2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野バス転落事故】6人搬送の病院から中継

1 :光の戦士 ★:2016/01/15(金) 19:34:36.83 ID:CAP_USER*.net
◆バス転落 6人搬送の病院から中継

長野県軽井沢町で15日午前2時頃、乗客・乗員41人が乗ったスキーのツアーバスが崖下に転落し、
14人が死亡、27人がケガをした。

現場から約20キロ、車で40分ほどの距離にある長野県佐久市の佐久医療センターには
20代の男性6人が搬送された。

6人のうち神奈川県川崎市の22歳の男性が頭を強く打っていて、午前5時半すぎに死亡が確認された。
病院によると、ほかの5人は全員20歳代の男性で、胸を強く打つなどして2人が意識不明の重体、
3人が重傷だということで、家族が続々と訪れているという。

27人のケガ人は佐久医療センターのほか、軽井沢町、同県小諸市、そして群馬県高崎市など
計9つの病院へ搬送された。

15日、この病院で診察の予約をしていた人によると、予約時間より2時間診察が遅れたと話していて、
病院が事故のケガ人の対応に追われていたことがうかがえた。

日本テレビ系(NNN) 2016年1月15日(金)17時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160115-00000074-nnn-soci

2 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:35:23.59 ID:eqAFKQWg0.net
あ    

3 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:35:27.55 ID:LqEahw0V0.net
恵子ちゃんですね?痛い?痛くないの?よかったねー。助かって。事故の事憶えてる?憶えてない?ん?

4 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:36:17.51 ID:F5WZ/8wQ0.net
・事故のケガ人の対応に追われていたので予約時間より2時間診察が遅れた
・マスコミへの対応で忙殺されて診察が遅れた

どっちだろ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:38:59.35 ID:+TwFTqoJ0.net
いつものマスゴミ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:40:56.09 ID:4ApR34zr0.net
65歳の運転手って、怖いな。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:41:16.40 ID:WU3UnWL/0.net
ヘリ搬送はしなかったのか

夜間飛行が出来るヘリは軍用しか無いんだから
県が自衛隊に救助搬送要請を出せば良かったのにな

こういう時でさえ憲法九条の足かせで、日本に存在してならない自衛隊は活動も活用も封じられる

8 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:41:22.17 ID:BSOMPDex0.net
マスゴミ:「事故にあった奴らを晒して視聴率上げるぞ」

マスコミ:「ここが事故現場です」
マスゴミ:「ここが病院です」
マスコミ:「○○が死亡で○○が怪我をした奴です」


○○:「犯罪者でもないのに勝手に名前を出さないでくれ」
マスゴミ:「知るかボケ、ジャップは実名報道ニダ」

9 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:41:28.70 ID:pWx1lj0w0.net
外道
病院まで行く必要ねーだろ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:03.86 ID:mU061PSL0.net
>>1
> 病院で診察の予約をしていた人によると、予約時間より2時間診察が遅れた

ちゃんとシートベルトをしない馬鹿な学生のせいで
何の過失もない一般の人々にまで、ものすごく迷惑がかかってんのな

11 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:38.20 ID:tXCquR1t0.net
そんな報道いらないだろ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:54.66 ID:A9D+bYbN0.net
>>10
せいぜい30分だな

13 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:43:10.96 ID:ee008rV/0.net
まだマスゴミが病院押しかけて邪魔するのか

14 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:45:46.92 ID:LBMY4Ebv0.net
なんだこのスレタイ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:52:22.45 ID:0ZWs2VfR0.net
畜生にも悖る

16 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:58:23.10 ID:MiokWHnv0.net
>胸を強く打つなどして2人が意識不明の重体、3人が重傷

残念だが、死者が数人増えそうな感じだな。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:16:45.63 ID:Y0aWqYgn0.net
碓氷峠か。やっぱり峠の事故は怖いな。
昔、ランエボでレーサー気取りで攻めまくってたよ。今考えるとぞっとするな。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:18:49.68 ID:+CHMk0160.net
病院から中継とかいらん

19 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:26:03.12 ID:x1vLJe7t0.net
重体は特に合併症が怖いよな。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:38:30.34 ID:+QVwpdf40.net
中継は事故現場でいいだろ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:58:27.99 ID:QYOWBAzK0.net
>>4
こういう病院は予約して行って何もなくても普段から待たされる
2時間待ち珍しくない

22 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:59:31.47 ID:zoZQP34g0.net
http://r93mfv842sqj7yhocpk6-gcdn.sova.bz/wp-content/themes/bnj/images/content/160116_nagano1.jpg

23 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:04:38.44 ID:QYOWBAzK0.net
>>22
この人、先月入社したばかりってニュースで言ってた。
高速通らずなんで走りづらい道走ったんだろ?

24 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:56:25.23 ID:gGf75odG0.net
>>17
公道でレースごっこして自慢してんじゃねえよ犯罪者
お前みたいな暴走族ならいくら転落死してもいいのに

25 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:28:06.32 ID:xC+0f47c0.net
>>23
高速の接続が悪かったんじゃないかな

26 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:53:17.89 ID:1Ogscz2E0.net
>>7
長野市内の病院に一人ドクターヘリで搬送されてるよ

27 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:01:21.50 ID:7t9UjOP70.net
もう屋根を見るとねええ

画像まとめ
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=884

28 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:16:50.22 ID:XO3NSYLu0.net
ゴミメディアのネタだな・・・

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083

29 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:19:41.82 ID:FgiZfLax0.net
下請は高速代もらえないのが多い
下請親方は高速代もらっても運転手に高速道路を使わせない
運転手は自腹で高速代を払い火の車

30 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:25:11.59 ID:ndcONWDPO.net
>>29 関係者らしき人が
それ書いてたなあ
旅行会社は客から高速料金徴収(代金にはいってる)して
バス会社には金出さないって

31 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:28:05.28 ID:+OMqG44g0.net
格安ツアーで大きな代償(笑)

32 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:33:16.98 ID:j4cV0j5f0.net
佐久のイントネーションがおかしなアナウンサーが多過ぎる。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:44:25.23 ID:XwEYHpU90.net
日本の労働社会はブラックだらけ。
規制緩和の過当競争により何でもありのデスマッチ状態。
旅行業は人の命を預かる仕事。
なのに規制緩和し奴隷労働を強いコストをギリギリ削減し危険なバスと過労の運転手で人の命を預かる。

これが自由競争、規制緩和、資本主義社会の暴走

喜ぶは資本家とそれにつるむ政治屋(税金泥棒役人)と看護など医療職などの政治力の強い利権屋のみ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:03:06.10 ID:FfXd8UyI0.net
若いのに死ぬって、また俺の完全勝利か>>1by弁護士(実家資産家、東京在住、帰国子女、高級ソープデリヘル常連)
まあ俺も20代だが、。、

35 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:37:10.99 ID:7t9UjOP70.net
右側は厳しい・・・・

画像まとめ
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=884

36 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:25.32 ID:7vjU5hV00.net
>>34
そんな妄想して悲しくない?センター試験遅れんなよ

37 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:02:45.43 ID:NRhaS1pE0.net
>>32
さく↓ になってるよね

さく↑なのに

38 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:18:56.84 ID:7t9UjOP70.net
やっとバス会社社長g

画像まとめ
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=884

39 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:21:52.65 ID:7PaQVY5F0.net
ブラックバス規制しろよ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:31:14.82 ID:eYr1yY3E0.net
黄色いマスコミは皆頭を強く打って死んでしまえば良いのに

41 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:11:18.23 ID:sVKMRlPU0.net
土下座したからって何も帰ってこないしこれからも変わらないんだよなあ
実質存在価値のない労働基準法を意味のあるものにして
違法企業には重罰を科して絶滅させなければ同様の事故、事件は何度でも起こる

42 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:06:31.92 ID:ujR+a5P80.net
早稲田の工作員が暴れてるだけ
こんな記事がでたからなおさら必死になるさ

早稲田大の没落、慶應「優位」鮮明に 偏差値・難関資格・昇進…受験生も慶應志向 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452343225/

1 :ひろし ★ 転載ダメc2ch.net:2016/01/09(土) 21:40:25.08 ID:CAP_USER*
 年が改まり、いよいよ大学受験シーズンが本格化する。1月中旬のセンター試験を皮切りに有力私立大学の入試が西から始まり、東上していく。
そして国公立大の二次試験でフィナーレを迎える。例年、日程として私大の取りを務めるのは早稲田大学と慶應義塾大学だ。
両校に照準を合わせて、最後の仕上げや追い込みに余念のない受験生も多いのだろう。

 私学の双璧というイメージが強く、何かとライバル視されがちな早慶だが、実は両校の間に格差が生まれつつあるようだ。

 いずれも数多くの受験生の憧れの対象になるだけの歴史と伝統、実力、ブランドイメージを備えている。
ほとんどの日本人が創立者の名前を認知しているのは両校くらいだろう。稲穂とペンの校章もまた然り。
しかし、現状をより厳密に見ていくと、「同列にある」「拮抗する」と表すのは正確ではないことがわかる。

 たとえば入学時の難易度。「難易度は早慶ではなく、慶早が正しい」(予備校講師)との指摘がある。
実際に直近の大手予備校の学部系統別の私大難易度データを見ても、慶應大がほぼすべてで偏差値トップの座を占めており、
早稲田大は二番手に甘んじているものが多い。受験科目数の違い(文系の場合、慶應大は2教科プラス小論文、早稲田大は3教科)から単純に比較はできない面はあるが、
10年前のデータ(2006年版代ゼミ難易ランキング)では文系の主要学部(法・経済・文)ではまったくの同レベルであったのだから、慶應大が押し気味であることは明らかなのだろう。

 さらに大学の社会での実力、評価を測る難関資格試験の最近の結果を見ると、慶應大の優位がわかる。
一般に「難関試験御三家」とも呼ばれるのが国家公務員総合職(旧1種【編注:1の正式名称はローマ数字】)、司法試験、公認会計士試験。
両校の過去5年の実績を見ると国家公務員総合職を除けば、慶應大は早稲田大をしのぎ、早慶戦になぞらえれば2勝1敗だ。

 内容も慶應大の充実ぶりがみてとれる。早稲田大は国総でこそ勝っているものの、最高位は3位(1位:東大、2位:京大)に留まる。
キャリア官僚は東大、京大など旧帝大出身者が圧倒的な多数を占めており、省庁に採用されても私大出身者は昇進の面で何かと割を食いやすい。いわば報われにくい試験なのである。

 司法試験の合格者数は早慶拮抗しているが、受験者の平均合格率は累計で慶應大の49%に対して早稲田大は38%。慶應大は受験者のほぼ半分が合格するわけで、東大、京大に次ぐ高水準だ。

このほか民間企業での昇進度合いを示す指標になる上場企業の社長数・役員数でも、いずれも慶應大がトップ、早稲田大は2位。
学生数という分母を考慮しても早稲田大は4万3286人、慶應大は2万8963人(2014年5月時点)なのだから、慶應大出身者の圧倒的な存在感がわかる。

●時代への適応力に差

 大学の運営面に関しても、慶應大が時代に即した素早い動きを見せているのに対して早稲田大は停滞気味だ。
近年、慶應大は縁故のある単科大学を合併するかたちで薬学部、看護医療学部を相次いで新設。看板の医学部を軸に医療系総合大学の学部構成を築いた。

 一方の早稲田大は既存学部の改編は行ったものの、単なる総合大学から抜け出せていない。この点では看護学科を併設した在京ナンバー3の私大、上智大にも後れを取っているのではないか。

 今後についても、気になる話は聞かれる。「推薦入試でも、より成績の良い生徒が慶應大を志願する傾向は強まっている」(私立進学校関係者)。
関係者によれば、推薦入学を目指す成績最上位層の志願校は、以前は早慶同程度の比率だったが、最近では慶應大の比率が明らかに高いそうだ。

 世の中なべて一極集中、一強多弱の時代であり、大学の序列もまたそれを反映しているのかもしれない。
ただ慶應大生の保護者の平均収入は早稲田大生のそれを大きく上回るといわれている。この収入の格差がそのまま大学の格差につながっているとすれば、看過できないところだ。
(文=島野清志/評論家)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160109/Bizjournal_mixi201601_post-5122.html

43 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:46:12.66 ID:i0h5f9V1O.net
格安ツアーバスだから仕方ないよ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 08:14:44.92 ID:nAO6jLXR0.net
>>22
こういう骸骨バス運転手よく見るよね
今日は草津行のバスの中で見たわ

総レス数 44
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200