2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【転落事故】ハンドルを握っていた運転手 前所属会社では大型バス運転なし

1 :海江田三郎 ★:2016/01/16(土) 09:41:23.61 ID:CAP_USER*.net
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/16/kiji/K20160116011866860.html

ハンドルを握っていた土屋運転手は、2010年から昨年末まで東京都八王子市の会社でバスを運転していた。
ただ、担当していたのはマイクロバスで、5年間で大型バスを運転したことはなかったという。
この会社の社長は取材に「昨年12月に適性検査と健康診断を受け、本人から問題はなかったと報告を受けていた」と話した。

 土屋運転手はその後、理由を告げずに退社し、イーエスピーの契約社員になったばかりだった。
勝原運転手は社員で2、3年前から勤務していた。近所の男性は「長く運転手をやっていると聞いていた。温厚で優しかった」と語った。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:36:51.28 ID:SPLOcf9R0.net
>>286
今の大型はペーパーロックという概念がない

289 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:36:58.26 ID:A2fwxzV20.net
ビジネス+に引きこもってた朝鮮糞丑が出しゃばっててうざい

290 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:37:07.03 ID:hmI4sKbB0.net
自動運転の実用化が急務だな

291 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:37:47.07 ID:Cp6PbuQZ0.net
>>283
だよな。
故障とか居眠りじゃなきゃ、こんな事故にならんわ

292 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:39.30 ID:MOROLa4S0.net
>>283
長距離深夜やらせるには期間が短すぎる

293 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:41.54 ID:mxvAHk6w0.net
>>283
初めてが60代とか無理。
30過ぎたらそもそも三半規管が衰えてきて車体の挙動を経験のアシスト無しには把握できなくなってくるから
50過ぎたら大きい乗り物へは移行できないと思った方がいい

294 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:55.69 ID:SPLOcf9R0.net
>>290
まずはモータースポーツというクローズドサーキットの中で自動運転競技ってのをやってみたらいいと思うよ…

295 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:39:49.33 ID:KHSr0PLI0.net
>>256
路線バスの運転手を時給900円で募集する時代だから、、、

296 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:40:04.11 ID:eE6YwftQ0.net
>>293
横山やすし なめんな

297 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:40:10.80 ID:puPvaCuh0.net
日本の旅客輸送業界なんて大手でもいい加減だから過信するなw

298 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:40:29.91 ID:K6suI+uF0.net
碓氷バイパスは高速コーナーだよな。
スピードの出し過ぎさえ気をつけとけばいい。
旧道は別だけどなw初心者は間違ってはいるなよ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:40:31.06 ID:4QpTEHIA0.net
【社会】スキーバス転落事故、亡くなった早稲田大・田端さんと小室さん 仲むつまじい周囲がうらやむ「完璧なカップル」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452908872/


運転手 「あー死にてぇ」

 ↓ルームミラーにリア充がチラチラ映る

運転手 「くそ!イチャイチャしやがって!道連れにしてやる!」



こんな感じだろうな

300 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:41:14.33 ID:AXwOd5Wy0.net
最初に左側に接触してから片輪走行のようなタイヤ痕つけて右側に突っ込んでる
居眠りだと速度落ちるだろうしすごいカーブでもないし謎だ

301 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:41:26.11 ID:E3+sS6X30.net
普通に会社の責任だろうが

302 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:42:03.44 ID:nRqTDcKhO.net
しかし、事故原因の調査が始まったばかりなのにマスコミもみんなも探偵ごっこが好きだねぇ。

原因は運転ミスかもしれないし、車体トラブルかもしれないし、身体トラブルかもしれない。
あるいは道路に落下物があったとか、動物が飛び出してきた可能性もある。

まあ、犠牲者の数が多かったので大騒ぎするのも無理はないですけどね。

303 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:42:20.26 ID:y+8tAjVQ0.net
65だから年金受給ってところに来てたんだろ?
命と年金をもらい損ねた不幸な運転手
合唱

304 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:42:50.50 ID:L23AF6Zc0.net
>>288 GTO
イロハ坂の様な複合コーナーをおやじ乗りしてもか?
(ブレーキ踏みぱオーバードライビング・退社後、スーパーや送り迎えに急ぐ牛女)

末端は、油圧では無いのか?!

305 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:43:07.39 ID:RKBjrIXG0.net
大型バスの車幅感覚がなかったんだろうな
落ちる前にコーナーでこすってたみたいだし
事故った場所も緩やかとはいえコーナーが連続するところだったのが原因だろうな
結果論だが高速走ってりゃ起きなかっただろう

306 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:43:21.58 ID:OVsIM4T10.net
仮に運転手にてんかんなどの持病が見つかったら、バス会社は責任追及される。

307 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:43:29.06 ID:FCWn8Q+MO.net
>>301
会社は健康診断をしなかった以外は国交省的には問題はない
これが許容されてんだよ国民には選ぶ権利があるとやらで

308 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:44:59.58 ID:fWIFCeF/0.net
昔乗ったいろは坂通るバスは、スリルをお楽しみください、みたいな車内放送流れた気がする。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:46:01.53 ID:L23AF6Zc0.net
きっと、銃剣の伯父さんは使途にノーズを向けない様に、しだりコーナーをイン・アウト・アウトで走り抜けたんだ。

そんでもって、しだりリアをガードレールに擦り神となったのか┃´

これは冒涜などしていない・・・・・・・・・・

310 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:46:10.55 ID:wx7gJ3N20.net
なんか無免許運転してたみたいな言われようだな

311 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:48:18.65 ID:v8Iz+d450.net
これ、絶対会社はバレちゃまずいことてんこ盛りだろうな

312 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:48:55.98 ID:Z3si/aH/0.net
鹿回避
走り屋回避
右フロントバースト
運転士の病気
運転士の居眠り
ブレーキ故障
運転ミス

どれだ?

313 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:49:17.24 ID:Y0AIY43hO.net
何故65才の初運転爺さんがずっと運転してたんだろう、交代要員がいるのに
何故あそこで下道に降りたんだろう
何故連続した急カーブをクリアした後の緩いカーブで事故ったんだろう

314 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:49:45.42 ID:L23AF6Zc0.net
某市役所の右コーナーで遠心力と逆方向に若者が何人も同時に逝く理由が分かった様な気がする。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:50:16.45 ID:2D1JVbQw0.net
>>186
セスナ機の流れ再び…。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:50:27.19 ID:Us0SVHwt0.net
「大臣!今回の件については?」
「信心が足りなかったからでしょう」

317 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:01.22 ID:L23AF6Zc0.net
電磁コイルだw
携帯で操作が可能になったのか?!

318 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:53:28.21 ID:LC4yfml60.net
ニュース記事片っ端から探してるけど肝心のバス会社の社長本人が顔出さないのはどういうことか!?
部下は顔出ししていたが社長が頭下げに出てくるべきなのに!

319 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:54:43.73 ID:L23AF6Zc0.net
勝原運転手は社員で2、3年前から勤務していた。近所の男性は「長く運転手をやっていると聞いていた。温厚で優しかった」と語った。

なんだ、パンチパーマの方が罵声を飛ばし銃剣が怒ったと思ったが

どうも違う様だ。

証拠が無いのにやるなよ●

320 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:57:46.23 ID:L23AF6Zc0.net
右フロントバースト

彰晃しゃひんを持ってこいや┃´

断片的に見たところ、アライメントはトータルで30分右リアトーイン

いや、水平に近いぞ┃´

321 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:58:29.81 ID:MLtnr1yu0.net
>>225
マイクロは中型以上、あるいは限定解除済みの普免

322 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:59:36.95 ID:9RKvpiXr0.net
>>315
バス会社の拠点の住所、あのセスナ機落っことしたレジャークラブの場所からそう離れてないんだよな・・・

323 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:00:14.70 ID:YrQJbUq40.net
>>149
空車でやれアホ

324 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:00:46.48 ID:Q9Ii9VGd0.net
>>304
この位の年式だとフルエアか油気併用か微妙なトコ
フルエアだったら当然ベーパーロックなんて有り得ない罠

325 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:03:12.05 ID:14sIEvwV0.net
>>322
調布と羽村って近いの?

326 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:03:36.67 ID:L23AF6Zc0.net
k「しだり回りのらせん運動は、時間が早まるんだ┃´」

f「へぇ、やっぱ兄貴最高です。」

327 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:05:47.67 ID:NXsRwfa+0.net
中堅の運転手でも1日に16時間拘束が14日連続までは合法だから、居眠りやボーっとする事も結構あるからなぁ。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:05:59.24 ID:GSuQ6X0w0.net
乗らなきゃ首って言われたら乗るしかないよね

329 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:06:16.21 ID:L23AF6Zc0.net
R >>324

尾根いや谷の逆方向に、重要施設がアッタんだろう〜

330 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:03.90 ID:L23AF6Zc0.net
スピード良く無い。

子供も年寄りにも優しい速度と注意力が必要だw

331 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:23.03 ID:YrQJbUq40.net
対向車の有無はどうなんだろな

332 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:40.21 ID:YlP9ZxNS0.net
二種なんて金で買えるしな

333 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:11:11.90 ID:XXCvV+7B0.net
>>139
まあ、なんてゆうか、高速道路と山道を足して2で割ったような道だよな
よくある典型的なバイパスとは環境が違う

334 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:11:33.06 ID:GsNmNDcx0.net
規制緩和ってこういうことだからな。

335 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:12:19.07 ID:aRNpxTRu0.net
零細バス屋ですが質問ありますか

336 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:12:37.06 ID:YlP9ZxNS0.net
>>333
よく分からんけど大型バスで粕尾峠走るようなものか
そりゃ無理だわ

337 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:14:58.25 ID:9nQiY03Q0.net
>>26
エアブレーキってあれだろ

ブレーキ踏んでるふりだろ?

338 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:15:00.93 ID:3bsNoyc80.net
もしかしたら記憶違いかもしれないけど、
客の一人が、交替要員の人と交替してなかったんじゃないかと言っていた。

運転していたのは派遣社員で、交替要員は正社員だから、
あり得るんじゃないかと思った。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:15:27.22 ID:YEkBoQMZ0.net
バスの仮眠スペース


http://www.geocities.jp/tsubasa_bus/W_200_ka_0174_03dec08-2.jpg

http://i.imgur.com/0ALOLGU.jpg

340 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:17:27.09 ID:mj8PUvRA0.net
>>26
マイクロからだったらあり得るかも、、、

でも、ブレーキ痕は付いていたっていうし

341 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:18:17.74 ID:UP/Cf5f80.net
死んだのが男はどうでもいいし女はハイパーリア充だからなんか楽しくなってきたな。

342 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:18:51.11 ID:TVwF2eqtO.net
ID:L23AF6Zc0がキチガイなのだけは分かった。病院行けよ。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:19:36.65 ID:/lKM+iPuO.net
普通乗用でさえ一人乗りと満員でがらりと挙動変わるのに、マイクロバスから未経験の大型ツアーバスだったら推して知るべしだな

344 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:19:36.77 ID:3kYpNVsg0.net
まああれだ、
おまえらも頑張れよ

345 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:15.26 ID:0gxiQgYZ0.net
何故高速に乗らなかったのか

346 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:33.19 ID:kOQHFk5n0.net
運転スキルと年齢からくる反射神経や体力その他の
マイナス要因が作用した悪寒。

加えて不幸せオーラ。

347 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:25.73 ID:b8f2sA3h0.net
>>325
羽村がチベットだとすれば調布は海省

348 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:48.10 ID:1YH621iL0.net
川越のイーグルバスとは無関係?

349 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:59.78 ID:5o9rtNlN0.net
>>339
昔のほうがよく眠れそうだな。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:22:38.05 ID:3bsNoyc80.net
>>340
ブレーキ痕じゃなくて片輪走行痕らしいよ。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:44.79 ID:KFeDgzY10.net
>>19
昨日ニュースで言ってたのは、
ずっと高速で行くと高速料金がかさむので、
一般道路に降りて安く済ませたんじゃないかと。
約4000円浮くらしい。

352 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:01.46 ID:ucyUC31z0.net
普段余裕で大型乗り回してる人もこの会社入ったらおそらく事故るよ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:45.97 ID:kxyXd7Af0.net
>>73
>直線、そのあとカーブが次第にキツくなりながら連続するのよ

当該カーブ、カーブの途中で曲率がきつくなるのかな?
あれは恐ろしい。
俺の地元にも悪名高い事故多発カーブがある。
長い直線下りの後、下り坂右カーブで進入時は割合緩めなのがカーブの中盤以降
急カーブになっている。ちょうど進入時ブラインドのあたりから。
曲がり切れずガードレールに突っ込んだ事故直後に遭遇したこともある。

特に車重の大きいまたは重心の高い車は怖い。カーブの曲率はカーブの間は一定
で道路は作って欲しいね、または緩くなる方向で。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:25:51.36 ID:A7isQYS90.net
規制緩和の元締め 小泉、竹中 だんまり 俺は知らん

355 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:23.25 ID:UP/Cf5f80.net
>>339
だから客と一緒の客席だってばよ。こんなのごく一部だ。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:27:37.62 ID:UP/Cf5f80.net
>>322
まあ同じ東京都下だしな。直線距離で20キロしか離れてない。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:02.19 ID:pKPrVd/y0.net
ベテラン65歳が運転ならともかく
大型未経験65歳とか、まともな会社なら雇わないだろう。
それで大事故で会社は倒産、社長は無一文になってさ。

何だかんだでバストラック関係の会社は
こういうのが怖いから、未経験取らないんだよな。
一発で会社が潰れることになるんだしさ。

それにしても中国を笑えなくなってきてるわ。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:05.25 ID:8pWyTcPl0.net
>>19
運転手がその道を通った事ないから急に道がキレイになり今、走ってる道が高速道路の入り口と勘違いしてスピードを出し曲がり切れずにアポン

359 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:19.85 ID:J821qU/E0.net
大型バスデビューが60代で夜間でしかも違うルートで走るって
色々突っ込みどころ多すぎる

360 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:22.95 ID:TwXeQFAI0.net
>>333
>なんてゆうか
しゃべり言葉で文章書くな死ね

361 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:51.96 ID:NJeHLURj0.net
俺が予想した通りだ。後付に聞こえるかもしれないがw
峠を走行するには速度出しすぎに見えるしそもそも大型バスなんか乗ってなかったと言うコースアウトのしかた。
そんなのを雇った会社がもっとも悪いのだが。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:13.69 ID:3bsNoyc80.net
>>357
交替要員の正社員は過去に別の会社で転落事故を起こしているぞ。

前科者を正社員として雇ってるんだから未経験と派遣契約なんて余裕余裕。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:01.55 ID:L23AF6Zc0.net
>>342 レクササスLA2.3よ〜

病院に逝ったけど、「正常です」だった。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:11.35 ID:eWGgqjiA0.net
高速で早く着いてもスキー場開くまでエンジンかけて停車しとかないといけないから
下道走っていくとか

365 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:13.74 ID:pM+kHqaH0.net
>>268
長距離と短距離の運転と練度に関係ないわ

こいつは居眠りこいただけ

366 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:44.64 ID:LzQE59jH0.net
>>354
政治家の鏡だな

367 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:09.33 ID:puPvaCuh0.net
取り敢えず社長と営業本部長には首吊ってもらわんと世間が納得しないよねw

368 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:18.13 ID:o4gZloyt0.net
>>101
普通免許→大型2種免許って、トータルで100万円近くなるからなあ…
若い人には敷居が高いと思われ。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:38:43.89 ID:M/OnLXjB0.net
居眠りかあ
高速バスユーザーからすると震え上がりそうな仮説だ

370 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:32.06 ID:Vcw6TIY70.net
>>368
今どきは、会社の金で取らしてもらうか、
自衛隊にでも行かなきゃ無理だよね

371 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:37.49 ID:Cp6PbuQZ0.net
>>362
交代要員も転落事故を起こしてたのか
そんなに転落事故ってあるもんじゃないよな

こりゃ何か悪いもんが憑いてたんじゃないのか

372 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:28.87 ID:LzQE59jH0.net
>>350
片輪走行ってスピード超過中にハンドル切ったでファイナルアンサーじゃね?

373 :名無しは:2016/01/16(土) 12:40:37.57 ID:BFZxDvRA0.net
確かに、小泉首相から、、日本はおかしくなったわ、給料も下がり職場もパートが多くなり、給料が高い人は辞めさせられたり

374 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:25.45 ID:OOwIUdpr0.net
会社から燃料節約の通達があって、一速高いギアで下ったもののエンブレも排気ブレーキも利かず、OUT。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:29.18 ID:mWevBHk60.net
フットブレーキ使いすぎて効かなくなったとかかもな

376 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:03.92 ID:puPvaCuh0.net
>>370
私営の路線は年齢が若けりゃあるよ
そんだけなり手がいないと思うんだけどさ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:44:45.72 ID:mcKoGFnq0.net
かつて、どこぞのアホ首相が規制緩和を乱発させた結果がコレだ
規制緩和によって業者間による値下げ合戦が泥沼化し
その煽りを従業員がまともに食らう羽目となり労働環境が悪化する

かくしてそのアホ首相は国民に痛みを与えただけでトンズラし
悠々自適の老後を過ごしているから
尚更始末が悪い

378 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:50.48 ID:aQVKPfds0.net
ベーパーロック現象が発生して、ブレーキが効かなくなったんだよ、きっと。

379 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:47:32.98 ID:MGnGVTyE0.net
>>375
碓氷峠の旧道でベーパーロックかな。
そのままコーナーに猛スピード侵入して
ハンドル切ったら、ふわっと片側が浮いて
ドカーーーン・・・



かな

380 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:00.94 ID:HJZyLNso0.net
>>26
無知を晒しちゃったねw

381 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:23.80 ID:8pWyTcPl0.net
新品のタイヤだったのは片方だけなのか両輪共だったのか?

382 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:56.70 ID:bLQ7xDnA0.net
古いバスだから、座席にシートベルトは付いてないんだろう。
乗客がシートベルトをしていたら、横転時シートから投げ出され脳挫傷だけは避けられたかも。
高速バスに良く乗るけど、シートベルトしていない人が多い。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:18.37 ID:aKmIB+x+0.net
大型に不慣れなのにスピードだしてたんだろ。道を知らなかったんだ。
知らんぷりしてる社長は怪しいな。

384 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:38.36 ID:L23AF6Zc0.net
バンクも検証しないと電磁コイルが埋まっているか判断は出来ない。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:50.01 ID:NccWz98L0.net
>>365
長距離といっても2時間交代だしな
しかも法律上は走行距離の上限を400kmにされてるし

386 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:17.65 ID:BhEIuXgB0.net
>>1

土屋圭市運転手

バスをドリフトw

387 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:33.19 ID:2p/lyf+Q0.net
>>351
日本は高速料金高すぎるよなぁ
で、結局一般道を税金で大金掛けて整備するんだから訳が分からない
だったら一般道作る金を高速に組み入れて高速を安くすればいいだけなのにね

388 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:20.53 ID:X0Rgww010.net
スピード出しすぎの運転ミスだろ
個人の能力頼みの経営がまだまかり通ってるんだな

総レス数 1010
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200