2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】長野スキーバス事故、ルート変更は時間調整の可能性…高速料金を浮かす為ではないと否定

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/16(土) 07:57:50.78 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13557)

(前略)
謎が残るばかりのルート変更。運行会社の「イーエスピー」の
山本崇人営業部長は「一般論として時間調整のため行程表と違うこともある」
としている。早く着きすぎると、客やホテルが困る場合があるという。

旅行を企画した「キースツアー」の担当者は、報道陣からの
「高速料金を浮かすためか」との質問に「安全を優先するので絶対にない」
「下道は運転が難しくルート変更で運転手が得することは何もない」と
否定した。松井田妙義ICから佐久ICまでの高速料金は特大車の場合、
2630円(通常)だった。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/16/kiji/K20160116011866840.html

362 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:12.59 ID:Q9jav+OD0.net
高速道路を使って都内から志賀高原まで、休憩入れても4時間程度。
23時都内出発は百歩譲って、バスに接続するための電車の終電、始発時間の関係で仕方ないとしても、
高速道路を走り3時に到着し、目的地の駐車場でゆっくり時間調整すれば、
運転手の負担も少ないし、乗客もスキー場が開くまでゆっくり眠れる。
わざわざ一般道を使いチンタラと一般道を走り、車中泊にするのは明らかに高速道路代を浮かす目的だったと思わざるを得ない。

ちなみに練馬インターから中野インターまで特大ETC10,290円

363 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:13.52 ID:5KHhj1Zk0.net
運転手に渡した運行指示書にはルートは記載されていない。
許可なく有料道路を利用してはならないという規則があればそれが優先される

364 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:22.55 ID:gCAlpgzG0.net
>父親は「バス会社から謝罪の言葉もない。こういう会社のツアーに参加させてしまったことが非常に残念。まだ信じられない」

父親は無念だろうな。
社会人感覚で言えば、多少カネを出せばクルマなり新幹線なりで行けるんだから、そっちを選ぶ。
カネで回避できた事故だった。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:48.24 ID:/pYqWYrpO.net
>>347 国道のバイパスだぞ?

366 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:50.15 ID:K5tr2fgS0.net
>>305
それが報ステのインタビューに応じてた同僚が言ってた3000円の壁か。
上里SAで休憩すると高速代3000円を越えるから予定してるルートではなく下道を走行したのではないかと言ってた

367 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:27.64 ID:gB9aw87a0.net
>>346
LCCも大手を退職した60代の機長とか大量に使ってるから政府が殺してるようなもんですね、判ります

この手の主張する輩ってなんなんだろな

368 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:30.73 ID:++RcXdfp0.net
まあ、屋根が頑丈で、4点シートベルトとヘルメット装着してたら
死者は少なくなったよな
バスの製造会社を訴えるべきだな

369 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:35.05 ID:5wFijXaF0.net
値上げしか解決法はない バス旅行が安い時代は終わる

370 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:05.80 ID:9Oub5p4t0.net
>>357
もしそれで整備不良じゃなかったら
無理心中の可能性も出てくるな・・・
カーブで少しでも曲がった痕があったら無理心中
まったくためらった形跡がないなら病死
この2つしかない

371 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:12.85 ID:gyOu2o3JO.net
小型飛行機が民家に突っ込んだ事故が昨年にあったよな
あれ会社とかどうなった?
今回もどうせ何も報道しなくなるよ
国交省大臣は何党でしょうか?

372 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:26.11 ID:f9ynOTlg0.net
下道でスピード出してたって話は嘘なのか?

373 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:44.55 ID:tGtvLMtPO.net
>>350
都市間バスは、ツアーバス方式の運行はできなくなったんだよ。
スキーや観光地へは大手でもツアーバスはやっている。京王だか富士急の御殿場アウトレット行きはツアーバスだと思う。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:50.45 ID:k8p8uQo+0.net
高速代節約して運転手にバックされる金額なんてたかが数百円〜数千円。
被害者はうかばれません。合掌

375 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:46.52 ID:5wFijXaF0.net
LCCは経験未熟な若手が多いと聞くけど 安さに魅かれて乗るんだから自己責任

376 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:56.58 ID:gCAlpgzG0.net
言っとくが、東松山あたりで関越を降りて一般道を進むというのはこの手の格安ツアーならよくあるルート選択。
別にこの会社だけ異常という訳ではない。
目的が高速代削減なのか時間調整なのかは謎だが。
ちなみに帰りは昼行だから最後まで高速利用が一般的。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:28.92 ID:Q9jav+OD0.net
>>357

908 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 09:48:21.51 ID:hriFhFV00
>>860
S字ヘアピンは無事に通過したんだけどな
その後で何かがあった

963 名無しさん@1周年 sage 2016/01/16(土) 09:55:13.84 ID:+t9mW1Cv0
>>908
下りになってから直線、そのあとカーブが次第にキツくなりながら連続するのよ。
登りの感覚のままアクセル踏んで飛ばしすぎのたこ踊りだわな。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:19.06 ID:gCAlpgzG0.net
>>350
宿泊がセットであればツアーの扱いだから今でもおk

379 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:30.68 ID:x9F55wCu0.net
>>364
大学生が運転した車がスキー場に向かう途中に死亡事故なんてスキーバスよりはるかに多いぞ
相対的にはスキーバスのほうが安全で堅実な選択だ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:32.76 ID:yKxnk3kC0.net
サービスエリアで時間調整しろや
バカばっかりなのか?

381 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:36.24 ID:SSwbHunR0.net
バスツアーも規制されるだろうね
クラブツーリズムや阪急や読売やJTBみたいな大手しか営業出来なくなる

382 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:49.70 ID:gB9aw87a0.net
>>362
それだけゆっくり出来る時間があるのならわざわざ高速代使う事も無い、とう言う考え自体は悪ではないと思うが。
小諸から先の辺りとか正直上信越もも18号もあまり変わらないし。
ただわざわざエンジン音で五月蠅いのが判ってる碓井バイパスを使うのは選択肢としてアレだとは思うけど。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:23.81 ID:eE6YwftQ0.net
>>23
有力者

384 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:50.04 ID:5wFijXaF0.net
アベノミクスがいかに富裕層 大企業 公務員限定なのか明らかだな
中小の経営は厳しく賃金が抑制したまま。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:41.20 ID:lY/ooZnp0.net
安さの為に安全面削る事はない
えっ?一番重要な運転手削ってんじゃん

386 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:00.92 ID:SSwbHunR0.net
>>375
LCCは大手を退任した高齢か外国人のパイロットばかり
ロシア軍人上がりとかも多い

387 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:20.07 ID:lyKegsJB0.net
>>379
それは有るな
助手席は運転手並に周囲の警戒をしてスピードの出し過ぎに注意して無いと
怖くて乗っていられなかった

388 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:30.88 ID:gCAlpgzG0.net
しかしまあ、事故に遭ったのが大学生、
それも早稲田・法政・首都大・農工大と有名大ばっかやん。
Fラン大の学生はスキー行かないのか?

389 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:10.24 ID:+hp/2FJE0.net
>>348
まじかw
ごみバス会社と糞ツアー会社のコンボじゃねえか

390 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:14.48 ID:53QNNEZd0.net
国道18号碓氷峠、話題にするほど危険な道とは思えない

391 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:17.38 ID:5x5xIdd+0.net
でも予定ルート通りではない深夜ツアーバスなんて他の会社もやってる業界で常態化された事だろ?
今までも何十万人も何百万人も運んできて今更事故が起きたからって非難の嵐
安さを選んだツケだろうが

そんでこういう事はしられてないだけで他の業界でも普通にある
事故があるまで見向きもされないだろうがな
今回の件で鬼の首を取ったような知識人wやマスコミが本当にムカつく

392 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:47.45 ID:8lUGNiuT0.net
上里SAで休憩とったのだから東松山でおりず、藤岡まで行ってしまった。
まちがえて高速乗ったことによる時間調製と料金を削るためにそこからずっと下道でいったと、
そういうわけな

393 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:55.17 ID:8bhgJVFO0.net
高速無料にしていれば…
高速無料にしていれば…

394 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:07.09 ID:gicy8k4m0.net
時間調整はSAだろ

395 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:20.82 ID:7h5/QOhz0.net
30mのスリップサインがあったということはハンドルを左に切ったらしい、ということは
ペーパーロックがおきてブレーキが効かなくなった?フットブレーキばっかで
下ってキた?

396 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:34.77 ID:eE6YwftQ0.net
>>41
乗用車の区画に停める馬鹿トラック
トラックの区画に停める馬鹿乗用車
民度が低い日本

397 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:59.26 ID:/pYqWYrpO.net
>>390 旧道ならともかくな

398 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:02.48 ID:3zeOlsXW0.net
高速より早く着くってことなのかな

399 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:09.21 ID:4WAvkk5g0.net
>>300
どうせ大学生なんだから、近場へ行くには2〜3時ででいいんじゃね?
部室かファミレスか宅飲みしてんだろ
雪で遅れたら仕方が無いって事で

400 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:23.38 ID:Q9jav+OD0.net
>>382
で、結果がこれだ。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:56.76 ID:3zeOlsXW0.net
>早く着きすぎると、客やホテルが困る場合があるという。
そうなのか
遅く着きたかったのか

402 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:52.11 ID:zUuJHM/+0.net
そうそう碓氷バイパス普通の道
整備不良か運転手さんの体調不良だと思う

403 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:28.40 ID:Jb8R6Txw0.net
夜の西新宿とかすげえよな
ビル街全体がバスターミナル状態で繁忙期なんてバスだけで渋滞が出来る

404 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:31.74 ID:/pYqWYrpO.net
>>401 でも日帰りだからホテル関係ないよね

405 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:53.77 ID:Q9jav+OD0.net
結論


この運転手は先日放送された私をスキーに連れってってを観た

406 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:54.58 ID:y6aSTgz60.net
>>391
空港リムジンなんか渋滞を避けての迂回とかよくやってるな
一応会社と連絡とりながら履行してるみたいだけどあれって法的にはどうなんだろ?

407 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:01.71 ID:fbqFx40w0.net
地方でも2600円くらいはした金だが東京だと違うのか。わからん

408 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:14.17 ID:++RcXdfp0.net
30mのスリップサインがあったのなら
飛ばしすぎだろ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:19.59 ID:Q9jav+OD0.net
>>402
>>377

410 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:56.07 ID:j1D/yzpC0.net
>>393
無料化なんかしたらもっと悲惨な事になるぞw

たっとえば・・・道路の整備をタダでやる代わりに、
何t以上の車で自社以外の車両は交通禁止または通った場合スピード違反で
捕まえて下さい、という闇契約が成立したりする訳だが・・・?w


いやぁ、あんだけ太い道路に30km規制の看板が置かれたら
みんなハラワタ煮えくり返るだろうなぁ・・・w

411 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:07.40 ID:bqzZOWSU0.net
運転手本人が、大型観光バス初心者
排気ブレーキ未使用か?

「事故を起こす前から、左右に振られ異常だった」
「バス左側と事故現場手前左ガードレールに接触傷があり
  あわててハンドルを右
  左カーブで急左ハンドル」
これは、慣性ドリフトの姿勢準備
重心の高い観光バスだと、右片輪走行になる。
それとも
ブレーキが故障?

事故現場のタイヤ痕は「右片輪走行」跡
理由は、タイヤ痕が異常に細い

根本的に法令違反がある
行程表にない碓氷バイパスを"連絡なし"で"勝手"に走行
時間調整なら松井田妙義IC先の横川SA
休憩で可能。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:37.94 ID:3zeOlsXW0.net
日本の高速料金は高すぎだよね
無料にするどころか異常に高いのにさらに値上げしたりしてる
民主党はなんだったんだろ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:54.71 ID:bihf6ECY0.net
あの辺り高速が北に向かっちゃうから下道使う人も多いと思うけどね

414 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:01.28 ID:++RcXdfp0.net
やっぱ、観光バスの運転手は年齢制限をすべきだよな
65歳には過酷だろどう考えてもさ

415 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:11.70 ID:lyKegsJB0.net
バスツアー利用者はホイッスル携帯して
運転に異常が有ったら鳴らすようにすれば
他の乗客も受け身を取れたかもしれんな

416 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:22.68 ID:X0Rgww010.net
この件に関わらず深夜バスの時間調整っていらんと思うけどなあ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:24.06 ID:3zeOlsXW0.net
無料にはできなかったけど半額にしましたならまだ分かるけど
公約は無料に、実際は値上げってやってること反対じゃね
こんなでたらめな政党見たkとない

418 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:26.95 ID:9Oub5p4t0.net
>>393
高速無料は反対だわ
貧乏DQNが増えるからな

419 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:45.58 ID:y6aSTgz60.net
>>401
基本日帰り施設って個人客用だから
あんまり夜中だと駐車場が開いててもトイレが使えなかったりするんだよね

420 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:46.81 ID:gB9aw87a0.net
>>400

元々の予定は小諸から先辺りから一般道だったようだが、
あの辺だともう高速も一般道も大して線形は変わらんがそれまで文句付けるつもりかねえ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:11.34 ID:THiQyiwc0.net
年金支給がどんどん遅くなり金額も減っているから、高齢でも働かざるを得ない。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:12.69 ID:7h5/QOhz0.net
スリップサインは一本だけ、右側だけなので片輪走行で転倒寸前でガードレール
に突っ込んだ

423 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:13.99 ID:/CSwc/uL0.net
時間調整の訳がない、100%高速料金をケチったため
時間調整なら、高速のインターごとに1時間でも休息すればいいだけ

424 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:30.07 ID:++RcXdfp0.net
やっぱ自動運転を取り入れないとだめだよ
人工知能で危険を感じたら、すぐに減速するとかさ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:49.05 ID:Q9jav+OD0.net
>>420
じゃ、一般道使う意味はなんだよ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:55.19 ID:z3jAKliF0.net
>>402
おまえ、夜の峠道走ったことないだろ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:55.38 ID:gCAlpgzG0.net
>>406
空港リムジンは迂回路全て国に届け出してる

428 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:30.37 ID:Q9jav+OD0.net
>>420
元々の予定なんてないしw

429 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:52.78 ID:V8yJhYPr0.net
A型が西日本・韓国に多くて、B型が東北・アイヌに多いのは♪なんでだろ〜♪
血液型占いを執拗に広めていたマスコミなんでだろ〜♪
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     /
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"

>また血液型については、A型遺伝子の頻度が西日本で高く(約29%)、東北で低く(約24%)、明瞭な勾配(こうばい)を示す。
>このような地方差からみると、現代日本人は完全に同質集団であるとはいいがたい。
https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%28%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29-1574248

>ルーツの関係でB型は毛深く、天然パーマが多いと昔から指摘されてきましたが、
>血液型占いの人たちにとって事実が都合が悪かったようで彼らが捏造をし続けたためにB型が渡来系となりました。実際は今も東日本の縄文はB型の方が多いという事実があります。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/sp/pages/34.html?guid=on

>A型遺伝子の地理的勾配は西高東低になっています。これは、現代の日本人を形成する集団が、少なくとも2つあり、
>もともといた縄文系集団よりも、大陸から水田稲作農耕をもってきた渡来系集団でA型遺伝子の頻度が高かったことが原因であると考えられています。
http://www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi/kyokasho?page=%B9%E2%B9%BB%C0%B8%CA%AA%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%BF%CD%CE%E0%B3%D8%C3%CE%BC%B1#p11

430 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:39:05.64 ID:SQv4lrKj0.net
庶民に重税かけて、高速作って、
庶民が高くて使えない道路。

431 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:21.23 ID:nG2mm9Tc0.net
ツアー会社の行程表にルート記載があるが、バス会社の運行指示書にはルート記載が無いそうだがなぜだ?

432 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:30.44 ID:/CSwc/uL0.net
冬の軽井沢に下道で、夜中に出るのが危険そのもの
全部高速で、都内を夜明け前に出る位が最低の安全だろな
国が深夜バスの軽井沢下道は禁止した方がいい

433 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:58.48 ID:y6aSTgz60.net
>>427
そうだよね、あれって路線バス扱いだろうし
回答ありがとう

434 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:58.88 ID:bDXMcpCmO.net
この場合、真実はあまり関係ない。ただ、僕らは高速代をケチって下道通ったと思ってる。
このバス会社潰れるな。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:43.08 ID:2WPQOT4v0.net
時間を捨てるならSAだわな。普通は。
高速乗ると会社から
「高速利用が多すぎる。経済運転を徹底して欲しい」
とかねちねちやられてたんじゃないの?

436 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:53.50 ID:y/3YLva90.net
>>39
ナビついてるのにあり得んわ。

437 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:53.76 ID:L8BWvvdS0.net
>>391
コレ、だわ。
昨晩の報道ステのコメの勘違いが甚だしくなったわ。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:01.21 ID:U5IAespP0.net
サービスエリアで休憩長くとれよ、
馬鹿にも程がある

439 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:18.51 ID:gB9aw87a0.net
>>425
線形同じだけど速度は違うからゆっくり走る分時間かかるだろ。一般道100km/hで走れとでも

>>426
ここは道幅も広くて街灯も揃ってるバイパスだよ。上信越出来るまではみんなここ通って軽井沢に行ってた。
一般的なイメージの峠道は旧道の方

440 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:35.68 ID:Td/kWzho0.net
高速代節約と居眠り運転の複合だろ
気がついてブレーキを踏んだがスピードが出すぎてどうにもならんかった

441 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:50.19 ID:2Csgn5Y80.net
つーかさ乗用車だとよくある光景だよね
山道でひっくり返ってる乗用車は大抵下りでのスピードの出し過ぎ
下りでスピード出し過ぎると車体が浮いたりタコ踊りするのテレビCMで教えれ

442 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:06.11 ID:++RcXdfp0.net
これでバスツアーが
実は老害が運転する過酷労働によって成り立っていることが周知されたな
これ以降、バスツアーを利用するやつは情弱ということでいいな

443 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:23.56 ID:AJZI84tc0.net
時間調整で下道走ったのならぶっ飛ばしてたことと矛盾するだろ
0.1秒で露見するような嘘つくなよ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:23.79 ID:/B2Vbtkk0.net
そもそも小泉改革の規制緩和後に誕生したバス会社ってやばいところが多いよね
地元の土建屋がやってたりするし
今回の運転手も、バスの運転手というよりダンプの運転手っぽいし

445 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:24.11 ID:zUuJHM/+0.net
>>426
グンマーだからある
凍結と霧なければ普通でしょ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:35.64 ID:ZBek7cXDO.net
間違い無く高速代浮かす為。
時間余ればパーキングで寝ればいいだけだし。
イニシャルDのファンで峠を攻めたかったとかなら知らん。
けど運転手は群馬土人じゃないんだろ?

447 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:42.60 ID:/CSwc/uL0.net
全部高速でも料金は千円程度上がるだけだとTVで言ってたし
そうなら、千円上げて、高速にするように、国が法律を作れ

448 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:49.18 ID:9dooXh6b0.net
>>5
ETCから引き落としだから、運転手が差額をせしめるのは無理。
高速代節約目的なら、会社の指示だと思って間違いない。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:51.35 ID:Wrt+gfJR0.net
昔は55歳定年制だったよね。60歳まではギリ許されるとして
業務で65歳はダメだろ。LCCとかも多いんだろうな
アシアナ航空162便も、お爺ちゃん機長だろ
セウォル号もアルバイトの69歳船長だったな

450 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:53.41 ID:sZv2h/OO0.net
道路状況の良い時は早く着いてしまうのは当たり前だわな
運転時間が短いと給料減るとかじゃないのかw

451 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:00.22 ID:WBqEV6bX0.net
もう、一回の受け答えの中ですら発言が矛盾してるよね

「安全を優先するので絶対にない」
「下道は運転が難しくルート変更で運転手が得することは何もない」

安全を優先 → 下道は運転が難しい ????

それこそ、SAとか早く着いたホテルの駐車場とかで時間調整すりゃいいだけの話

452 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:10.62 ID:7h5/QOhz0.net
ブレーキオイルは吸湿性があるので車検ごとに替えないと沸点が
下がってきて100度ぐらいでペーパーロックが起きるようになる
峠を走る人は車検ごとにブレーキオイルを替えるように。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:13.28 ID:THiQyiwc0.net
疲れて慣れていない高齢の運転士に任せた結果。
ルートは本当に時間稼ぎ?
遠回りさせて急がせたとしたら大変なこと。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:25.82 ID:ziLiBP5q0.net
大型バスの運転の経験が浅い人が時間調整のために
わざわざ高速を使わないで峠道を通るとは思えない
会社からの指示があったと考えるのが妥当

455 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:33.93 ID:cexINxFD0.net
乗り物最高峰=トレーラー・コンテナはほぼ日本全国全ベタ走り。海千山千で武勇伝も多い。

456 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:35.88 ID:U5IAespP0.net
往復で5000円を浮かさなければ行けないほど
利益が薄いんだろうな

457 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:43.83 ID:AqFG+oa00.net
社長のタイホまだ〜?

458 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:18.85 ID:CI7Iv+eF0.net
俺も早稲田だけど、この時期は勉強してたな・・・

あ、四年で就職前は地元他で女と遊んでたけどw

459 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:22.01 ID:Q9jav+OD0.net
>>439
元々の予定が小諸だなんてウソつくなよ。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:54.13 ID:2Csgn5Y80.net
よく通る山道がよくクルマが縦になってたりひっくり返ってるが
原因は下りのスピードの出し過ぎ
大抵対向車線に飛び出てひっくり返っとる
今回のバス事故と規模は違えども姿は似たり寄ったりだったわ

461 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:58.86 ID:JN3sGqrJ0.net
お前らの言う
コスパの結果

462 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:01.43 ID:+t9mW1Cv0.net
>>439
入山峠過ぎて下りに入りまず左カーブ。
次に直線のあと緩やかに右、左、
次いで小刻みな右、左カーブ。ここで転落。

多分、直線下りでスピード出しすぎ。
最初の緩い右左は越えたが、次の右で曲がれずガードレール接触、
その後の左で片輪走行しながら対向車線越えて転落。

たんなる技量を越えたスピード出しすぎ案件。
つまり下手くそ

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200