2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】シャトル型補給船、宇宙に物資運搬へ 運搬費用は他2社とあわせて最低24回を140億ドル

1 :ナス八 ★:2016/01/15(金) 19:21:45.86 ID:CAP_USER*.net
シャトル型補給船、宇宙に物資運搬へ NASAが委託
http://www.asahi.com/articles/ASJ1H2PHVJ1HUHBI004.html

 米航空宇宙局(NASA)は14日、2019年以降に国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人補給船の打ち上げを、
米民間宇宙企業3社に委託すると発表した。現在委託中の2社に加え、スペースシャトル型の「ドリーム・チェイサー」を
開発しているシエラネバダ社が新たに選ばれた。


 NASAによると、19〜24年にかけて各社ともそれぞれ最低6回の打ち上げを担う。現在、補給船の打ち上げを担う
オービタルATK社(シグナス補給船)とスペースX社(ドラゴン補給船)は継続が決まった。
総費用は最大140億ドル(約1兆6500億円)を見込む。

 ドリーム・チェイサーは、他社の補給船がカプセル型なのに対し、飛行機のような主翼を持ち、滑空しながら着地する。
スペースシャトルのように同じ機体を繰り返し利用することを想定している。(ワシントン=小林哲)

2 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:22:18.41 ID:HIN5utDu0.net


3 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:31:58.56 ID:2PdwtKyC0.net
今の技術でシャトルを作ればあんな体たらくにはならないもんなのかね?
約1パーセントの確率で死ぬ乗り物って大概だぞ。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:33:41.16 ID:c8CznA8F0.net
国際宇宙ステーション
これなんの役に立ってるの?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:58:04.54 ID:YfoGp6V30.net
国際宇宙ステーションは
言うならば道の駅

6 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:18:34.84 ID:mrvz1FLO0.net
再利用してコストが上がってしまう典型だったよな
あのセラミックタイルから進化したのかな

7 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:21:50.46 ID:7oW3a8f20.net
>>4
宇宙での実験や、宇宙の観測等々、色々やっていますよ。
あとISSの移動速度はマッハ23。

そこに補給って大変だと思うのですよ。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:25:28.55 ID:kbehMIgv0.net
無人なのは残念だが復活してよかった。
JAXAも提携してるしね

9 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:46:08.16 ID:THdpCf3H0.net
>>7
それって数十兆円つぎこむ意味あるのかね?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:53:38.12 ID:lLbZDhHQO.net
>>9
ISS"でしか出来ない"実験も多々あるし、地上でやるよりコスト安な実験も。
無重力(実際は低重力)を地上で再現するのは物凄くコストが掛かる。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:21:27.33 ID:wMCJZq7F0.net
>>4
日本を始めとする世界各国からカネを巻き上げるため

12 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:09:19.67 ID:dF/fePTU0.net
>>4
地球を守ってるに決まってるだろ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:23:40.91 ID:NJZQ3WAB0.net
運ぶ意味なし

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324


https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

14 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:25:19.89 ID:JGI4IlyZ0.net
>>10
ISSでしか出来ない実験で、実際に役に立った物ってあるの?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:50:33.65 ID:7a5LG74h0.net
>>7
ISSには音速の概念は無いぞ。
無理やり言ったとしてもマッハ1は時速0キロメートルだから秒速7.9kmはマッハ無限大としか言いようがない。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:20:33.30 ID:JGI4IlyZ0.net
>>15
真空中で音速は無いわな。
基準が存在しない環境だから使いようがない。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:30:58.33 ID:R0V5b76S0.net
>>1
ドリームチェイサーは元々有人往還機。

JAXAと技術協力の協定を結んでいて、日本人宇宙飛行士の搭乗や、日本からの打ち上げ、日本への帰還も検討されてる。

現役唯一の水平帰還型シャトル。
アメリカの民間宇宙事業だが、色々楽しくなってきた。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:40:47.73 ID:JGI4IlyZ0.net
>>17
無人運搬で実績積んでからだろうね。

スペースシャトルの失敗を見てると、そもそも構造材料に劇的な進歩が無いと、
同じ失敗を繰り返すだけのような気がする。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:46:15.18 ID:Cw5Pa5RV0.net
>>18
無人輸送型は、実績作りじゃなく、有人往還事業に落選したから、生き残るための苦肉の策。

ドリームチェイサーは、純粋に有人往還機として開発されてますが何か。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:19:15.21 ID:SrmHY7eg0.net
>>3
シャトルは緊急脱出不可能な世紀の欠陥機だったからね・・・

21 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:22:43.36 ID:zLwBoFbx0.net
>>19
無人で実績を積んでからだろうね。
開発経緯がなんであれ。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:22.84 ID:2vqsmcGE0.net
スペースシャトルは1970から1980年代の技術やからな
材料や設計に関しては、かなり進歩していると見てエエやろ。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:26:14.84 ID:zA15R7S30.net
有人往還事業用に開発されて僅差で落選したドリームチェイサーが、物資輸送契約で復活当選。
2社と目された選考が3社全社の選定となったのは、昨年までオービタルサイエンス社・スペースX社と相次いだ打ち上げ失敗への反省なのか。

いずれにせよ、水平往還機の歴史が存続するのは純粋に期待。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 06:15:46.94 ID:EPaWHEgk0.net
宇宙ステーションのコストはOKでシャトルのコストはペケというNASAの価値観がわからない。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 06:21:38.31 ID:G4fBPJZt0.net
>>4
将来の人類の宇宙移住のためだろう。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 06:34:44.36 ID:FrYOFKBx0.net
夢色チェイサー ↑←↑

27 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:04:37.28 ID:ywFeaOvm0.net
シャトルの代替はロケットでやれるが、ISSの代わりはどっちみち有人人工衛星にしかならんだろ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:18:42.84 ID:pJGxIYJG0.net
耐熱翼と本体を分離構造にするだけで相当なコスト削減が出来そう

29 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:25:21.18 ID:cNhRFAyD0.net
>>24
イミフ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:34:04.78 ID:njO6JiYj0.net
スゲーコスト高いと思うんだけど
これって次世代の開発っていみなのか?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:39:25.23 ID:cNhRFAyD0.net
>>30
耐熱素材が進歩してるのと、帰還カプセル部分をシャトル型にしてるだけだから、さほどコスト要因は無い。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:51:28.07 ID:7YV5dlb50.net
現在、国際宇宙ステーションで有人宇宙飛行する本当の目的は
核弾頭の再突入技術を開発するための
軍事目的が100パーセントなんだって。

青山繁晴というセキュリティ専門家の
凄い人が断言してたから間違いない。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 17:11:54.72 ID:e49xaYiw0.net
ドリームチェイサーの無人版なんてあるんだ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:32:56.56 ID:xOO/7j3Q0.net
シャトル型捕鯨船って読めて、!? + (0゚・∀・)wktkしてしまった。
疲れてんだな。お休み。

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200