2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】長野スキーバス事故、ルート変更は時間調整の可能性…高速料金を浮かす為ではないと否定

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/16(土) 07:57:50.78 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13557)

(前略)
謎が残るばかりのルート変更。運行会社の「イーエスピー」の
山本崇人営業部長は「一般論として時間調整のため行程表と違うこともある」
としている。早く着きすぎると、客やホテルが困る場合があるという。

旅行を企画した「キースツアー」の担当者は、報道陣からの
「高速料金を浮かすためか」との質問に「安全を優先するので絶対にない」
「下道は運転が難しくルート変更で運転手が得することは何もない」と
否定した。松井田妙義ICから佐久ICまでの高速料金は特大車の場合、
2630円(通常)だった。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/16/kiji/K20160116011866840.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:58:50.30 ID:A12Vx3CK0.net
安いもんは危ない

3 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:59:21.44 ID:nT69W4cO0.net
当たり前だろ

早めに出て調整して時間通りに合わせるのは日本人として当たり前だろ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:00:25.26 ID:xATAsdF20.net
時間調整なんざSAとかPAで出来るわな
見苦しい言い訳

5 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:00:33.03 ID:wf9uTAC60.net
今頃まさか現金払いじゃないだろうから差額せしめるのは無理だろ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:01:12.86 ID:baSN16Gx0.net
時間調整なら高速のSAて停車していればいいだけだろ?
本当は高速料金の節約だろうね

7 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:01:32.78 ID:Y0+R6tlt0.net
下道で速度かなり出していたのも原因みたいだが

8 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:21.97 ID:kXI1IgQM0.net
飛ばしていたのだから時間調整ではないだろ。
松井田妙義ICを通り過ぎてしまったんじゃね?
左折しなかったら、あとはそのまま峠に直行だからね。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:23.30 ID:VCLV3W+L0.net
うちの知り合いの運送会社は
1日がかりで都内往復も、高速道路使用を禁止している。

3時間のロスでも通行料金節約だって

10 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:33.84 ID:9U2TQkbM0.net
この記事に限れば
イーエスピーが、言いやがったというほど馬鹿正直で
キースツアーが投げやりな事を言っている

11 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:47.43 ID:JT4yb1KL0.net
時間調整のために下道でスピードを出したのか…(困惑)

12 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:53.18 ID:m0tT51CK0.net
高速のほうがはるかに運転がラクだし乗客への乗り心地もいい。
時間調整ならSAで取ればいい。
だからそれはないよ。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:04:13.22 ID:qDNGcyF70.net
日本は便利らしい。
http://blog.livedoor.jp/busan99/archives/1047757497.html

14 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:05:09.73 ID:0IaoGtXO0.net
社長が茶髪のオバさんパーマw

15 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/01/16(土) 08:06:11.81 ID:AH+oFtM90.net
...などと醜い言い訳を繰り返し、謝罪会見のパフォーマンスを
チャラにしたのだた。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:06:17.53 ID:Rz+oZgau0.net
間に合いそうなら高速降りろっていう指示があったんだろうな

17 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:07:16.65 ID:14MxHs420.net
日本シナチョン化の犠牲者だ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:07:54.02 ID:W6E5RJl90.net















19 :!id:vvvvv(庭):2016/01/16(土) 08:08:09.94 ID:tL5HwH6H0.net
高速料金をうかす為下道を選んだが、到着時間が厳しいからスピードを出してかっとんだが正解だろ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:08:11.12 ID:kXI1IgQM0.net
ただ、この運転手が上信越道を走っていたと思うと、それはそれで怖いけどな。
松井田妙義から乗れば、あのあたりは山越えでカーブやら高架やらが多い。
高速ではもっととんでもない事故になっていた可能性だってある。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:09:19.14 ID:9HRBcmxc0.net
でも片輪走行して崖っぷちダイブしたんだろ。凄い遠心力かかってるよな。左がガードレールに接触、慌てて思いきり逆ハン切った感じだな。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:10:40.37 ID:521tMH/J0.net
初めてらしいじゃん

単に間違ったんだろ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:03.88 ID:EXkh7oxS0.net
バスの社長は議員でもやってるのか?なぜでて来ないんだ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:17.87 ID:CmWT1VIW0.net
ルート変更は、運行経費を浮かすためのバス会社の指示で常態化していた。
だから、運行計画書には、出発地と到着地の記載のみにし、
ツアー会社や客には、道路状況の混雑など適当なことを言ってごまかして来ていた。

どうせ、そんなところだろう。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:42.85 ID:XXq3hckP0.net
ここは逃げの一手に尽きるな。
いかに責任を逃れるかに集中した方がよい。
余計な事はしゃべるな。
「記憶にない」「分かりません」
決して罪は認めず曖昧にしろ。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:50.90 ID:fA6lO/8D0.net
>>20
そもそも碓氷峠は昔から難所だしな。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:12:15.14 ID:kjBm4QAZ0.net
複数の法令違反を犯している会社が何を言っても信用されない。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:12:25.07 ID:MB1ee8Dh0.net
>>5
普通に節約だろ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:53.22 ID:6snVwk9I0.net
時間調整で急ぐ奴がいるかよ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:14:20.09 ID:3LN5z5V80.net
PAの停車時間を長めに取れば時間調整できるだろ、そもそも観光ではなくスキー場へのバスなら早く着いてもせいぜい数十分だから問題ないでしょ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:20.83 ID:/sx5Ubd+0.net
距離的に深夜発だと早く着くけど
SA調整か到着が早くても現地で車内待機できるようにすればいいだけじゃん
それで事故の確率が減るならなお更採用すべき
高速代をケチった以外考えられない。実際走ってんだし。
バイパスとはいえ峠に入る意味が無い。積雪や凍結に狭く運転大変だし客は右に左に揺さぶられるし

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:50.94 ID:68sPGYz50.net
料金よりも安全を優先する、とはいっているが、安全を犠牲にして時間調整を優先したのかよw

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:16:09.86 ID:3gFlH5rB0.net
4 名無しさん@1周年 sage 2016/01/16(土) 08:00:25.26 ID:xATAsdF20
時間調整なんざSAとかPAで出来るわな
見苦しい言い訳

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:16:37.87 ID:31H0AAHEO.net
運転を生業にする仕事は死んでもやりたくないな

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:17:53.11 ID:WW/qU2bX0.net
真面目で将来ある学生と屑会社の底辺がまさかこんなところで絡みあっているとはなあ
社会は怖いわ

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:18:19.33 ID:VCfR2EEJ0.net
はいウソー

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:19:11.09 ID:a2JVNPqB0.net
高速高架下潜ってすぐ左折でICだろ
間違えるはずない

高速代浮かせるためバス会社の指示でしょ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:19:22.12 ID:bJrcp+CxO.net
運転手のミスをあれだこれだと推測しても根本的な解決にはならんだろ
要は運転手不足が最大の要因
中国の爆買い観光客の増加を見りゃわかるだろ
人手が無いから、こんな小型バスで近距離送迎してただけの素人ドライバーを雇って長距離バスを運転させることになってるんだからまだまだバス事故は起こるよ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:19:34.04 ID:V7ipj8EwO.net
おそらく、うっかりしてICを通り越しちゃったのではないかと
かなり通り過ぎてからそれに気づいて運転手は慌てたんじゃね?

安い高速代を浮かすため、ってのはちょっと考えにくいな@現役ドライバー

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:11.03 ID:VHBGjpxW0.net
SAで止まってりゃいいじゃん
なんでわざわざあんな危ない道走るかな

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:13.79 ID:Q0PkKiu50.net
予定されてるコース通りだとSAが混んでて駐車できないせいだろうって
他社バスの運転手がTVで言ってたじゃん

42 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:15.82 ID:vh1vpRpe0.net
運転手が生きてりゃ真相も解明できたんだろうが……死人に口なし

43 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:17.22 ID:/pYqWYrpO.net
>>30 本当にな延着ならともかく
路線バスやなんかじゃねえんだから早着くらいいくらでも調整仕様があるだろうに

44 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:38.61 ID:l5VfTzDV0.net
>>9
燃料費と相殺してどうなんだろうね

45 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:56.04 ID:DVvAY8Py0.net
高速を無料にすればいい

46 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:22:59.90 ID:SQv4lrKj0.net
安全を最優先にしたら前線拘束だろ。
「キースツアー」の担当者は、自分が嘘つきと
証明してしまったな。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:23:40.76 ID:eWj4GqZ10.net
早く着きすぎて困るって
適当な事を言うな

48 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:03.71 ID:THiQyiwc0.net
時間調整なら高速パーキングで取ればよいだけ。時間調整の為に本来のルート以外を走らせる意味が分からない。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:31.41 ID:4mkBzvn50.net
飛ばしといてこれは酷いな

50 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:51.25 ID:THiQyiwc0.net
他の運転手に聞けば事実が分かること

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:06.71 ID:YEkBoQMZ0.net
バス事故起こしたツアーの去年の朝食


https://pbs.twimg.com/media/CYufYelUAAIyPse.jpg

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:07.22 ID:6snVwk9I0.net
>>39
それですよ
碓氷抜けても軽井沢ICまで距離あるから高速に戻れない
困難な急カーブゾーンをクリアして後は緩いカーブ少しクリアすれば時間が巻ける
そんな意識じゃね

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:27:03.90 ID:+GfVP6vv0.net
>>51
俺の朝食より豪華じゃん

54 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:27:14.13 ID:6snVwk9I0.net
>>41
平日の夜の高坂で停められない事はないよ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:27:25.28 ID:5KHhj1Zk0.net
もはや死人に口なしだな。
キースツアーは本来契約違反の被害者なのでコース変更については
「知らぬ存ぜぬ」を押し通せるのに何か言うということは実は共犯なのかな?

56 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:27:39.09 ID:/pYqWYrpO.net
>>51 すき家の朝食の方がマシに見えるな

57 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:17.26 ID:HdHam3Gd0.net
>>50
この時期だしPASAの大型車駐車場が埋まってる可能性も結構ありそうだが

58 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:27.03 ID:wdcSnlUR0.net
>>1
時間調整ならキッチリ現地に着けよ!
節約して大事故とか愚の骨頂だボケ!

59 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:28:38.12 ID:wf9uTAC60.net
>>51
いいな
いまから朝メシ食うところだが
そこから魚を抜いたようなメニューだぜ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:04.16 ID:W6E5RJl90.net
俺は松屋のソーセージエッグのほうがいいな。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:05.50 ID:/pYqWYrpO.net
>>54 平日の夜のPAはトラックスゴいぞ
合流部分やバス停にすら止まって仮眠してるのいるし
普通車スペースもトラックに占領されてることある

62 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:39.29 ID:eQojtbv90.net
時間調整なら坂道でぶっ飛ばす必要ないだろう!。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:44.89 ID:6snVwk9I0.net
>>51
けっこうちゃんとしてる
俺はいつもコンビニおにぎりだ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:02.78 ID:dzz98A6F0.net
カーブの前で減速はレースでも通常に走行でも常識だろ。

高速代浮かすって、
会社のETCだろうから、運転手には金入らないだろ。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:26.41 ID:FS9hc02g0.net
プロなら走りながら時間調整できる
バスは高速飛ばしすぎ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:45.17 ID:qap7WeoW0.net
高速無料化ない自民党と安倍が責任。
民主党政権なら怒り得ない悪質な事故。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:34.68 ID:ZpTbtYFv0.net
死人に口なし、都合の悪い事はみんな死んだ運転手のせい。おまえらも無職になりたくなかったら口車を合わせろ。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:39.77 ID:D40b3WpC0.net
自腹ならオーケーなスタンスだったのだろう。
日給8000円で高速代自腹
安値競争過ぎた

69 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:23.79 ID:6snVwk9I0.net
>>66
それしたら高速道路じゃなくなるだろ
土日の流通麻痺するだろ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:43.06 ID:uUAtTiIF0.net
大した節約にならないから、今回は上がるところ通り過ぎて焦ったドライバーが一般道で飛ばし過ぎたんだろ

71 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:34:29.23 ID:7/jmyqX80.net
完全に高速料金を浮かせる為なんてのはバレバレだね
安全性を考えるなら断然高速だよ? 高速をゆっくり走ればいいだけの話
完全に悲しい言い訳だね かなり悪質だな

72 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:34:49.42 ID:mpIzsaXy0.net
安いバスツアーは命も安売りされるから気を付ける事だ。
バス業者の言う事は信用できないから。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:04.33 ID:mEwMiRhz0.net
予定ルート上普通に停めるであろうSAは満車になる事が多く、そのためルートを外れ別SAを目指してたんだと。
このルートを使う別会社の運ちゃんいわく。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:28.39 ID:4ekJ58caO.net
>>61
この火曜の深夜に田舎のPAで用を足そうとしたら普通車エリアまで大型で埋まってて停められず危うく車内でウンコ漏らすとこだった
ぐるぐるぐるぐる回ってたら1台乗用車が出たからギリギリ車内で漏らさなくて済んだ

75 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:33.97 ID:XO3NSYLu0.net
クズ家屋並みの言い訳

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819



https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

76 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:03.32 ID:64mf8Xx70.net
音楽聞けないしもう一人と話も出来ないし過酷だと思うわ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:05.74 ID:do3VVvTN0.net
>>1
会社自体がヤバいから、さっさと辞めようって思ってる運転手がどっかのテレビ局か週刊紙にゲロるだろうな

78 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:25.89 ID:V8yJhYPr0.net
マスゴミってなんであんなに必死に血液型占いを広めていたんだろうね

縄文時代の西日本はほぼ無人
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6.gif

そして朝鮮半島や大陸から弥生人等がやってきてA型の分布がこうなっちゃいます
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/01nijyuukouzoumoderu/3A_idennsi_no_bunnpu.jpg

>西日本と東日本で血液型の比率が異なることが知られています。西日本ではA型因子が高く、東日本ではB型因子が優性です
>これは大雑把に言えば「A型・・・西日本・・・弥生系」「B型・・・東日本・・・縄文系」と言うことになるようです
http://www.ffortune.net/fortune/blood/bld03.htm

79 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:35.12 ID:OIn8oPnS0.net
ちっ、面倒くせえ事になったぜ、ぐらいにしか思ってないだろうね。
とりあえず社長は愛人名義のマンションか貸し金庫に
カネを隠しておいた方がよい。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:36:40.07 ID:V7ipj8EwO.net
現場の状況は知らないけど、道を間違えちゃうと大型や観光バスなんかだと方向転換が難しい場合があんのよ
しかも予定のルートから外れたから着時間が読めなくなっと
これはかなり焦ると思うよ。運転手やってるとよく分かる

81 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:13.68 ID:sZv2h/OO0.net
俺が運ちゃんなら碓氷峠のコーナー楽しみに行くな
普通車かバイクなら旧道w

82 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:46.20 ID:yPw8kT0E0.net
>>51
スカスカおせちを思い出すな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:26.45 ID:HHZEaY+v0.net
1年に1度くらいは大事故起こるだろうよ
なんで騒いでいるんだ
運が悪いと考えればいい

84 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:32.78 ID:QFXohpLj0.net
運転手的には絶対高速使うはずだよな
まして深夜長時間運転とか
時間調整ならそれそこSAとかPAで
安全のためにしっかり長時間休憩すればいい事だし

85 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:59.30 ID:dzz98A6F0.net
死ぬぐらいなら遅刻してもかまわないと思わないのか?

86 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:28.23 ID:aP4WZH+G0.net
運転手は亡くなってるから死人に口なしで全責任を押しつけるな

87 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:40:38.20 ID:JEYXz8u30.net
時間調整のためサービスエリアでの休憩を30分にしますって昔あったな
これは道を間違えたのかな
もう一台は別の難しくないルート乗ったんだよね?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:06.35 ID:vQgfF10I0.net
>>84
会社からの指示か?

89 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:32.12 ID:vK7uhJBn0.net
そもそも軽井沢なんて夜中なら3時間もあれば着くのになんで8時間も見込んでプラン作ったのだろか

90 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:35.91 ID:B6dsytU30.net
>>51
え、、エサ。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:46.06 ID:l53CfUOF0.net
最初から関越道走るよな普通は

運転手の時給900円だって

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:25.14 ID:Ubzc5gR30.net
東京-軽井沢の距離で運転手2人強制は
効率悪すぎだし妥当性にも疑問がある
こんな不合理なことをしていたら、何処かで必ず弊害が生じるはずだよ

それが今回の事件だね

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:32.43 ID:gCAlpgzG0.net
>>84
スキーバスは時間調整目的で一般道走ることが多いよ。

だが、今回のツアーは松井田妙義から上信越道に乗る予定だったのに、なぜかそのまま18号を進んだ。
ここが謎。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:41.84 ID:as7Tu8kK0.net
過去の運行ルートを洗えば一発で嘘とバレるだろうな
まさか運行記録を処分してたり記録してないなんてことは無いよな
このままじゃ運転手が勝手にルート変更しただのと言われかねない
バス会社も馬鹿社長表に出せよ。
営業部長とかいう鼻垂れの若造ばっかり出してんじゃねえぞ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:42.57 ID:zfvZKpD10.net
>>51
朝なんてこんなもんで十分だろ、そんなに食べれんわ

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:46.11 ID:/pYqWYrpO.net
>>74 ぶっちゃけヘタな行楽シーズンよりヤバいよ
SAはわりとスペースに余裕はあるけど

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:42:57.03 ID:QFXohpLj0.net
焦って事故ミスや起こすくらいなら
後で謝って慌てずしっかりきとんと安全に正確に仕事だな
仕事は急かすと大体雑になるからな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:15.87 ID:RcdmfybZ0.net
道間違えただけじゃないの?

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:21.22 ID:iRdCLNk/0.net
どうせ運転手が高速代懐に入れてたんだろ

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:24.90 ID:6snVwk9I0.net
>>85
運転手なら遅刻するぐらいなら死んだほうがマシとまで考えてしまう人もいるんじゃない?

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:30.76 ID:gCAlpgzG0.net
>>92
斑尾行きだぞ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:24.44 ID:simvdRsR0.net
>>89
朝4時ごろ出発のツアーなんか出来ないでしょ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:53.41 ID:2aYJsufC0.net
たかだか2600円程度を浮かすのは考え難いなあ
道間違えて時間取り戻そうとしたんじゃね?

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:53.86 ID:EaUqeGAX0.net
>>51
家畜の餌か?

105 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:00.10 ID:gCAlpgzG0.net
>>99
長距離トラックだと高速代自腹ということがよくある。
このバス会社もそれなのかもと思った。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:45:31.45 ID:Ubzc5gR30.net
>>91
大型2種で時給900円本当にあるからな
2016年のこの時世
なんで中国を馬鹿にして、日本というだけで安全だと妄信できるのかが不思議だ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:09.74 ID:l53CfUOF0.net
>>101
関越道から信越道だろ
まともなバスツアーは

108 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:17.85 ID:XXCvV+7B0.net
死人や負傷者の悪口言うのは忍びないけど金をかけずにスキーしようとした成れの果てだよな
金がないなら家で大人しく仲間内で宅飲みなりアウトドア的な事ならラウンド1あたりで遊んだりママチャリでツーリングでもしてりゃいいんだよ

109 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:26.17 ID:m0tT51CK0.net
初めてのスキーバス、初めての道路、夜で高速入りそこねた可能性が
やっぱ高いのかな。交替運転士も仮眠中で助言できなかったんだろう。
大手なら事前に慣熟教習や先輩の指導付きだったりするけどこの会社はね。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:31.34 ID:VrZOFWuD0.net
高速代ケチるくらいだから、保険も入ってない可能性あるんじゃね?
被害者の補償できんのか?

111 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:32.95 ID:uNyO7HIX0.net
長野県軽井沢町の国道18号 碓氷バイパスの入山峠付近スキーバス転落 死者13人
現場には血だらけの遺体が散乱している
https://t.co/Imfu068alM
家畜

112 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:42.31 ID:o1+mJvYZ0.net
>>51
安いビジネスホテルの朝食なんか大体こんなもんだぞ?
食えるだけありがたいもんだ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:03.67 ID:yoUJ2xFg0.net
>>41
空いてるPA でもいいじゃん?

114 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:12.45 ID:l53CfUOF0.net
時給900円で大型バス運転するなら



ナマポか刑務所を選ぶわ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:33.94 ID:QFXohpLj0.net
>>93
今回のは加えて
・交代要員もきちんといた
・時間的にも余裕がある
・道は雪も積もっていない

と謎は多いんだよな
乗客の男子大学生は出発後一時間したところでSAで休憩した時に
同じ運転手が運転席に座ったのを見て
「交代しないのかな?」と思ったらしいが

116 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:01.97 ID:6snVwk9I0.net
さて、埼玉積みの荷を気仙沼まで届けに行ってくるか
もちろん圏央道から東北道で

117 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:51.07 ID:NZ/vzPem0.net
時間調整なんて死人に口なしだから出た言葉だろ全く信用出来ない

118 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:17.81 ID:HFQKJLwX0.net
シートベルトしてたら
助かってた?
圧死にはならない?

119 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:45.11 ID:NOOqYa0f0.net
>>114
確かに時給900円で数十人の命を背負いたくはないわな。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:45.61 ID:hLMQysQ1O.net
>>51
仕出し弁当にも満たない
食欲ある若者には量が足りない

福田万吉 略して福万のたらこもサービスしてにだ
万吉はマ○コ好きそう

121 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:55.34 ID:l53CfUOF0.net
>>102
シェプール号復活すべき

122 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:58.19 ID:Ubzc5gR30.net
>>91
飯山行くのに佐久下車が正規ルートかよ
マジで頭おかしいな
北陸新幹線使って景気に貢献してやれよ
親は学費で450万円払っているから新幹線代出せねえってか

123 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:01.63 ID:Zlg1VI+u0.net
ついうっかり本音が出てしまったんだろうな

   「 高速料金を節約するため 」

こんな事のために数十人もの命が犠牲になったことを当事者たちは
深く反省しなければならない

124 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:05.20 ID:GSuQ6X0w0.net
>>91
うちの嫁さんのパート代より低いじゃん..

125 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:42.35 ID:WBCav8M+0.net
>>51
こいつ、誰のふりかけをかっぱらったんだ?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:15.67 ID:hidI8eht0.net
>>94
ただ、今回のルートは初だったらしい

127 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:46.89 ID:U5K0wJi70.net
あんな道だと燃費がすごく悪くなりそうで高速代丸々浮かない気がする

128 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:50.04 ID:jc0lGPAw0.net
いや、高速代浮かすためで決まりだ
ここ人を大切にしてないやん

129 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:53:52.12 ID:4Ha04SNL0.net
NHKの取材受けたツアー会社の壁に書いてあった標語が
「ローコストオペレーションの徹底」
だけでワロタ

130 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:07.11 ID:eGF+F9S60.net
スキーの帰りに時間調整もせず、ひたすら飛ばして夜中3時半に駅に降ろされて、スキー用具があるからタクシーにも乗せてもらえず始発を震えながら待った思い出。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:50.33 ID:l53CfUOF0.net
時給900円だから高速代欲しかったね

132 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:54:51.43 ID:2bUrmuyU0.net
ツアー会社は
「安全重視なので国交省が定める最低額より割増しで発注している」
「高速料金も請求があれば別途支払う」
「ルート変更時は事前連絡をするよう求めているが報告がなかった」

これが事実ならバス会社がツアー会社から高速料金着服するために下道走ったとしか思えんな
しかし松井田妙義から小諸なんて特大車でもETC1800円、現金でも2600円ぐらいだぞ
割り合わなさすぎだろ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:02.34 ID:6B0zSu0E0.net
小遣い稼ぎというより
単純に入口がわからなかったんじゃね?

どちらにしてもダメすぎだが

134 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:11.87 ID:6ISTuBHA0.net
ツアー会社からバス会社に出ていた運賃の詳細を調べるべきだな
あと、バス会社からツアー会社へ出された運賃の案も

全行程高速で行けるだけの運賃が出ていたか
多分出ていなかったんだろ
ツアー会社社長は安さ優先は無いと言っているが、
運賃下げなきゃツアー料金を安くできないだろ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:41.45 ID:THiQyiwc0.net
>>39
なら、会社が時間調整て、なんてコメントはしないはず。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:55:58.14 ID:RcdmfybZ0.net
道を間違えたなら時間の余裕が無くなるよ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:56:06.92 ID:l53CfUOF0.net
>>133
だからといって時給900円はないだろ

138 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:56:58.75 ID:MUQDm+df0.net
事前に報告してるルートも形だけで、
実際その通りのルートを通ることなんてほとんどない予感。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:12.98 ID:p8wVxZ890.net
焦って、空飛ぶバス・時間旅行バスになれるかどうか、
実地に試してみたのかも。
時間はともかく、空は 数m くらいは飛べたのでは
ないだろうか。大成功だよ。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:32.99 ID:THiQyiwc0.net
>>57
意味が分からない。

他のこの会社の運転手に聞けば会社側から本来のルートではなく一般道を通れといわれていたか、本来のルートを知らされていなかったか分かる。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:02.52 ID:l53CfUOF0.net
>>132
普通は全高速だろ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:10.01 ID:5i2FLm1K0.net
早く着きすぎると問題なのか。軽井沢って東京からだとすぐ行けるからなあ。皮肉と言えば皮肉だなあ。
高速の途中のSAで休める所があればよかったんだ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:58:46.15 ID:bMV0S31F0.net
帰省シーズンでもなし、ましてや週末でもなし、PA/SAが満車で入れないなんてまずありえんのだが…。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:17.08 ID:Uys8RQD70.net
そもそも行程表は運転手に渡されていたのかね?

145 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:23.26 ID:f3VMbuNU0.net
毎年あの道は通るがたしかにIC入り口見逃しやすい。
間違っておぎのやまで行ったこと2回あるわ

146 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:59:49.04 ID:/sx5Ubd+0.net
事故の詳細が出れば出るほど不可解

147 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:02.85 ID:Zlg1VI+u0.net
>>132
片道2600円  往復5200円
民間会社にとって一回でこれだけ浮かせることが出来るのは魅力大だろうな。

ましてやこれからの時代消費税が10%になる。
ますます経費節減で人命が軽視されていく時代になっていくことだろう

148 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:14.64 ID:6ISTuBHA0.net
>>51
バードカフェか?

149 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:29.32 ID:jowYkKj10.net
自分の命を安売りした結果だよ、これは。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:36.09 ID:1XwsKsRp0.net
>>1
下手ないいわけだな。
過去の運行時の高速利用ルートで、実際に使っていたかどうか、すぐに調べられるだろ。

どうせ、この数日間の取材攻勢を乗り切ればいいや、的な安易な考えの嘘なんだろうなw
まあ、嘘ついたクズは死刑で。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:22.41 ID:l53CfUOF0.net
>>144
渡されていない

152 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:09.52 ID:hRB/Hi1H0.net
時間調整のためにわざわざ運転が難しいルートに変更したというのかw

153 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:27.68 ID:WW/qU2bX0.net
>>149
そう、罪のない安売り、俺も深夜高速バス乗るたびにそれ実感する。何事もなくてよかったーと。そしてそれで浮いた○千円を思って快感になる。
早くこんなしみったれた考えから卒業しないと、死ぬだろうな。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:33.94 ID:RcdmfybZ0.net
予定は雪道の走行で時間余裕を見ていたのが、雪がなく早く着き過ぎるので時間調整したとも考えられる。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:02:46.85 ID:COCDLW1Q0.net
時間調整ならSAで休憩した方が良いって、他のバス運転手が言ってましたけど?

156 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:32.49 ID:OwL+qSl50.net
高速を使わなかったためにスピードを出していた
これだな

157 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:43.19 ID:hh+2eFph0.net
軽井沢なんて夜中走ったらすぐ着くよね。
最初からこのルートなので。
だってやでも早く目的地に着いちゃうもん。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:55.03 ID:l53CfUOF0.net
>>147
会社じゃなくて、運転手の小遣いだろ
時給900円しかないから
5200円は魅力的だよ

159 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:59.03 ID:9/MDgmzO0.net
>>66
テョン、ウンコ臭いな(笑)

160 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:23.93 ID:WW/qU2bX0.net
バスの早朝着は本当に迷惑だとホテルの人が言ってたのを聞いたことある

161 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:35.46 ID:THiQyiwc0.net
>>154
高速PAで休めば良いだけ。トイレタイムにもなるし。

わざわざ遠回りして時間調整なんかありえない。

162 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:39.21 ID:Zlg1VI+u0.net
運転手「なぜ直前になって高速道路は一切使わず
    国道18号で行けなんて指示を出すのですか?」
会社 「解かってること聞くなよw ガキじゃないんだからさw
    経費の節減だよ。お前も職を失いたくなかったら会社の指示には
    黙って従っていればいいんだよw」

おそらくこんなやりとりがあったことは想像に難くないな

163 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:06:57.91 ID:9ItPR6nk0.net
>>51
「格安」ツアーを選んでおいてその朝食に文句を言う神経がわからない

164 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:03.39 ID:VjE5KUAH0.net
運転手、前の会社では小さいバスで近距離運転してたみたいだし高齢だし
12月は2回しか乗務してないし、遠距離・大型バス・深夜・慣れないカーブの多い道
でストレスから具合が悪くなって心筋梗塞でもおこしたんじゃないのかな。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:29.39 ID:oF5h4WEF0.net
時間調整って必要なのか?早く着いたら自由行動にしとけばいいんじゃないのか?
車内で寝るやつ出歩くやつ時間まで勝手にさせとけばいいのでは。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:29.69 ID:A6dReHR80.net
>>158
10回やれば

167 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:45.52 ID:Ubzc5gR30.net
東京都の最低賃金907円だから
最低賃金法違反でもしょっ引けるな
たとえ高校生の試用期間内でも907円は払わないとアカン
他に手当てを払えばや試用期間中なら問題ないと考える
ブラック中小企業は非常に多く存在するから
ここもその一つだろう

168 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:53.35 ID:6Z+oAqAK0.net
>>167
最低賃金なんか事実上中小は放置じゃん

169 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:09:25.25 ID:6ISTuBHA0.net
>>81
神奈川から仕事で軽井沢行った帰りにわざと旧道通ったよ
楽しいよな

170 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:01.77 ID:XK3LMj0C0.net
他の運転士にインタビューして全部ぶちまけて貰おうぜ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:15.88 ID:4iMK3m9S0.net
燃えてたら中の人みんな死んでたかも
このオッサン、道間違えたんじゃねえのか。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:46.32 ID:6ISTuBHA0.net
>>93
あの行程自体おかしい
安全優先なら全行程高速使わせるべきなのに一度降りる行程だからな

173 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:54.26 ID:owvrc/UU0.net
>>167
バス運転士可哀想。。
やっすう。
これ人手不足なんじゃなくて金不足だな。
人命が掛かっても、鬼の様にコストカット(笑)そりゃ事故るわ

174 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:22.08 ID:vaCvIbb10.net
高速料金を浮かすために決まってるだろ

今までの高速料金の支払い状況を調べてみろよ
たぶん、この区間はほとんど払ってないだろ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:33.80 ID:jYb2VFmc0.net
 安全は金かかるんだよ。どんなもんでもそう。家の鍵増やすだけでも金かかる。
 外食産業もそう。原発もそう。安全イコール金かかる。
 通販で送料無料なのは嬉しいけど、その分運送会社に無理がかかっている。
 格安旅客機なんて自殺レベルのものだとしか思えない。

 しかし何もかも恐れて俺みたいに旅行も何もせず1年365日ずっと出勤日以外は引きこもりってのも
病んだ話だろうな。結局やりたいことやるのが一番いい。死ぬ危険なんて引きこもっててもあるんだし。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:42.52 ID:Us0SVHwt0.net
立派なバス事業部事務所を処分してでも補償に充ててほしいと思います

177 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:12.51 ID:Ubzc5gR30.net
>>168
勘違いを除けば、さすがに最低賃金は守っているところが多い
休日手当て有給休暇はガン無視が多いけど
深夜割増よりも遵守している唯一の生命線と言ってもよいぐらい

178 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:39.19 ID:jowYkKj10.net
>>153
のるときに自分でバスの状態や運転手の状態を見切れる人だけ、利用すべき。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:08.34 ID:PFUXhWzv0.net
>>165
大型バスを停車しておける場所が無えんだよ。
オメーのちゃっちい軽自動車とは違えんだよ。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:14:50.62 ID:Ubzc5gR30.net
厚生年金、健康保険ガン無視は当たり前
失業保険労災保険も放置するところは多いけど
そんな最底辺企業でも最低賃金は守る(姿勢がある)

181 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:13.72 ID:I5fUO7qi0.net
ニュースで見たが、運行記録が事前に出てたらしい。
5分刻みのバカげた運行スケジュール(笑)
形ばかりの事故防止・・・およそ事故防止には程遠い、お役所向けの無意味な仕事。
お役所のお偉いさんが嬉しがる無意味なアホ書類作りが巧妙になる。
14人の犠牲者は現場を知らないお役所のお偉いさんが招いた惨劇でもある。
事故を本気で無くしたいのなら2種ドライバーの年齢を制限し、危険ドライバーの免許を取り上げることだ。
実態はどんなに目が悪かろうが、動体視力が悪かろうが、体力や健康、運動機能に支障をきたしていようがホイホイ免許与えて、
危険ドライバーが野放しじゃないか

182 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:38.80 ID:4iMK3m9S0.net
ESPの部長、今にもトンズラしそうな顔してる。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:57.74 ID:XK3LMj0C0.net
>>165
バスで場所占拠した上に
チェックイン前にロビーまで占拠するわけか

184 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:09.56 ID:+hp/2FJE0.net
>>23
バス会社の社長もCoCo壱の廃棄業者社長もジャニーも佐野も表には出てこないし、マスコミも突っ込まない。
美し過ぎるわw

185 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:12.77 ID:lvFAxZYe0.net
上信越道と碓井バイパス国道18号のトラック通行台数では
碓井バイパス国道18号の方が圧倒的に多い
ガラガラの有料の上信越道が国道18号と平行してあるが
国道18号の渋滞解消のために国道18号バイパスの建設を土建屋が求めている

186 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:29.53 ID:7YIJ7J2E0.net
時間調整でも、途中でやるとこの先で事故でもあったらいけないから、目的地近くで時間調整するけどな。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:49.52 ID:JEYXz8u30.net
>>106
900円って夜なのに??ひどいな

188 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:53.41 ID:Zlg1VI+u0.net
片道2600円の高速料金なら
往復で5200円も高速料金がかかるわけだ。

一回の往復運行で高速料金だけで5200円
十回なら52000円
百回なら520000円の経費節約にもなるわけだ。
毎日運行していたなら年間に換算すると何と
1898000円もの料金を節約してプールすることも出来るのだ。
しかも一日に数便〜数十便も運行しているのあらば
年間でも500万〜1000万は金を浮かせられるのである。

考えたくはないがこの厳しいご時世、人命を軽視し
会社の儲け重視に走る企業があってもおかしくはない

189 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:28.02 ID:EBFf64Jv0.net
>>167
深夜だから1.5倍の時給だな

190 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:18:37.56 ID:84hbh9aC0.net
時間調整なら高速のSAですればいいだろ

191 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:01.11 ID:6ISTuBHA0.net
>>91
大型二種免許が必要で大勢の命を預かる仕事が時給、しかも900円とかwww

192 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:16.50 ID:WW/qU2bX0.net
>>178
大抵乗る時間は真っ暗だからなあ、でもそういう意識は大事だな

193 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:39.37 ID:XtCwAF1x0.net
>>147
手間とガソリン大考えたらどうなんだろ??

194 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:45.92 ID:eLpydisu0.net
>>1
だがおまえらバカは
サービスエリアにバスを停めてアイドリングすればいいと言う

195 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:01.35 ID:Xs/lRSbq0.net
道に迷ってたんじゃないの

196 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:37.64 ID:gZ91A9i70.net
>>51
ふりかけのってるのに、まだふりかけも納豆もあるなんて…
あと、ご飯右派なんだね

197 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:43.50 ID:3GWJA3G70.net
>>179
朝到着したバスは夕方の復路便までどこに停めておくの?

198 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:53.35 ID:IXYoSU190.net
指示表には詳しい経路自体が書かれていなかったことも分かっているし
時間的に一旦は高速に乗っているとも思われるし、ならば降り損ねた可能性もある
高速料金の件は実走の経路も分かってないんだから憶測の憶測の域をでない

199 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:55.82 ID:/pYqWYrpO.net
>>122 普通中野飯山まで行くよな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:02.18 ID:8qO7bxgj0.net
https://m.facebook.com/hinotama.rinri/

201 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:00.79 ID:hkCR4n870.net
>>167
経団連「問題をなくすため、最低賃金法の廃止を目指します」

202 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:01.33 ID:rfEnqz/n0.net
>>193
距離も長くなるし高速より燃費悪くなるしいいことないと思う

203 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:11.54 ID:+kQB20E40.net
2630円の命

204 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:13.50 ID:twsfK1P/0.net
でも常態化していたならここのツアーを使った奴から
俺が使ったときも高速って書いてあったのに下道を使ってたって書き込みがあってもおかしくないんだけど
そんな書き込みはまだ見てないな

205 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:15.79 ID:YuMw4Tb00.net
>>160
理由は?

206 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:19.15 ID:VeZaod8H0.net
高坂では止められないから東松山で降りずに上里まで行って休憩して藤岡で降りて
高速代を予定と合わせるために松井田佐久間を下道に変更することはあるって
同じバスの運転手が言ってた記事を見た気がするが

207 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:22.23 ID:eLpydisu0.net
>>110
こうやって中傷する輩から損害賠償を取って
被害者への補償の上積みに充ててほしい

208 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:25.71 ID:hkCR4n870.net
>>175
そして「日本大震災」が発生して、いずれにしてもあの世逝きと…

209 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:25.50 ID:+kQB20E40.net
時間調整なんて休憩すりゃいいだけなんだから、あり得ないっしょ
高速料金ケチらされた上に到着時間が遅れそうだからスピード出して事故ったんでしょ

210 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:37.32 ID:kiDJM6aX0.net
>>175
送料無料って運送会社がタダで配送してる訳ではなくて客に送料分を含めた価格で
商品代金を請求したショップが運送会社に送料を支払ってるんだぜ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:38.58 ID:dTTTJCxC0.net
20歳前後の女の子が大量に乗って
その体臭でバスの室内がムアーッ!となって
運転手の頭が朦朧としたという可能性は?

212 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:01.83 ID:7tG8cjSa0.net
大昔こういう高速バスでスキー行った事あるけど着いた先の休憩所で雑魚寝だったがなあ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:25:36.06 ID:ScPokiyM0.net
>>8
それだ。
土地勘無く、ロングは乗りなれてないなら、夜間に4パカUターンも出来なかったんだろ。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:38.96 ID:WW/qU2bX0.net
>>205
人も少ないし対応が大変だからじゃないかな
外国人客を載せたバスが激増して早朝でも団体が着いたりして迷惑だと

215 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:39.88 ID:ifXoueL70.net
高速料金2000円位だろ。ICで乗り損なったんだろ。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:55.26 ID:08S5Ofpf0.net
財布が盗まれるわ、バスは横転するわ、スキー人気無いのも分かるわ

217 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:13.37 ID:8qO7bxgj0.net
今週9/12金曜朝6時半からのモーニングセミナー(事前申し込み等不要・参加費無料)の講話は、株式会社イーグル 代表取締役 福生・羽村倫理法人会 岡根博之 相談役による『打つ手は無限 <ミャンマーレポート>』です。
皆様のお越しを日野市商工会館3階でお待ちしています♪
【講師プロフィール】
昭和19年生まれ 
小〜中〜高校までは練馬区にて育つ
昭和42年 東京経済大「経済学部」卒業
     イスズ自動車入社「営業部」
昭和49年 イーグル自動車販売創業開始
昭和63年 分社システムでF/C展開  店舗展開
平成20年 イーグル 「潟Cースピー」警備事業開始
平成22年 イーグルアイ(IT)事業開始
平成26年 バス事業&旅行業開始
平成26年8月〜 ミャンマー・日本文化協会 開始
<その他主な役職>
昭和55年 日本自動車販売協会の役員
平成06年 西東京オートオークション協同組合 代表理事
     オートオークションセリシステム開発
平成11年〜平成22年 USS西東京オークション代表執行役員
倫理歴 
青梅市倫理法人会発足時から会員〜
福生市倫理法人会発足時からの会員〜 
東京都での役職・・・朝礼委員・広報委員など
2011〜2012年 福生・羽村倫理法人会専任幹事
2013〜2014年 福生・羽村倫理法人会 会長
2014年9月〜  福生・羽村倫理法人会相談役

218 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:14.11 ID:EcoBcqdL0.net
見苦しい言い訳きました

219 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:34.28 ID:EBFf64Jv0.net
そう言えば大型二種の免許がいるんだよな
普通免許取って大型とってその後に二種免許かぁ
若い奴で運転手になる奴は居なくなるよな

220 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:40.50 ID:yqpNMEeT0.net
下道で急ぐなら高速使えよ
というのは分かるが、急いでなくても何が何でも高速使えよってのはちょっとな。
高速のほうが疲れないが普通は危険

221 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:37.43 ID:DEsa1KjI0.net
高速代浮かせたからといって自分のポッケにないないできるわけじゃないよな
会社からの指示だと思うんだよなぁ
他のバス運転手にインタビューすれば裏取れるんじゃね?

222 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:58.23 ID:/YtUppWR0.net
賠責の保険料ケチってることを匂わす会社が高速使うわけもないわな

223 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:04.26 ID:o4gZloyt0.net
安いモノには裏がある。

みんなも安物に手を出す時には、
「どうして安いのか?」を考えてみる癖をつけると人生も捗るよ。

224 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:23.64 ID:/utbybCD0.net
居眠りだろ?転落する前にガードレールにこすってたみたいだし。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:29:28.07 ID:YuMw4Tb00.net
>>214
旅行業に関わる業界って大変なんだなー

226 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:03.36 ID:x9F55wCu0.net
凍結もしていない碓氷バイパスなんて危なくもなんともない普通の道だ
もし故障や急な発作がなければドライバーが経験不足で下手だったとしか言い様がない

227 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:34.00 ID:OIn8oPnS0.net
>>224
でもこれで永遠にぐっすり眠れる

228 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:36.28 ID:RHU9Ucr+0.net
親会社のオーナーはたたかれてないな。
実質バス会社の社長だけ裁かれておしまいだな。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:31.48 ID:RE8yIBVD0.net
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 05d6-t+wc) sage 2016/01/15(金) 14:16:12.78 ID:qJGjLZo+0
スノボ始めようと思ってたんだけど
死んだ人のセット貰えないかな

230 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:39.89 ID:yPw8kT0E0.net
>>201
裁量労働制の全面解禁で、事実上そうなる。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:41.81 ID:Xs/lRSbq0.net
>>207

キースツアー
事故の場合、加害者への賠償金請求や賠償金の回収が大変困難なのが実情です。
安心してご旅行をしていただくため、お客様ご自身で保険をかけられますようおすすめいたします。

無保険じゃん

232 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:52.88 ID:dzz98A6F0.net
ベッキー不倫が全く霞んだなwwww

233 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:55.72 ID:MsFM9oaH0.net
>>51
膳がデカイから貧相に見えるが
皿に移し代えれば悪くは見えない
ご飯も盛ってあるし妥当なところ

234 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:22.68 ID:/pYqWYrpO.net
>>220 大型で峠越えるなら高速の方がいいよ絶対
今俺も長野〜茨城〜東京〜長野で帰ってきたけど
下道使おうかと思ってたが疲れすぎて高速使ったし

235 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:31.85 ID:Zlg1VI+u0.net
>>228
まさにトカゲの尻尾切りだな
ヤバくなったら全ての責任を部下に押し付けておいて
下っ端にだけ臭い飯を食わせて自分は安全な場所にいて
高見の見物を決め込んでいる

236 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:51.95 ID:W1AkmVOW0.net
>>205
宿泊客から苦情くるでしょ

237 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:49.78 ID:v8QeF6Tj0.net
>>51
魚は小さいかもわからんが、ごはんしっかり盛りのせいで貧相に見えない
値段相応、まあこんなもんじゃないのとなってしまう

238 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:25.04 ID:12gw32Ev0.net
マスコミも、SAやPAを利用しないのか突っ込めよ

239 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:34:33.21 ID:f3VMbuNU0.net
碓氷バイパスなんてスキー場の山道に比べれば問題にならんだろ。
どう考えてもシロートに運転させる会社が異常

240 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:31.74 ID:eLpydisu0.net
>>231
加害者の保険と被害者の保険の違いがわからない人?

241 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:36.69 ID:VeZaod8H0.net
>>224
曲がりくねった山道抜けた直後だからまだ眠くなる暇無いだろう

242 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:42.30 ID:SSwbHunR0.net
日本は本当ブラック企業大国だな
中国韓国の事を悪く言えない

243 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:52.79 ID:XtCwAF1x0.net
高速代浮かすといっても、会社側から見たらガソリン代かかるしリスクも上がるしでそれほどメリット無いと思うんだけど。
運転手からみてもETCだし自分で支払いしてるわけじゃないからポケット入れられないじゃん。
インター乗り過ごしで飛ばしてたのが有力じゃない。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:54.57 ID:63pLx4uH0.net
日帰りツアーなんだからホテルとか関係ないでしょ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:12.47 ID:x9F55wCu0.net
>>234
そりゃ高速のほうが楽だろうが碓氷バイパスで事故るならバス運転手としての失格だ
危なくてどこも走れないよ

246 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:25.35 ID:Xs/lRSbq0.net
>>240
誰が加害者で誰が被害者?

247 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:34.08 ID:WW/qU2bX0.net
JATA正会員旅行会社を利用すれば補償のための共済制度に加入しているから
こちらに非がない限りは対人無制限の補償が受けられる、って理解でいいのかな

248 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:50.33 ID:C/Mojszl0.net
関越東松山ICで降りるのって不自然じゃね!
高速って細切れに使うとかえって高くなるよ!
ここから254号や熊谷経由で17・18号利用は経路的に無理がある!
自分の推測では最初から関越使わずに首都高美女木経由で大宮でおり
17号バイパス、18号で現地まできたと思う!
事故発生時刻から見て理にかなうと思う!

249 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:40.64 ID:v8QeF6Tj0.net
変更がどういう意図でなされて、常態だったのか、事故にどう影響したのか、情報が足りない

250 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:50.25 ID:8lUGNiuT0.net
東松山で高速おりて松井田妙義まで下道でいくという予定のルートだって異常。
当初から高速料金けちってたんでないか

251 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:13.69 ID:QFjph8490.net
91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:46.06 ID:l53CfUOF0
最初から関越道走るよな普通は

運転手の時給900円だって

252 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:24.44 ID:+hp/2FJE0.net
>>231
このツアー会社の社長、色黒で遊び人っぽい。元ホストか?

253 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:24.61 ID:3PpwsRjn0.net
サービスエリアでいいじゃん
運転手だって休めるし
理由になってなくね

254 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:37.85 ID:TIayrdyZ0.net
この会社はもう倒産確実だし
社員が事実を暴露しろよ

255 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:44.48 ID:gB9aw87a0.net
まあ、上信越道出来る前はバスでもなんでも18号を使って軽井沢に行ってた訳で
イメージするほど酷い道ではない、というか普通に街灯もあれば道も広いバイパスだし。
(通った事が無い人のイメージするのは旧道の方が近いかも)
事故起こした場所も入山峠から下り始めてそれ程の距離ないからブレーキがフェードする程ではないし、
ルート変更がという要因はそこまで重要でないと思う。
正直あの辺は上りの九十九折を越えて緩いカーブになるから居眠りか脳梗塞とかの急病じゃない限りそう
ハンドルをミスる場所かなあ、とも思う。

まあ警察の検分で段々判るのでは

256 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:49.58 ID:+t9mW1Cv0.net
峠だから事故したと言うくだらない考え捨てようぜ。
碓氷バイパスごときで事故る奴の行き先がスキー場だよwwww
スキー場近辺で死んでるわ。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:52.22 ID:UYkYYAE10.net
表向き会社たたんで看板付け直すだけ
ブラックのしぶとさを舐めたらいかんよ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:53.24 ID:95lBBecp0.net
田舎もんの俺は知らなかったが、あっちの高速はSAとか無いのかな、
それとも一般道の方が目的地まで早く着くのかな?

259 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:43:54.44 ID:aejx2VF80.net
>>25
そうそう
でも喋って炎上しても「誤解を招くよくな表現ですみませんでした」で逃げれられる

260 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:11.91 ID:x9F55wCu0.net
>>248
東京近郊は渋滞で時間が読めないから高速使うのはわかる
東松山ICから熊谷までは道が良いのでそこで降りるのは普通
松井田妙義ICから佐久ICまで乗るのが不明、そんな中途半端なとこ高速走るなら全部下でいいだろう
降雪時だけ高速使用でいいとおもう

261 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:45.40 ID:wPR6aZbR0.net
>>9
それ人件費とか他の事まったく考えてないよね…
クソブラックだなぁ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:01.24 ID:b8f2sA3h0.net
>>1
「安全を優先するので絶対にない」 →事故を起こしてどの口が言うのか

昨夜ニュースで流してたインタビューでこの営業部長が語った言い訳↓

・車両の整備不良は絶対あり得ない、うちは安全第一            *未確認
・ルートの詳細はキースから指定されてる、うちはそれに従って走るだけ *出発地と到着地のみ指定の書類発見
・運転手は熟練ぞろい、素人はいない→後に「臨時の助っ人さんだったかもしれない」と訂正
・健康診断を受けさせていなかったことについて「そのうち受けさせようと思っていた」
・運転手について「大仕事でワクワクする」と言っていた *実際は同僚に不安を漏らし慰められていた
・「(運転手を)信頼していたのに、こっちが被害者だ」  *大型・長距離の運転経験なし、無理強いの可能性
・「代表とは連絡が取れているか?」の質問に「誤解を与えるかもしれないが、今は言えない」

263 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:09.40 ID:XtCwAF1x0.net
燃費と距離考えると、ガソリン代余計かかるし高速代浮かしたってのはあり得ないわ。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:19.07 ID:VeZaod8H0.net
>>248
高坂で休憩の予定が実際休憩したのは上里だったって客の証言がある

265 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:45.81 ID:oxHxX81M0.net
>>260
まぁ自分も、
峠走りたくないときは松井田から佐久まで使ったりするわ

266 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:09.36 ID:S1g6LX3U0.net
時間調整ならSAでやってほしいわ

みんな寝やすいだろうし
外で毒吸いたいやつもいるだろうし

267 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:42.17 ID:gB9aw87a0.net
>>258
松井田で入ってすぐ横川SAがある(結構大きい)あとは小諸の先の湯の丸

268 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:49.38 ID:/qL9XKQa0.net
>>242
そうしないと実は国が持たないんだと思うね。
今更格差をなくして平等になんてことしたらこれまたねじれちゃうだろうし。
戦後の国づくりを間違えたんだろうね。
国会議員は私腹を肥やし、年金は盗られちゃうし。
そんな奴らがのうのうとしているんだからね。
国民はカツカツだから、自分の生活だけで手一杯の奴らが多いだろう。言えても文句だけ笑
上にいる人間にとっては天国だろうよ笑

269 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:24.99 ID:XtCwAF1x0.net
時間調整もSA、PA使えばいいからあり得ない

270 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:01.98 ID:SSwbHunR0.net
かつての日本は安全性や品質を重視して世界から評価されていたのに
バブル崩壊した頃からか安全性や品質を度外視した徹底したコスト削減の価格破壊が増えて
ありえない事件事故が続出するようになった
おかげで国際的評価も地に落ちた

271 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:39.27 ID:x9F55wCu0.net
>>263
上信越道も碓氷バイパスも燃料消費はかわらんよ?

272 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:35.58 ID:oxHxX81M0.net
上信越道のあの区間、
トンネル高架急カーブが続くから、個人的には下道のほうが走りやすいな

273 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:23.17 ID:UYkYYAE10.net
>>263
ガソリン代なんかそんなに変らない

274 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:24.98 ID:XtCwAF1x0.net
>>271
峠走れば違うから。
馬鹿は発言しないでくれるかな

275 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:26.98 ID:gB9aw87a0.net
>>268
なんでここで関係無い国会議員とか国民とか出しちゃうかねえ。お里が知れるよ

>>266
普通はSAで泊まる。正直事故った場所の手前は上りの九十九折だからエンジン音酷いから
そういった意味では夜行バスでわざわざ通る道ではない

276 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:30.67 ID:i0PrBkcE0.net
>>269
例年ほどの降雪もないしこの季節を想定しての時間設定だったなら
仮に多めの余分な休憩入れても相当順調だったんじゃないかな

で、どちらの判断かわからないけど
欲が出て休憩よりも金銭的な利益を優先して行程変更した可能性も考えられる

277 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:40.45 ID:nI6da9dV0.net
ギスギスしてる日本社会が悪い

278 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:01.27 ID:/pYqWYrpO.net
>>245 まあ中央道に毛が生えたようなもんだしな
ただ俺のレスは今回の件でなく急いでなくても高速の方が楽だし安全じゃね?ってはなし

279 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:25.73 ID:S1g6LX3U0.net
峠道走るとガソリン使うしタイヤやブレーキも磨耗するから余計高く付く

若い頃はこんな事すら理解出来なかったのでずっと時間掛けて下道通ってた

まあ上信越道通ってなかったけど

今は高速以外考えられん
時間短縮が第1優先だわ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:51:38.11 ID:UYkYYAE10.net
>>270
昔からメチャクチャだろ
昔は報道されない事故トラブルが多かっただけ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:05.46 ID:HdzaApSH0.net
>>51
納豆はご飯にかけないでおかず扱いなのか?

282 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:20.78 ID:XtCwAF1x0.net
>>273
運転したことない免許無い人は発言しないでくれるかな

283 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:54.67 ID:UYkYYAE10.net
>>279
時間短縮しても次の仕事がなきゃ暇するだけ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:50.10 ID:X0Rgww010.net
>>51
安いスキーツアーならこんなもんだろ
昔は生卵だけってあったぞ

285 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:58.68 ID:B4YDaJux0.net
高速道路だとガソリン代は3割くらい減るわな。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:03.92 ID:eDokkTpRO.net
時間調整なんてイランだろ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:09.81 ID:/YtUppWR0.net
約款を見ると被害者への補償はありそうだがな
「前(1)」が見当たらないのが気になるが
これまで貼られてた自分で保険に入っとけって文言は、
一般論として事故の加害者は支払い能力も低くて個人賠償の保険に入ってないことが多いから、
自分で保険かけとけよってことかと




15.特別補償

当社は当社の責任が生じるか否かを問わず約款の特別補償規定で定めるところにより、
お客様が旅行参加中に急激かつ偶然な外来の事故によってその生命、身体に被った一定の損害について、
あらかじめ定める額の補償金及び見舞金を支払います。
当社が前(1)に基づく補償金支払い義務と第13項により損害補償義務を重ねて負う場合・・・

288 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:18.97 ID:xMR5Ccn60.net
>>217
出た、倫理法人会か。こいつらの会社嬉々として気持ち悪い朝礼をやってるんだろうな。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:23.94 ID:UYkYYAE10.net
>>282
それはお前だろ
高速降りてどれどけガソリン浮かせられるか計算して発言してんのか?

290 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:35.44 ID:K5tr2fgS0.net
>>41
予定してるSAが混雑している場合はその先のSAで休憩するのが運転手の間では普通だったと同僚の運転手もインタビューで言ってた。当時も混雑してたからその先のSAに変更したのではないかと

291 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:54:53.86 ID:x9F55wCu0.net
>>274
それこそこの道を知らない発言だな
碓氷バイパスはブレーキほどんど踏まないで登れるほどRが緩い
事故が起きた峠からの下り道も少しエンブレ利かす程度だ
碓氷バイパスと上信越道は最高点が100mぐらいしか違わないし走行速度が速い上信越道のほうが燃費悪いぐらいだ

292 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:55:45.70 ID:gB9aw87a0.net
>>274
正直あまり変わらない。峠登る際は非常に燃費悪いがその分下りで戻すし、
この辺は佐久のPA辺りまで延々登りが続くから高速も燃費は酷い。
平地に入ったらペースが燃費走行になるから一般道の方が有利だし。
一般道で燃費が悪くなるのは信号でストップ&ゴーを繰り返すからだが、この辺は信号が大してない

293 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:56:28.68 ID:gspUvARO0.net
時間調整なんてSAかPAだろ

高速代ケチった以外ありえない

294 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:57:37.30 ID:+hp/2FJE0.net
>>287
>「前(1)」が見当たらないのが気に

大手の会社のコピペして、テキトーに作った契約書だろwww

295 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:01.68 ID:OxqWSiIt0.net
とりあえず年寄りに運転さすな

296 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:07.91 ID:K5tr2fgS0.net
>>170
報ステで同僚の運転手がインタビューに応じてたよ

297 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:18.73 ID:+t9mW1Cv0.net
>>290
深夜のSAが混むわけねーだろwwwww

298 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:27.74 ID:q/kF2z+g0.net
出発して一時間ちょっとだろ?クルコン使う高速だと単調過ぎて眠くなるから眠気覚ましのつもりで峠道行ったんじゃね?

299 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:33.23 ID:9Oub5p4t0.net
早く着いても困るなんて事あんの?
ホテル入れないならバス内で待てばいいだけじゃん
高速料金を浮かすためとしか考えられないだろ
安全より2630円を優先したのか
間違いなくETCだから運転手がちょろまかしたんじゃなくて
会社がケチったんだな
全て会社の責任だわ

300 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:59:10.73 ID:S1g6LX3U0.net
>>286
原宿に朝3時に集合させる気か?

301 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:07.70 ID:dzz98A6F0.net
>>297
いやいや侮るな。
トレーラーや大型の仮眠場所になると東名中井PAでも深夜満車はあるぞ。

302 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:11.38 ID:c9i2TlY+0.net
やっぱ格安は怖いよ。安全が削られる。
殺人ユッケの「焼肉えびす」を思い出した。

303 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:35.03 ID:ZbMt+GdX0.net
>>67
口車に乗る
口裏を合わせる

304 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:28.07 ID:c9i2TlY+0.net
>>299
色んなスキー場を回るバスだから、それは無理。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:39.72 ID:N6oupRav0.net
元乗務員の話
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1452894403671.jpg

関越道から乗ってそのときは
キースツアーさんの方から群馬県までしか
高速道使えないっていう指示だった
料金的な話だと思います

306 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:45.30 ID:tGtvLMtPO.net
新宿〜長野の高速バス(京王やWILLER)は昼行・夜行とも一人乗務なんだが、このスキーバスはなぜ二人乗務なんだ?
長野ぐらいの距離を走る夜行高速バスだと時間調整と乗務員の休憩を兼ねた長めの停車がある。
予定に無い碓氷バイパス、それ以前に東松山から松井田妙義までの下道走行がワケわからん。

307 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:01:57.11 ID:VeZaod8H0.net
>>279
峠は上りで燃料使っても下りを上手く走れば
トータルでのガソリンはそんなに大きく変わらない

でも碓氷峠に関しては群馬側と長野側の標高差があるから
群馬側からだと下りが少ないんだよなあ

308 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:26.86 ID:v8QeF6Tj0.net
事故が起きたのは変更のせいであると会社を訴えたところで現時点では賠償は認められないし刑事罰もない
そのぐらい情報が足りない
まだ待つ必要がある

309 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:42.17 ID:EBFf64Jv0.net
格安バスでこれだからなぁ
LCCも人手不足&日本のパイロットも高齢化と聞くからなぁ
飛行機もそのうち落ちるんじゃね

310 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:02:56.29 ID:+hp/2FJE0.net
>>302
あれも結局、卸会社は逃げ切ったな。今回のバス会社やCoCo壱番の産廃会社もそうなる悪寒がする

311 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:03:11.60 ID:7DT9hoHN0.net
速すぎたならSAで休めばいいじゃん
なんで高速降りるんだよ

312 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:05.74 ID:/tyOji5g0.net
夜の10時に東京を出て翌朝7時半に到着予定だったら
2人の運転手がいるんじゃないか

313 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:09.53 ID:x9F55wCu0.net
碓氷バイパスで事故ったから上信越道を通ればよかったのにと責められるが
そんなの結果論であって碓氷バイパス通っても事故の原因と呼べるほど危険な選択をしているわけではない
ただ運転手の技量が足りなかっただけだとおもう

314 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:25.79 ID:jXyt7bgl0.net
基本、貸切なんて早く着きたい。早く着くと折返しまで休憩がながくなる。
下道走ったのは会社に内緒で高速代ぽっけないないじゃない?

315 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:25.96 ID:gB9aw87a0.net
>>297
高坂とか上里とかのSAだと長距離トラックや深夜バスで大型用の駐車場は普通に混むぞ

>>299
エンジン切ったバスの中で延々待機させられないだろ。エンジン掛ければその分ガソリン代掛るし。
それなら平地をゆっくり走って調整した方が良い。たtだわざわざそれを碓井バイパスでやる必要は無いけど。
自分なら佐久か小諸越えた辺りからにするがなあ、その辺だと一本道でカーブも少ないし交通量も
少ないから時間読みやすいし。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:04:53.58 ID:dzz98A6F0.net
一般道でも大型バス駐車出来る場所有るよ。
休憩しちゃいかんのかな?

317 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:10.30 ID:H0d1C88e0.net
>>251
東京の会社なのに時給900円?
その金額では最低賃金未満だろうが!

318 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:18.88 ID:dTTTJCxC0.net
一泊10万円でも高くはなかったな

結果的には

319 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:19.08 ID:++RcXdfp0.net
ツアーバスは高速道あるところは
高速道利用を義務付けすべきじゃないのか?
義務違反は取り消しで!

320 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:46.65 ID:gB9aw87a0.net
>>314
普通に

321 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:05:56.55 ID:+t9mW1Cv0.net
>>313
そうそう
碓氷バイパスごときでしくじる奴にスキー場へ行かせるってのが無謀なんだよw
ほぼ大型初仕事がスキーバスとか会社の頭がおかしい

322 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:15.00 ID:SPLOcf9R0.net
地元紙だが、「上里SAで休憩を取った」とはっきり出てるが。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:51.91 ID:+t9mW1Cv0.net
>>316
事故った場所から緩いカーブ二つ抜けるとまさにそれがある

324 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:27.50 ID:/pYqWYrpO.net
>>297 平日は長距離トラックで埋まるぞPAは
SAならそういうのあんまないが

325 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:04.58 ID:tzZbE+S+0.net
時間調整のためだったらSAで長く休憩してくれるだけでいいんだが

326 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:50.76 ID:dzz98A6F0.net
到着してから朝まで休憩で良いんちゃう?

327 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:06.12 ID:YIdCDT0xO.net
最初に下道使えば良かったのに

328 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:35.69 ID:dTTTJCxC0.net
すべてがビンボ臭いこともまた事実ですわ

329 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:38.44 ID:++RcXdfp0.net
あんな緩いカーブで事故るって
原因は何なのよ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:43.56 ID:NNYYUr3mO.net
これ、運転手が不慣れなせいでないか?
会社から高速使うと言われていたけど峠道に入ってくねくねが終わったからいつの間にか高速入ったと勘違いして無理に飛ばした結果、曲がりきれなかった
65歳だからそろそろ高速を逆走する年齢だし夜間で視界が限定されてるから高速と信じて疑わなかったと思う

331 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:48.82 ID:22xuZpas0.net
まさかこの時期に下の碓氷峠かよ
凍ってると思ってハンドル操作誤ったんじゃ

332 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:55.67 ID:9Oub5p4t0.net
>>304
色んなスキー場って言ってもそんな遠く離れてないし
スキー場が違う場合は多くて2箇所ぐらいじゃん
>>315
アイドリングで一時間いるのと平地を一時間走るのとどれぐらいの差がでるの?
多く見積もって10Lだとして(ありえないけど)890円だぞ?

333 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:59.32 ID:gB9aw87a0.net
>>314
普通にETC使ってるだろ、でないと割引にならん。

>>319
ここで事故起こしてたら高速道でも事故るよ、正直事故起こした場所って下りの緩いカーブだから
今回の件は高速が云々以前の問題

334 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:44.05 ID:sZ6y+q+30.net
どうせ会社が運転手に指示してたんだろ
死んでるから嘘ついとけみたいな感覚で

335 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:50.60 ID:+t9mW1Cv0.net
>>330
クネクネは通り過ぎてるよwwww

336 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:03.71 ID:8lUGNiuT0.net
上里SAで休憩とったのだから東松山でおりず、藤岡まで行ったらしい。
まちがえて高速乗った分を削るためにそこからずっと下道でいったと

337 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:47.20 ID:x9F55wCu0.net
>>321
ドライバーが二人いるなら雪のない区間を経験の浅いドライバー、雪のある区間を経験のあるドライバーという分担は合理的だとおもう
で、経験の浅いドライバーが簡単なはずのところで事故った

338 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:11:48.91 ID:i0PrBkcE0.net
>ルート変更で運転手が得することは何もない

自供じゃねーかw
ETCじゃドライバーがわざわざ高速降りて下道行っても得しないけど、会社は・・・

339 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:04.97 ID:Jb8R6Txw0.net
時間調整は仮眠を兼ねてPAとかでやるだろ普通
何でこんな格安バスでこき使われてるうえそんな疲れる方法で調整すんだよ
この会社はこの期に及んで過労運転を強いた罪から逃れようとしてるとしか思えん
こんな見え透いた嘘つくと司法の心象も却って悪くなるぞ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:20.23 ID:gCAlpgzG0.net
>>322
予定では東松山〜松井田妙義を一般道で走るはずだった。
だが、高坂SAが混んでいたのかなんか知らないが、予定を変更し上里SAで休憩し、藤岡から一般道へ。
予定より高速代を多く使ってしまったので、帳尻合わせのために松井田妙義から先も一般道を進んだのではないか、
と同業ドライバーが推測していた。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:29.13 ID:jXyt7bgl0.net
結局は、居眠りか心筋梗塞でぽっくりじゃない? よくあることだね。

342 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:43.74 ID:++RcXdfp0.net
たった2千数百円のために14人も死んだのか
貧乏っていやだな

343 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:02.30 ID:b8f2sA3h0.net
>>305
話し方が一方的で、聞かれもせんことしゃべりまくるから胡散臭いと思っていたが
やっぱり万吉は怪しい

344 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:05.84 ID:+t9mW1Cv0.net
>>336
金じゃんwwww
でもルート変更なんかより、碓氷バイパスの軽井沢側でしくじるような技量の奴にスキー場なんか行かせるなよと

345 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:17.86 ID:5KHhj1Zk0.net
キースツアーはバス運転士に対して指揮命令権はない。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:32.74 ID:5wFijXaF0.net
運転手も長距離未経験とか65歳で賃金を安く抑えてる上に高速料金も浮かしてる。
完全に犯罪だろうが 消費税値上げならますます客が減るから会社は無理するのは
明らかだ。 政府がころしたようなもの

347 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:48.22 ID:/6/NIhUU0.net
下道通るにしても普通は国道使うもんだろう峠攻めてどうするんだ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:13:58.82 ID:+t9mW1Cv0.net
>>337
寝てた方のドライバーは以前ブレーキ踏みすぎでフェードさせて転落事故してる奴だけどな。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:39.04 ID:uUnu+FZq0.net
同業運転手のインタビューで上里SAなら確実に停車できるから
高速道路を延長して走った分、事故区間は下道で料金を帳尻合わせしたのではってのが
しっくりくる

350 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:43.59 ID:lZwOtsec0.net
というか関越道の事故から未だにツアーバスが存在したことにちょっと驚いた
法令厳しくなって定期運行のツアーバスは高速乗合バスに基準を満たした上で認可受けることを余儀なくされたのは知ってたが
スキーみたいな期間限定のは未だに旅行会社→観光バス会社のパターンが許されてたと

351 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:51.27 ID:v0AneUcC0.net
日本は蜥蜴の尻尾切りが伝統文化だからね
なぜか指示出した上層部が責任逃れして
責任負わされるのは無理難題強要された末端の現場のみ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:57.84 ID:jXyt7bgl0.net
これ聞いた時、てっきり積雪&路面凍結のスリップ事故かとおもた。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:05.51 ID:pNYOfpWu0.net
>>314
現金で高速代貰ってるの?w

354 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:23.56 ID:0VaZFucs0.net
ドライブレコーダーぐらい付けろよ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:31.02 ID:gB9aw87a0.net
>>330
認知症を疑うレベルですな、それ。ここ街灯あるし言うほど暗くないぞ。
どちらかというと居眠りか急病(脳溢血や心筋梗塞・癲癇など)を疑った方が良いと思うが

356 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:58.39 ID:lY/ooZnp0.net
賠償金取れないパターン

357 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:59.62 ID:LS0+3F1c0.net
テレビでは下道でも到着までかなり時間あるみたいに言ってたわ
多分ずっと下道で、休憩もかなりいれてちょうどいいってかんじの時間設定になってると思う
さらに運転手2人体制だし、過労とかは無いと思うわ
時間余ってるのに飛ばす必要も無いから、緩やかなカーブぐらいで曲がれ無いスピード出してると考える方もおかしい
1番考えられるのは整備不良なんじゃねーかな

358 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:17.77 ID:Z0ZiwF3W0.net
もし当初予定の東松山で関越下りてR254で北上してた場合、その先は→R462(児玉)→R17(本庄)→R18(高崎)→松井田ICから再び上信越ってルートだったのかな?

359 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:31.04 ID:0VaZFucs0.net
シートベルトの大切さがわかったよ

360 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:43.98 ID:5wFijXaF0.net
資本主義も自由を失い人命軽視なら共産主義と同じ道

361 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:47.53 ID:/pYqWYrpO.net
>>344 まあまだ運転ミスとも限らんから

362 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:12.59 ID:Q9jav+OD0.net
高速道路を使って都内から志賀高原まで、休憩入れても4時間程度。
23時都内出発は百歩譲って、バスに接続するための電車の終電、始発時間の関係で仕方ないとしても、
高速道路を走り3時に到着し、目的地の駐車場でゆっくり時間調整すれば、
運転手の負担も少ないし、乗客もスキー場が開くまでゆっくり眠れる。
わざわざ一般道を使いチンタラと一般道を走り、車中泊にするのは明らかに高速道路代を浮かす目的だったと思わざるを得ない。

ちなみに練馬インターから中野インターまで特大ETC10,290円

363 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:13.52 ID:5KHhj1Zk0.net
運転手に渡した運行指示書にはルートは記載されていない。
許可なく有料道路を利用してはならないという規則があればそれが優先される

364 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:22.55 ID:gCAlpgzG0.net
>父親は「バス会社から謝罪の言葉もない。こういう会社のツアーに参加させてしまったことが非常に残念。まだ信じられない」

父親は無念だろうな。
社会人感覚で言えば、多少カネを出せばクルマなり新幹線なりで行けるんだから、そっちを選ぶ。
カネで回避できた事故だった。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:48.24 ID:/pYqWYrpO.net
>>347 国道のバイパスだぞ?

366 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:17:50.15 ID:K5tr2fgS0.net
>>305
それが報ステのインタビューに応じてた同僚が言ってた3000円の壁か。
上里SAで休憩すると高速代3000円を越えるから予定してるルートではなく下道を走行したのではないかと言ってた

367 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:27.64 ID:gB9aw87a0.net
>>346
LCCも大手を退職した60代の機長とか大量に使ってるから政府が殺してるようなもんですね、判ります

この手の主張する輩ってなんなんだろな

368 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:30.73 ID:++RcXdfp0.net
まあ、屋根が頑丈で、4点シートベルトとヘルメット装着してたら
死者は少なくなったよな
バスの製造会社を訴えるべきだな

369 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:35.05 ID:5wFijXaF0.net
値上げしか解決法はない バス旅行が安い時代は終わる

370 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:05.80 ID:9Oub5p4t0.net
>>357
もしそれで整備不良じゃなかったら
無理心中の可能性も出てくるな・・・
カーブで少しでも曲がった痕があったら無理心中
まったくためらった形跡がないなら病死
この2つしかない

371 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:12.85 ID:gyOu2o3JO.net
小型飛行機が民家に突っ込んだ事故が昨年にあったよな
あれ会社とかどうなった?
今回もどうせ何も報道しなくなるよ
国交省大臣は何党でしょうか?

372 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:26.11 ID:f9ynOTlg0.net
下道でスピード出してたって話は嘘なのか?

373 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:44.55 ID:tGtvLMtPO.net
>>350
都市間バスは、ツアーバス方式の運行はできなくなったんだよ。
スキーや観光地へは大手でもツアーバスはやっている。京王だか富士急の御殿場アウトレット行きはツアーバスだと思う。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:50.45 ID:k8p8uQo+0.net
高速代節約して運転手にバックされる金額なんてたかが数百円〜数千円。
被害者はうかばれません。合掌

375 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:46.52 ID:5wFijXaF0.net
LCCは経験未熟な若手が多いと聞くけど 安さに魅かれて乗るんだから自己責任

376 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:56.58 ID:gCAlpgzG0.net
言っとくが、東松山あたりで関越を降りて一般道を進むというのはこの手の格安ツアーならよくあるルート選択。
別にこの会社だけ異常という訳ではない。
目的が高速代削減なのか時間調整なのかは謎だが。
ちなみに帰りは昼行だから最後まで高速利用が一般的。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:21:28.92 ID:Q9jav+OD0.net
>>357

908 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 09:48:21.51 ID:hriFhFV00
>>860
S字ヘアピンは無事に通過したんだけどな
その後で何かがあった

963 名無しさん@1周年 sage 2016/01/16(土) 09:55:13.84 ID:+t9mW1Cv0
>>908
下りになってから直線、そのあとカーブが次第にキツくなりながら連続するのよ。
登りの感覚のままアクセル踏んで飛ばしすぎのたこ踊りだわな。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:19.06 ID:gCAlpgzG0.net
>>350
宿泊がセットであればツアーの扱いだから今でもおk

379 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:30.68 ID:x9F55wCu0.net
>>364
大学生が運転した車がスキー場に向かう途中に死亡事故なんてスキーバスよりはるかに多いぞ
相対的にはスキーバスのほうが安全で堅実な選択だ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:32.76 ID:yKxnk3kC0.net
サービスエリアで時間調整しろや
バカばっかりなのか?

381 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:36.24 ID:SSwbHunR0.net
バスツアーも規制されるだろうね
クラブツーリズムや阪急や読売やJTBみたいな大手しか営業出来なくなる

382 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:49.70 ID:gB9aw87a0.net
>>362
それだけゆっくり出来る時間があるのならわざわざ高速代使う事も無い、とう言う考え自体は悪ではないと思うが。
小諸から先の辺りとか正直上信越もも18号もあまり変わらないし。
ただわざわざエンジン音で五月蠅いのが判ってる碓井バイパスを使うのは選択肢としてアレだとは思うけど。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:23.81 ID:eE6YwftQ0.net
>>23
有力者

384 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:23:50.04 ID:5wFijXaF0.net
アベノミクスがいかに富裕層 大企業 公務員限定なのか明らかだな
中小の経営は厳しく賃金が抑制したまま。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:41.20 ID:lY/ooZnp0.net
安さの為に安全面削る事はない
えっ?一番重要な運転手削ってんじゃん

386 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:00.92 ID:SSwbHunR0.net
>>375
LCCは大手を退任した高齢か外国人のパイロットばかり
ロシア軍人上がりとかも多い

387 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:20.07 ID:lyKegsJB0.net
>>379
それは有るな
助手席は運転手並に周囲の警戒をしてスピードの出し過ぎに注意して無いと
怖くて乗っていられなかった

388 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:30.88 ID:gCAlpgzG0.net
しかしまあ、事故に遭ったのが大学生、
それも早稲田・法政・首都大・農工大と有名大ばっかやん。
Fラン大の学生はスキー行かないのか?

389 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:10.24 ID:+hp/2FJE0.net
>>348
まじかw
ごみバス会社と糞ツアー会社のコンボじゃねえか

390 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:14.48 ID:53QNNEZd0.net
国道18号碓氷峠、話題にするほど危険な道とは思えない

391 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:17.38 ID:5x5xIdd+0.net
でも予定ルート通りではない深夜ツアーバスなんて他の会社もやってる業界で常態化された事だろ?
今までも何十万人も何百万人も運んできて今更事故が起きたからって非難の嵐
安さを選んだツケだろうが

そんでこういう事はしられてないだけで他の業界でも普通にある
事故があるまで見向きもされないだろうがな
今回の件で鬼の首を取ったような知識人wやマスコミが本当にムカつく

392 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:47.45 ID:8lUGNiuT0.net
上里SAで休憩とったのだから東松山でおりず、藤岡まで行ってしまった。
まちがえて高速乗ったことによる時間調製と料金を削るためにそこからずっと下道でいったと、
そういうわけな

393 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:26:55.17 ID:8bhgJVFO0.net
高速無料にしていれば…
高速無料にしていれば…

394 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:07.09 ID:gicy8k4m0.net
時間調整はSAだろ

395 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:20.82 ID:7h5/QOhz0.net
30mのスリップサインがあったということはハンドルを左に切ったらしい、ということは
ペーパーロックがおきてブレーキが効かなくなった?フットブレーキばっかで
下ってキた?

396 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:34.77 ID:eE6YwftQ0.net
>>41
乗用車の区画に停める馬鹿トラック
トラックの区画に停める馬鹿乗用車
民度が低い日本

397 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:59.26 ID:/pYqWYrpO.net
>>390 旧道ならともかくな

398 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:02.48 ID:3zeOlsXW0.net
高速より早く着くってことなのかな

399 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:09.21 ID:4WAvkk5g0.net
>>300
どうせ大学生なんだから、近場へ行くには2〜3時ででいいんじゃね?
部室かファミレスか宅飲みしてんだろ
雪で遅れたら仕方が無いって事で

400 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:23.38 ID:Q9jav+OD0.net
>>382
で、結果がこれだ。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:56.76 ID:3zeOlsXW0.net
>早く着きすぎると、客やホテルが困る場合があるという。
そうなのか
遅く着きたかったのか

402 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:52.11 ID:zUuJHM/+0.net
そうそう碓氷バイパス普通の道
整備不良か運転手さんの体調不良だと思う

403 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:28.40 ID:Jb8R6Txw0.net
夜の西新宿とかすげえよな
ビル街全体がバスターミナル状態で繁忙期なんてバスだけで渋滞が出来る

404 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:31.74 ID:/pYqWYrpO.net
>>401 でも日帰りだからホテル関係ないよね

405 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:53.77 ID:Q9jav+OD0.net
結論


この運転手は先日放送された私をスキーに連れってってを観た

406 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:54.58 ID:y6aSTgz60.net
>>391
空港リムジンなんか渋滞を避けての迂回とかよくやってるな
一応会社と連絡とりながら履行してるみたいだけどあれって法的にはどうなんだろ?

407 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:01.71 ID:fbqFx40w0.net
地方でも2600円くらいはした金だが東京だと違うのか。わからん

408 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:14.17 ID:++RcXdfp0.net
30mのスリップサインがあったのなら
飛ばしすぎだろ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:19.59 ID:Q9jav+OD0.net
>>402
>>377

410 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:56.07 ID:j1D/yzpC0.net
>>393
無料化なんかしたらもっと悲惨な事になるぞw

たっとえば・・・道路の整備をタダでやる代わりに、
何t以上の車で自社以外の車両は交通禁止または通った場合スピード違反で
捕まえて下さい、という闇契約が成立したりする訳だが・・・?w


いやぁ、あんだけ太い道路に30km規制の看板が置かれたら
みんなハラワタ煮えくり返るだろうなぁ・・・w

411 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:07.40 ID:bqzZOWSU0.net
運転手本人が、大型観光バス初心者
排気ブレーキ未使用か?

「事故を起こす前から、左右に振られ異常だった」
「バス左側と事故現場手前左ガードレールに接触傷があり
  あわててハンドルを右
  左カーブで急左ハンドル」
これは、慣性ドリフトの姿勢準備
重心の高い観光バスだと、右片輪走行になる。
それとも
ブレーキが故障?

事故現場のタイヤ痕は「右片輪走行」跡
理由は、タイヤ痕が異常に細い

根本的に法令違反がある
行程表にない碓氷バイパスを"連絡なし"で"勝手"に走行
時間調整なら松井田妙義IC先の横川SA
休憩で可能。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:37.94 ID:3zeOlsXW0.net
日本の高速料金は高すぎだよね
無料にするどころか異常に高いのにさらに値上げしたりしてる
民主党はなんだったんだろ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:34:54.71 ID:bihf6ECY0.net
あの辺り高速が北に向かっちゃうから下道使う人も多いと思うけどね

414 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:01.28 ID:++RcXdfp0.net
やっぱ、観光バスの運転手は年齢制限をすべきだよな
65歳には過酷だろどう考えてもさ

415 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:11.70 ID:lyKegsJB0.net
バスツアー利用者はホイッスル携帯して
運転に異常が有ったら鳴らすようにすれば
他の乗客も受け身を取れたかもしれんな

416 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:22.68 ID:X0Rgww010.net
この件に関わらず深夜バスの時間調整っていらんと思うけどなあ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:24.06 ID:3zeOlsXW0.net
無料にはできなかったけど半額にしましたならまだ分かるけど
公約は無料に、実際は値上げってやってること反対じゃね
こんなでたらめな政党見たkとない

418 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:26.95 ID:9Oub5p4t0.net
>>393
高速無料は反対だわ
貧乏DQNが増えるからな

419 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:45.58 ID:y6aSTgz60.net
>>401
基本日帰り施設って個人客用だから
あんまり夜中だと駐車場が開いててもトイレが使えなかったりするんだよね

420 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:46.81 ID:gB9aw87a0.net
>>400

元々の予定は小諸から先辺りから一般道だったようだが、
あの辺だともう高速も一般道も大して線形は変わらんがそれまで文句付けるつもりかねえ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:11.34 ID:THiQyiwc0.net
年金支給がどんどん遅くなり金額も減っているから、高齢でも働かざるを得ない。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:12.69 ID:7h5/QOhz0.net
スリップサインは一本だけ、右側だけなので片輪走行で転倒寸前でガードレール
に突っ込んだ

423 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:13.99 ID:/CSwc/uL0.net
時間調整の訳がない、100%高速料金をケチったため
時間調整なら、高速のインターごとに1時間でも休息すればいいだけ

424 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:30.07 ID:++RcXdfp0.net
やっぱ自動運転を取り入れないとだめだよ
人工知能で危険を感じたら、すぐに減速するとかさ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:49.05 ID:Q9jav+OD0.net
>>420
じゃ、一般道使う意味はなんだよ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:55.19 ID:z3jAKliF0.net
>>402
おまえ、夜の峠道走ったことないだろ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:55.38 ID:gCAlpgzG0.net
>>406
空港リムジンは迂回路全て国に届け出してる

428 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:30.37 ID:Q9jav+OD0.net
>>420
元々の予定なんてないしw

429 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:52.78 ID:V8yJhYPr0.net
A型が西日本・韓国に多くて、B型が東北・アイヌに多いのは♪なんでだろ〜♪
血液型占いを執拗に広めていたマスコミなんでだろ〜♪
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     /
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"

>また血液型については、A型遺伝子の頻度が西日本で高く(約29%)、東北で低く(約24%)、明瞭な勾配(こうばい)を示す。
>このような地方差からみると、現代日本人は完全に同質集団であるとはいいがたい。
https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%28%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6%29-1574248

>ルーツの関係でB型は毛深く、天然パーマが多いと昔から指摘されてきましたが、
>血液型占いの人たちにとって事実が都合が悪かったようで彼らが捏造をし続けたためにB型が渡来系となりました。実際は今も東日本の縄文はB型の方が多いという事実があります。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/sp/pages/34.html?guid=on

>A型遺伝子の地理的勾配は西高東低になっています。これは、現代の日本人を形成する集団が、少なくとも2つあり、
>もともといた縄文系集団よりも、大陸から水田稲作農耕をもってきた渡来系集団でA型遺伝子の頻度が高かったことが原因であると考えられています。
http://www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi/kyokasho?page=%B9%E2%B9%BB%C0%B8%CA%AA%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%BF%CD%CE%E0%B3%D8%C3%CE%BC%B1#p11

430 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:39:05.64 ID:SQv4lrKj0.net
庶民に重税かけて、高速作って、
庶民が高くて使えない道路。

431 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:21.23 ID:nG2mm9Tc0.net
ツアー会社の行程表にルート記載があるが、バス会社の運行指示書にはルート記載が無いそうだがなぜだ?

432 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:30.44 ID:/CSwc/uL0.net
冬の軽井沢に下道で、夜中に出るのが危険そのもの
全部高速で、都内を夜明け前に出る位が最低の安全だろな
国が深夜バスの軽井沢下道は禁止した方がいい

433 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:58.48 ID:y6aSTgz60.net
>>427
そうだよね、あれって路線バス扱いだろうし
回答ありがとう

434 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:40:58.88 ID:bDXMcpCmO.net
この場合、真実はあまり関係ない。ただ、僕らは高速代をケチって下道通ったと思ってる。
このバス会社潰れるな。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:43.08 ID:2WPQOT4v0.net
時間を捨てるならSAだわな。普通は。
高速乗ると会社から
「高速利用が多すぎる。経済運転を徹底して欲しい」
とかねちねちやられてたんじゃないの?

436 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:53.50 ID:y/3YLva90.net
>>39
ナビついてるのにあり得んわ。

437 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:53.76 ID:L8BWvvdS0.net
>>391
コレ、だわ。
昨晩の報道ステのコメの勘違いが甚だしくなったわ。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:01.21 ID:U5IAespP0.net
サービスエリアで休憩長くとれよ、
馬鹿にも程がある

439 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:18.51 ID:gB9aw87a0.net
>>425
線形同じだけど速度は違うからゆっくり走る分時間かかるだろ。一般道100km/hで走れとでも

>>426
ここは道幅も広くて街灯も揃ってるバイパスだよ。上信越出来るまではみんなここ通って軽井沢に行ってた。
一般的なイメージの峠道は旧道の方

440 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:35.68 ID:Td/kWzho0.net
高速代節約と居眠り運転の複合だろ
気がついてブレーキを踏んだがスピードが出すぎてどうにもならんかった

441 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:42:50.19 ID:2Csgn5Y80.net
つーかさ乗用車だとよくある光景だよね
山道でひっくり返ってる乗用車は大抵下りでのスピードの出し過ぎ
下りでスピード出し過ぎると車体が浮いたりタコ踊りするのテレビCMで教えれ

442 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:06.11 ID:++RcXdfp0.net
これでバスツアーが
実は老害が運転する過酷労働によって成り立っていることが周知されたな
これ以降、バスツアーを利用するやつは情弱ということでいいな

443 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:23.56 ID:AJZI84tc0.net
時間調整で下道走ったのならぶっ飛ばしてたことと矛盾するだろ
0.1秒で露見するような嘘つくなよ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:23.79 ID:/B2Vbtkk0.net
そもそも小泉改革の規制緩和後に誕生したバス会社ってやばいところが多いよね
地元の土建屋がやってたりするし
今回の運転手も、バスの運転手というよりダンプの運転手っぽいし

445 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:24.11 ID:zUuJHM/+0.net
>>426
グンマーだからある
凍結と霧なければ普通でしょ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:43:35.64 ID:ZBek7cXDO.net
間違い無く高速代浮かす為。
時間余ればパーキングで寝ればいいだけだし。
イニシャルDのファンで峠を攻めたかったとかなら知らん。
けど運転手は群馬土人じゃないんだろ?

447 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:42.60 ID:/CSwc/uL0.net
全部高速でも料金は千円程度上がるだけだとTVで言ってたし
そうなら、千円上げて、高速にするように、国が法律を作れ

448 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:49.18 ID:9dooXh6b0.net
>>5
ETCから引き落としだから、運転手が差額をせしめるのは無理。
高速代節約目的なら、会社の指示だと思って間違いない。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:51.35 ID:Wrt+gfJR0.net
昔は55歳定年制だったよね。60歳まではギリ許されるとして
業務で65歳はダメだろ。LCCとかも多いんだろうな
アシアナ航空162便も、お爺ちゃん機長だろ
セウォル号もアルバイトの69歳船長だったな

450 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:53.41 ID:sZv2h/OO0.net
道路状況の良い時は早く着いてしまうのは当たり前だわな
運転時間が短いと給料減るとかじゃないのかw

451 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:00.22 ID:WBqEV6bX0.net
もう、一回の受け答えの中ですら発言が矛盾してるよね

「安全を優先するので絶対にない」
「下道は運転が難しくルート変更で運転手が得することは何もない」

安全を優先 → 下道は運転が難しい ????

それこそ、SAとか早く着いたホテルの駐車場とかで時間調整すりゃいいだけの話

452 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:10.62 ID:7h5/QOhz0.net
ブレーキオイルは吸湿性があるので車検ごとに替えないと沸点が
下がってきて100度ぐらいでペーパーロックが起きるようになる
峠を走る人は車検ごとにブレーキオイルを替えるように。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:13.28 ID:THiQyiwc0.net
疲れて慣れていない高齢の運転士に任せた結果。
ルートは本当に時間稼ぎ?
遠回りさせて急がせたとしたら大変なこと。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:25.82 ID:ziLiBP5q0.net
大型バスの運転の経験が浅い人が時間調整のために
わざわざ高速を使わないで峠道を通るとは思えない
会社からの指示があったと考えるのが妥当

455 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:33.93 ID:cexINxFD0.net
乗り物最高峰=トレーラー・コンテナはほぼ日本全国全ベタ走り。海千山千で武勇伝も多い。

456 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:35.88 ID:U5IAespP0.net
往復で5000円を浮かさなければ行けないほど
利益が薄いんだろうな

457 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:45:43.83 ID:AqFG+oa00.net
社長のタイホまだ〜?

458 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:18.85 ID:CI7Iv+eF0.net
俺も早稲田だけど、この時期は勉強してたな・・・

あ、四年で就職前は地元他で女と遊んでたけどw

459 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:22.01 ID:Q9jav+OD0.net
>>439
元々の予定が小諸だなんてウソつくなよ。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:54.13 ID:2Csgn5Y80.net
よく通る山道がよくクルマが縦になってたりひっくり返ってるが
原因は下りのスピードの出し過ぎ
大抵対向車線に飛び出てひっくり返っとる
今回のバス事故と規模は違えども姿は似たり寄ったりだったわ

461 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:58.86 ID:JN3sGqrJ0.net
お前らの言う
コスパの結果

462 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:01.43 ID:+t9mW1Cv0.net
>>439
入山峠過ぎて下りに入りまず左カーブ。
次に直線のあと緩やかに右、左、
次いで小刻みな右、左カーブ。ここで転落。

多分、直線下りでスピード出しすぎ。
最初の緩い右左は越えたが、次の右で曲がれずガードレール接触、
その後の左で片輪走行しながら対向車線越えて転落。

たんなる技量を越えたスピード出しすぎ案件。
つまり下手くそ

463 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:14.81 ID:z3jAKliF0.net
>>441
感覚が鈍る
勾配が続いた後の下り坂は。
特にキツイ下り坂→緩い下り坂になると、上り坂と錯覚してしまうことがある。
夜中なら尚更
基本ブレーキに足のせて、O/Dは切る、あるいは2レンジに落として走る

464 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:21.33 ID:3zeOlsXW0.net
>>441
そういえばやまなみハイウェー別府方面下り坂でホンダのスポーツカーが路肩に突っ込んでた

465 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:28.18 ID:ae6kvNLT0.net
それにしちゃスピードを出してたみたいだな
まるでヤケクソみたいに
指令を出したってことはないかな

466 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:31.21 ID:xZLr6cHQ0.net
バス会社に運行計画書が無かったそうじゃないか
行き先だけ書いてあったそうだよ

467 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:52.83 ID:ziLiBP5q0.net
時間調整は名目にすぎない
実態は高速代をケチって高速を使わなかった

468 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:52.94 ID:m+OiDok+O.net
>>404
日帰りツアーじゃないぞ?

469 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:06.51 ID:0yT+6za+0.net
ドリキン土屋運転手が碓氷で時間調整とか・・
さすが公道最速理論

470 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:28.94 ID:kBoXhym+0.net
時間調整ならSAで取るのが一般的
トイレもあるし、動いてないからゆっくり眠れる
乗務員も仮眠できるし楽なのでそのほうが嬉しい
時間調整で下道なんてありえない

471 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:29.32 ID:/CSwc/uL0.net
そもそもこの運転手は大型バスも長距離も経験無しだった
この人に運転させるのが、初めから間違いだった

472 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:39.94 ID:Q9jav+OD0.net
>>468
日帰りだよ

473 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:09.53 ID:U5IAespP0.net
>>461
コスパって
本来は少々高くてもそれ以上の価値がある時に使う言葉なんだけどな。
いつの間にか、激安で普通の価値が有るになってしまった。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:10.33 ID:SQv4lrKj0.net
山本崇人営業部長の話をまともに聞いても
しょうがないんじゃないか。
運転に無理が生じるのは営業起因だろ。

475 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:13.35 ID:UP/Cf5f80.net
これがもしトラックで同じような事故でドライバーだけ死んだらこんなに騒がれなかったろうな。
トラックは不公平だな。

476 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:17.47 ID:NDvvbRLE0.net
時間調整にしては
ずいぶん危険なルートを走った事になる。

477 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:44.71 ID:UP/Cf5f80.net
>>474
完全な左右対称だが社長じゃないのか

478 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:55.67 ID:xZLr6cHQ0.net
>>472
俺も現地で一泊ってTVで見たぞ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:59.28 ID:+t9mW1Cv0.net
>>476
ここで危険ならスキー場には行けないってのw

480 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:05.68 ID:LW6OEzgZ0.net
肝心の運転手が亡くなったもんだから
真相は闇にホームランされて終わりか
つーかドラレコ付いてないのか?
今だと一万切ってんのに

481 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:08.30 ID:++RcXdfp0.net
はい、そこのお爺ちゃん!今日から深夜の碓井を大型バスで攻めてね!
ヨロピク!

482 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:08.48 ID:m+OiDok+O.net
>>413
18号ではなく254号で内山峠を通るならその理由も分かるけど

483 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:36.26 ID:1ZBiVV/S0.net
この度はお客様に多大なご迷惑、ご不安をお掛けしております。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:44.62 ID:1tlRFW4T0.net
マザーテレサになれば何も問題ないんだよ

485 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:50:49.43 ID:THiQyiwc0.net
>>472
土日あるのにわざわざ日帰りにする?

486 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:03.77 ID:NpnHLvFe0.net
昔と違って道路事情が良くなってるから普通に走ると早く着きすぎるんだよなぁ
そんなに慌てなくても早朝に出発すりゃ十分だと思うが?

487 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:09.50 ID:gCAlpgzG0.net
>>460
上信越道の碓氷軽井沢→松井田妙義とか
東名の御殿場→大井松田とか、
みんなバカみたいに車間詰めて飛ばすよなあ。
おまえらそんなたいそうなドライブテク持ってるのかよと。
俺はあの区間はがんがん抜かれようとも制限速度守ってかつ車間開けて走るわ。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:22.05 ID:1ZBiVV/S0.net
大変申し訳御座いません。
現在、サイトにアクセスが集中しておりサーバーがダウンしております。

489 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:36.31 ID:sjom9p6X0.net
満員状態の重いバス、カーブだらけの峠道、少ない運転経験
自殺行為だよ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:46.18 ID:Q9jav+OD0.net
>>478
>>485

今回のツアーの詳しいスケジュールが分かってきました。
ツアーは14日午後11時に東京・原宿駅を出発。15日午前7時ごろに志賀高原などのスキー場に着いた後、午後3時すぎには現地を出て、夜には都内に戻るという滞在時間わずか8時間ほどの日帰りツアーでした。
さらに、バスは予定とは違うルートを走っていた可能性があります。
事前の行程表では、事故現場の手前にあるインターチェンジで上信越道に入る予定でしたが、実際には高速に乗らずに一般道を走り、事故に至ったとみられます。ルートを変えた理由は分かっていません。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:51:53.85 ID:1ZBiVV/S0.net
必ず誠意を持った対応を致す所存ですのでご理解下さい。
株式会社キースツアー

492 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:07.17 ID:+t9mW1Cv0.net
>>485
学生だぞ。
体力はある。金はない。
安い平日に時間ができた。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:20.85 ID:mHOEioXa0.net
コスト削減、納期を無理にでも間に合わせた結果w


福知山脱線事故w
トンネル崩落事故wwwww
マンション問題wwwwwwwwwwww
橋の溶接部分の不備wwwwwwwwww
スキーバス事故wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ←New!!!!

494 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:24.21 ID:z3jAKliF0.net
しかし、
若者のスキー離れ(笑)
暖冬でスキー場に雪が降らない

で、若者のスキー客が多数犠牲の事故ってなんなんだよって感じだ
スキー場なんで、元コクドか国際興業、東急の大資本がやっているんだから、
その参加のバス会社利用して薄利多売の商売できんのか?
規制緩和で小資本のバス会社がツアー会社から仕事請け負っている感じ
バス会社側がバラバラでお互いライバルだから元請のツアー会社にも文句を言えない状態
これじゃあ、やってられんと思うのだが

495 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:30.53 ID:gCAlpgzG0.net
>>470
この手の格安ツアーは東松山あたりから一般道使うのがデフォだよ。
別にこの会社だけが異常な訳ではない。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:36.37 ID:3zeOlsXW0.net
たぶん正解は>>462 >>463

497 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:38.42 ID:UP/Cf5f80.net
>>487
深夜東名の三ヶ日〜豊田はすげーぞ。
トラックが貨物列車のように詰めて走ってる。
新東名ができる前にぜひ経験すべし。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:52:43.62 ID:U5IAespP0.net
>>489
過走行のオンボロバスも追加で

499 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:02.95 ID:qDncxuTAO.net
高速料金浮かせるためかどうかは、今までの運行履歴でわかるのでは?



警察は既にわかってると思う。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:53:32.26 ID:gB9aw87a0.net
>>462
延々登りが続いた後で下りの緩いカーブ続きだからペース上げてしまったのかねえ。
まあ居眠りはその前の上り急カーブがあるからあまりないと思うが、年的に急病で操作出来なくなった線もあるかも
その辺はおいおい調べられるだろうな

501 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:24.32 ID:3GWJA3G70.net
行き先が万座ならここ走ってても不思議はないけど
斑尾高原スキー場だと
上信越道一本一択だろよ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:54:50.17 ID:Jb8R6Txw0.net
>>495
じゃあ業界全体がキチガイって事だな
人がやってたって駄目なもんは駄目だよ
こりゃ監査とか厳しくなって大変だぞこの業界

503 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:55:06.19 ID:L8BWvvdS0.net
この件で職業ドライバーの待遇が良くなればな、って思うけど
大抵は”安全運行の為”と称してドライバーに余計な仕事が
生じるのがパターンなんだよな。

504 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:55:14.73 ID:1ZBiVV/S0.net
この度、当社の企画実施ツアーに於いて重大なバス事故を起こしてしまい、皆様に多大なご迷惑、ご不安をお掛けしている事を心よりお詫び申し上げます。
事故に遭われたお客様、ご親族へは誠心誠意、責任を持って対応していく所存でございます。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:55:30.43 ID:3zeOlsXW0.net
>>493
やっぱイギリスみたいに時間より安全優先にすべきだね
「太陽が眩しかったから遅れました」でも良いと思う

506 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:22.81 ID:1ZBiVV/S0.net
今後のキースツアー主催のツアーにつきましては1/15〜3/26までの全日程の催行中止が決定しています。
既にご予約済みのお客様へは順次、お電話またはメールにてご連絡のうえ、ご説明させて頂きます。
既にご入金済みのご旅行代金につきましては全額返金となります。
電話回線、インターネット回線が混み合う事が予想されますが必ず責任をもって対処致します。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:57:13.62 ID:z3jAKliF0.net
>>497
昔、東名夜中走ってたとき、10台ぐらい戦車がトレーラーに乗せられて輸送されていて
萌えた(w
SAで休憩する陸自のみなさんを見ることもある。

508 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:57:29.57 ID:U5IAespP0.net
過当競争に終止符打たなきゃ
何時までも変わらない。
安いものに飛び付く消費者も原因だよ

509 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:57:34.91 ID:1ZBiVV/S0.net
重大なバス事故って、価格叩いて危ない会社にしたうけですよね。

510 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:57:51.68 ID:+t9mW1Cv0.net
>>500
マイカーに多いが、登りはちんたらしてるくせに
下り最速みたいなの。
速度一定ではなくアクセル一定で走ってるだろみたいな。
そしてカーブが来たら曲がってる最中でもお構いなしにガッツリブレーキ。
後ろ走りにくいったらありゃしない。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:58:10.34 ID:jtr+YaSB0.net
北志賀高原へ行くなら、練馬ICから関越→上信越自動車道で信州中野ICまで行って、
国道292号→403号を進むのが、少し遠回りだが一般道を走るのが短くて楽だろ。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:58:11.25 ID:Jb8R6Txw0.net
>>503
いや、肉体労働系は過労で事故が起こるとむしろ監査で休憩時間のチェックが厳しくなる
つまり元気な30代ドライバーとかも一律に老人と同レベルの休憩を強制的に取らされる
それで稼ぎが悪くなって更にドライバーが集まらなくなるという悪循環

513 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:58:12.71 ID:xZLr6cHQ0.net
>>490
それ何のコピペだよ
テレビで乗客が現地で一泊って言ってたぞ

514 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:58:35.04 ID:tYxkXsqk0.net
そもそも、バス運転手に
「行程表」を手渡しされていない可能性

515 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:58:46.18 ID:JmWIYCae0.net
これぞ「死人に口無し」
こんなん金に決まってるだろうが。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:58:46.63 ID:3alqnuVi0.net
高速代を浮かすために決まっている。
馬鹿なの?

時間調整なら高速のパーキングで行うにきまってる。
トイレもあるし。

517 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:58:58.97 ID:4WAvkk5g0.net
>>497
あれ凄いよねー
こうまでして鉄道の貨車よりトラックの方がコスト安いんだーと思っちゃう

518 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:59:01.21 ID:L8BWvvdS0.net
>>486
発車場への集合時間が激早になって、
電車とかで来る人は場合によって着かないんだろ。

夜に乗って車中泊して朝起きたらスキー場って感じだから
集客があったんだろ。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:59:05.67 ID:+t9mW1Cv0.net
>>507
SAで一般車にぶつけて
お前ら国民の財産を守るんじゃねーのかよ!
ってキレられてる自衛隊なら見たことあるwwwww

520 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:59:19.00 ID:X64aM2r50.net
高速代の支払いはETCだろうし途中で降りたところで
運転手には何の得にもならんもんな
会社ぐるみで浮かせとの指示でもない限りは

521 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:59:19.39 ID:gCAlpgzG0.net
>>502
確かに、高速で行ってSAで休んだほうが安全性は高い。
だが、どうせ同じ時間に着くなら、一般道使えばカネ節約できるじゃん、って発想なのだろう。
結局、「カネ>安全」って発想が根本にあるんだよな。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:00:29.12 ID:cexINxFD0.net
荷物と乗り物の負担を考慮すれば箱根を9時間かけて走行するのも有り。
高速道路「長泉沼津」に夜中1時過ぎも有り。

523 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:00:58.89 ID:kBoXhym+0.net
>>503
ほんとそれなw
国は安全よりも責任逃れで余計な業務を増やす

さらに経費が増して、安全性が低下

524 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:01:03.71 ID:fbqFx40w0.net
往復5200円経費節減しても峠道だとバス車体がダメージたまるだろ

525 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:01:06.34 ID:67RQuWx90.net
>>1

>「高速料金を浮かすためか」との質問に「安全を優先するので絶対にない」
>「下道は運転が難しくルート変更で運転手が得することは何もない」と

会社が得することはあったのかな。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:01:17.11 ID:3alqnuVi0.net
多分、高速代をけちると運転手に何かメリットがある
仕組みになっていたはず。

または、けちらないとデメリットがある仕組みになっていたはず。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:01:23.11 ID:Y5opnW4U0.net
SA・PAでの運転停車で時間調整しろや!!

528 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:01:33.04 ID:1ZBiVV/S0.net
この度、当社の企画実施ツアーに於いて重大なバス事故を起こしてしまい、皆様に多大なご迷惑、ご不安をお掛けしている事を心よりお詫び申し上げます。
事故に遭われたお客様、ご親族へは誠心誠意、責任を持って対応していく所存でございます。

今後のキースツアー主催のツアーにつきましては1/15〜3/26までの全日程の催行中止が決定しています。
既にご予約済みのお客様へは順次、お電話またはメールにてご連絡のうえ、ご説明させて頂きます。
既にご入金済みのご旅行代金につきましては全額返金となります。
電話回線、インターネット回線が混み合う事が予想されますが必ず責任をもって対処致します。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:01:39.01 ID:EI1rrGky0.net
オマエラの愛する下痢三が1億総活躍云々抜かしてしるが、そのおかげだった。






65歳の爺さんが真夜中に峠道を大型バス運転するんじゃねえよ。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:09.03 ID:gCAlpgzG0.net
>>513
日帰り客と宿泊客の混載なのではないかと

531 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:23.84 ID:me0whQ/30.net
バスはルート決まっているんじゃ無かったか

532 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:28.49 ID:xdgDOaOP0.net
無責任な規制緩和した小泉純一郎と竹中平蔵を死刑に

533 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:37.13 ID:gCAlpgzG0.net
>>519
wwww

534 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:44.72 ID:lyKegsJB0.net
>>520
定額が高速費用になってて超過分は給料から天引きってケースも有るらしいから
会社ぐるみの可能性は否定出来ないね

535 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:56.05 ID:1ZBiVV/S0.net
運転者は土屋とは、ドリフト

536 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:56.27 ID:D1apAVQu0.net
貸切、ツアーバスは安くて、便利と若者は
信じ切っている。
その前に危険な乗り物だという意識が欠如
している。
車社会にどっぷりと浸かり、感覚がマヒしている。
真冬に山奥にバスで行くのは危険という意識ゼロ。
まずその意識があれば、自分の安全を確保するには
どうすべきか考える筈。
役所も危険な山奥でのスキツアーなんか勧めるべき
ではない。
山奥の住民は、冬の別の暮らし方を考えるべき。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:57.82 ID:z3jAKliF0.net
こんな事故あっても、深夜バスより飛行機の方が怖いとか思ってる奴いるだろうな
オレとか(w

538 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:03:22.41 ID:AkbdzAu80.net
キースツアー→価格をとにかく下げる目的で協会に入ってない危険なバス会社に委託
しかも高速代節約要請疑惑

イーエスピー→行程表がずさん
経験なしのドライバーを使う

起こるべきして起こった事故

539 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:03:35.63 ID:ZlP6a4du0.net
安いものには訳があるってな
一番切りやすいのが安全

540 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:03:41.79 ID:u7/SYTty0.net
旅行会社がバス会社を擁護するっておかしな構図になってるな
「そんなことはこっちは分からない、バス会社に聞いてくれ」でいいやろ

541 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:03:50.73 ID:Z2QEwIV50.net
安さで選ぶ時代は終わり

542 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:04:01.71 ID:4WAvkk5g0.net
>>444
あの時期派遣含め効率化重視と規制緩和は最悪の手だったと思う

543 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:04:07.07 ID:bQNqJisH0.net
運転手、初めてだったんだろ?
そもそもルートの指示も無かったんだろ?
ルートを詳しく知らなかったのでは?

544 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:04:27.95 ID:gCAlpgzG0.net
>>531
高速バス含めツアーバスはルートを国に届け出ねばならないが、
ツアーバスはそれがない。
だから、よく言えば柔軟に、悪く言えば適当にルートを変更するのが常態化している。

545 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:04:44.69 ID:1A+mphvc0.net
>>534
足が出たら天引き されるんだろうなと誰もが思うよね
会社の対応みても、そう思わざるえない

546 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:04:57.71 ID:U5IAespP0.net
>>526
そうだと思うな
会社の利益とドライバーの給料を連動させて指示していた可能性は否定出来ない。
二人運転主が居て、一般道走って時給換算一人1000円プラスなら
充分あり得る

547 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:05.29 ID:Za92N4wE0.net
大学生グループの乗客達から下道走るように頼まれた!?
ちょっとどういうこと?

548 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:05.95 ID:lyKegsJB0.net
>>537
飛行機は事故率低いけど
機体になんかあって悪い落ち方したら必死だからね

549 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:06.29 ID:8ag9dWaH0.net
2ちゃんねるで親切な人に教えてもらった行程表のコピペ

行程表(キースが言ってたもの)は
原宿〜練馬IC(関越道)〜高坂SA〜東松山IC〜一般道〜松井田妙義IC(甲信越道)〜佐久IC〜一般道

実際は
原宿〜練馬IC(関越道)〜上里SA〜藤岡IC〜一般道〜

      ↑
俺は、会社が金を浮かすために運転手に指示して、最初から裏ルートで行くように指示したと思ってる。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:17.54 ID:qg97uJK/0.net
SAが満杯で休憩場所の予定変更したんじゃないの
こんなの予算ギリギリだろうしw

551 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:23.50 ID:ziLiBP5q0.net
ということは結局、やはり高速代をケチって事故
ひとりにすれば、わずか100円程度で安全を捨てた

552 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:23.64 ID:Q9jav+OD0.net
>>513
1 ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net sageteoff 2016/01/16(土) 07:10:46.85 ID:CAP_USER*
 長野県軽井沢町で東京からのスキー客らを乗せた大型バスが道路から転落した事故で、
スキーツアーを企画した会社が取材に応じ、参加者の家族らに謝罪する一方で、「運転手らの健康状態に問題はなかった」と話しました。

 東京・渋谷にあるビルの10階に会社はあります。社長は2時間ほど前に出てきて謝罪しました。
夜行バスを使った格安のスキーツアーということで、客層は18歳から20代の若い男女が多かったということです。

そして、今回のツアーの詳しいスケジュールが分かってきました。
ツアーは14日午後11時に東京・原宿駅を出発。15日午前7時ごろに志賀高原などのスキー場に着いた後、午後3時すぎには現地を出て、夜には都内に戻るという滞在時間わずか8時間ほどの日帰りツアーでした。
さらに、バスは予定とは違うルートを走っていた可能性があります。
事前の行程表では、事故現場の手前にあるインターチェンジで上信越道に入る予定でしたが、実際には高速に乗らずに一般道を走り、事故に至ったとみられます。ルートを変えた理由は分かっていません。

バスの運転手は土屋廣さん(65)、勝原恵造さん(57)の2人です。いずれも死亡が確認されたという情報が入ってきました。事故当時、どちらが運転していたのかは分かりません。
バス会社によりますと、2人とも出発前の点呼で異常はなかったということですが、ツアーに無理がなかったかなど事実確認を行う目的で近く東京都がこの会社に立ち入り検査に入る予定です。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000066275.html

事故の詳しい状況説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=UJ61jhvWV0U&feature=youtube_gdata_player

★1の日時 : 2016/01/15(金) 15:43:23.35
※前スレ
【社会】スキーバス転落事故14人死亡 予定と異なるルート走行か★3 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452869644/

553 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:29.42 ID:ZlP6a4du0.net
>>540
限界まで値切った負い目でもあるのだろう

554 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:40.37 ID:xDHflkckO.net
高速のほうが安全で道もいいのに、苦しい言い訳はベッキー2号
節約して高速代ポケットに入れようとしたんだよね
てゆうか仮に猫ババしてもいいから、ちゃんと目的地まで送れよな
指名手配犯みたいな写真の運転手よ

555 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:05:57.78 ID:CGdojjZf0.net
時間調整であんな峠を通るかなあ
適当場場所で止まって調整する方が楽じゃん
高速道路を選択出来なかっただけだろう

556 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:06:14.16 ID:jTsgUbzl0.net
日本のセオル号事件

557 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:07:29.51 ID:bw2XP0Xy0.net
JR西日本でも時間節約で大事故を起こしたんだよな

558 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:07:33.56 ID:pRB2wASN0.net
何か間違ってないか?運転手1人の原因にして罪なすりつけようとしてるだろ?
運転手にだって親族はいるはず。会社に問題あったかもしれないのに
マスゴミの運転手への罪があるような報道には疑問がある
まあ運転手が原因の一番なんんだけどな

559 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:07:36.65 ID:UP/Cf5f80.net
>>507
陸自に限らずSAで自衛隊員を見ることはよくあるね。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:07:44.99 ID:gCAlpgzG0.net
>>549
高坂SAが混んでいたので、予定を変更して上里SAで休憩し藤岡まで高速を利用した。
これだと所定より高速代がかかってしまうので、その分ケチって松井田妙義以遠も一般道を使ったって推測されてる。

561 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:07:52.16 ID:1ZBiVV/S0.net
「キースツアー」では、代理店を通さない格安料金でのスキーや、スノーボードのバスツアーを売りにしていた。会社は、午後に再び記者会見をする予定だが、15日に原宿を出発するツアーは、予定通り、運行するという。

562 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:08:06.93 ID:+t9mW1Cv0.net
ルート変更は本部の指示を仰いでありとか報じられてるが、
あのプレハブ小屋に深夜2時まで人いないわなw
しかも、その体制を敷くなら3人勤務。
コスト考えたらあり得ない。
工事などでのルート変更はあり得る話だから
ルートは最初から運転手の裁量だったはず。

563 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:08:12.89 ID:UP/Cf5f80.net
>>517
コストは貨物の方が断然安いんだけど貨物は遅すぎる。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:08:14.41 ID:U5IAespP0.net
>>554
運転手はむしろ会社の被害者だろ
普通は会社の業務指示に従わない運転手ならクビだろうが

565 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:08:19.11 ID:a9T0LDfs0.net
安全な道安全な道って、危険な道が有ったらダメだろ。

てかバスが走っちゃいけない公道あんのかよ。

566 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:08:47.95 ID:CGdojjZf0.net
高速道路の使用には制限があるとかいってた
三千円までとからしいよ
だから高速に乗れなかっただけみたいな気がする

567 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:08:55.54 ID:FnSmr+Xr0.net
運転手が2人とも死亡だからバス会社も旅行会社も死人に口無し
最大限使用
悪徳だな

568 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:09:47.76 ID:gCAlpgzG0.net
正直、碓氷バイパス経由か上信越道経由かなんて本質的な問題じゃないだろ。
数年前の関越道事故は高速で起きたわけだし。

569 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:09:48.99 ID:1ZBiVV/S0.net
http://www.newsch.info/archives/52650662.html こりゃあこの会社潰れるわ。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:09:50.29 ID:gyOu2o3JO.net
マジで?
大学生が頼んだの?
大問題になるよ

571 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:09:57.13 ID:kV5kDEzG0.net
>>549
>俺は、会社が金を浮かすために運転手に指示して、最初から裏ルートで行くように指示したと思ってる。

たぶんそんな所だろうね
配達の仕事してるけど、駐車場の料金300円さえもケチるからね会社なんて
停める場所なければ、違法駐車するか自腹で駐車料金を払うしかない

572 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:09:57.26 ID:yZIzI3PL0.net
>>513
乗客は一泊するが、バスは前日から来てた客を乗せて当日に東京へ向けて出発、ということだろう。
そうしないと運転手が現地で宿泊する羽目になって金がかかるからな

573 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:09:57.90 ID:2vh1HsFJ0.net
死人に口なしかよ
会社の指示でやってたんだろどうせ

574 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:10:22.17 ID:NpnHLvFe0.net
規制緩和で自由に競争させた結果、デフレが起きて賃金が下がり人命が失われ…何だかなぁ

575 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:10:26.92 ID:Q9jav+OD0.net
>>560
午前0時頃にSAは混んでいない

576 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:10:35.38 ID:mVwVz2PR0.net
小説ならこうなる。本当はもう一人が交替してくれて運転者が変わるはずだった
ので、休憩所でワンカップ大関を一本飲み干した。しかし、交替要員も酔って
熟睡していたので、しかたなく運転を続けることにした。しかし、連日休み無しの
長時間運転と大関のせいでつい眠くなってうとうと。しかし時間は守らないと
行けないから、止めて寝るわけには行かない。だんだんと視界がぼやけてきて、

577 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:10:44.16 ID:N20FvxBe0.net
病気か自殺のどっちかだろ。

碓氷バイパスは普通の山道だ。むしろ走りやすい。
こんなところで事故るなら高速でも事故る。

578 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:10:57.03 ID:sV+gzfjy0.net
12月に入社つうことは、大型バスの感覚に慣れさせる為に
わざわざこのルート走らせたぽいな。ブラック企業得意のぶっつけ本番研修。

579 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:10.52 ID:EBFf64Jv0.net
儲かりそうだからと言って
中古のバス買って運転手の運転の教育も出来ない
高齢者を契約で雇う、深夜に出発だから 多分点呼なんかしてない
点呼するには 運行管理者か補助者がやらなきゃならんから人件費がでない
こんな会社は運送業をするべきではない

580 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:23.04 ID:ZlP6a4du0.net
>>565
速度の要素を加えれば話は簡単
バスが時速100kmで走ってはいけない道路は存在する

581 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:27.11 ID:jAvihrXB0.net
これもアブヤスだな。
危なくて安い。

582 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:34.26 ID:Q9jav+OD0.net
>>572
脳内変換するなよw

583 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:36.39 ID:CGdojjZf0.net
金を浮かしてもドライバーは何の得にもならんでしょう
会社があとから払い戻してくれるのなら別だけどね

584 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:37.63 ID:gCAlpgzG0.net
>>563
単純な輸送コストだけなら鉄道が安いんだけど、
鉄道駅までの輸送とかもろもろの費用を考えるとトラックの方が圧倒的に安くて速くて使い勝手がいいのよな。

585 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:46.21 ID:y3Cxly8C0.net
>>561
これ出たの?

586 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:12:34.89 ID:yZIzI3PL0.net
>>549
てか、志賀高原行のスキーツアーバスは何度が使ったことがあるか、
>原宿〜練馬IC(関越道)〜上里SA〜藤岡IC〜一般道〜
全部このルートだったぞ。
わざわざ松井田妙義〜佐久なんて微妙な距離だけ高速使うところはない。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:12:54.38 ID:+hp/2FJE0.net
>>561
15日のツアー、決行するの?w
乗る奴も会社もしょせんは他人事だな。

588 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:15.34 ID:z3jAKliF0.net
>>549
昨日の報ステでは、運行表では東松山手IC前の高坂SAで休憩とる予定なのだが、そのSA
が混むので、上里SAで行って休憩。
しかしそれだと、高速代に足が出るので藤岡ICで降りて碓氷バイパス通ったのでは?
って報じてた。
仮にそうだったとしても、東松山手ICで降りても一般道で休憩できるドライブインとか
なかったのかと・・・・・

589 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:37.09 ID:9k1opF+D0.net
>>4
それに尽きるな

590 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:47.94 ID:N65YLYrc0.net
ぶっちゃけ高速料金は大した金では無いと思えるのは確か

でも金の追求姿勢とか懐状況とかが絡むと話は別

1回で5000円ほどケチれると
20回以上やれば10万円以上のお得にもなって来るからな

今冬は暖冬でスキーシーズンがなかなか始まらず
バスをろくに出せずに稼ぎが必要な分に届いていなかったとかだと
やらかしは起こりうるからねえ

まあでも個人か会社のやらかしのどちらかは
運転手の死亡によって事態の解明にはかなり面倒臭い事にはなったな

591 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:50.93 ID:gCAlpgzG0.net
>>575
この時期の高坂は同様にスキーに行く自家用車とかバスでメチャ混みだぞ

592 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:53.02 ID:kBoXhym+0.net
>>574
本当に競争させる必要があるところは緩和してないからなw

593 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:54.00 ID:Jb8R6Txw0.net
学生時代は俺も深夜バスでスキーにいったよ
そこを異常だと叩くのはスキーいく友達のいる大学時代というのを経験してない人だけかと
むしろ主流だからこそこんな安全管理でいいのかっていう話

594 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:54.47 ID:tg4SM6MK0.net
>>1
まぁ、時間調整が濃厚なんだろうけど・・・
高速でいってもSAで調整は出来るししやすいと思うんだけどねw

小銭ケチったって側面もあるのか、それとも運転手が高速走行を嫌がったのか
諸々あるだろうけど・・・

万が一考えたら安かろうは怖いわなw

595 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:55.34 ID:qDncxuTAO.net
>>523 糞役所は書類本位主義

596 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:14:03.07 ID:8ag9dWaH0.net
>>560

夜中にSAが混んでるって。。考えられないなあ。深夜0時くらいでしょう。

東松山で下りて松井田妙義まで一般道っていうのも信じられない

597 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:14:10.57 ID:a9T0LDfs0.net
>>580

そんな上限突破の話しされても困る、スピード無制限の道路がそんざいするのかと・・・

598 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:14:55.00 ID:3zeOlsXW0.net
とにかく会社に怒られようが首になろうが安全第一でやって欲しいね
途中で勝手に仮眠とって遅れて着いても、お客さんも死ぬよりは良いだろ

599 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:15:04.05 ID:fCYn3KFV0.net
ETCの履歴見ればすぐ分かる、時刻まで書いてあるんだからな

600 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:15:10.86 ID:aUJK5fj60.net
行程表がバス車内から出てこなそう

そもそも、行程表を渡していない

601 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:15:12.06 ID:gCAlpgzG0.net
>>586
>わざわざ松井田妙義〜佐久なんて微妙な距離だけ高速使うところはない。

それは俺も思った。
いつも東松山から延々下道だったな。
だから件の碓氷バイパスも寝てる間に何度も通過してたんだな。
危ねえ危ねえ。

602 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:16:13.29 ID:a9T0LDfs0.net
>>587

バス会社「その事故を起こした運転手は運転しませんのでご安心ください」

603 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:16:17.85 ID:CGdojjZf0.net
同僚の話だとあんな峠は使わないと言ってた
トラックが多いから追い越しをかけないといけないから
危険が伴うんだそうだ どうして使うのかわからんと

604 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:16:32.54 ID:z3jAKliF0.net
>>592
元々高速バスなんてニッチでやってたところだらね
ニッチでやって過当競争になりやすい土壌があるところに規制緩和してどうすると・・・・・

605 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:16:35.08 ID:1A+mphvc0.net
>>579
学生時代に新宿や原宿からスキー場に行く深夜バスに乗ったことあるけど
パッと見でも分かるくらい年季の入ったバスが待っていたりする
運転手からバスの状態まで、鉄道系のバスとは雲泥の差

606 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:16:40.70 ID:EBFf64Jv0.net
>>593
スキーをやらないから解からんのだが教えてくれないか?
貴方が学生の頃のこの手のツアーの料金って幾ら位だったの?

607 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:06.76 ID:gCAlpgzG0.net
>>593
それ。
学生批判してる奴は当時新幹線も抵抗なく使えるくらい金があったのかよ。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:06.96 ID:ZlP6a4du0.net
>>597
無制限の話ではなく
高速道では普通に許される範囲での話ね
カーブで片輪走行するくらい飛ばしてたのは間違いないんだから

609 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:25.99 ID:pWLzrNP80.net
日本人が死ぬと嬉しい

610 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:32.75 ID:mVwVz2PR0.net
高速道路の料金所が徴収記録を保持しているなら、この会社がどれだけ
高速度道路を実際に利用していたかは分かるだろう。

611 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:33.54 ID:L8BWvvdS0.net
>>568
ホントそうだわ。

皆してSAで待機して高速使え、とか。
こういう奴らが「人少ない?じゃ準中型作っからさ」
って馬鹿な発想しかできねーんだわ・。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:38.78 ID:U5IAespP0.net
>>599
だな
警察は今までの運行状況は調べられるな

613 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:44.67 ID:vQgfF10I0.net
>>588
深夜のSAが混雑するかなぁ?

614 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:49.51 ID:gCAlpgzG0.net
>>596
この時期の深夜の関越使ったことないだろ

615 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:18:06.54 ID:acN/cCYfO.net
>>587
胡散臭い社長だと思ってたら、今日からのツアーは中止だと
つまり昨日は死者が出ようがツアーは決行したってことだね

死ねよキチガイキース万吉

616 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:18:10.37 ID:3zeOlsXW0.net
>>594
ただ高けりゃ安全かというと必ずしもそうじゃないんだよね
安い方が危険度は高そうだけど

617 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:18:14.86 ID:c2YVux/d0.net
これだけ嘘ばかりついてる会社だと、
トラックの運ちゃんみたいに高速代は自腹とかあった可能性もあるな

618 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:18:15.51 ID:ch28+qGC0.net
>>497 豊田はすげーぞ。
    トラックが貨物列車のように詰めて走ってる

トヨタによるカイゼンの成果が ここにも

619 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:18:20.19 ID:yZIzI3PL0.net
>>596
夜中のSAは大型トラックと夜行高速バスのたまり場。
一般車はそんなに混んでないけど。

ずらっと数十台のバスが並んでる様は圧巻。
SA行って戻ってくるとどれに乗ってきたかがわからなくなる。

620 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:13.66 ID:CGdojjZf0.net
サービスエリアは混雑してるとこもあるとか言ってたぞ
だから何処に寄るのかはドライバーが決める

621 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:15.60 ID:gCAlpgzG0.net
>>611
そう、
そんなに碓氷バイパスが危険なら通行止めにしてしまえ。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:15.82 ID:k1C6dBVt0.net
普通運転手なら、わざわざ大変な道で
事故る可能性のルートは、走らない。

誰だって高速に乗りたい
バスじゃないが、トラックではそうだ。
個人じゃなく会社が悪いんだろうな。

623 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:21.33 ID:fCYn3KFV0.net
タコグラフが入ってませんでした=はい、アウト

624 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:32.98 ID:EBFf64Jv0.net
>>605
スマン 同じ質問なんだが教えてくれ
貴方が学生の頃のこの手のツアーの料金って幾ら位だったの?

625 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:49.86 ID:DJpkbQpD0.net
控え運転手用仮眠室
http://www.geocities.jp/tsubasa_bus/W_200_ka_0174_03dec08-2.jpg

626 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:20:35.02 ID:YNQiHR8a0.net
>>624
1.5万吉

627 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:20:35.55 ID:1A+mphvc0.net
>>593
学生は金無いから、それを踏まえての商売だよね
学生時代は金もないからスキー場に行くときに利用したが
社会人になってからは長距離バスに乗る際は鉄道系にしている
格安バスの運営会社がロクでもないことは調べると直ぐ分かったし

あいつら本業の片手間や適当な方針で車を転がしている(´・ω・`)

628 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:20:35.98 ID:X64aM2r50.net
ETCの履歴調べたらこの会社が日常的にこのルートを使っていたかは
すぐにわかるよな

629 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:20:45.47 ID:Uof0dq9W0.net
そんなに時間調整したいなら休憩時間増やせよ
馬鹿じゃねぇの

630 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:21:19.80 ID:YNQiHR8a0.net
HISで明日バス旅行に行くワイ夫婦震え声

631 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:21:38.06 ID:fp3B/lLe0.net
saで時間調整は、混雑の元になって
他のバスに迷惑かかるからやらないんだよ

632 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:21:42.60 ID:pkRve9Pz0.net
東名の高速バスしか知らないけど、深夜のSAは大型トラックで混んでて運転手さん休憩に苦労してる時もある
休憩とらないと法令に引っ掛かるのか、3箇所入り直して休憩とったこともあった

633 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:21:58.31 ID:ezAXYR0+0.net
高速代なんて\1000前後だろ
そんな小銭が欲しくてわざわざ一般道を走らないよ
時間調整は合ってると思うが、初めての道を不慣れな大型バスで深夜に高齢者が運転したのが主因だろ

634 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:21:59.07 ID:CGdojjZf0.net
運転手が下手糞だったんだよ
大型バスの運行経験はないとか言ってたけどな
事故を起こしたバスは12メートルあり経験不足だとうまく乗れないらしい

635 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:22:06.84 ID:U5IAespP0.net
>>623
マジで??

636 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:22:07.56 ID:xFT0Tvcx0.net
>>625

今は普通に乗客が乗る席で控えドライバーは休憩

637 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:22:21.30 ID:v9kV9eKD0.net
自分とこの運送会社も高速道路禁止だな。
でも、デジタコ付いてるから国道でも60キロ走行。
メーターと睨めっこしてなんども追突事故になりかける

638 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:22:27.54 ID:g3YBmU1p0.net
あまり事故を起こしたという認識が無いみたいだね
こういう人たちも刑務所に入れないと事故は無くならないよ

639 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:23:17.52 ID:M3bMRl650.net
>>561
客はキャンセルしないんかな?

640 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:23:38.08 ID:2vh1HsFJ0.net
出る高速代は上限が決まっていてオーバーした分は給与天引きなのだろう

641 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:23:57.73 ID:Uof0dq9W0.net
俺も夜行バス乗ったことあるけど当然だけど2時間に一回くらいトイレ休憩がある
高速のSAで止まって「10分後に出発です」とか言われて急いでトイレ行って戻ってくる
座席の狭さもそうだけどこのトイレ休憩の短さもきつかった
そんなに時間余ってんならトイレ休憩を長くしろよ
どうせ「10分です」とかめちゃくちゃ短い時間で急かしてたんだろ

642 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:23:58.95 ID:kBoXhym+0.net
SAで大型の駐車スペースに平気で乗用車が停めてるからな
混雑していたのならそいつらが幇助したようなもんだな

643 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:24:18.09 ID:UKrMPYxY0.net
ヒント:時間調整で時間が「余る」なら、駐車場に止めていれば、
ドライバーの負担は、激減^^;仮眠などする時間が無くても
身体的精神的緊張から回復する余裕は重要。。。それをひたすら下道を
走り続けろと?????????

644 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:24:42.88 ID:me0whQ/30.net
眠い場合は下道の方が安全だけどな

645 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:24:45.20 ID:L8BWvvdS0.net
旅客、貨物とも時間調整は下道じゃなくSA使え、
ってなったらSAはパンクだわ。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:24:48.79 ID:EoLbMpjp0.net
たかだか2、3千円浮かす為に…そこそこ裕福な家庭だろうに、親はやり切れんだろうな

647 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:24:54.09 ID:02FqJ1rj0.net
行程表と違うルートを走行する場合
運行管理者に連絡しなければばらない
法的義務がある。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:24:54.34 ID:EBFf64Jv0.net
>>626
ありがとう
何年前か解からんが昔に比べて物価も上がっているし
人件費も上がっているのになぁ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:25:32.38 ID:Q8TElMzz0.net
>>625
起き上がる事も出来ないな
閉所恐怖症じゃなくてもこんな所嫌だ

650 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:25:46.07 ID:xFT0Tvcx0.net
昨日23時ごろ品川駅コクヨの所に10台くらい観光バス泊まってて
バスの周辺に50人くらいの大学生風なのいた
観光バスはカーテン締め切ってたから夜行バスなんだと思う

651 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:25:55.83 ID:gCAlpgzG0.net
>>638
キースツアー社にしてみれば、バス会社のことなんて知ったこっちゃないからな。
せっかく発注してやったのに面倒起こしやがって、ぐらいにしか思ってないかもな。

俺は建設業に関わってるんだが、建設業では上請けに対して下請けの管理責任が厳しく建設業法で定められている。
旅行業も構造的には一緒なのに、そういう決まりがないんだろうな。
命に関わる職種であることは同じなのに。

652 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:27:04.55 ID:WBrJMlWD0.net
高齢ドライバー
大型バス経験とぼしい
スタッドレスタイヤで通常路面
ジグザク坂超え
満員重量
同乗ドライバーと初顔合わせ

この事象だけでも重なり合ったら危ない なにより運転手の歳と経験

653 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:27:33.92 ID:9KR+FSG/0.net
死人に口無しの今、
世間の怒りを最も緩和できそうな言い訳を
発表したんだろう……
ナビあっても不慣れなら行き過ぎるし、
IC通り過ぎて峠爆走がアタリな気がする。
ある意味、ロスタイムの時間調整か。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:28:01.91 ID:BFlgBgYG0.net
>>618
トラック運転手って本当に馬鹿だよな

655 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:28:04.05 ID:TNmk/xXX0.net
>>647
朝昼夜点呼してるはずだから、運行管理者は常にいるわな
連絡ぐらいはできるしな

656 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:28:06.93 ID:lyKegsJB0.net
>>630
二人ともとりあえずフルフェイスで頭を守るしか無い

657 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:28:21.66 ID:1A+mphvc0.net
>>624
自分はツアーではなく、深夜バスだけの利用。場所も長野ではないけど
記憶はあやふやだが、2000円したかしないかだった

658 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:28:39.86 ID:U5IAespP0.net
>>651
本当そうだわ
お客様の夢を乗せた旅行の手助けなんて会社思想はひとつもなく
金儲けの1システムとしか考えて無いだろうな

659 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:28:58.12 ID:ralJx0AB0.net
>>649
でも運転席から直接行けるようになってるんでしょ?

660 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:30:00.02 ID:TkFL5npf0.net
ここにきて事故原因は野生動物の飛び出しによるものとかだったりして

661 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:30:08.24 ID:GUIK0utj0.net
安全より時間調整が優先されるこの会社なんなの?

662 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:30:09.59 ID:k1C6dBVt0.net
時間調整なら、ゆっくり行ってたはずだがなぁ・・・
どうもニュースだと乗客は、事故る前に結構揺れてたといってたみたいだし
飛ばしていたんだろうな、上がりでも飛ばしてたら
ブレーキそこそこ使うだろうし、排気ブレーキも使わなかったんだろう
それでベーパーロックで、事故かな?

663 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:32:55.70 ID:+JBBDa9u0.net
ああ、できるだけ人の命とカネを預かる仕事はしたくないものだな。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:11.42 ID:GUIK0utj0.net
>>651
管理厳しくても杭とどいてなかったじゃねーか

665 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:11.52 ID:s7pZnDQNO.net
高速料金が運転手持ちだったんだろこれ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:16.94 ID:X64aM2r50.net
>>661
安全と時間調整は別物かと
早く着きすぎると客からクレームが来る場合があるので
時間調整は必要なものなのだよ

667 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:25.73 ID:gsit6Q2GO.net
運転士が二人とも亡くなってるから会社は都合の良い言い訳ができるよね

668 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:31.78 ID:8pdfRlCk0.net
道順云々はどうでもいいけど

結局は寝てたんやろ?

検死でその辺判別できへんのん?

669 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:43.40 ID:WoqZaKR00.net
悪質な会社なら、雪不足で客もそんなにいないもんだから
「高速なんて使ってんじゃねぇよ、高速料金は自分で出せ!」
とか言うところもありそうだな

670 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:50.19 ID:RJh1HMm30.net
>>4
これしかないね
トイレもないバスだっただろうし休憩時間取ることでなんの問題もない

671 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:53.28 ID:a9T0LDfs0.net
>>661

一般道=危険の根拠はなんなんだよ。
俺は毎日危険な通勤してんのかよ。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:34:21.31 ID:EBFf64Jv0.net
>>657
何処から何処までかは解からんが
それでも安いよな

673 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:34:24.96 ID:jcv9V8M/0.net
>>51
ハロプロのバスツアーと変わらなんな

674 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:34:32.40 ID:7GLTSsFa0.net
>>5
差額せしめるとかじゃなく上限超えると自社負担になるんでしょ

675 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:35:10.07 ID:Uof0dq9W0.net
>>671
ほぼ直線の高速と曲がりくねった峠道比べてそれ言うか?

676 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:35:35.57 ID:ralJx0AB0.net
>>662
だいたい事故のあった午前2時に碓井バイパス通過してたら下道でも早すぎるくらいだし
飛ばす必要ないだろ。下道で行ってもとこかで時間調整してもいいレベル。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:35:57.02 ID:U5IAespP0.net
>>671
高速道路と峠道一緒にはならんだろ

678 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:35:58.23 ID:iBGYiI1V0.net
>>1
スピード落とせばいいだけやんけ

679 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:36:51.62 ID:9BzinViD0.net
運転手がウンコしたくなったんじゃね?

680 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:37:02.33 ID:+r8Lhzaj0.net
運転手の時給が900円ってホント?埼玉のスーパーだってもっと
高いけど。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:37:04.84 ID:c6aLG+5v0.net
SAPAは必ず停まりで30分とか必ず休憩すればいいんじゃね?

682 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:37:06.74 ID:ZlP6a4du0.net
>>676
運転手もしくは客の誰かがトイレを我慢してた可能性もあるかな
まあわからんけどね

683 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:37:48.34 ID:X64aM2r50.net
>>678
高速道路は低速でも交通違反で捕まるのだぞ

684 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:37:56.04 ID:iBGYiI1V0.net
>>625
これ寝れる奴はおかしい

685 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:03.03 ID:XBRa+GVk0.net
会社が高速料金を払いたくないから一般道路へ行くように支持したんだろ
その責任を取りたくないから運転手に擦り付けた
だいたい健康診断を受けさせてないのに運転手が受けてくれなかったとか言う会社だぞ?
黒すぎるわ

686 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:09.93 ID:EI1rrGky0.net
日本バス協会に入っていないバスなんて乗ることが事態が自殺行為だ。

やっぱり電鉄系バスが一番安心だな。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:22.14 ID:R/PHAFcV0.net
途中のサービスエリアで止まってたら駄目なの?

688 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:25.74 ID:7GLTSsFa0.net
>>658
あったりまえだろ
山パンのライン工が「お客様の食卓の笑顔」とか考えてるか?
それと同じ
金、金、金だよ結局
客も業者も悪いよ
適正価格を高いっていうからね
どこをケチるって真っ先に移動費だから

689 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:30.66 ID:kBoXhym+0.net
>>671
一般道で長距離走るのは高速を走るより運転者にとって負担になるから
危険度は増すんだよ
運転してるのも人間だから、疲れなどで居眠りしてしまう可能性が高くなる

690 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:33.74 ID:BBJiKiWv0.net
手紙やらぬいぐるみやら花やら入れられると
炉の効率が落ちるしプラスチックとか入ると
炉傷むから一旦挿入した棺はバックヤードに出て
服やら手紙やら邪魔なものは排除されて素っ裸に
されるんだよw

そして焼き上がったら、炭化した脳や未消化物や
大便や子宮内膜等を綺麗に取り除くわけ
そこを遺族が箸で摘むんだよwwww
馬鹿すぎる

691 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:34.39 ID:7D/fH2MA0.net
>>51の朝食に驚いてる奴ってスキーツアー行った事ないだろ
朝食ついてるだけましだぞ
おにぎりと紙コップみそしるがデフォなんだけどな

692 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:40.74 ID:iBGYiI1V0.net
>>683
最低速度は50キロだから問題ない

693 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:49.40 ID:1A+mphvc0.net
>>672
東京から新潟なんだけど、幹事じゃなかったから、うろ覚えだけど安かった
パックの内容、平日や曜日とかあるんだろうけど。あとは学生向けとか

694 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:39:01.50 ID:ralJx0AB0.net
>>682
トイレのついてないバスでもさすがに携帯トイレくらいは積んでるだろ。
トイレのために無謀な運転はしないと思うが。

695 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:39:08.65 ID:Uof0dq9W0.net
>>684
少なくともこんなとこで死にたくはないな

696 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:40:34.06 ID:ZggnzNFV0.net
>>1
へえー。時間調整ですか。なんで調整するはずの下道でかっとばさなきゃならなかったんでしょうねえ?

へえー。

697 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:41:30.02 ID:BBJiKiWv0.net
死姦が日常的にあるとか言ってないからね
死因は自殺とかで中学生とかだと取り合いw
じゃないんだからね

698 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:41:54.72 ID:xJwcIThT0.net
カーブの数、疲れ
外道碓氷バイパス > 松井田妙義IC→碓氷軽井沢IC

699 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:42:10.49 ID:LgQ4X2PH0.net
>>694
んなもの積んでません
運転手は運行前は水分控えたりして体調整えとくのが基本だし

700 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:43:24.17 ID:lyKegsJB0.net
>>694
女子大生がウンコをしたがったかもしれんな
運転手の爺さんが張り切ってトイレを探したのかもしれんね

701 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:44:53.05 ID:bw2XP0Xy0.net
>>696
@高速を使う前提で所要時間を設定
A経費節約の為に下道を選択
B高速利用の所要時間に間に合わせるためにかっとばす

702 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:45:08.98 ID:KHSr0PLI0.net
>>642
連休シーズンでもないのに駐車場埋まるほど混むわけねーだろw
ましてや深夜だぞ

703 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:45:58.00 ID:XxNEok/c0.net
どのTVのニュースだったか忘れたけど、運転手、バス会社の在籍は短く、かつしばらく
小型バスの仕事をもっぱらしてたってその知人かだれかがいってるのなかったけ?

だとすると、単純に下りにさしかかって、スピード出しすぎて、制御できずあっというまにガシャンはあり得る気がするな。

704 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:46:01.49 ID:t9L6P7Cv0.net
>>583
SAだと何人お客さん連れてってもドライバーは何も得しないけど
ドライブインだと乗務員に寸志くれたりするから下道選んだとかあるかも

705 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:47:03.65 ID:ralJx0AB0.net
>>699
携帯トイレなんて普通の高速バスでも路線バスでも常備してるはずだが。
>>700
だいたいみんなほとんど寝てた状態なんでしょ?
女子大生がウンコしたいって状況ならみんなひと目見なきゃってギンギンな状態で
寝てる場合じゃないだろ。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:47:22.64 ID:UYRL9utkO.net
高速料金高いんだよ!!

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:47:23.29 ID:qEQF1Rjg0.net
普通のバス会社:SAで長時間停車して時間調整
やばいバス会社:下道走って時間調整

708 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:47:36.37 ID:v8+Cqu2t0.net
峠の釜飯が食いたかった

709 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:47:58.30 ID:ZggnzNFV0.net
>>701
高速代浮かすためにルート変更指示したのは明白なのに、否定とかほんと白々しいよな。

710 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:48:18.05 ID:Jb8R6Txw0.net
>>702
オッサンなんで最近の事は知らんが俺が学生の頃のスキーシーズンの関越は
大学が休みになると深夜に渋滞してたな

711 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:48:30.52 ID:b1J9YV8J0.net
深夜バスはヘルメットとプロテクターの装着を義務付けるべき

712 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:48:44.60 ID:8dfkV/490.net
土屋さん、勝原さんに
「オメーが運転しろや!」
と言われてたのではないかと、
写真で想像してしまう。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:49:30.61 ID:xJwcIThT0.net
行程表ルートを守れよ
]

714 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:49:41.06 ID:8dfkV/490.net
「おい!臨時!オメーが運転しろや!」

715 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:50:06.29 ID:kqlPP5iR0.net
「安全を優先するので絶対ない!」





行政処分からの大事故


市ねよクソ業者

716 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:50:47.06 ID:LgQ4X2PH0.net
>>705
残念ながら路線バスにも貸切車にも普通は携帯トイレなんか積んでないわ
周りに乗客のいる車内で携帯トイレを使えるわきゃ無い
高速バスはトイレ付きが多いから不要だけどね

717 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:07.68 ID:g23W2fYl0.net
一方、非リア充の俺はこたつでぬくぬくとみかん食べながらアニメを見るのであった。
スポーツなんて危険が付き物なんだから、死ぬ覚悟で行かなきゃな!

718 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:20.65 ID:gq08AQIC0.net
運転手は大型バスに慣れてないみたいだから高速使いたかったはず

719 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:29.38 ID:QFXohpLj0.net
>>673
・メインはバーベキュー用のソーセージと肉(肉は一人一枚。ソーセージは1人一本。)
.・8人テーブルに1.5リットルの烏龍茶一本(キッコーマン製)
・デザートはバナナ切り落とし(約7名のデーブルに付き3本分のバナナ切り落としが皿に盛られて用意された)。
・お楽しみ企画は寂びれた遊園地に在りそうなジャンボ迷路。食後に行われた。
・時間が推していた為に、約半数のヲタをジャンボ迷路に放置したまま迷路出口で次のイベント開始。
・飯田とヲタで笹の葉サラサラを合唱
・ヲタ、飯田のトーク中に号泣(原因は不明)
・ビールは別売(一杯500円?)
・最後にバスが飯田の周りをぐるっと一周回って帰路につく
・バナナを一人二本食べたヲタがスタッフに人として失格とか言われて叱られた。


やっぱこっちの方が酷いだろ

720 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:33.25 ID:Td/kWzho0.net
>>671
一般道が危険って言うか高速道路が楽なんだろうね
普段の運転なんて往復50kmとかだろ
ツアーで一般道を300km走るのとは疲労は違うでな

721 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:46.95 ID:UYRL9utkO.net
頭文字Dで一番可愛いのは碓氷最速の真子ちゃん!

722 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:50.72 ID:WoqZaKR00.net
>運行指示書が白紙

この意味、分かるな

723 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:52:37.77 ID:RWhfk8lN0.net
時間調整っておかしいだろ

724 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:52:49.63 ID:tLUB4OK90.net
>>704
おぎのやは夜間閉店
並木も軽井沢も千曲川も山信も山城屋も閉鎖

下走っても自販機だけ電気が点いてる道の駅しか無いよ

725 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:53:28.85 ID:QFXohpLj0.net
>>718
慣れていても運転手的には絶対高速使いたいだろ
時間調整っていうならそれこそSAやPAでしっかり休めば安全の為にもより良いし

726 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:54:29.62 ID:rf+1oCT/0.net
一般論として夜間運行で高速も平行してる区間であえてクネクネした峠道走る時点で恐怖だわ

727 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:54:49.25 ID:GUIK0utj0.net
キースツアーってなんだよスキーツアーだろって思ってたらそういう社名なのね

728 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:55:21.69 ID:WoqZaKR00.net
おじいちゃんドライバー、疲れてお眠り
左のガードレールに接触してハッとして起きて慌てて右に切った
なのでブレーキ痕もなし

こんなオチだと思います

729 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:55:46.18 ID:Ubzc5gR30.net
>>713
そもそも行程表ルートがおかしい

730 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:55:54.46 ID:Ran9wK2CO.net
時間調整でわざわざめんどくせぇ道なんか行かねーつの バカだろ

731 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:56:24.23 ID:ralJx0AB0.net
SA、PAでの時間調整は暖房のためにエンジン止めるわけにもいかないから
アイドリングストップの風潮に反するからって言ってるやつもいるけど、
峠道走るよりも高速で早く行ってSA、PAでアイドリングしてたとしても
そっちの方がCO2排出量は少ないよな。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:56:38.53 ID:Uof0dq9W0.net
なーにが時間調整だか
じゃあ仮に時間押してたら一般道の予定でも急遽高速使うのか?
なわきゃねーだろ
そんな予算はない!って一般道強行するだろ
言い訳も大概にしろよ

733 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:56:47.87 ID:zJJuz8z8O.net
ルート変更が事故原因じゃないだろ。くだらねー犯人探しはやめろ。
居眠りか病気の発作ならこんなのなかなか防げないよ。
会社叩きして何の意味があるんだよ?
たまに起こる不幸な出来事だということ。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:57:02.38 ID:rf+1oCT/0.net
>>728
あの峠道登りきったのに居眠りとかないわ
居眠り運転ならもっと前に事故ってる
発作とかならまだなくはないが

735 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:57:51.85 ID:Td/kWzho0.net
しかし2500円けちって何になるんだろ

736 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:58:30.72 ID:zKEU1kUgO.net
バス会社の社長て行方不明なの?

737 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:58:31.31 ID:ralJx0AB0.net
運転してた人は大型バスに乗ってまだ1カ月くらいだったんでしょ?
単純に大型車に慣れてなくて登り坂でチョーク絞ってたのを
下り坂になってもそのままにしてスピード出すぎちゃったとかじゃないの?

738 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:59:00.80 ID:EoLbMpjp0.net
大型二種の試験課題にこれ入れろや

http://youtu.be/w553htGKevM

739 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:59:40.20 ID:ADSIryEy0.net
バイパスといっても旧道が酷道でバイパスも険しい峠道でヘアピンカーブ多い。
時間調整に左右にぐねぐね曲がる道を走るなんて、客が寝る夜行バスとしてもあり得ない選択。
客が起きてる昼間なら車酔いで車内ゲロ祭りも想定しなきゃいけない道。
単に高速代の節約以外考えられないだろ。


>>708
高速SAの方が売ってる。もっとも、深夜は両方閉まってるけどな。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:00:18.77 ID:X64aM2r50.net
>>735
でも末端のバス会社の利益なんて諸経費除くと
利益が1往復で1万円とかその程度らしいからね
2,500円って大きいんじゃないの

741 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:01:16.64 ID:LgQ4X2PH0.net
>>737
そもそもこのタイプのバスはオートチョークです

742 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:01:40.30 ID:xJwcIThT0.net
連絡せずに
独断でのルート変更は
違法行為なんだよ

743 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:02:36.65 ID:truuAKHO0.net
運転手は現地8時間後に帰京で客は現地1泊だったんだよな。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:02:54.12 ID:ralJx0AB0.net
>>741
そのオートチョークの不具合っていうのも考えられるね。
チョーク引いてるとエンジンブレーキも効かないし。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:03:49.48 ID:Td/kWzho0.net
>>734
目的地について全工程を覚えてない事はよくあるし経験談も聞く
寝るか寝ないかの合間をさまよってる状態からいつでも寝る状態に傾いてもおかしくない
登って運転が難しいから意識がはっきりしてるってもんじゃない

大型運転手に聞いたら100%こういう状態を経験してると思われる
居眠り運転って簡単なものじゃないんだよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027818980

746 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:05:20.66 ID:1eRavnLe0.net
定期のバスならともかくスキーバスで時間調整はいらんだろ
早く着いたら駐車場で待ってればいい。

747 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:05:28.05 ID:4iMK3m9S0.net
テロじゃねえのか、乗客名簿確認しろ。

748 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:06:08.88 ID:ralJx0AB0.net
松井田妙義ICに入りそびれたっていう情報もあるけど、高速から降りそびれたっていうんなら
次のICまで行かなきゃしょうがないっていうのもあるけど、一般道なら転回してでもIC入るだろ。

749 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:06:28.88 ID:LgQ4X2PH0.net
>>744
いや、そもそもオートチョークだからチョーク引くって行為をしないんだよ(-_-;)
このバスは燃料噴射ポンプは電子制御だからね

750 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:07:15.67 ID:ZK/0Jczt0.net
>>745
そうそう単調な直線だけ眠気がくるのは一般ドライバー、疲れ切って寝不足の運転手は街中でも峠道でも断続的に睡魔に襲われる

751 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:07:21.57 ID:/pYqWYrpO.net
>>560 普通に行けば首都高からのったら降りることなく信越道 信州中野インターで降りる
コレが最も早くて快適で安全なルートなんだよね…
時間調整もPASAかなりあるし

752 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:07:48.35 ID:OVsIM4T10.net
ツアー会社が絞っているから下請けバス会社が安い高速料金設定で走ることになる。
昨日の民放でもやっていたが、スキーバスの高速料金は片道3000円で決まっていると
同僚が言っていたじゃない。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:07:59.03 ID:wpGF/C7p0.net
65歳がこんな時間まで働くこと自体間違ってる。
俺の親父なんか毎日夜7時には寝てる

754 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:08:19.87 ID:WoqZaKR00.net
疲れてれば眠気が襲う瞬間って一瞬だからな

755 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:22.59 ID:fI/Z/Cr4O.net
65歳の運転手、うちのお父さんと同い年だわ。お父さんも老化で蛇行運転したり反対車線走っててかなり怖いよ。うちの親でもやばいのに大型バスなんて自殺コースまっしぐらだわ。

756 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:22.77 ID:bccPnaHN0.net
運転手不足なのに。。
またやる人減っちゃうな。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:31.87 ID:EI1rrGky0.net
>>733
ルート変更は原因ではないが、会社には責任がある

758 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:56.07 ID:ZK/0Jczt0.net
一度きつめ睡魔のスパイラルに陥るとブラックガムでももはや効果なし

759 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:10:49.74 ID:rf+1oCT/0.net
そもそも運行指示書(会社から乗務員への経路等の指示)に起終点しか記載無かったと報道されたが果たして乗務員の手にある運行指示書はどうだったんだろうな
この手の会社ならもし藤岡まで行かざるを得ないときは松井田妙義から上信越道乗るなと指示していた可能性も否めないし(それが指示書なのか口頭なのか慣例なのかは知るよしもないが)
事故起きてから会社にある運行指示書の控えを白紙のものに差し替えて国交省の監査を欺こうとした可能性もある

760 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:11:38.10 ID:/pYqWYrpO.net
>>563 貨物が遅いってより
駅までしか荷物運べないからな
結局積み降ろしに時間かかるからな
運べる量はトラックの比じゃないが

761 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:11:57.74 ID:F8ngTWXr0.net
激安を強いられるバス業界

762 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:12:03.42 ID:8lUGNiuT0.net
まちがえたら自分でリカバリーせず上に報告せんといかんな。
まちがえて自分でリカバリーしてスルーするというある意味、成功体験を積んでしまうと
また同じことをしてしまう。でもいつか失敗したときえらいことになる

763 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:12:15.07 ID:truuAKHO0.net
しかし斑◯の雪質良いか?あ、竜王経由だったか。

764 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:12:49.13 ID:UYRL9utkO.net
高速料金高いんだよ!!
渋滞するなら値上げで渋滞しないなら値下げ、平日は業務用車を優遇して日曜祝日は自家用車を優遇!
これが道理

765 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:13:27.31 ID:LgQ4X2PH0.net
>>758
確かにガムとかの眠気覚まし対策は、眠くなる前からやっとかないと効果無いなあ
とはいえ運転中にガム噛んでたら、乗客から苦情電話来たって事もあった
そのためうちはガムも含めて運転中の飲食は厳禁になってます…(^_^;)

766 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:14:35.60 ID:IlUPDb6P0.net
同乗していた社員のシバキという可能性はないかね。
新入りの65歳を「再教育してやる」とか何とかで、
わざと難しいコースに仕向け、追い詰めたとか?

現場系の仕事って、態度の悪い若い社員が
再雇用者に辛く当たって、既得権益を守ろうとするカスが多い。
目上への敬意や配慮など何もないよ。

767 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:14:46.87 ID:EI1rrGky0.net
>>739
そんな酷い道か?

JRバス関東の碓氷線で酔っ払いが毎日出ているか?

768 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:14:52.83 ID:ZK/0Jczt0.net
しかもバスの場合睡魔を振り切る為にオーディオガンガンも窓全開も好きなタイミングで休憩も不可能

ま、キツイ睡魔なら10分程の休憩では無意味だけどな

769 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:16:33.79 ID:iF95ScRB0.net
忙しい時に依頼する個人事業主みたいな運転手のようだから、高速料金を浮かすためだろうね。
社員の運転手ならば領収書の添付が必要だけど、外注なら請求書しかないから掛かってない料金を混ぜるのは簡単。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:17:46.57 ID:KMCtNF5L0.net
途中で休憩した後で、運転交代しなかったという証言がでてきた。
次の休憩で交代予定だったのかな

771 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:18:57.24 ID:ralJx0AB0.net
>>749
自動で混合気調整してるっていっても登り坂終わった直後の下り坂だし、
スピード出すぎたってこともあるんじゃない?
その辺大型慣れてる人なら気をつけるんだろうけど慣れてない運ちゃんみたいだし。

どっちにしろそんな状態ならなおさら峠道避けて高速使うはずだけどね。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:19:33.23 ID:0wsXUWvn0.net
時間調整ってなんなの?
早く着いたら早く仕事が終わっていい事だろ
時間に余裕ができて早く帰れるし
客もその分たくさん時間できるやん
なんでわざわざ調整すんのよ

773 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:30.30 ID:AtlYuZ470.net
昔よくスキーバスツアー利用したけど
時間調整の為○○SAに○時まで滞在します
とかだったけどな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:20:58.88 ID:ralJx0AB0.net
>>769
ETCだから運転手個人で高速代浮かすのは不可能だって。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:06.62 ID:ZskrSgdi0.net
時給900円だけど高速代浮かせたら懐に入れていいルールだったんだろ

776 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:24.34 ID:LgQ4X2PH0.net
>>771
いやだからこのバスはディーゼルだから混合気とかそういうのは無いのよ
ガソリンエンジンじゃないので

777 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:37.80 ID:ODIaaLQPO.net
>>755
運転させるなよ!

778 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:22:45.44 ID:dSZG+Bhz0.net
たぶんこれは運転手がこの間あったアパートに突っ込んでまったバス事故と同じように、
何らかの理由で意識不明になったか、あるいは居眠りのどっちかだろうな。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:01.68 ID:Td/kWzho0.net
>>770
会社は2時間ごとに交代するようになってたと言うけど
2時間だと仮眠は出来ないし出来たとしても余計眠くなる
何時間の行程なのか知らないけど4時間交代とか5時間交代の方がいい

780 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:05.43 ID:AtlYuZ470.net
>>772
早いとまだホテルが受け入れてくれなかったり
スキー場のロッジがあいてない

781 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:57.62 ID:J0Wijl0T0.net
時間調整はSAでが一般論だがな・・・下り道でスピードオーバー片輪走行は決して一般的ではないぞ

782 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:25:06.34 ID:Td/kWzho0.net
>>772
客はどうするの?
朝5時とかにホテルの前に置いて帰るの?
5時だの7時だのじゃチェックインできないよ

783 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:09.92 ID:ralJx0AB0.net
>>776
ディーゼルなんてなおさら登り坂から下り坂に入るときはスピード出すぎなんてあるんじゃないの?
この運ちゃんずっとマイクロバス乗ってて大型観光バス乗って1カ月くらいの人なんだよ。

でも大型に乗って1カ月の人をスキーツアーバスの運転させること自体無理があるよね。
碓井バイパスよりもスキー場付近の雪道のほうがはるかに危険でしょ?

784 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:56.77 ID:tJOB+I/50.net
なるほどな。早く着いて文句を言う客が悪いと。
文句を言った客は遺族に謝れよ

785 :名無しさん@13周年:2016/01/16(土) 12:29:24.59 ID:BNoNJZ41L
事故の発端はツアー会社がバス会社に全線高速の運賃出さなかったから
安全を最優先するなら全線高速
もし全線高速の運賃が出てたならバス会社の高速料金ネコババ
高速乗る乗らないは会社の指示 指示外の高速はドライバー自腹
ある意味ドライバーも被害者

786 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:04.07 ID:H53FUwLX0.net
SAが混雑してるなら最初の経由地で時間調整しちゃいけないのか
昔、早朝に竜王行った時は駐車場も施設にも誰もいなかったけどトイレは使えたぞ

787 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:20.90 ID:hLMQysQ1O.net
>>343
>>305
福万は話し方が一方的で、聞かれもせんことしゃべりまくるから胡散臭いに同意
福田万吉だろね犯人は
元乗務員の話は
関越道から乗ってそのときは
キースツアーさんの方から群馬県までしか
高速道使えないっていう指示だったから万吉マンカスがケチったんだろう

788 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:28.40 ID:rf+1oCT/0.net
>>779
概ね2時間ごとの乗務員交代は厚労省から指針が示されてる
だいたい夜間を4時間交代無しで走る方が危険だわ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/kousokubus.html

789 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:29:19.34 ID:vYz8ZaXH0.net
運転手A「お前が全部運転しろ。俺の2時間は全部休憩に使うからその分まで走っとけ」
新人運転手B「わ、わかりました」

790 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:05.48 ID:nDTP2bCD0.net
フジテレビの オリンピックとカジノ事故かよ
関連。 
運転手やりたがった。故意に?

791 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:30:22.64 ID:EMR0vnJ00.net
死人に口無しか
全部運転手に被せて会社はトンズラ

792 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:31:04.61 ID:Td/kWzho0.net
>>786
時間調整と高速費節約の複合理由かもしれんね

793 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:09.79 ID:hf1oH6r/0.net
時間調整って、早く着く分には良いし、
止まって調整すべき。

そもそもバスにはドライブレコーダーとか
装着義務ないんだっけ?
それも可笑しな話だよね。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:14.76 ID:ljXKCz9m0.net
>>8
それだと思う
夜だから道間違えて気づいたときにはもうバイパス入ってたと
そんであわててスピードアップ がっしゃーん><

795 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:40.39 ID:Td/kWzho0.net
>>788
乗ったことないお役所が決めてるからおかしくなるのか
俺は4時間:4時間の方がいいな
休憩を取ると集中力が途切れる

796 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:32:48.75 ID:dSZG+Bhz0.net
経験のない爺さんドライバーが、なんとかなるで臨んだ運転結果がこれだからな。
研修中なら隣に監督させるドライバーを置いておくべきだったな。
正味な話、初心者マークのドライバーが40人以上の乗るバスを一人で運転して
たみたいなものだからな。それも深夜の峠道で。

797 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:17.88 ID:BapVnrEB0.net
俺なんて軽井沢までドライブ行った時、電車の感覚で藤岡で上信越道に入り忘れて高崎まで行っちまって、仕方がないから17号で碓氷峠越えた事があるわwww

798 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:42.98 ID:LzQE59jH0.net
命が関わるところの価格競争はヤバイな
福知山線と同じ

799 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:50.86 ID:mSf7Gtct0.net
俺もドライバーだけど、

労働基準法で運転時間、休憩が決まっているんだけど。

逆に言えば、20代ドライバーでも60代ドライバーでも、
体調絶好調でも、なんがだるいでも、
全然眠くなんない日もあれば、運転してすぐ眠くなる日もあるのに
会社からしてみれば労働基準法
いっぱいいっぱいまで働かせて大丈夫って解釈になってるのが問題だと思う。

またそこまで働かないと給料も話にならない仕組みになってる。

だから国がこまがいルール作っても事故件数がそんな減らず、
このような事故もコンスタントに起きてるんだと思う。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:04.96 ID:/+75bqAT0.net
そういえば修学旅行バスとか甲子園の応援バスとか小渕優子の歌舞伎観覧バスとか
きちんとした貸切バスの事故ってほとんど聞かないもんな
ちゃんとした旅行代理店とバス会社使ってるんだろうね

801 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:34:24.90 ID:lvtGoTX80.net
>>797
18号だんべ

802 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:12.84 ID:BVELfPpvO.net
今日午後3時からバス運行会社の社長が、
会見するんだってさ

803 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:36:58.03 ID:hjBbHs7VO.net
>>795
昼と夜は全然ちがうし、
年齢でも違ってくる。

804 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:04.16 ID:ralJx0AB0.net
>>800
中国爆買いツアーのほうがバス会社としては儲かるのかね?
そっちにバス抑えられてて弱小のバス会社しか手配できないとか。

805 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:17.49 ID:b8f2sA3h0.net
>>787
万吉「もしもし、JTBさんですか?急に海外出張の予定入っちゃって1名お願いし
    たいんですけど。ええ、格安パッケージで。あ、片道プランでもいいです」

806 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:20.68 ID:qlWSYSjv0.net
>>802
どうせ弁護士同席だろな

807 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:44.70 ID:hjBbHs7VO.net
>>779
いや、二時間で仮眠できる。まあ、最低ラインだけど。

808 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:51.39 ID:U/4yeoKF0.net
格安ツアーなんてほとんど全てが安全を犠牲にしているはず。もし安全重視を徹底するなら
今のツアー価格の2倍位を罰則付きの最低費用にする国の指定料金制度を作らないと無理だと思う。
机上で考えた小手先の安全策強化をすれば、かえって末端現場にしわ寄せがいき逆効果になるだけ。
逆に言えば格安旅行をどうしてもしたければ万一に備えて遺書書いておけということ。

809 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:57.01 ID:5e2wJmoY0.net
けっきょく、ヒューマンエラーのほうなのか?
マシンエラーはほぼゼロなのか、今回の事故

810 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:04.71 ID:Td/kWzho0.net
>>803
昼なんて休憩いらんよ
夜の話をしてるんだ今回は夜に起きた事故だからね

811 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:04.96 ID:BVELfPpvO.net
>>806
ブラック会社の社長だからな

812 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:19.59 ID:TFV3jyNF0.net
>>789
同じこと思った
新人いじめ

813 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:42:49.88 ID:U8gQ8IGT0.net
>>802
会見は中止だろ?
地元有力者だぞ。

814 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:06.21 ID:Td/kWzho0.net
>>807
そういう人も居るけどそうじゃない人も居る

815 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:43:52.83 ID:Y15HqffwO.net
近鉄夜行バス(フライングスニーカー号)でも運転手が、
「事故、渋滞、時間調整などのため、予定とは異なる路線を走行することもございますが、予めご了承下さい」
…ってアナウンスしてたが、違法だったんだな、アレ

816 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:44:29.21 ID:YwOPy80V0.net
私の推理は異なる。
あのバスは整備が怪しく、高速走行に無理があったのかも?あるいはドライバーが不安で高速を避けた?
一般道路で走るのが安全と決めていたのでは?
時間調整なら高速上でも可能。
今テレビでみてると、左のガードレールもこすってた?
蛇行して左から右に大きくハンドルを切った。
車のトラブルもうたがうべき。
高速を使わないというのは最初から決めてたと推理します。
まあドライバーもネットで見ると変だ。
入社間もない。4回目のツアーらしい。今までは小型のバスのようです。以前の会社は65で退職、おそらく再就職かもね。無理に経験の少ない大型に乗るべきでなかった。
適材適所の採用をしない会社の責任は重大。適性チェックもうたがうべき。
いずれしてもこれからは高齢の大型車の免許更新は適性試験を厳格にして欲しい。

817 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:44:37.84 ID:+clb0HuG0.net
俺は見える
ここでレスしてる奴が数年後
格安航空機で移動中に墜落して死ぬ様子が・・・

818 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:13.47 ID:2c2B/42N0.net
>「下道は運転が難しくルート変更で運転手が得することは何もない」
これが言い訳になるとおもってんのかこの池沼は
会社が得する為に運転手にやらせてるんだろ?

819 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:27.58 ID:h/JtZeck0.net
>>32
これだな

820 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:28.75 ID:ralJx0AB0.net
>>789>>812
スキー場付近の不慣れな雪道は全部オレが運転するから道中はお前が全部運転しろな。
わかりました。

ってケースも考えられる。

821 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:29.97 ID:nDTP2bCD0.net
関テレ フジ 読売 朝日 毎日
取材で 取り付け電磁波思考盗撮かけて 取材やってるぞ 
度ローン。ね。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:17.80 ID:mSf7Gtct0.net
労働基準法を守っても、
30代の俺が深夜運転など、きついと思う日もあるんだから、
60代なんて健康不良で事故るのは当たり前だと思う。

823 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:36.52 ID:qlWSYSjv0.net
>>814
オレの車は運転してると2時間経つと優しいオネーチャンが「そろそろ休憩しませんか?」って言ってくれる

824 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:46:58.26 ID:BVELfPpvO.net
>>813
今やっている日テレNewS24午後いちニュースで言っていたよ

825 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:47:40.46 ID:UqLRkvM00.net
時間調整ならSAで休憩挟んだ方が運転手にも優しいだろ

826 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:47:54.57 ID:ralJx0AB0.net
>>823
オネーチャンじゃなくてカーナビね

827 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:15.63 ID:OlXrLEMv0.net
東松山ICで高速から降りて荒川を渡ったんだろ

このコース、
昔は熊谷の「水戸屋」に寄り道した

最近はどうなの?

828 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:21.90 ID:btWx1vJm0.net
原因が何であれ多くの人を殺したこと、これは事実。
俺の子供がこのツアーで殺されたら、絶対に言うことがある。

『責任者2人、ツアー会社の社長とバス会社の社長。死んでけじめをつけろ』

どうせクソ会社だから保険なんか入って無い。従って遺族は泣き寝入りのうえに責任者の刑事処罰な
ど無い。怒りの矛先を納めるところが無い。経営者は腹を切って責任を取るべき。

829 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:48.70 ID:U8gQ8IGT0.net
>>826
カーナビじゃなくてレーダー探知機だろ

830 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:48:59.19 ID:136jo9260.net
>>816
適性チェックを疑うべきも何も、この運転士の適性試験を
この会社はやっていなかったんだよ

831 :(魔王城門前)(ガラプー KK0a-WdBm):2016/01/16(土) 12:49:19.08 ID:y4Exyhv7K.net
お客乗せたバスで事故して半日通行止めにしたら何処かがけつ持つだろうさ

832 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:27.34 ID:vh1vpRpe0.net
寝てて即死なら苦しまずに済んだろうが、即死せず意識が戻って虫の息だったら最悪だな。
何が起こったか分からず死を待つのみの状況とか地獄すぎる

833 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:53.67 ID:P+56F2cR0.net
急病だろうなー

834 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:11.57 ID:LgQ4X2PH0.net
>>783
んだからね、それとチョーク引くやら混合気だのは関係ないっての
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンは構造が違うのよ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:26.55 ID:AmLnIWS60.net
死人にくちなし
運転手が得をしなくても会社は得をする

健康診断もケチって受けさせないような会社だぜ

836 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:29.01 ID:/TWM0Ni40.net
グンマーの原住民から命からがら逃げ切ってきた矢先にこれじゃあ浮かばれないよな

837 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:12.79 ID:qlWSYSjv0.net
>>826
絶対ウソだ、到着すると「○○時間かかりました、お疲れさまでした」ってちゃんと労ってくれるし
清楚なオネーチャンなんだぁ

838 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:42.17 ID:UjAzFl9q0.net
時間にシビアすぎるのは日本人の悪いとこだよな

839 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:42.69 ID:oKdL0GH/0.net
ワイ運ちゃん
この区間凍ってなきゃカットする奴多数

840 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:21.71 ID:X64aM2r50.net
大型二種免は60歳で取り上げに法律改定した方がいいんでないの

841 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:34.44 ID:ZYgpDCQ/0.net
>>1
281 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/16(土) 11:05:21.95 ID:0QMfdBDa0
http://www.sankei.com/images/news/160116/afr1601160012-p1.jpg
http://i.imgur.com/Xix8pa7.jpg

まるで別人じゃないか!

▼ 321 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/16(土) 11:07:17.06 ID:FDVffh7k0
>>281
真正面から撮って美形なのは芸能人みたいなレベルだけだよ

▼ 347 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/16(土) 11:08:20.55 ID:Bq5w/Og70
>>281
フォトショット

▼ 631 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/16(土) 11:19:48.07 ID:mU3F0IPc0
>>281
どうしてこうなるの?
写真って不思議。

842 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:06.91 ID:ralJx0AB0.net
>>834
最近のディーゼル車は知らないけど、昔のディーゼル車は馬力なくて
登り坂ベタ踏みじゃないと進まないじゃない。
その感覚で下りに差しかかっちゃってスピード出すぎで制御不能に
なったってことはあるでしょ。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:55:40.83 ID:8ag9dWaH0.net
2ちゃんねるで親切な人に教えてもらった工程表のコピペ

行程表(キースが言ってたもの)は
原宿〜練馬IC(関越道)〜高坂SA〜東松山IC〜一般道〜松井田妙義IC(甲信越道)〜佐久IC〜一般道

実際は
原宿〜練馬IC(関越道)〜上里SA〜藤岡IC〜一般道〜

        ↑
俺は、会社側が金を浮かすために最初から裏ルートで行くように、運転手に指示したんだろう。

表ルートでも、東松山で下りて松井田妙義で再度乗るなんていうのも、考えられないけどな

844 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:12.18 ID:Td/kWzho0.net
>>839
そうなんや
味を占めてたのかな

845 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:23.70 ID:/TWM0Ni40.net
普通サービスエリアで時間調整するんじゃないのか

846 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:41.22 ID:OlXrLEMv0.net
一般道の碓井バイパスを通るなら
横川の「おぎのや」へ寄るだろ

847 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:57:17.38 ID:2ESYj48O0.net
>>508
その通り

848 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:58:47.31 ID:I9ZTeZym0.net
道間違えた
に一票

849 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:58:52.46 ID:oQtWOKiFO.net
>>840
航空会社も
63ぐらいまで乗務させてるよ

850 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:11.88 ID:/TWM0Ni40.net
バイパスじゃなくて旧道のほうがめがね橋とか観光スポットがあるのにね
更に危険だけど

851 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:24.84 ID:Td/kWzho0.net
>>843
一般道は燃費悪くなるとかは考えないのかな
高速代まるまる儲けにはならんよね

852 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:29.16 ID:ralJx0AB0.net
>>837
ああ、それは妖精さんの仕業だな。 隣見ても助手席に誰も座ってないんだろう?

853 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:20.57 ID:956GCkdq0.net
>>51
うわあああああああああああああああああああああああああああああ

854 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:00:30.78 ID:ralJx0AB0.net
>>851
ヒント:原油安

855 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:01:01.84 ID:CL1OH75V0.net
>>20
それでも下道使うよりはまだマシだろ坂もカーブもきつくはないが

856 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:02:54.24 ID:9jVnbi3S0.net
浮かすためだろ、pa saで停まってりゃいいのに

857 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:16.07 ID:AhdZUlWK0.net
高速半返しとか狙ったのかな

858 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:03:45.73 ID:DU13xLSv0.net
同業者の見解だと、慣れてない人が運転してて道を間違えたんで、自分の知ってる道を行く事にしたんだろうだった。
ごく稀にあるとか。

859 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:38.28 ID:GJOFRYLv0.net
視認にクチナシ

860 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:58.74 ID:c/cLfUk/0.net
運行会社と運転手家族の
骨盤から下がなくなれば
少しは反省するかも

861 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:13.03 ID:YwOPy80V0.net
普通なら全工程高速。ただし碓井越えは危険で高速。
それすらケチった。
単純にゲーム感覚。もうひとりの監視役が試した。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:14.43 ID:UNUjz4z40.net
やっぱスキー行くには軽四駆ターボ付が最強だな

863 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:17.81 ID:4qxi5cgw0.net
安かろう悪かろうの典型ですね。今度からスキーツアーは戦車で行くわ。

864 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:27.60 ID:qlWSYSjv0.net
>>852
エンジンかけると月日や今日は何んの日とかも教えてくれる優しい妖精なんだ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:37.12 ID:ZAyw0Iny0.net
早く着く分には何の問題もないのに何言ってんのこいつは

866 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:06:23.87 ID:e04oZ0Z/0.net
高速代、運転手持ちにしてたんか?

867 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:31.57 ID:OlXrLEMv0.net
>>843
藤岡で降りたのか

その先は上信越道開通以前に有名だった18号線エスケープルートかもしれない

藤岡−富岡−松井田−横川−(おぎのや=釜飯)−碓井バイパス−南軽井沢

868 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:07:47.47 ID:qlWSYSjv0.net
>>866
普通はETCの法人カードだと思う

869 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:21.66 ID:c3kzb7dy0.net
旧道ならともかく、バイパスなんだから
高速と安全性なんで変わらんよ。
元々有料道路だしな。

870 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:08:41.27 ID:qQBUbX/F0.net
仮に事故ってないとして本当に時間調整だったんですかね

871 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:54.03 ID:X64aM2r50.net
>>843
おかしくね?
それだと行程表より余分に高速を走っていることになるぞ

872 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:33.57 ID:ACNciTGH0.net
まあ下は下で燃費が一気に悪化するからな

873 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:10:46.34 ID:tt/ycrufO.net
団塊運ちゃん
くねくねカーブで乗客の睡眠を妨害したかったんか?

874 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:11:54.08 ID:UNUjz4z40.net
つか上信越道も夜中は真っ暗で危険なイメージ

875 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:01.24 ID:zrWqVkAV0.net
>「下道は運転が難しくルート変更で運転手が得することは何もない」と否定した。

否定するなら運転が難しいルートに挑戦するなよw。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:12:36.95 ID:AhdZUlWK0.net
うちは普通の運送業だが高速の代わりに下道走って高速代を浮かせたらその浮いた分の半分は運転手、もう半分は会社へ…という山分けシステムがある

877 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:13:31.30 ID:CvUeAT4q0.net
いや、おそらくバスに搭載されてたナビのせいだろう。
うちの車のナビも、なんでこんな変態な道を・・・・orz
って感じの道を案内しやがること多い。

878 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:14:32.22 ID:OvcytM6s0.net
>>867

確かに一昔前の、市街地混雑回避ルートだね。
東松山降りは二昔前?

879 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:16:05.76 ID:/O3EkH+LO.net
単純に松井田妙義で高速乗るつもりが、うっかり通り過ぎちゃったのかも知れないぞ

880 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:16:49.48 ID:9Aat0N9H0.net
18号は信越に輸送する道路だが高速に乗れない大型トレーラーなども通行する勿論碓氷峠も通れる。深夜には交通量は激減する。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:17:01.70 ID:xPNitulG0.net
>>1
ゆっくり走れや

882 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:19:37.69 ID:hQJjT1UJ0.net
>>851
そこまで考えてないんだろうな
とにかく高速代の上限をオーバーしたことを修正することしか頭になかった可能性がある
高速代をケチるとしたら普通は高速の途中で下道を使おうとは考えない
高速に乗るのを先延ばすか早めに降りるかだ
飯山方面の手前のICで降りた場合道に自信がなくて碓氷峠を選んだかもしれん
高齢層なら18号経由で軽井沢方面に抜けた経験がある人も多い
峠道ではあるが大型バスでも問題なく走行できるという認識はあっただろう

もう一つは単純に道を間違えた可能性
松井田妙義は18号から若干それたところにある
曲がるべき交差点をうっかり過ぎてしまうと
大型バスではなかなか転回できない
18号そのままでも長野方面だし行ってしまえとなったかもしれん

883 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:20:16.07 ID:ralJx0AB0.net
ちなみに関越できる前の三国峠越と碓井バイパスとではどっちが運転きついかな?
碓氷峠の旧道はハンパなくきつかったけど。

884 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:21:04.27 ID:UNUjz4z40.net
全線高速使用にして300円値上げすればいいのに

885 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:21:12.47 ID:xPNitulG0.net
>>625
ゴーゴーゴーゴーって走る中ここで寝るのか、、

886 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:31.42 ID:fV3y3fyb0.net
土人ジャップ

887 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:32.75 ID:nI6da9dV0.net
>>883
碓氷バイパスは濃霧でない限り、すごく走りやすい楽園のような峠道

888 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:53.50 ID:auAQuVkf0.net
手前の上り坂で後ろの車に煽られてて、頂上過ぎてその車に追い越されたので追いかけようとスピード出したせいで事故起こしたと推測するんだが...
写真だけでの判断だが、運転手の人相の印象がよくない。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:51.21 ID:xPNitulG0.net
>>841
普通に可愛いだろう

890 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:04.82 ID:1rRmhKlK0.net
>>883
三国峠
道幅とRが全然違う
碓氷バイパスは濃霧が出てもみんな60以上で走る道

891 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:54.54 ID:X64aM2r50.net
>>885
このバスは運転手2人の遺体がすぐ近くで見つかっているらしいから
寝室もない昼間用のバスじゃないのかな

892 :sage:2016/01/16(土) 13:26:16.29 ID:OvcytM6s0.net
>>883
冬だと碓氷越えのほうが楽。
三国は新潟によると路面がたいてい厳しかった。

893 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:26:37.42 ID:OlXrLEMv0.net
>>878
東松山「有料」道路だった時代
熊谷と伊勢崎付近を通って前橋方面へ抜けた

894 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:04.46 ID:S1g6LX3U0.net
>>399
板持ってタクシーで原宿に向かうことになるぞw

895 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:27:46.86 ID:y+8tAjVQ0.net
バス会社終わった

896 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:21.71 ID:ralJx0AB0.net
>>887>>890
やっぱりそうか。昔スキー行くってんで17号を車で越えたらエンブレ使いすぎたのか
クラッチ板いかれて越後湯沢でクラッチ板交換。かえって高くついたわ。

897 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:45.91 ID:kBoXhym+0.net
>>860
家族は関係ないだろ
どこかの卑しい民族じゃあるまいし
罪を家族まで問うのはあかんよ

898 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:35.37 ID:ZB/SwizV0.net
パイパスは大型が調子こいて飛ばしてると、思ったよりカーブが深くてあぼーんよ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:29:56.29 ID:uBIJWDXH0.net
こういったバスってハンドル握ってた時間だけしかお金貰えないんじゃないの?
高速乗ったら時間短くなる分、給料低くなるとか

900 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:31:57.04 ID:qjlly1E60.net
単に夜の高速が退屈で睡魔に襲われそうだから変化のある方選んだとかじゃないのかね?

901 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:08.15 ID:OmDTQNJU0.net
くまそきそ

902 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:53.93 ID:Rw85GzXF0.net
>>866
バイトに経費自腹させたら問題になるわ
個人事業主となると話がややこしくなるが

903 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:34:50.67 ID:lTElvOYvO.net
そういや韓国のセウォル号の時も会長か社長は逃げたよな

つまりそういう事だろ。行動は百の嘘よりも雄弁だな

904 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:09.98 ID:OlXrLEMv0.net
群馬側から峠まで長時間アクセルをべた踏み
そのままの感覚で長野側を走ってしまったのではないか
http://www.mapion.co.jp/m2/36.3219739,139.00330619,19
何もない深夜の山中では距離感が狂う

905 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:16.46 ID:1rRmhKlK0.net
>>899
帰りはバス置いて電車とかじゃないかぎり拘束時間ぶん貰えるでしょ
だから時給換算だと激安になるのかと

906 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:35:23.05 ID:Ryr2b0vf0.net
こんな格安ツアー経費削り落とし浮かせるためなら何でもするよ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:29.88 ID:oFgkbWis0.net
>>902
俺の知ってる会社は個人でカード作らせて請求先登録を事務所にして実際には天引きの形で引いてる会社がある
名目上は個人が勝手に高速使ったって扱い

908 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:39.54 ID:rJepDhA50.net
今後格安ツアーバス選ぶ上でのポイントが一つ見つかったな
不自然な下道経由のバスは避けたほうがいい
練馬から乗って東松山で降りるとかマイカーで行くならまず考えない
加速減速繰り返す下道は極力減らすのが夜行バスの基本的サービス

909 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:44.71 ID:zN8/6wSb0.net
>>51にレスしてる単発擁護の多さよ

910 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:37:28.35 ID:pSdoEGsc0.net
数千円のために命を売り渡す低所得民…

911 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:37:39.70 ID:uZomnfsw0.net
結局誰も責任取らない予感

912 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:38:01.98 ID:UNUjz4z40.net
東松山から乗るは結構やる
あそこまでいつも渋滞するんだもん

913 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:38:25.81 ID:kcbraqdm0.net
>>883
三国峠のほうが楽な要素がひとつも見当たらないくらい
碓井バイパスは楽勝。

914 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:38:48.95 ID:rJepDhA50.net
>>911
保険に入ってれば保険屋が責任とるが
入ってなければバンザイやろな

915 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:39:11.38 ID:/pYqWYrpO.net
>>904 小仏トンネルとか笹子トンネルも分かりにくいけどかなりの登りを抜けて途中から一気に下りだから
速度乗るし夜だといきなりに視界暗くなる上そこそこカーブあるし
わりと怖いんだよね

夜の峠で慣れない道だと感覚的に線形を間違えるのもあるかもな
普通車ならなんとかなる速度でも大型じゃ致命的になるし

916 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:13.27 ID:OlXrLEMv0.net
>>904
url訂正
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?lat=36.32618995180811

917 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:29.47 ID:lxoHWddm0.net
>一般論として時間調整のため行程表と違うこともある

時間短縮ならわかるが、その逆はおかしいだろ

918 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:53.56 ID:SmPF4Mam0.net
>>194
それが一番安全で確実だろ?
一般道のほうが高速道よりも事故のリスクは高いんだし。

919 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:12.27 ID:18mrvhgP0.net
>>4
まったくだ。
高速をルートに使うんだから、絶対に時間調整がPAやSAでできない程混雑している訳がない。

920 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:18.75 ID:z31OWA0v0.net
>>905
この会社がどうだったかはともかく、とんでもないことが平気でまかり通ってる業界だからな
ハンドル時間だけの時給制も、高速自腹も実在してるから

921 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:23.13 ID:qjlly1E60.net
乗務員2人いりゃキツけりゃ交代すればいいだけだしなあ…
2人ともバッドコンディションだったのか…?

922 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:30.34 ID:UYRL9utkO.net
高速使う許可は事務所が出すだろ!?許可しないのに使うなら自腹。知り合いの運送屋がそんな感じだけとバスは違うの?

923 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:34.15 ID:EdzhGNb/0.net
>>51
貧相だけど、もっとこぶリな皿にキレイに盛ればマシだろう。
盛り付けが悪いな。

924 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:34.74 ID:ralJx0AB0.net
>>909
実際に格安スキーバスツアーを使ったことあるやつとないやつの違いかも。

昔は夜行バス乗って窓にもたれてると朝着いたときに髪の毛が窓に凍り付いたりしてるほど寒いのよ。
車内環境劣悪なうえに食事なんて出るわけない。熱いお茶一杯出るだけでもありがたかった。

925 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:37.21 ID:X64aM2r50.net
>>917
早く着きすぎると店も空いていなから乗客から
クレームが来るのだよ

926 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:53.99 ID:SmPF4Mam0.net
>>5
運転手が独断では不可能。
会社の指示だろうね。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:41:54.56 ID:1rRmhKlK0.net
動物の飛び出しの可能性もゼロでは無いんだよな
ちょっと離れてるけど、ヴィーナスラインを深夜に走ったときに霧ヶ峰から美ヶ原までの30分くらいの間に鹿11頭見たからな
と思ったけどブレーキ痕がないなら動物の可能性はないか

928 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:20.16 ID:rJepDhA50.net
>>915
笹子トンネルから大月方面は中央道でも怖い

929 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:21.99 ID:ag4NQJ5u0.net
だって時給900円だから高速代懐に入れたいから

930 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:52.96 ID:EdzhGNb/0.net
>>921
バッドコミュニケーションだったのかも

931 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:42:55.28 ID:OlXrLEMv0.net
>>908
走行ルートはパンフレットやチラシに書かれていない

932 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:21.13 ID:vQgfF10I0.net
>>51
ご飯と味噌汁が逆じゃねーか

仏さんに供えてるのかよw

933 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:38.26 ID:MPqjjLd80.net
死んだ二人の運転手が申し合わせて小遣いにしようとしてたんじゃね
普通はそう考えるw

934 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:43.86 ID:/pYqWYrpO.net
>>927 猟期だが今シーズンは雪がないせいかわりと鹿も下まで降りてきてないみたいだ
塩カル舐めに来る可能性もあるが

935 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:45.66 ID:X64aM2r50.net
>>929
今の時代、支払いはETCなので懐に入れるのは無理だよ

936 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:45.83 ID:KJbJtPkc0.net
到着してからバスの中で待ってるのは駄目なのか?

937 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:43:47.15 ID:SmPF4Mam0.net
>>9
運転時間が伸びれば、人件費もかかる。
事故のリスクも上がる。
回転率が悪くなって稼ぎが減る。
悪いことだらけなのに、そこであえて小銭を拾いに行くというのは、
バカ経営者としかいえないな。

938 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:14.93 ID:pSdoEGsc0.net
>>927
乗用車ならともかく大型バスならそのままぶつかっても大丈夫じゃね?

939 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:44:21.31 ID:rJepDhA50.net
>>931
書いてなければ聞けばいい

940 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:08.64 ID:0sBVvc/b0.net
このバス会社、儲けのためなら、どんな違法行為も辞さない会社だったんだろ。
そんな会社いくらでもある。
でも、死人がこれだけ出たんだから、もうおしまいだな。
社長の人柄の想像がつくよ。
ブラック、加重長時間労働強要、自分の会社のためならいくらでも社員をすりつぶす。

941 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:23.88 ID:+r8Lhzaj0.net
>>933
今どき、高速で現金払いにするバスがある?普通はETCだと考える。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:25.08 ID:zpDTCbR50.net
社長「高速代、浮かせろ、ゴラァ!」
運転手「ヤバイ、道間違えた、社長に怒られるうー!あああぁぁーガッシャーン!!」


こうだな分かります

943 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:37.10 ID:/pYqWYrpO.net
>>928 すまん中央道の話だわ
下道は20号新笹子トンネルは知ってるが
狭いだけでアップダウンキツいのは大月側だけだから普通車なら気にならん
旧道はわからん

944 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:59.59 ID:KJbJtPkc0.net
倒産して補償なしのパターンか

945 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:13.49 ID:WYX9/jcY0.net
浮かせた分懐に入れるとか免許持ってない人や車乗らない人多いんだね。
これもアベノミクスの弊害か。

946 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:25.30 ID:tkFVMUHn0.net
高速料金は全区間分会社から支給されないから。
超過分はドライバーの自腹だから。

947 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:31.01 ID:rJepDhA50.net
>>940
これだけの大事故でも表に出てこない社長だからなあ
営業部長はなんで俺がってのが表情に出てる

948 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:46:53.59 ID:lxoHWddm0.net
>>925
早く着きすぎるというのは出発時刻を早めない限りありえない
出発時刻を早めると早く着くので出発時刻を早めること自体ありえない

バス会社「今日は空いてるから高速ではなく一般道で行こうか」
ねーよwww

949 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:47:23.26 ID:9Aat0N9H0.net
睡魔なら上信越使ってる方が危険性は高いだろ!下仁田辺りの事故が多め。下仁田より長野方面ならトンネルや陸橋でぺしゃんこの可能性あり。

950 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:04.30 ID:Z/fBRMbP0.net
>>38
そりゃ給料安いのに誰が昼夜逆転の夜行バスの運転手するんだよ
人手がいないんじゃなくて見合った給料出してないだけ

951 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:15.42 ID:WYX9/jcY0.net
たしかに居眠りだったらどこ走ってても関係ないな

952 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:15.74 ID:EdzhGNb/0.net
>>925
そういや昔乗ったスキーバスで朝7時帰着のはずが4時半に駅に帰ってきて、
始発もでてないし、当時は24時間営業も少なく店もほとんど空いてなかったしで凍えるトコだったわ。

953 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:30.13 ID:ralJx0AB0.net
>>948
でも東京から長野で深夜なら8時間オール下道でも余裕で着くよ。
オール下道と高速仕様で燃料代がどれくらい違ってくるのかなぁ?

954 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:45.44 ID:WYX9/jcY0.net
もうドライバーだけヒロポン解禁するしかないな

955 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:19.25 ID:tkFVMUHn0.net
>>949
富岡→軽井沢間は2車線でカーブ多く高低差がある区間。
時速150キロ以上出して煽り煽られのバトルモード区間。

956 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:20.36 ID:OlXrLEMv0.net
途中で急ぐ必要が無い
ルーとその日の状況で判断

957 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:22.99 ID:X64aM2r50.net
>>948
帰りだったけど6時の到着予定が4時台について
電車がなく困ったことあるぞ

958 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:34.98 ID:rJepDhA50.net
>>952
車中待機させず強制降車となったのはなぜ?

959 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:50:51.90 ID:pSdoEGsc0.net
>>950
それでもその給料で運転を請け負うやつがいる限り
現状は悪化するばかりだな。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:35.36 ID:6+FojeIR0.net
しかし、客を寝かして移動することが前提のバスをわざわざクネクネ道の山道通るか?
客は寝るどころの騒ぎじゃねーぞ
そこから考えてもバス会社の高速代浮かせる指示があったとしか思えない。

961 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:51:44.03 ID:ralJx0AB0.net
>>952
行きは早くスキー場についてもバスの中で待機させてくれるけど、帰りは駅で客降ろして
バスがさっさと帰っちゃうからつらいよね。

962 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:30.26 ID:tkFVMUHn0.net
>>958
ドライバーが下手なのが乗客にバレるからバスから下ろした。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:52:37.42 ID:OlXrLEMv0.net
>>960
マジレスすると
寝てれば気付かない

964 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:02.38 ID:rJepDhA50.net
>>955
ああいう連中ってバスも煽るもんなん?

965 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:20.47 ID:pBVr5RPF0.net
>>960
実際ドライバー内での暗黙の了解ってのがかなりあるのがこの業界

966 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:40.18 ID:q5MKhv9C0.net
水戸ICを経由して西のほうに行っていたトラック
会社の指示だよ

967 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:40.35 ID:EdzhGNb/0.net
>>958
知らんw
高校生だったし、あんま深く考えんかったわ。
着いたから降りた、みたいな。

968 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:53:46.99 ID:Rw85GzXF0.net
>>955
この区間覆面多いって聞いたけどどうなの?

969 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:07.17 ID:rJepDhA50.net
>>962
それでもこんな時間に降ろされても困るってクレームつける客おらんかったん?

970 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:35.57 ID:UYRL9utkO.net
>>963
何人か揺れが非道くて起きたという証言があるよ

971 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:45.10 ID:JptCcEAX0.net
時間調整は平地でやれよ
冬の峠ってリスク管理ゼロのどあほ

972 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:00.78 ID:tkFVMUHn0.net
>>968
中央道の山梨県警に比べると群馬県警は大した数いない。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:29.95 ID:NkOA1vWt0.net
運行会社も運転手も悪くはない。

夜間割引を50%から30%に下げたことでこの悲劇は起きた。

他の運送屋も経費上昇に困ってバイパスに逃げて来てるよ

夜間なんて高速は基本ガラガラなのに意地悪した役人が起こした殺人事件だ。

30%に下げた役人が犯人

この事故は完璧予測できた。

974 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:35.48 ID:1rRmhKlK0.net
>>964
バスが応戦モードなら煽るんじゃないw

975 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:56:59.13 ID:rJepDhA50.net
>>967
よく考えると都心のターミナル駅の駅前で長時間停車は無理かもな
調整するなら途中のSAで調整しないとあかんな

976 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:57:42.87 ID:tkFVMUHn0.net
>>964
バスは煽らないよ。トラックは煽り煽られのバトルモード。トラックは容赦しない。

977 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:19.36 ID:lxoHWddm0.net
>>957
それが普通でしょ
早く着きそうだからって経路変更となると高速代を浮かしたいと疑われてもおかしくないよ
過去に利用した高速代の領収書が運行本数よりも少なければ確信犯(誤用)確定やし

俺が利用したバス会社は早くついても到着時間まで止まっててくれたけどな

978 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:31.82 ID:/pYqWYrpO.net
>>972 長野県警より見ないけど
スモーク無しだったりエンブレム付きだったりマークXだったり
わりと本気でわかりづらいな山梨の覆面

979 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:06.62 ID:ZNgJh/xK0.net
道路代の上限が決められてるけど高速乗りっぱなしは無理で途中で降りてまた乗ってで予算に収めてたんだろ。
SAが混んでたせいで予定のインターで降りられず別のところから乗って帳尻合わせようとしたんだろうな。

980 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:06.90 ID:70EzwAErO.net
安かろう悪かろうで
命を落とす時代になったか

これが日本の現実なんだな

981 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:13.01 ID:tkFVMUHn0.net
>>978
山梨県警は高速覆面取り締まり熱心。

982 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:17.34 ID:glsgIVtk0.net
思ったより人数集まらなかったから経費削減しようと会社側が高速使わせなかったんだろう

983 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:59:31.33 ID:rJepDhA50.net
>>968
真夜中の峠道で取り締まりとかあんのかな
俺は見たことないな

984 :名無しさん@13周年:2016/01/16(土) 14:05:15.70 ID:AePIOu8QV
ガードレールがしっかりしてたら転落してなかったかも
写真で見るとガードレールの柱の根元がしっかりしてなかったように見える
ガードレールの手抜き工事じゃないか

985 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:33.16 ID:ralJx0AB0.net
バスじゃないけど最近安いからってLCCよく使うんだけど、やっぱりやばいのかな?

986 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:01:33.34 ID:EdzhGNb/0.net
>>975
まあ大阪だったけどね。
それ以来スキーバスは乗ったことがない。

>>982
39人ならまずまずじゃないの?
定員40-50人くらいでしょ。

987 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:24.29 ID:rJepDhA50.net
>>985
事故率はJALのが高い気がするけどな

988 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:03:27.41 ID:/pYqWYrpO.net
>>981 インターチェンジでの取り締まりもかなり熱心だよな
甲府昭和に昼間いくとかなりの確率で出口の茂みに隠れてる

989 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:04:37.22 ID:1rRmhKlK0.net
つか碓氷バイパスって走り屋いる?
スピード出したい奴は高速乗るだろうし、コーナー攻めたい奴は高速コーナーしかないから面白くなさそうだけど
走り屋じゃないから判らんがw

990 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:08:21.24 ID:X64aM2r50.net
>>982
バス会社にとっては客数関係ないでしょ
1往復いくらと決まった料金でツアー会社と契約しているわけで
客が何人いようが収入は変わらない

991 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:08.52 ID:6oKMpeZj0.net
ルートが運転手に指示されてなかった可能性があるとニュースで言ってたな

992 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:47.81 ID:JptCcEAX0.net
碓氷峠で時間調整するくらいなら、東京埼玉下道で来て長野県内に入ってから調整しろよ
11時発なら首都圏も渋滞関係ないだろ

993 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:58.05 ID:gyzXHBvz0.net
>>800
そういうのは大手(JTB・KNT他)がほとんどだからね

994 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:00.43 ID:rJepDhA50.net
>>973
役人というか自民党でしょ?
ネクスコに決める権利ないだろうし役人が勝手に決めたら怒られるよ
こういう件は自民党の道路部会通さないと決めれない
高速1000円の時はほんとに気軽に高速に乗れたのに

995 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:23.87 ID:ralJx0AB0.net
>>990
いや、人数によってもバス会社に払う額は微妙に変わってくるでしょ。
乗車人数によって燃料費が変わってくるから。
燃料費はツアー会社負担なら変わらないだろうけど。

996 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:24.79 ID:8ag9dWaH0.net
>>991

「死人に口なし」だからねえ。
運転手に全部おっ被せるしかないと考えたのかもな

997 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:11:46.84 ID:OlXrLEMv0.net
>>991
届出ルートは営業が鉛筆を舐めて書いただけか

998 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:12:46.21 ID:EdzhGNb/0.net
>>991
どこ通って行けって指示してなかったってことか?
もしそれならアホ会社だな。

999 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:13:37.53 ID:OlXrLEMv0.net
>>995
そんな細かい契約ではなく一括請負だろ
添乗員がいないから移動中は客の管理も引受ける

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:14:27.46 ID:rJepDhA50.net
>>998
行き先は斑尾、ルートは自由とかそんなバスあるわけ無いわw

1001 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:15:03.37 ID:JptCcEAX0.net
碓氷バイパスに走りやはいない
旧道でやってたけどセンターにブロック作ってから出没しない

1002 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:18:11.17 ID:CvUeAT4q0.net
>>983
三重県に伊勢街道・・だったかな?天岩戸とかある峠あるんだけど、
降りきったとこで道もましになって、
微妙にスピードでるとこらへんで、
深夜にパトカー止まってるのは見かけたことあるな。

取締かどうかは分からんがw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200