2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ジャーナリストたちが危険な地域で取材をするのはなぜなのか、議論

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/16(土) 07:26:18.80 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13557)

ジャーナリストの後藤健二さんらが過激派組織「イスラム国」に
殺害された事件から1年になるのを前に、ジャーナリストたちが
戦争など危険な地域での取材をすることについて議論しました。

「亡くなったジャーナリストを英雄化、聖人化、美化していく、
それだけではいけないのではないか」(パレスチナ取材が長い土井敏邦さん)

今回行われたシンポジウムで特に課題とされたのは、
当時、与党幹部が後藤さんの行動を「蛮勇」と表現したことや、
シリア取材を計画していたジャーナリストが旅券を返納させられたこと、
そして、それらを少なからぬ世論が支持したことでした。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2681060.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:27:26.19 ID:jX8dBLDI0.net
誰かがこれをやらねばならぬ〜

3 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:28:10.47 ID:hgTabgnn0.net
そういえばシリアで捕まったプロ人質はどうなった???

4 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:28:12.99 ID:F0AdCB5Q0.net
金の為だろ、ビジネスなんだから

5 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:28:57.11 ID:Qhi2hOKpO.net
意識高いから

6 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:29:41.86 ID:F9JtaIGh0.net
五味さんの様に政府が守ってくれるからだろ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:30:08.79 ID:qWU95dg00.net
手柄を上げて名を上げるため

8 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:30:17.51 ID:EmaB7H0Z0.net
>シリア取材を計画していたジャーナリストが旅券を返納させられたこと

これってジャーナリストがアレな人だったんだよな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:30:24.26 ID:2NOyf2ja0.net
↓戦場カメラマンの掟コピペ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:31:50.19 ID:ifMuTkpi0.net
日本人だからだよ
自分は被害者にならないって心の奥で思ってんだよ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:12.66 ID:bh3raf5u0.net
お金に釣られたフリー記者だから。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:21.43 ID:2NOyf2ja0.net
そういや年末あたり誰かが捕まったって話はどうなったん

13 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:27.14 ID:vq75Hk6U0.net
日本にはジャーナリストはいないどな〜
ジャ-ナリズムもない。工作員だらけ。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:32:28.97 ID:TsX84g290.net
 
政治組織に操られてるから

15 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:33:11.77 ID:Sj+gGNCM0.net
そら捕まったら交渉にあたる政府がすべての責任だと報道するからだろ。
政府が行くなって言ってても行った結果に国民も呆れるわけだ。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:34:03.25 ID:FU3Y22Uq0.net
ドローンで

17 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:34:13.67 ID:4v6zODto0.net
身内同士で自画自賛して気持ち悪い世界だな

18 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:34:22.12 ID:7XrZ5zgE0.net
日本の危険な闇を取材しろよ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:25.93 ID:XA/J8pom0.net
旅券返納のあいつが出てる時点で
まともに話聞く気失せたw

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:35:32.61 ID:0IaoGtXO0.net
大手は危険地域に自社の記者を送れないからフリーから買う。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:37:15.36 ID:Ol8Ld5sh0.net
金だろ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:37:37.57 ID:h9JqzGiT0.net
勝手に捕まって勝手に殺されても良いけど、間違っても税金使わせるんじゃねーぞ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:38:59.35 ID:EmaB7H0Z0.net
>>19
「取材権の侵害だ!安倍政府許すまじ!え?オレが人質になったら助けないだあ?日本人を助けるのが政府の仕事だろうが!」

24 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:41:08.46 ID:/8mNHoK30.net
名声
非日常願望

25 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:41:11.41 ID:GcrETH7Q0.net
山で遭難した場合は、救出費用は自己負担になるんだから。
国が渡航禁止にした場所に行くのなら、捕まったときの
政府高官の人件費や身代金は自己負担にするのが当たり前だとおもうのだが、
なぜ、国が税品で動くのかわからん。

一回目人質になったときに、自己負担になっていたらもう一度捕まるようなこと
おきなかっただろうに。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:41:50.65 ID:QFGpPYFt0.net
後藤健二氏は
ジャーナリストだったのだろうか?
確かに映像をメディアに売っていたのは事実だ

だが、彼の過去は元風俗店主で、スポーツジムでの500万円横領
あるいは、極めて古い過去から中東放浪歴をして
そのために離婚を重ねていた事・・・
極めつけは、湯川遥菜(正行)という性器を切り
荒唐無稽な軍事ごっこをしていたヲタクに
二度までも関わった結果のISISによる束縛

束縛後、女性左翼活動家があたかも彼の妻であるかのような
行動をしてその映像が(妻)として流れていた事
そして、あの異常過ぎる基地外としか言いようがない母親の存在・・・

犠牲者というのは、あまりにも胡散臭かったのが後藤という男
純粋のジャーナリストとは絶対に違う何かだ

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:42:03.17 ID:8oWc0K/Z0.net
日本メディアにはジャーナリストなどいらないやろ
バカみたい芸能にスポーツにバラエティ垂れ流してりゃいいよ
ヘドが出る

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:50:28.25 ID:IQWizi2s0.net
みんなが行く場所だと情報が売れないからだろ!?

どうせなら北朝鮮に潜入して拉致家族をスクープしてこいよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:51:47.04 ID:UVskCG7c0.net
功名心と金だろ
それ以外に何があるよ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:52:48.99 ID:vAJziakNO.net
メディア()が自力取材しないでカネで片付けようとするからさ。
あいつら事実上のトレジャーハンターなんだろ。売るものが他人の不幸ということ。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:53:08.69 ID:TLNnzmcP0.net
金だよ
危険じゃないとこの写真は売れない

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:49.88 ID:1jDSUdh70.net
殺人の証拠映像を自分らでアップするキチガイ集団がいるって分かれば十分だろ
シリアに関してはほんと行く意味が分からんかった
ネットとか見て、不正告発してる人を助けてやれよ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:19.60 ID:NNv+PNn10.net
ああいう場所に行ってドーパミンがでる人間がいるのは分かる
かつては俺も憧れたしな、マグナムのコンタクト写真集とか持ってるし

ただ最近は自分達は崇高で特別な存在だって勘違いしてる奴が多過ぎる

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:02:43.23 ID:XhBrm3kpO.net
誰も行けない危険地帯に行ける俺カコイイ
困ってる人々に手を差し延べる俺カコイイ
戦争の真実を映し出す俺カコイイ
俺カコイイ俺輝いてるチヤホヤしろカネくれ
だと思うの。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:41.08 ID:TsX84g290.net
>>26

後藤も湯川も

政治的・宗教的なカルト組織にいろいろ吹き込まれて操られてた駒だと思うよ

あのメチャクチャな母親も同じだろうね

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:09:05.52 ID:w/RFabOi0.net
マザーアースの衝撃が懐かしい。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:11:46.88 ID:jIr/75eq0.net
>>7
ほかに理由なんか無いよな。
目立ちたがり、英雄志望、自己満善行。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:07.04 ID:DURmhCUY0.net
one for the money two for the show.

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:19.62 ID:jIr/75eq0.net
>>23
「じゃ!お前は助けなくていいんだね?『通名』さん。」

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:46.38 ID:u4aSCweW0.net
>>25
そらな、日本政府も連中と結構ズブズブだからなんよ。
日本政府には公式のスパイ組織はないから、こういう連中から情報をもらってたり
いろいろ紹介してもらったりしてるんだわ。
それほど有名じゃない奴も、なぜかなんとか財団後援みたいな写真展やってたりするだろ?
あれとかな。

報道カメラマンが写真展をやってたら、後援の記述をよーくみろ。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:19:44.89 ID:jIr/75eq0.net
>>35
後藤は狂った母を含め、家族から逃げ出し疎遠になってたらしい。
最後の数年における彼の根本的な行動原理は、渡部陽一氏に近い、争いごとの本当の犠牲者である弱いものの存在を伝えるためだったと聞いた。
死人に鞭うつのを見聞きするのは気持ちのいいものじゃないな。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:23.39 ID:kdB/Gn910.net
誰が取材しなければ誰も知ることはできない
世界から無かったことにされる

43 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:22.47 ID:jOkHOmHB0.net
確かに誰も行かないと何もわからなくなるわけだが。

本当に危険な場所を避ける能力検定をやって、
能力のない奴は行ってはいけない、勝手に行ったら助けない、
ってしたらどうかと思う。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:26:18.40 ID:0VBAqdcL0.net
海外の記者は最前線にいくよ
もちろん死の危険は当然だし日本みたいにギャーギャーいわない

45 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:03.35 ID:ah5NHimM0.net
つか、連中どんな犠牲が出ようとも
屁とも思わんからなあ

雲仙普賢岳で民間人を火砕流に巻き込んだ事も
未だに反省の言葉は一言も出てこない

46 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:45.73 ID:dZKj27qJ0.net
金になるからさ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:29:55.16 ID:7LMHR9NJ0.net
見たい、知りたいと思っている大衆なんて殆ど居ないのにね。
それに伝えたところでなにも変わらない。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:10.17 ID:kdB/Gn910.net
むしろ、海外は自己責任論をかざさない
映画になるほどだ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:24.98 ID:ah5NHimM0.net
結局、自称「ジャーナリスト」って
目立ちたい願望が肥大化して
行動に移った連中の一種、そんだけだよ

はっきりいって益よりも害のほうが
はるかに大きい
主観的で無責任な情報を流して混乱と混沌を
生み出してる

50 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:53.26 ID:jZ7CN8xd0.net
よく日本人の自分が目で見た惨状を、日本の人たちに知ってほしいだのの義憤にかられた
とか言って危険地帯に行くジャーナリストがいるけど
一般の日本人は「日本人の目」なんてバイアス通した情報なんて求めてないでしょ
日本人が行かなくたって海外のジャーナリストが配信してくる情報で十分。
しかも配信されてくる情報も想像通りの惨状。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:34:09.61 ID:Gz3afM2R0.net
なんでチベット、ウイグルに行かないの

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:34:45.00 ID:XO3NSYLu0.net
ウケ狙いだけが目的のバカの集まりだから

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:22.06 ID:sccKLsYO0.net
ジャーナリズムw
ジャーナリストw
屑商売に屑人間

54 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:45.26 ID:dB71CTr00.net
誰かが行って事実をより多くの人達に伝えるのも大切な使命だとは思うが
モロ敵国の人間はできればやめたほうがいい
つってもイシスはスイス人の首も切りまくってるんだっけか

55 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:46.28 ID:TsX84g290.net
>>41
 
だから、まさにそれこそが駒にされてるようなもんじゃん

貧困ビジネス

弱者ビジネス

難民ビジネス

被害者ビジネス
 
なにが争いごとに犠牲者である弱いものの存在を伝えるだよwww

そんなもんに何の意味も無い

初めから争いごとを起こさない、初めから弱者なんていない世界を目指すのが基本だ

世界を強者の基準で回すわけにもいかないが、

弱者の基準で回すわけにもいかないんだから
 

56 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:31.40 ID:ah5NHimM0.net
参考

http://rkb.jp/shutter/
シャッター 報道カメラマン 空白の10年 RKB毎日放送

いわゆる「ゴミボマー」事件を引き起こした
張本人のその後の「ドキュメンタリー?」である

はっきりわかるのは
番組制作者も含めた同業者(ジャーナリストw)
感覚からくる擁護・弁護の嵐

彼らが
「自分らの仕事?は法律人命より優先されるべき」
という歪んだ倫理観を持ってることは、
関わった人間なら皆知ってるが、
この番組もそれを表明してる
「こんなに優れたカメラマンだぞ!!
過去のことなんかどうでもいいだろ、復帰させろ!!」
だからな

57 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:46:14.74 ID:ovgf8v6s0.net
食い詰めたフリーが危険な場所に行くだけで、正社員(笑)は絶対に行かないくせに。
ひたすら保身に走って、取材なんておざなり。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:48:54.08 ID:fWaXb1zQ0.net
大手マスコミが危険地域を避けることの方が、真の問題だろ。
その結果、日本人が情弱になって国益も損ねている。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:16.80 ID:igi1X7jL0.net
後藤さんはジャーナリストだが、あの時は単独の救助作戦だよ
そりゃ日本国政府の要請だろうと思われても仕方ない
軍事作戦だから殺された

60 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:51:39.48 ID:K2x5fefEO.net
大手マスコミ社員は暖房の効いた部屋でヌクヌク
命知らずのフリーに餌代やって危険地帯の取材させる

これが全てでしょ
じゃーなりすと(笑)
(´・ω・`)

61 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:01:52.90 ID:jOkHOmHB0.net
>>47
個人としては前線の状況をつぶさに知りたいわけでもない、としても、
全般的情勢の解析は知りたいわけで、
その解析する人たちはこうした細かい情報も裏付けとして利用している。
本当に危険な場所で取材する人がいなくなれば今より全然わからないことが増えるし、
検証が困難になるため公的発表もやりたい放題になる。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:26.39 ID:VqV8Umwo0.net
同じような記事なら、より大手の配信会社から買われてしまう。
競争率が低く、オンリーワンの記事が書けるネタを探してたら戦場に居ました。
フリーのジャーナリストが生活するの大変なんですよ。

例えるならば・・・立ち入り禁止の東電の敷地に入り込んで温排水口の近くでスズキを釣る。
に近いかな。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:04:31.20 ID:vjG4Su380.net
フランスじゃパスポートを返納させるなんてあり得ないとフランス人記者が質問なんだかよく分からんことを言った数日後にフランスでも返納させてたなぁ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:46.76 ID:YCgdQdd40.net
危険なビルに登りたがる奴やスタントマンと一緒だろ
それに中2的正義感や左翼的思想を混ぜるとジャーナリストになるだけ
かってに死なせておけ

そういや昨年捕まった報道された後撤回された奴はどうなったんだ?
生きてるなら出てきてもよさそうだが
売国自民が裏で金渡したのか?

65 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:06:14.95 ID:eQojtbv90.net
正義感に燃えた様な事言う奴居るけどチャンチャラ可笑しい。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:07:22.28 ID:ah5NHimM0.net
>>61
それは自称「ジャーナリスト」がやっても
同じことだよ
連中は、自分らの思い込みだけで
「もやりたい放題かきたい放題」だからな
いや、第三者の検証批判を拒否する時点で
公的機関よりはるかに質が悪い

67 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:53.01 ID:uuoVS3fEO.net
朝日新聞なんて取材も検証もしないで記事にすることで有名だもんね
強制連行の吉田の記事とか

68 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:20:34.70 ID:skRW7eUd0.net
カネ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:53.95 ID:WqRH8JSOO.net
ぶっちゃけテレビで見ているとどこまでがそういうジャーナリストありきのニュースだかわからないんだよな
だからいまいち有り難みがわからない

少なくともテロやらイスラム国やらの端的な怖さは、わざわざそこまで個人が突撃しなくても十分伝わって来るんだろうな

70 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:19.40 ID:MsGCl/nE0.net
クラスター爆弾を拾いに

71 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:59.98 ID:E4yXpb640.net
軍事国家の虐殺とかジャーナリストいないと分からないもんな
チベットやウイグル地区の民族浄化とか後々映像で見れるかも知れない

72 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:23.38 ID:MsGCl/nE0.net
自称ジャーナリストの活動家みたいなのばっか

73 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:37:39.32 ID:4ndnj9zh0.net
>>1
フリーの自称ジャーナリストだろ
大手会社のジャーナリストは行かない

74 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:38:46.04 ID:jZ7CN8xd0.net
>>71
今みたいにスマホやら通信が発達普及してたら一般人でも
その役目は果たせるような気がするが
自称難民の難民の人らでも持ってるみたいだし

75 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:03.57 ID:Ryr2b0vf0.net
山師だからにきまっとろう

76 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:42:30.21 ID:jOULTPUd0.net
>>43
検定士の資格をとるには、素っ裸でパプアニューギニアのジャングルを50`縦走するとかですか?

77 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:44:51.58 ID:8F3JQQey0.net
>>1
ジャーナリストと言っても、下請けの一人親方みたいな連中だけやけどな。
NHKとか大新聞は遠く離れた安全な場所でツーリストしているからな。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:42.51 ID:Na3sU/Nz0.net
日本のジャーナリストって一番の賎業だからな

電通が喜ぶ記事を盗って来る犬

79 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:00:48.02 ID:A26rTrmk0.net
冒険家と同じだよね
そこに山があるから、登ってみたい
そこに危険な場所があるから、見てみたい
全部、自己満足+金の世界

80 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:06:29.14 ID:yqKxbNFj0.net
そもそもジャーナリストなのかをちゃんと考えた方が。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:10:05.24 ID:RpHmiluh0.net
そういう自分に酔ってるから。

親戚内で「○○のおじさんはイラクに取材なんだって!スゴいねー」
って言われてるという変な確信、自信みたいなものがあり、
それ自体が戦場の英雄!扱いされてる。と、なぜか?勘違いしてるから。


あなたは戦争に参加してるわけではないのよ?それを写真とってるだけ。
つまり人のふんどしで相撲とってるだけなこと。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:26.64 ID:lFBYLDyE0.net
>>4
ほんこれ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:01.61 ID:bDUF1bna0.net
ただでさえ日本にまともで公中立なジャーナリストなんてほとんどいないのに
こういう所にわざわざ赴く奴ってバイアス掛かりまくりのバカばっかりなんだよ
そんな奴の偏向情報なんて捕まった時の日本のリスクに比べたらほとんど価値は0
海外報道の翻訳以下の偏向情報なんていらない

84 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:06.78 ID:sccKLsYO0.net
>>81
人のフンドシ履いて生活している人間が、このフンドシは汚い汚いと言っても新しいフンドシに変えるとかしないで汚い汚い言ってるだけの人間がマスゴミの人

85 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:12.44 ID:9ItPR6nk0.net
今ならマスメディアの内情を暴露すれば真のジャーナリストになれるよ
それも出来ない奴等がジャーナリズムを語るとかちゃんちゃらおかしいわ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:30:16.27 ID:rK5sPsgL0.net
>>85
佐々木俊尚がそれに近い動きをしていて物凄いバッシングされてた

87 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:39:16.77 ID:Dbuu+Mdg0.net
所詮は金目でしょ。
危険度が高い場所になるほど同業者が減るんだから。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:13.38 ID:rK5sPsgL0.net
最後は金目でしょ、って現在の日本社会の真理をつくまさに至言だったのに
マスゴミと左巻きが偽善売名で潰したのを思い出した

89 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:48:46.18 ID:jOkHOmHB0.net
>>66
何を言っているのか意味がわからん。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:55:25.61 ID:/tyOji5g0.net
ジャーナリストは職業じゃなくて生き方なんだから
危険なところは行きませんというのは
すでにジャーナリストではない

91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:12:21.09 ID:Szu1Scr50.net
>>41
あんな母親だったら俺でも逃げるわwww

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:46:00.42 ID:0kLRfve10.net
勇猛果敢なジャーナリストがいなきゃ
俺達はどうやって情報を得ることができるんだ?
感謝するべきで批判するネトウヨの脳ミソどうなってんだよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:18:47.15 ID:jOkHOmHB0.net
本当に危険な地域には、
ある程度危険回避のノウハウを身につけた人だけに行って欲しいんだが、
なかなかそれが難しい。
公的機関の立場では原則行くなとしか言えないし。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:19:37.59 ID:19UMO4h60.net
危険なとこには行く奴がすくなくて、取材テープが高く売れるからだろ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:24:15.93 ID:Xy2cF208O.net
金と名誉
他人の不幸はおいしいなあ

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:49.90 ID:3qVvUlTf0.net
>>92
勇猛果敢じゃない馬鹿が捕まったり、殺されたり、爆薬持ち込んだりしてるんだが?

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:29.35 ID:fplkzlXF0.net
カネ目当てと勘違いした使命感からじゃね?

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:07.54 ID:3qVvUlTf0.net
>>97
その通りだろうな。
そもそも、淡々と事実や映像を送るんじゃなくて「米英の爆撃の為に市民が!」てのばかりだしね。
そして、それに対抗する武器の供給国に対する情報はその筋からは皆無。
その時点でもう報道でも何でもないよな。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:00:41.98 ID:1jDSUdh70.net
そのカネの問題というやつが外部からしたらソース曖昧で発言しづらいんだが
ジャーナリストなんて一番発信のノウハウあって防衛しやすい立場なんでないの

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:38.09 ID:Us0SVHwt0.net
※ただし、日本の大手メディアの記者は除く

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:16:39.81 ID:fWaXb1zQ0.net
入りにくい土地で暮らした人が書籍を出版して、
情報の乏しい世界に関する重要な情報源となった例は幾らもある。
北朝鮮についてプロパガンダしか無かった時代に出版された
金元祚〈凍土の共和国 北朝鮮幻滅紀行〉とか、
本田勝一の未開社会シリーズとか。
(カンボジア・中国……に関する本田の書籍はプロパガンダばかりでマイナス価値)
だから[入りにくい土地からの報告]をジャンルとして否定することはできない。
もちろん、そのジャンルの中の作品や作者にもピンからキリまであるが、
それは どんなジャンルだって同じこと。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:22:50.67 ID:awwJUs410.net
自分で撮りに行くよりも、現地の人が撮った映像とか翻訳した方が良いだろ
頼まなくてもスマホで撮ってくれてるんだし

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:26:45.54 ID:dfA13CX3O.net
てか政治ジャーナリストってラクじゃね?基本冷暖房完備のところで日本が悪い安倍が悪いって言ってるだけだろ なんか移動もタクシーばっかりっぽそうw

これに比べれば彼らはえらいと思うよ

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:35:12.93 ID:oGZjr/wa0.net
危険で貴重な情報には高額な金額が支払われることじたいに文句ないが自分で責任取れない以上は責任とる人の言うこと聞かなきゃ駄目だよな

105 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:39:53.81 ID:LBn6AtGV0.net
戦場スクープは1本100万ぐらいで買ってくれるから命の対価と思えば良い仕事なんだよ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:41:40.16 ID:LBn6AtGV0.net
>>103
テレビ局に媚売って妄想するだけの仕事がジャーナリストだからね
現実論を質問されると回答拒否するのがジャーナリスト

107 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:42:23.63 ID:DURmhCUY0.net
>>102
ISISに捕まって殺害された湯浅・後藤さんを使って現地レポさせてた
報道ステーションのような番組が高いギャラを払って使うのが悪いんだよ。

欧米では人質になる危険がある地域からのレポートは買わないという
メディア内での了解があるんだけど、日本では視聴率の為なら何でもアリ。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:30:14.66 ID:1SXkS+TD0.net
テロリストの協力者だからだろ?

109 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:35:31.19 ID:7B399EJo0.net
紛争地の現実を伝えるのがジャーナリストの使命 キリッ

金だろ

110 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:59:12.57 ID:NLlcia8KO.net
実は政府が裏で頼んでいるんだよ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:04:13.29 ID:7H5lKKxVO.net
自分に酔ってるだけ

112 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:20:52.16 ID:R/h5p3nh0.net
BBCの取材班がクリミアでスペスナズがウクライナ軍基地に突入する所を生中継してたのは流石に尊敬した。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:22:15.34 ID:EbWmvvpx0.net
上流に搾取されるブラック自営というだけだろ
年収一千万超えの大手のジャーナリスト()は死なない

総レス数 113
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200