2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【転落事故】ハンドルを握っていた運転手 前所属会社では大型バス運転なし

933 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:14:25.00 ID:xhSB4SMI0.net
緑ナンバー大型バス(定員30以上)って、白ナンバーマイクロバス(定員29以下)しか運転したことがない奴がいきなり乗っていいものなのか?

934 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:15:10.39 ID:hAEdXQrw0.net
スキー場にバスで行くのは生命がけだね。
こらからは皆んなそういう認識になるね。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:16:56.78 ID:xhSB4SMI0.net
>>886
https://www.youtube.com/watch?v=7TARG1ba7DI
これ!これ!まさにこれ!
こういうときのコントロールが出来る奴にしか大型二種出しちゃ駄目。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:17:05.83 ID:v8/rGHoO0.net
俺は他人は信用してないから
バス、タクシーには乗らない
バイクに乗ってどこまでも
自力で行く

937 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:18:20.32 ID:5SOnCBMG0.net
.

今回の犠牲者は日本人だったから
国内の事件として処理されるだけだが

東京五輪を控え
外国人観光客を増やしていこうというのに
足下がこの有様なのは正直情けない

まぁ役人が危機感持って仕事してないのだろうが
国際問題になったら
馬鹿役人が何人首切られようと
日本の名誉ある地位は墜ちていくだけだ・・・・

938 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:19:35.94 ID:CbwIZcxc0.net
ブラックじゃないバス会社なんか無いw
バス乗る時は、そこんとこ忘れないようにw

939 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:20:01.54 ID:T+BBnMwh0.net
経験が無かろうが、免許を交付したのは国だろ?

責めるんだったらそっちだ。

誰だって初乗務はあるんだし。

940 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:20:03.10 ID:tQjqb+rJ0.net
>>933
免許はあるし、碓氷峠の連続のカーブ区間は9割以上乗り切ってるようだし

941 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:20:08.79 ID:WYX9/jcY0.net
>>933
なぜ白ナンバー?そういう報道だったの?

942 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:20:16.56 ID:2nFchAV70.net
ニュース見て来たが
ドライバー二人
特に交替要員の方はカタギさんに見えないんだが
営業部長も同じく

943 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:20:38.74 ID:AQm0Y/mc0.net
この運転手は悪くない
悪いのは社会

944 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:21:58.87 ID:Q4IXF8mu0.net
自動運転や停止装置はバスとトラックから。乗用車なんてどうでもいい。
後ろから来られたらひとたまりもない。
まずはバスとトラックを急ぐべき。
むしろ義務化すべき。

945 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:22:58.79 ID:5SOnCBMG0.net
.
俺もドライバーには同情する側だな・・・・

みんな必死に頑張ってたんだよ

でもその頑張りは無駄だった

自分が死んじゃったんだもの

946 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:23:04.67 ID:HUw6lObM0.net
なんでも組織の責任にしたがる悪いクセ。

947 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:23:34.77 ID:Ulk4rk+/0.net
誰だって免許取立ての時期はあるんだからそこを責めるのは御門違いだあな
それに二種免取ってる時点で運転素人じゃないし

948 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:24:46.09 ID:d2+1imcW0.net
大型バス初心者がやる事故って右左折の時に側面こすったりバックで塀に突き刺さったりするものが多い。
これはちょっと毛色が違いすぎる。

949 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:25:12.54 ID:I9HBGAsG0.net
2050年

「昔はバスとかトラックとかも人が運転してたんだよ」
「ウソでしょ〜」

950 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:26:02.03 ID:OFjE/IaN0.net
>>237
夜中の2時ぐらいから仕事で大型トラック乗ってるけどね、本当に眠い時は窓開けようが太ももつねろうが効かないよ

そんな時滅多にないけど、今日はヤバそうって思ったらとにかく邪魔にならないとこに停まって15分でもいいから目をつむるようにしてる
それが1番だと思うよ

951 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:28:13.16 ID:A2zbjOse0.net
9mと10.5mと12m運転したことあるが、車両感覚は思った以上に違ってたな。

952 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:29:41.57 ID:WYX9/jcY0.net
>>947
教習所じゃ峠の走り方なんか教えないからな。

953 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:29:58.70 ID:ap3S95cV0.net
>>114
10人以上乗れる緑ナンバーのマイクロなら大型2種要るだろ
恥ずかしいヤツだな

954 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:30:09.13 ID:RpAoWXOH0.net
日本の労働法規はブラックに甘いから
法でガチガチに規制しないと駄目なのよ
本来はね
ホントはそっちに話が行かないと駄目なんだが、
会社を責めたり、悲劇の被害者の話題で終りw
マスコミと言うか、国民の意識の問題だな

955 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:30:25.50 ID:WYX9/jcY0.net
>>950
バスは停まれないからな。それが辛いところ。

956 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:31:32.98 ID:WYX9/jcY0.net
>>953
ネタか?利権で定員29名以下の中型二種ができたんだよ。

957 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:34:11.01 ID:AcYqe/o40.net
技術職だし大勢の命を預かる大変な仕事なのに、ステイタス高く無いからな。
何だかな。

958 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:35:52.67 ID:eqMSWW5H0.net
まあ今後のこと考えると運転手死んでよかったんじゃないか
会社が悪くても個人も叩くからな日本のマスコミは
もちろん運転手が全く悪くない前提だが

959 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:36:06.16 ID:WTc44iYz0.net
旧道はバイクでもクルマでも走り込んだが、バイパスの方がなんか恐いんだ。
理由はやたらペースが速いことと、対向車がセンターを割ってくる危うさかな。
それとところどころ陥没した箇所にラインを乱されること。

960 : 【関電 78.4 %】 :2016/01/16(土) 18:38:39.44 ID:JHlNC0jA0.net
免許持っててもこれじゃ大型バスに関しては
ペーパードライバーってことか
しかも夜中で街灯もないぐにゃぐにゃの峠道って自殺行為だな

961 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:39:35.12 ID:5SOnCBMG0.net
.
運転の荒いダンプの親父が

マイクロバスで幼稚園児の送迎で余生を送り

保母さんとイチャイチャ出来た時代は終わったんだよ・・・・

962 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2016/01/16(土) 18:39:55.24 ID:iWlLrtC+0.net
>>925

( ^▽^)<大型はブレーキなどの制御に油圧じゃなく
       圧縮空気を使う
       油はブレーキの加熱で沸騰して使い物になんない

       ただエアは圧縮すると大気中の水分が水になって
       タンクにたまる・・・

       むかしは大型車はSAとかブシュ−って水抜きしてたけど
       今は自動かな

963 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2016/01/16(土) 18:42:51.13 ID:iWlLrtC+0.net
>>950

( ^▽^)<人は体温が下がると眠くなるようになってる

       冷めないポットに熱いコーヒーもってったら?

964 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:43:51.08 ID:5SOnCBMG0.net
.
ネコちゃんには大型の運ちゃん経験が・・・・

ちょっと意外だったなw

965 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2016/01/16(土) 18:46:18.11 ID:iWlLrtC+0.net
>>964

( ^▽^)<大型免許なんて持ってねーよw

966 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2016/01/16(土) 18:48:38.72 ID:iWlLrtC+0.net
>>964


    昔パーソナル無線で遊んでたから
     知り合いは多かったけど

         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).

967 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:49:36.41 ID:5SOnCBMG0.net
>>966

あーなるほどな
納得したわw

968 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:51:58.66 ID:OTIt/loO0.net
なんでもこの運転手、スキー場で客降ろしてから原宿へ帰る客乗せるまでの間に、名古屋→ディズニーランドの往復仕事が入ってたらしいな

969 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2016/01/16(土) 18:56:27.23 ID:iWlLrtC+0.net
>>968

      俺も朝白馬まで行って昼過ぎに東京まで
      帰ってきたけど

   ∧∧   板 クルマに積み忘れたw
  ( =゚-゚)   これからまた逝く
  .(∩∩) 

970 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:58:08.94 ID:9nQiY03Q0.net
>>733
払ってなきゃ年金なんてもらえないぞ
あと勤めてた会社が年金払ってるふりしてちょろまかしてる場合も年金消える
なおかつ消えた年金問題とかあっただろ
あれ消された人はホントにもらえてないからな

971 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:58:35.42 ID:sVELHXne0.net
>>787
まあそうかなあ。

安いバスは危険だという認識が定着して、ネットとかで調べて一番安いのには乗らない
って風に皆が動けば、安く抑えようとする会社は経営困難になる訳だな。でもそれは
机上の空論で、いつだっていろんな事情で一番安いのに乗ろうとする奴はいる訳で。
だから安物買いの命失いも、しょうがないんだろうなあ。

972 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:01:53.95 ID:k2n86wBL0.net
>>971
古事記はおるからなあ

973 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:03:36.05 ID:JUwIsj2v0.net
あれ?名前が・・廣って・・

974 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:03:52.36 ID:ch28+qGC0.net
>>937 今回の犠牲者は日本人だったから

支那・朝鮮人だったら謝罪と賠償の嵐だorz

975 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:05:06.74 ID:WYX9/jcY0.net
>>970
裏にナマポ削減とかありそうだな。

976 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2016/01/16(土) 19:06:55.46 ID:iWlLrtC+0.net
.
  昔 バスツアーで
  「板もうのら無いので後ろのバスに載せてくださーい」って言われて
   そのバス スキー場の手前で脱輪して 俺の板だけこなかった・・・

   ∧∧   昼過ぎにやっときた・・・
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

977 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:07:07.98 ID:SECBxHlO0.net
ようやく出てきたバス会社の社長の会見での言い訳が苦し紛れ

978 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:09:01.60 ID:kjBm4QAZ0.net
若者をまきこみやって!
しねやカスが! あ、しんだのか。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:09:17.01 ID:4+sL9KNV0.net
>>8
そう思った

980 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:10:04.09 ID:Ytg5o87R0.net
軽しか運転したことのない奴が
突然'50'sアメ車を運転したようなもんか。

981 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:31:57.46 ID:nm5Vd20b0.net
>>924
ごめんなさい

982 :名無しさん@一周年:2016/01/16(土) 19:45:06.48 ID:MoF3AUvN0.net
土屋さん、ケネス エリクソンより二輪走行上手いかも。
でもアリ バタネンみたいなリアヒットでコースアウトでは三流運転手ですよ

983 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:55:36.38 ID:SECBxHlO0.net
世の中全体でスキーへ行くことを規制すればこんなことにはならなかった

984 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:56:14.08 ID:xhSB4SMI0.net
>>971
新理論、目から鱗

985 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:56:20.81 ID:qV5+cCFj0.net
これだけ沢山の命を預かるのにフェイルセーフが一番貧弱な乗り物だからな。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:58:15.78 ID:kRlJ563L0.net
明らかに経験不足
繁忙期のみのドライバーは危険

987 :名無しさん@一周年:2016/01/16(土) 20:00:11.05 ID:DGEusqSu0.net
やはり小泉が悪いんですよ。
規制緩和が低レベルに解放したからですよ
息子の進次郎はガキなのに変に堂々として。
親父と一緒でハメまくって変な自信があるのではないか…

988 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:00:55.34 ID:Chz9Eq5+0.net
最初からぶっ飛ばして恐ろしかったと生存者がいっていたが、高速代を
けちっていたからだろうか・・

989 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:08:56.87 ID:+VEYothd0.net
>>43
通名と一緒で、何か起きると名前を変えたがる。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:12:43.49 ID:ja4vkWo60.net
あきるの時代にもバス事故起こしていたらしいよ

991 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:14:12.02 ID:sAQq7pCK0.net
>>990
それjは交代運転手の方じゃなかったっけ

992 :海江田バンリーン:2016/01/16(土) 20:15:44.75 ID:JnOhAbn50.net
泣きながら青山一丁目を左折して、軽自動車で遊説していた事が懐かしいです。
野添陳平のゴーストライターの頃も思い出されます。
ちゃんと資格を持っていますからちゃんと生活しています。
ライオン丸純一郎さんが悪い事は当然ですが…うちの
元厚生労働大臣が洗脳された事も恥ずかしい事実です。

993 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:16:37.74 ID:B9nqY2aM0.net
● 地図見れば、もう、わかるだろ(一部、追記)www


急な連続カーブの、峠の難所をクリア



緊張とれて、ほっと一息



65才、深夜2時



ちょっと油断、もしかしたら睡魔のおでまし、かも



ゆるやかなカーブ、しかも下りでスピードが一気に加速!



ガードレールに接触



ビックリして、マイクロバスの時の感覚で、ハンドルを逆に切りすぎ



遠心力で片輪走行、制御不能



そのまま、ガードレール突っ切り、ものすごい速度で木に衝突



乗っていた乗客、とっさのことで、防御姿勢とれず、多くの人が脳を損傷



外傷はたいしたことなくても、脳を損傷したため、大勢が死亡


って、とこだろうなw

994 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:22:48.42 ID:Jy7HfM6T0.net
乗用車感覚で大型車を転がしてるアホが結構いるからな。
ダンプ乗りなんてまさにそれだろ。

995 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:27:24.94 ID:JUwIsj2v0.net
ハザードも出さず路駐してるのって圧倒的にダンプだよな
何か恥ずかしいのだろうか

996 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:29:25.30 ID:NDvvbRLE0.net
>>970
普通なら、会社は払っていると思うし、
年金はもらっているよ、わからんけどw
観光客で忙しいから経験者募集での採用なんだろう。

997 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:31:20.04 ID:NDvvbRLE0.net
>>955
>バスは停まれないからな。それが辛いところ。

このバスは到着予定時間前なら好きな場所で止められるはずだよ。

998 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:33:10.33 ID:lW5N5L5w0.net
>>660
1トンくらい積んだんだろw
あれはタイヤがへこんでサイドウォールが水平力を支えられなくなって横に這うようになるらしい
常習的に積むやつは8プライのタイヤ(普通は6プライ)を履いたりしている、それで高圧にしている
>>619で言っていた積載オーバーの荷物はブルドーザーとかだ、ああいうのはほぼ後輪の真上に積むから
バラ荷物で後輪だけに荷重をかけるのは難しい

999 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:36:07.09 ID:2WPQOT4v0.net
全長7メータバスまでしか経験なく、今回いきなり12メータバス

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:37:58.69 ID:JUwIsj2v0.net
全長20メートル死ぬ気で追い越せ

1001 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:39:58.17 ID:TAyIc0UV0.net
>>957
パイロットとかはすごいのにね。
人を運ぶ車の運転手は、もっと厳しい基準にして難しくしたらいいのに。

安いツアーは駄目になるだろーけど。

1002 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:43:53.47 ID:mVwVz2PR0.net
脳梗塞とか足の血管が詰まれば、急に足に力が入らなくなって萎えたようになり、
きっとブレーキペダルも踏めなくなると思う。

1003 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:45:02.41 ID:C5YmosOkO.net
前の会社で運転経験がないと、何か違法なの?
誰だって最初は経験なしからだろ。

1004 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:46:43.96 ID:2vehZc5S0.net
>>976
気の毒だったねえ 自分のスキー板 来るまで、貸しスキー板を
何とか手配してくれなかったの? 少し返金とかあった?
何がどうなるかわからないもんだねえ。 

1005 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:49:41.29 ID:rVZow1/L0.net
>>241
下手クソなドライバーほど意地っぱりだから事故に繋がるの

1006 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:57:43.88 ID:6FOWYqiVO.net
65歳にして変な会社に就職しちゃったもんだな、かわいそうに

1007 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:59:18.91 ID:JeaDDL5b0.net
南無南無

1008 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:00:27.28 ID:lW5N5L5w0.net
http://i.imgur.com/cbKrJmS.jpg
ピンクの丸が事故現場
青の線が峠だ、峠からは1000mの位置で標高は50mくらい下がっているからそう急ではない
このゆるい坂にやられたな
バスでも小型なら気にせず平地と同じように走れる
しかし大型はブレーキが弱いからカーブでスピードが落とせずに突っ込むようになるから少しの坂でも気をつけなくてはいけない
この運転手は大型経験が少ないから小型車と同じように走っていたんだろう
暗い夜だからあまり坂道として認識してなかったのかもしてないな
峠を過ぎて左、右、左と比較的ゆるいカーブを平地なみのスピードで走って
その次に来た急な右カーブでコントロールできなくなって次の左カーブで激突

1009 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:01:12.93 ID:zpXy87nH0.net
1000げ

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200