけどな。
まあ中国地方だからあまりOBもいないんだが。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:30.20 ID:I2ZTHskc0.net
振り向けば、早稲田明治出身者ばかりw@東京

689 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:31.67 ID:qtNTydzf0.net
>>577
自分の時は半期で18万くらい年間で36万だったか90年代前半
それが院に進む4年後くらいには半期で23万くらいに上がってた
そして授業料免除とか半免になってたやつらはもれなく自営業のどうとでもなる
年収0円とか嘘ついてたやつばかり
リーマン家庭で年収少なくても全免も反免も受けられなかった

690 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:48.25 ID:XXu6zhNB0.net
昔って日東駒専てバカが行く4大っていう扱いで揶揄するような言葉だったのに、
いつのまにか優秀な扱いになってるよねw

691 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:51.19 ID:M1A6kjr80.net
>>642
地方は特にね
4〜5年制の職業訓練校を作ればいいのにな

保育士や准看護師は薄給だけど
正看護師は待遇いいもんな

芸大、美大、音大、文学部とかは
生涯食べることに困ることない金持ちの子がいけばいいよ

692 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:55.39 ID:80q9q1O20.net
偏差値50以下は大学生になってはだめ、専門か高卒で働け

693 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:03.09 ID:2mSmKSwb0.net
>>646
そうそう。やる気あるやつはだれるよ。本気でエンジニアになりたいやつがいくべき。
自分の子どもに高専は進めないな。中学生にそこまでの人生選択ができるわけがない。
金がないやつはいけばいい。てきとうに勉強してれば大手に就職できるから。とはいっても今は大手でも安心できないが。

694 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:05.37 ID:Ne8S++I4O.net
>>667
くだらねー
だからFランは生涯収入で高卒に負けるんだよ

695 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:09.22 ID:LyPCO7QW0.net
キラキラ学部wwwwwww

696 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:09.29 ID:29qfVF4U0.net
>>659
底辺大学生も同じじゃん
それなら変に借金背負うより
高卒の方がましだろ

697 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:09.46 ID:MPqjjLd80.net
俺らは難しいけど安かった
これからは簡単だけど高い
バーターだろ

698 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:10.16 ID:EpsM3dZS0.net
>>677
昔は日本でも、中学に進学するか、高等小学校で教育を終えるかの2コースがあったんだろ、

699 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:10.60 ID:/CSwc/uL0.net
世間の貧しさは、想像を超えてるな
一族全員公務員だと、別の世界の話しだな
年に100万の学費も払えないのが世間なんだな、行けない奴は
無理せずに、高卒で働くのがいいだろう

700 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:12.91 ID:vLfsVkHK0.net
>>673
地方が疲弊すると地方からの受験生が減って
早慶のレベルが下がるんだがな
もう地方なら地元大学に行くようになってるし
そうなると東京の私大のレベルは格段に下がるよ
もう下がってるが

701 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:19.54 ID:Gg2JyqQs0.net
頭の良い人以外は高卒の社会にした方がいいんじゃ…

702 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:23.39 ID:ag4NQJ5u0.net
奨学金の利息が5パーセントwwww

サラ金かよ

703 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:27.16 ID:freKYBxkO.net
20年前の俺らの頃に比べれば競争率なんか鼻くそみてえなもんだし国立行けよバカ。しかも俺は学費も生活費も自分で稼いでた。バイト代最高で75万。授業なんか出てる暇あるかボケーッ。

704 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:30.94 ID:M1A6kjr80.net
>>680
そのパイは少ないよ
高卒公務員なんて今でもコネばかりだし

705 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:32.51 ID:TsayyJZB0.net
いい大学で学ぶことは大事
学内学外を問わず交流できる学生や先生そして社会人もそれなり
その人脈が必ず将来の長きにわたり生かされる

また、学閥は依然としてある
大手の主要ポストのほとんどは宮廷と早稲田慶応OBばかり
だれだって後輩を可愛がりたいのが人情

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:44.63 ID:Hfh5TaqrO.net
学費免除など、今やほんの一部、公立でさえ成績の他片親などの条件付で予算の範囲内

でもクズオリンピックにはバンバン血税つぎ込んで返しもしない

それが美しい国 自民党

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:46.77 ID:KAMEQVQp0.net
土木工事にバラまく金はあっても、

教育に金は出さないのかな?

一億総土建屋活躍国家!!

美しい国、安倍ニッポン!!

708 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:49.66 ID:iyRPDRU70.net
高卒って時点で、永遠の底辺カーストなんだよ、残念ながら
諦めなさい

709 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:52.34 ID:a10PZGNw0.net
貧乏人は中卒で十分

徹底的にぶっ倒れるまで働かせよ

710 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:58.04 ID:0PykIEFN0.net
>>672
その「経験」が欲しいんだよ
大企業へ行っても閑職に行かされた人間が
「大企業へ行ってもつまらんよ」と言っても
誰からも共感されないのと一緒・・ていうか
中小で薄給であくせくしてる人間からしたらむしろ嫉妬すら覚えるようなもんで

711 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:58.99 ID:8Igtv74y0.net
ドイツでは適材適所で残業0実現


皆が幸せじゃないか!

712 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:02.03 ID:XZpSkT+l0.net
x


日本人の子供を貧乏にして

海外にバラマキまくる安倍ちゃんは愛国者。


批判する奴は反日ブサヨパヨパヨチョン。


ネトサポ


x

713 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:03.23 ID:jmaHh4t10.net
>>683
オレは関東で、一人暮らしして、バイトだったよ。
そんなのいちいち気にしてたら、世界一になるまで格差っていうことになるよ。w

714 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:03.44 ID:GqRElGDm0.net
中国人留学生の頭のいい連中は欧米に行きます その残りカスのアホがお人好しJAPANへ
留学するわけです しかも日本は金を払ってまで来てもらってます そしてかれらは有事の時の反日兵士でもあります 

715 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:07.47 ID:inz41ZRw0.net
>>663
早慶は東京では絶大なるブランドで
頭いい大学の代名詞なんだよね。

田舎では?だが

716 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:09.41 ID:J7t4hMtd0.net
早慶は数の力で圧倒してるだけで、割合からすれば大したことない

717 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:22.30 ID:x7CQtEF70.net
無料大学増えたらいいのに

718 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:22.41 ID:4usaQgbl0.net
>>668
国立も法人になってから免除は予算の範囲内でやるようになったから
でかい大学以外は無理な場合もあるよ

そんなこと言ったら旧帝行けっていうんだろうけどさ

719 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:23.18 ID:eZYUF0Wg0.net
工業高校でも一定数、電力会社就職枠がある。

720 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:24.24 ID:sVyR8w+60.net
  //
  /  7      O
 .|  / |     / ヘ
 |  | Å   --─--
 |  | ||||  /     ヘ
 l ̄7    /::/7::/7::/7ヘ
 L /   _/.. -──‐- .、.ヘ
 | | , '"´_,,.. -──‐- .、..``ヽ
 | | (  i /  \  / ヽ.i  )
 | | ヽ__!゙  (・ )` ´( ・) i__ノ 
 | |   | ///(__人_) // |||| 
 | |   \   `ー'   /||||俺は貧乏で、東大しか行けなかった!! 
 | |   /\ー∞ヾ>´\   
 Eq) /\  \.|:|/  /\
./| |ーヽ、 ヘ .  |:|  /   Λ
.l | |   l ノ \ l:l /    / Λ
ム| |    '――「 ̄ ̄l――/  Λ
 | |   /    |   |   〈    |
 | |ー'/ ―― L___」――ヘ __|
 | | /     |   |    |     |
 | | /     |   |    |____|
 | |.       |   |     uuU 
 | |.       |   |       |

721 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:33.78 ID:OKYX71j80.net
庶民の子供を大学行かせて、良いところに就職させてやる必要性は全く無いよ。庶民の子供は庶民的的に高卒もしくは中卒で働けば良い!これが我が国日本の資本主義である。判ったか?庶民共(*´∇`*)

722 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:40.68 ID:Yn/MLLDJO.net
地方は地方の就職にお得な大学行けばいいのよ
貧乏なら実家から通え

723 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:44.11 ID:iyRPDRU70.net
>>704
そういうこと。
圧倒的少数事例を挙げて慰めるしかないのよ、高卒は。

724 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:53.69 ID:Ne8S++I4O.net
>>708
って事にしとかないと日大以下は10年以内に全部潰れるよな

725 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:03.84 ID:jNb0aPvx0.net
進学しても遊んでるだけなら行かなくていいだろ。
どうせ高卒と同じ仕事するとかな。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:05.19 ID:k44JVFuh0.net
英語か中国語かドイツ語勉強すれば
格安で世界の一流大学を卒業するチャンスがある
どうしてそれをやらないんだ?
何かと非難される中国人でさえも
日本で学ぶために日本語くらいは勉強したんだぞ
自国の高等教育システムから弾かれた時、
それを不満に思うのは当然だが
海外に活路を求める努力も同時にせんとアカン

727 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:19.02 ID:9Py9sNmL0.net
今や大学の建物は立派だし,土地も広い
何とかキャンパスと称して各地にあれだけの建物作れば金かかるよ

728 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:33.11 ID:TkFL5npf0.net
う〜ん、これ同調できないなあ。
だって子供が生まれた時点で、大学までの学費がわかるわけだし。
4年間で授業料400万なら月2万で15年。
そんな無理な金額じゃないよね。
夫の収入で生活して、パート妻の収入を貯金すればそれぐらい貯まるよ。
年間80万のパートだとして、10年で800万でしょ。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:33.12 ID:YdPuuLm00.net
>>668
ついでに言うと
親が脱税してたり、親の年収が高かったり
親の援助に同意が得られなかったりなんてことは考えられないか?

730 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:33.95 ID:qzuZUYCh0.net
>>670
日本はその成績をつける高校教師が腐りきってるから無理。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:41.21 ID:ZW0itasr0.net
日本学生支援機構の調査によると、奨学金を受けている大学生は52.5%(12年度)。
過半数の学生が借金をしないと大学に通えない状態だからな。
実家からの仕送りのみでは足りなくてバイトで稼いでいる大学生も40.3%いる。
中には違法・無法なブラックバイトで苦しめられている学生もいる。
奨学金の多くは有利子で、卒業時には平均で300万円、多い場合は1000万円もの借金を背負う異常事態だよ。
このような状況で学費が上がったら、大学なんぞ行けなくなるのは目に見えた話だわな。
教育格差がさらに拡がるのは確実。
新入社員になる前に300万円も借金を作るような社会は、どうかしてるぜ。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:42.78 ID:NCgsQvXJ0.net
>>690
1980年代後半〜90年代は日東駒専は滑り止めにすらならずに大東亜帝国が滑り止めになってたぞ。
だから大東亜帝国の倍率が100倍を超えてた。
異常な時代だったと思う。

733 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:49.84 ID:iyRPDRU70.net
>>715
田舎自体死んでるんだから、どうでもいいんだよ。
田舎のことは。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:50.13 ID:29qfVF4U0.net
>>691
准看はまだ上位職へサブチェンできるからいいけど
保育士は上位職がないのがね、、
そのくせ短大大卒っていうシステム
これ私学儲けさせるためのもんで
まったく人のこと考えてないと思うわ
保育士は高校で教えれば充分

735 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:52.81 ID:vLfsVkHK0.net
>>680
それは大卒で就職できない奴との比較だろう
高卒のほうが平均給与がいいなら大学行くやつはもっと低くなるよ

736 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:54.93 ID:sVyR8w+60.net
  //
  /  7     
 .|  / |    
 |  | Å  _,,.. __ .、.._
 |  | |||| ,i        i、
 l ̄7   .i_ _ _ _ _i.、
 L /   _.i_●_●_●_●_l_
 | | , '"´______ ``ヽ
 | | (  i ミミ "\, /"|ミ  )
 | | ヽ__!{6   ゚̄ | ゚ ̄ |6} ノ
 | |    ヾ|   ^┘  |  
 | |     \ 、/\, /   鳩山の弟と同級生です!!
 | |   / |\__/ \   
 Eq) /\  \●/  /\
./| |ーヽ、 ヘ .  |:|  /   Λ
.l | |   l ノ \ l:l /    / Λ
ム| |    '――「 ̄ ̄l――/  Λ
 | |   /    |   |   〈    |
 | |ー'/ ―― L___」――ヘ __|
 | | /     |   |    |     |
 | | /     |   |    |____|
 | |.       |   |     r|   | x
 | |.____|__.|   ,//ul,,|,,l,| ヾヽ
 | |    |    || ,ヘ二 | .l二二二.| .l二┐
 | |    |    || | ..;;! .ノ 弋    ノ 弋. |
 | |    |    || | ..:;;! \/   \/ |
 | |    |    || { .::i           |
 | |    |    || `ヽ-――――――-┘

737 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:55.40 ID:c8P33wuK0.net
>>670
そういう仕組みじゃなくて本当によかったわ、定期試験の成績最悪だけど一発試験ならいけたわ俺

738 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:07.89 ID:J7t4hMtd0.net
っていうか地方は結構、大企業に就職先があるのよ
学校推薦とかさ
東京とか大阪だよ
悲惨な街は
大量の大卒とニートを作りだしていく

739 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:08.57 ID:M1A6kjr80.net
>>703
それだけ勉強しなくても就職できたゴミ社員世代か

740 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:16.85 ID:03gN1XYQ0.net
>>677 
でもドイツにはマイスター制って受け皿もあるから。
はっきり言って技術屋に大卒は不要。
日本も技術国なんだから、中途半端なホワイトカラー量産する大卒信仰は
捨てたほうがいい。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:19.76 ID:jWstyJUb0.net
本当に大学で勉強したかったら入学金や学費を稼いでから大学に入学しても良い訳なのに誰がこんなタン切り飴方式のような馬鹿な事を考えたのかね!

742 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:30.27 ID:KAMEQVQp0.net
>>726

その金は誰が出すんだい? 安倍ちゃんがくれるのか?www

743 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:37.79 ID:Gg2JyqQs0.net
しょぼい大学でも底辺なんだなぁ
商業高校じゃだめなのか?

744 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:46.08 ID:I2ZTHskc0.net
超超就職難なのに
地方自治体の高卒正規職員って、素行不良の金髪超DQNヤンキーだったりする謎
セルシオ乗り付けて飲酒運転でつかまったり


田舎の謎

どうやって試験を突破????

745 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:46.72 ID:4usaQgbl0.net
>>702
遅れると速攻で訴訟w
返さない方も悪いし、金融業と考えれば当然かもしれないが
今の人は気の毒だわな

746 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:57.86 ID:zG5is9tP0.net
学資保険 学費上がって 泡と消え

747 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:57.90 ID:sVyR8w+60.net
親の知能と子どもの知能の関係についての研究
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/karadashinri/038tinou.htm

子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)
両親とも頭が良い
(A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
片方は頭が良いが、
片方は頭が悪い
(A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
両親とも普通
(B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
両方とも頭が悪い
(C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%

ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。

親の欲目も入っているのでその分を差し引くと、子どもの知能程度は
両親とも高い場合:高い(65%)、並(30%)、低い(5%)
両親とも並の場合:高い(16.5%)、並(67%)、低い(16.5%)
片方は高く片方は低い:高い(28.5%)、並(43%)、低い(28.5%)
両親とも低い場合:高い(5%)、並(30%)、低い(65%)
という具合になり、両親の頭の良さと子どもの頭の良さはある程度の関係があります。スポーツに関しても同様の傾向があります。

これは遺伝的な要素もありますが、頭が良い両親の家庭ほど教育熱心な傾向があり、子どもにとって頭を鍛える機会が多い環境が提供されやすいことが言えます。
親の運動能力や頭の良さがイマイチでも、鍛え方次第で能力を高めることができるので、諦めずに鍛錬することが大切です。

748 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:01.96 ID:iyRPDRU70.net
>>724
これがなかなか潰れないんだよ、学校法人ってのは。
補助金依存度が高い所は別にして。

749 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:02.90 ID:kqqLN0YG0.net
もう何もかもが負の連鎖。ゲリノミクスになってろくなことがない。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:06.42 ID:ej4mCwK+0.net
>>619
俺もいたけど合わなければ悲惨だよ
入学式で最初に言われたのがあわんと思ったらすぐやめて来年高校を受けなおせだった
入学した時 先輩だったのに卒業時 後輩と言うやつもいた

751 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:10.60 ID:80q9q1O20.net
本当に偏差値50以下の大学無価値
新卒枠でもブラック企業にしか行けずこき使われソッコー退社
そして行き着く先は高卒と同じ仕事してる
もちろん高卒の年下上司にこき使われるのよ
本当に無駄な遠回りだから
Fラン大学は全て撤廃でいいのよ
昔はバカ大学でも倍率2倍近くあって2人に1人は落とされたし大学生になるにも最低限の知能がないとダメだったしな。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:11.54 ID:Tcio2Jh80.net
上がるってことを主張するのはわかるが
40年前の3万いくらっていうの出すのは頭おかしいんじゃないのこの記者

753 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:18.78 ID:vLfsVkHK0.net
>>690
今でも馬鹿大じゃないの
日東駒専とか今のほうが馬鹿大扱いされてるだろう

754 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:22.67 ID:Ne8S++I4O.net
>>704
東京だと高卒の現業系の人はKO卒の俺より稼いでるよ
クレーンとかトレーラーとか色々あんだろ

755 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:23.17 ID:29qfVF4U0.net
>>723
そういう風潮作って私学が乱立して
高卒はずかしーって社会にしちまったんだがな

756 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:28.93 ID:O1Fk4IwU0.net
>>718
金ないのに本気で勉強したいなら
国立上位狙うしかないって形で十分だと思うよ
変に大学いかないといけない風潮作って首絞めてるのは国民と国自身

757 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:30.39 ID:inz41ZRw0.net
大学のとき
英語の授業は中学高校を定年退職した70歳、中には80過ぎの爺さんもいたなw
小遣い稼ぎで来てるとしか思えない。
もちろん、語学系の学科はまともだったが

758 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:38.49 ID:EpsM3dZS0.net
>>740
技術国? それ製造業が経済の中心だった時代の話じゃね?

759 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:42.02 ID:FAxgZUxH0.net
>>157
未だに50%が大学行ってないことに驚くわ・・・

ましてや大学行ってる50%も半数以上はFランやろ?

日本て実は馬鹿しかいないんじゃねーの?

760 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:46.64 ID:B7XNeU5E0.net
>>683
地方受験生で理系は東京の大学
にはあんまりいかないぞ?
地元の国立大でも大手に就職
容易だから。役人なりたい、研究
したい人は理系でも東大や東工大
いくけどな。

あと医学系もマトモな臨床
学びたいなら西日本の国立医学部
いくみんな

761 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:50.82 ID:ag4NQJ5u0.net
>>675
ニッコマ以下の大学は廃止だろ
大卒の意味ないわ

最近はニッコマや産近甲龍でさえ大卒と言えないかもしれん

関西は 関関同立、関東は マーチが最低ライン 
あとは国公立だけにしろ

762 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:05.94 ID:M1A6kjr80.net
>>734
そうそう
保育士て短大専門卒だと
無試験で資格が貰えるんだよね

受験資格ないから社会人予備校だと半年で合格できるよね
もちろん就職には保育学科でてる方がいいだろうけど

763 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:13.32 ID:sVyR8w+60.net
お茶の水大学が調査、発表した「平成25年度全国学力学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用し
た学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」だ。
 公表されたグラフによると、両親の学歴と世帯所得が高い子ども(小6)は国語、
算数ともに正答率が高い。次に平日の家庭学習時間と正答率の相関関係を示したグラフを見ると、
長時間勉強する子どもほど学力の平均値は高くなっている。この2つのデータを見ると、
「親の経済力」と「子どもの努力(学習時間)」両方の要素が学力に影響を及ぼすことがわかり、
一見、親の経済力だけでなく、子ども自身の努力によっても、学力はあがるかに見える。

 しかし、問題はさらなるもうひとつのデータの存在だ。それは世帯所得と父母の学歴を合成した指数(SES)と学習時間、
そして国語の平均正解率を掛け合わせたもの。それによると、たしかに同じ所得層のなかでは長時間勉強する子どものほうが学力は高い。
しかし、最高所得層で「全く勉強しない」子どもの正解率は60.5%、それに対し、
最低所得層で「3時間以上勉強する」子どもの正解率は58.9%なのだ。つまり、貧しい家庭の子どもがいくら勉強しようとも、
裕福な家庭で全く勉強しない子どもに学力が劣るという衝撃の“事実”だ。
 実際、この調査を中心的に行った一人お茶の水大学元副学長で教授のである耳塚寛明は「中央公論」(中央公論新社)6月号で、
結果に衝撃を受けたとしてこう発言している。
「SES(親の収入と学歴)の効果は勉強時間という努力の効果に比べてずっと大きいということを、この結果は意味しています。
 私はこれを見た時に、相当の力を入れてなんとかしなければと感じました。われわれの社会は、
能力と努力によって自分の地位を手に入れることができる、そういう前提で組み立てられています。
家庭の状況によって子どもが平等な機会を手に出来ないというのでは、その前提自体が覆されてしまいます」

764 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:13.79 ID:kASfP2/n0.net
>>607
高専だと授業料とか下宿代がかかるよ

765 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:15.32 ID:x7CQtEF70.net
もう義務教育にしたほうがいいね

766 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:29.48 ID:XZpSkT+l0.net
>>740

意味不明。

学歴ない奴でもできるような技術は

発展途上国がやるようになるだけ

知識の高さこそが日本が生き残る道

767 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:29.73 ID:iyRPDRU70.net
>>759
それが驚愕だよね。
とんでもない低学歴社会だよ日本は。
まるで高卒みたいなアホな意見がまかり通るはずだ。

768 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:29.92 ID:a5dBcN9X0.net
日本人は貧しくなる一方だな

【国民一人当たりGDPランキング 推移】

29-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7---5--4--3--2--1
 2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
 2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
 2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
 2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
 2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
 2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
 2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
 2007年------● 22位 (安倍)
 2008年---● 23位 (麻生)
 2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
 2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
 2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
 2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
 2013年● 24位 (安倍)
●2014年 29位 (安倍)

769 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:29.95 ID:2mSmKSwb0.net
あと15年もしたら、移民が大量に入ってきて介護事業や工場労働に従事しているだろう。
自分の子どもをそいつらと同じ土俵で戦わせたいか?って話。
まあ自分の介護要員として家に住まわせるのもいいけどさ。内心ではそう考えて田舎に不必要に立派な家を建てているんだろうしね。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:35.52 ID:nolDlpai0.net
そもそも大学行く必要あるか自体考えろよ
行く必要ない学力のやつが行って破産とか贅沢のしすぎと変わらない

771 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:36.44 ID:I2ZTHskc0.net
早稲田出身を見ると天才なんだろうなと思う癖がある。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:40.17 ID:J7t4hMtd0.net
>>744
田舎には田舎の流儀がまだ残ってるからね
別に本社採用じゃなくても、その地域の支社で採用してくれるしさ
まあ、そういう枠が一部非正規に置き換えられてるっていう問題はあるけど

773 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:42.38 ID:/KprQihV0.net
パートで25万と思いこんでるヤツが総理たからな
日本沈没も近い

774 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:55.09 ID:DIw7ad0k0.net
昔の藩みたいに地方自治体が奨学特区作ったらええんちゃうか

留学生とかも援助して

賑わうやろ?

775 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:07.41 ID:unfiVD8v0.net
実験のある工学・化学は高いの当たり前だが
文学部とかまで高いw

776 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:10.44 ID:6s3UcavZ0.net
お金無いなら就職しな

777 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:22.79 ID:4usaQgbl0.net
>>737
ドイツは一発試験もあったんじゃなかったかな
そして学費は無料

778 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:36.31 ID:KAMEQVQp0.net
やっぱ、日本をダメにしてるのは

安倍ちゃん政治ってことだな。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:40.68 ID:f3T3c+co0.net
どうりで、ピンサロに女子大生が多いわけだ

780 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:40.83 ID:/CSwc/uL0.net
そもそも高校で、人生の半分は決まるだろ
やっぱバカ高校に行った時点で、そうとう厳しくなる
上位校は推薦枠がある、筑波の医学部、千葉大の医学部も
上位高校の平均成績ベスト5なら、無試験で行ける
中位以下の高校である程度の大学というのが、かなり無理がある

781 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:49.65 ID:jawH7ihS0.net
もう全体論で語る時期は過ぎ去ってんだな

782 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:52.58 ID:29qfVF4U0.net
>>740
技術国ってよりアメリカの工場的立場だったような
今の中国みたいなもの
なんせ日本って国は資源がないので働くしかない

783 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:57.01 ID:uiRxpJfF0.net
うちは子供4人の貧乏子沢山だったけど全員国立に入ったよ
学資保険、学費免除、寮住まい、バイト、奨学金でほとんど仕送りしてない
奨学金は250万くらいだけど利息がつくから親が一括返済して5年くらいで返してもらう予定
それをリレー方式で下につないでいく
いろいろやり方はあるからがんばれ

784 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:57.95 ID:Mtvp373m0.net
>>740
技能者と技術者がごっちゃになってる。技能者に高度教育を受けた人は必ずしも
必要ではないと、オレ個人としても思うけど。技術者に関しては、高度教育かそれに
かわる教育を受けた人じゃないと使い物にならない。

785 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:11.81 ID:M1A6kjr80.net
>>754
そりゃ若いうちはね
生涯賃金で比べれば稼ぎ安いよ

しかも職人なんて請負契約で国民年金国保とか多いし

労働時間も長くて休みも年間70日とかで毎日12時間拘束とか

786 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:13.68 ID:uFEEpDNKO.net
こういう記事を読むたびに違和感を覚えるんだわ
高校で成績トップ? だから大学行かせたい? 大学行ったら貧困とは無縁になるのか?

学生の間に500万も借金つくってしまって就職がうまくいかなかったらどうすんだ?
そんなに頭がいい、勿体ないと言うなら
バイトでもしながら何か国家資格でも取れば良くね?

というより、変換義務のない選抜式の奨学金もあるのに借与型しか利用できなかった時点で
ちょっと考え直した方がよかったと思うが

787 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:17.81 ID:H5qi04ag0.net
>>766
学歴社会
技術軽視
これらを行ってヤバイ事になった国が既に欧州にあるだろうがw

788 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:23.97 ID:qtNTydzf0.net
>>728
お前は自宅から通える大学選び放題の都会を基準に語ってるだろ

789 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:29.65 ID:bJO2lbQP0.net
今やっているのは、国立大を高くすることだからな。これで貧乏だけど、そこそこ頭が良い奴が行けなくなる。上流国民には都合が良いかもしれんが、大多数の中流以下の層には、まったく酷い策だわな。

790 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:33.24 ID:29qfVF4U0.net
>>764
無償にすりゃいいじゃん

791 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:36.79 ID:LyPCO7QW0.net
高卒、家業手伝いで給料50万生涯昇給なし46歳です

792 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:40.07 ID:Yn/MLLDJO.net
パートで25万は民主党の思い込みじゃん
最低時給1000円にしないから貧乏人が困ってる

793 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:41.69 ID:lSvts8hM0.net
大学の水膨れ

794 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:47.53 ID:DQ6jBJe+0.net
朝日かなと思ったら朝日だった

795 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:47.60 ID:J7t4hMtd0.net
>>756
いや
今でも国立大学に通ってる親の年収ってそう大したことないんだよ
年収が高いのは私立大学に通わせてる親
両親共働きして、タワマンを買い、中学受験をし、私立大学に通え
これが東京マスゴミのステマ内容

796 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:58.95 ID:qeYpLweX0.net
>>744
高卒痴呆公務員が馬鹿でも高校教師に馬鹿収容所に入ることを勧められるほど馬鹿じゃなかったんだろ?

797 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:59.08 ID:83ZEkw+y0.net
未だに苦学生とか俺の時代は〜とか言ってるじじいが多いな。
今は進学校や有名大は親の年収に比例してる。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:06.18 ID:iyRPDRU70.net
EU圏のドイツを持ってきてもしょーがないって。
高等教育受けた労働者の移動がほぼ自由化してて、
EU中から高学歴人材を動員できるんだから。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:22.31 ID:YdPuuLm00.net
技能職と技術職を勘違いしてるな
技能職は低学歴でもなれるが
技術職の大半は高学歴だよ

800 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:29.27 ID:pa36G3Wk0.net
ていうか私立大学と日本学生支援機構、高校が結託して奨学金という形で借金させて学費を絞りとってんだろ?
私立大学から高校と日本学生支援機構に賄賂流れてるはず

801 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:29.89 ID:29qfVF4U0.net
>>759
一部の上級国民がいればいいんだよ
みんな賢くなったら国が破綻する

802 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:32.46 ID:RxrXldmN0.net
金もなければ学校もいけなくなる愚かな日本人が無学になる
大学位義務教育にせよ国会議員に議員報酬とパクッタ金を返してもらえ

803 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:35.44 ID:0hkE3bn30.net
>>162
月給だけでなく、仕事の内容・質も変わってくるぞ
高学歴ほど体力を使わずに済むようになるし
危険な業務からも遠ざかる
逆に低学歴ほど体力を使い、危険な業務が多くなる

804 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:45.15 ID:inz41ZRw0.net
>>780
むかしはバカ高校行った時点で
大学という選択は無かったんだけどね

805 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:54.91 ID:c8P33wuK0.net
もともと貧乏人は大学行く必要なし

806 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:00.97 ID:ag4NQJ5u0.net
>>786
学費無料で給料が出る防衛大学があるだろ
あと東大なら親の年収400万円未満なら学費無料とさ

807 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:05.77 ID:caZNKefr0.net
う〜ん
破産してまで行かせるようなとこでもないよ
どうせ子供は遊んでる

808 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:05.91 ID:yKxnk3kC0.net
行く必要の無いような大学ばかりのくせに

809 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:10.93 ID:cnpfgyZC0.net
老人や従軍売春婦に金払いは良いがな下痢チョン

810 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:20.45 ID:e9A+0n640.net
学力の高い子が経済的理由で大学進学を断念するのは国家的損失である

811 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:30.75 ID:bU6WAw4o0.net
奨学金で大学行かなきゃならんなら諦めろ
40すぎまで借金返済しなきゃならんのだぞ

812 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:31.57 ID:Uq6oRKgu0.net
よらしむべし、しらしむべからず

813 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:36.42 ID:QUtOCym10.net
聞いたこともないような大学の奴とか話聞くとまるっきり勉強してないしホントバカだもんなw
あんなの就職できなくて当然だし借金4.500万してまで行く意味あるのかと不思議に思うわ

814 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:38.05 ID:nolDlpai0.net
今の営業職で大卒要件とかやってるのも本来は高卒でいいのがほとんど
単に大卒が多すぎるから応募者減らすために大卒以上とかやってるだけ

815 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:45.67 ID:TupWy4Ja0.net
中国人に給付の奨学金と返済義務のない生活費や移住費まで
税金でやるとは何事かよ

日本人の苦学生にやれ

816 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:48.51 ID:J7t4hMtd0.net
というわけで、私大文系は潰しましょうってことですね

817 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:53.32 ID:M1A6kjr80.net
>>607
高専編入用の大学をわざわざ作ったもんな
国立長岡大学、国立豊橋大学とか高専の為

818 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:53.75 ID:cpnEQY+B0.net
資本主義経済の最終形態に近付いてるな。ごく一部の富裕層を大多数の底辺層が支えるしくみに。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:54.56 ID:Tt8Xlcj10.net
文学部経済学部はまだいいとして
酷いのはリベラルアーツ系やキラキラネーム学部だな

上位国立やマーチ以上の大学でも流行りだけど
実態は教養部廃止で要らなくなった語学教師の収容先だったりする

820 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:03.49 ID:+Zg1TGbs0.net
>>167
じゃあお前は最下層の身分な

821 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:08.77 ID:ag4NQJ5u0.net
>>805
貧乏でも才能が有れば大学へ行くべき 長い目で見れば国の損失

822 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:17.43 ID:wJtSVnot0.net
>>740
ドイツのマイスター制度って今ではほとんど機能してないだろ
ここ数年で急激に若者が大学に行くようになって
今では日本と4年制大学進学率ってほぼ変わらんからな

例えばドイツでマイスターがやってるパン屋って過去50年で激減してるからな
http://mainichi.jp/articles/20150610/ddm/007/030/044000c

823 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:37.76 ID:YdPuuLm00.net
>>814
個人営業は高卒もあるが
法人営業は大卒がほとんどだな

824 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:43.54 ID:YcHkdV7N0.net
文系の大学の大半はいらない気がする。専門学校で足りるし。
三島由紀夫のやったように、文学部は文学を学ぶところではなし

825 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:48.91 ID:03gN1XYQ0.net
>>758 
技術立国って意味じゃなく、技術水準が高い国って意味。
日本はどこも後継者が少ない。
ドイツの場合、マイスターの社会的地位は大学教授と同じくらい。
技術職を軽んじていないので専門性と収入を保てている。

826 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:53.78 ID:tJ102Rxg0.net
米国の大学生はほとんど奨学金を借りて(多い人で1千万円)
就業したときに分割で返していく、

827 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:55.63 ID:Uq6oRKgu0.net
>>810
そんな輩が台頭したら世襲で成蹊しか出れない愚鈍な上級子息が困るだろ

828 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:55.71 ID:08Rd0lXr0.net
教育投資効率の悪い子(つまり、馬鹿)に奨学金で大学いかせても元取れなくて当たり前だろ
なにいってんだ?

829 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:09.10 ID:Uof0dq9W0.net
>>819
キャリアデザイン学部を馬鹿にするのはやめろ

830 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:09.95 ID:YXZZUd660.net
アメリカに住んでるんやけど、日本もアメリカみたいになってきたなあ…
大学は安くするべきだと思うわ。

831 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:27.06 ID:/CSwc/uL0.net
いまだに学歴で出世や給料が違うという事実があるもんな
本気で変えるなら、法律でちゃんと決める必要がある
政府は全くやる気なし、学歴主義は日本が消えるまで続くだろう

832 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:27.25 ID:Uq6oRKgu0.net
金が無いやつは放送大学でいいだろ

833 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:28.52 ID:Vadk4ZS60.net
>>22
お前みたいな奴が親になることが害悪

834 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:28.73 ID:+LzL7s5b0.net
ハーバードとか一年で300万ぐらいだよね?ああいうのは国力低下につながるなあ。

旧帝大だけでも、値上げしなきゃいいのにね。

835 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:30.83 ID:Ne8S++I4O.net
>>785
大卒民間勤めは40代でバンバンリストラされてみんな時給1000円前後の職に再就職してるからね
知り合いの50代の長距離トレーラー運転手が休み無く働いて月75万くらい稼いでるの聞いて裏山しー限りですわ
大学は無意味なのは間違いない

836 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:32.57 ID:M1A6kjr80.net
>>815
それ年間300億円だってね
生活費と学費でね

日本人の国立大学の学費5万人分の学費と同じとか言う記事読んだ

837 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:36.21 ID:EpsM3dZS0.net
こいつらの議論聞いてると、就職がどうした、年収がどうしたみたいな話ばかり。
教養とか学問の価値とか全く分かってない。ここは下層階級限定の掲示板なのか?

838 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:51.31 ID:d5Zv3zZs0.net
実業高校が少ないエリアもあるんだな

839 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:54.46 ID:FSaF+ZDFO.net
【総合理工分野全体】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_46.html
@慶應義塾、A東京理科、B立命館、C早稲田、D名城、E上智、F日本、G近畿、H中央、I明治、J関西、K青山学院、L豊田工業、M東海、N大阪電気通信、O金沢工業、P東京都市、Q龍谷、R創価、S東京電機

【情報学分野全体】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_79.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C東京電機、D同志社、E東海、F中央、G法政、H東京理科、I関西学院、J明治、K関西、L近畿、M神奈川工科、N日本、O東京工科、P芝浦工業、Q青山学院、R京都産業、S東京都市

840 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:56.37 ID:vLfsVkHK0.net
みんなが幸せになる解決策はF欄潰すのとか
私学助成金をなくすことじゃない
経済成長して子供の学費を余裕で出せる社会になること

841 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:57.31 ID:lBO5t+ak0.net
日本人なんか知らんがな
3万円は外国人にも支給するからな
本心は外国人にだけ支給したい自民党

842 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:08.26 ID:iyRPDRU70.net
>>823
まあ、法人営業は大卒じゃないと、
話が合わないだろうね、高卒だと。
高卒を法人営業には出せないね、恥ずかしくて。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:16.57 ID:J7t4hMtd0.net
>>837
大学利権じたいが大学関係者、予備校関係者の飯の話だろ

844 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:25.88 ID:Zhn0wvCB0.net
文系マーチしか行けないなら最初から大学は諦めろ

早慶とマーチは雲泥の差

汚学歴を一生背負うなら高卒土方やったほうがマシ

845 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:33.31 ID:ej4mCwK+0.net
女の子なら国立病院の看護学校が安くて就職率がいい
半分以上が即その病院のみなし国家公務員
15年前だと7000円/月だった

846 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:41.89 ID:Yn/MLLDJO.net
学力ある余裕ない友達は高卒で市役所とか行って金貯まったら夜間に二部の大学行ってたわ
それがアンパイ

847 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:52.45 ID:p75BwnoX0.net
国立は官僚や研究者、エリート養成にして
公立私立そして高専は、コミュニティカレッジとして看護や福祉、工場や現場技術など現業職養成すればいい

848 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:53.75 ID:SihbusKZ0.net
>>601 これからは中流で二人作れる家庭と結婚できない生涯独身に分かれると思う
貧乏だから一人っ子で国立大学という選択の出来る親はまだ幸せ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:55.91 ID:6PWaw9jU0.net
>>1
そもそも前提として間違ってるだろうが。
なんで金のない奴が大学行こうとしてるんだ??? この理屈が通るのなら、借金しなければ高級レストランに入れない制度はおかしい。と言ってるように聞こえるが、そう思うのは俺だけか?

850 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:03.17 ID:H8Vg3LXs0.net
大学進学率が異常に上がりすぎた

851 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:08.60 ID:FCci3zoa0.net
馬鹿な親
子供生む前に考えるべきだろう
子供に借金させるとか考えられん
時代がーとか馬鹿ですか

852 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:14.03 ID:iyRPDRU70.net
>>837
この国の半分以上は教養とは無縁な高卒だからね。
低学歴社会なんだよ、日本は。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:17.86 ID:WWjp7rtw0.net
当たり前だろ
アベノミクスで努力しなかった奴が悪い

854 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:18.13 ID:y74ZJfrZ0.net
阿呆が無理して大学行く必要ないわな
それよりも中国人や韓国人留学生に日本が金払って来させるのやめろや

855 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:18.59 ID:H5qi04ag0.net
ホワイトカラーが実を取りすぎるから歪になるんだよ
技術職技能職が金貰う方が良いに決まってんだろ
こいつらに金を渡せば、よりよくそれらを進展させる方向に消費される可能性があるが

ホワイトカラーに金渡しても
不動産だの何だのと
何の得にもならんことにしか金を回さん

856 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:26.43 ID:M1A6kjr80.net
>>835
空が本当なら
リストラされた中高年が
トレーラーの運転士なるでしょ

スキー事故のバス運転士だって
月給23万とかだってね

857 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:43.69 ID:Zo1wktRV0.net
公務員と同じで人件費が高騰してるんじゃないの?
俺が学生の頃は安月給が大学職員の当たり前で、母校に就職すると言うと
負け組扱いされてたけどな。
いま、羽振り良くてすごいじゃん。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:44.37 ID:bJO2lbQP0.net
アメリカですら、格差是正と言われているのに、格差拡大に邁進する日本だからな。

859 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:02.28 ID:qzuZUYCh0.net
>>739
20年前の世代って受験地獄でアホみたいに勉強してた団塊Jr。大学の勉強なんて簡単すぎる世代や。
しかもバブル崩壊で氷河期言われた最初の世代。
おまえがいかに歴史を知らないで妄想で批判する無能かがよく分る。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:05.75 ID:EpsM3dZS0.net
>>842
いまの日本の大学生のレベル考えると、お前の発言には失笑せざるを得ないわw

861 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:22.82 ID:iyRPDRU70.net
>>846
君は素晴らしいよ。
大学は何歳からでも行っていいんだ。
高卒に留まらず、働きながら先に行こうとしたのはえらいね。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:28.73 ID:PaMfhdCpO.net
>>1
日本人がきちんと教育受けられるようにすべき

863 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:29.09 ID:gY27cQ1w0.net
あなたが貧乏なのは、政府や社会のせいではありません
単にあなたが無能なだけです

864 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:43.37 ID:J7t4hMtd0.net
松下幸之助は小学校中退だ
ヘタな教育は、人間の柔軟性を損なわせると思う
共産国は高等教育を重視するそうだ
で、あのザマ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:52.92 ID:Ne8S++I4O.net
>>856
トレーラーはガキの頃から運転してないと死に直結する危険職だぜ
オッサンには無理

866 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:53.39 ID:M1A6kjr80.net
>>848
もう遅い

1965年生まれの50才時点の生涯未婚率
男性20%
女性10%

867 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:53.41 ID:YdPuuLm00.net
高卒公務員はノンキャリア
大卒公務員はキャリアになれる

868 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:05:58.28 ID:NNe5PdCQ0.net
これは国が何とかする仕事だ 量的緩和で国債を大量に発行している場合ではない

869 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:19.16 ID:Ym42+WEg0.net
おまえらな、大学って何のためにあるか知ってるか
教授や研究者、大学職員を養うためにあるんだよ
溢れた彼らを養うために大学を乱立し、そこに入学する学生は金づるなの

少子化にも関わらず、大学の数は増え、学生が足りないからと中国から連れてくる
どう予算を組んでもまともな大学教育ができる環境にはない

870 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:20.62 ID:03gN1XYQ0.net
>>822 違う。
大学からマイスターに移行出来るようになった。
マイスター系の大学制度、と言うべきかな。
ある意味、ドイツも将来の道を決めるのに大学という猶予を持たせるようになった。

マイスターにも厳しい格付けがある。
地域の数件でしか修行していなければ、その程度の職人とみなされる。

871 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:24.07 ID:iyRPDRU70.net
>>860
今の高卒だと、そもそもコミュニケーションすら成り立たないのだからしょうがあるまい。
同じ霊長類ですらないんだよ。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:30.11 ID:qeYpLweX0.net
>>842
銀行さん証券さんのMOF担なんか東大法に限られる。その他の大学学部は一切不可。
そういう学歴が限定されるものも確かに存在するね。

873 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:42.66 ID:ZU3yr3j00.net
ID:ag4NQJ5u0

こんな頭の悪そうな奴が何か偉そうに書き込んでるのが2chらしくていいな
死ねよカスw

874 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:45.68 ID:EpsM3dZS0.net
>>852
でも、昔の江戸の庶民なんか、
寺子屋で読み書き算盤とともに『論語』とか習ったんだろ?
教養の価値をある程度認めてたんじゃね?

875 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:48.31 ID:inz41ZRw0.net
>>838
東京は結構あるんだよね。
そりゃ、人口多いから当たり前だが、それでも統廃合でへらしたんだけど多い。
低偏差値だらけでアホの駆け込み寺と化してるからいらないんだよね。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:06:52.12 ID:qzuZUYCh0.net
>>868
日銀が奨学金の金出せばいいだけ。

877 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:02.35 ID:vLfsVkHK0.net
しかしいい大学出ても氷河期にあうと非正規やフリーター何だよな
氷河期の学歴高いだけのポンコツはこの歪んだ社会をどう思うのだろうか

878 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:05.44 ID:EO4ZZ94O0.net
母子だけど零細の自営だから母子家庭手当無し
元旦那からも一銭も貰ってない

25年コツコツ貯めたお金で小さいけど中古マンション買った

息子は高校も県立、奨学金一種貰って国立大学行ってくれた

自分が食べれなくても子供には食事だけは毎日作った
ど貧乏な時期も経験した
親からしたら残してやれるものは教育だけだと思う

私みたいな親も多いと思う
国立大学だけはこれ以上値上げして欲しくない

879 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:06.15 ID:n1RGmfQd0.net
>>824
逆。文系や一部理系など、生産性のない分野が大学、
生産性のある分野が専門学校に再編されたほうが良い。

大学は元々、産業とかけ離れてる。つまり皆が行くところではないので。

880 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:07.81 ID:N3v3RvEm0.net
>>1
まぁ日本人は甘いよ。こないだテレビでやってたけど、ベトナム人の若者なんて
日本でブラック職業につくために親戚一同に借金して回って、さらに年収分も
銀行に借金して日本に「働きに」来るんだよ。実家の農業では現金収入が稼げないからだって。

奨学金ないと大学行けないのが何なの?未来の可能性のために大学行くんでしょ?
ただでさえ無能なくせに大学で箔をつけてもらうんでしょ?だったら死に物狂いで奨学金返さなきゃ。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:09.02 ID:riOAB9My0.net
箱根駅伝にFランが大量に出ているのと同じ
Fランの存在を疑いもしない

大学は高校で勉強しても足りない奴がいくところ
勉強しない奴がいくとこじゃねーよ

882 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:10.92 ID:M9CckpqF0.net
韓国に貸した金はそのままw
奨学金は返せw

883 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:17.89 ID:y74ZJfrZ0.net
高卒の余った労働力を社会に出さないためのモラトリアムでもある

884 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:19.93 ID:M1A6kjr80.net
>>859
だからさー
高校で勉強して燃え尽きて
大学の勉強怠って専門能力なくて
終わった世代でしょ

885 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:22.79 ID:Q/+sVysV0.net
福祉という美辞麗句で
金を貯めこんだジジババに税金が投入され、
不良外国人や、ならず者達に生活保護が支給される。


未来を担うべき若者達は彼等の養分として生きる未来しかない。

886 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:26.89 ID:PaMfhdCpO.net
>>810
同意

887 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:34.08 ID:J7t4hMtd0.net
>>857
それはどこでもそう
税金で食ってる分野が肥大化、高給化しすぎて、全く社会の均衡が取れていない
医療、福祉、教育
こういう分野に税金を払っても、国が成長するどころか、マイナスにしかならない
医療や教育が無料という左翼の理想国キューバがどうなってるかみればわかる

888 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:35.90 ID:e+PuBSz90.net
私立大学は要らない

889 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:39.04 ID:80q9q1O20.net
学歴が必要とされるのはマーチ以上の大学生が受けたい企業達のみ
学歴フィルターある大企業のみだ
それ以下はハッキリ言ってブラック企業社畜奴隷収容所

890 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:44.54 ID:7AWWikVT0.net
前から思ってるんだが、この>>1みたいな境遇の人ってそんなに多いの?

891 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:02.40 ID:uFEEpDNKO.net
>>801
思うに、国民総貧乏化=究極の少子化対策かもしれないな
中途半端に中流意識の残骸が残ってる間は生活レベルを維持したくて子供を作らないとか
結婚さえしない人が増える一方だが
格差が進みきって一部の富裕層以外がみんな横並びの貧乏人になれば
他人と比べてどうこうがなくなるから諦めて結婚、出産に向かうんじゃないか
安倍が狙ってるのはそこかも?なんて、なんか最近そんな風に感じる

892 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:05.72 ID:/CSwc/uL0.net
トヨタのディーラー行っても、店長は大卒でクラウンの客相手
受付の高卒の姉ちゃんが、軽を見に来た客相手だもんな
オイル交換の連中も、大卒ぽい感じが一切ないし
言わないだけで、明らかに階級がある

893 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:10.44 ID:p75BwnoX0.net
>>607
高専は学力が低いからなあ
あまり国立に編入者を増やすと程度が落ちる

894 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:17.81 ID:g4RkVvrF0.net
俺の同級生は、高卒で地元の役所に就職した奴のほうがMARCHクラス卒より良い生活してるわ

895 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:22.73 ID:UTezEBNY0.net
>>1
>>元夫からの養育費はなく、かけていた学資保険は勝手に解約された。

家庭の事情じゃん

>>私立の理系で、授業料は年間136万円。うち126万円を日本学生支援機構の奨学金でまかなう 

そもそも、奨学金から払うから、苦労するのは息子じゃんwww

この記事を書いた記者はキチガイか?

まず先に書きたいことがあって、それを補強するための実例を探したんだろうけど、例が悪すぎるだろ。
母親の苦労を全面に出しておきながら、授業料を負担するのは息子とか、なんなの?

896 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:25.02 ID:XZpSkT+l0.net
>>787
学歴社会で技術軽視ってのが意味不明

現代の技術は高度化していて、学歴ないと技術開発できない

897 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:28.30 ID:Wk4AUKMx0.net
>>371
グローバル化はともかくデフレ経済は関係ない
デフレ経済で相対的に高い学費が高くなっていようとも
本当にそれが必要な投資か判断できない親と子供ばかりの世の中って事

898 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:29.47 ID:Bkinw/NZ0.net
いい大学ならともかく
人に言えないような三流大学に通うために重たい
奨学金を背負うのは割に合わないよね。
勉強する気が無い連中は高卒でドンドン就職すべきだ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:32.88 ID:Tcio2Jh80.net
>>867
といっても総合職だけだけどな

900 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:41.23 ID:tG06qk840.net
奨学金すら貰えないレベルの生徒なんて
どうでもいいんじゃないの?
大学出なくても出ても一緒でしょ?

901 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:00.97 ID:+yKrINNw0.net
なんか最近無計画にクズな男と結婚出産して離婚した子持ちの
「国が支援してくれないから大変なんです!苦労してるんです!」って記事多すぎない?
共働き夫婦だって子供を大学に行かせるの大変なご時世に
国立の倍かかる私立入れて何言ってんだって思うんだけど

902 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:01.07 ID:M1A6kjr80.net
>>889
どんなブラックでも
大卒になってるから社会の受け入れ体制が
ドイツみたいに技能訓練と技能採用と合ってないと
今のまはまの普通科高卒は損だろうなー

903 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:24.96 ID:hr0moAnp0.net
>>37
自宅からチャリ通で国立大で文学部だったから
200万円くらいですんだよ
一年に50万円くらい

904 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:28.49 ID:YdPuuLm00.net
>>899
そうだよな、総合職と一般職も学歴で決まってしまう

905 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:34.22 ID:ZW0itasr0.net
大学生だけじゃなくて、大学の非常勤講師の多くも、
大学院までの奨学金の返済を抱えているからな。
これがまたなかなか返済できない。
非常勤講師は一つの講義につき1年間で30万〜40万円という低単価で契約してるからな。
早稲田大学なんて約3000人もの非常勤講師がいる。
なんのために大学行ってんのかわかったもんじゃないわな。
借金作るために大学行ってるようなもんだわな。
馬鹿みたい。

906 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:35.27 ID:H5qi04ag0.net
>>896
大学で何を成したか学んだかではない
ただ良い大学出ただけの学歴は必要無いんだよなあ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:41.45 ID:M1A6kjr80.net
>>898
ろくな就職先がないじゃん

908 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:49.37 ID:J7t4hMtd0.net
>>869
文科省の役人と、教育で儲けてる創業者兼政治家を忘れてもらっては困る
マグロ大学の御曹司が自民党のお偉いさんになってるだろ

909 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:52.82 ID:YTl6KUMv0.net
貧乏人にも通える大学にするのではなく
大学に通わせられる離婚をしろよって思う

910 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:53.61 ID:inz41ZRw0.net
>>824
むしろ文学部だから4年制だと思うぞ。
医学部は仕方ないとして
薬学部や看護など医療系の大学ほどいらない。専門学校で学ぶこと

911 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:22.08 ID:qzuZUYCh0.net
>>884
おまえほどアホを見たのは麻生以来だ。

912 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:23.05 ID:KZsd/HaK0.net
前提が離婚した妻で、夫からの養育費の振り込みが無いって無理ゲーなんだよ。
貧困から抜け出すのに、どうしても大卒の資格がって思いこんでるが、夫だって
大卒なのに女房から離婚されて、子供の養育費も振り込めない境遇なんだろう。
もう前提が無理ゲーなんだよ。離婚する前に子供の為に離婚を思いとどまれよ。
夫が苦しんでたら一緒に生活して補助してやれよ。息子が大学で立って自立できる
保証もないんだろう。さらに貧乏になるかもしれない。堅実に生きろよ。w

913 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:23.74 ID:LAnn8bub0.net
養育費を払わない男が悪いだけの気が…

914 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:29.79 ID:QerrdVBw0.net
カネも頭もないやつは行かなくていい

915 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:39.22 ID:M1A6kjr80.net
>>905
大学院卒はアメリカへ移民したらいいんじゃない?
北欧なんて若者の半分が海外で生活してるみたいだし

916 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:46.05 ID:IUms9OGh0.net
女の子が生まれたなら男の子以上に金かけて教育受けさせなきゃダメよ
男は学歴が低くても実力しだいでどうにでもなるけど
女は大学に行く行かないで結婚相手(その後の人生)がまるでちがってくるからね
女の子が生まれたら石にかじりついてでも大学に行かせることよ

917 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:51.04 ID:HzI/W7AK0.net
防衛大や防衛医大、自治医大みたいな学費の掛からない大学行くか、返済免除の奨学金とればいいんじゃね?

918 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:06.34 ID:kASfP2/n0.net
高知工科大だとセンター8割とるだけで入学金学費免除月10万の給付
210万は貰え、お得〜
成績優秀なら次の年も免除で奨学金が続く
息子に行けと言ったら速攻で拒否された

919 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:22.11 ID:EpsM3dZS0.net
>>896
たしかに「手に職」レベルの技術だけじゃダメで、物理学や化学の知識が必要ではあるな。

920 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:24.63 ID:LAnn8bub0.net
>>905
マルチ商法みたいだなw

921 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:32.23 ID:qzuZUYCh0.net
>>896
全部下請に丸投げやで。

922 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:43.90 ID:UAd7RPPt0.net
アメリカと同じように大学が集金マシーンと化して
貧乏人が奨学金に釣られて軍隊に入るようになるな

923 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:49.91 ID:M1A6kjr80.net
>>917
みんなが定員の0.01%を目指すの?

924 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:04.58 ID:J7t4hMtd0.net
>>891
年金、医療、介護、教育
こういう分野への公的支出を無くしていくことこそ、少子化対策だ
福祉国家というのは少子化推進策
国に頼るのではなく、家族で協力して生きていけばいい

925 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:06.15 ID:ZINB0nyY0.net
>>895
共働き2000万の人は心配するのは学費が50万100万ってとこじゃなくて
共働きを続けられるかどうかだね

926 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:16.49 ID:jr90Pc7/0.net
うちの娘、偏差値50ちょいくらいの高3なんだが、公務員試験受かって春から国家公務員。
家を離れるのが寂しいけど、親孝行だよね。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:17.63 ID:wILiq+Dc0.net
>>869

地方の巨大温泉宿に行ったら、近くのFランの留学生を大量に雇ってるっていってたわ
ウィンウィンでやってるんだろうけど、なんだかなぁだよね

928 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:20.30 ID:O1Fk4IwU0.net
遊ぶためとかいう理由を除いて
そもそも大半が就職のためなんだから
高校で職業訓練でもして高卒ですぐに働き口を保障した方がみんな得する
問題は大学に絞りすぎる企業と大卒までいかないといけないという強迫観念
を政府が対処できるか

929 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:31.32 ID:uFEEpDNKO.net
>>806
そうだ、その手があったよな

実際にあった話で、自分の中学の時の社会科の教師の教え子が
高校二年の頃にどうしてもパイロットになりたいと相談に来たんだと
そこも貧乏でそんな教育受けさせられないって親が悲鳴を上げてたそうだが
その先生は防衛大学に行けってアドバイスしたそうな
親はいろいろ渋ってたけど本人のやる気が優先されて送り出したそうだ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:33.09 ID:M1A6kjr80.net
>>922
その奨学金稼げる軍隊があればいいんだがなー

931 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:39.12 ID:PaMfhdCpO.net
>>292
そうでもない

932 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:43.87 ID:7IW8MoDC0.net
MARCHとかならまだしも奨学金借りてFランに行く奴はマゾだろ

借金してまで馬鹿の称号を手に入れに行くとか・・・

933 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:48.33 ID:TupWy4Ja0.net
>>840 正論だよ 激しく同意なんだが
経済成長する前に給付金の奨学金を充実させないと
大卒は中国人ばかりななる勢いで授業料と親の所得が追い付いていないわさ

934 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:52.50 ID:H5qi04ag0.net
>>916
現実だけ見るなら
女はほぼ間違い無く顔だろ

ドブスならいくら高学歴でも貰い手などいない
と言うか余計に敬遠される

935 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:11.34 ID:ZU3yr3j00.net
>>845
いつの話だよ
独立行政法人化してから授業料は民間の看護学校と変わらなくなってるよ
民間の看護学校なら付属病院に3年勤務したら授業料返済義務免除のところもある

つーか就職率なんてどこも100%近いのに何を言ってんだか・・

936 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:21.96 ID:/ckgalIh0.net
「子供を産まない」

これ
子作りは上級国民の特権
労働力は移民

937 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:23.22 ID:7Q1eWyfY0.net
こいつらの理想とする国って税金0でナンチャラ手当てがたんまりもらえて学費タダ、年金も生活保護も貰い放題みたいな感じなんだろ?
だったらせめてそんな国をどうやったら実現できるか提案しろや

938 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:25.53 ID:inz41ZRw0.net
>>917
防大は学費掛からないどころか毎月、給料もらえるからな

939 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:43.31 ID:qzuZUYCh0.net
>>931
なら高卒は大卒にいちいち嫌みを言わないでほしい。

940 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:49.28 ID:EpsM3dZS0.net
>>910
文学部は必要だとは思うが、いまの日本の大学の文学部は、
人文科学研究者の失業救済事業に近いかもしれない。

941 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:08.64 ID:jNb0aPvx0.net
>>869 これが正解。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:08.97 ID:YTl6KUMv0.net
大学に入れるより整形してやった方が・・・

943 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:16.59 ID:J7t4hMtd0.net
>>934
若さと貞操もある
18歳高卒の国家公務員の女と、30歳の大卒フリーターの女
どちらが結婚したいのかと

944 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:17.90 ID:/CSwc/uL0.net
駅伝で出てるどうしようも無い大学ですら、開成の高卒より
基本給もボーナスもいいもんな、上位高校卒で能力あっても
大企業で支店長はまず無いな、日大、ビック東大は支店長の可能性はある

945 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:22.23 ID:ZINB0nyY0.net
>>916
女は綺麗でリア充なら結婚余裕
高学歴化すると逆に未婚率が上がる

946 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:22.96 ID:Cy225qxk0.net
>>834
アイビーリーグの場合は州のカネが運営費として入っていない
というだけで、連邦政府(アメリカ合衆国)からの補助は
かなり入っている。 研究だけでなく、運営にも比較的
融通が利く仕組みなので大学独自の学費の減免にも使える。

947 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:26.24 ID:mppVfBi80.net
>「ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ」
よくあることだろうけど、学費を滞納して一年経って、払わないと除籍
と言われた人いたんだけど、生活保護世帯から世帯分離して、
学生支援機構の1種もらって実家から通ってたんだけど、
授業料払えなくなった理由は、義理の父親(母親再婚)が
奨学金が入ってくる銀行口座のカードを管理して、お金を使い込んで
いたというのが理由だったんだ。大学の担当者さんは、
親と話をすることなく、その子の話だけをきいて、授業料は遡って
半額免除にしてやろう、そして分納をみとめてあげよう、奨学金
を使えば授業料払えるんだし、と考えてそうしたんだ。
 親は子供の奨学金を生活保護のお金に加えて収入として使って
いたわけだけど、隣の自治体ということだからか何にも連絡も
しなかった。そして隣の自治体ときたら、自分のところじゃなくて
さらに大きな自治体が生活保護の管理をしているものだから、
個別で不正があってもそれは噂としか考えずに問題かすることも
ない、としていた。あああとおもったな。こういうことを
このスレの
>「ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ」
をみて思い出したし、生活保護については、生活で困っているのに
行政が拒否してもらえない人がいる一方で、生活保護が利権化して、
別の所得があるのにインチキをする(とりわけ家から通う
子供の奨学金を、子供の生活にお金がかかるからという理由で費用
としてか)とりあげて、生活保護をもらっている自分たちの生活
や娯楽(パチンコなど)に使っているろくでもない奴らがいると
いう不公平をなくさないと、国や地方自治体が使う限られた予算の
なかで、困っている人がもらえるようにはいつになっても
ならないだろう、とおもった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


948 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:46.62 ID:M1A6kjr80.net
>>926
本当に親孝行だな
高卒公務員なら生涯賃金2億6000万くらいかな?

でも大学いかせられないあんたは
親として問題かもな
特に自分の親に大学いかせてもらって
自分の子にはいかせてない人は問題

949 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:49.00 ID:LAnn8bub0.net
>>917
細かいが、それらは大学ではなく、大学校。
言ってる事には完全に同意。

950 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:57.63 ID:I2ZTHskc0.net
>>938
日大の理工系落ちたら防衛大も考えざるを得ないね
浪人したくないのなら

951 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:58.38 ID:s3ynmaxc0.net
高校出たら働けよ
大した事ない脳味噌なんだから(´・ω・`)

952 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:09.00 ID:p75BwnoX0.net
>>905
非常勤講師の賃金も重要な問題かもな
賃金を上げて研究できる環境を整えてやる
その代わり、博士号持っているのが当たり前で更に審査をする
週に2コマで年200万くらいになれば、なんとか生活と研究が両立できるか?

953 :経理の智子 ★:2016/01/16(土) 14:15:12.82 ID:CAP_USER*.net
【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452921190/

954 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:15.95 ID:DZ4krEdU0.net
>>25
水着審査あるんだろ?

955 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:22.17 ID:Gj5/U7nO0.net
企業も学歴信仰やめような

956 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:22.87 ID:MquBSetT0.net
下半分は大学として存在する価値ないから全く問題ないんじゃないの?

957 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:29.57 ID:80q9q1O20.net
>>916さすがにそれはないかな
東大理3卒のオアシス光浦似か大久保似ならば高卒の北川景子似や瀧本美織似を選ぶ
エリート女子をATMに出来るなら二股基本で相手にするけど

958 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:34.13 ID:FCci3zoa0.net
大手の受付のお姉ちゃんがブスなのは見たことないわ
大体綺麗な感じだよな

959 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:41.29 ID:HzI/W7AK0.net
>>923
そこまで優秀でないなら、国立入ってそこそこ授業料負担すればいいし、その程度の頭さえないのなら
大金払って私立に行くしかない。それがコスパ悪いと考えるのなら、大学行かないという選択肢もある。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:43.14 ID:jmaHh4t10.net
>>895
だよねえ。
学歴に年収が比例するというのも、今の世の中、変わってると思うわ。
大学でても働いてない20代って、いっぱいいるしね。

だいたい朝日とかブサヨは、なぜ夫から強制的にとれる法律を作れ、
と言わず、毎回、国に出せっていうのかがわからん。

そんなおかしな夫婦に、なぜ国民が金出さないとならんのか謎。

961 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:44.45 ID:Yry5UgqT0.net
誰でも平等に勉強出来る制度にしたいなら資本主義をやめないとダメだな

962 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:48.88 ID:kB+ZfU9T0.net
>>918
ボロすぎてなんか怖いぞw

963 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:16:01.36 ID:Zo+WoAwR0.net
早い話、団塊世代の最大幸福を実現する社会にしたから、
日本は窮乏したんだよ。

964 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:16:03.73 ID:H5qi04ag0.net
>>943
だよな
こう言っちゃなんだが
ドブスの高学歴って酷すぎるだろ
だってドブスがいちいちああだこうだ言ってくるんだぜ

これが可愛い子や美人なら知的とか賢いんだになるが
ドブスならうるさいだけだぞ
まだ学歴無しで愛嬌持ったドブスの方がマシだと思われる

965 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:16:08.75 ID:J7t4hMtd0.net
医療、福祉、教育に関する国家支出は無駄です
早く気づきなさい
左巻き政治家の言う予算が足りないという妄言にも

966 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:16:23.58 ID:2mSmKSwb0.net
日本もそのうち大学に入るために軍隊に入って中東に派遣みたいな時代になるんだろうか。
ISISみたいなのの首一本が大学への入学切符・・・

967 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:16:38.19 ID:HZUJ0SR80.net
大学が雨後の筍みたいに増殖し、道を歩けば大卒に当たるという現状そのものが
間違いと考えたい。今の大卒まみれの世の中が異常なんだよ。
本当に純粋に学問したい者、研究職に就きたいものだけが進学する時代が来る。
結構なことだと思うけどな。

968 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:16:54.91 ID:YL0Dos2V0.net
大学はめっちゃ儲けてるけどな
おれが出た大学は学長で年収3000万と1000万円の車貰ってたわ
経営陣は15人くらいいてその15人は3000万以上貰ってるからな
その経営陣は式に参加するだけという

969 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:17:18.63 ID:M1A6kjr80.net
>>966
ドイツの大学は学費無料だけど
徴兵義務とか同時にあったような

970 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:17:20.37 ID:z0St+YE00.net
>>1
       _ ___
      / Y    \
     /  /\    ヘ      大学行っても非正規ぃ〜www
    |  /    \__  !
    | 丿=-   -= ヽ }
     Y ノ ・ ) ・ ヽ  V   プギャー!w
     .{   (。_。)   ノ
 , -‐ (_)ヽ /ヽ_ ノ ヽ. /(_) ‐- ,
 l_j_j_j と) \ ___ _/ (とi._i._i_l

971 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:17:27.63 ID:n4lAloxY0.net
都合のいいとこだけアメリカの真似
してるけど

アメリカは消費税がないし
法人税は日本より高い
そして物価が安い

972 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:17:32.53 ID:o4I1PDkO0.net
アメリカでも多くの学生が奨学金で大学通って、就職後多額の奨学金返してるんだよな。
ますますアメリカ化してきただけ。
親が払えなくて、それでも大学行きたいなら奨学金で行けばいいだけ。
何も問題ない。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:17:39.65 ID:O1Fk4IwU0.net
>>967
その通りだね
まともに教える気もないのに利益だけ追究してる大学や
それを許す政府にも大きな問題がある

974 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:17:50.80 ID:B63v97T60.net
>>4
外国人の留学生には金やるのにな、この国は誰の為にあるのかと

975 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:18:01.96 ID:UAd7RPPt0.net
>>937
社会保障を食い潰す生産性がない大多数の国民を減らして
頭が良くて生産性が高い上級国民500万人だけの国にすれば良いな

976 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:18:06.29 ID:YdPuuLm00.net
>>964
ついこの前スキーで亡くなってしまった可哀想な子は美人さんだったよ

977 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:18:07.04 ID:Uof0dq9W0.net
>>964
女側の視点持てよ
DQNと結婚できても意味ねーってことだよ
大学行きゃ公務員とか大企業とか就職決まった奴(決まりそうな奴)捕まえられるだろ

978 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:18:15.64 ID:I2ZTHskc0.net
>団塊世代の最大幸福を実現する社会にしたから、

団塊の世代って何もしていないよね。
70〜90歳くらいの人が戦後日本を復興立ち上がらせた礎に
良いとこだけ乗っかっただけで。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:18:40.99 ID:Cb7d0xZl0.net
定期的に試験やってパスしたら学費無償とかにしろよ

980 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:18:48.17 ID:5X77+t9D0.net
安倍の実績

981 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:18:56.80 ID:dX0seSgd0.net
>>934
現実こそ女も学歴なんだよ
いい男と知り合うには同じ場所に行かないとダメなんだよ
人の交際範囲なんて限られるんだから同じ学校同じ職場とかね

982 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:01.26 ID:nOyB3not0.net
>>842
メーカーやだと高卒の法人
営業いる。お客が技術者で
理系の人ばかりになるから
文科系の大卒だと話になら
ない

983 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:31.19 ID:tuXypbK30.net
学歴と言う肩書きが欲しいだけで
別に勉強がしたいってワケじゃないんだろ

働いてカネ貯めてから勉強すりゃいいのに

984 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:36.19 ID:83ZEkw+y0.net
>>948
高卒は後から入って来た奴に抜かされて、
出世できないって事は知らないんじゃね?
親孝行ではあるが娘孝行ではない。

985 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:39.64 ID:H5qi04ag0.net
>>977
大企業とか公務員になって勝ち組のヤツが
どうしてイチイチ文句言ってきたり意見してくるドブスを相手にするのか、と言う事
学歴無しのドブスより相手にされない

986 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:42.74 ID:BSn4vp130.net
金がないなら高専へ行け
安くて就職めちゃ有利

987 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:45.98 ID:8SlkO/2E0.net
ど田舎に有る、偏差値の低い国公立は全ては廃校
同様に低い偏差値の私学は助成金を全廃でいいと思う

同時に飛び級を全面的に解禁
現状の奨学金制度は廃止、極々一部の天才、秀才に経済的な支援を集中すべき

988 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:48.06 ID:+nV0cpYh0.net
奨学金貰ってまでして目的もなく漠然と大学行く意味あんのか?
あと日本に何ら利益にならない国の奨学生とか止めるべき

989 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:49.75 ID:vK5DZGG/0.net
なぜこんなに大学増やしたのか?w

子供の数どんどん減ってるのにwww

落ちこぼれ官僚の天下り先にするのを止めろ

990 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:54.62 ID:2mSmKSwb0.net
給付型奨学金のエサとして戦地派遣型任期付き自衛隊へ入隊ってのはありそうな話だな。
18歳で選挙権て誰も突っ込まないけど、マジでそれ目的だし。成人というのはそれだけ重い。

991 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:08.48 ID:ZU3yr3j00.net
>>957
おまえそんなに外見ばかりで選んでるの?
少々ブスでも中身がある奴の方がいいぞ?

992 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:12.96 ID:2I8bD6ti0.net
>>978
言いなりになって働いただろ
だから団塊はロボットみたいな後輩をほしがる
自分がそうだったから

993 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:13.46 ID:YdPuuLm00.net
>>978
一番ナマポが多い世代だった

994 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:25.94 ID:9hC4oJNY0.net
高学歴な子供たちは美人やイケメンも多いよね
できる旦那が綺麗な妻と結婚して子供の教育にもお金かけられるし

995 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:26.19 ID:qn2IfSRN0.net
欧米ガーと言いながら、消費税増税以外はことごとく欧米の真逆を突っ走る安倍政権

996 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:46.99 ID:n1RGmfQd0.net
>>981
良い女なら人づてで紹介があるから、必ずしもガツガツ同じ場所に上がろうとする必要ない

997 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:50.79 ID:XJIR0waX0.net
>>22
言ってる奴らは、親になれない奴らだろ。

998 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:52.27 ID:4usaQgbl0.net
>>995
ほんとそれ

999 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:52.53 ID:vamMMDlp0.net
大学に行くことによる経済的メリットの判断の問題。
相応の費用対効果がないのなら大学へは行かない方が良い。
その判断が高校生には難しいのが問題。
国は卒業生の経済状況を推測できるデータの提供を。
大学に義務付けるべき。
メリットがないことが明確な大学にも関わらず。
大学に行く人は自己責任。
ただ、今は自己責任がとれるほど大学の説明義務が。
果たされていない。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:54.50 ID:ZINB0nyY0.net
>>977
一流企業サラリーマンの奥さんって
綺麗で社交的で学歴はほどほどって人ばかりだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200