2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「安さ」を失ったユニクロ、客離れ深刻に…値上げで客数減&売上減止まらず 勝ちモデル崩壊

1 :いちごパンツちゃん ★:2016/01/16(土) 09:08:31.01 ID:CAP_USER*.net
カジュアル衣料「ユニクロ」を中心に国内衣料市場で1割のシェアをもつファーストリテイリング株は売り一色。
1月7日には一時、3万9010円まで下げ、昨年来安値を更新した。
(略)
15年10月8日に発表した15年8月期の同社の連結決算(国際会計基準)は、
営業利益が会社予想を350億円下回る結果となった。
売上高に当たる売上収益は前期比21%増の1兆6817億円、営業利益は26%増の1644億円と共に過去最高を更新したが、
会社の見通しやアナリストの予測を大幅に下回った。

これを受け、翌9日に株価は急落。下落率は取引時間中に一時10%を超え、下げ幅は4740円となった。
時価総額は一瞬にして5000億円が吹き飛んだ。この日、売買代金(1115億円)、値下がり率(9.74%)ともに東証1部でトップ。
日経平均株価を1銘柄で180円以上押し下げた計算になる。

表面上は過去最高益なのに株価が急落したのは、持続的成長を続けると期待されてきたユニクロのビジネスモデルに
陰りが出ていることに、投資家が失望したからにほかならない。
想定外だったのは、米国事業の赤字幅が拡大したことだ。
米国はファストリが最優先市場と位置づけるアパレルの世界最大マーケットである。ユニクロを40店以上展開する。
しかし、ブランドの認知度は上がらず、来客数が低迷。赤字幅が拡大し33億円の減損を計上した。
12年に買収した高級ジーンズのJブランドも51億円の減損を出すなど、不振を極めた。
20年に売上高5兆円の目標を掲げており、その実現の大前提となる米国で200店舗を展開する予定だったが、
急ブレーキがかかった。

●国内ユニクロ事業の不振

国内事業の不振は、かなり深刻だ。15年6〜8月期の国内ユニクロ事業の営業利益はわずか35億円。
既存店売上高は前年同期比4.5%減と失速した。6、7月は約3年ぶりに2カ月連続で前年同月の実績を下回った。

ユニクロは天候不順を不振の理由に挙げたが、競合他社はこの間も堅調に推移していた。
圧倒的な勝ち組だったユニクロが独り負けの状況となった主な理由はほかにあった。それが、値上げの影響である。

 円安による原価高をカバーするため、14年の秋冬商品を平均5%値上げした。
値上げ後、来客数は前年割れになる月が増えた。
値上げによる客単価増で来客の減少を補い、既存店売り上げはプラスを維持するという計画だったが、
顧客はこれに拒否反応を示した。ユニクロの最大の武器は低価格だったが、その魅力が薄れたためだ。

15年の秋冬商品も平均10%値上げした。値上げは2年連続になった。
16年8月期は既存店売上高4%増を計画しているが、ハードルは高い。
冬物商品の勝負どころである11月の既存店売り上げは8.9%減と大幅なマイナスになった。
客数は12.9%減と2ケタ減少した。

12月はさらに落ち込んだ。客数は14.6%減、既存店売上高は11.9%減とマイナス幅は一段と拡大した。
ファストリは、暖冬の影響で機能性肌着ヒートテックなど冬物衣料がふるわなかったことを理由にあげているが、
構造的な不振とみられている。

12月の既存店来客数は7カ月連続で前年割れとなり、マイナス幅は11、12月と2カ月連続で2ケタに達した。
値上げで客離れが進んだことを数字が如実に示している。
「客数の減少を微減にとどめ、客単価の上昇で既存店売り上げをプラスにするという、
増収・増益のビジネスモデルが破綻したということだ」(アパレル業界筋)

以下ソース
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13317.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:05.55 ID:/hKotPNB0.net
靴下とパンツ買うとこでしょ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:32.88 ID:muT3310sO.net
媚中企業死亡wwwwwwwwwww

4 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:10.43 ID:/sx5Ubd+0.net
国内市場で駄目だからグローバルとかなんとか
知らんね

5 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:22.45 ID:HJZyLNsoO.net
今期のユニクロで「これはお買い得だ」というのどれだい?
見つけられなくて買わずに帰ったんだが。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:35.67 ID:NLGfaOsy0.net
ロマンスて性欲の事なん?

7 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:56.98 ID:cwfA5TwjO.net
UNIQLOは日経構成から外そうや

8 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:57.63 ID:MzCY2ogU0.net
ユニクロって行ってもパンツ2つと靴下3足しか買わないな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:14.52 ID:UNzmXrPP0.net
しまむらのほうがいいわ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:28.50 ID:yCOWsqQp0.net
価格戻せ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:38.12 ID:QBlGn/BA0.net
>>2
そのパンツすら...
Sサイズをオンライン限定にしておきながら(以前は店頭で買えた)、欠品売切ればかり。
買うものが無いわ。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:47.14 ID:O/xzW1GI0.net
値段いじり過ぎるとマックの二の舞

13 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:08.07 ID:uNyO7HIX0.net
長野県軽井沢町の国道18号 碓氷バイパスの入山峠付近スキーバス転落 死者13人
現場には血だらけの遺体が散乱している
https://t.co/Imfu068alM
ユニクロ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:08.40 ID:jR+lJ8aD0.net
>>2
止めとけ、靴下1回履いたら穴空くぞw

15 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:11.41 ID:tX+b/me80.net
>>2で終わらすなと言ってみたかった。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:30.65 ID:mEOfTGO60.net
サイズがあればあんま値段は気にしない
コラボTシャツとか誰得だよ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:40.04 ID:08S5Ofpf0.net
パンツのゴム部分がすぐに毛玉になる

18 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:45.21 ID:Q50zSu6R0.net
>>1
安い来客を減らすと経営規模も縮小できて、
適切な経営にシフト出来るから、
消費が少なくなっていく時代の経営戦略としては
アリなんじゃないかとも思えるな。
消費が少なくなってくる時代なのに大きく店を
構え続けていたら逆にもっとやばいんじゃないかと思う。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:53.23 ID:JEodYg5E0.net
マックと似たような運命を辿ってるな

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:58.26 ID:kVuzEjqf0.net
Tシャツとパンツしか買わん

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:04.96 ID:fa3tgsD+0.net
GAPのセール買いおすすめ。50%オフの時が狙い目だよ。
GAPもユニクロもあんまかわらんだろ。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:11.51 ID:HiiMWopP0.net
クニ
ウロ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:28.68 ID:Bx0k8i8A0.net
昔よりペラペラになったのに高くなるとかいう自爆行為

24 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:47.84 ID:pD2k1Soy0.net
西友で十分

25 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:53.80 ID:ZvnLDT630.net
なんかH&Mも年始に行ったら値上がりしまくってたんだけど
全体的に円安の影響なの?

26 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:07.81 ID:Eg44lHsH0.net
野菜の販売始めたり
家電屋とコラボしたりと
とっくに低迷してただろ
昔からどこが良いのかわからんブランドだった

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:10.29 ID:O7dCpaM/0.net
>>14
空くわけ無いだろ。
ダイエットしろよ。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:46.68 ID:Xs/lRSbq0.net
高くてペラいダサい

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:06.40 ID:FAxgZUxH0.net
グローバルだから外国で商売をすれば解決。日本へ拘る必要はない。
出て行けば解決

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:11.18 ID:O7dCpaM/0.net
>>26
それは無印良品だw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:26.10 ID:mxln5JgG0.net
こんな中華企業は潰れて良し。
お国に帰って頑張りたまえ。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:32.73 ID:8NpCLTMDO.net
ユニクロには巨大な中国がついてるから大丈夫アル

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:41.27 ID:1OPSLTLm0.net
最後捨て値で売ってる商品しか値段に見合わないと思う。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:05.62 ID:HN93alae0.net
高いし、デザインの違いが色の違いだけだしなw
昔は仕事の服を買ってたけど今は買う気も起きない
パンツはスリムすぎて俺のチンチンが悲鳴上げる。チンチン小さい人以外履くの無理でしょ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:11.94 ID:/3agvIW60.net
品質が酷い
水に濡れたらお終い
なんだもんな

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:16.13 ID:rdn2CBmy0.net
そりゃー、安さは系列の「GU」 が担ってるんだろ!
ユニクロが安さを捨てるのは当然だな

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:30.23 ID:zOn1hoaE0.net
媚中でブラックで売れなくなったら、もうおしまいだろ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:35.11 ID:NzQI8hvB0.net
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このセーター
 ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ。
  (:::::::::::::)
   し─J

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:39.06 ID:/YGiqE3w0.net
パンツを国産グンゼに替えた俺には、ユニクロは無用

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:43.69 ID:EbBjrI0c0.net
>>1
こういう馬鹿記事書く奴いるけど

ユニクロが売れなくなったことし、他の服が売れたかと言えば
売れた服はない

今年は服自体が売れてない

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:55.86 ID:6P5Pnle80.net
安くてそこそこだから行ってたのになぁ。

何を思ったから値段上げ。

安くないなら足運んでまで行かん。そこらで買うわ。

海外でユニクロブランドで売るならともかく、日本だと安物ブランドで定着してるんだから。。。

しまむらは安定だから、こっちのほうが好感持てるw

42 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:04.93 ID:9vvPdLPV0.net
でも衣料品って必需品でしょ?
ユニクロ買う層のほかの選択肢って何があるんだろ?

43 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:06.29 ID:1A+mphvc0.net
質を下げて、価格を上げる、マックのスタイルやっているからな・・・

靴下すら買わなくなったわ。ボクサーパンツもグンゼのほうがいいしね

44 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:12.53 ID:6Va8+c51O.net
しまむら、サンキで充分。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:16.84 ID:dOM5hy5a0.net
たまに部屋着買ってたけど高くなったから買うのやめた
生地ペラペラだし

46 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:21.34 ID:3Q5i6y280.net
マクドと良く似ているな

47 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:25.74 ID:XYRHZmHO0.net
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
スポーツ、芸能人番組だらけの強制有料NHKは独占禁止法が適用されると思うのですが?にゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
衛星からフェーズドアレイでマイクロ波を人体に放射してるにゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
311を予知した時みたいな地殻変動の予感がする。でも今は介護で離れられないにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイに国籍なんか意味無いにゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ

 オーダーメード
  ↓
 大規模小売店
  ↓
 ユニクロ
  ↓
 中古衣料
  ↓
 生きるとは食うことなり、他は諸行無常
 

48 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:40.16 ID:JTQ5LSko0.net
ユニクロ高くなった上に品質までダメになってるんだもん
Tシャツが1シーズン着ただけでヨレヨレになっちゃう

49 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/16(土) 09:17:58.85 ID:bgYjR7UPO.net
靴下履いたら繊維がくっついて足がパンダ模様になるぞ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:01.35 ID:s01UNClK0.net
>>30
まぁ、ぶっちゃけ無印良品と同じようなもんだがw

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:15.91 ID:31UGFEAbO.net
服屋だけどユニクロから来るおじさんおばさんは
「ユニクロのジーパンだめだこりゃw」「え?いい値段するねこの店(8000〜9000円程度のデニム)また来ます〜」
というおじさんおばさんの二極化w

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:28.56 ID:88peqapZ0.net
ちゃんとしたブランドの物をバーゲンで買った方が数倍長持ちしてお徳だ
なんかナイロンの部屋着みたいなズボンが4000円ぐらいしてるし
高すぎるわ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:31.96 ID:krKQcVJg0.net
デザインセンスもブランド力もないただの安売り衣料品屋が
価格を上げたら、そりゃ客も離れるわ。

他に買う店がないわけじゃない、独占企業ではないだろうに。
んなこともわからんのか?

事業が成功して金をしこたまもうけたために、
目が曇ったか、更なる欲に目がくらんだか。

成り上がりが分不相応な金、権力を持つと末路は
大体こんなもの。
(つーか、湯に黒の凋落はまだ始まったばかりだがw)

54 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:34.14 ID:5O3uUX7a0.net
価格が高くなったことより、品質が落ちたことが大きな原因だろ
薄い、短い、軽い、縫製悪い、、、、

55 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:34.45 ID:AkM1Ceaq0.net
>>46問題は大株主一位がGPIFだって事
何考えてるんだか

56 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:42.46 ID:L9dRwLgs0.net
ユニクロって安かろう悪かろうで十分だったのに
何を勘違いしたか、高級路線に乗っかっちまったからな
まるで今の中国を見ているみたいだよ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:42.57 ID:y+U4LWZT0.net
しょせん安さ以外期待されてなかったしな

58 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:43.74 ID:/sx5Ubd+0.net
ユニクロ?行かねえよあんなクソダサい店LMFO だそうです

59 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:47.42 ID:jR+lJ8aD0.net
これまで一度でも買ってくれたことあるお客さんが、
品質に見合わないと思ったら、もう死ぬまで買うことないからなwww

60 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:50.63 ID:QEKLQ50D0.net
そういえば最近行かなくなったなぁ
ジーユーも

61 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:57.16 ID:RrjYuhEi0.net
素材・機能・デザインなどは前から今でもイマイチなんだから

値段が普通じゃ買わへん

62 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:57.50 ID:9GumbE9C0.net
つい最近、他の文脈でユニクロの経営について議論してた時、
「客単価は上がってる(キリッ」って言ってた奴が居たんだけど、それもダメになっちゃったののか?
所詮デフレの時流に乗ってただけの企業なのかな?
まぁ、デフレなんて解消してないんだけどw

63 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:59.82 ID:wFBUD8VX0.net
勘違いしちゃったのねw

64 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:12.71 ID:+qqZVn130.net
ユニクロはもともと質が悪い、値段でしか勝負するところがないからな

65 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:16.99 ID:ypxkfalM0.net
>>14
あかぎれ治せよ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:25.29 ID:JTQ5LSko0.net
>>51
8000円出すならリーバイス買うよ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:32.17 ID:WctNJxQV0.net
営業利益がこんだけでてりゃたいしたもんでしょ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:33.53 ID:NzQI8hvB0.net
.        (~)
.       γ´⌒`ヽ.    _∬_
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}__∬.o(___)o∬  ∧,,∧   湯豆腐
   うん ( ´・ω・)ヽフ [“““““] ヽフ (・ω・` ) おいしいね
        (::::::::::つ= ______=⊂   )
       と_ヽ ,※/※ ※ ※ ※ ※\⊃
.          \ノ__________ヽ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:38.49 ID:rdn2CBmy0.net
>>48
そうで無いTシャツって有るか?

70 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:39.94 ID:owvrc/UU0.net
グローバルでがんばれや(笑)
愚弄張る企業さん

71 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:00.64 ID:XvJe0udL0.net
ユニクロなんて着てるの? だっせー

72 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:11.49 ID:5O3uUX7a0.net
>>39
圧倒的にグンゼの品質が上だよな

73 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:17.95 ID:RCdzAbSB0.net
安いから少しダサくても我慢できたが高いうえにダサイとか誰が買うんだよw

74 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:23.24 ID:YUv9CpN10.net
>>1
日経平均に影響あり過ぎワロタ

75 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:23.92 ID:v8A98Le2O.net
マック

76 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:30.13 ID:NpfpIBO40.net
ユニクロが廉価品なのにGUなんて廉価ブランド作った時点で衰退するのは当たり前

77 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:37.20 ID:gvbcbOOO0.net
ユニクロは最初から嫌いだったね
なんかロボットが作った服みたい、人間臭さがない
それでも服なんてどうでもいい人達が買ってたんだろうけど
売れたんで調子こいて妙な付加価値つけて高くしたね

78 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:38.06 ID:BQjVnME8O.net
ユニクロもイオンも円高のときに中国製で儲けてただけ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:46.77 ID:JTQ5LSko0.net
>>69
2002〜2003年頃のユニクロは数シーズン着られたイメージがある

80 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:47.81 ID:LH2xS2WLO.net
スーパーが似たような服作ってより安く売ってるからな
スーパーによく行く女性陣からは敬遠されるだろうな
安くて丈夫なのが欲しければワークマンもあるしw

81 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:12.05 ID:rdn2CBmy0.net
そりゃー、安さは系列の「GU」 が担ってるんだろ!
ユニクロが安さを捨てるのは当然だな 。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:12.76 ID:0Njnmqw50.net
年に1回パンツとTシャツのヒートテック買う
それだけの店だわ
服買うやつの気がしれない

83 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:17.93 ID:B44/bTKc0.net
1980円で被ったら仕方ないなって思えるけど
4980円で被ると二度と行かない

これだけの事

84 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:25.15 ID:9BzinViD0.net
ここしょっちゅうセールやってるよな
その値段を定価にしとけっつうの

85 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:25.29 ID:Msl8jLk30.net
部屋着とかそういうのに最適だったのに、高くなったらそら買わないさ。
まぁヒートテックは未だに買うけど、暖冬の今シーズンは厳しいな。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:31.30 ID:3Q5i6y280.net
ユニクロのセーターとかって1度洗濯したら
のびのびの安モンって感じだったけど、今は違うの?

87 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:33.36 ID:dbDzOzOr0.net
ヒートテックの9分袖は、1シーズン着ると11分袖になる

88 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:36.19 ID:5O3uUX7a0.net
>>59
安くてださいけど、品質が良かった初期のお客は100%離れている
中国人は騙せても日本人は無理

89 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:44.25 ID:MuB9Toqy0.net
>>66
リーバイスはいいよね
着れば着るほど味が出てくる

90 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:51.51 ID:a4VEbj4u0.net
ユニクロって株価は絶好調なんじゃないったっけ?

91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:07.54 ID:4ShdC0ep0.net
値上げしたいんじゃあの素材とデザインじゃダメなんだよな・・・
他に選択肢がないのなら仕方ないけど選択肢はたくさんあるわけだしね

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:14.08 ID:n1RGmfQd0.net
靴下すぐに穴が開くのは確か。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:14.27 ID:p1gWSKBq0.net
>>76
ほんとこれな
GUの意味がわからん

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:27.26 ID:VFXi2nM80.net
チェスターコート一万とかユニクロのくせに高すぎだろ
3000円で買ってやるよ
どんなに頑張ってもユニクロはユニクロなんだよ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:35.67 ID:do3VVvTN0.net
安くない上に、デザインワンパターンだと、魅力が無いのは分かるよね。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:41.20 ID:5O3uUX7a0.net
>>78
>ユニクロもイオンも

どちらも日本には不要です、日本から出て行けよ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:51.11 ID:31UGFEAbO.net
>>66
まねw12000円くらい出せば普通の501、505買えるし
その金を出さない、出せないユニクロから来る服に対してこだわりない人は、うちみたいな普通の服屋でも金を使えないという…

ユニクロダメならどこで服買うんだろう、と思ってしまう

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:02.01 ID:EbBjrI0c0.net
>>90
ユニクロ以上に他の衣料品メーカーの売り上げが落ちてるから
バカはこういった記事を鵜呑みにするけど
今年は暖冬でどこのメーカーも売れてないだけ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:02.35 ID:rdn2CBmy0.net
ユニクロでは、ヒートテックの下着と靴下を時々買う

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:03.38 ID:z0PCnrOd0.net
夏に買ったUVカットパーカー

ちょっと引っ張って着たら親指の爪が当たってたとこが破けた…

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:13.03 ID:0ahWjzAH0.net
>>88
布の厚さと袖や丈の長さが昔と全然違うから笑ったw
昔のユニクロは今でも着れるが(色あせてるけど)
今のユニクロは直ぐ痛む

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:25.16 ID:UtSneMcY0.net
どこかで見た流れだな
確かファストフード関係だったような・・・

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:28.24 ID:FypCk3a3O.net
衣類でもデイツー
ユニクロ洗濯したらヨレヨレになるぞ



デイツーと山田うどんはがんばってる

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:31.09 ID:1A+mphvc0.net
>>69
一昔前以上になるけど、その頃のユニクロは生地はまだちゃんとしていたよ(´・ω・`)

肌着なんかもセール時にBVDとかを買ったほうが長く着れるし丈夫

105 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:41.34 ID:erpGw7Fo0.net
ユニクロのズボンで4980円とか笑うしかないだろ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:47.21 ID:oAiXy/xB0.net
暖冬だったからしょうがないだろ
最近寒いから昨日のセールとかすげえ混んでたぞ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:01.33 ID:0ahWjzAH0.net
>>87
7分袖買えばいいんじゃね?(錯乱)

108 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:13.05 ID:L9dRwLgs0.net
>>97
最近はネットでしか買ったこと無い

109 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:14.02 ID:iJBL/YYy0.net
品質とか値段とか関係なく
ユニクロ着てたら恥ずかしくて外歩けないじゃん

110 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:14.61 ID:1w3MuB3f0.net
系列のGUのほうがデザインがマシでなおかつ安いもんなw

111 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:17.09 ID:ovCfPT0F0.net
品質でトップではなく、コストでもすでにトップではなくなった中国にいつまでも固執し続けた当然の結果、
ユニクロは店名であってブランド名ではない

112 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:24.72 ID:0Njnmqw50.net
年末のチラシに、正月には更に値段が下がる可能性がありますって小さく書いてあったw
アホかと
だからユニクロは正月に下着類を買うだけの店になったわ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:30.76 ID:sYJU6qns0.net
>>100
嫌だなそれ
ニトリの家具かよw

114 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:31.96 ID:JwQnf4kF0.net
企業寿命は30年の典型

115 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:36.14 ID:KMe9Zvrr0.net
今年はユニクロで買った服でガッカリってのはないなあ。
総じて満足してる。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:37.52 ID:erpGw7Fo0.net
ワタミさんはまだご存命か?
シャープ・マック・ワタミ
どこからかな?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:48.74 ID:6PvCUcGWO.net
だって安かろう悪かろうだったし

118 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:01.58 ID:+qqZVn130.net
>>109
ユニクロのパーカーやデニムはすぐわかる

119 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:01.75 ID:v2CUGUWS0.net
>>1
マクドと同じ道を辿ってるな
初めは低価格で勝負してたけど、薄利多売になるから結局上げざるを得なくなり、客足が遠のく・・・

そもそも低価格競争が上手くいくのは新興国の特権だよ
日本を含め先進国の場合、多少値が張っても需要が見込めるような「同業他社からの差別化」が重要

120 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:06.59 ID:AkM1Ceaq0.net
>>74空売り大口は指数を売らず
ファーストりテーリングを売って来る
効率的に資金で日経平均を大きく動かすための標的

121 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:09.11 ID:9J72ND/c0.net
身の程知らずが

122 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:10.30 ID:s7XPBHrj0.net
GUはユニクロが大人の事情で出店できないようなモールとか、ユニクロの要求する天井高とかが確保できない場所にも出店するのにつかってたのよ。
でも今となっては同じイオンに両方出店するハメになったりして、ユニクロ製品の単価を上げていかざるを得ない状況に陥ってる。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:17.68 ID:tQKx2anc0.net
ルームシューズは結構好き

124 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:18.33 ID:/wQ0qZsQ0.net
ユニクロは生地がすぐへたれるんだよなぁ

125 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:22.54 ID:bihf6ECY0.net
マックも同じ事してなかったか?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:24.81 ID:2+rB2P8t0.net
防風ジーンズいいよ
今年ユニクロに1万位使ったかも

127 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:25.80 ID:0ahWjzAH0.net
>>97
しまむらじゃないかな

128 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:27.68 ID:9XuUMco30.net
無限に成長なんてありえんやろ

いまの安かろうな品質からグレードアップしなきゃな

129 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:30.15 ID:tbPw3N6X0.net
>>102
まだ値段を隠してないからw

130 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:32.89 ID:zOn1hoaE0.net
>>102
これで「プロ経営者」か「外国の女社長」を迎え入れれば完璧だな

131 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:59.66 ID:NeV0kyC50.net
ユニクロ品質はいいんだけど、すぐ値下げするから
誰も定価じゃ買わなくなるのよ

と俺の母親談

132 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:09.49 ID:92Q1VXJ70.net
いっちょまえの値段の割に品質は毎年悪くなってるから仕方ないね

133 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:13.90 ID:3qVvUlTf0.net
>>1
競合他社って、しまむら、ジーンズメイト、ライトオンぐらい?

134 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:22.35 ID:+hRizQ5m0.net
円安だしな
完全にアベノミクスのせい

135 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:25.78 ID:S67mv6+Z0.net
ユニクロのヒートテックの薄いほうと、しまむらのヒートインナーでは同価格どころかしまむらの方が安くて暖かい。
で、ユニクロのヒートウォームだかの少し厚いヤツはインナーとしてかなり良いのだが値段が倍違う。

結果インナーですらしまむらに流れた俺。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:29.38 ID:EHbhQVpg0.net
ウルトラライトダウンは好きで毎シーズン部屋着としての防寒着に買ってたんだけどな
値上がり幅が高過ぎて今年は買わなかった
洗い替えに二枚持っておくと便利だったんだが
バイクの時のインナーとしても優秀だったが、買いにくくなった

年齢高い層に買ってもらうためには価格を安くするのと
細すぎるサイズをもっとゆったりめにする必要がある

137 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:37.89 ID:8GE25kCl0.net
倒産が近い

138 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:38.00 ID:9XuUMco30.net
>>2
靴下とパンツも、デパートで特価品買ったほうが
断然品質もいいし、値段も大差ない。

ユニクロの下着は薄すぎる
最近はコムサのトランクスが凄くいいな

139 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:44.34 ID:UepRhZKJO.net
宣伝費を削ればいいのに。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:45.39 ID:hh+2eFph0.net
昔のユニクロの方が持つよね。
でも最近服自体買わなくなった。
どこのブランド物もそうだけど、生地が薄っぺらなんだよね。
何着ても似合わないし。
美容院ぐらいにしかお金かけてない。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:46.12 ID:VFXi2nM80.net
無印良品の服はおすすめだわ
シルエットがいい

142 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:53.43 ID:bwacv46c0.net
値段のわりには品質が良くて持つってのがウリだったのに馬鹿みたいに品質下げたもんな

6年くらい前のTシャツの生地と今のTシャツの生地全くちがうし、
フリースもまじでゴミみたいな生地

ファストブランドのくせに勘違いして調子乗ったからだなざまぁ

143 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:54.37 ID:Ddbr8nYoO.net
値段もそうだけど、あそこサイズが変だから
誰対象か知らんが、MならS、LならMって感じで
しかしワンサイズ上だと、長さ肩幅が合わなかったりするし
あれじゃあサイズ合うやつ以外、誰も買わなくなるよ

144 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:54.54 ID:1xR6bKq80.net
ここが安さを失ったら、もうダメなんじゃね?

145 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:55.09 ID:jwYC6abI0.net
多くのジャニーズファンから「SMAP辞めないで!」「解散しないでください」「シンゴー! シンゴー!」などの声援が寄せられ、存続を希望する声がネット上にあふれている。


>「シンゴー! シンゴー!」などの声援

草なぎか。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:17.35 ID:kZhuUUsz0.net
でもユニ黒の商品レベル上がってきてるよマジで
スポーツアパレルメーカーとかウカウカしてられないレベルだよ
駄目なのもあるけど商品企画に関してはわかってる連中がやってる

147 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:20.45 ID:qVQJQRNF0.net
>>2
俺はそれに加えてヒートテックを買う

148 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:22.40 ID:K2/JbUrW0.net
今やユニクロはワイシャツ一枚4000円するからな
安くもなんともない

149 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:31.09 ID:jmaHh4t10.net
ユニクロは安さを失ったのではなく、
安さを追求しすぎたんだよ。

他の日本企業にもあてはまるけど、
コストパフォーマンスと安さは、似て非なるもの。
ちゃんとしたもの、作ってね。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:32.26 ID:jR+lJ8aD0.net
ユニクロではヒートテックというネーミングだけが良かったw

151 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:33.71 ID:gspUvARO0.net
値上げ&品質の低下が酷い

10年くらい前から比べると話になってない

152 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:34.79 ID:6e1DzDrN0.net
グローバル企業って安い外国人労働者を奴隷にしてただけだもんなー
そりゃバチもあたるわ

153 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:35.33 ID:Lm5WARvA0.net
下着も質わりーよ。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:39.83 ID:vaCvIbb10.net
>>141
無印の服は太って見えない?

155 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:45.43 ID:EoS6tHTw0.net
元々店舗も居抜きだったのに
調子こいて新築郊外店乱立させっから

156 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:45.58 ID:RyC65MBH0.net
「高ければ売れない」

単純な道理だよ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:49.25 ID:ithbCwJb0.net
あのペラペラのジーンズがあの値段
あり得ない
ぼったくり以外の何者でもない

158 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:49.40 ID:G9qN1z5i0.net
SEIYU、ヨーカドー、ワークマンで十分や

159 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:01.95 ID:psivaORu0.net
値段と品質がつりあわなくなった
昔は1シーズンで着古してもいいやって感覚で買えたのに
今は何シーズンか着ないと元取れないって感覚の値段の物増えてその割りに品質がいまいち
これじゃ他行ったほうがいい

160 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:02.12 ID:9gw29HsI0.net
基本的に袖短い、肩周り窮屈

けどロックTは良いロックT
ロックTだけ作っていれば良い

161 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:03.00 ID:5i2FLm1K0.net
ブラック企業認定っいうのも影響してるんじゃね?

162 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:12.09 ID:2o5a5ylG0.net
そりゃそうでしょ
元々デフレ商売だものw

スーパーの糞マズい200円弁当と同じw

163 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:12.51 ID:kKIOdTXF0.net
あとさ、『着なくても3年で劣化する』素材とか使うの止めたほうが良いと思う
ユニクロ買うのなんて貧乏人が多いんだから「3年の時限付き」衣類はヤメレ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:23.50 ID:9SkuipmV0.net
>>131
今は質も良くないよ
下着類なら無印のほうがいい

165 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:26.01 ID:UepRhZKJO.net
>>135
ちょっとしまむら行ってくる

166 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:37.45 ID:O7dCpaM/0.net
>>66
> 8000円出すならリーバイス買うよ

ユニクロのジーパンは4000〜5000だよ

http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/jeans/men/

167 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:37.96 ID:CfVOfIDY0.net
売り上げが減っても従業員をタダ同然で使えば利益は上げられる
従業員にサビ残強制して更に超低賃金移民の受け入れで株価大幅アップだお



と柳井の脳内では考えてるんだろうな

168 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:40.42 ID:1w3MuB3f0.net
GUの社長って野菜で失敗した時の責任者なんだよな
GU単体としては成功したが、結局ユニクロの客食って
本体の足引っ張ってるという

169 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:45.64 ID:A4exgpbA0.net
昨今の広告見ると
暖冬の影響で売上げ落ちたのか
かなり値下げしてきてると思うが
ヒートテックは消耗品なので
来年用にストックしようか悩んでる

170 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:56.67 ID:+qqZVn130.net
>>146
インナーやトップスならあまり大差はなくなって来てるかもな
しかし金のかかるアウターとかはまだ早いだろ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:01.34 ID:gspUvARO0.net
昔のユニクロダウン
ダウン 90%、フェザー10%

今のユニクロダウン
ダウン 80%、フェザー20%
しかも量が少ない

172 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:12.72 ID:vv3sT8Qh0.net
ユニクロ 「尖閣は中国の領土です」

173 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:17.39 ID:rdn2CBmy0.net
>>145
おい! スレ間違えてるぞ!

174 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:18.09 ID:9XuUMco30.net
背広の中に着るカッターシャツ買ったら、洗濯1回でボタン取れた

ミシンがとにかく雑

175 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:20.20 ID:nKouGGlM0.net
安さが看板だったからそれを降ろしちゃったらねぇ・・・

176 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:22.72 ID:k4R82emw0.net
やっぱりまだデフレか?

177 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:23.84 ID:RFS5Vu/80.net
>>1
133 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/22(火) 12:18:48.19
ばかばかしい。

ねえ。君いい加減自分に合った職場探しなよ。

話にならないだろう。

君は結婚相手探すためにアステラスで派遣社員してんだろ?

無理だよ。

アステラスの社員落とすの。

ここは子会社だから底辺の高卒も沢山いるよ。

でもね。君の頭と容姿じゃ高卒も無理だよ。


邪魔なんだよ。君は。

君の仕事は誰にでもできるんだよ。

君さえやめれば新しく若くてかわいい子雇えるんだよ。

皆君にはやく辞めてもらいたいんだ。

ねえ、君さ。

速く空気読めよ。

気持ち悪い女。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:29.91 ID:0ahWjzAH0.net
>>154
それはお前が太って・・・・何でも無い

179 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:31.31 ID:OjFzIdBoO.net
錦織やジョコビッチを使えばブランドイメージが買えるわけじゃない
ブラック企業と名指しされるようなことを長年やってきたんだから
低価格ブランドにとどまるしかない、プレミアム感なんか出ようがない

なにもまさか高級ブランドなんか志向してないだろうが、同じ品質で
2割高い値札をつけるというだけでも相当な広告戦略と時間と金がかかるのに

180 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:34.05 ID:d0yijy640.net
店に行くとサイズ切れ。

通販で買うと昔と同じサイズなのに、小さくて着れない・・・

リピーターがごっそり離れたのは当然でしょ?

181 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:35.52 ID:mtl5LzpaO.net
でもなぜか株は上がるww

182 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:38.19 ID:2BoRaeuj0.net
でもそんな会社の株を買って株価維持しようとしている組織があるらしい
そんな組織絶対売国奴だろ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:49.16 ID:R6l8coBR0.net
冬物処分特価待ちだな。2月だっけ
今年は利益確保で在庫すごそう

184 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:56.32 ID:QutdYRbu0.net
企業は値段を上げるたびに、
倒産に近づいているんだよ。
企業の宿命だよ。

主婦の店「ダイエー」を思い出すよ。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:05.38 ID:kKIOdTXF0.net
劣化版ユニクロの『GU』は好調らしいぞ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:09.24 ID:ithbCwJb0.net
>>149
はあ−?
全然安くないじゃん
お前馬鹿なの

187 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:10.54 ID:qap7WeoW0.net
無印もブランドじゃ無くて安い筈がそれがブランドになってしまい高くなった

188 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:14.25 ID:VFXi2nM80.net
>>154
オーガニックコットンのTシャツはかっこいいよ
あれ1枚で着ても様になる

189 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:22.20 ID:2I8bD6ti0.net
しょうがないんだろうけど、高くなって質が落ちた
消耗品しか買わないよね

190 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:25.82 ID:La9YigBT0.net
年金とけた

191 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:30.75 ID:9XuUMco30.net
>>146
無地デザインしか出せない時点で、ユニクロがスポーツブランドと張り合うことは無理

192 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:37.19 ID:1A+mphvc0.net
>>97
リーバイスもベトナム製で14040円はボリすぎだろwと思ったりもするが
ネットやオクだと、その半額近くで商売やっている人がいるし
サイズさえ分かっているなら、ユニクロでジーンズは買いたくない罠(´・ω・`)

193 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:43.53 ID:88peqapZ0.net
ボタンは直ぐに取れる
あとチャックも直ぐに壊れる

194 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:49.28 ID:lqA+6OyX0.net
>>172
自民党「尖閣は日本の領土です(漁業権はいらないので中国にあげます」

195 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:49.80 ID:dORCMAYa0.net
>>118
すごいね
行ったことないからわからん

196 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:50.76 ID:ZjlT/hB90.net
自業自得

197 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:57.82 ID:O7dCpaM/0.net
>>186
> 全然安くないじゃん

お前貧乏人かよw

198 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:04.07 ID:jA+PhNMc0.net
ユニクロですら買えなくなったか
ユニクロで買う必要がなくなったか
ユニクロで買うとなんか知らない人とペアルックになりそうな気がするから使ってない
その点しまむらは一点ものみたいなのも多いから選び甲斐があって好きだ
三ヶ月に一回くらい好みにクリティカルヒットするデザインの服がある

199 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:04.54 ID:ZMQZu0cb0.net
売れ筋のサイズはいつも品切れ
追加で入荷もしないそりゃ行く意味ないわな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:15.28 ID:kMoSlBu60.net
ユニクロ好きだけど安いのしか買わないw
ユニクロは庶民の店だから高級路線やってもうまくいかないと思う

201 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:23.11 ID:2pa9YcIhO.net
税抜き価格しか表示してないのが何か姑息で買う気を無くす。
袖がピチピチなのが嫌い。
靴下はすぐ穴があく。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:27.78 ID:pD2k1Soy0.net
>>52
部屋着ならスポーツメーカーのサッカージャージが最強!

203 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:45.17 ID:v2CUGUWS0.net
ユニクロよりGAPが、マクドよりもモスの方が日本では繁盛している理由を考えれば、
日本ではどういう売り方が理に適っているか、自ずと理解できる

204 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:47.19 ID:NhCgG2030.net
安くていい商品だったのが安いなりに変わり、今や高くて悪い品になった。
ドライメッシュだかのTシャツの初期モデルは未だに現役で着られるけど、
ここ数年のは1夏持たない。着て1時間もせず毛羽立ちとかほつれが出てきて半月で襟がテロテロになる。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:47.54 ID:E4yXpb640.net
たしかにヒートテックくらいしか買う気にならないな
生地はペラペラ余計なデザイン性w
客のニーズ真逆やってるし

206 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:50.49 ID:VgVfydQ40.net
>>97
リーバイスかエドウィンのアウトレット

207 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:54.22 ID:6PvCUcGWO.net
ジーンズの品質の悪さは異常
半年で後ろのポケットに穴が開く
あんなのは二度と買わない

208 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:13.13 ID:MWm4dQvQ0.net
最近行かないけど、値段以前にデザインがダサくなったと思った

209 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:15.41 ID:lFBYLDyE0.net
>>2
>靴下とパンツ買うとこでしょ

靴下とヒートテックだな

210 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:19.90 ID:9XuUMco30.net
下着の薄さが驚異的

買ってきた安い布地をそのまま切って縫っただけレベル
頑張れば肌が透けて見えそうなレベル

211 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:26.18 ID:osWWhHWa0.net
ユニクロのパジャマ買ったけど最悪の品物だった

生地が薄く、重ね着しないと寒くて風邪ひきそうだ

212 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:31.63 ID:7sXKNnMf0.net
どうせ部屋着しか買わない
結局値下げ品しか買わなくなった

213 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:42.87 ID:ioRnQwb/0.net
批判的な意見が多い中、悪いが
ヒートテックの安い奴680円の奴はいい
奮発して平日用に5枚買ってしまった
スポーツするときはアンダーアーマのコールドギアだけど

214 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:48.94 ID:pgDgwJV10.net
布をけちってまるでホビットの国のようだね

ワンサイズ大きいのを買ってもそれでも窮屈という
そんな店に行く人の気が知れないね

215 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:52.24 ID:ozPomYLq0.net
今年はzozotown のセールで買いまくったな。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:56.53 ID:CfVOfIDY0.net
もう何年も行ってないから今はどうなってるか知らないが
身長180の俺はサイズが最大でXLまでしか置いてないのは本当に使えないと思った

最近は成長ホルモン使われた肉食いまくって高身長な男も多いと思うから
更にデカいサイズも用意しといたほうがいいんじゃないの

217 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:57.07 ID:lqA+6OyX0.net
国を挙げて株を買ってるユニクロさんが反日企業なわけないだろ、ブサヨは黙ってろ

218 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:00.75 ID:ZMQZu0cb0.net
>>205
数回洗濯するとすぐ伸びちゃうヒートテック

219 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:01.38 ID:n+A8YK8n0.net
マクドナルドスレも当時は信者だらけだったけど
ここもやっと終わるか

220 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:03.90 ID:mvMXfQSW0.net
お金は無いけどオシャレがしたい10代向けだと思われたGUが
貧困にあえぐ三十過ぎたおばさん御用達ショップになってんだもんなぁ
物悲しい日本

221 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:05.55 ID:UepRhZKJO.net
>>187
でも品質は落ちて無いだろ?
靴下買ってるけど、ワークマンの同価格帯より長持ち(笑)

222 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:10.59 ID:0fuwLAIB0.net
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  ユニクロは入りづらいのよ
 ( ´・ω・)   しまむらみたいに庶民的な雰囲気じゃないと
  (:::::::::::::)
   し─J

223 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:15.34 ID:92Q1VXJ70.net
それなりの値段で丈夫なのってどこ?アウトドアメーカーとかがいいの?

224 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:23.20 ID:tmtSoOqZ0.net
ユニクロは40代
guは50代60代
そんなイメージ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:24.81 ID:fAXRNRVK0.net
UNIQLOとかイオンとか伊藤忠が調子がいいようじゃ日本経済の復活は程遠い

226 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:28.90 ID:lqz10sfA0.net
XLサイズの小ささ
10年前はもっとゆったりしてた

227 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:44.76 ID:yvLH29830.net
今までのユニクロ客は何を着てるの?
まさか裸じゃないよね?

代わりとなる販売者が登場したと考えるべきなのだが。

228 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:50.93 ID:s7pZnDQNO.net
GUにすら品質と値段で負けてるからなぁ…
ユニクロ的にはGUはユニクロの廉価版なんだろうけども

229 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:56.53 ID:0x92ZQof0.net
昨年11月頃、神奈川の橋本駅のそばのビルにユニクロが移転してきたから
行ってみたが、結構人は入っていたな
でも、とにかく多いのが、家族連れとジジババ、高校生

230 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:02.24 ID:t2K3Kwd/0.net
ペラッペライラネ

231 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:07.65 ID:9XuUMco30.net
5年前くらいは、こんなことなかったのにな
もっと生地も厚くて悪くなかったのに

>>221
無印って家具とプラ製品買う店だと思ってたんだが

232 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:18.22 ID:2BoRaeuj0.net
>>226
とはいえ、まだ大きい方だよ

233 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:33.55 ID:g88zvsp90.net
サイズがいかれてる
普通の服ならMなのに
ここのパーカーだとなぜかLになる
のわりにシャツとかはデカい
わけわかんねぇサイズ感

234 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:39.11 ID:VgVfydQ40.net
>>228
GUの方が昔のユニクロっぽいよな

235 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:44.68 ID:GNyoNHU80.net
>>210
使い捨てだからな
一回洗濯でボロボロになる

使い捨てなら安くなくちゃ売れんで

236 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:48.98 ID:fVJr66Nh0.net
そもそも「ユニ黒」ってでっかく書いただけで同じ商品を3割増しで売れると思ってること
自体間違い。

1シーズンで終わる安物を適度に安く売ってくれるからおいしい存在だったのにな。
ヒートテックの催眠商法(繊維が熱を持つのは当然の話)あたりからオカルトまっしぐら。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:49.64 ID:O7dCpaM/0.net
>>203
> ユニクロよりGAPが、マクドよりもモスの方が日本では繁盛している理由を考えれば、

あなたはその理由をいえますか?

http://newsandanalytics.hatenablog.com/entry/2015/03/09/222241
> ファストフード業界の本当の問題は、マクドナルドを離れた顧客が、
> 競合他社であるケンタッキーフライドチキンやモスバーガーには
> 向かっていないことにあると思う

238 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:52.79 ID:Bm47j8c/0.net
おれも靴下とパンツ以外買ったことないわ

239 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:56.46 ID:AVUWaCrIO.net
UVカットパーカーの質落としたら許さない
安くて効果あるから日光湿疹対策に使ってる

240 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:04.77 ID:FAU1uU8I0.net
あたり前田のクラッカー

241 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:08.09 ID:9XuUMco30.net
>>222
アパートの隣がしまむらの俺うらやましいやろ?

歩いて30秒やで('A`)

242 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:12.23 ID:J+XPIq5e0.net
マクドと同じ
質を悪くして高くすれば売れない

243 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:17.09 ID:9SkuipmV0.net
>>176
セレオリのデニムを買った方がいいわ
1万円もあれば選択肢は十分ある

買っても結局着なくなってしまうから
ユニクロで買うことはなくなったな
シルエットが全体的に悪すぎる

244 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:24.15 ID:246/lEWO0.net
質と価格のバランス崩壊してるもんな
安かろう悪かろうでやってきたのに、安くなくて悪いだけだし

245 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:31.23 ID:1A+mphvc0.net
靴下はユニクロより、ドンキで売っている品のほうが生地がしっかりしていてマシだよ(´・ω・`)

246 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:33.94 ID:0ahWjzAH0.net
>>197
安さだけ追及するならユニクロなんて全然安くないよ。マジで
ユニクロ以外の小売店に行ってみなよ
品質については知らん

247 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:35.29 ID:a8SVpKHV0.net
>>42
子供お下がりのジャージ

248 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:36.65 ID:FAU1uU8I0.net
錦織圭に金がいるからね

249 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:36.68 ID:kMoSlBu60.net
ユニクロのズボンばかりはいてるけど股のところがよく破れる・・・
ユニクロのジャケットが好きだから値下げしてほしいな

250 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:48.67 ID:GNyoNHU80.net
マクドナルドも安さ失って死んだな


デフレ再び来る

251 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:49.29 ID:dORCMAYa0.net
>>227
数年くらいは服買わなくても手持ちで暮らせるだろ

252 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:52.01 ID:KMe9Zvrr0.net
>>146
俺もそう思うね。
モンベルあたり真っ青な気がする。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:57.89 ID:qVQJQRNF0.net
>>235
どんな洗濯してるのか気になるわ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:04.09 ID:UepRhZKJO.net
>>231
靴下とレトルトカレーしか買わないけど(笑)

255 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:25.90 ID:nxbv1/gp0.net
安くていい素材が売りだったけど
高くなったらもう買わないわな
普通に高い別のブランド買うわ

256 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:27.13 ID:3zeOlsXW0.net
安物のイメージがついてるのに値段あげて誰が買うんだ?

257 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:28.18 ID:yvLH29830.net
>>221
くつ下はg.u.がなかなかいいぞ。
安い割に伸びないし、穴も開きにくい。

ユニクロ系だが。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:32.53 ID:/3agvIW60.net
>>52
部屋着ならワークマンでええわ

259 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:33.46 ID:ZMG2Uhb40.net
安い時代にはユニクロで部屋着とか買ってたな

260 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:36.58 ID:p1gWSKBq0.net
>>234
ほんとこれなんだよな
しかも同じモールで上下のフロアに両方有るし
何がしたいのか分からん

261 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:38.61 ID:UMu6dluW0.net
ユニクロさあ、品質悪いし実店舗行くとサイズか色ないし高いし

いいとこねーじゃんw

262 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:45.32 ID:Rkk6qe4T0.net
物が悪い。
あれじゃイオンのがマシ。
そもそも間に合わせ物を買う所なんだろうけど、
あれじゃその役にも立たない。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:46.76 ID:XMiQsBud0.net
>>2
サングラス買うとこだ

264 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:49.63 ID:fa3tgsD+0.net
>>249
ちんこいつも固くしてるから

265 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:23.51 ID:9XuUMco30.net
昔のユニクロ求めるならGU行けってことか?

266 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:36.23 ID:KMe9Zvrr0.net
ユニクロはズボンがなあ。
いまいちしっくり来るのがない。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:45.64 ID:tmtSoOqZ0.net
2〜3年前、Tシャツがハンカチかと思うほど薄くなった。
あの時期にかなり固定客を逃したと思う。
デザイン被りもかなりのマイナス。
フリースは初期の厚いやつみんな持ってるし、
買うものがない。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:48.21 ID:lHxliPxf0.net
ユニクロはサイズのバリエーションが凄いからチノパンずっと買ってたけど
生地がほんとペラッペラになって半年も持たないようになって流石に買わなくなったな

269 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:02.96 ID:osWWhHWa0.net
安くて良い商品しか日本人は買いません

ユニクロさん、チャイナで頑張ってください

270 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:07.36 ID:dORCMAYa0.net
>>258
高級店じゃねーか

271 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:05.78 ID:dK5CDZWw0.net
しまむら一択で充分だからw

272 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:16.30 ID:3zeOlsXW0.net
それ、ユニクロでしょ?

って聞かれるの恥ずかしいからやめたけど

273 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:21.73 ID:SHrJJx7P0.net
ユニクロなんかで何買うの?

馬鹿なの?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:35.32 ID:fv/WKgWH0.net
中国人の人件費が上がったからかしら

275 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:36.52 ID:0ahWjzAH0.net
>>223
男ならワークマン
女ならしまむら

276 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:47.78 ID:1c1SIgv60.net
>>1
売上、営業利益ともに過去最高といいながら記事読むとアメリカと日本両方ともダメとか、どの部門で増収増益したんだ

277 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:55.34 ID:9XuUMco30.net
ユニクロのパンツはそんなに悪くないような

胴回り+股下はかなり正確で種類もあるから
ちょっと緩めで選べば裾上げもいらん

薄いけど('A`)

278 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:57.96 ID:AVUWaCrIO.net
昔ってどのくらい昔なんだ
タグが紺色に白地の頃なら行く

279 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:10.59 ID:Crl3k6vy0.net
>>2
パンツはニッセン通販の方がマシ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:11.15 ID:yduZKB1d0.net
ドライEXシャツは個人的には脇の臭いがしない感じで
愛用していたのだが
去年買ったやつは脇のへんが暑苦しいかんじになっててがっかりしたわ。元に戻してくれ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:11.38 ID:VK0oKBJW0.net
>>2
靴下も履きにくいよね
他のと比べるとよくわかる

282 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:24.14 ID:xr2Jbnuc0.net
安さを売りにしてたところが値上げしたら元も子もないって

283 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:25.07 ID:Yzg2QP940.net
やっぱヒートテックは別格だがな

284 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:25.80 ID:2dVgVNSz0.net
最近は肌着しか買ってない

285 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:30.68 ID:JQoHSIjW0.net
ユニクロは第二のマクドナルドになってしまうのだろうか

286 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:36.83 ID:MiUTa1zu0.net
全品定価の7割引きに売価変更すればいいよ。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:46.22 ID:BECCk+Tf0.net
>>1
今日セールやってるでしょ。
ウルトラライトダウン
5990円の時→セール価格3990円
6990円に値上げしてから→セール価格3990円

どうせセール価格でしか買わないから同じ。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:49.73 ID:4H/82LK/0.net
>>252
嫁が買ってきたヒートテックを着ているが、これを「暖かい」と表現していいものか迷う
寒いけど汗をかく、そんな感じ
冬山で使ったら間違いなく凍死する
モンベル舐めんな

289 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:54.26 ID:SQk8HfJu0.net
>>252
見た目と裁断は初期よりユニクロはマシになった
しかもかなり
だが、肝心の防寒はまるで違う
怒りが湧くレベルでユニクロは寒い
…けど暖冬のせいで年末くらいまではユニクロ
よかったと思う
でも防寒はモンベルと比べたらダメ

290 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:03.12 ID:Ma7/ZH2h0.net
高くなったのもあるし、飽きられたのもある
老人が着るようになったら、衣料品系はおわり
昔のノースフェイスのダウンを思い出す

291 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:03.79 ID:tbgtLwtD0.net
ユニクロってデザインはともかく、以前は安くて品質良くてビックリしたもんだが、
今は品質も良くないし、どうしてこうなった。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:06.56 ID:bwacv46c0.net
どう考えてもオッサンとかがメインターゲットだったのに
流行に乗ったのか知らないが
メタボオッサンが着れないようなタイトシルエットにしてオッサン客を切り始めたからなw

293 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:06.65 ID:+qqZVn130.net
>>277
インナーなら買うと思う

294 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:10.02 ID:v8QeF6Tj0.net
>>201
たしかに靴下は弱いな
わざとじゃね?w
数年前に冬用の分厚い靴下買ってはいてると、何故か霜焼けになっちゃってたな
冷たくてもいいから通常のやつはくようにしたら霜焼けにならなくなった
通気性悪くて、湿気がこもるのが原因じゃね?とか嫁が言ってたけど、どうなんだろか


Tシャツ(肌着用)とパンツは、いいかんじだと思う

295 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:13.32 ID:Gkk+KadI0.net
品質悪いのに価格上げて客舐めんなよ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:16.35 ID:L2FervvY0.net
値上げしても質やデザインが向上すれば問題ないんだがな
逆に劣化してるんだべ

297 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:21.72 ID:Q1GlaWIk0.net
親中反日体質が嫌われた

298 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:24.98 ID:qVQJQRNF0.net
Tシャツはむしろ薄くなったからいいと思ったけどな
上に必ず襟付きのシャツ着るし

299 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:29.41 ID:2I8bD6ti0.net
いま庶民は消費のなにを削るかが話題

300 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:30.63 ID:UepRhZKJO.net
>>257
靴下は仕事中や出先で買うのよ。
大きい駅に必ず有る無印で買うのが安全策でさ。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:38.80 ID:rhU1WMIs0.net
ブランドきどってるのかしらんけど、むしろ高いからな。今まで、最安系の衣料のわりに品がいい
だったのが、糞高いのに品質が普通にかわった

302 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:40.54 ID:Xa8QjaxI0.net
GUのTシャツかったらホントに2回目で両脇の下が破れた
ひでーなとおもったけど金もないので今でも着ている

303 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:49.11 ID:0x92ZQof0.net
確かに安ければそんなに文句言わないだろうな
スウェットなんか酷くて、去年の今頃はセールで
1,290円で買えたが、最近は安くても1,825円だからな
ユニクロでこの差はデカイよ

304 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:56.11 ID:fVJr66Nh0.net
「価格もイメージ的にも安物だけど、割と作りはしっかりしてる」→10年以上前
「イメージ的には安物だけど、価格は高価。作りはドンキのパチもんとどっこいどっこい」→今

305 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:58.83 ID:Epf40kLf0.net
UNIQLOがブランド品になった

306 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:16.64 ID:vEhnVU5+0.net
昔のユニクロのジーパンとフリーフパンツはまったく破けないで履いてるな

>>245
ドンキは種類多くて安いよなw
客層悪いが安売りでよく買いにいくわ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:31.01 ID:v2CUGUWS0.net
>>237
薄利多売になれば、企業は自ずとコストダウンに走る
つまり影響ない(と本人たちは思っている)ところで、その分品質を落としてくる
そして新規顧客の購入が望めなくなるから、今度は既存顧客から利益を得ようと値段を上げてくる

成熟した先進国では低価格を売りにした戦略は、そういう負のスパイラルを生むんだよ
多少値が張っても、品質やサービスの良さを売りにした方が長期的にうまくいくってこと

308 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:41.63 ID:VlX1mA3A0.net
客舐めた商売してるからこうなる
こっそりポリウレタンの比率上げてんじゃねーよ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:44.37 ID:/YGiqE3w0.net
定価=ぼったくり価格
セール=適正価格

310 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:55.76 ID:HCDUr3uE0.net
>>223
イオンとかセブンのPB
無難で及第点はいく
しまむらのPBでもいい
あそこ下着のPBはグンゼが作ってるし

311 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:01.25 ID:X8QrPOhm0.net
ユニクロはCMなんてしなくてええねん
トップアスリートと契約なんてしなくてええねん
庶民を下支えするようなリーズナブルで使えるものを出しとけば良かったんじゃ

312 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:05.99 ID:0ahWjzAH0.net
>>288
俺も最近寒いんだけど汗出るんだが最近のユニクロ嫁が買ってきたのかな

313 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:08.82 ID:KMe9Zvrr0.net
>>289
それは何を買ったかによる。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:11.31 ID:l9wnJkEC0.net
ここ5年くらいで生地が薄くなって、サイジングも華奢な若者と背の縮んできたお年寄り向けになったように思う

315 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:23.27 ID:pQQx/mAT0.net
ペラペラ過ぎで寒い

316 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:33.33 ID:LQC7GYSa0.net
白人モデルの気取ったCMが気持ち悪いわ
安さとヒートテックでデカくなった服屋なのに
何か勘違いしている

317 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:35.64 ID:sYMXkts3O.net
若い頃はユニクロだったけど今はそこそこのブランドのしか買わない
高い物の方が生地がしっかりしてるから買い替えのサイクルが長くなるし
かえってお得

318 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:38.73 ID:1c1SIgv60.net
>>288
ユニクロのヒートテックがスポーツに向かない事は常識だろ
速乾作用が無いから汗で濡れると体温奪うよ

319 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:43.85 ID:FynVx71Z0.net
高くなり
スタイリッシュ()にして細くなりすぎ
物は昔に比べてペラペラ

CMも飽きた。

昔のオバチャンが脱ぐCMに一度戻したら?

320 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:47.20 ID:ip9qJm1i0.net
安かろう悪かろうのユニクロが値上げとはw

321 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:52.97 ID:C+3Dnxcf0.net
むしろ勝ちモデルとやらに貢献していた層の99%が
Tポイントカードを持ってますという事実に納得。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:09.72 ID:pN0FZb1c0.net
秋田犬なんだよ。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:19.80 ID:VgVfydQ40.net
>>260
そうそう、B2〜5FまでGUとユニクロとか
アホじゃないのかと思ったわ
しかも縦方向に移動するから商品がばらばらでめんどくさい店舗になってた
ユニクロにも中国人客いっぱいいたのは笑った
お前ら中国にも店あるんだからそっちで買えよとw

324 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:20.64 ID:RjS1A+th0.net
税抜き表示になってから行かなくなった

325 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:23.58 ID:SQk8HfJu0.net
>>313
そうだな
これのケースはダウンだな

326 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:31.66 ID:lHxliPxf0.net
>>291
デザインがシンプルで生地が丈夫で縫製がしっかりしてて値段はそこそこ安い
15年くらい前はこんな印象だった

327 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:35.44 ID:9SkuipmV0.net
靴下はマジで酷い
洗濯機にゴムが耐えられない
繊維がバラけて埃だらけ

328 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:39.11 ID:jR+lJ8aD0.net
服なんて下着以外は3年は買ってないなw
毎年買ってたら、金も無くなるし邪魔になるやん?

329 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:43.93 ID:45QpcSRQ0.net
GUが最後の砦

330 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/16(土) 09:43:47.66 ID:HE/2lCgf0.net
 
■ >3万9010円まで下げ、昨年来安値を更新


↑でも、大丈夫!

GPIFが、選挙前 の 平均株価操作 のために、年金積み立て金 で

ユニクロ株を買いまくりまーすwww


ユニクロ株が安いいま買って、選挙投票日直前の 金曜 に 全力売り をすれば

必ず、儲かりますw
 

331 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:57.91 ID:VK0oKBJW0.net
>>320
マクドナルドと完全に一緒だね
何考えてるんだろう?

332 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:06.26 ID:6lSseyHt0.net
普通に儲かってるじゃねーか

333 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:15.17 ID:EA73QRfP0.net
天候不順ってw
ちゃんと市場分析出来る奴いないんだね、ユニクロにはw

334 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:23.54 ID:n+A8YK8n0.net
ここはまったく同名の商品でも販売時期によって品質が違うんだよ
最初はいい品質で出してよい評判で埋め尽くされると型番変えてどんどん下げていく

335 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:24.50 ID:UepRhZKJO.net
>>288
乾燥肌だと凍死するらしいよ
汗柿デブ専用らしい

336 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:28.73 ID:LjcXJ8p50.net
ユニクロはもはや高級品w
イオンの方が安いし便利

337 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:28.79 ID:kiDD3D+30.net
20年前に買ったユニクロの冬用コートは今でも着れる
縫製がスゴイ

今はシラン 値段が高すぎるし

338 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:32.82 ID:hGYEcgLy0.net
もう全然店行ってないし買ってもいないが、
サイトで注文できる『UNIQLO CUSTOMIZE』は画期的だと思う
かなり安く手軽にTシャツへの印刷を注文できるから、
好きな柄のTシャツを作ろうと思った
注文前に、Tシャツのサイズ感や色味は店舗で確認できるし試着もできるだろうし
この印刷サービスは続けて欲しい

339 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:40.21 ID:8DgW9TaG0.net
土日なら頭禿げてるオッサンでもレジに並んでるがな
あんな頭になっても服装とか気にするものなのか

340 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:48.58 ID:KMe9Zvrr0.net
そもそもダウンって今は世界的な供給不足で
値上がりするのも仕方ないんだよね。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:59.49 ID:GNyoNHU80.net
>>332



老人が品質悪化に気付かずいまだに買ってるからな

342 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:06.65 ID:GJ8DNFAr0.net
安いけど作りはちゃんとしてるってのが売りだったからなあ

343 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:13.38 ID:Qo96cI8r0.net
ユニクロは下手なデザイン・ブランド化路線に走ったしな
値段もそうだけど、中年太りのおっさんを切り捨てたから
そりゃ買いに行く客もごっそり減るだろう。
 
おれなんかXLでも今のユニクロのシャツ着れねえもん・・・
買うとしても靴下くらいのもんかな

344 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:18.10 ID:qVQJQRNF0.net
>>339
服装気にしないからユニクロ行くんだろ

345 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:20.84 ID:jR+lJ8aD0.net
>>333
毎年天候不順と言ってるから、不順なのが正常なんちゃうかな?www

346 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:31.14 ID:zxle06Tz0.net
最近は下着もユニクロよりヨーカドーとか西友のが質がいいからなぁ
なんかユニクロは最近高かろう悪かろうになってきてると思う

347 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:33.03 ID:Rkk6qe4T0.net
>>319
ホント、ペラペラw

348 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:33.29 ID:EUSsFwLN0.net
>>14
爪きれよ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:39.43 ID:4Gj0A2t70.net
>>2
その靴下すら無印の方が締め付け感あるし丈夫だと最近気づいたわ。
もはやパンツとメッシュ肌着しか買うものがない。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:53.85 ID:v8QeF6Tj0.net
>>316
ギャラクシーと相通ずるものがあるね

ユニクロは安倍のデフレ脱却真に受けたんじゃないかなw
嫁は肌着とかセールの時しか買ってない

351 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:59.57 ID:Esak+3030.net
ユニクロって元々はどこぞのバッタ屋だろ
ここまででかくなったし、上等だろう

352 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:09.26 ID:dtDDDPaB0.net
錦織がちょっと活躍したからって、ドヤ顔でユニクロのロゴがデカデカと胸に入ったポロシャツ誰が買うんだ?
ナイキかプーマにでも成ったつもりか?
この辺のセンスが客との購買センスと乖離していっているな。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:10.73 ID:7p/dPyza0.net
何を血迷ったのかUSA製ジーンズが7990円
誰も求めてねーよ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:16.82 ID:VyuQ4L9x0.net
どの商品もぱっつんぱっつんなんだよな
どんだけ布ケチってんだと
それで値段高けりゃそりゃ誰も買わんよ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:18.12 ID:X3U787WU0.net
しまむらは使ってる
ユニクロは3年ほど前から使ってません

356 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:18.93 ID:Epf40kLf0.net
>>306
今一般層向けの全てとは言わんが
質が変わってるみたい。もしくは
量が少ないとか、すぐ破れたり
敏感肌としては絹の心地が良いのに

357 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:19.53 ID:bwacv46c0.net
>>339
気にしないからユニクロなんだろ
そこが本来のメインターゲットだぞ?
おまえはユニクロがブランドだとでも思ってんのか

358 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:19.61 ID:pagpAQOh0.net
同じ型なのに2着買うと着心地が違うんだよな

359 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:30.99 ID:+jlphvUb0.net
戦車の上に百貨店を造るつもりか、賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みる。 バカは普通だと何も思わないからな?

360 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:31.82 ID:Zlg1VI+u0.net
だから俺が常々言っているだろう

ユニクロの最大の魅力は安さだったんだよ。
その魅力が無くなってしまったユニクロなんて
ユニクロでもなんでもない。

俺はユニクロが出来たころや高級化するまえは
服と言えば上から下まですべてユニクロを常々愛用してやっていたのだ。
Tシャツもすべてユニクロを買ってやっていたんだからな。

だが数年前からユニクロは高級ブランド化をはかり服の値段も
数倍に跳ね上がってしまった。
その頃から俺はユニクロの服はただの一枚も買っていない。

ユニクロは俺という大切な客をのがしてしまったんだよ。
俺だけではない。俺と同じようにユニクロの
庶民的な価格を愛用していた全国の大切な顧客を
ユニクロは自ら放棄してしまっていたんだよ。

その結果がいまさらになって襲い掛かってきているのだ。

俺が数年間ユニクロから服を買わないだけでユニクロはここまで
転落するのだ。
そのことをユニクロは重く受け止め
今後は高価格化を取りやめ
再び安さと品質を売りにする本来のユニクロに戻ることを期待する。

もう一度生まれ変われ、ユニクロよ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:33.95 ID:n+A8YK8n0.net
ヒートテックって
汗をかかない場合は発熱しないからむかない
汗をかく場合は乾かずに風邪ひくのでむかない
それ以外のとき用

362 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:37.66 ID:0ahWjzAH0.net
>>326
今はデザイン(というか柄)が奇抜で布がペラペラで縫製も適当で値段が高いと
これで売れると思ってるユニクロの上層部は何を考えているのだろうか

363 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:41.21 ID:OlGuT+OI0.net
しまむらの潔さ

364 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:47.40 ID:VgVfydQ40.net
>>325
ユニクロのダウンはマジで寒いっていう評価しか聞かないな
全然暖かくないしかも値段も激安でもないし
まさに安物買いの銭失いの典型とか言われてる

365 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:49.64 ID:6kxVVlLY0.net
株はユニクロがどうのこうのの話じゃないけど

366 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:58.99 ID:Grk8svZs0.net
あの糞みたいなCM

367 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:02.78 ID:bEa8ZwlO0.net
海外ではすっかりブランドになっちまったもんなぁ
国内の売上が減っても世界中で稼いでくるから無問題なんだろう

368 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:08.00 ID:R6l8coBR0.net
>>291
人件費安くて運賃も近い中国みたいな国が近くにいない
今はバングラあたりがメイン
北朝鮮人につくらせるわけにもいかないし

369 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:12.16 ID:UsFSGMY90.net
昔よりクオリティ落ちてるし
シャツも薄いし
他メーカーより小さいし
中国寄りだし
5年ほど前から行ってないわ

巨大企業だから、支出デカイから赤字転落になるのも早いだろうな

370 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:13.64 ID:7+BJsb970.net
20年前ダイエーで買ったやつのほうがもつよ
日本製か東南アジアの工場製かわからんが

371 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:15.62 ID:BwztcGfO0.net
値段より質の低下が著しい。値段だけで買ってた層でさえそろそろ気付くレベル。
こういう記事を平気で書く記者とかにはあと数年気付けない事なのかな?

372 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:23.25 ID:osWWhHWa0.net
高い金はらってわざわざユニカブリする必要性が無いもので

373 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:25.89 ID:9ih89rOs0.net
社長の傲慢さが鼻につくとこは大体そうなるのねえ
ワタミ然り、ライブドア然り

374 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:59.41 ID:Yktr+1ao0.net
しょっちゅうメール来て
ダウンが衝撃価格3990円言われてもな

375 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:02.76 ID:XquKqxbj0.net
乳首透ける服売るのやめろ

376 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:06.24 ID:cpOpkOxD0.net
GUを作るんじゃなくて
ユニクロの上位モデルを作れば良かったのに
ユニクロはそのまま置いといて

377 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:29.93 ID:bcaT8wLE0.net
ユニクロのペラペラジーンズに1000円足せば普通にリーバイスが買えるとなったらどっちを選ぶかはもう言うまでもないこと。
あと、半額セールの時に、半額なら見に行ってみるかと行ったはいいが、レジ前の長い行列を見て「ダメだ、こりゃ!」と即退散して来た。www

378 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:32.01 ID:tb+ghHBD0.net
タイツはワークマンなほうが安いし丈夫だし

379 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:32.59 ID:qVQJQRNF0.net
>>353
エドウィン日本製が8000円くらいで買えるのに、何考えてんだ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:33.68 ID:gAYVZJpZ0.net
ヒートテック袖が九分丈になってから買うのやめた
安くないし

381 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:39.18 ID:nfqJocG00.net
>>375
それだ

382 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:42.90 ID:mZ/QhFZe0.net
>>2
>靴下とパンツ


同じ価格帯ならシマムラの方が高品質に思える

383 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:46.37 ID:hceWT6WM0.net
明らかにLだろ?って尻の女がMサイズの下着を買うのはなんのプライドなの?

384 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:49.69 ID:KMe9Zvrr0.net
>>291
何でこんなに印象が違うんだろ。
俺は昔のユニクロにはロクな印象がない。
今の方がいい。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:57.89 ID:XYm5kwUX0.net
靴下とパンツとヒートテックしか買うもんナイ。それすら半年に一回くらいだが

386 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:59.79 ID:mye9odSO0.net
フリーサイズばっかりで

日本人がユニクロのシャツ着たらお腹出る

そういうモデルだから仕方ない

スマートボディなアフリカで売れや

387 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:01.19 ID:WvRKwJJp0.net
接客最悪だった

388 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:01.24 ID:mQaaOxnf0.net
>>353
Right-onとかの顧客層へ市場拡大したかったのでは。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:01.74 ID:s01UNClK0.net
>>241
罰ゲームみたいな立地だなw
まぁ、ドンキの隣とかよりマシ

ユニクロは中国で暴動のマトにされてたのが一番面白かったな

390 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:01.87 ID:VgVfydQ40.net
>>291
柳井のアホが1兆円にこだわりすぎて
やたらめったら拡張路線突っ走ったから

391 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:03.71 ID:7+BJsb970.net
しかし東京の見栄張り文化大変だな
うちは3種類くらいとりかえて着ても干渉されない

392 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:04.67 ID:973H8kjp0.net
>>2
そのパンツもお値段に見合った品質とは思えない状況じゃね?
パンツ買うついでに何かも買ってたけど、
最近はパンツすらどうかと思える位微妙。安くするか質を上げるべきかと。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:08.02 ID:uIRxebvR0.net
商品の品質がどんどん下がっている。
下着なんか昔は綿100%がほとんどだったのに今は化繊混じりばかりで、しかも化繊率が50%以上の物もある。
だから俺は買わなくなった。

394 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:13.98 ID:IY8NRIbH0.net
単純に去年までのヒートテックがあるから買わないよーん
的な人が多いからじゃね?
あとMサイズ以外店舗に余りまくってるんだからもう少しサイズごとに作る数を調整しても全然問題無いと思う。

395 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:14.52 ID:Rkk6qe4T0.net
>>373
確かに嫌悪感が有るなあ

396 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:16.40 ID:UepRhZKJO.net
>>349
いろんな所で靴下買うけど(笑)洗濯するうちに無印だけが残る

397 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:17.60 ID:9SkuipmV0.net
>>379
Leeもそのぐらいじゃない?

398 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:19.56 ID:R6l8coBR0.net
ウレタン混ぜて、買い替えさせようとしてる所から買わなくなった

399 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:29.15 ID:v2CUGUWS0.net
>>373
「出る杭は打たれる」だな
口ばかり達者な連中は、後々泣きを見るという・・・

400 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:43.53 ID:lqA+6OyX0.net
>>307
成熟した先進国を超えた、後進国に向かいつつある先進国だとまた違ってくるよ
ない袖は振れないから安い物にさらに走って外食自体が減る

401 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:55.99 ID:v8QeF6Tj0.net
>>373
そういう会社は大概ブラックで、社員の奉仕の心で成り立ってるよね

ユニクロ社長って、ナルシスト臭半端ないw

402 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:03.55 ID:TkFL5npf0.net
せめて安くなきゃあの深刻なダサさは受け入れられない

403 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:05.70 ID:PGjfaO+j0.net
さあ、銀座から撤退かな。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:12.67 ID:ioRnQwb/0.net
作業用にカーゴパンツを数枚ほしいんだけど
昔のカーゴはめちゃくちゃ丈夫だった
今のは1年も持たない
ワークマンはボンタンか超ストレートしかないから
昔のちょっとだけスリムな奴がほしい

405 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:12.88 ID:9SkuipmV0.net
>>393
化繊は別に悪いとは思わないけど
実際、洗濯に耐えれないからな

406 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:14.99 ID:qzli2fhU0.net
ユニクロの一番最初に出した
ダウンジャケットを今でも
着てるよ。これは、値段のわりに
なかなか、いいものだ。

407 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:15.03 ID:0x92ZQof0.net
>>360
んだ、んだ

もっと言え

408 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:15.24 ID:2T0y+Xn60.net
ブラックなイメージが強すぎる。
そんな店、入りたくもないし、入ったこともない。
近所にあるが、

409 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:17.43 ID:Rkk6qe4T0.net
インナーならグンゼのがいいよ

410 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:20.48 ID:Rmnj/I7B0.net
ユニクロは高いよ

411 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:29.60 ID:VgVfydQ40.net
>>379
しかもエドウィンやリーバイスはアウトレット常連だから
そっちにいけばユニクロより安く買えるし

412 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:41.62 ID:9OnNgwj60.net
地元スーパーの衣料品コーナーのほうが魅力ある。
食品の買い出しのついでに買えるのがいいわ。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:48.23 ID:d31MlPLt0.net
>>339
頭が裸なんだから服ぐらい着させてやってくれよ

414 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:00.09 ID:bwacv46c0.net
昔みたいにある程度タフで無地のものだけ置いてくれればいい
オシャレぶらなくていいから

最近ユニクロはなにを勘違いしてんだ

415 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:00.71 ID:vIpvKM7p0.net
反日企業さっさと潰れろ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:07.73 ID:R6l8coBR0.net
中華爆買いとまったら株価どうなるんだろう

417 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:17.96 ID:BECCk+Tf0.net
>>364
ユニクロULダウンはFP640だっけ、をやたら前面に出してるからね。
そこそこ高い値だけど、フィルパワーってのは羽毛の復元力であって、暖かさとは直接関係ないからね、暖かさはモコモコなほうが当然高い。
年々ペラペラにしてFP値を売りにして、でも値上げしたらやっぱりペラペラからモコモコに戻す。
わかりやすい詐欺体質でしょ。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:35.19 ID:BEahnAEpO.net
高い物を安くするビジネスモデルだが、もうそんなにないよな。
結婚式、葬式、旅行、家具とかも下がってるし、
後は住宅だな。

是非ともお願いいたします。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:37.83 ID:mye9odSO0.net
ヒートテックは通気性無視だから
デブは汗が乾かず風邪をひく

シャツはフリーサイズばっかりで
デブは腹を出してみっともなく風邪をひく

さらに高い
フリーサイズタンクトップ1200円

あと店員が糞
おしゃれだと思い込んでそう
朝鮮人みたいなヘアスタイル

420 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:40.58 ID:2HhRhzzF0.net
おまえらユニクロ好きだなw
よくこれだけ話題が出てくるもんだと感心するわ。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:44.82 ID:q/kF2z+g0.net
ようやく・・・乞食民が学習したなwww.安物買い銭失い

422 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:47.09 ID:40MfLmXM0.net
ユニクロで1万円近くするようなダウンジャケットが
近所の衣料店で5千円で売ってた
嫁さんが選んだのでデザインも問題ない
むしろデザインと質はユニクロをはるかに超えてた

423 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:53.35 ID:AMnA27ZV0.net
品質悪くなったって散々言われてるよね
ワンシーズンでよれよれは当たり前
それで高くなったとかなんの冗談だよ

色つけてちゃんとしたメーカーの買った方が結果安くつきそうだ

424 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:53.39 ID:jll74AUh0.net
ユニクロの商品が物が悪くなるか、高くなってるのは事実。
だって、為替が80円から120円になっているんだもの。
でも、5割価格を上げたわけではないし、品質を7掛けにしたわけでもない。

ユニクロが売れなくなってきているのも事実だが、
ユニクロに代わってどこかが売れているわけではない。
しまむらの絶賛苦戦中。

衣料品はすべて需要低迷だよ。
これがアベノミクス

425 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:02.88 ID:Yktr+1ao0.net
>>373
行ったこと無いけど ステーキ屋とかどうなったんだろ
なんか偉そうな社長だった

426 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:12.45 ID:cVImsRfn0.net
ユニクロ日経平均から外せよ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:26.74 ID:1k6PlsNSO.net
むかしのトレーナーはおそろしく丈夫でまだ着ているけど、近年のシャツ(下着じゃないほうの)はかなり早くに擦り切れたわ。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:29.41 ID:KMe9Zvrr0.net
>>393

コットン100%が高級品と思ってるバカ発見ww

429 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:31.25 ID:nc9iVN370.net
昔は安かったの?

430 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:32.29 ID:sVH25bd50.net
寒い場所で働いてるがヒートテックの二枚重ね着が有効
あれは二枚重ね着する商品だったんだな

431 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:37.33 ID:JTQ5LSko0.net
>>222
ユニクロで緊張するってどんだけコンプあるんだよ
レクサスやBMWのディーラー行くのとはレベル違いすぎ

432 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:37.66 ID:UfK8R55y0.net
質を上げても元々中価格帯で展開してた他のブランドに勝つのは無理
ユニクロは安い割に質が良かったんであって、今更自分たちの強みを変えようったって
そう簡単にいくものではない
その辺の丸井ブランドはおろか、無印良品にすら勝てないだろう

433 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:59.89 ID:Cc7U9UPN0.net
ゆにくろなんてぱちもんかわねーから

434 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:04.15 ID:0ahWjzAH0.net
>>364
10年前にユニクロのダウンジャケットを買った俺は勝ち組か?
安かったし今でも着てるし俺の持ってるコートの中で2番目に暖かい
一番目はL.L.Beanのウールのコート。ただし重い

435 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:05.89 ID:nv7ij+J20.net
半額にしろや
何様だ?

436 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:08.68 ID:n+A8YK8n0.net
ゴミ袋ジャケットみるとなんとも言えない気持ちになる

437 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:11.25 ID:vLtWAo7a0.net
ヒートテック品質下がってきてない?
一番前に買ったのが頑丈な気がする

438 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:13.35 ID:VgVfydQ40.net
>>414
あとこれは自分で自分の首絞めてるんだろうけど
毎週新聞にチラシ入れて土日は割引価格で売ってる
あれ見ると割引ない時に買うのアホらしくなってくるし
昔に比べて定価が高くなってる分割引されても高く感じるという

439 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:14.28 ID:bbTJlAzE0.net
元々は安さを謳って商売してたのに
値段高くなってデザインや品質が大したことなかったらそりゃ売れなくなるわ

440 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:18.13 ID:0i+orlc40.net
まるでマクドナルドみたいだな
安さで売ってたのに、勘違いしたから

441 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:21.32 ID:PLy/a0ZX0.net
ヒートテック大嫌い
なんであんなのが売れるのか不思議
マック並みに増殖しちゃったから半分閉店になりそう

442 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:23.29 ID:IsoHgQjo0.net
コストダウンが酷いからな、シャツの襟やポケットを小さくしちゃうとか
最低限の実用性すら無視したなりふり構わぬ方法で
それでも安ければ価格也として我慢するけど、高くなったらもうメリットは無い

443 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:27.51 ID:i8b7A/ua0.net
下着類、特に靴下は高くても無印にしてる
ユニクロも昔は良かったんだが

444 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:32.01 ID:K4QGnSf10.net
ダサくて高いとか、逆に金持ちのステータスみたいな感じだな
部屋に置いておくと、掃いて捨てるほど金があるアピールになる
着たら笑われるけど

445 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:37.29 ID:v2CUGUWS0.net
>>400
>後進国に向かいつつある先進国

中国やロシアのこと?そもそも先進国ですらないでしょ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:47.60 ID:vxAQgDD/0.net
値段の割りになかなかの品質だったから売れたのに
値段上げて品質下げてんじゃ落ちるに決まってんだろうよ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:52.96 ID:YwOPy80V0.net
誰が見てもUNIQLO、お洒落は個性が必要。
外出時はきないよ。
フリースで一世風靡迄でしたね。
中国広東省で低賃金で大量生産のビジネスモデルは成功収める。が賃金も高騰、円高で輸入も大変、
安さを売りにしたのに高級ブランド志向。
転換はかなり無理がある。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:55.23 ID:TM0AsL8+0.net
田川水泡だろう、のらくろ。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:56.91 ID:iuGkxgaY0.net
ヒートテックをまとめ買いした翌日からそのヒートテックが半額になっていて
ユニクロなんて嫌いと思った

450 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:58.57 ID:6gtG5A/Y0.net
一度でも乞食御用達のイメージがつくと値上げは困難
マクドナルドもこれで苦しんでいる

451 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:59.88 ID:X3U787WU0.net
なぜかしまむらばかり行くようになってしまった
ユニクロはもう3年ぐらいまえから行かなくなったなぁ

452 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:02.08 ID:zXs22wsJ0.net
安い割には品質が良い
これが最大の売りだったはずなのに
値上げしたら売れなくなるわな

453 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:03.25 ID:40MfLmXM0.net
高くなって、デザインと色がほんと悪くなったなぁ

454 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:08.01 ID:45QpcSRQ0.net
冬は裏ボアの防寒ズボンばっかなんだが
最近のは物は悪い穿き心地は悪いわで
昔買ったのばっか穿いてるわ

455 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:27.72 ID:rc05ZKiH0.net
ファストリの寄与率高い日経平均とかいうくそ指標使うのやめろ

456 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:31.21 ID:I4eh43jG0.net
起業前からのファンだけど別に発狂してないよ。

私達はユニクロの服=ヒートテックを支えるから。

その服は私から子供へ、子供から孫へと受け継がれていくし、
そうやっていつかユニクロのヒートテックと混ざり合うから。
それがファンと仁とのEternalだし。

457 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:31.50 ID:2HhRhzzF0.net
最近聞かないけど、長時間労働は改善されたんかいな?

458 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:39.64 ID:1c1SIgv60.net
ユニクロのダウンJKTってダウン90%なのに何でおんなに安いの?

459 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:41.38 ID:BFFu3ZPN0.net
今年の暖パンと防風パーカー、ヒートテック手袋は俺の中で当たり商品だった。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:47.08 ID:m/7OCuyb0.net
昔昔に買ったラムレザーの格安ブルゾンはいまだい重宝してる

変な合成皮革のは酷い
昔は良かった

461 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:05.24 ID:bcL4CzyY0.net
スヌーピーグッズだけ買ってる

462 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:07.69 ID:nc9iVN370.net
>>428
単細胞は幸せそうだな

463 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:16.27 ID:mye9odSO0.net
マクドナルドみたいだな
ユニクロのシャツなんかバリューセットのおまけみたいな感じ
高杉あほか

あとサイズのバリエーションがない
ほぼフリーサイズ
あほか

464 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:26.83 ID:LPqvtiQD0.net
しまむらに行くわ
でも地元のしまむらは女性向けの服に大きくスペースを取ってるから
男物の服が少ないのが困りもの

465 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:35.73 ID:lHxliPxf0.net
>>406
ダウンの前のエアロテック?とかいうジャケットは縫製強すぎて袖の裾擦り切れるまで着れたなw

466 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:37.21 ID:Wrt+gfJR0.net
うちの近所は、駐車場、常に満杯ですぜ、田舎だからかね
5Kmほど都心に行くとガラガラだから、買うならそっちに行きます。
西友に行ったら、ウールセーターが皆無だったのはビックリました
最近は面倒なんで、ほとんどアマゾンで済ませてます

467 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:41.43 ID:Rkk6qe4T0.net
最後に行ったのどんだけ前かな
客層がアレだった
ここは来ちゃいけない所だと思った

468 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:41.58 ID:gspUvARO0.net
>>458
また90%に戻ったの?
80%だったよ、去年

値段上がって内容下がるとか、クソだと思った

469 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:45.93 ID:O8YdVM2g0.net
デザインもひどくなった
ある意味無個性なデザインをここには期待するんだが
ダサダサに

470 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:52.84 ID:yCOWsqQp0.net
質が落ちて安かろう悪かろうに落ち着いてしまった

471 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:56.67 ID:2I8bD6ti0.net
なんでそうか系企業ってみんなブラックなんかね

472 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:59.52 ID:KMe9Zvrr0.net
ウルトラライトダウンとヒートテックで有名になった
企業だけど、ダウンは世界的に供給不足だし
ヒートテックはもともと過大評価で、今は似たような
下着が沢山ある。

今の注目はメリノウールとスピーマコットンだろ。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:33.25 ID:Rz+oZgau0.net
品質下げて値上げしているところがなんだって?

474 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:41.60 ID:dztxWrRo0.net
ユニクロも日本没落を象徴する一企業になるのかな

475 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:42.86 ID:kZhuUUsz0.net
ピーコートとか昔はペラペラでデザインもイマイチでアホかと思ってた
でも今年出してるレベルなら海外の物と遜色ないレベル
値段はちょっと高いけどお安くなる時期に買っておけば良い
ダッフルコートも同様
ようやくわかってきやがった
ユニ黒の商品のデザインにオリジナリティなんて必要ない
既存の商品のコピーで良い(サイズはパターンを見直して対応すればいい)
それでユニ黒品質で(安いけど軽快な素材・良い縫製・豊富なサイズ等)
リーズナブルに作れば良いのだ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:48.97 ID:6s3UcavZ0.net
セールの時に買わないとバカ見ちゃう。
GAPより縫製はいいし、欲しけりゃ買う。

477 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:54.34 ID:tkFVMUHn0.net
服に興味の無い人が着る普通の服が無くなって、若者向けの小洒落たデザイナーブランドみたいになってしまったからユニクロ行かない。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:58.60 ID:3SgQHeTW0.net
スラックスも4千円からもったいぶってなかなか下がらんしね
税入れて考えるとバカらしいからツープラのセールでちょっと出して買うもんな。
またツープラはツープラで安いし、俺の中でユニクロの存在意義がなくなったわ。

479 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:59.30 ID:Qrr9xnHC0.net
ユニクロいくくらいなら、青木やしまむらだよな

480 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:59.42 ID:uF7GFoeQ0.net
>>361
数年前に各社インナー比較検証記事でヒートテック評価悪かった。
化学繊維が苦手な私は納得できる記事だった。
極寒の地ではいい商品と思うが。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:04.62 ID:0i+orlc40.net
>>456
おもしろいなおまえ

482 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:13.60 ID:EIZqN6ll0.net
靴下とヒトテクとフリースジャケ・パンツとネクウォマかな
冬の家着はほぼウニクロだわ

483 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:13.62 ID:tmtSoOqZ0.net
出かけ先で雨に濡れて100均で靴下買った。
もちろん綿じゃないんだけど
それと大差ないユニクロguの靴下。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:14.25 ID:DWTNAsHr0.net
レディース下着、縫い目なしとかフィット感とか、もっともなこと言うけど、パンツとか
使い捨てレベルでペラペラ。あんなの履いてる人ほんとにいるの?

485 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:15.39 ID:mye9odSO0.net
>>424
すぐアベに結びつけるのはもはや病気だな
病院いけよミンスサポーター

486 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:16.44 ID:gMgpDdiE0.net
ユニクロって調子こいてたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

487 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:18.01 ID:UMu6dluW0.net
最近マスコミ使ってNormcoreとか言い出してるよな
たとえそれがトレンドだとしてもユニクロは無いから安心しろ

488 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:23.05 ID:0ahWjzAH0.net
>>420
若い頃は重宝した
最近買いに行ったらデザインが微妙
でもまぁ、未だに現役の服もあるからとシャツを何枚か買ったらペラペラで話にならんというね

489 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:23.06 ID:YXGA/azZ0.net
>>143
やっぱりそうだよね。しばらく前からサイズおかしいよね。
長袖Tシャツ。昔はLでピッタリだったのに、LだときつくてXL買う様になった。
勿論体型は変わっていないよw

あ、そういや今年の正月はパンツ買いに行かなかったな。
それで売り上げが落ちちゃったかw

490 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:40.80 ID:yxWzDabP0.net
ああ、赤字分を補填するために値上げしたのか。
そりゃ売れなくなる。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:43.07 ID:Mf1wNsaZ0.net
>>393
百均も以前普通にあった綿100のトランクス消えたな
ポリエステル製とかすぐダメになる
綿100の最安がスーパー系列で込350円くらい
でもそれ買ったほうが10倍以上長持ちするので
長い目で見ればお得

492 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:52.67 ID:4bJpKMak0.net
スキニーとかスリムダウンとかね。
CMやポスターはカッコいいけど、売り子やヘビーユーザーとのギャップの激しさたるや!


絶対買いたくない。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:04.84 ID:0wsXUWvn0.net
ユニクロやめた層はどこで買ってるの?

494 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:05.37 ID:0i+orlc40.net
>>464
全国的にしまむらはそうだよ
男より女が服買うからね

495 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:12.98 ID:oaHA4kUS0.net
なんだかんだでまたヒット商品が出て盛り返す
で、また衰退を繰り返しそう

496 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:16.89 ID:ppM9Yyos0.net
若年層のガリガリな体型じゃないと似合わない。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:22.50 ID:VgVfydQ40.net
>>481
これ赤西コピペの改変だぞw

498 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:52.73 ID:yCooV8fl0.net
靴下は作業着を売る店の物の方が長持ちする。
半年は使える。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:54.43 ID:45QpcSRQ0.net
ジーンズ最悪だな
ペラペラだし履き心地も最悪
二度と買わない

500 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:12.26 ID:1c1SIgv60.net
>>468
サイトに載ってる商品はどれも90%の表記だよ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:13.40 ID:V7ipj8Ew0.net
ヒートテックと夏の涼しくなる下着(名前忘れた)はユニクロで買うけど、その他のものは、ルームウェアすら買わなくなった。昔の方が、品質すら良かった。

502 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:15.10 ID:H7rjMw/U0.net
とにかくあのペラペラなジーンズを何とかしろよ。
ここ2回ほどケツと膝が破れたので、
10年ぶりくらいにリーバイスにした。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:16.63 ID:7p/dPyza0.net
限定価格が昔の定価
欲しい服でも衝撃価格になるまでは買い控え

504 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:23.15 ID:yuFHFo3a0.net
パーカーとかペラッペラだもんな

505 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:27.64 ID:Qrr9xnHC0.net
コメリ?

506 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:28.93 ID:wuByclIC0.net
悪くは無いんだけと、今持ってるので足りてるし、すぐさま欲しいってのが無い

507 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:41.90 ID:gBnoTMNu0.net
マックと同じじゃんこれ
一度安かろう悪かろうで商売してたのに、それを壊したらまあこうなるわな

508 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:42.11 ID:ypYRpaSa0.net
>>442
安値帯の製品を実用性無視したコストダウンは店の信頼も失うアホな方法だよな。
高価格の製品は違うのかもだが信頼できないので次からその店で買わなくなる
安価製品は店の宣伝と割り切れば良いのに

509 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:43.51 ID:jR+lJ8aD0.net
お客様に衣類を毎年買う楽しみをに提供するために、ユニクロは努力して1シーズンしか持たない品を開発したんだよwww

510 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:46.87 ID:CNVhnFnp0.net
海外でユニクロが人気ってニュースや情報番組で取り上げてたのは株価をあげるためのステマだったのね。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:50.24 ID:uAwbIB6i0.net
高かろう悪かろうで誰が買うと思っているのか

512 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:06.67 ID:uF7GFoeQ0.net
労働者の敵からは物を買わない それだけです

513 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:06.70 ID:UMu6dluW0.net
ジーンズは、ペラい、色落ちする、高い

三重苦w

514 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:07.11 ID:EAUtwMKY0.net
安さじゃなくて品質じゃないかね?

ヒートテックの下着着ると絶対腹が冷える
どんな安もんの綿下着でも冷えないのに

515 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:11.42 ID:3SgQHeTW0.net
>>495
ロゴ物の全盛期だからな
辛いよね、今は。
でもフリース、ダウンに続く大ヒット商品あるかな。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:12.26 ID:NHoxZngU0.net
>>1
GUと差別化を図るために調子に乗って値段を上げたら
もうちょい出せばある程度のブランド品が買える値段になってしまい誰も買わなくなっただけ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:15.97 ID:+kyN2YRL0.net
基本を忘れたらダメだよね。

518 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:16.26 ID:XtCwAF1x0.net
 ホームセンター で販売されている、作業着や靴下とかの方が、値段も安いし
 ユニクロより、品質良いんだよな。
  
 コンプレッションとかも、ヒートテックより安くて丈夫だから、ユニクロ行かなくなって
 1年くらい経つな。 

519 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:22.12 ID:2HhRhzzF0.net
そういやブラック批判から生まれた地域限定社員ってのも、
ぜんぜん話題にならんな。

520 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:23.70 ID:v2CUGUWS0.net
日本のこれからの売りは「エコ」と「福祉」になると思う

もう物が溢れ返っている日本でこれ以上薄利多売を続けたって、もはや何の意味もない
ロボット等で業務の効率化を図り、且つ電気・水素自動車など環境を重視した事業に重点が置かれる

現に数十年前に日本で蔓延していた公害病もすっかり消えて、日本の水道水も下手な市販の水よりも安全で美味しくなってるしね
日本がどんどん住みやすい国になっているのは確かだ

521 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:29.83 ID:AMnA27ZV0.net
ヒートテックもえらく評判悪いね
ここ最近褒めてるの聞いたことないわ
汗かけば熱すぎ、汗かかないと寒すぎ、肌は乾燥
ヒートテックだめで他の似たようなやつでなんとかなったって話よく耳にする
なんでこの会社持ってんだ?

522 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:37.96 ID:imydp/Tn0.net
増税前に\1,990(5%の税込価格)→増税後に\1,990(税抜き)+消費税8%

こういう魂胆の店は、信頼なくした。

2年前に買ったヒートテックより、4年前に買ったヒートテックの方が倍、袖を通している数が多いが、着古し感が一緒で同じ色デザインのヒートテックなので区別つかなくなった。毛羽立つまでのインターバルが短くなった気がする。

523 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:38.24 ID:Zlg1VI+u0.net
何をやっているのだ!

原点に立ち返れ! ユニクロよ!
かつてのお前達の最大の強みは
安さと品質だっただろうが。

高級化する前のユニクロは本当に素晴らしかったぞ。

だからこそ俺は年間惜しまずユニクロの服を買い続けていやっていたのだ。

ユニクロよ、商売とは儲けだけでは割り切れない何かがあるのだ。

そして常に客へのサービスをわすれてはならない。
お客たちはよーく店を見ているぞ。
今一度安さと品質を大切にしていたあの頃の本来のユニクロに立ち返ってもらいたい。
原点回帰だユニクロよ

524 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:40.47 ID:0i+orlc40.net
昔は1980円でそこそこのチノパン変えたが、今だと3980円ぐらい出さないとユニクロでは手に入らないのでは
それにどのズボン系(ジーパンチノパンなど)もスリムフィット系ばかりになって、ごつい俺は履けない
若者向けのみになったんだろうな

525 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:45.87 ID:ZimIyxS70.net
>>301
そうそう
値段の割に頑丈ってのがウリだったはずなんだけどね
デザイン改変は若者向けなんだろうが変に柄物増やして避けられてる感じはあるね

526 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:47.81 ID:fI/Z/Cr40.net
>>229
 ミウィーかw
 他のユニクロで買ってた人がミウィーに来たついでに買ってるだけだよ。
 一番重要なのはミウィーで買えばポイントが付く。
 かく言う自分がその口。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:51.17 ID:KMe9Zvrr0.net
そもそもユニクロで人気がある商品はいつもロクでも
ないのばっかり。ウルトラライトダウンがペラペラって
いうけど、あの商品がモコモコだったことなんてあるのか。w
むしろ初期のものより全然見た目は良くなってる。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:02.24 ID:jR+lJ8aD0.net
>>510
知り合いの支那人でもユニクロは品質悪いって言ってるぞwww

529 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:15.92 ID:UepRhZKJO.net
電車男が流行った頃買ったユニクロトレーナーが未だに現役だわ。
しっかりしてるから部屋着じゃ無くて外出用たけど。
所々、引っ掛けて散弾銃を受けた位の小さい穴が2〜3有るけど、袖口や首回りは現役。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:18.59 ID:04zHmuHO0.net
一等地に店があること自体おかしい

531 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:23.34 ID:LSiPkHMW0.net
以前も値上げでやらかしてんのに何で値上げするかね

532 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:29.89 ID:josGGNVh0.net
とにかく高すぎる。理由なんてそれだけだよ。

533 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:30.65 ID:fVJr66Nh0.net
>>389
昔新横浜にあった小さい方のドンキ、地元の反対運動がもうハンパじゃなかったw

そりゃぁ深夜に珍走の集会まがいの状況がそこかしこにできちゃぁねw
なんであんなに客層悪いんだろドンキw

534 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:37.57 ID:6+4sHQO50.net
既に全国民にいきわたったんじゃねw?

535 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:37.85 ID:V7ipj8Ew0.net
買わなくなった決定的事項は、ダウンの表面の生地が安っぽいぺらっぺらになったこと。あれは流石に無いわ。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:39.45 ID:dztxWrRo0.net
ユニクロがあ ユニクロがあ
といちいちニュースでとりあげてもらえたのは
それなりに裏で努力wしてたのかもな
もうだめだよ ただの服屋でしょ 

537 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:52.96 ID:TUC8Oixt0.net
一部の商品がモンベルの価格に近付いてきてるからね

品質勝負になったらユニクロは勝てない

538 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:54.34 ID:N+70YR+j0.net
ぷーくすくす

539 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:06.62 ID:hjz1EsRW0.net
外国人受け入れしないとユニクロが○びる(´ω`)
ウハハハハハ!!

540 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:18.98 ID:GIOvtY+H0.net
ユニクロは、上位ブランド作るべきなのに、その当たり前がワカラナイバカ珍ばかり。
何が
経営者になるためのノート

笑わせてくれるな。
俺を落とすからだw

541 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:19.18 ID:wr+Dbac50.net
曲りなりにも日本一のアパレル企業なんだから
男物のズボンは標準・細身・太目の三種を揃えろよ
ジョガーとか無理やり流行らそうとすんな

542 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:20.96 ID:1Xl7pOiZ0.net
旧形が安くなる時だけを狙って行く
服はダサい

543 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:36.01 ID:jnxIBQLO0.net
サイズがないから行く気がない

544 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:37.39 ID:fv/WKgWH0.net
マクドナルドとかぶる

545 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:38.84 ID:mye9odSO0.net
ジーンズやぶけるとか意味わからん

シャツ買うと腹出てみにくい

メタボお断り

高い、ダサい、ペラい

546 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:44.53 ID:0wsXUWvn0.net
国民の所得がふえてるから値上げしても大丈夫だと思ったけど
実は見誤ってたってことなの?

547 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:45.88 ID:VgVfydQ40.net
>>522
ヨドバシあんまり好きじゃなかったけど
税込み価格でポイント還元率も据え置きなのはすげーなと思ったわ
あとTポイントカードとか最近200円で1ポイントとか
還元率がせこくなってるカードが増えてきた

548 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:53.26 ID:ziLiBP5q0.net
失敗の原因は価格の上げ方が速すぎた
安い商品も多く残して、様子を見ながらやるべきだった
もっとじっくりブランドを築けばよかったのに焦りすぎ

549 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:03.27 ID:l5IDtW//0.net
お前らは家から出ないし外着買う必要ないもんな

550 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:04.61 ID:FXaj4P1g0.net
ヒートテックって実は暖かくないよな?
誰も言わないけど。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:07.07 ID:zxle06Tz0.net
それよりあんなに人雇って店展開して、景気悪くなってきた時どうなるのか楽しみw

552 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:27.81 ID:bslWpExX0.net
高くてペラペラ

553 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:28.19 ID:Jb8R6Txw0.net
ビズジャーナルか…
ここはサイゾー系、つまり朝日人脈だぞ
ソースロンダまでして日本を良く言うわけがない

554 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:29.29 ID:YdPuuLm0O.net
年末にルームウェア買いに行ったけど、あまりいいデザインないし生地もペラペラ。イオンの専門店で売ってるやつのほうがユニクロより安くてデザインもいいし生地も厚くてしっかりしていた。もうユニクロに行くことはないわ。

555 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:30.97 ID:V7ipj8Ew0.net
>>174
安いものはボタンは買ってからきちんと縫い直すのが定石。これはユニクロだけに限らないよー。一手間だけど、やってみて。断然違うから。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:33.76 ID:H09YzMFA0.net
値下げ待ってから皆買ってるでしょ

557 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:35.20 ID:3UFpq3Lp0.net
飽きるしかぶるし洗うとダメになるし
中国の人と同じなのがいや

558 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:37.39 ID:a54teXVU0.net
17年くらい前のシャツがほつれもなく現役なのに、
3年くらい前に買ったシャツがボロっときてる

生地薄くなり過ぎなんだよ・・・

559 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:10.56 ID:ZimIyxS70.net
>>550
単なる布だよね

560 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:12.23 ID:pQQx/mAT0.net
>>558
それわかるw

561 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:18.59 ID:mye9odSO0.net
>>514
腹の生地が足りないんだよ

冬物で腹出るのはユニクロだけ

しかも縮む

562 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:19.82 ID:8Sab2RwV0.net
無地が好きだから昔はよく買ったけど
ゴチャゴチャしだしてから行ってないな

563 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:25.65 ID:QlfYrI+o0.net
パタゴニアのフリース1着を20年着てるわ。ダメにならない。品質が全然違う。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:48.52 ID:KBgmrJpy0.net
BMファッションwwwって時々言われるけど
ユニクロの品質は高価格帯商品こそいいと思う
安売りでもカシミヤ混ウールチェスターとか1万とかするし、
ジャケットも15,000くらいするんだけど、
他のブランドだとこの値段で精々毛ポリ混紡だから質感がとてもいい。
ルメールシャツとか3000円だけど7000円くらいの質感に感じる。
フリースとかボアみたいなので稼いだ利益つっこんでないか?って心配になる

着れりゃなんでもいいから安くしてほしい層はGUでも行ってろ。クソ安いから。(びっくりするほどペラいけど)

565 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:50.20 ID:iiODat9a0.net
>>1
金で記事を書くビジネスジャーナルここの悪口ばっか買いてんな

企業で○○誌に取り上げられました!ってあるけど
ビジネスジャーナル掲載とかやってる会社は信用するな

566 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:50.67 ID:ES7r6S+/0.net
なんだかんだで営業利益は過去最高じゃん

567 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:54.92 ID:17T/hvZY0.net
高くなりどんどん低品質化だろ
ボクサーブリーフなんて綿100だから唯一かってやったのに、化繊混ぜてきやがんの。
ダウンなんて毛が飛び出て、ワンシーズしかもたない。
Tシャツもブリーフもダメで、完全に買うものなくなった。
高く低品質なんて誰がかうかよ

568 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:03.64 ID:VgVfydQ40.net
>>550
だから極暖とか更に上位モデルに見せかけたもの作って
買わせようとしてんだろ

569 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:07.32 ID:sPEknOz40.net
>>2
前はそうだったけどちょっと前からそれすらの価値もない
値段に対して耐久性が無さすぎる

570 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:10.68 ID:FOPUvn1n0.net
>>311
頭の良い奴が会社に入り込んできて机上の空論振り回すようになったらこうなるよなw

571 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:11.20 ID:qVQJQRNF0.net
俺がユニクロで買うやつ
・3足990円の靴下(黒)
・2枚990円のトランクス
・スーピマコットンのTシャツ
・ヒートテックシリーズ

572 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:19.03 ID:D40b3WpC0.net
確かに最近のユニクロは安くないな マクドナルドの1000円マックみたいに
低品質低価格が勘違いして高級路線を打ち出すとコケるんだよな
消費者も品質なんて求めてねえしな、あくまでも値段の割には良いという
認識だから ユニクロみたいなもんが販売価格を上げると
値段の割には良いから、品質の割に高いってなっちゃう

573 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:23.40 ID:0ahWjzAH0.net
>>546
×品質そのままで値上げ
○品質落として値上げ

そりゃ客も離れるわ

574 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:23.84 ID:s89gswns0.net
× 勝ちモデル
○ デフレの申し子

575 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:36.99 ID:4A2fC/HB0.net
ユニクロが「安さ」を失ったというより
他のブランドも「安さ」を得て行ったと言えるかも

576 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:39.23 ID:fWIFCeF/0.net
キクマツヤ一択。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:52.85 ID:riOAB9My0.net
昔あった伸びるTシャツが欲しいんだが
ヒートテックに置き換わっててしょぼーん

578 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:01.39 ID:UjGh4jEv0.net
>>550
山登る人は買わないっていうしなw

579 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:01.87 ID:oN8WllLB0.net
下着はグンゼ、部屋着はしまむー、外出着は自分で作ってる

580 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:06.56 ID:xALfD1F+0.net
ブランド名を出さず特定のデザイン様式に固まらないしまむらの勝ち

581 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:08.22 ID:0wsXUWvn0.net
ここのレス住みてると高くなって質も悪くなったからみたいなかんじのようだけど
昔のユニクロってそんなに安くて質がよかったっけ?

582 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:14.79 ID:VgVfydQ40.net
>>563
パタゴニアはテロ集団のシーチワワの支援企業筆頭だから
あそこは絶対に買えないわ

583 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:32.90 ID:dztxWrRo0.net
最近また下着とかのプライベートブランドでてきたよね
セブン&アイグループとかね
ユニクロいらないじゃん そんなに差ないってw

584 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:43.42 ID:g1V4tHq+0.net
ヒートテックショックで上半身湿疹だらけになったわ
1年以上経ったけど首元の赤い輪っかは残ったまま
ここの社員全員死ねばいい

585 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:44.81 ID:Lq6uGWkxO.net
ヒートテックは痒くなるから着るのやめた

何も買わなくなった

586 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:50.22 ID:tkFVMUHn0.net
店員が自己陶酔して元気を演じながら店内で服並べている。
レジの女性は何となく上から目線。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:59.08 ID:ehsZ7h050.net
>>42
既にUNIQLOより安い店なんていくらでもある

588 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:08.31 ID:KMe9Zvrr0.net
>>550
ていうかあの手の機能性下着は基本的に暖かくない。
パタゴニアのキャプリーンみたいに構造的に凝らないと無理。

589 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:22.14 ID:mEwMiRhz0.net
和民もそうだけどこの手のブラックなイメージが定着している店は売り物のネガティブな印象が一度着くと取り返しがつかないでしょ。
薄い、小さい、高い…と。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:24.00 ID:07cYqeto0.net
最近は、デザインがダサくて、いかにも大量生産で安っぽいのに、何故か高く売ってる、何の魅力も無い店という印象しかない

591 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:24.23 ID:8co0U+Zd0.net
>>584
クレーマー乙

592 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:26.19 ID:qW5DGyfG0.net
安い物が良いで始まったのに
勘違いしてブランド化とかやりだしたら終わり。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:34.45 ID:v2CUGUWS0.net
ユニクロ等の安い下着や服を買うべきなのは、成長過程にある子供時代まで

大人になって体格が決まってきたら、三越や伊勢丹など、多少値が張っても品質の良い服を選ぶべき
初期投資が掛かっても、長持ちするから買い替える必要がなくなるしね

594 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:39.54 ID:U5IAespP0.net
下着はグンゼ

595 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:40.77 ID:A7LDGTJb0.net
60000まで釣り上げた馬鹿年金担当死罪でいいだろ

596 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:43.11 ID:4HeatmUk0.net
ファストな店はどこもそうだが店員の「いらっしゃいませ」が騒音

597 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:49.59 ID:ZimIyxS70.net
>>564
それは分かるね
適度に細身で使いやすい

598 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:51.57 ID:wfjtQ1ld0.net
値段を上げたのだから品質改善を期待するだろ
むしろ品質は下がり気味だから割高感しまくり

599 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:52.26 ID:ubBDDtI00.net
ユニクロとベルサーチのジーンズ生地
どっちも同じところがつくってんだけど、ブランドってすごいね

600 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:54.45 ID:H09YzMFA0.net
どちらかと言うと値段や質よりも品揃えやデザインが悪い
それが理由でイオンで買う事も多い

601 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:02.89 ID:TLp3orgg0.net
価格、品質、ブランド力で他の老舗に負けちゃったし。
機能性線維の下着なんて作業着屋で買うと安いし。

602 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:05.36 ID:mMikZ8BD0.net
肌が弱い自分は綿100%一択なんだが
冬はヒートテック、夏はエアリズムばかりになって行かなくなった

603 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:10.03 ID:zXs22wsJ0.net
>>456
これ元ネタなんだっけ?

604 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:13.95 ID:3QX4Ul9S0.net
股引(ヒートテックと言うのか?)買ったら、風がすうすうして寒いのなんのって。
普通の綿のが温かい。

605 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:19.21 ID:BqrzeKm80.net
ユニクロといいマックといい何故意識高くなってしまうのか

606 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:23.32 ID:WinE3DHg0.net
>>71
プッ…お前よりまし

607 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:25.29 ID:yzW3r4I90.net
>>21
生地が臭い。絶対買わない。タダでも要らない。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:26.91 ID:YwOPy80V0.net
最近は自宅着でもGAP、ひと味異なる。
外出はZARAが増えた。俺の体系にあう。
スペインのメーカだけど。イタリアンテイストも感じる。
そりゃお金を出せばアルマーニやベルサーチも良いけどね。
いい親父がUNIQLOを着てると生活が見えてしまいます。

609 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:42.35 ID:HsvzNtnr0.net
生地悪くなって値上げだもんいらねーー

しまむらのほうがまし

610 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:46.74 ID:UMu6dluW0.net
大体デブ用ブランドのくせしてスリム化なんて舵取り間違ったとしか思えないんだけど

611 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:56.46 ID:tS9r6Wuj0.net
所詮はユニクロ

勘違いすんな

612 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:05.57 ID:MK/QYuPV0.net
パンツ靴下ユニクロって「ネットステマに毒されてる情弱です」ってアピールしてるようなもんだよな

613 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:07.06 ID:ViWUouIb0.net
最近オンラインショップ見たらかなり安かったけど、あれでも高くなったのかよ

614 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:09.75 ID:jyccrPw90.net
スウェット、パーカー、ボクサーパンツの品質は許せるレベルだとおもうが
安い時に買えばコスパはかなりいい
その他はゴミ

615 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:12.07 ID:A7LDGTJb0.net
ポリウレタンで洗濯したらのびまくるゴミ作ってる会社はつぶれてどうぞ

616 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:12.78 ID:U2HVtXOW0.net
>>599
ジーンズはシルエットが命だから

617 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:12.99 ID:4lj/C3980.net
ユニクロに限らねぇけど服何着も買う必要ってないよね
必要最低限あれば十分でそれ以外はゴミでしかない

618 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:16.28 ID:cmfoU9dO0.net
スーパーのPB,ネットの方が安くて高品質
ダサイ、タカイ、ヨワイのユニクロは情弱じいさんばあさん、カッペのユニフォーム

619 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:16.62 ID:/bEe8SRr0.net
コストダウンして逆に値段を上げてはさすがのビンボー人も避ける罠

620 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:33.36 ID:riOAB9My0.net
>>21
HIMのほうが掘り出し物あるかも

621 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:33.89 ID:IsSE4lU30.net
ユニクロは安く作って高く売るから悪い。
それにだまされるユニクラーが多すぎるから、しょうがないよね。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:38.07 ID:oF2OsXcW0.net
>>14
大げさだがすぐ穴が開くってのは本当
まあ安かろう悪かろうだ

623 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:38.30 ID:NHik82d60.net
最近はGUのモバイル会員で買ってる、カラースリムフィットジーンズ税込み1080円

624 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:52.39 ID:zpYQv3kx0.net
>>581
実は昔からよくない。
たまにシーズンの初めに、間違いかなんかでちょっといいものがあったりする。

625 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:54.73 ID:STeGrKp40.net
極暖ヒートテックとかいうの買ったら
まあ暖かいとは思うんだけど
着てから肌が荒れまくる・・・
特に背中
だから着れなくなった

626 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:01.20 ID:g7VcmiVZ0.net
まず営業から育てよう
「うちの柳井が〜」ってバカの一つ覚えみたいにうるせーよ
「だからその柳井を連れてこいよ」って言ったら黙るクソ営業

627 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:06.20 ID:1Xl7pOiZ0.net
>>550
実験でも他社製品の方が暖かいと結果が出てたよ
その記事は黙殺されたようだけど

628 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:09.03 ID:OxC5UODm0.net
俺普段AMIとかCARVEN買ってるけど、ユニクロは定価では買わないな
部屋着用にオークションで探すと状態普通で100円とかだからそれをまとめて買ってる
状態の悪くて型遅れのブランド物の古着1万とかで買ってる奴はマジで金ドブに捨ててるだけだと思うんだよね。ユニクロこそ100円で古着で買うべき

629 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:09.21 ID:zpYQv3kx0.net
>>587
質。。。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:13.06 ID:TUC8Oixt0.net
>>578
そりゃそうだ 山登りに必要なスペックじゃないもの  そもそもヒートがいらん

いかに水を吸収して、いかに早く発散させるか  で最強防菌  これが山岳用のすべて

631 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:21.25 ID:kPNvaIpY0.net
西海岸の古着屋でいい。
500円で一流ブランド揃うし。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:27.46 ID:imydp/Tn0.net
14、5年前に買った無地の長袖Tシャツ、当時\1,990で買ったと思うけど、袖を通した回数の割に毛羽立ち、色あせ感、生地の傷み、ほころびもないけど生地が伸びてきたから、処分しようと思うけど、すごい丈夫だったな。

アパレル業界も飽和状態で、どこもワンシーズンでお釈迦になるつくりにしてあるなんて噂もあるが、値段はそのまんまか値上げなんだよな。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:43.22 ID:7L21xPwk0.net
値段上がったのはあれだが
品質どうこう言って他の安いとこageてるバカは滑稽だなw
ネットの情報を鵜呑みにした社会出たことないクソニート丸出しw

634 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:44.27 ID:TJQaPeCZ0.net
http://www.patagonia.com/tsimages/25138_UWTB.fpx?wid=750&hei=750&bgcolor=FFFFFF&ftr=6&cvt=jpeg,scans=progressive

高くても納得できるこういう上位モデル出せよ

635 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:10.79 ID:U5IAespP0.net
ネットでノーブランド
日本製生地、日本縫製の物をメインに買ってる
最高すぎ

636 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:12.15 ID:riOAB9My0.net
H&Mだわ。HIMって何年ぶりに打ったかw

637 :美香:2016/01/16(土) 10:11:16.30 ID:vWGzHP7u0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本人の本質なのかな。
           海外に進出して売り上げ伸ばすと、かならず日本人は足を引っ張るよね。

      SONY、TOYOTA、ユニクロ、ぜんぶ日本人はねたんで引きづり降ろそうとするのね。
       恨み、妬みの文化なのかもしれないけど。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:19.27 ID:hKKOhF0B0.net
ヒートテック評判なんで試しにシャツを買ったけど全然暖かくない
薄っぺらでスカスカして寒くてわ
グンゼの木綿のほうがよっぽど暖かい

639 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:20.58 ID:jR+lJ8aD0.net
ナイキも安物ブランドだったが、SYPという代理店がトップアスリートを広告塔にイメージ戦略で持ち上げた。
一般庶民なんて洗脳し易いアホみたいなもんwww
ユニクロもそのうち高級ブランドになるかもよw

640 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:22.34 ID:fWIFCeF/0.net
以前にホームヘルパー取るんでチノパン買ったっけ。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:50.87 ID:wuByclIC0.net
GUはまだ許せるけどユニクロはデザインがダサすぎる

642 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:55.88 ID:+Ys2b9oc0.net
円高で伸びてきた企業だからな

円安になれば高い商品になってしまうから売れなくなる

643 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:57.46 ID:yvLH29830.net
変なデザインのシャツを売り出したあたりから落ちてきたよな。
シンプルな服を幅広いサイズでラインナップしてるのが魅力だったのに。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:57.85 ID:TUC8Oixt0.net
>>637
58 美香 ◆MeEeen9/cc じょうだんだもっ♪ 2010/8/10(日) 10:30:08.12 ID:dscztvgv
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 私のお父さんも韓国人だけど、韓国人は世界一優秀なんだよ

405 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:25:14.10 ID:Dia97raA0
外人幼女の無修正画像のあるサイト知ってる人いない?
         
423 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:32:10.59 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川  >>405
            あなた誰よ!!!!!!
             勝手に人の名前を使わないで頂戴!!!!!!!

460 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:40:16.20 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川   あら、ID被りかしら。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:21.44 ID:45QpcSRQ0.net
靴下もパンツも100均で買えるからユニクロ不要

646 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:23.03 ID:K9xtimjL0.net
ユニクロの靴下は穴が開くのが早くてやめたな
まあ値段相応なのかもしれないが・・・・・・
下着もグンゼ一択になったし、昔買ったジャンパーくらいか
ユニクロで持っているのは

647 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:24.36 ID:SRKdrzE00.net
H&MとかGAPとかの方が純粋にデザインや色合いがいい。

ただヒートテックだけは冬の釣りで、着ているのといないのとでは全然違う。
今までは登山用のシャツや下着を使っていたが、0度前後であれば
クソ安いヒートテックで十分代用可能。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:26.95 ID:U2HVtXOW0.net
いやシャツとかダウンの表生地とか以前より少し良くなってるんだけどね
とにかく安ければいいっていう客相手にしてきたわけだから
少しでも値段上げればこうなるわな

649 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:27.77 ID:2qS3V02U0.net
ちょっと真面目に書こうと思ったらサイゾーじゃんw

その通りです、ユニクーロ超危ないのですよ、超超危険なのですばいw

650 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:32.86 ID:rrH0/Anq0.net
高かろう悪かろうじゃ誰も買わない

しまむらは「安かろう悪かろうでも見た目はいい」だから、長持ちしなくていい物なら売れる

651 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:34.36 ID:9XaMKcVs0.net
女のデザインだけ凝ってるのが腹立つわ
男のダウンとかのデザインと女の差がやばいくらいある

652 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:38.26 ID:UWrkaNaf0.net
2000年 安かろう良かろう
2010年 安かろう悪かろう
2015年 高かろう悪かろう

653 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:44.02 ID:145qN9Eh0.net
しまむら最強伝説

654 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:48.33 ID:jyccrPw90.net
川´・ω・`川<無印、ギャップ、H&Mがあるのにユニクロで買う必要性がないよね

655 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:00.98 ID:Wrt+gfJR0.net
ユニクロは指標銘柄で、日経寄与度8.7%だから、最初に弄られるよね
いわば、日本経済の8.7%はユニクロで出来ている

656 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:06.29 ID:l8vd7VsqO.net
ユニクロの上位互換ってどこなん?

657 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:06.31 ID:1kgH6sXv0.net
>>1
そういえばずっと行ってないなユニクロ 
下着はグンゼ、TシャツはUnited Athle、部屋着はスポーツ用品店のバーゲンで買うようになった
トレッキングウエア最高だ

658 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:09.04 ID:fFPnuhu10.net
>>87ワロタ

659 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:21.31 ID:NXsRwfa+0.net
着られるサイズがないから行かない。
まあ太った俺が悪いんだが。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:25.20 ID:GE7iHexu0.net
実はウチもヤバイ

某デフレ下成長企業より

661 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:29.41 ID:jaFQKKYj0.net
>>637
それは同意だわ
もっとホルホルすればいいのにと何時も思う

662 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:30.50 ID:qy56wX1X0.net
広告に釣られてお店に足を運ぶけど、毎回なにも買わずに店を出る。欲しいと思う商品が無いんだよね。広告では興味沸くんだけど、実際に商品を手に取って見ると品質や値段が微妙なんだよ。特にサイズや形がちょっとね。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:31.69 ID:EY0lfyNl0.net
>>622
今や高かろう悪かろうやね。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:56.96 ID:T8BuySVq0.net
質はわからないけど頑丈ではあっただろう
そろそろ10年選手になるフリースがあるけど
いまだ部屋着としては現役だしなぁ

デザインは恐ろしく野暮ったいが

665 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:57.16 ID:V/mfmArG0.net
広告塔ケーニシコリ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:04.47 ID:RWhfk8lN0.net
ユニクロから低価格取ったら何も残らない

667 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:09.21 ID:rrH0/Anq0.net
>>14
まさかぁ。安かろう悪かろうのしまむらですら1日2万歩歩いて1週間は持つ

668 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:13.96 ID:EBat0F3c0.net
年金が株を買うからいいだろ

669 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:14.14 ID:YpDnNa2c0.net
昔からダサイってイメージ

670 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:17.34 ID:S67mv6+Z0.net
>>571
先週しまむらで冬用の黒単色が5足840円だったんだよ・・・

メンズの外側は全然デザイン・サイズとも無かったが、インナーだけなら完全にユニクロ食ったなと。
というか、廉価帯の製品クオリティってダイエーやオリンピック見てても年々上がってるわけで、
しまむらも平均的にその流れで上がってるとするとユニクロだけ下がってないか?と思ってしまう。

671 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:21.65 ID:jyccrPw90.net
しまむらは「安かろう悪かろうでも見た目はいい」
しまむらは「安かろう悪かろうでも見た目はいい」
しまむらは「安かろう悪かろうでも見た目はいい」
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


672 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:33.74 ID:BqrzeKm80.net
>>637
ねたみというより日本人に還元してくれ的な感じじゃね?

673 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:45.02 ID:CqKKzq1E0.net
>>650
これやな
両社ともに質が悪い
それなら価格の高い店には行かんよ

674 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:45.48 ID:WE++6Ujg0.net
価格よりも品質が落ちたのがあかんかった

675 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:48.87 ID:TJQaPeCZ0.net
靴下買うやつ多いみたいだけど
ユニクロの靴下ってチャチくないか?

あとサイズが25〜27cmだけとか

676 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:03.99 ID:hQFeHWTF0.net
客なめすぎ
最近はこういう商売が多いな

677 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:06.43 ID:KBgmrJpy0.net
山登りにヒートテック期待する奴は街乗り用のコンパクトカーでレースに出ようとしてるようなもんだろ。ていうか山登る人の常識ちゃうん

678 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:15.64 ID:Rc5Q0eU+0.net
>>499
そお?
去年買ったスリムなホワイトジーンズ凄い履き心地良いよ
ユニクロは使い様

679 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:18.65 ID:RCBC6Rpr0.net
総合スーパーのブランド物をバーゲンで買うほうがお買い得感ある。

680 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:30.18 ID:TJQaPeCZ0.net
>>656
GAPかな?

ここ10年ほど買ってないけど

681 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:34.02 ID:K9xtimjL0.net
値段そこそこ品質そこそこだから
際だった特徴が無くなったんだろう

682 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:39.99 ID:3PeJKJag0.net
ユニクロだけ着てれば服飾の悩みから一生解放されます!
なら俺はユニクロしか買わないのだが

683 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:44.15 ID:A7LDGTJb0.net
全身日本製しか着ないの決めてる

684 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:47.60 ID:WAr4QzpB0.net
ジーンズをスキニーだけにしたり、股上「普通」のハズなのに明らかに腰パン状態だったり、そんなゴミを誰が買うかよ

685 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:55.02 ID:pXjzWMJy0.net
>>51
デニムなどのパンツ類の品質が悪くなったのは
でかいな
ルームウェアもペラペラで3000円の値打ち感じない
本当ヒートテックちょい買い足しと靴下くらいだわ

686 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:03.17 ID:vKHW7P430.net
搾取しまくりで成り立ってきたユニクロ、柳井の終了だね。
ざまあみろと、言いたい。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:16.04 ID:vMVNGXXK0.net
単なるデフレ型企業だったか。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:22.27 ID:kOUHoY7Y0.net
昔のフリースは厚くてそこそこ暖かだったけど
今のは何だよペラすぎじゃねーか・・・。
おまけに高いし

689 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:44.57 ID:7XKTlQ3k0.net
経済界で新浪剛史、玉塚元一、原田泳幸が
ちやほやされている理由がわからん

690 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:46.51 ID:87Ax19Jg0.net
デザイン悪い
縫製悪い
太って見える
品質悪い
すぐ壊れる

店員の態度まぁまぁ

買うメリットがない

691 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:57.96 ID:A7LDGTJb0.net
>>679
安いの5個より高いの1個だな今の時代

692 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:59.46 ID:TJQaPeCZ0.net
>>683
どこの服着てるんだ?

693 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:25.68 ID:U2HVtXOW0.net
コートのメルトン生地も以前は本当に人間がこれを着るのかと思うようなボロ切れだったけど
今期のはだいぶマシになってる
ファストから抜け出したいんだろうね

694 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:26.50 ID:QW8E+DLf0.net
デザインがクソ過ぎw

695 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:53.28 ID:4Q+2CS4l0.net
ヒートテックなんかよりモンベルジオラインのほうが数倍優秀だからな
安物買いの銭失いって気付くともう買わん

696 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:04.08 ID:jR+lJ8aD0.net
>>689
そうか?

697 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:15.08 ID:VaaENTyN0.net
長袖カットソー洗濯したらゴワゴワ
こんな酷い商品なかなか作れないと思うな

698 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:16.37 ID:VkRvYF3x0.net
今、比較的安価な男ものでまともなの出してるのはどこ?

699 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:29.55 ID:rrH0/Anq0.net
>>671
結構オサレなのがあるぞ

700 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:31.22 ID:X3U787WU0.net
買って少しのユニクロ
納得できるしまむら
ありがとうしまむら

701 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:44.79 ID:KBgmrJpy0.net
>>684
スタイル崩れてきたおっさんはレギュラーでもリラックスでも買ってどうぞ無理すんな

702 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:51.27 ID:hceWT6WM0.net
フリース着てる大人ってバカに見えるよ。

703 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:52.14 ID:TJQaPeCZ0.net
XXXLのボアスエットパーカー買おうとしたけど
ネットでも、あれってXLまでしかないんだな
あったとしてもピンク色とかあり得ん

704 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:59.14 ID:BqrzeKm80.net
>>693
抜けたいなら別ブランド立ち上げるか高級ブランド買えばいいのに
ユニクロのまま高級化するから話がおかしくなる

705 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:07.46 ID:kAUfDWJW0.net
>>588
パタゴニアってシーシェパード筆頭共産会社の?
絶対買わない

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:08.60 ID:yBUhBJYn0.net
最近めんどくせーから靴下やパンツもamazonで買ってるわ

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:12.67 ID:1Xl7pOiZ0.net
>>660
いや、あながちそうとも言い切れない
最近は明らかに標準サイズより小さく作ってるから

708 :美香:2016/01/16(土) 10:19:18.14 ID:vWGzHP7u0.net
>>661
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 わざわざ喜んでもらおうと買ってきたものを
           「つまらないものですが」とか言っちゃう民族だからね。
             前に出る人、調子の良い人を上げて落とすよね。

>>672
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 だから日本からは多国籍企業がでないんだよ。
           日本の企業だから日本人を特別扱いしろなんて言ってたら
             海外進出の足かせにしかならないでしょ。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:32.43 ID:kOUHoY7Y0.net
価格が高くなったのに
すべての物がペラペラになった
布とかダウンとかケチりすぎ

710 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:54.56 ID:mye9odSO0.net
店員のヘアスタイルが朝鮮人みたい

711 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:16.89 ID:lgGWgVh60.net
海外は殆どダメじゃなかったヶ?
ダイソーが200奄ノしたら潰れる。
それと同じこと。
ビジネススタイルが優秀なのではなくて、過去の流通に
問題がアパレル業界のすき間をついて、既存の業界を潰して
のし上がっただけで、グローバルから見れば、ユニクロが優秀
というわけでは無い。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:22.05 ID:vLfJaFM+0.net
かと言って他の選択肢はあまりないんだよな
セール狙って買うのも面倒だし
どっちにしてもちゃんとした服は別なトコで買ってるけど

713 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:37.24 ID:H09YzMFA0.net
デザインがクソでいいならホームセンターで作業着買うわな

714 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:38.56 ID:TJQaPeCZ0.net
下位互換のGUがあるなら
上位互換のAU(アドバンスド・ユニクロ)も立ち上げたらいいのに

715 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:41.54 ID:eXMHqlKS0.net
サンキの暖パン999円(税込)
しまむらの暖パン1530円(税込)
ユニクロの暖パン2999円(税込)

716 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:47.13 ID:fWIFCeF/0.net
>>698
ワークマン。

717 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:49.43 ID:BGDdr7WL0.net
ユニクロでズボン買うとすぐに穴が開く

718 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:51.63 ID:TFV3jyNF0.net
ここもデフレの恩恵授かって成長遂げた会社だし、日本に無くても全然困らないから、いっそのこと中国に全て移転しチャイナよ

719 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:56.69 ID:A7LDGTJb0.net
>>711
韓国だと絶好調だぞ

720 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:01.22 ID:Cfir02ws0.net
冬物衣料のコンセプトが限定され過ぎていて融通が利かない
 保温するが発汗に対応しきれない
 フィットしすぎて動きに追従し辛い
 耐久性が???

冬物に関してはホームセンター品でも構わない気がするわ

721 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:16.68 ID:OxC5UODm0.net
あの殺風景なSFみたいな店舗作りは改善した方がいい。あの空間で高い金を出す気にならない

たとえば日本でジョイックスが展開してるポールスミスなんて本国とは似ても似つかないゴミクオリティで
スーツやコートの質なんてユニクロ並だが、あのウッディな店舗空間で騙してボッタクってる

722 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:21.73 ID:kAUfDWJW0.net
>>318
>>335
どっちよ

723 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:22.73 ID:1+CbFNNd0.net
おれがガキの頃
無印ってのがハバきかしてたな
ブランドを取り払ったから無印ってことで安値で勝負してたよ

あれが何を思ったのか無印自体をブランドにして高級路線に切り替えた
で、今は・・・

724 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:35.30 ID:A7LDGTJb0.net
まあニッセンよりはましだなw
あれはひどい

725 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:41.08 ID:KMe9Zvrr0.net
昔のユニクロこそ俺には何のノスタルジーもない。
ほんと安いだけでクソださい服売ってたメーカーってイメージ。
「昔は良かった」って言ってる奴が具体的なデーターを
示したこともない。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:46.00 ID:TUC8Oixt0.net
ダウンとかケチりすぎ とかあたりまえやねん  もともとあんな値段で買えるもんじゃないんだから

727 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:51.47 ID:WAr4QzpB0.net
>>701
お前馬鹿だろ

728 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:01.67 ID:BqrzeKm80.net
>>718
チャイナはすでに生産地から消費地だろ
チャイナで作ってたら採算取れない

729 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:03.73 ID:Cc7U9UPN0.net
ユニクロの店員ってきちがいだよな

730 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:04.50 ID:e18moUr90.net
安心しろ
どうせ来年は品質がスゴイ下がったうえで値段だけは安くしてくるよw

731 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:13.90 ID:wuByclIC0.net
>>724
ニッセンは酷すぎ
向こうが透けて見える

732 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:13.98 ID:WWwmscpr0.net
安いけどデザインがな〜
これなら着てもいいかな→17000円・・・アホか!

733 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:20.33 ID:78Z05H3z0.net
税込価格で表示して

734 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:25.37 ID:x13VhVQI0.net

    @ムダにデカイ店舗。
    A素材を活かしてない。 機能から離れたデザイン。
    B速乾Tシャツ、生地が薄い!。 前は厚みがあって丈夫だったぞ! アホか柳井!おまえ商品見てみろ! 粗雑やぞ!


735 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:37.28 ID:ZnkkBpPB0.net
もうことしは1月も半ばだし、もう冬物は売れねーな。
2月になるとどこでも冬物バーゲンするし。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:48.26 ID:vdm7wGoe0.net
昨年あたりは錦織効果で過去最高益とか言ってなかったっけ?

737 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:58.68 ID:1fO9dMzf0.net
ここで野菜を売ったアフォは今やローソンの社長w
原田といい、もう少しまともな人材はいないのか。

738 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:08.74 ID:TJQaPeCZ0.net
>>731
その分カタログが分厚いからセーフ

739 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:10.36 ID:qy56wX1X0.net
>>698
イオンは結構マトモで品質良い低価格な服あるよ。俺はいつもイオンで買ってる。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:12.52 ID:F97y/erb0.net
値上げしてたの?気付かず買ってたわ。
まぁ記事の分析は間違ってるけど……

741 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:12.83 ID:IsKPO6wR0.net
フリースと一部のヒートテック以外用はない
クソ。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:34.87 ID:9XybknrK0.net
>>1
1/8フィギュアが6000台で買えてた頃は値段よりマシな品質だったよなー
円安と中国でのコスト増大と品質低下が一番の原因なんだろうな

743 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:47.33 ID:TLp3orgg0.net
大手スーパーのEDWINのジーンズ、二本で7500円程。
B品だけど良い感じの風合で品質はばっちりで日本製で特に問題無し、多分寸法が規格外だったんだろう。
試着してフィット感も上々、裾上げもサービス。
良い買い物をしたよ。
で、ユニクロで買うメリットって何よ?

744 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:53.25 ID:afZPiNuY0.net
ユニクロなんて安いから売れてただけで値上げしたら売れなくなるのは当たり前
高い服売りたいなら別ブランドでやるべき

745 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:04.57 ID:TJQaPeCZ0.net
>>737
優秀な奴が社長になるんじゃないぞ
政治力に長けた奴が社長になるんだ

746 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:10.15 ID:A7LDGTJb0.net
>>738
うめーw

747 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:21.64 ID:KMe9Zvrr0.net
初期のウルトラダウンなんて、安いけどこんな
ペラペラでダサいのよく着れるわってバカにしてたな。

今は全然そうでもない。ふつーに見れる。

748 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:24.45 ID:VkRvYF3x0.net
>>684
ユニクロのジーンズはチンコ取り出し難かったのでもう買わない。

749 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:34.29 ID:KBgmrJpy0.net
>>727
レギュラー入手不可能な事態なんてほぼねぇだろおっさん

750 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:34.44 ID:TJQaPeCZ0.net
マクドナルド「値上げしたら客が離れたんだが」

751 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:38.38 ID:mCbX9ZRwO.net
>>719
トンスルランド類似ブランド、ダサソー

ダイソーではない

752 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:48.07 ID:9XaMKcVs0.net
ユニクロ以外の選択肢はないのが現実
これよりいいの買うには一気に高くなる
中間は糞みたいなブランドのしかないからね
あったら教えてほしいね
ユニクロ以外の選択肢はないのが現実
これよりいいの買うには一気に高くなる
中間は糞みたいなブランドのしかないからね
あったら教えてほしいね
俺はノンネイティブとソフしかいいと思えない人間 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


753 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:53.40 ID:FJKZv4ZS0.net
ユニクロは勘違いしてるよな。
単なるメーカーで有ってブランドでは無い事を
自覚しないと失敗するだろうな。

754 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:54.36 ID:Z48Pl1YQ0.net
値段上がったのは確かだが、暖冬の影響でしょ。12月まではデパートも同じ。
鍋材料の白菜も売れていなく相場安。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:13.72 ID:vdm7wGoe0.net
昔はユニクロでジーパン1000円で売ってたよな
あの頃はホント世話になったのに

756 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:30.24 ID:VgVfydQ40.net
>>742
グッスマが国内に工場作って作り出してるな

757 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:33.83 ID:fWIFCeF/0.net
>>748
それはきっと君のビッグマグナムのせい。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:35.94 ID:nu2Fs2Hs0.net
大分以前は郊外店だったけど、最近は都市部・中心部の出店が多いから。
やっぱりコスト高なのかな?と思うわ。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:43.95 ID:BqrzeKm80.net
>>754
今週売れなかったら重症だな

760 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:03.51 ID:U2HVtXOW0.net
>>747
え ウルトラライトダウンは今も酷いと思うけど
シームレスのほうはいいと思った ブルーの発色とかも

761 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:04.18 ID:oxFvE/cK0.net
>>725
俺もその印象しかない
初期のユニクロは安かろう悪かろうの代名詞、更にダサい
俺がガキの頃は全身ユニクロの貧乏臭い格好のヤツは馬鹿にされてた

762 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:27.90 ID:vQgfF10I0.net
>>748
だよな、オレだけじゃなかったw

763 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:36.82 ID:TUC8Oixt0.net
>>722

山岳用じゃないから、それ専用のものに比べ発散性能は低い
デブは汗かきで動かないから、この程度の性能で間に合う

だからどっちもOK(´・∀・`)

てゆーか、激しいスポーツは、こまめにアンダーシャツは着替えるのが基本
(これ知らない素人多すぎ)
それができない山岳はそれ専用設計のものになるだけなお話

764 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:39.97 ID:woKisM9Z0.net
>>100
値上げだけじゃなく、薄くなってるよな
あと、長けも短くなってる
それから細身にもなってる
昔のユニクロはごつ・だぼ・安いだったのに、今は正反対だ

765 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:55.20 ID:BqrzeKm80.net
>>756
ふるさと納税に貢献しててワロタ

766 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:07.32 ID:F97y/erb0.net
まぁユニクロに頑張ってもらわないと日経平均上がんないからなw

767 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:08.12 ID:U/4yeoKF0.net
反日企業の末路

768 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:08.14 ID:Yyqga9Bt0.net
>>677
発汗運動なら真冬だってエアリズム
ヒートテック着て山登り? あり得ない

769 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:25.41 ID:TJQaPeCZ0.net
そこらのおっさんおばはん、ウルトラライトダウン着すぎだろ

おかげで前から欲しかったアウトドアブランドのが買えなくなったのは、ユニクロの弊害のひとつだな

770 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:42.67 ID:UP/Cf5f80.net
マック買収したら

771 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:48.39 ID:nMjUaqu10.net
マクドナルドと一緒だな

客が求めてるのは
安くてまあまあなものなのに
何を勘違いしているのか
値段が高い粗悪品を売りつけようとしてる

772 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:03.50 ID:WrssT/Zm0.net
>>716
ワークマンいいよな。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:04.11 ID:nTEI79V40.net
社員を年俸200万円のフレックスタイムにして残業代とか交通費とか払わなきゃ良い

774 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:19.95 ID:mCbX9ZRwO.net
やっぱり国賊企業になったからだろな…
どこぞの日本の島をチャンコロ様の物とか言ってたしな

775 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:31.31 ID:MSeifYrR0.net
高くするのは仕方ないにしても
質、保てよ、せめて

776 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:32.96 ID:/LE3ptA90.net
2ちゃんにしては珍しく正論で埋め尽くされている

777 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:34.57 ID:qjxvTjLh0.net
高い生地が薄いすぐダメになる
まだこんな店利用してる奴いるんだ

778 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:35.20 ID:kOUHoY7Y0.net
ウニクロのペラペラダウン買うくらいなら
もう少しだけ出してモンベルとか安めのブランド買ったほうが
100倍幸せになれるわ

779 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:36.68 ID:l9wnJkEC0.net
現場の爺ちゃん警備がユニのダウンベストをジャンパーの下に着てる
薄くてほどほど暖かいからちょうどいいのだそうで

780 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:41.03 ID:Mq/sDUao0.net
ユニクロでは下着と靴下ぐらいしか買わなくなったなぁ。
ズボンはGAPのセールかGAPアウトレット。上着はH&M。オールドネイビーもよく利用するかな。

781 :名無しさん:2016/01/16(土) 10:28:47.94 ID:80cs7fxP0.net
高い生地は薄い、いいとこ一つもない

782 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:50.09 ID:zN+BTGVu0.net
バーゲンZARAのパンツ<ユニ限定価格+消費税
じゃZARA買うに決まってるじゃないか!消費者なめすぎだよ

783 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:50.56 ID:6PMUDPLg0.net
>>26
ビックロ!
とかいうやつか

784 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:56.37 ID:pXjzWMJy0.net
デパートにあるブランド物でもペラペラ多いから気をつけないと
同じ値段でも昔は品質高かった

785 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:00.17 ID:0ahWjzAH0.net
>>725 >>761
昔のユニクロはデザインが地味で目立たず布が厚くて袖丈も長く縫製がしっかりしていて安かった
と言っているだけでスタイリッシュだったとか格好良かったとは一言も言っていない
今のユニクロはデザインがダサくて目立って布が薄くて袖丈も短くて縫製が適当で高い
そりゃ誰も買わんわ

786 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:11.48 ID:nIwBTYa80.net
かつて日本は小笠原諸島の返還交渉で
代償としてアメリカのベトナム戦争の戦費調達に3億2000万ドルを援助した

また沖縄の返還の代償として
ベトナム戦争に支援を表明し
アメリカがおこなっていたアジア諸国への援助の肩代わりし
アメリカの貿易赤字減少に協力するため
日本の「繊維産業を故意に廃業」させたことがあった
これは当時「糸(繊維)を売って縄(沖縄)を買った」と報道された

そのアメリカもいまでは繊維は中国に依存している
EUも同じ

かつて明治期には富岡製糸場をはじめとする絹産業で潤い
おしゃれでシックなレナウン娘がワンサカワンサと踊っていた日本だが
こうした経緯もあるので
アパレル業界が日本で生産する――ということはないだろう

787 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:34.18 ID:QXqI/BRb0.net
しまむらとGUが入ってる津田沼パルコは勝ち組です

788 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:47.35 ID:iVgZizgU0.net
値段もだろうけど
ファストファッションってのは本来は安く品質は悪いが流行りを取り入れてるもんだろ
ユニクロは何でか分からんが
今はワイドパンツやガウチョパンツが流行りなのに
流行遅れのスキニーや細身のズボンばかり売ってるんだよ
布をケチるために頑としてワイドパンツを売らないw

789 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:50.85 ID:TFV3jyNF0.net
>>728
ああ、訂正「日本には不要」です。

790 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:54.73 ID:g5yZ6IDy0.net
名前変えなきゃ駄目

791 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:59.48 ID:ixTVadhU0.net
さすがにアウターとか見えるとこに着る人なんてあんまりいないでしょ。
洋服をどこで買っておおか何来ていいか分からない人くらいだろうなあ。

792 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:05.89 ID:QfFDT+l10.net
15年前くらいは安いけど質がいいって評判だったのが、今や高くて質が悪いだからね。付加価値()みたいな。MBA()とかいい大学のやつらが経営側に回ってクソ化したんでしょう。たぶんマックも一緒。

793 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:38.04 ID:fWIFCeF/0.net
>>772
朝早くからやってるし、何より店員さんがアパレルぶってないのがいいw

794 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:48.76 ID:wmmFcdia0.net
>>703
不便なら痩せればいいのに

795 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:01.49 ID:KMe9Zvrr0.net
>>764
服は性能が同じなら軽い方がいい。
頑丈な仕事着が欲しいならワークマン行け。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:12.44 ID:TUC8Oixt0.net
>>791
普段のアウターは全部ユニクロ(´・∀・`)   

797 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:12.93 ID:3tM0rR4j0.net
ユニクロは順調に成長してきたよ。
商品の品質も上がってきている。
しかし、ユニクロ=安くて品質がいい
という、イメージが強烈についていて
それが高くて品質の良い製品というイメージを
どうしても定着しなかったんだろうな。

出資して別会社を立ち上げて
そこでやるべきだと思うね。トヨタのレクサスみたいに。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:13.30 ID:6PMUDPLg0.net
地方のスーパー行って、安いジャンパー見つけたぜ!!
って思ったらメイドインノースコリアって書いてあった (^_^;)

799 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:14.44 ID:mCbX9ZRwO.net
むしろ近所のおばちゃん働いてる
しまむらの方がマシ

800 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:21.73 ID:FJKZv4ZS0.net
買うのはインナーだけ。
子供と同じ物は恥ずかしくて着れない。

801 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:33.56 ID:U2HVtXOW0.net
>>786
そもそもアメリカの資本家の投資がなけりゃ高度経済成長なんて無かったんだぞ

802 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:36.89 ID:XquKqxbj0.net
元々パチモン屋だし
勘違いしすぎなんだよw

803 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:39.04 ID:ROA90QJb0.net
買うものが無い

804 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:45.54 ID:R75kG/Qd0.net
安売りをしたらもうブランドイメージ下がりますからね 値上げされて買うような価値はないだろうな

805 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:50.45 ID:6YhFVHWz0.net
数年前買った冬用フリースパジャマペラッペラでむしろ冬に着ると寒い
GUでユニクロより800円も安い冬用パジャマ買ってみたらめちゃくちゃあったかい
元は同じ会社なのになんでこうも違うんだろう

806 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:52.90 ID:x13VhVQI0.net
なんかもう、
日本あかんぞ。 終わってるわ。

807 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:56.08 ID:WSqIx5kbO.net
ユニクロなんて
フリースが話題になった時に一回買っただけだわ
近くのデパートの方が安くて良いもの揃ってる

808 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:03.06 ID:afZPiNuY0.net
フリースはマジで薄くなって寒いもんな
値段も高くなったし

809 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:41.74 ID:KF/ZN9P80.net
ドンキも安いよ。パンツとか靴下とか。

810 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:53.31 ID:IsoHgQjo0.net
ユニクロに対する顧客の意識って、GAPなんかの「ブランド」ではなくて
ドンキと同様の「店」という感覚なんだよ
そこを間違えてるから「高くても売れる」とか恥ずかしい勘違いを晒している
ドンキが高くなったら誰も来ないよ、そういう事だ

811 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:57.28 ID:edZSyMRM0.net
ポケットが浅すぎ。特にパンツ(ズボン)類。
布、ケチるな。

812 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:33:05.24 ID:+o9ASO3o0.net
>>216
お前がデブなだけだろw

813 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:33:07.32 ID:qy56wX1X0.net
>>788
そういやワイドパンツ売ってないよね。
ワークパンツまでスキニーだし(笑)

814 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:33:10.56 ID:uAWUroJA0.net
ホントジワジワ値上げして高くなったもんね

815 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:33:14.69 ID:LERu8pcS0.net
>>2
guで買ってるわ

816 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:33:20.15 ID:OxC5UODm0.net
>>788
ユニクロはファストファッションじゃねーから
ファストってのは商品企画から工場選定、発売までの期間が早いってこと
ユニクロは普通のファッションブランドよりずっと商品開発の期間が長い
むしろファストファッションの逆

817 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:33:27.59 ID:9XaMKcVs0.net
俺は服に心底絶望してるよ
高い服もよく見るとポケットはまっすぐカットされてなくて曲がってるし
縫製はジグザグでまっすぐに縫われてないし
タグも正確な四角じゃなくて歪に曲がってるし
完璧主義者には服はもう馬鹿らしくて買えないよな

818 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:33:37.00 ID:0gAvmIRc0.net
薄利多売でいいのにすぐ大儲けしようとして値上げして自滅する

819 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:33:53.17 ID:mCbX9ZRwO.net
>>798
米帝は敵だって19号将軍言ってるやん
白黒ハッキリしてる分だけマシじゃないか?

820 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:10.66 ID:KF/ZN9P80.net
まあ栄枯盛衰ってやつだよなあ。
ユニクロが果たした役割は良くも悪くも小さくないと思うが、
そういう時代が終わるって事なんだろうね。

821 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:27.58 ID:eWj3Vta60.net
>>588
どうしてそんなに必死なの?

822 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:51.23 ID:9XybknrK0.net
>>798
レアもの?w
中国経由で入ったものかな

823 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:53.84 ID:4ZBoZtrI0.net
ユニクロもだけど無印も酷いような
無印のパンツビリビリになったよ
パンツはしまむらだな

824 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:56.91 ID:nIwBTYa80.net
>>801
それ以前に
ユダヤ系アメリカ人のジェイコブ・シフが
高橋是清に1000万ポンドを調達してくれなかったら
日露戦争には勝てませんした

825 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:04.98 ID:zjLSiuE90.net
20年くらい昔にユニクロで買ったニットのポロシャツと短パンまだあるわ
生地がブ厚くて色落ちもせず今だダメになる気配すらない
日本製で値段も安かった

826 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:06.84 ID:TUC8Oixt0.net
>>821
シーチワワ構成員だからさ(´・∀・`)

827 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:12.52 ID:2A1y+3Sr0.net
最近、お高く纏まって感じ悪い

828 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:30.93 ID:KMe9Zvrr0.net
ユニクロでダメなのはフリース。
すぐダメになる。
といっても安価なフリースは全部あんなもんだが。
フリースは高いのと安いのじゃ価格が数十倍だからな。

ここはユニクロ独自のハードサーフェス加工を開発して欲しい。

829 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:52.40 ID:mCbX9ZRwO.net
>>783
ウリ黒って言ってたな

830 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:54.00 ID:Wrg+KY1j0.net
もっとも簡単な解決策
値段と品質を元に戻す

831 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:26.70 ID:46trbCY80.net
部屋着用のフリースとかは、ユニクロで買ってる。
安いから、乱暴に扱って、1シーズン着倒して捨てる。
さすがにユニクロ着て外出はしないけどねw

外で着る服は、逆にいいものを長いスパンで大事に大事に使う。
バブアーとかマッキントッシュとかオールデンとかパラブーツとか手入れして何十年も。

832 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:30.13 ID:Uof0dq9W0.net
確かに高い、調子乗ってる
つうかなんか勘違いしてる

833 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:30.50 ID:P+pA/Y6C0.net
世界的に中間層は減っているのだから当然の結果。
貧乏人か上流国民のどちらかにターゲット絞らないとダメ。

834 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:40.42 ID:e3YeRsAr0.net
ユニクロはゴミ服売って良心が咎めないのかね

・生地はペラペラ
・すぐに破れる
・すぐに変色する
・すぐに伸びる

こんな生地をどこから見つけてくるのか、関心するわ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:44.30 ID:OYGy9lpQ0.net
中国で作ってるのに円安による原価上昇?

836 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:45.71 ID:LERu8pcS0.net
>>38
しまむらは柄とか色々あって選ぶの楽しいよね
同じのがズラーと並ぶユニクロは飽きる

837 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:46.38 ID:KF/ZN9P80.net
>>816
そのファストファッション?って言葉の定義がよくわからんが、
客にとっては手軽・安いって意味でファストなんちゃらなんじゃねえか?

服買うのが大好きで、おしゃれ大好きな奴が、
ユニクロで一時間うんうんうなって、とか、嬉々として服やらなにやら選ぶとか、
ちょっと考えられない。

838 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:02.59 ID:2JRN+bnP0.net
安くて、そこそこ質が良かったから買ってたのに、値上げして生地ペラペラにしたら、そりゃ客離れるわw
イオンの方が安くて質も良いから、そっちで買うようになった

839 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:07.43 ID:3tM0rR4j0.net
>>550
暖かいとかそういう前に、
来たままちょっと運動すると、汗を吸って
吸収しきれずに気持ち悪くなる。
かといって全く動かないと、別に暖かくない。
来てみた感じ、ただのタイツのような気がしないでもない。

840 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:11.52 ID:eCyentEeO.net
>>817
じゃあフルチンで過ごすのか?
でもちんちんだって曲がって皮被ってて臭いだろ?

841 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:20.29 ID:SQv4lrKj0.net
duvetica,アバクロ…デザインなんてパクればいいし、生地が薄ければ物流倉庫二倍オイシイ…でももうばれた

842 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:55.42 ID:cLkvmKhJ0.net
>>394
Mサイズがない。
ユニクロあるあるw

843 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:57.01 ID:iVgZizgU0.net
>>816
おー教えてくれてサンキューおかげで一つ物知りになった
ユニクロもH&MもZARAもGAPも全部ファストファッションと思ってた

844 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:59.83 ID:ixTVadhU0.net
>>810
ギャップとかザラも、まあ同じ型の服が山積みになってるような店でしか買えない
人用の「何着ていいのか分からない」系の店ってイメージはあるよ、ユニクロより
ちょっとマシってだけで。
ユニクロ買ってた人が出す名前に割りと入ってるじゃん。他だったら
無印、しまむら、ワークマン、スーパーとかよく名前が出てるね。
思いっきり客層が被ってるんだよ。

845 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:07.08 ID:pXjzWMJy0.net
何年か前に買った物を大事に着続けていて
消費が落ち着いてるのもあるんだと思う
高くて品質下がったから
買い替えるの止めるとか

846 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:24.31 ID:vdm7wGoe0.net
>>835
今はベトナムじゃないか!

847 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:25.87 ID:KMe9Zvrr0.net
>>821
最近のユニクロは好きだから。
買う服は概ね満足度高い。
俺的にピンと来ないのはズボンぐらい。

848 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:26.80 ID:kzX28B1q0.net
>>1
Biz+でやれ >いちごパンツちゃん ★

849 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:30.20 ID:xGiUN6qa0.net
しょせんデフレ商売
今までが異常に良すぎ

850 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:46.69 ID:YwOPy80V0.net
集客は大量の店舗、そこら中にある。
これが裏目、個性的ブランドは少し足をのばさないと。
みんなそれに気づいた。
近くで買うのは、下着類、あとは高齢者だけ。
金持ち高齢者は車で息子や嫁とデパート。
最近近所のUNIQLOが閉店、オープン時は賑わったけど、
数年後閑古鳥、たまに行くとまばらの店内で下着類をさがしる客だらけ。
一時は街中UNIQLOだらけ。恥ずかしくて外に出れない。
学生街なら維持できるか。

851 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:59.37 ID:FU3Y22Uq0.net
アベノミクス!!

852 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:39:01.31 ID:mCbX9ZRwO.net
>>835
欲タカリの工員が賃金上昇のデモやらストライキが原因

853 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:39:47.56 ID:abtC8MkX0.net
個人的に、ユニクロはその季節で着倒す
本当の意味での汚れてもいい普段着(パーカーやトレーナー)を買う店なんだよ
だから高くなったら売れなくなるのは当然

854 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:39:47.82 ID:+FHgBFrn0.net
限定価格のときしか買わない
ファストファッション増えたのに、強気すぎ

855 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:02.91 ID:0ahWjzAH0.net
>>847
まぁ1〜2年前に買った服がダメダメだったけど
今年の服は良いのかもね。買う気も店に行く気もないけど
一回失った信用って中々戻らないもんだよ

856 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:06.50 ID:E74nlBm50.net
マクドと似たパターンだな

857 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:11.94 ID:NAAGNNYl0.net
この前ユニクロ行ったら、カシミアセーター10000円くらいで売ってた。
10000円出すなら、ユニクロなんて行かねーよ。
マックで800円のセット売るのと同じで、今更ブランドの方向性転換は無理だろ。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:13.44 ID:1kK4MUJu0.net
セーターは良いよ。毎年買っている。

859 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:15.64 ID:cq1XlHzW0.net
>>810
単純な話で もの、かね、ひと の
商売の原則はどの職種も当てはまるよね。
このバランスが崩れるとうまくいかない。

ドンキの客層が想像と違う事が無いのは
バランスが取れているからだし

マックがうまくいかないのも
バランスを崩したせいだよな

860 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:25.07 ID:REqyWMoO0.net
昔Yシャツ買ってたけど

最近のペラペラで買わなくなった

861 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:34.92 ID:PX9NtpLK0.net
ユニクロってフリースで伸ばしてきたイメージあるけど
これだけペラくしちゃえばそりゃ客減るわ

862 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:38.91 ID:zjLSiuE90.net
昔のユニクロはサイズもXLで3Lくらいの余裕があるよ
良質なうえデカイ服が安いデブに優しい店でもあった

863 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:58.78 ID:z7Rxy6mO0.net
ごみ経営者
日本に害しか与えないよこいつは
会社の利益だけ手段はどうでもいいとか潰れてください

864 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:13.68 ID:SQk8HfJu0.net
>>434
円高だし今のよりはダウン多く入ってるだろうなあ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:19.52 ID:Au3LF+Mc0.net
ユニクロ店頭のおねーちゃんも泡風呂に沈むのか・・・胸熱

866 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:20.11 ID:KMe9Zvrr0.net
>>578
速乾性と安さでモンベルのジオライン。
暖かさでパタゴニアのキャプリーン。
この二つが定番だね。

867 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:27.34 ID:pXjzWMJy0.net
デュベチカ、モンクレールのダウンなんて
庶民には手が出ないしな
ダウンは数年前に買った三陽商会のを着続けてる

868 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:28.55 ID:yAz5G91D0.net
CMも外人ばかり、採用も外人ばかりで、よく知らない人は「外国の企業だよね?」と思ってるよw

869 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:45.97 ID:vrBQwGdp0.net
サイズの設定がおかしいよ

870 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:52.44 ID:kZZhv7zw0.net
デフレモデルだから

871 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:05.79 ID:kKZZ2zC+0.net
日曜とかに車でユニクロに向かい、駐車場入るのに1時間並ぶ連中とか
ほんと、アホかと思ってたわ

872 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:15.90 ID:TJQaPeCZ0.net
そろそろ中国から出て行くんかな?
柳井が中国べったりだけど

873 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:21.72 ID:z7Rxy6mO0.net
移民で人件費削減のユニクロ
さすがセブンと並ぶ二大ブラック企業だな

874 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:28.15 ID:qy56wX1X0.net
ここでシマムラをマンセーしてるのって本気でシマムラ良いって思ってんのかな。
俺はシマムラの売ってる商品はスーパーの売れ残りなんじゃないかって思ってるけどね。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:29.65 ID:iAq7sTjc0.net
>>861
フリース年々薄くなってるよな
ほぼ毎年買ってるから、並べると本当にどんどん薄くなってて笑える
10年以上前のが一番厚手やで!

876 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:40.41 ID:Uof0dq9W0.net
>>839
吸湿速乾はさすがに化繊だからいい気がするが、綿100%のが温かいのは確か
だからは俺は部屋着では普通に綿100%のズボン下はいてる
おじいちゃんがよく履いてるようなステテコ?これすごく温かい

877 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:43.18 ID:ld8/1yRC0.net
高くてみんなと同じ服とかメリットなくなるわな

878 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:06.62 ID:51KjEdv10.net
>>1
日本語が通じない英語が社内公用語の企業が

日本の内需で太刀打ち出来るわけがない

879 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:15.07 ID:nim8LCS+0.net
ユニクロは大きめのサイズを取り扱ってないからきつい

880 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:20.94 ID:CNJGOoOg0.net
高機能で薄くなるのは歓迎なんだが

881 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:30.97 ID:z7Rxy6mO0.net
末端の人件費削って伸びてきた企業なんか潰れてしまえ

882 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:35.69 ID:TUC8Oixt0.net
>>866
今どきシーチワワなんか買うやついるの?wwww   ブサヨ山岳屋?ww

883 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:46.73 ID:nMjUaqu10.net
>>550
あれは
その上に着る服を買わす為のものだろ

884 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:49.38 ID:KF/ZN9P80.net
>>870
そこなんだよな。
ユニクロにしてもマックにしても、あと吉野家にしても、
デフレモデルのおかげで伸びた、あるいはデフレを牽引してきた会社が、
なんでデフレ不況真っ盛りの日本で、値上げとかトチ狂ってしまうのだろう。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:57.86 ID:TduSy8og0.net
ユニクロは半額セールでしか
買わないオレは勝ち組?

886 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:09.00 ID:eAR66j2b0.net
やつら同じ商品を中国では日本より高い値段で売ってるそうだから
売れ残ったのは、みんな中国に回せばいいだけ

887 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:13.09 ID:0ahWjzAH0.net
>>874
つまりユニクロはスーパーの売れ残り以下って事ですよ

888 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:16.59 ID:QpjGW1zP0.net
インナーと部屋着には利用させてもらっています 後 ジョギングの時に履くパンツとかパーカーとか
汗かいたら気兼ねなく洗濯できますしおすし

889 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:28.44 ID:iVgZizgU0.net
>>875
意外にグンゼのフリースTシャツが厚みがあって温いよ

890 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:28.61 ID:I4O+SIFD0.net
>>839
>来たままちょっと運動すると、汗を吸って
>吸収しきれずに気持ち悪くなる。

ユニクロ製に限らずこういう素材のアンダーは、
特に外回りの営業の人なんかが、こういう部分が不評みたいだね。

891 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:34.95 ID:KMe9Zvrr0.net
>>861
フリースって一番痛みやすい生地でもあるよな。
1シーズン穿いたら捨てたくなるような商品を
大量に販売するってのはメーカーのイメージ的に
良くないよなあ。

892 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:41.58 ID:tecO1zVU0.net
>>1
組織が巨大だから、傾くときは一瞬で崩壊する

893 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:52.79 ID:dRKEownJ0.net
ユニクロって同価格の服と比べたらマシな素材などを使ってたってだけで
その価格自体を変えたり質を下げちゃったら、本末転倒
価格を上げたランクの服と比べられてそれで勝ったら売れるでしょ
私はインナー数枚しか買ったことがないけど…

894 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:53.76 ID:OxC5UODm0.net
>>837
違うっつの。安くて客がパッと迷わず選べるからファストなんじゃない
H&Mなんかは「ガウチョパンツが流行ってる」って情報が入ってから大体1ヶ月くらいでガウチョパンツを少数生産売り切りで出す。普通のアパレルは6ヶ月は掛かるところをね
これに正面切って対抗しても誰も勝てないんで、ユニクロのスローな戦法は有効だと思う
いくら落ち込んだと言っても日本のアパレルで企業規模が世界的なのってユニクロとしまむらだけだからな

895 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:13.65 ID:gfhleYcZ0.net
パンツと靴下とか言ってる奴はほんとにわかってない奴。

あの店で一番割高なのがそれ。
普通の洋服が一番コスパがいい。

ちなみにユニクロの値上げ幅なんて可愛い物だよ。
衣料量販店なんかだと質と価格のバランスで
3年前にくらべれば倍になったものすらあるよ。

衣料品は何回か値上げのタイミングあったけどその都度
リーマンやら地震やらで我慢した。結局アベノミクスの円安
で売価を余裕で超える仕入価格の提示をされたりして
目が覚めた。

良い物が安く手に入ることはしばらくないよ。
メーカーも売れる分しか作らないし、売残っても安く処分しない。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:18.08 ID:zjLSiuE90.net
同じ高いんじゃZARAやBEAMSやGAPに行くだろ
品質じゃヨーカードーのオリジナルブランド以下で高いユニクロ
ハッキリいって用なし

897 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:19.39 ID:p35dXv3h0.net
家の中、土足であがるアメリカ人に部屋着って文化はないんじゃね
ユニクロで買うものってだいたいスウェットとか下着用Tシャツとかの部屋着用としてだろ

898 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:21.66 ID:I4O+SIFD0.net
>>885
勝ち組と言うより、賢い消費者。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:30.43 ID:H09YzMFA0.net
自分がユニクロで買ってたのって腹が出たオッサンでも
着易いデザインだからってだけなんだけどね
品揃えが悪いとそれも叶わない

900 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:46.61 ID:46trbCY80.net
>>837
おしゃれ好きでも、ファストファッションは活用するよ

ワンアイテム、今季のトレンドを取り入れたい、
だけど、
おそらく来年にはダサくて着られなくなってるであろうトレンド物に、5万も10万も出せない

そんな時に、H&MとかZARAとかを覗くのさ

長く使えるベーシックな物は、高くてもしっかりした物を、
1〜2年しか使えないトレンド物は、ファストファッションで安く

使い分けだよ

今年(というか去年か)買ったのだと、
たとえばフェルトのロングブリムハットとか、キャメルのチェスターコートとかだね

こんなの来年にはもう恥ずかしくなってるの間違いないから、しっかりした物じゃなくていい
パッと見、今年っぽさ出せてればいいんだからw

901 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:48.35 ID:tUtQHBFf0.net
アホノミクスがETFで株を買い取ってくれるから無問題w

902 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:50.16 ID:dQbYjOmV0.net
柳井は泳げない奴は沈めばいいって豪語してたからざまぁとしか思わないわ
Tシャツなんかペラペラ過ぎてもう買わない
フリースも何年か前のはすごく生地が厚かったのに酷いもんだ
今買うのはパンツと靴下のみ

903 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:00.08 ID:W2y7Z5r10.net
フランスから潰れるんじゃねーかwwこんなの中国でしか通用しませんよ。
幾らウヨ気取っててもブサヨですww。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:09.20 ID:wDenR/He0.net
>>2
しまむらに決まってるだろ

905 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:24.73 ID:4Ph9K7HF0.net
>>8
いまだにユニクロで買っているバカ発見w

近所ではユニクロのダウン得意げに来ているのはジジイしかいないwww

906 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:37.25 ID:z7Rxy6mO0.net
移民賛成ユニクロ先輩

907 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:45.82 ID:9lIBnT3j0.net
10年くらい前に買った半額のフリースまだ余裕で切れるわ
葬式のとき棺桶に入れてもらうおう

908 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:48.38 ID:0yT+6za+0.net
中国で3000店舗やるんでしょ、達成したあかつきにはスケールメリット出て売値も半額以下になるだろうから、
そうしたらなんとかなるんじゃね

909 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:49.67 ID:FIzTgkXT0.net
>>854
ユニクロをファストファッションて言うなよ
ファッションでも何でもないだろ

910 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:54.89 ID:dITiGn5/0.net
>>892
日経が構成銘柄から除外すれば一発で逝くよ

そのかわりユニクロ株買いまくった年金が数千億円消えるww

911 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:27.88 ID:sAQq7pCK0.net
安いのはGUに移行させて
ユニクロは中級ブランドに育てるつもりだったんだろうが
失敗してる感じだな

912 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:29.02 ID:7XKTlQ3k0.net
「そうだ、野菜売ろう」

913 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:29.03 ID:PlMJ5xiN0.net
最近パンツと靴下すら買わん
特に靴下は穴開くの早すぎ

914 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:29.31 ID:k3PJ+JXK0.net
マクドナルドと同じ道たどってるやんw

915 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:29.88 ID:KJbJtPkc0.net
これからは店舗は出来るだけ閉鎖してネット中心にするのかな

916 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:30.57 ID:PU05SaTr0.net
メイドインチャイナからメイドイン東南アジア土人国になって明らかに質が落ちた
モノ作りは極東アジアでないとダメだ

917 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:31.60 ID:rrH0/Anq0.net
>>793
ベイシアグループだから、まったくアパレルじゃない
むしろベイシアとかカインズホームに近いだろうな

918 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:53.13 ID:W2y7Z5r10.net
これらは日本のウヨに成りすましたブサヨですwwイトーもイオンもww

919 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:00.98 ID:6YhFVHWz0.net
>>394
自分の近くはレディースものだとむしろLから上が売り切れやすい
田舎でオバサン客が多いからかな

920 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:04.27 ID:z7Rxy6mO0.net
なに言ってんの?
現代において末端の人件費削って利益あげるのは主流ですよ?

こんなこと平気で言う社長ですから

921 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:18.17 ID:lo3nwtbq0.net
>>27
ユニクロの靴下やパンツは縫製と元の繊維が悪いから
洗濯ですぐ穴あきほずれが始まる

10年前のユニクロとは品質がまったく違う

922 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:19.21 ID:dITiGn5/0.net
柳井以外は年金や日銀しか株持ってないだろユニクロ

実質国営企業www

923 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:22.07 ID:TUC8Oixt0.net
>>905
ユニクロのダウンで得意げに見える貧乏人www糞ワロス

924 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:36.96 ID:qT3/jcwy0.net
ユニクロって生地弱いよな
洗濯するだけで破けてくる

925 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:37.14 ID:W7PZyLkr0.net
しばらく良いものを安く売ってブランド確立しろよ
粗悪品のイメージのまま高くしちゃそうなるわな

926 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:42.61 ID:Cc7U9UPN0.net
猿の服みたいに腕長い服とか作りがクズだわ

927 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:55.54 ID:fI/Z/Cr40.net
ここだけの話ですが私ユニクロで野菜売ってましたw

928 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:06.92 ID:a54teXVU0.net
そう言えば、17年くらい前に買ったオレンジ色のジャンパーをいまだに使ってる
やっぱ、昔のユニクロは丈夫だわ

929 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:08.62 ID:KMe9Zvrr0.net
ユニクロに限らず、何処のメーカーでもそうだが、
3千円以下の商品にロクなのがあるわけねえだろ。

930 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:15.91 ID:vhTBaWNT0.net
客が減ったから値段を上げよう。
って意味わからんやり方をするよな。ユニクロとかマックとか。

931 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:22.70 ID:IiVRjkSU0.net
勘違いしちゃったからなー
お洒落路線なんて無理無理w

932 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:34.28 ID:Uof0dq9W0.net
>>913
靴下はスーパーのスポーツ用品コーナーで売ってる野球用ソックスがいいよ
丈夫で全然穴空かないし長くて膝下まで覆うから温かい
もう冬はこればっかり履いてる

933 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:37.43 ID:rrH0/Anq0.net
>>902
今のユニクロは足がつって溺れている状態だな
沈めばいいw

934 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:48.75 ID:PX9NtpLK0.net
ユニクロでパンツと靴下とか馬鹿かよw
高いじゃん

935 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:49.17 ID:Rpg8UUUi0.net
1度も4大大会に勝ったことない雑魚に年間12億もタダであげちゃう企業w

936 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:53.87 ID:dQbYjOmV0.net
>>911
だね

937 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:09.34 ID:W2y7Z5r10.net
残念でした、嘘つきはいずればれますww

938 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:26.83 ID:HzI/W7AK0.net
>>1
これって、マクドナルドの凋落と全く同じパターンなんだよなぁ。

所詮は、最低レベルの製品とサービスを最安値で提供するという、デフレ時代に最適化された貧乏商売だから、
インフレ下では到底生き残れない。今さら高級化路線に転換しようにも、大量販売の貧乏服のイメージからは
脱却できず、元々そういう客層しか居ないため、売り上げ減に直結してしまう。

今やれる最善策は多分、国内の不採算店舗を処分してダウンサイジングし、発展途上国市場に注力するぐらい
だと思う。

939 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:38.35 ID:iVgZizgU0.net
パンツとか靴下は
下着メーカーのが品質良い感じがする
福助とかグンゼとか
値段も安いし日本製が割とあるんだよな

940 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:39.34 ID:sAQq7pCK0.net
>>927
そんな時代もあったよな
遠い目

941 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:42.96 ID:H09YzMFA0.net
自分の中では微妙に値段が高くて品揃えが悪い
スポーツ用品店の補完という位置付け

942 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:47.89 ID:Ztt1iD750.net
>>921
靴下の上のとこのゴムぎっちぎちで履きづらいし
パンツは汗吸わないしでだみだな

943 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:04.06 ID:l9wnJkEC0.net
秋冬のスポーツラインのインナーほしいな
レーヨン混紡のヒートテックはスポーツ板だとけちょんけちょん
ヒートテックと非レーヨンインナーの棲み分けがほしい
値段はモンベルくらいでもいい

944 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:07.52 ID:Ppe+ZovF0.net
大きいサイズおけや

945 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:12.24 ID:+cNQvb7b0.net
不景気でまず削られるのが衣服関連だな
衣食住の食と住は常に金がかかるが
衣の部分はとりあえず既存のものでカバーってなる

946 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:22.69 ID:zjLSiuE90.net
靴下下着はスポーツ量販店のものを買ってる
スポーツ用に作ってるせいか丈夫でしっかりしてる

947 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:30.09 ID:m00z+Ibi0.net
ワンサイズ小さい服で生地を減らしてるのか
入らないって言われてるよな

そりゃ客は減るだろ

948 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:32.21 ID:TUC8Oixt0.net
>>926
欧米製は全部クズですか(´・ω・`)  あっちの服は胴が短く腕が長い・・・

まあ、ユニクロは肩幅が狭すぎではあるが・・
ズボンのウエストがS〜Mなのに、シャツは肩幅でXLしか着れないのはちょっとなぁ・・
上下セットものが買えない(´・ω・`)

949 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:40.85 ID:a54teXVU0.net
>>927
あったあったw

950 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:43.40 ID:KF/ZN9P80.net
>>938
いやさ、マックと同じってのはわかるんだが、今まだデフレじゃんか日本も。

951 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:50.15 ID:rrH0/Anq0.net
>>874
デパートの売れ残りだよ

952 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:04.41 ID:z7Rxy6mO0.net
こういう下請け労働者ゴミみたいに扱う企業は潰すべき
マジでゴミ以下

953 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:18.06 ID:KGNSBLOT0.net
ヒートテック類はユニクロがいいな
しまむらのファイバーヒートとかいうのは1回洗濯したら襟が伸びちゃった

954 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:30.21 ID:6YhFVHWz0.net
>>921
靴下は知らないけどパンツはマジでやばい
他で安物のパンツ買おうがくたびれるまで履けるのにユニクロのは1、2ヶ月で穴が開く

955 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:37.85 ID:m00z+Ibi0.net
>>939
>下着メーカーのが品質良い感じがする

シャツなんかはグンゼが高品質だろ

956 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:41.15 ID:PX9NtpLK0.net
いやいやパンツと靴下こそシマムラだろ
掘り出し物もあるしw

957 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:41.49 ID:7ujZreAa0.net
昔はわりと利用してたが全部しまむらに変えたよ

958 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:08.07 ID:TUC8Oixt0.net
>>943
ダクロンQD使って安いやつを出してほしいが、無理だろうな(´・ω・`)

959 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:08.48 ID:VkRvYF3x0.net
広告が税抜き価格のみの表示なのが気に入らない

960 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:10.92 ID:G7NefTdP0.net
>>927
みかんばっかり買ってた

961 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:25.85 ID:9XaMKcVs0.net
ウルトラライトダウンベストは最高だよ
APCレベル

962 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:26.74 ID:OxC5UODm0.net
>>926
ユニクロで腕が長いとか正気か?
それはお前が短すぎるか乙武洋匡なだけだろ

963 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:29.39 ID:4NEHX3rWO.net
>>911
ユニクロはそのままにして中級を小規模で展開すれば良かったのに

964 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:35.18 ID:z7Rxy6mO0.net
商品価値で勝負せず安い労働力で利益あげまーす

965 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:37.41 ID:KlBsH3KV0.net
>>39
グンゼやBVDも2枚で千円くらいだもんな
三枚千円でもすぐ破れるんじゃ安物買いの銭失い

966 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:44.69 ID:ixTVadhU0.net
安い人民服作ってれば良かったんだよ。
ここで買ってた人は、とりあえずサイズの合った布が身体に包まってて
裸じゃなかったらいいとまでは言わないけどそれに近い客層だったんだから。
おしゃれ路線にしたかったら同じデザイン山積みとかまずありえないし。

967 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2016/01/16(土) 10:53:53.85 ID:bgxm30/D0.net
>>5(´・ω・`)だよね。値段の割に良いんじゃねぇって商品が消えてるよね。
今のユニクロは品物の価値に対して三割高いイメージ…まぁ〜強気の値上げ
を続行してもらっても一向に構わ無いって感じ

968 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:03.46 ID:R+lN8mWm0.net
安い割に品質も悪くないのが売りだったのにね

969 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:08.50 ID:BVqPhSrcO.net
デブだから入らん

970 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:11.11 ID:46trbCY80.net
>>955
高品質の肌着なら、ワコールも
メンズもあるのあまり知られてないけど
あ、でもCW-Xとかバカ売れしたっけ

971 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:12.47 ID:1t1lBMou0.net
靴下と部屋着しか買ってないわ
その程度のブランドよ

972 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:21.50 ID:Xzh/k15+0.net
中華媚企業がーって
ユニクロの株回転まくってんのは日本の年金さんですよw
安倍ちゃんどうするん

973 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:38.87 ID:DURmhCUY0.net
>>874
しまむらは価格なりの品質があるが、ユニクロにはその価値が無いだけ。

あとセールの日に行ってもサイズ無くて買えない事がよくあるしな。

974 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:56.27 ID:TUC8Oixt0.net
>>962
腕が長いというより、肩幅が狭すぎ  そこに合わせると相対的に長くなるだけ

975 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:56.52 ID:7EzxyJmF0.net
ゴミを大量生産してたとこだろ

976 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:55:12.64 ID:z7Rxy6mO0.net
ジーンズは岡山が安くていいもの作ってるしユニクロ用済み

977 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:55:15.57 ID:l9wnJkEC0.net
>>958
うむw

978 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:12.87 ID:4HJ+xRqV0.net
ユニクロか…なつかしいな…遠い記憶のかなただったよ…

979 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:14.85 ID:gaNmr+ur0.net
実際値上がりしてるし税抜き価格で割高感あるし
無印で結構買ってたけどこっちもじわじわ値上げしてるんだよな

980 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:14.96 ID:qQiN9W8G0.net
国内がだめなら海外があるじゃない

981 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:20.49 ID:55CyyxPe0.net
売上1.7兆、経常がその1/10。十分でしょ。国内が落ちるのは柳井もわかってるだろ。というか、柳井だけじゃなく
国内はどこの企業も見捨ててる。おまえらが買わないからだからなw

まぁ寄与率高いのは相変わらずおかしいけど

982 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:22.47 ID:KMe9Zvrr0.net
大量仕入れ大量販売で高価な素材を安くする。
(ダウン、メリノウール、スピーマコットン、等々)
まあそれも素晴らしいけど、「世間をあっと言わせる新技術」
も欲しいなあ。

983 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:23.37 ID:iVgZizgU0.net
>>970
へー
ワコールはブラジャーと思ってた
男物も作ってんだな

984 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:29.08 ID:7XKTlQ3k0.net
ワークマン最強

985 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:37.35 ID:ZF9+hcxe0.net
和民、ユニクロ、マクドナルドってブラック企業で騒がれてるけど
円高デフレ商売で儲けてたって共通点もあるんだよな

986 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:39.62 ID:OxC5UODm0.net
>>972
ネトウヨは物事を短絡化してみる事しか出来ないから
ユニクロが業績悪化したら日本がどんだけダメージ食らうかわからないんだよ

987 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:41.25 ID:kvZYgc530.net
>>1

消費税増税・・・(´・ω・`)

全労働者の4割が既に非正規雇用者・・・(´・ω・`)

もう衣類にお金使えない・・・(´・ω・`;)

988 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:46.49 ID:TUC8Oixt0.net
>>977
まあ おれはユニクロにそこまでは要求してない
安い普段着 通勤用を出してくれればそれでいい

スポーツ等は、それぞれの専門メーカーで買うことにしている(´・ω・`)

989 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:56.08 ID:S6AUgcwI0.net
半端な高級路線が痛い

990 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:57:06.30 ID:9XaMKcVs0.net
ユニクロの問題は
デザインコラボたまにやるがすると
生地が薄くなる
デザインに凝る→生地が極薄になる
安いからそうせざるを得ない

991 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:57:07.94 ID:B1zVRMlc0.net
値上げの理由は円安と生産国のコスト高
ただね、世界的に物の物価が上がってるのに
日本はずっとデフレだからさ。
デフレで儲けたユニクロもそろそろ限界だな。

992 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2016/01/16(土) 10:57:48.91 ID:bgxm30/D0.net
>>1(´・ω・`)というか、社員とトップの年収差が100倍もある搾取企業は
社会貢献度も低いよな〜
あと世襲制度だしw

993 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:57:53.79 ID:fBn5n47e0.net
    
柳井が全て悪い

安かろう悪かろうがユニクロだったはず

高かろう悪かろうが今のユニクロ

人件費の安い国で製造し 日本へ還元していない
企業としての徳切れだな

後は潰れるか 安かろう良かろうへ方針転換するかしかないぞ

994 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:57:56.91 ID:QPb3mCk10.net
客を見ない
見ているのはキャッシュフロー
ユニクロ=マネーゲーム

995 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:58:13.39 ID:KMe9Zvrr0.net
>>5
その程度の知識しかないなら辞めとけ。w

996 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:59:12.69 ID:USQTaqmy0.net
尖閣は中国領土の張り紙は
じわじわと日本人の潜在的な不買につながっているのだろう

997 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:59:12.87 ID:NE5G9zPi0.net
衣類にカネを掛ける余裕が無いのが理由

998 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:59:55.91 ID:7vHhJKMt0.net
ユニクロが高いとか貧困もここまで来たか。

999 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:00:04.05 ID:6YhFVHWz0.net
>>953
GUで990円で買った裏起毛ヒートインナーはヒートテックより厚手でめちゃくちゃあったかいです
ヒートテックは薄手で高すぎる

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:00:23.88 ID:OxC5UODm0.net
柳生テユ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200