2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 大手食品スーパー「フクハラ」の豚肉産地偽装 「表示信じるしか」買い物客からは憤りや驚きの声

1 :擬古牛φ ★:2016/01/16(土) 10:07:00.20 ID:???
★買い物客「表示信じるしか」 フクハラの豚肉産地偽装

 十勝管内の大手食品スーパー福原(帯広、福原郁治社長)が経営する「フクハラ西5条店」(帯広市西5北2)で昨年、
外国産豚肉を北海道産と産地を偽装して販売していたことが15日、明らかになった。
同社は調査委員会を設置してチェック態勢を強化する方針を示しているが、買い物客からは憤りや驚きの声が相次いだ。

 西5条店で少なくとも昨年2月18日から10月10日までの間に販売された
「北海道産豚肉(肩)切り落とし」1300パック(約270キロ)のうち、1〜2割が米国産かカナダ産だった。
道は15日、福原に全食品の表示点検を求めるなどの指示をしたことを発表した。

 産地偽装の豚肉を買った市内の男性会社員(57)は福原から連絡を受け、ポイントカードのポイントで返金を受けた。
「国産しか買わないようにしている。店側は『申し訳ない』と話していたが、消費者は表示を信じるしかない」と厳しい表情で語った。

 店は平常通り営業しており15日、仕事帰りに立ち寄った市内の女性会社員(52)は
「家族が食べる食品には気を使っており、不正はあり得ない。約束事をきちんと守ってほしい」と注文した。
近くに住む女性会社員(51)は「道産品を仕入れていると思っていた」と驚いた様子だった。

 道によると、産地偽装したのは別の店に勤務する食肉担当の社員。
売れ残りの外国産肉を2割程度高い道産のラベルに貼り替え、翌日に店頭に出していたという。
社員は道などの調査に「作業の簡便化を図ろうとやってしまった」と説明。
道は個人の判断で偽装が行われたとみているが、福原に対しても「食品表示の認識の著しい欠如と、管理体制に不備がある」と厳しく指摘した。

 同社は再発防止策として、産地表示の点検を強化する方針。
2014年10月〜15年10月10日の間に購入した対象商品の返金も行っている。
購入記録が残るポイントカードの返金はほぼ終え、現金の場合はレシートが必要になる。(小森美香、池田大地)

北海道新聞 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0223626.html

2 :ユダヤを呪う ◆OihuJxweaY:2016/01/16(土) 10:26:19.66 ID:yvQAD9flc
犯罪だろ、「食肉担当の社員」を逮捕しろよ
それと、店にもコンプライアンス違反で数日間の営業停止を科せよ

3 :名無しさん@13周年:2016/01/16(土) 10:50:19.42 ID:Z/e1ZLwp/
作業の簡便化=楽して儲ける
この社員はクビで会社から損害賠償請求を受けるべき

4 :擬古牛φ ★:2016/01/16(土) 10:50:28.13 ID:???
★フクハラ「加工間に合わず貼り替え」 豚肉偽装、北海道が改善指示

 道は15日、外国産の豚肉を道産と偽って販売したとして、
食品表示法に基づき食品スーパーの福原(帯広市、福原郁治社長)に、14日付で改善を指示したと発表した。

 道によると、福原は昨年2月18日から10月10日にかけ、
「フクハラ西5条店」(帯広市西5北2)で、前日に売れ残った米国産やカナダ産の輸入豚肉を
「北海道産豚肉(肩)切りおとし」と偽って販売。
この商品は同期間に1300パック(約270キロ)売れたが、このうち外国産を道産と偽ったのは1〜2割だったという。

 食肉の加工は西12条店(同市西12南3)で、40代男性の食肉担当チーフと30代の男性社員が担当。
チーフは道に対し「西5条店の発注量が増えて、加工が間に合わず、
前日に売れ残った外国産豚肉の表示ラベルを道産に貼り替えて納入していた」と説明したという。

北海道新聞 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0223705.html

総レス数 4
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200