2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】出産適齢期「18歳〜26歳」否定 浦安市の市長発言を受け−日本産科婦人科学会★4

1 :野良ハムスター ★:2016/01/15(金) 18:43:32.16 ID:CAP_USER*.net
千葉県浦安市の成人式で松崎秀樹市長が「出産適齢期は18歳から26歳を指すそうだ」と発言した
ことを受け、日本産科婦人科学会は14日、「学会として『出産適齢期は18歳から26歳を指す』と
定義した事実はない」とするコメントを発表した。

 学会がまとめた一般向けの冊子では、「妊娠適齢期は35歳ごろまで」としている。(合田禄)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1G6J61J1GULBJ01H.html

関連スレ
【成人式】浦安市長「出産適齢期の皆さんに期待」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452664721/

★1の立った日時:2016/01/15(金) 01:33:03.87
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452824794/

247 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:19:28.35 ID:tUR0T5C60.net
>>241

フェミの専業主婦を貶める工作にしか見えないのだが…

248 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:20:03.38 ID:zJABxyPQ0.net
こんな発言許せない!

249 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:20:18.33 ID:X3ET3hCR0.net
違うと言うなら正しい適齢期を発表すればいいのに

250 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:21:50.94 ID:dTwzRePj0.net
>>235
育児介護家事まで結婚相手に押し付けて共働きまでさせようというゴミは死んだ方がいい

自分で働きながら家事介護して赤ん坊の養子でも貰ってみたら?
お前が人に押し付けようとしてるのはそういう事
そんな奴隷コースじゃ誰も結婚なんてしないよ

251 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:23:19.90 ID:QCRXMIHf0.net
医者の言う適齢期と政治家の言う適齢期には差があって当然。
やっとこさ1人を産み育てる事ができても少子化は止められない。
2人以上産み育てる事ができる年齢が政治家の考える適齢期だ。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:24:11.21 ID:G7Nf4b9w0.net
http://momi9.momi3.net/sk/src/1452576309184.jpg

253 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:24:55.84 ID:mUnvsY7M0.net
>>247
俺も専業希望だよ
専業を貶めるためのカキコじゃない

自分と他人とを比較して不幸を感じやすい下げマンの女じゃ
夫が早死にするってだけ
夫だってリストラされるかもしれないわけだから
そんな女じゃ熟年離婚が予想されるでしょ?
必死で育てた子供たちが親権女性優遇で奪われ
最期は独り身の孤独死だよ

俺が言ってるのは男性は原則外で仕事してくる女性は原則家内で仕事する
それを前提にして言ってるだけ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:25:48.06 ID:G1sBvkUn0.net
学校で教えなくてみ、周りの友達のおとーちゃんおかーちゃん見ていれば、だいたいわかる。
40近くなって生まれる子は「恥かきっ子」と呼ばれた時代もあった。

ごめんね。秋篠宮家の皆様。妃殿下命がけで親王殿下を産んでくださったのに。
あくまでも、かつての言い方だから。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:26:09.98 ID:zJABxyPQ0.net
>>249
人によって違うでしょ。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:26:10.62 ID:cocr/FX80.net
え?浦安市長、何か間違ったこと言った??
正論じゃん。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:27:03.44 ID:mUnvsY7M0.net
>>250
世間が共働き世帯が増えたから言ってるだけ
別に自分の嫁をいじめようなんてこれっぽちも思ってない

258 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:28:43.22 ID:7ftdWqVj0.net
10人くらい産むなら18からやりまくるしかないな。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:28:48.05 ID:zJABxyPQ0.net
まずは、この寒い中ミニスカート生足制服を止めさせたら?
あれでかなり出産率下がると思う。
どれだけ身体を冷やしていることか。
雪国で生足とかも信じられない。
何で規制しないんだろ。

260 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:29:32.17 ID:dTwzRePj0.net
>>257
赤ちゃんの世話を舐めてる
何ヵ月も睡眠不足で苦しむのにそのうえ介護も頼みたいと思ってる時点で図々しい非常識
どうしても結婚したいなら子供か親を諦めるしかない

261 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:31:18.98 ID:2jv6RppW0.net
爺婆も60過ぎると孫預かっての子守りはシンドイらしいぞ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:31:21.93 ID:tUR0T5C60.net
>>256
>え?浦安市長、何か間違ったこと言った??
>正論じゃん。


火のないところに煙をたてる朝日新聞が、また放火しようとしているだけ

263 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:32:15.70 ID:PBoJt2bP0.net
>>243
名案!!これこそ優しい社会

264 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:35:16.55 ID:moB6dpW30.net
両親若い方が運動神経の良い子が生まれるのは事実だからしゃぁない

265 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:36:49.13 ID:mUnvsY7M0.net
>>260
諦めるって何を諦めるんだよ?
俺の親、俺の子の扶養の責任は俺にあるわけだから責任放棄なんて考えてねーよ
だから親と子の介護育児の充実を訴えてるわけだろうが
特養の充実、介護や育児のヘルパーの充実が備わればいいんだよ
責任は俺にあるが俺の扶養義務をサポートしてくれる行政改革を望んでるわけ
なんなら俺をサポートしてくない女の方を諦めるよ

266 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:37:48.24 ID:G1sBvkUn0.net
だから保育士の給料と介護士の給料を高くする。
施設を経営する団体に国が補助金を出せばよい。

だいたい、ど素人が愛情持って間違ったやり方で認知症老人の介護するより
介護士が、愛情皆無でも、高い給料貰ってプロの知識と技術で介護したほうが
介護される側に取っても、子や孫にとっても幸せだ。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:38:04.98 ID:fRrsnVmI0.net
>>109
お前の頭の中ではアフリカ諸国が理想国家なんだろうな。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:08.35 ID:mUnvsY7M0.net
>>261
当たり前でしょ
女は自分の親に育児させればいいなんて甘い考えだけど
現実的に不可能だね
親が御老体なんだから

269 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:15.27 ID:axOdYsmy0.net
出産適齢期はやっぱ18〜26だよ
昔の人は、出産適齢期は3000日だと言っていた

270 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:32.49 ID:AZFBCmi40.net
>>256
「出産適齢期は18歳から26歳を指すそうだ」というソースは、
「うちではありません」っていうだけかと。
内容の当否については言及していない

271 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:48.84 ID:fRrsnVmI0.net
>>265
安倍さんは育児も介護も自己責任社会にしようとしてますが。

272 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:49.79 ID:1IzXSZ3x0.net
>>263
全然名案だとは思わないね
子供を持ちながら子育てなんて今でもやろうと思えばできるし大学によっては
結婚してる人は学費減額制度もある
それでも誰もやらないのは子供育てながらの勉強は
精神的・肉体的に負担が多すぎるからだよ

273 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:41:10.81 ID:obDaWXV60.net
やりたい思える適齢期は?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:41:45.05 ID:FT7GYFRz0.net
>>265
だから、
結婚したから自分の事は自分で何とかしてくれ→親を諦める
親の介護を頼みたいから結婚したけど子供は作らない→子供を諦める
だよ

子供諦める場合は子供嫌いか子供もう産めない年齢の女性でないと結婚無理だと思うけど
子供がほしいって結婚の一番の理由だろうからね

275 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:42:23.05 ID:tUR0T5C60.net
そもそも、女は大学行っても勉強なんかしねーからw

無責任に遊ぶだけ

だから、日本ではノーベル賞に女はいない

276 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:42:37.72 ID:mM9Mrzdm0.net
>>265
あなたは子供と親の下の世話を
人まかせにしないで自分でする覚悟が
ありますか、と聞かれているのでしょう。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:43:13.28 ID:AZFBCmi40.net
>>243
これに近いか?

>ユニ・チャームは27日、妊娠や出産予定がある新卒の女性社員の入社時期について、
>最長30歳まで延期できる制度を導入すると発表した。
http://www.sankei.com/economy/news/140227/ecn1402270012-n1.html

278 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:44:02.34 ID:IMVm+Tkm0.net
産むだけなら簡単なんだけどねえ。
産んでしまったら以後18年全精力を使って子育てしなくちゃならん。

育児費学費全て無料、子供持ってる親に生活費援助したら
きっと爆発的に人口増加するよ。 やれば良いのに。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:45:02.17 ID:zJABxyPQ0.net
そもそも何でそんなことを他人に言われなくちゃならないの?
産めとか、産むなとか、他人や国に言われる筋合いはない。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:45:03.93 ID:mUnvsY7M0.net
>>271
原則が自己責任なのは当たり前でしょ?責任者なんだから。何か不満か?
それを国家が責任を負いませんが出来る限りのサポートはできますよ?
ということで持ちつ持たれつという国家と国民の均衡点が生じることができるんだろうが

281 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:45:19.27 ID:YqhLSXgl0.net
女だけで産めるなら、割と適齢期に産んでるだろ。
女って、現実的だし。女の適齢期って、男は遊びたい盛り
なんじゃないのか?もしくは、経済的に不安なら、それこそ
市長はそういうことの努力をしろと言いたい

282 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:45:56.42 ID:11GIc3mT0.net
ああ
いつもの
日本人を晩婚化
させ
生涯餅
ばかりにさせ
少子化人口減
にさせ
移民族を大量に増やして
日本を取り戻そう
って勢力か

いいかげんお前等日本人も気がつけよなwww
もう背中にはナイフがぶっ刺さっさてる事にwww

283 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:46:57.78 ID:QCRXMIHf0.net
>>279
筋合いだよ。
社会保障制度というものがあるからね。
干渉されたくなければ未開のジャングルで人との交流を絶って生きてください。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:06.07 ID:JfeUPzcC0.net
>>279

誰もそんなこと言ってないしぃ

285 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:14.38 ID:zJABxyPQ0.net
>>283
言われる筋合いはない。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:39.52 ID:mUnvsY7M0.net
だから自己中うんこ脳の女はイラネって言ってんじゃん
そんな不幸を感じやすい女じゃ結婚なんて無理だろ?
結婚って夫から与えて続けてもらうという考え方なんだろうからそういう男性を見つければいいよ見つかればな

287 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:51:11.74 ID:FT7GYFRz0.net
>>281
そうだよ
若くで産んで将来ずっと安泰なら産む
これから自分の人生かかってる大事な時期を犠牲にできない
それと年の離れたおっさんとは生理的に無理
年の差3歳以内でないと無理
だったら早くても20代後半くらいにしか子供産めない

288 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:54:02.95 ID:tUR0T5C60.net
>それと年の離れたおっさんとは生理的に無理

個人の感想は聞いてないからw

それと、4人に1人は、年の離れたおっさんと結婚してるからw

289 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:54:28.42 ID:G7BF/iL50.net
>>287
このスレでドヤドヤしてる連中に耳の痛い話ですな

290 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:54:48.95 ID:InBs8dlX0.net
4年制大学の進学率は
男子が44パーセントで
女子が54パーセントだってさ。

この国、終わってるだろ?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:55:26.62 ID:G7BF/iL50.net
ハゲは無理だから!
年収最低700万以上ないと無理だから!

ってことかな その年代だと。そりゃそうだわな

292 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:55:28.54 ID:FT7GYFRz0.net
>>286
お前の方が妻に与えてもらうことばっか期待してるじゃん
稼いでくる?
24時間ヘルパー+24時間ベビーシッターの仕事を押し付ける予定の妻を養ってやるって?
それなら独身で仕事が終わったらゆっくりできる人生の方が楽だと思うよ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:55:51.17 ID:bKAL6vRS0.net
出産の話になると発狂する女をどうにかしないと少子化は止まらんだろうな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:56:51.04 ID:1IzXSZ3x0.net
個人の感想じゃなく>>287の意見が一般的な意見だと思うよ
女の初婚平均年齢29で相手は一つ上
統計と一致してる以上一般論というべきだろう

295 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:57:13.10 ID:InBs8dlX0.net
高卒が当たり前の社会の構築目指せよ。
安倍は何してんだ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:57:34.59 ID:JfeUPzcC0.net
26歳を超えたあたりからダウン症の発生率が上昇始めてるね
http://kensnews.net/?p=4270

297 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:57:52.84 ID:G7BF/iL50.net
低学歴、低賃金、ハゲのオッサンが夢見るスレ?

298 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:58:43.80 ID:tUR0T5C60.net
まあ 発狂してんのは卵子が腐った女だし

市長は、20歳の女子に言ったんだしな

BBAが発狂するのは、御門違い

299 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:58:44.18 ID:zJABxyPQ0.net
まずは子供ができても安心して育てられる環境にしてから。
国の借金はあるは、原発はあるはじゃ将来心配だ。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:59:11.79 ID:mUnvsY7M0.net
>>292
だから嫁をいじめようなんていってねーだろーが
特養の充実はよせいっていってんだろよめねーのかドアホ
特養に○投げしたらハイ終わりじゃねー責任は俺にあるんだからなってはなしなんだよ
ていうかお前女か?女だったらお前みたいな女は選ばないから安心しろよ
お前だって俺みたいなのとは縁もないだろうし
お前はお前の望む男性を選べばいいんじゃね?って話し

見つかればなwww

301 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:59:15.61 ID:G1sBvkUn0.net
>>265
だよね。安倍の親父の安倍晋太郎は、まだ国立と私立の授業料差がめっちゃある時期に
東大出ているから、貧乏な家庭育ちの東大生見てるわけじゃん。
安倍晋三は、小学校から成蹊で、家庭教師までつけてもらってもダメで大学も成蹊じゃん。

苦労する人間を身近で見てないから、へらっと残酷なことできるんだよ。
子供もいないから子育ての苦労もわからないだろうし、せめて遠い親戚から
養子でも貰って育てりゃ少しは苦労が分かるだろうに

302 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:00:17.35 ID:G7BF/iL50.net
低学歴でアラフォーだと、年収400万いくかいかないかなのかな?
それで育児はきついな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:01:01.50 ID:FT7GYFRz0.net
>>300
おっさんよりは見つかるよww
フルタイム共働き希望だからねw

304 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:03:01.19 ID:1BiNTd0p0.net
35歳は適齢期ではなく限界値だろ。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:01.03 ID:tUR0T5C60.net
>>294
>女の初婚平均年齢29で相手は一つ上
>統計と一致してる以上一般論というべきだろう

それ ドコの統計? 脳内くさいんだが・・w

306 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:20.76 ID:GDMMMpHo0.net
本当は?

307 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:33.86 ID:ZTh+mFDP0.net
いま20代のやつは今日寝て明日起きたら35だからな
もう手遅れだから

308 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:50.48 ID:mUnvsY7M0.net
>>303
フルタイム共働き希望なんだwww

子育て大変そうだねwww

一人っ子が多い現代じゃ親の介護がある男性も多いしねwww

ま、せいぜいがんばれやwwwあははははwww

309 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:56.61 ID:zJABxyPQ0.net
今のミニスカート生足制服が出産率下げているのが分からないの?
若い時に身体を冷やすと婦人科が悪くなる。
まずは、この改善を国ですればいい。
せめてタイツ履かせて。
性犯罪の対象になるミニスカ制服を改善することから。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:05:36.73 ID:pdO+fhlv0.net
もうさぁー、ちょっとした発言で、「傷ついた」とかやめよーーーぜ

311 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:05:43.45 ID:on5iPYPZO.net
25越えた糞婆には無理って意味?

312 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:06:08.16 ID:GDMMMpHo0.net
市長にも一理あり
コテンパンにしてどうすんの?

313 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:06:25.91 ID:FT7GYFRz0.net
>>309
冬はさすがに寒いからスカートの下にジャージのズボン履いてる子もいるよ

314 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:06:28.39 ID:cb1G0ZCq0.net
18で産んだら狭山のバカ女みたいに殺しちゃうじゃん

315 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:07:09.33 ID:l5hxZ3jr0.net
>>287
俺もあんたみたいな婆さんは生理的にムリ❗

316 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:07:14.68 ID:1IzXSZ3x0.net
>>305
脳内w
厚生労働省の発表だよ
自分で調べて見な

317 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:17.93 ID:zJABxyPQ0.net
>>313
田舎ではね。

雪国で太もも真っ赤にして生足ミニスカ制服だよ?ありえない。
何故親も学校も放置しているんだろう。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:19.71 ID:GDMMMpHo0.net
>>310
少しでも隙を見せると
有吉なんか必ず食らいつくからなー

319 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:20.65 ID:tUR0T5C60.net
35で産んだら、体力なくて育児ノイローゼまっしぐらだけどなw

320 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:22.21 ID:6KMueVMk0.net
35歳に決定!

321 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:28.52 ID:haJLx9eo0.net
>>300
もう一度書きますが、
親や子供の下の世話を人まかせにしないで
自分でする覚悟がありますか?と
聞かれているのでしょう。
今は男性もこのくらいの覚悟がないと結婚は
難しいかもしれないということでしょう。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:09:35.48 ID:G1sBvkUn0.net
>>275
私はちゃんと勉強したよ。
親が自営業なわけでもコネ持ちなわけでもないからね。
大学で学んだ数学の知識できちんと都銀に就職しました。

でも、さすがに、男探しに就職してる女子たちとはまるっきり話は合わなかった。
仕事の関係上、男性行員とばっかり話しているから、妬まれたわ。

結婚は、付き合い続けていた高校時代の合唱部の同期の男子と。
修士課程修了なので、彼が院生の時は私がデートの時に全額払ってました。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:09:45.26 ID:tUR0T5C60.net
>>316

ソース出せないんだねw

324 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:10:51.85 ID:W4GXKE140.net
>>296
出生前診断でダウンの子が減っている…と思いきや。
晩婚化でダウンの子が増えているらしいわ。
その辺も情報として正確に教えないと。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:10:52.38 ID:1IzXSZ3x0.net
>>323
厚生労働省の発表はソースと言えないのか?

326 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:11:50.90 ID:fplZPK9B0.net
いやいや、そういう定義はないけども、誰に気を使ってるのか知らないけど若い方がいいに決まってるじゃん。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:12:07.22 ID:zJABxyPQ0.net
この市長おかしい。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:13:15.07 ID:J29OwUZQ0.net
光源氏みたいなことやったら出産時に死ぬ確率高いぞ。
紫の上。w

329 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:14:10.13 ID:nB/e0omv0.net
適齢期っていう言葉の定義はなんだ?
それ自体がいいかげんじゃないの。

例えば、
ダウン症児の生まれる確率を
3%以下を適齢期とするのか、
それとも 2%以下を適齢期とするのかで
まったく違う年齢幅になる。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:14:13.30 ID:FT7GYFRz0.net
>>328
紫の上って不妊じゃん

331 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:15:35.35 ID:2TIsel3e0.net
35歳はありえないです

332 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:15:42.41 ID:G1sBvkUn0.net
若いうちに産めはわかるんだけど、 親にぎゃくたいされたり、
殺されたちしてる乳児や幼児のニュースがあるじゃん。

だいたい、両親とも低学歴の若い親だけど。

若くして産むのはいいが、高学歴であることはだいじだよ。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:15:44.03 ID:kuTRbhAW0.net
日本産科婦人科学会
「違います、経産婦の話をミスリードさせていますね。
 ところで、学会はそもそも取材を受けていませんが。」

334 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:16:09.56 ID:tUR0T5C60.net
>大学で学んだ数学の知識できちんと都銀に就職しました。

うそくせえw
大学で学んだ数学の知識つかう職種は何よ?
ちなみに、俺、システム開発で15年も都銀に常駐してるから
嘘は通用しないよ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:17:17.95 ID:bF+kvbQl0.net
>>332
あんまり愚かな理想求め過ぎてフィルターかけると
国が滅ぶぞ
もう遅いかw

336 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:17:44.07 ID:nB/e0omv0.net
>>296
ダウン症以外に
自閉症から軽度の発達障害、精神病の発病まで考慮すると
もうちょっとキツめの範囲になるな。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:17:56.46 ID:50SdYSrY0.net
出産適齢期自体はもっと若いでしょ
日本社会で育てるという観点からは適していないけれど

338 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:18:03.20 ID:3l4MvFlN0.net
性行適齢期の女の子とやれるゲーム

339 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:18:55.26 ID:zJABxyPQ0.net
その前に年間3万人の交通事故死より多い自殺を何とかしたら?

340 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:20:01.86 ID:nB/e0omv0.net
分かった。
出産適齢期っていう用語を使うから誤解が生じるんだよ。

市長は "出産ハイパー適齢期"って言えばよかった。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:20:09.02 ID:bF+kvbQl0.net
>>336
それでも1パーとかの誤差なんだけど
日本人は神経質で愚かだからマイナスにしか考えられないの
バカが多過ぎて滅ぶなこの国w

342 :321:2016/01/15(金) 23:21:35.17 ID:G1sBvkUn0.net
そんなわけで、最初の出産が31(受胎は30)、 二人目の出産が36(受胎は35)
後者は○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらった。
さすがに二人目生む頃には、夫の給料も安定してきて、専業主婦できそうだったので
妊娠判明が12月だったので即退職しました。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:22:13.26 ID:ivNMWz+K0.net
>>332
虐待の統計なんてアテにならんよ。若い親は感情のままだから事件化しやすいが、晩婚BBAは周囲にバレないように虐待したり法規内虐待(いわゆる毒親)だったりで表に出にくい可能性もあるしな。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:22:20.36 ID:rSnj6Bpd0.net
市長は自分の娘が18で妊娠したらどう思うのかね

345 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:22:21.62 ID:11GIc3mT0.net
なんで訳アリ特価閉経処分品がギャーギャー抗議してるの?

346 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:23:22.25 ID:aDxRj+j80.net
>>24
知能では劣らないが、知性で劣る

347 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:24:29.19 ID:1BiNTd0p0.net
 ID:G1sBvkUn0みたいな人間でも結婚して子供持てるんだから
今独身の人も希望が持てるぜ。

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200