2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【転落事故】ハンドルを握っていた運転手 前所属会社では大型バス運転なし

1 :海江田三郎 ★:2016/01/16(土) 09:41:23.61 ID:CAP_USER*.net
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/16/kiji/K20160116011866860.html

ハンドルを握っていた土屋運転手は、2010年から昨年末まで東京都八王子市の会社でバスを運転していた。
ただ、担当していたのはマイクロバスで、5年間で大型バスを運転したことはなかったという。
この会社の社長は取材に「昨年12月に適性検査と健康診断を受け、本人から問題はなかったと報告を受けていた」と話した。

 土屋運転手はその後、理由を告げずに退社し、イーエスピーの契約社員になったばかりだった。
勝原運転手は社員で2、3年前から勤務していた。近所の男性は「長く運転手をやっていると聞いていた。温厚で優しかった」と語った。

623 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:49:51.11 ID:n4lAloxY0.net
規制緩和の犠牲

624 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:50:49.72 ID:puPvaCuh0.net
>>620
馬鹿かお前は・・・何も知らないなら黙ってろ

625 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:51:11.10 ID:rrbhDVUXO.net
>>622
長距離運転した経験もなかったらしいから、ついウトウトしやっちまったのかもな。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:51:12.65 ID:z5BF9vso0.net
>>598
嘘つけ

627 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:52:11.70 ID:nfqJocG00.net
時間調整ってなんだよ?
早くついてバスで寝てるほうが死ぬよりマシだわ。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:52:39.06 ID:/z9matwa0.net
俺も大型持ってるけど、4トンとマイクロバスしか運転した事ない
大型なんて、怖くて運転出来ないなぁ

でも、どこかのタイミングで大型初心者として運転しないと一生大型運転出来ないなぁ

だれしも初心者のタイミングはあるわけだ

629 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:52:50.29 ID:Qcc4k7ka0.net
誰でも最初は初心者

630 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:53:12.87 ID:Garn2wKW0.net
>>4
つまりしょうゆこと

631 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:53:15.65 ID:72SdL3w40.net
私が思うにルート変更はルート変更ではなく、
最初からこのルートの予定だったと思うね。
恐らく鬼神ハイウェイに乗るつもりだったんだ。
鬼神ハイウェイに乗るんなら、松井田妙義で
降りて18号を走るというのは至極当然のルート。
つまり、この運転手は入り口を見逃して通り過ぎるとか
のミスは犯していなかったということになる。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:53:27.82 ID:AFw8qW8C0.net
ブラック企業の高齢者に運転させてないで、先輩が面倒をみろよ。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:53:49.45 ID:6cLYycLP0.net
>>466
あなた車乗った事ありますか?

634 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:54:00.33 ID:XO3NSYLu0.net
え?クズ家屋の重機の取り扱いといっしょ?


https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

635 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:54:01.85 ID:8TW1ezHd0.net
そもそも松井田妙義まで下道って工程が異常じゃね?
そこまでベタならスキー場までベタでいけよと。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:54:25.43 ID:+1OgrmF40.net
>>627
スキー場にそんなスペースはない
夜中にスキーできるぐらい雪が降る場所でアイドリングしてたら雪で排気口が詰まって一酸化炭素中毒で死ぬ

637 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:55:20.24 ID:ES7r6S+/0.net
人手不足と言いながら待遇上げないからな
いい人材が入ってこないし 育てもしない

638 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:55:36.23 ID:qzuZUYCh0.net
ルートが予定外だの運転歴だの事故とはあまり関係ないどうでもいいレベルの話ばっかだな。

639 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/01/16(土) 14:56:07.07 ID:TRrhNtiZ0.net
高速ならまだ走りやすいだろうに。

やっぱ会社がコスト削減のために下道走らせてたな。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:57:49.72 ID:qzuZUYCh0.net
>>636
よくそんなデタラメなこと言えるな。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:57:50.42 ID:oxhRkebz0.net
下道で調整しなければ時間通りに行かない、運行計画自体がおかしいのでは

642 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:57:56.80 ID:rrbhDVUXO.net
>>638
関係あるだろw

643 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:58:18.96 ID:I1UEfSx40.net
>>625
単調な直線や緩いカーブが続く道なら眠くもなるんだけどさ
走れば分かるけど、直前までワインディングなんで眠くなるとは考えにくいんだよね
やっぱりブレーキ故障の方が、あのバス会社的にも確率高いような

644 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:58:25.97 ID:lW5N5L5w0.net
ヘタだったんだよヘタ
大型の運転なんて言っても特別な技術がいるとか無い、有ってもたいしたことは無い
大きさの感覚に慣れ、重さや重心の高さになれたらそれでOK
この運転手はそういうことが全く出来てないうちに知らずに無謀な運転になっていたということ

645 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:58:27.24 ID:248yA+A+0.net
>>628
最初は派遣やるといいぞ
ぶつけても会社が中に入ってると責任押し付けられることが少なくなる
社員だと平気で法律無視で弁償とか言ってくる

646 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:58:59.96 ID:MyEDNq4v0.net
>>625
皆もそうだろうが、慣れない道だと眠気など来ないもんだ

647 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:59:10.54 ID:mSKVxU3g0.net
路線バスも契約社員採用なんだよな

事故って人を轢き殺すかもしれんし
客が車内で死ぬかもしれない

工場のライン作業とは訳が違うんだがなぁ

648 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:00:13.41 ID:f81SUPEd0.net
ブラックやん

649 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:01:13.51 ID:MnGOSx7l0.net
ずっとの会社で働いてたのならともかく大型の経験のない65歳に運転させることがおかしい。
トラックならともかくバスは有り得ない。
運転手もいきなり夜間とは練習してからだと採用の時思ってたんじゃないかな

650 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:01:19.86 ID:uyzEZniN0.net
>>644
あとジジイになると新しい環境への適応力が落ちる

651 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:01:30.74 ID:1Ob8JI9v0.net
おぎのやの釜飯が食いたくなって仕方がない
大阪の百貨店、どこか駅弁フェアやってくれ

652 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:01:37.14 ID:mEKM4Cb80.net
>>6
上里SAで事故した運転手と交代したのでは?

653 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:01:42.17 ID:qzuZUYCh0.net
>>642
ねーよ。大型免許取リたて経験少ない奴が夜に碓氷バイパス行ったらみんな曲がりきれずに事故るのかよw

654 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:01:52.61 ID:lW5N5L5w0.net
>>628
レンタルで4トンのロングを乗ってみろ
あれは大型と同じくらい長いから似た感覚がつかめる

655 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:02:28.95 ID:EyIv77lE0.net
社長「誰でも初めてはある(キリッ」

656 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:02:41.90 ID:RCYrNUTeO.net
>>631
292号白根山越えは冬季通行止期間中だ
大型で406号を使うのはそれこそ狂気

657 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:04:20.48 ID:mWevBHk60.net
ttps://m.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=xsmAzCGwHfI

これの14分過ぎくらいが現場らしいがめちゃくちゃ下ってないか?
これフットブレーキ使いまくってたら無理だわ

658 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:05:02.04 ID:dNSnWWJ50.net
ETCカードの名義は会社だよね?
まさか運転手個人のじゃないよね?
なんで下道なんか通ったんだよぉ

659 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:05:05.54 ID:N4oLTB3V0.net
緩いカーブと言っても、俺が旧富士スピードウェイでもっともむずかしくコースアウトしたのは
直線に近い緩いカーブだった
サーキットでは高速コーナーが最も判断むずかしい、どこまでスピード出していいか判断がつかない

もっともプロドライバーなら制限速度をまもるのはあたりまえ、そのうえ
ある会社では50キロ以上出したら怒られると聞いてる。それには理由がある

たぶん50キロ制限の理由は、警察が30キロ制限のところで取り締まりすることが多いので
そこでつかまっても20オーバーと30オーバーじゃ一発免停でだいぶちがう

んでもって、おれも安全をとりプロドライバーの時は50キロ以上は絶対に出さなかった

運転で飯食ってて、知らない土地で50キロだしていたとしたら、運転手は算数出来ないそうとうのアホなんだろうな?

とはいえ、時間短縮で飛ばせという会社もあるだろう、なんともいえんが
道に迷ったとか、予定よりおくれそうであせっていたなら、こいつは真面目人間過ぎたんだろ
いずれにせよプロで乗客のせてゆっくりはしっても、ふつうは誰も文句言わん。
自分を守る術をしらない、そこが経験者の余裕だよなぁ

660 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:05:26.83 ID:rXhqpzrjO.net
>>619
凄い技術だなぁ

軽トラに玄米を大量に積んだ時、
チョッとしたハンドル操作で後ろが横滑りしたので
スピード出せなかった

661 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:05:46.41 ID:Ae0TY8RF0.net
まだ原因がはっきりしてないから、断言は出来ないけど、仮に病気や車両の故障が原因でなかったとしたら、
これはもう単純に運転手の重過失なんだよね。致命的な欠陥を抱えた人間って事
いくら大型バスの運転経験がないとはいえ、9mのバスは運転してたわけで、全く大型を運転してないわけではない
この事故は相当な速度超過が考えられる。福知山脱線事故だって、JRの体質の問題や設備の問題もあったけども、
根本的な原因は、制限70のところを110キロほどで突っ込むという暴挙が原因なんだわ
もちろん、会社の体制がそれを誘発し、設備がしょぼくてそれを防止出来なかったってのはある。
福知山脱線事故は、運転手が死んだ事で運転手個人の重大な過失に関してあまりにも問われてない
このバスの事故も同じ事になりそうだ

662 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:05:48.77 ID:vh5voD1j0.net
>>649
零細ブラックが求人出しても誰もこないよ
問題あっても取らざるを得ない

663 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:06:14.68 ID:I1UEfSx40.net
>>631
ルート指示は旅行会社だけど
バス会社は始点と終点の指示しかしていない
なので
ドライバーのルート判断ミスがそもそも存在していないんだよ

664 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:06:20.71 ID:ADg+DTIb0.net
あんな道で眠くなんかならないよな

665 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:07:19.91 ID:+o9ASO3o0.net
>>641
原宿に夜中の3時に来いって言われてもねー。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:07:57.79 ID:cYCg+ww80.net
初めて道で初めて大型バス運転してて、眠気などあるはずが
ないだろ。
不慣れな運転による操縦ミスか、ブレーキの故障だろう。
いきなり、真夜中に真っ暗な山道を大型バス初体験はきつ
かったと思う。

667 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:10:02.44 ID:5Ue7ctL30.net
>>666
心臓発作の可能性は

668 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:10:22.25 ID:kkvX92Mb0.net
で、この死んだゴミは実名報道されてないのか?

669 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:10:56.99 ID:oxhRkebz0.net
この爺さんがたまたまハンドルにぎっていただけで

定年後の素人の爺さんが、出発地と目的地しか書いていない工程表で運転させられる

バス業界が悪いのでは

670 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:12:14.39 ID:mWevBHk60.net
>>657
見直したら登板あるからずっと登りで、下ってすぐ現場だな
単なるスピード出しすぎかな

671 :(魔王城門前)(ガラプー KK0a-WdBm):2016/01/16(土) 15:12:19.64 ID:y4Exyhv7K.net
亡くなった方は名前と年齢出てるじゃん

672 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:12:22.14 ID:ttycGwzW0.net
免許はもってたんだろ?
問題なくね?

673 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:12:47.79 ID:MyEDNq4v0.net
あとね、空車と実車じゃ全然違うからな
着替えだのを目一杯詰め込んだ荷物も満載だろうし
グニョグニョサスのフソーエアロの不安定さったら無かったろうな

674 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:13:43.50 ID:ADg+DTIb0.net
>>673
それなのに下道ぶっ飛ばすとも考えにくい

675 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:14:09.45 ID:W12jX5xo0.net
>>653
なんつーか頭悪いレスだな
そういう原因は少なからず今回の事故った原因の一つとして考えられるだろうってことでしょ
そら全員そういう状態になったら全員事故るわけではないけど
危険だし事故る可能性だって上がるってこと

676 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:14:12.54 ID:BYEMl9kw0.net
これが今の日本の貧困の現実やな。

65歳になっても長距離深夜バスを運転せんと、
生きていけない。

命を削って働いたわけやから、大変やね。

677 :(魔王城門前)(ガラプー KK0a-WdBm):2016/01/16(土) 15:14:54.85 ID:y4Exyhv7K.net
それにしても碓氷バイパスなんて広くて良い道なんで夏の19号で単独事故するくらい不可解なんだが

678 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:15:52.91 ID:TQ4hPBDt0.net
>>673
バスって実車と空車の違いってせいぜい4tくらいだろ
そこまで違い感じなさそう

679 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:16:20.00 ID:I1UEfSx40.net
>>667
心臓発作やてんかんから最後に復活してハンドル切るとか無いから
まあ、最後にハンドル切ったのは、もう一人のドライバーの可能性もあるけど

680 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:18:46.00 ID:MyEDNq4v0.net
>>678
その重量の殆どが高い位置に有るんだよ
ドライブインとか入るのに道路から歩道を斜めに横切る事有るだろ?
その時の横揺れなんか相当違うぞ

681 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:19:00.50 ID:cYCg+ww80.net
これからは、バスに乗るのにメットを被る必要が出てくるね。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:22:37.85 ID:/eE+on2q0.net
>>337
その発想はなかったw

683 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:23:19.62 ID:CYCpV7iK0.net
バス運転手の給料の激安さを知った方がいい
要免許であれじゃ誰もやりたくないわ
サービスや安全の質だって知れたもの

684 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:24:54.93 ID:mEKM4Cb80.net
>>679
もう一人のドライバーは休憩スペースで仮眠してたらしいよ。

685 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:25:46.26 ID:qzuZUYCh0.net
>>675
なんつーか馬鹿文系みたい発想のレスだなw
場所による事故の統計と運転歴による事故の統計なんて既にあるんだよ。
碓氷の事故なんてリアが出てビビッて、アクセル抜いておつりをもらうっていう一番ダサダサの初心者スピンぐらいなんだよ。

今回はねーよ。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:25:54.19 ID:WYX9/jcY0.net
「ハンドルを握っていた」
まだ運転していた確証は取れてないんだな。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:25:55.18 ID:MyEDNq4v0.net
>>683
この手の会社じゃJRバス関トーとかトーブバスとかの半分だろうな

688 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:26:44.10 ID:WYX9/jcY0.net
五日市から来たボロバスに仮眠スペースなんかあるわけないだろ。
客と一緒だよ。

689 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:28:45.94 ID:kVZ+cZPb0.net
これってどこかが賠償するの?
将来働いて得たはずの賃金は何億にもなったはず

690 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:31:33.80 ID:kBt3EMEy0.net
単調な国道を制限速度でゆっくり走ると眠くなる
危険な曲がり道をオーバースピードで走るとハッスルする

691 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:32:11.81 ID:KXyFGSHL0.net
この運転手ってスキー場まで行ったことあるの?

692 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:32:37.42 ID:3PpwsRjn0.net
元々本職じゃない運転士を安給料で雇って激安ツアー組んだら
やっぱり事故でした、みたいな
起こるべくして起きた事故、事故じゃなくて人災と呼ぶべきか

693 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:32:47.00 ID:AyXZBGjC0.net
21歳で大型免許取得で直ぐに乗車、今現在、42歳で大型乗車継続中。
21年はベテランに当たるのか?

694 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:34:03.55 ID:3bsNoyc80.net
>>685
今回は>>427みたいな感じで事故ったと思う。
スピンよりヒドイ。

695 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:36:16.36 ID:kVZ+cZPb0.net
60歳から年金貰って生活できる国じゃないからね
公務員が無駄遣いしまくってお金がない
俺達の年代だって70になっても働かないといけないから人ごとじゃない

696 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:37:36.09 ID:W12jX5xo0.net
>>685
いかにも「統計」とかデータとか持ち出して論じてる時点で
典型的な2chねらーって感じだわププッww

ま、人それぞれ考えは自由だからあんたの考えに同調したり批判するつもりはないけど

697 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:38:04.69 ID:qzuZUYCh0.net
>>694
一体何をどうやったらコーナー内側のガードレールにぶつけるんだ。
それがルート変更したせい? 前の会社でマイクロバスを運転してたから?アホすぎるだろ。

対向車がはみ出してきて避けたとか、そういう突発的な事故だろう。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:38:24.90 ID:uyzEZniN0.net
>>695
一億総活躍死ってことか

699 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:39:45.98 ID:qKEYWidm0.net
>>ハンドルを握っていた土屋運転手は、2010年から昨年末まで東京都八王子市の会社でバスを運転していた。
>>ただ、担当していたのはマイクロバスで、5年間で大型バスを運転したことはなかったという。
 
おいおいおいおい
ヾ(・・;)

700 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:39:55.90 ID:yiOuNTZ+0.net
責任は運転手でなく会社だからね

社長は勘違いしてる見たいだけど

701 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:42:16.15 ID:anPK763c0.net
どうせなら同じ数の年寄が死ねばいいのに

702 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:42:35.87 ID:akZXnAo30.net
大型バスもマイクロも大差ないよ、おそらく
やっぱり車の欠陥か故障、ブレーキだと思うよ

703 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:44:24.84 ID:SECBxHlO0.net
以前の会社でマイクロバスばかり運転してたから車両感覚が掴めなかったのかも

704 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:45:30.56 ID:mWH7PqZr0.net
>>699
中型から大型ならむしろ良心的なレベルアップだろ
普通車から大型も横乗りしたことあるわ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:45:32.51 ID:IsoHgQjo0.net
最終的にもの凄い速度で道路から飛び出して、立ち木に屋根から激突したのは分かるんだが
何でそんなとんでもない速度を出したのか、そこが分からない
ブレーキの不具合でもシフトダウンすれば速度を落とす事は充分出来たはず
居眠りの場合はアクセルは戻り気味になると思うんだよなあ
それに事故現場のすぐ手前までは上りのつづら折れが続く道で、居眠りで通過出来る様な道では無いから
そこを無事に通過してすぐに事故が起きたという事は、居眠り運転の可能性も低いと思うんだよね

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:46:01.47 ID:oKJsEraw0.net
今後ここのバス会社は倒産決定?
これだけの大事故起こしたらやり直せないよな。
他の従業員は転職しなきゃで大変だな。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:47:26.10 ID:hvh/XOm40.net
安物乗りの命うしない!貧困者って安物好きだからね〜♪

708 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:49:59.65 ID:/B13uXc+O.net
JRとかの電鉄系バスって走っていなかったの?

709 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:50:11.90 ID:anPK763c0.net
べつに何人死のうがどってことないんじゃね

710 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:51:24.70 ID:jaFQKKYj0.net
>>706
ドライバーの世界はいくつでも転職先はあるんでね?

711 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:51:35.00 ID:HfkGpeAe0.net
事故に不思議の事故無し
必ず原因あり

712 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:52:29.53 ID:xpmFRliv0.net
亡くなった人にはお気の毒だが、
同じ品質なら安いほうがいいものの、
安くても品質の悪いサービスや商品は買わないのがいい。

翌日も何の対策も講じず同じツアーを行ったツアー会社を信用してはいけない。
数千円で自分の命を売るようなものだ。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:52:35.64 ID:4iMK3m9S0.net
そろそろ責任のなすり合いが始まった様だ
当事者が死んでしまったから暗中模索だろ。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:53:06.33 ID:WYX9/jcY0.net
大型はオフの日もイメトレしておかないとすぐぶつけたり事故ったりする。もちろん体調も崩さないように気をつける。
俺が下手なだけかもしれんが給料安いのに因果な商売だよ。

715 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:54:05.30 ID:32b2PGNrO.net
高齢初心者が深夜別ルート

満貫

716 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:54:12.22 ID:lSvts8hM0.net
>>641
場所の問題になるんだけど、下道トロトロで時間稼いでるとかがそもそもリスキーだと思うよ
場所の問題になるのかもしれんがとっとと現地近くに行って休憩停車してるのが一番健全だろう

717 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:55:21.53 ID:j7Ym0MQT0.net
>>704
マイクロが中型って何言ってんの?
小型9mより小さいのがマイクロ7mだろ

718 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:55:35.06 ID:lSvts8hM0.net
>>653
そんなろなぽうだったら、世の中ン事故はみんな起きないはずだよ

719 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:56:52.16 ID:MMvJUX/G0.net
相当なスピードでかなりひどい蛇行運転だったみたいだが
ブレーキ効かなくなってたのかな
整備不良か不慣れでブレーキ踏みすぎてべーパーロック起こしていたのか

720 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:58:19.29 ID:qzuZUYCh0.net
>>718
ほとんどのスキーバスは事故ってないだろ。ハードラックとダンスした奴が事故るのさ。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:59:34.91 ID:ZiImiz1I0.net
>>705
実験してみるわけにいかないのがつらいとこですね

722 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:00:58.43 ID:B9nqY2aM0.net
● 遺族賠償金 一人5千万 × 乗客12人




総額6億円


一人5千万円でも、将来性、生涯賃金を考えても安すぎるとは思うが、最低ラインとしてなw


旅行会社の社長、激安ツアー組んで、ちびちび儲けてたんだろうが、ケタが違いすぎるw

人生詰んだな。。。

総レス数 1010
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200