2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】出産適齢期「18歳〜26歳」否定 浦安市の市長発言を受け−日本産科婦人科学会★4

1 :野良ハムスター ★:2016/01/15(金) 18:43:32.16 ID:CAP_USER*.net
千葉県浦安市の成人式で松崎秀樹市長が「出産適齢期は18歳から26歳を指すそうだ」と発言した
ことを受け、日本産科婦人科学会は14日、「学会として『出産適齢期は18歳から26歳を指す』と
定義した事実はない」とするコメントを発表した。

 学会がまとめた一般向けの冊子では、「妊娠適齢期は35歳ごろまで」としている。(合田禄)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1G6J61J1GULBJ01H.html

関連スレ
【成人式】浦安市長「出産適齢期の皆さんに期待」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452664721/

★1の立った日時:2016/01/15(金) 01:33:03.87
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452824794/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:44:06.15 ID:qh7eqEC40.net
そう

3 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:45:04.92 ID:DFLkfKZ50.net
35歳過ぎると陽水がハゲるだっけ?

4 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:45:14.43 ID:i9k0rmgf0.net
結婚を前提に付き合いたい女性の年齢の間違いなのでは?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:45:56.34 ID:Hr0eh7Ol0.net
初産と2人目3人目は違うわな。
初産はクリスマスまでに済ませとけっちゅう話。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:46:25.16 ID:XG16jspt0.net
ざっくり20代ってしとけばいいのにな。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:48:40.22 ID:REbtspVi0.net
市長のほうが正しいと思う。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:48:40.64 ID:4WeUtefa0.net
18〜22で産むのは早いよ
学生で楽しい時期を子育てに追われるのは可哀想
22〜24は社会人して少し金貯めて
25〜26で結婚して挙式やハネムーン
27以降で第一子が生まれるくらいが丁度良いよ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:48:52.47 ID:n4yhOQ0t0.net
>>1
クレーマーに屈したな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:50:35.78 ID:xqpm8MJw0.net
生物学的には合っているだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:52:29.06 ID:v4EJRu0x0.net
本当は14歳〜だからな
言えないけどな

12 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:53:19.90 ID:m+gdcFu80.net
体力や障害児が生まれにくい事実から当然の意見だろ
何なの、このアホ学会は。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:55:04.44 ID:e45L/1HT0.net
それで35歳まで大丈夫って思ってた人が二人くらい欲しいから三十路辺りで結婚して、子作り始めて不妊で悩むんだよね。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:55:44.62 ID:1XbYk2cr0.net
>>1
不妊治療利権w

15 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:55:51.26 ID:DlLkjf1O0.net
18〜22歳の学生で楽しいはずの時期を子育てに充てるのは
人生の喜びをより高次に遷移させるからとても良いよ
所詮学生の友達仲間なんか上っ面のいつでも切って惜しくない関係でしかないって学べる

子供育てて地域コミュニティの姫になる方がゼッテー倍以上得ですよ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:56:02.64 ID:46qKlY1jO.net
(´・ω・`)二人目三人目を望なら市長の発言はまともだろww

学会がバカ

17 :反日亭ホワイト:2016/01/15(金) 18:56:07.31 ID:+PIIDsNq0.net
倭*猿の侵略で少なく見積もっても半世紀は発展を遅らせられた点で
(辛亥革命以後、ジャップが侵略せずに近代化が進んでいれば前世紀後半には
とっくに日本を追い越していたと一般に言われている)
戦争当事者でない現代の中韓の若者も倭*猿の戦争犯罪の被害者であり

彼らが反日になるのはヘイトなどでは断じてない、わかったか!!


http://i.imgur.com/rpsQ010.jpg

18 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:59:29.76 ID:4WeUtefa0.net
>>15
上っ面な友人しかいない学生生活を送った人は地域コミュニティの姫()のほうが幸せかもね
職歴ないと子育て一段落してからの就活も困難になると思うから高給取りのご主人みつけないとね

19 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:59:55.48 ID:rCynqMyO0.net
一人二人生んで90歳まで生きるなら35歳前後で子供産んだ方がいいよ
20代前半で子供産むと将来老老介護で子供は人生の半分無駄にする
子も親も介護地獄が長すぎる

20 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:00:14.28 ID:43K05L660.net
妊娠出産て命削る行為だよな
種を繋いでいくためには子孫残さなきゃいけないけどほ乳類のメスはよくそんな辛い思い(吐き気倦怠感陣痛)を長い間して子を残すと思うわ
鳥とか虫とか魚みたいにぽこっと短期間に産めるならもっとハードル低くなるのに
これで女が男に比べて物凄く知能指数劣るなら生む機械として生きてるのかなとも割りきれるけどそう変わらないしな
しかも体力的にも卵子的にも若い頃しか生めないし
日本の現代の女は恵まれてるけど昔の日本や途上国の女なんて生きる地獄だな
生めない女には価値がないと見なされる
その点男は不細工でも年寄りでも実力でどうにでもなるから良いな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:01:02.97 ID:bKAL6vRS0.net
>>1
は?ダウン症生まれる確率言ってみろよ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:01:24.47 ID:om2YihuD0.net
定義がないって事は間違いだとも言い切れないな

23 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:03:59.97 ID:6iX09tb00.net
現実的には24〜38くらいが良い

24 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:05:08.25 ID:bKAL6vRS0.net
>>20
いや女は知能で劣るだろ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:05:08.74 ID:DeJ3ihwX0.net
ババアの自己肯定に付き合うとどんどん現実から乖離していくぞ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:05:11.35 ID:Ipk6vFP70.net
今日のバカス消防署のストーカーは蕨市消防署の救急車と消防車
048-441-0119
昨日は川口市の南消防署 か南消防署青木分署の救急車と消防車
048-251-3300
048-251-4502

消防隊員は自分たちで放火して消火してる。
救急車の中ではレイプしてるから
それが真実

ネットに晒されてるぞwwww
これは過去の動画だけど見といてね
https://www.youtube.com/user/rarahonya

昨日は北朝鮮の過去の核実験や昨日の水爆実験でアメリカ地質調査所が北朝鮮の地震を観測した、って言ってるのにその観測所がどこにあるかわからない、って指摘したけどウィキペディアにはアメリカ国内しか書いてないぞ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アメリカ地質調査所

なんでアメリカ国内から北朝鮮の地震を観測できるんだよ。

アメリカ地質調査所のウィキペディアには世界の地震を観測してるって書いてあるけどそんな凄い技術の肝心の「方法」が書かれてない

明らかにおかしい

それとなんかマスコミが韓国気象庁、中国地震センター、日本の気象庁が観測したとかいう情報をあと付けしてきてる。
日本の気象庁が観測してたならアメリカよりも先に言ってるはずだろ。ヤラセ確定

この後また別の水爆ニュースの突っ込みレスするからお楽しみに

もうヤラセ感丸出し

それと下のページの【北の核実験に関する情報操作】を読んでね
北に関する核報道は明らかに周辺国のインチキだから
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth?overridemobile=true

1

27 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:05:18.57 ID:Ww+WpMDG0.net
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて.,
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

28 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:05:57.84 ID:m9ztFw4O0.net
産科婦人科学会、日和ってんじゃねーよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:07:19.36 ID:zvqqCp040.net
18-28位が、一般男性の適齢期認識では、なかろうか?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:07:27.83 ID:4UnmIIPF0.net
女は30歳からが最高

31 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:08:09.35 ID:nCYJpyrgO.net
羊水腐るのは35から()

32 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:11:51.37 ID:Hr0eh7Ol0.net
>>19
逆だよか逆w

35辺りで産むと自分や旦那の親の介護と子供の世話がかさなる。しかも共働きだと更に人生詰むよ??

25前後で初産だったら次を産んでも介護やパートとやり繰り出来るけど…40辺りで小学低学年の子供を抱えてパートに介護にPTAとか無理だろw

33 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:12:05.47 ID:BgFEaJvw0.net
>>29
実際にその範囲内でパートナーに出会ってるが、結婚決意するまでにダラダラしちゃうケースが多い
ある程度若いうちに女は結婚意識したりするんだけどね。同年代の男が結婚決意する年齢に合わせて晩婚化しちゃってるんだよ 

34 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:14:31.50 ID:oG4PhMnm0.net
>>17
あいつら内乱してて、蒋介石はすぐ横に居た日本軍に亡命しなければ
殺されてもっと中国は乱れてたぞ。
あと、ソ連に侵略されて確実に満州は失ってただろうな。
なんで中華民国がソ連に勝てたと思うんだ?

35 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:18:17.58 ID:nsMivXsK0.net
市長は何を根拠に18歳から26歳と言ったんだろうか
マスコミはそれを聞いてほしい

36 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:19:06.27 ID:lGRyPtQP0.net
早婚、低年齢出産、多子の家庭はDVが多いしこういう家系で育った子供の自殺率は高い

37 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:21:28.48 ID:nsMivXsK0.net
そもそも10代出産はハイリスク出産に分類されるし

35歳〜39歳出産よりも死産率が高い

38 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:23:29.80 ID:lGRyPtQP0.net
ロシアで見られる晩婚化の傾向
http://jp.rbth.com/politics/2014/11/21/51175

39 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:24:38.52 ID:GIXQ6m6N0.net
言ってることは正しいけど定義はしてない、とか心のなかで思ってそうだな

40 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:24:51.85 ID:4wi5S8sv0.net
少なくとも30歳以上は出産適齢期では無い。
ましてや30歳時点で出産の目処が付いてない時点で手遅れ。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:25:46.25 ID:lGRyPtQP0.net
>>40
そしたら世界の殆どが手遅れだな

42 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:26:27.16 ID:FAnOF9iR0.net
>>40
実際、昔は30で〇高だったよな…

43 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:27:31.31 ID:95iKs15C0.net
18-26歳の間の結婚が、先々何かと都合が良いと言う
極めて経験的、世俗的判断だろう。
別に学会との摺合せはしてないだろう。
でもこういう発言は常識的、世俗的発言で一考に
値する。
学会見解は率直に言えば、卵が腐る心配のない
年齢だけに関心がある。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:27:45.30 ID:VbfdS5n80.net
適齢期は15〜20だろ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:29:01.85 ID:lGRyPtQP0.net
欧米中韓だけじゃなくてロシアや東南アジアでも晩婚化が進んでいるって知っているか?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:29:24.02 ID:4wi5S8sv0.net
>>41
世界がとかどうでもいいだろ。
身体的に30歳以上は出産適齢期ではない。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:29:41.88 ID:nsMivXsK0.net
>>42
医療技術の進歩などもあるから昔と比べても無意味
20歳から34歳までの出産にはほとんど問題はない

48 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:31:02.27 ID:gPm3Q8S+0.net
>>8
>学生で楽しい時期を子育てに追われるのは可哀想

もし子育てを「嫌な仕事」とか「つまらない労働」と思っているのだったら
そういう人は結婚や子育てに向いていないから仕事に生きた方がいいよ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:31:33.39 ID:lGRyPtQP0.net
>>46
世界的に出産年齢は遅くなっているんだぞ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:32:41.38 ID:4wi5S8sv0.net
>>47
どんなに技術が進化しようと、人間の内部の老化は止められていない。
無理を何とかするくらいは出来るようになったけど、
無理しても老化した卵子は誤魔化せていない。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:33:44.14 ID:4wi5S8sv0.net
>>49
世界がどうだろうと人の体は昔から変わっていない。
周りのみんなが間違っているからって自分も間違う必要はない。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:35:45.86 ID:KhUQg88J0.net
オッサンが調子に乗るからだ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:35:49.38 ID:0Xy/3L2VO.net
30マルコー40ショロー50へーケー

54 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:39:33.60 ID:PBoJt2bP0.net
アメリカでは30歳以上の初産を高齢出産と言う

55 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:40:47.13 ID:U5v+PLnE0.net
実際には14〜20歳ぐらいが真実だろ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:41:21.45 ID:FAnOF9iR0.net
>>47
はい。その医療技術の中の人が、>>51にお墨付きを与えますw

57 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:26.85 ID:PBoJt2bP0.net
>「妊娠適齢期は35歳ごろまで」としている。(合田禄)

不妊治療で儲けを企んでいるとしか思えない

58 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:49.30 ID:tUR0T5C60.net
>そもそも10代出産はハイリスク出産に分類されるし

嘘もつき続ければ本当になる と思ってるの?

59 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:51.10 ID:nsMivXsK0.net
>>43
いや、市長は「学会が言うには」出産適齢期が18歳から26歳と言ったんだよ

>>50
20歳から34歳までの出産は
「無理を何とかする」レベルの危険性はまず無い
40歳くらいになるとそんな感じだけど

60 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:43:34.76 ID:UIuThjTO0.net
高校生くらいだとまだ子宮の機能が未熟で激しい生理痛や生理不順がある年だよ
人間は20歳が男女共に肉体的ピーク
障害児か生まれる可能性も一番低い
中学生と30代後半の女性が同じくらいの確率で死産や障害児産むらしい
20〜30歳が本当の出産適齢期だと思う

61 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:45:02.55 ID:jLcogiHq0.net
>>1
これを言っちゃいけない風潮がおかしい
てめーの老後はてめーの子供に見てもらえよ
他人の子供に見てもらうとかおかしいことに気づけ
あと現老人は若者に未来を返せ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:46:10.43 ID:nsMivXsK0.net
>>58
若年出産はハイリスク

死産率が高い

63 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:46:29.16 ID:4wi5S8sv0.net
>>59
そんなことない。
個人差はあれど30歳過ぎた出産には無理が伴う。
それとも、女にとって出産とはそんなにイージーなものなのかい?

64 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:47:35.78 ID:UIuThjTO0.net
>>46
そう思うけど、若い頃働いてってなると現実問題結婚は30前後になるからな
もはや今の若い世代は専業主婦なんてめずらしいし、新卒や学生時代に出産子育てなんかしてたら人生詰む
相手が高収入で一生働く予定がなければ余裕だろうけど
平均初婚年齢30歳の世の中だからね

65 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:48:02.35 ID:b9rhGMHW0.net
35以上の婆は出産にリスクが伴うわけか

66 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:48:29.87 ID:4wi5S8sv0.net
>>62
肉体が成長しきった16歳以降ならリスクは無い。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:48:46.52 ID:nsMivXsK0.net
>>63
30歳妊娠は普通だし、
通常はハイリスク妊婦とも認識されないよ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:49:36.55 ID:0tLxHEAE0.net
この何とか学会は何様なんだ?
出産適齢期とか医学の面だけから決められるもんじゃないだろ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:49:44.89 ID:tUR0T5C60.net
そもそも 40〜50歳の生理は閉経の準備
生理があっても産めない

70 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:49:54.27 ID:4wi5S8sv0.net
>>64
経済的な問題と肉体的な問題は別問題。
肉体的には18歳から26歳が出産適齢期という認識で合っているね?

71 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:50:06.34 ID:lr+MhchD0.net
>>1
35歳までに産み終えると考えれば、26歳くらいまでに結婚すべきかなあ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:50:23.50 ID:4wi5S8sv0.net
>>67
普通ではないしリスクがある。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:51:13.25 ID:UIuThjTO0.net
>>66
だから、その頃はまだ子宮の機能を整えてる期間なんだよ
中には20歳過ぎてもまだ未熟な子宮の女性もいるのに

74 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:52:16.57 ID:ZmcnJ8QcO.net
>>65
昔は母子手帳やカルテにでっかく○に高の字が入った
スタンプ押されていたんだから今はまだ幸せだよw

75 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:52:37.92 ID:tUR0T5C60.net
もうすぐ「精子ガー」「精子モー」が

沸いてくる予感がするw

76 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:52:48.36 ID:4wi5S8sv0.net
>>73
個人差を持ち出したら話にならない。
肉体は16歳に完成している。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:53:36.01 ID:7oV35+cZ0.net
え?んじゃ35-45って出産適齢期なのん?

78 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:54:06.91 ID:UIuThjTO0.net
>>76
16歳で完璧に機能してる子なんてめずらしいよ
若い頃は子宮の収縮が未発達だから激しい生理痛持ちが多い
高校生とかまだまだそんな子だらけ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:54:26.65 ID:nsMivXsK0.net
>>76
統計的に10代出産はハイリスクだよ
35歳〜39歳出産よりも死産率が高い

80 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:54:32.94 ID:4WeUtefa0.net
>>48
若く出産する人の多くはデキ婚でしょう
子育てする覚悟も資金もないまま母になるなら
仕事して遊びもちゃんとやってから母になるほうがよいと思う
今は兼業主婦も多いんだし子育てか仕事かを2択にするのはおかしい

81 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:55:36.12 ID:tUR0T5C60.net
>だから、その頃はまだ子宮の機能を整えてる期間なんだよ

18歳は調整完了だろ?

82 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:55:58.21 ID:Y1O1b+yi0.net
腐った羊水は糞だな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:56:23.28 ID:ZmawkxvV0.net
>>15
田舎だと基本的に周りにカス男しかいないから、ある程度偏差値高い大学位進学しとかないと将来有望な男が捕まえられないよ。
カス男の子供産むなんて考えるだに気持ち悪いし、カス男ほど甲斐性ない上に粗暴だから、将来離婚する確率高い。
田舎にはそんな低学歴シンママが沢山存在する。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:57:11.43 ID:4wi5S8sv0.net
>>78
だらけではない。そういう子もいる。それだけ。個人差。
>>79
それの正確な統計はない。
初産とそれ以降で違う。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:57:13.91 ID:OLp+JYRp0.net
初産のってつければ良かったね正直産科医も29までがベストって言ってるし

86 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:57:47.95 ID:PBoJt2bP0.net
少子化一直線

生れた時に卵子の数は決まってる
増えることはない
閉経年齢も昔からおなじ変わらない

87 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:57:55.75 ID:tUR0T5C60.net
>16歳で完璧に機能してる子なんてめずらしいよ
>若い頃は子宮の収縮が未発達だから激しい生理痛持ちが多い
>高校生とかまだまだそんな子だらけ

うそくせええw 人類は滅亡してたなw

88 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:59:20.42 ID:4wi5S8sv0.net
>>87
だって嘘だしw

89 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:59:22.08 ID:OVdmil/J0.net
育てることも含めてだろ。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:59:39.16 ID:lGRyPtQP0.net
精子も普通に劣化するよ

http://www.e-tamago.biz/post-2565/

91 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:00:07.52 ID:sX0HGj5Z0.net
>>83
女に教育を与えたのが人類最大の過ちだな

92 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:00:41.41 ID:tUR0T5C60.net
次は何かな?

「若くして産んだら虐待する」かな?

「精子も劣化する」かな?

どちらも 信憑性ゼロw

93 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:00:43.76 ID:4wi5S8sv0.net
>>75
おめでとうw>>90ででたね

94 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:01:09.49 ID:UIuThjTO0.net
>>81
遺伝子の問題のダウンの確率表でも20歳が一番低確率になってるから
それより若いなら20よりはダウンの確率も上がる

子宮機能の未熟によっては胎児に栄養が上手く行かなかったり、子宮が長い妊娠に耐えられず早産したり死産したりする
トイレに捨てられてるような子はたいてい早産で病院なら保育器で管理されるレベルの未熟児が大多数らしい
小さいからトイレで簡単に出産できるんだろうね
たぶんそういうの産んでるのは学生だろう

95 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:01:15.89 ID:4WeUtefa0.net
年齢別のデキ婚の割合
・15〜19歳 81.7%
・20〜24歳 58.3%
・25〜29歳 19.6%
・30〜34歳 10.9%
・35歳〜  10.3%
・全体平均 26.3%

若くして出産する人の多くはデキ婚
そして離婚率が高いのもデキ婚
遊びたい盛りの若い子に子供をしっかり育てるという覚悟と資金はないでしょう

育てることまで考慮したら初産は25〜30までが適齢だと思う

96 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:03:09.02 ID:PBoJt2bP0.net
昔の人は五人くらい産み育てていたように思う
もらいっ子も普通にいた

97 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:03:09.74 ID:CdQToHnFO.net
女子16歳は適齢期 ←実は危険だけどまあわかる

そんな16歳に種付けしたい ←わかる

妊娠した16歳女子を嫁にして食わせていく覚悟はある ←わかる

だが赤子の育児費用の為に男が16歳で退学して働くつもりはない ←は?

98 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:04:05.61 ID:nsMivXsK0.net
>>84
>自然死産率は、25〜29 歳が8.7 で最も低く、
この年齢から高年層または若年層になるに
従って高率となっている

厚労省の見解

20歳〜24歳女性も初産が多いだろうが
死産率は15歳〜19歳女性よりも著しく下がる

99 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:05:26.63 ID:tUR0T5C60.net
>>97
>だが赤子の育児費用の為に男が16歳で退学して働くつもりはない ←は?


だよね。
だから、16歳には30〜40歳の男性が種付けすべきだよね♪

100 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:05:52.87 ID:HBsqIAma0.net
市長の意図を汲めよ。
学者ってのは、ほんとに空気読めねえな。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:05:59.99 ID:4wi5S8sv0.net
>>98
その理由まで分析されてない。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:06:13.78 ID:6r/mcdnX0.net
そもそも、劣化した精子は、
卵子に到達しなくない?

103 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:06:48.60 ID:QCxUUFrtO.net
乳幼児死亡を無視しても30まで生きるのが当たり前になったのなんてごく最近だろ
二、三千年程度の歴史しかないんじゃないか

104 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:07:58.00 ID:CdQToHnFO.net
>>99
高校のスレで同じ事を書いてきて。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:08:58.09 ID:PBoJt2bP0.net
>>102
確かにwww
精子は40歳以降劣化w

106 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:09:22.39 ID:Yk3RX16S0.net
16〜18ぐらいがい母体の負荷や子供の障害などで最適だよ
30すぎたら知能なり身体能力なり臓器なりに何らかの欠陥が混入する理スック跳ね上がる

限りある地球で人間増え過ぎたら種として破滅するんで人口爆発対策で少子晩婚化させたい工作員だろ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:09:25.65 ID:UsXD4A/L0.net
>>76
あんた中学生?

108 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:09:48.23 ID:tUR0T5C60.net
>>100

顔真っ赤にしたフェミニストに突撃されてみ?

空気読んでる余裕なんてねーだろ

109 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:14:01.39 ID:Yk3RX16S0.net
19世紀末のロンドンでは女性労働者の1/2が娼婦でその平均年齢は13歳(1889年ごろのスコットランド・ヤード調べ)
2/3がメイドで被ってるけども10代後半なって劣化し客がつきにくくなり兼業者で加齢とともに徐々に転職していく
ヴィクトリアメイドの9割がこの手のパートタイムのデリバリーメイド

ロリコンが犯罪化したのここ100年だぜ
人口爆発で地球や社会破滅するから少子晩婚化工作必死なんだろうが

110 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:18:03.41 ID:6r/mcdnX0.net
やはり、子供を増やしたいなら
中高の授業で、保育園の訪問を
義務づけたほうが良いな

111 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:18:27.16 ID:lGRyPtQP0.net
>>109
世界の殆どで晩婚化が進んでいます
世界中で工作がなされているんですか?
答えろ糞じじい

112 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:18:58.63 ID:F205E5e70.net
早すぎると虐待率が上がるからな。
夫婦して金がなくて、悲惨になることもあるから
ある程度お金がたまった20台後半から30前半が適齢期になってしまいがち。
ちなみに若年妊娠は妊娠高血圧症になりやすいから、体の面でもせめて二十歳をこえてほしい。
十代は腹壁がまだ堅いから子宮が大静脈を圧迫してしまうのが原因らしい。
お金に余裕があれば、みんなもっと早く産むと思うから、役所の人はそこを考えてほしいッス

113 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:19:06.75 ID:sWvuKPVA0.net
>>105
男性も適齢期までに結婚して嫁や子供に尽くすために自分を犠牲にして必死に働けとか言ったらどうせ市長を擁護してた男連中も掌返して叩くんだろ?

114 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:22:07.00 ID:Yk3RX16S0.net
>>111
アフリカで土人が大爆発してるよ
こいつら10歳過ぎたら容赦無く子作りする上に医薬品発達して死ななくなったからな
なんのためにエボラだのインフルだのばらまいてるのかと

115 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:22:29.82 ID:lGRyPtQP0.net
叩くとか叩かない以前に考え方が時代に逆行しているんだよ
欧米でも中韓でもロシアでも晩婚化が進んでいるし低年齢出産、低所得、子沢山の家計で育った子供ほど自殺率が高い
低年齢で子供作ると顔やけどの事件みたく虐待が起こる可能性がある

116 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:24:01.09 ID:tUR0T5C60.net
>>111
世界で晩婚化?それが何?

悪いことを真似する必要があるの?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:24:11.52 ID:lGRyPtQP0.net
>>114
欧米中韓ロシアは日本と同じかそれ以上に晩婚化が進んでいる
最近じゃ東南アジアや中東でもその傾向がある
イスラム教国家ですら晩婚化が進んでいる
これがなんかの工作ですか?

118 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:24:36.47 ID:1IzXSZ3x0.net
中高年の女性市長が受精に相応しい精子年齢は〜とか言い出したらオッサン達どうするんだ
このレベルの攻撃じゃ済まないだろ
精子に劣化は無いと現実見ようとしないくらいだし

119 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:25:16.96 ID:saFQKiq/0.net
日本(モンゴロイド)の少子化はアメリカによる日本(モンゴロイド)解体計画によるもの

@女性の社会進出を促し(恋愛も含めて晩婚化を促進)、生む機会を逸失させ、子供を減らす。
 高校卒業後にすぐ結婚出産するのと、大学就職を経て結婚出産するのとでは生む機会に雲泥の差が出来る。
 女性が30歳までに一度も出産を経験したことのない場合、それ以降の妊娠確率が極端に低下する。また、奇形児の確率も増える。(30歳までに1度でも妊娠出産を経験していると、歳をとってからでも妊娠出産ができる)

A都市に居住させることで、居住空間の減少および生活費の負担増(自給自足経済の崩壊)を引き起こし、子供を生みづらくさせる。
 
Bさらに都市に居住させることで、多様な娯楽を提供し、妊娠より、娯楽を選ぶ女性を増えさせる。

Cハーフや外人を頻繁にテレビに登場させ、外人に対する良いイメージを植えつけ、混血を増やし、純粋な日本人を最終的に根絶させる。混血による侵略はポルトガルの南米での植民地支配の方法。

Dゲイやオカマなどを頻繁にテレビに登場させ、そういう性的嗜好の人間をふやし、少子化を促進させる。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:25:48.21 ID:lGRyPtQP0.net
>>118
精子が劣化する事実は生物学で証明されているしな
年の差婚の需要も低い

121 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:27:31.58 ID:Yk3RX16S0.net
>>117
あるていどの文明圏で理性が通用するからロリコン=犯罪化工作が通用してる証拠ですよそれら地域で晩婚化してるのは
論理的にそういうこと
ちょっと考えればわかるだろ馬鹿w

122 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:27:49.43 ID:tUR0T5C60.net
予想通り セイシガー セイシモーが沸いてきたw

123 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:28:34.77 ID:sWvuKPVA0.net
>>118
女性には国の繁栄だのなんだとと国粋主義を押し付ける癖に自分は面倒とか金がかかるとか屁理屈こねて個人主義を貫こうとしてるゴミ連中だからw

124 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:28:55.88 ID:Kxs21tyM0.net
【拡散】帰化済み在日の日本国籍を一発で剥奪できる も の す ご い 方法が発見される !!! これは通報しまくるべき!!!
      政界・マスゴミ・法曹界・医療界にはびこる朝鮮のスパイを一掃しよう!!!!! 日本国籍がなくなれば、一発失職だ!!! 特に議員連中を失職に追い込め!!!

違法に帰化した議員の逮捕・失職祭りだ!!!!!

『帰化した在日でも韓国に通報すれば日本国籍を剥奪できる』 [転載禁止]©2ch.net

1 :Ψ:2015/07/20(月) 11:18:05.82 ID:qNbm9D680
ちなみに通報は日本の入管だけではないぞ。
日本の入官に通報して除去できるのは不法滞在者だけだ。帰化人などには効果なし。

ところがだ。韓国側に通報すると面白いのが帰化人だ。 帰化人のデータは官報に全部出ている。

何年何月何日に◯◯という韓国人が日本に帰化していますが、韓国政府はこの◯◯に正式に国籍離脱を認めていますか?

こう通報するだけで99%の朝鮮系帰化人は 帰化が無効になる。      

  だって韓国政府が、韓国国籍法に基づいて離脱は認めていないって言うからね。

とりあえず明日法務局に電話して聞いてみ?

もう確認してある。韓国側から正式に離脱認めてないって。回答があった場合は帰化は許可日に遡って無効とされる。

韓国籍離脱証明書の偽造で日本帰化申請が認められた朝鮮人の帰化取り消しはできるんだろうか?朝鮮人弁護士・司法書士も多く殆んどが偽造だとの噂だが・・・・・

韓国政府とのDB擦り合わせをすれば一発で解明が可能だろうな。 後は、韓国政府の出方しだいだね。日本は拒否・庇う必然性は無いからね。 日韓官僚間では出来レースらしいね。おまけに米国の執拗な後押しもあるし。

できるよ。正確に言うと取り消しとか無効じゃなくて、 帰化日に遡って帰化そのものがなかったことにされる。

せいぜい韓国って国の理不尽さ、身勝手さを痛感することだな 帰化人、在日朝鮮人たちよ。 日本がどれだけ優しかったか、どれだけ親切だったか。どれだけ理性的だったか思い知れ。

下痢糞コリア しね

125 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:32:16.80 ID:J5jdEsmt0.net
初産年齢ということなら大体合ってる

126 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:33:17.05 ID:Yk3RX16S0.net
イスラム圏でもISとか異教徒ならようじょおkだったり、迷信というか原理主義つよいところじゃ父親に命じられて12歳で強制結婚とかざらだからな

127 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:33:23.51 ID:tUR0T5C60.net
1、セイシガー セイシモー
2.若くして産んだら虐待する
3.ロリコン

この手のスレには、鉄板の3種類のゴミ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:35:51.55 ID:1romLu4A0.net
体だけで適齢期は決められない、精神的経済的にも余裕がなければ出産は出来ても育児は出来ない。
と考えると25〜35が適齢期でしょう。
第一子は30までに産むほうが良い。
第二子第三子を35までに産むのが良い。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:36:00.83 ID:1QHWGl8n0.net
市長やっちまったな?w
もしかして既に団体さん達が騒ぎ出してる?

130 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:37:16.98 ID:aw725LfL0.net
18歳で出産するには3年くらい前から妊活して子作り始める必要があるな
法整備が必要になるな

131 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:40:17.42 ID:tUR0T5C60.net
>>130

女は16歳で結婚できるし 法整備いらなくね?

132 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:41:59.56 ID:X4o3slEV0.net
貴重な18-22歳の男女が10人以上亡くなってしまった

133 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:42:42.94 ID:1IzXSZ3x0.net
一生に一度しかない人生少女からお母さんにはなりたくないのが普通

134 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:43:51.14 ID:o9ojXnDm0.net
>>87
本当だからこそ昔は母子ともに死亡率が高かったんだし
必死に加持祈祷して安産を祈ったんだろうが
そんな事も知らないのか?

135 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:43:58.78 ID:w4rlgxTQ0.net
以前に介護職してたが、そこで感じたのが昔は若い時に結婚して子供を産むとかが
田舎だとかなりあったようなのだが、これだけ医療が発達すると親が長生きしちゃって老々介護になったり、
子供のほうが先に死んでしまうケースがそれなりのあるのだよね、
親が95歳で元気、長男が75歳で、長男のほうが大病を患って介護サービスを受けてるとか
介護において親と子が逆転してるケースもあった。

それを思うと25〜30で第一子を産むのが今の社会では適齢なのかなとは思う

136 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:44:02.10 ID:N8ZkZ5hy0.net
学者達がフェミに屈してるとか情けない
ちゃんと生物学的に納得できる説明しろよ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:44:46.99 ID:Yk3RX16S0.net
ロシアは男女とも16歳から結婚おkだけども有る条件を満たしていれば満14歳で結婚可能
それは妊娠した場合
露助も13歳がピークだと分っててその時仕込むの認めてるんだな

138 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:46:44.05 ID:13GjKMtp0.net
このスレを読んでいて思ったのですが、
16〜18が適齢期という主張がありますが、
その年代の女性が中年男性を対象にすると本当に思うのですか?

139 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:47:47.30 ID:v8zj0tjv0.net
>>23
38って高齢出産で、初産ならいろいろ覚悟が必要な年齢だから。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:48:37.88 ID:Yk3RX16S0.net
バカフェミの特徴

生物学的な適齢期の話を、社会的、文化的な全く関係ない話でごまかす

子供の遺伝的な障害が少ないと言ってるの母胎の安全ガーとかもよく言う

141 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:49:29.09 ID:sWvuKPVA0.net
>>138
ここで市長擁護してる奴らはそもそもどの年代の女性からも見向きすらされない人種だから。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:49:48.33 ID:v8zj0tjv0.net
>>138
お金を払えばOKですw

143 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:51:32.08 ID:Yk3RX16S0.net
男がもてるか相手されないとかと、女の適齢期の話は別なんだが

理論的に負けると>>138みたいな関係ない事言い出してうやむやにしようとするのが出てくるな

144 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:53:40.44 ID:13GjKMtp0.net
フェミニズムとか関係なく、10代の女性が中年男性を相手にすると思いますか?
友達は若くてハツラツとした人達と付き合っているのに?
10代で妊娠出産するなら相手も同年代ですよ。
その年代の少年が父親として立派にやっていけますか?

145 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:55:59.47 ID:mUnvsY7M0.net
親の介護に突入してる男性が増えてるんだから

義親と同居するの嫌だとか言ってる(年増で)女性の人々は

しょうじき言ってもう完全なるおわり状態だと思う

そんな女性にまで結婚を推し進められるほど

今の世の中はもう余裕が無い

146 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:56:59.65 ID:tUR0T5C60.net
>>143

次は 虐待 → ロリコン → 精子劣化 と無限ループする

147 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:57:48.02 ID:95iKs15C0.net
こんな空気の読めない学会は、新生児の誕生を
減らすだけだ。
もっと新生児増加を景気づける発言をしろ。
年増夫婦の難産なんか、目も当てられない。

148 :名無しさん@13周年:2016/01/15(金) 21:02:01.79 ID:/vbv3+ok4
日本人がまたやりやがった!!!
http://garoll.net/site/392

149 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:00:06.79 ID:5rkBmVPd0.net
地球が氷期に入ってるみたいだし、人口減少の方が実はいいらしい。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:00:10.08 ID:+nfY0ONy0.net
>>143
いや、そもそもその妊娠適齢期は35歳頃までっていう話は日本産婦人科学会という専門家の意見なんだけど…
感情論で26歳までに出産しろとか喚いてるのは浦安市長とそれを擁護してるアホたちだからw

151 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:00:31.22 ID:8Jx1i+bd0.net
生理学的には産道が一番安定してるのは16歳くらいだと聞いている

152 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:00:46.33 ID:pUk8nBue0.net
◆朝日のミッション

・日本の少子高齢化、人口減少促進 ⇒ 移民難民(中韓から)大量流入の実現


 

153 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:02:06.77 ID:+nfY0ONy0.net
>>147
ほら、お前も空気読んでとか感情論に走ってる。
理論的でないのはどっちなのか明白だろ

154 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:04:40.25 ID:QCRXMIHf0.net
20〜24歳で結婚した女性は平均2人以上出産する。
25〜29歳で結婚した女性は平均1.9人出産する。
30歳過ぎて結婚した女性は1.5人以下。

18〜26歳を出産適齢期と呼ぶのは若年人口を増やす上では重要な観点。
これを批判する奴は移民推進派。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:04:46.22 ID:mUnvsY7M0.net
結婚に向いていない(結婚しちゃいけない)女性っているんだから
そういう人々に結婚をアドバイスしてもしょうがないと思う
彼らは人並みの考え方を望まなかったんだから人並みの人生を送るよりも結婚以外に何か趣味を探した方がいいと思う

156 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:07:19.58 ID:pUgs7ElQO.net
従姉妹は35で第一子を産んだが、身体障害児
結局育たず、この前亡くなったが
ま、自業自得w

157 :“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れないフェミとマスコミ!:2016/01/15(金) 21:08:43.73 ID:BjEzgDDW0.net
.

 ★☆★『やはり危険、“高齢女性”の不妊と出産のリスク:年齢が低いほどリスクが少ない事実』★☆★


●胎児の染色体異常発生率〔W.B. Saunders調査〕

 20歳  1:526
 30歳  1:385
 35歳  1:192
 40歳  1: 66
 45歳  1: 21


●胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)〔W.B. Saunders調査〕

 20歳  1:1667
 30歳  1: 952
 35歳  1: 378
 40歳  1: 106
 45歳  1:  30


●流産率〔大濱紘三調査〕 
 
    〜34歳      15%
 35 〜39歳  17〜18% 
 40歳〜     25〜30%


●不妊率(Menken J, Trussell J, Larsen U調査)

    〜29歳   8.9%
 30 〜34歳  14.6%
 35 〜39歳  21.9%
 40 〜44歳  28.7%
・日本人女性の平均閉経年齢は約50歳で、45歳を超えると自然妊娠率はほぼ0%に近くなる。


●不妊治療成功率(東邦大学医学部産婦人科調査)

 25 〜29歳  27.4%
 30 〜34歳  24.7%
 35 〜39歳  19.1%
 40歳〜      6.6%


●妊産婦死亡率(人口動態統計より)

 20〜24歳    4.7件/10万件
 25〜29歳    6.0件/10万件
 30〜34歳    9.5件/10万件
 35〜39歳   24.5件/10万件
 40〜44歳  124.5件/10万件


日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。
(〇一一五二一〇七)

158 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:08:59.72 ID:077XTHoR0.net
>>138
現代日本ならないだろうね
実際、ハイクラスの女性は昔から18前後で結婚が多かったはず
それでもジッドの狭き門ではジュリエットが40のおっさんと14で結婚してる
昔はこういうケースは珍しくなかった

159 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:13:10.10 ID:13GjKMtp0.net
10代の女性と結婚したければ、男性も同年代のうちに
行動しなければ難しいですよ。
そして10代のうちに家族を養うだけの経済力を身につけてください。
昔若くして妊娠出産したのは、男性も中卒や高卒で
皆働いていたからですよ。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:15:02.64 ID:l5hxZ3jr0.net
フェミの圧力が露骨で辟易する。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:15:32.48 ID:077XTHoR0.net
>>159
違うよ
昔から男性の結婚は女性より遅かった
経済力をつけてから結婚するからね
もし生活に困る世の中になったらまた若い女性と中年の結婚は増えるよ

162 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:15:59.25 ID:8DuqVfGV0.net
>>118 >>120 >>123
どうもしないだろ。男が気にすると思ってるのが頭悪すぎる。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:16:20.35 ID:Yk3RX16S0.net
>>157
20歳対30歳で以上が3倍以上の時点で35歳まで適齢ゆうのはおかしいな

ただ35で母親の死亡率が30歳から2.5倍に跳ね上がるから子供が死産流産するより産科が医療過誤訴訟されるリスク回避で業界向け言ってるだけども

>>150これがアンタの言う専門家のコメントだよ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:17:08.26 ID:FIDA2oe70.net
>>80
大学に保育園をもっと設けて
高校卒業後もしくは大学にいるときに子供をつくって
子供が小学校にあがるくらいにキャリアスタートってのはどうだろう

165 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:18:07.48 ID:tUR0T5C60.net
単に男叩きをしたいだけのミサンドリー女。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:21:09.58 ID:13GjKMtp0.net
>>161
私の田舎では、娘にあまりにも年の離れた見合い話を
持って来たので親が激怒したという話が残っていますよ。
都会と田舎では違うのかもしれませんね。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:21:17.84 ID:ukRDaa4B0.net
おれは言い訳してるオバサンも嫌いだが
他人事と思ってるジジイはもっと嫌いだ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:22:58.55 ID:tUR0T5C60.net
浦安市長に脊髄反射して書き込んでいる女性の皆さん
それは自身が結婚市場のなかでさんざん「年齢という査定」で見られる
女性ならではの、悲しい習性なのかも知れないね♪

169 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:23:19.45 ID:Yk3RX16S0.net
35歳までは死産や母体の死亡リスクが少ないので障害児産まれるけどもどんどん産科に医療費払いに来てください
子供がアウアウアーでも産科は関係ありませんから
どうしてもってなら実費負担の胎児の検査受けてアウトなら堕胎手術してくださいw
35すぎたら死産や母親産褥死の確率跳ね上がるので産科が訴訟リスクにさらされるので来ないでくださいw

日本の医師会は相変わらず腐った業界団体だな

170 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:23:46.56 ID:ehrRQlwf0.net
前スレ>>960
そういう考え方でもよかったのですね
結婚したらもう大学は難しくせいぜい通信制ぐらいしか行けないのだと思っていました
また高卒は高卒として低く扱われ、大卒の方と結婚することは難しいのだと思っていました

決して収入面などで高卒の男性をバカになどしていないのですが(私も結果として高卒ですし)
ただ考え方として、最初から大学に興味がなくて高卒になりたくてなった男性と、
私のように本当は大学に行きたくて高卒にはなりたくなかったというタイプでは、
どうしても考え方や日常生活や将来の子供の進路の方向性などが合わず、別れてきました。

しかし大卒の方は私を高卒だと認識し対象外だとするのだとすると、
私は誰とも結婚できないのかもしれないという恐怖があります。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:23:50.37 ID:FIDA2oe70.net
>>166
見合いこそ20代と30代だったら普通にあるだろ

172 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:24:23.67 ID:tUR0T5C60.net
>>167
わざわざネナベまでして、その発言をする理由はなに?

173 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:25:05.10 ID:+dedqRfq0.net
まあいくら生物学的適齢期を言われても
良い仕事か良い旦那にありつけんと産めんもんは産めんわな

174 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:25:18.41 ID:mUnvsY7M0.net
男性と女性は性質が異なるから何でも同じくしないといけないわけではない

男性の就職活動の期間は18歳から35歳程度
女性の結婚活動の期間は同上

男性の結婚活動の期間はそれより後
女性の出産活動の期間は同上

これにより自然と男性は女性より年上という結論が出る

175 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:25:42.90 ID:nRjMGmQO0.net
>>166
さいたま国の話だが、
俺の周りじゃ中年男と新卒(高卒)が普通に何組も結婚してるな。

男は若い女がいい、
女は経済力のある男がいい、
まあ互いに納得しているなら問題ないんだろうが。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:26:06.20 ID:1IzXSZ3x0.net
>>161
増えないよ
中年だと今給料が良くても労働年数が短いからね
それなら同世代と結婚すればいずれ中年になるわけだしそれまでまてばいいだけ

177 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:27:09.62 ID:nRjMGmQO0.net
>>176
寿命も短いだろ、女はそこまで考えている。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:27:50.43 ID:13GjKMtp0.net
>>171
私のまわりの70代や80代の夫婦は、見合い結婚が多いですが、
せいぜい4〜5歳くらいの年の差なのでこう書きました。
地域によって違うかもしれませんね。

179 :“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れないフェミとマスコミ!:2016/01/15(金) 21:27:59.34 ID:BjEzgDDW0.net
>>157

  ★☆★『“閉経まで望める”と誤解、卵子老化、学ぶ機会少なく』(毎日新聞・2011.1.31)★☆★


「そんなこと言っている場合じゃない」男女の産分けについて尋ねた主婦(43)は医師の言葉に驚いた。
軽い気持ちで質問した。だが、医師は主婦の年齢から「出産できる時間は限られている」と説明した。
クリニックでは「外見が若い人でも、子宮や卵巣は年相応に老化する」と知らされた。

体外受精をするために計4回採卵を試みたが、うち2回は卵子の採取さえできなかった。
主婦が最後の機会と思って臨んだ3回目の体外受精が失敗。「老後は二人で支え合おう。
見取ってくれる人がいないから一緒に死にたいね」という主婦の言葉に、夫(45)は涙を浮かべた。

主婦は通っていた女子高の保育の授業で子育ての魅力を知った。
だが「高齢になると妊娠が難しくなることは“教わらなかった”」。
国の学習指導要領には、「小中高校で妊娠しやすい年齢や不妊治療について教える規定」は“ない”。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
文部科学省は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不妊についてどのように教えるかは難しい」(学校健康教育課)という。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
主婦は「高齢での出産は難しいだろうと思っていても、
40代で出産したタレントなどのニュースを見ると、自分も大丈夫だと“錯覚”してしまう」と話す。

http://mainichi.jp/select/science/news/20110131ddm013100046000c.html

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。

また、生殖医療技術が進歩した今日では、不妊に悩む夫婦にとって不妊治療に妊娠・出産の願いを
求める事も多いが、不妊治療のうち体外受精における妊娠率は“32歳過ぎから急速に低下し始め”、
40歳以上での妊娠はなかなか困難であるともいわれている。若いうちに結婚・出産していれば
不妊治療をしなくても済んだと思われる人たちが増えているとの指摘もなされるところである。


  妊娠・出産には年齢が大きな要素を占めていることは明らかであるが、
  少子化の背景には、晩婚・晩産化があることを政府は認めているものの、
  妊娠・出産には適齢期があるという医学的観点からの指摘については、
  少子化白書等を始めとして殆ど触れられていないのが現状である。

  政府として、その様な指摘をするのは女性に対して、
  産めよ増やせよという政策を奨励する事になりかねないとの懸念がある。
  文部科学省の担当者は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、
  不妊についてどのように教えるかは難しい」と答えている。

  なお、妊娠・出産の適齢期の広報啓発ついては、
  今次の男女共同参画基本計画にも盛り込まれていません。

  http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-47.html (〇一一五二一〇七)
.

180 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:28:07.17 ID:5urx7l/60.net
書いてる人多いけど15とかからだよな、ほんとは
人類の歴史上本来そうだもの

181 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:29:42.55 ID:1IzXSZ3x0.net
>>177
寿命が短ければ余計困るでしょ
年取って早く死んでくれてラクになるのは男が相当の資産家の場合だけだよ
残念ながらそんなケースはほとんどない
大抵の女は同世代の男と幸せに暮らす事を望んでるよ

182 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:31:32.27 ID:FIDA2oe70.net
>>178
自分の周りがこうだっていうのは
地域差の証明にはならないよ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:31:46.66 ID:z7/eRfiC0.net
>>178
仮に若い女と結婚できる中年男がいるとしても金持ちで容姿もそれなりの人だけだよな

184 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:32:00.76 ID:lGRyPtQP0.net
ここにいる糞爺どもは歳の差婚が長続きしないって知らねえの?
年の差婚の割合も需要もない
もう爺は生物的にも社会的にも需要無し!
糞じじいざまあw

185 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:33:41.87 ID:tUR0T5C60.net
2009年厚生労働省「人口動態統計」より

夫が年上…56.3%

同じ年…19.9%

妻が年上…23.8%

186 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:34:09.43 ID:1OsgTozW0.net
母親の年齢別周産死亡率のグラフを見ると、20〜34歳が低く、19歳以下は35〜39歳より高いんだよね
よって医学的には20〜35歳が妥当なんじゃないかな
先天的異常とかアレルギーの発生頻度なんかも加味すると別な結果が出るかもだけどさ

187 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:34:27.11 ID:lGRyPtQP0.net
>>183
そもそも歳の差婚自体減っているんだよな
同い年の結婚が増えているんだぜ

188 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:34:40.84 ID:BgFEaJvw0.net
>>181
そんかもんだよね
氷河期世代だけど、周りも殆どは同年代と結婚してるわ

夫婦で10才年が離れてる場合も知ってるが、これは旦那が銀座にビルをもってる金持ちだわ
余程の金持ち除けば、同年代と楽しく恋愛結婚を選ぶわな。皆さ
単純にオッサンは恋愛対象になりにくいしね
ババアが恋愛対象になりにくいのと同じでさ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:34:58.17 ID:FIDA2oe70.net
>>180
15だと線が細くてまだ子供って感じのはざらに居るから
やっぱり18くらいが無難じゃね

>>184
若い女が産むのにいいって言ってるだけで
年の差婚とかいってるのは横からずれたこと言ってる奴だけだろ

190 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:35:04.81 ID:faDpDqId0.net
卵子も精子も劣化するからな理想としては30までだろうな
今は昔みたいに60定年で年金で楽隠居どころか死ぬまで働かないといけない人が多いし
20代っていったら遊びたい盛りだからな
少子化はやっぱり将来不安が一番の原因だろうな

191 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:35:35.28 ID:077XTHoR0.net
>>176
そりゃ現代日本では増えないよ
本当の意味で食べることができない世の中になればと言う仮定の話

192 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:35:46.50 ID:heNWr4F30.net
一番優秀な子が生まれるのはカーチャン27の時と聞いたような。
出産適齢期過ぎてんじゃんw

193 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:36:04.29 ID:Yk3RX16S0.net
>>186
それこそ社会的な側面からんでくるからな
10代で孕むのはビッチだから生活すさんでるんだろうし

194 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:36:30.72 ID:mUnvsY7M0.net
介護と育児が重なる若者が多くなってると思う
夫婦が共働きをしている間、介護と育児をしてくれるヘルパー制度を充実するべきだろう

男性ヘルパーより女性ヘルパーが使えるだろう
金品はしっかりしまってね

介護育児併用ヘルパーという時代になっている

195 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:36:45.04 ID:40cuj0dR0.net
>>7
うん、正しいと思う
18とか19とか
セックスすれば妊娠する

でも、18や19は産んで育てられる年齢じゃない

196 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:37:29.60 ID:BgFEaJvw0.net
>>191
そうなれば満足に妻子を養うことが出来る男も激減するからなあ
結局たいして増えないよ
生涯年収は変わらないなら若い方が良いもん

197 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:37:42.83 ID:BY0X/45C0.net
>>1
子供はそこまで欲しくないけど、奥さんはほしい

198 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:38:36.93 ID:dTwzRePj0.net
高校受験しなくていいし中卒で専業主婦になってもいいよ
けどおじさんは気持ち悪いから同じ10代希望

199 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:39:07.42 ID:tUR0T5C60.net
>>197
子供は欲しくないけど、奥さんはいらない

200 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:39:12.38 ID:l5hxZ3jr0.net
俺は逆。子供は欲しいが嫁は...

201 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:39:58.80 ID:mUnvsY7M0.net
>>198
俺の子供が虐待されてまうからイラン

202 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:40:04.77 ID:uoj6rvTf0.net
羊水腐ったBBAが泣きながら↓

203 :「全女性の労働参加」を煽り“出産適齢期”を啓発しない「男女共同参画」:2016/01/15(金) 21:40:28.61 ID:BjEzgDDW0.net
>>157 >>179
“働いて自己実現” “輝いてるワタシ”なんてのは、
  ホントはそんなものは、実際にはないの…!!
         v――.、
      /  !     \  フフフフフフッ…!
       /   ,イ      ヽ        ダマされたほうが悪いのよ!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /  女性の健康面から妊娠・出産には、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < “適齢期”があるということ、知ってた?
       !  rrrrrrrァi! L.     \_______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_ 凍結卵子を移植しても、出産できたのは約1割よ!    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \  今まで、嘘ついててゴメンね…!!


■上野:仕事と自己実現が一致するなんて、大きな幻想ですよ。
 【『結婚帝国 女の岐れ道』上野千鶴子&信田さよ子・講談社 2004年】

“フェミニズム”(男女共同参画)は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事”など「外の活動の方に価値」があると見なす。
『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。
  【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、結婚、出産・育児の無価値が喧伝されている。
●“若い女性”たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
  【麗澤大学 経済学部 教授 八木 秀次】 (『正論』平成15年9月号・平成16年8月号)】

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、“女性”の「学歴が向上」し、
「労働参加率が上昇」すると「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。
  【立教大学 特任教授 平川 克美】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

 『結婚した夫婦は平均2人以上も生んでいた』(最近は晩婚化不妊で微減傾向)から、
 “少子化要因”は女性の「高学歴化・賃労働化」等の促進による“非婚化”や“晩婚化による不妊”である。
 http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html

完結出生児数の推移を見る限り、70年代半ば以降の少子化の原因を夫婦が持つ子供の減少に求める事はできない。
(『出生動向基本調査』国立社会保障・人口問題研究所)  http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080603010241

 そこで、第二の少子化の主因を“未婚化”と“晩婚化”に求められることになる。
 婚姻率を見ると、1970年代から一貫して下落している。
  (『婚姻件数及び婚姻率の年次推移』内閣府)  http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175010

同時に、晩婚化も進んでいる(『人口動態統計』厚生労働省)。  http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175012

 「合計特殊出生率低下の要因」を分析するためには、
 5歳階級別(15〜19、20〜24、25〜29、30〜34、35〜39、40〜44、45〜49歳)に分解して観察する。
 最も子供を生む年齢階級は25〜29歳、次が20〜24歳であったが、この階級の出生率は減少傾向が続いており、
 その代わりに30〜34歳が増加し、平成15年には25〜29歳とほぼ同じになった。

“非婚化”と「子供を生む年齢」が“高く”なり、出生率が高くならないことが「少子化の原因」と考えられている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本産婦人科学によると、不妊治療で最も強力な治療である体外受精の妊娠率は女性の年齢35歳からは著しく、
40歳を超えると体外受精でさえ厳しくなります。現代社会は『仕事を持つ女性』が多く『非婚・晩婚傾向』にあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://town.sanyo.oni.co.jp/ledya/doctor/news_detail/67  (〇一一五二一〇七)

204 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:40:45.53 ID:38X322He0.net
適齢期ながww
それと医療技術どうのとかいうアスペなんなんだ?
体が出産に適した年齢帯なんだから安全に出産できるかどうかとは別だろ。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:40:56.41 ID:tUR0T5C60.net
カップルの年齢差は、「彼が2歳〜3歳上」で最多(25%)のようですが、
「彼が5歳以上年上」、「同い年」も殆ど差はなし。
「彼が10歳以上年上」「彼が2歳〜3歳年下」というケースもそれぞれ13%もの
割合になっており、分散した結果となりました。
昨今のカップルは、一般的な年齢差イメージにはあまり囚われず、結婚している
ようです。ただし、年上か年下かで見ると、
6割が「彼が年上」。「同い年」「彼が年下」がそれぞれ2割であり、
「年上彼」が主流であることには変わりないようです。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:41:06.60 ID:077XTHoR0.net
>>196
今、アメリカでも大学生の愛人が増えてるそうだよ
相手は40前後の社会人
途上国レベルに戻る仮定だからあまり真剣に反論されても困るな

207 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:41:41.07 ID:wjJyYo+v0.net
「15〜18歳です」でさらなる地獄へ(´・ω・`)

208 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:42:33.41 ID:Na67gk3A0.net
30で婚活始めて、35でなんとか結婚できてももう高齢出産
20から男作っとけばいい25位で産んで、もう一人くらいは産む余裕がある

209 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:43:27.63 ID:W4GXKE140.net
30になって婚活しても、上手くいっても32前後で結婚。
出産となると35でぎりぎりじゃないか。
二人目は35〜になるし…
適齢期を早めに設定して多少あせらせた方がいいんじゃないか?

210 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:44:03.06 ID:wVLMqVQT0.net
女に配慮して正確な情報を伝えず出産期逃す方が残酷だと思うよ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:44:57.90 ID:dTwzRePj0.net
>>201
反応してくる時点でおっさん

212 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:45:45.38 ID:nRjMGmQO0.net
>>181
資産っつーか生命保険な、
俺も知り合いの偏屈なおっさんが結婚した時は驚いたわ。

213 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:45:49.32 ID:tUR0T5C60.net
彼が10歳以上年上 10%
彼が5歳以上年上  23%
彼が2歳〜3歳上  25%
同い年      21%
彼が2歳〜3歳年下 12%
彼が5歳以上年   5%
彼が10歳以上年   1%

214 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:46:26.22 ID:PBoJt2bP0.net
日産婦のほか日本産婦人科医会、日本生殖医学会、日本家族計画協会など9団体。
女性のライフスタイルの変化により晩産化が進んでいるが、
30代になると妊娠する能力が低下するとして、正しい医学的知識を中学や高校の教科書に載せることを求めた。
http://www.sankei.com/life/news/150302/lif1503020051-n1.html

215 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:46:40.76 ID:mUnvsY7M0.net
女の多い家族で育ったから分かる
辺に女に配慮して嘘言っちゃいけない
女は言葉の裏を読まない(読めるが自分都合で解釈する)から
言われたまんまだけしかにんしきせーへん

216 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:47:57.71 ID:mUnvsY7M0.net
本音と建前ってめんどうだね

217 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:48:04.23 ID:tUR0T5C60.net
ゼクシィ調べ

彼が10歳以上年上 13%
彼が5歳以上年上  23%
彼が2歳〜3歳上  25%
同い年        21%
彼が2歳〜3歳年下 12%
彼が5歳以上年   5%
彼が10歳以上下   1%

http://zexy.net/mar/edit/honne/vol61.html

218 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:48:26.28 ID:nRjMGmQO0.net
信じたい事を信じるのが人間だ、
都合の悪い事なんざ見たくもない。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:49:42.13 ID:1IzXSZ3x0.net
>>212
生命保険だってそれなりの額受け取るなら掛け金も相当かかる
やはり若い男と結婚する方が余程メリットが大きい
お金の問題じゃなく生活していく上でもおっさんがより若い男の方がいいでしょ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:51:02.32 ID:AT8QXhAM0.net
適齢期なら、一歳でも若いほうがいいんだから
大体正解だよ

母体が30過ぎたら
子供になんかしらのアレルギーか持病がつきまとう可能性が高まる

221 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:51:07.47 ID:l5hxZ3jr0.net
婆さんそんなに若い男が良いならホストにでも貢ぎなよ精々。

222 :“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れない『フェミとマスコミ』:2016/01/15(金) 21:53:06.96 ID:BjEzgDDW0.net
>>157 >>179 >>203

    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ  妊娠によい時期があるなんて、
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}    知らなかったわ・・・。
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´    `   ))
  ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/
   ヘ\ ∈三∋ /リ   フェミにダマされたっ…!
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i ̄



●野田聖子インタビュー『妊娠によい時期、知らなかった』〔読売新聞〕


――最初に子供を欲しいと思ったのはいつ頃ですか。

野田
 
親がいて子供がいる家庭に育ったから、子供がいるのが自然だと考えていました。
夫がいれば「この人の子が欲しい」と思うけど、漠然と「子供が欲しいなあ」と考える感じで、
子供が欲しいと思いつめていたわけではありません。

子供が欲しいというのは、みんな思っていることです。
それに、私はもともと子供好きですから。


――多忙な国会議員の仕事をしながら、不妊治療を続けていくのはとても大変な事だったと思いますが、
   野田さんの人生で、子供をつくることはどれくらいの優先順位だったのですか。

野田

それが唯一の後悔です。結婚したら、当然すぐにできると思っていたし、
子供がある時点で産みにくくなるとは、誰も教えてはもらわなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
26歳で県会議員になって、「自分の幸せでなく、有権者のために働け」と言われ続けました。
40歳になって、やっと前の夫と出会った。
その時、無知だったので、生理が毎月あるから、
子供ができるはずと考えていたけれど、体のほうは遅すぎた。

一番妊娠にいい時期は、18歳から22歳ですよ。36歳を過ぎると妊娠が難しくなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなこと、学校でも教えないから、私は気がつかなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
優先順位なんかつけてはいけなかったけれど、もっと自分の体を知っていれば、
周りや有権者に何を言われようと、「子供を産むには、この時期を逃せない」と説明できたけど、
それをしないでここまで来てしまった。それは若い人に繰り返してほしくない過ちです。
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だって、不妊治療はお金がかかるわ、精神的にへこむわ、いいことないですもの。
私みたいなタフな女でも相当へこむ。
体外受精は、失敗する度に女性としての能力を否定されるわけです。
最初の結婚で、私はそれを14回やったけれど、思い出すだけで吐き気がします。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=32724 (〇一一五二一〇七)

223 :ネトサポハンター:2016/01/15(金) 21:53:38.88 ID:7RJW/XRW0.net
28歳から35歳に7年伸びて、救われるのかというと、どうなの?
28歳の時点で出産の予定が立たない人が35歳だと立つのかいな?

224 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:54:16.05 ID:De55lka80.net
日本産科婦人科学会さんは>>214にある「9団体」の一つだったようですが?

ttp://www.jsog.or.jp/news/html/announce_20150316.html
>しかし、男女の出産時の年齢が高齢化すると、
>妊娠する能力が低下する(医学的には30 代以降)
>一方、不妊症となる確率、流産率や妊娠中の合併症、母胎死亡率、出生時の先天異常率などが上昇します。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:54:47.42 ID:lGRyPtQP0.net
>>137
そのロシアですら晩婚化が進んでいるんだ>>38
もうお前らの言っていることは世界の流れにすら逆行している

226 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:56:01.88 ID:Yk3RX16S0.net
>>225
ロングパス乙
まだいるよw
法制度の話しただけでそういうことじゃないんだがなw

227 :←広.告をク.リック!→:2016/01/15(金) 21:56:57.06 ID:pgeSBB4W0.net
16歳〜30歳までの出産成功率を求めたら若い方がぶっちぎりで高いと思うんだが。
この事実を統計で証明して発表したら消されちゃう?

228 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:57:35.85 ID:nRjMGmQO0.net
>>219
そりゃ俺の周りの奴等に言ってくれ、実際選んだのは奴等だ。
外野がここであーだこーだ言った所で意味がない。

ちなみに、俺の職場ってのは自衛隊な。
保険料は格安だ。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:00:00.34 ID:PBoJt2bP0.net
「妊娠適齢期」を学校で教えるよう有村治子少子化担当相に要望書を手渡した
日本産科婦人科学会の小西郁生理事長
http://www.sankei.com/life/photos/150302/lif1503020051-p1.html

230 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:00:09.63 ID:1IzXSZ3x0.net
>>228
あんたの周りの話なんかどうでもいいよ
統計で話さないと意味ないし

231 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:00:10.98 ID:tUR0T5C60.net
>もうお前らの言っていることは世界の流れにすら逆行している

逆行 いいことじゃん
世界で犯罪が増えたら、日本も犯罪が増えたほうがいいの?
悪いことは、マネしなくてもいい

232 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:01:33.18 ID:Yk3RX16S0.net
>>228
やはり嫁さんは看護婦かな
過酷な仕事から簡単にぬけられて勤務時間変則でも理解できてそれなりに給与良く安定してると自衛官選ぶようで
任期出で即応やってる人会社にいるけども嫁さん看護婦なんだよね

233 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:01:38.91 ID:G1sBvkUn0.net
昭和40年くらいまでは二人目三人目四人目を生むのが35歳ってお母ちゃんはざらにいたと思う。
産んでない期間っていうのは、排卵が起こって元気な卵子から落ちてくるんだよね。
妊娠している期間は排卵がないからないから、元気な卵子の元は卵巣の中にいる。

つまり、卵子の老化させないうちに使うには、元気な卵子を排卵せずに残しておけばよい
40ウン週間妊娠して、そのあと一年弱授乳していればいいわけだ。

それをしないから元気な卵子が4週間に1個無駄におちていってしまうんだよね。

ただ無排卵の病気の場合は治療を受ける必要があるけど。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:05:57.32 ID:G1sBvkUn0.net
>>227
さすがに18歳からにしておいたほうがいい。
16歳では中卒だから、育児後の仕事なんてなくて
共働きができないい。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:06:50.73 ID:mUnvsY7M0.net
戦後レジームとはよくいったもので
晩婚化現象なんて世界の有史上、現代という異常な一時的なものととらえた方が利口だよな

つまり現代が晩婚化のピークなら学歴(学習歴)のピークも現代だろう
今後は改められる時代になってくるだろう
つまり所得は今後期待しない方がりこうと考えられる

俺はこの高学歴社会化現代で自費で大学入って年増就活して今は財閥系商社の事務員だが
出遅れ組なだけあって昭和末期産まれなのにまだ未婚だ
しかも親の介護も生じてる
今後は親の介護と育児が重なると思う
どうか安倍さんたのんますワイをおたすけください
介護と育児の充実たのんますわ
俺みたいなのは古い考え方の女性じゃないと合わないから
自己中うんこ脳女なんか手を出せないんだわ
自己中うんこ脳女はセフレとしては軽く手を出せる人だが
そういう女とは結婚できないし
ていうかもう年だからガキだった時代みたいに手当たり次第に女に手を出してられる年齢じゃないんだよね
遊んでられないわもう

236 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:08:17.25 ID:BxiIgoiQ0.net
若すぎてもリスクはあるから、
18〜26か19〜27が正しい
昔の人によると出産適齢期は3000日あるらしい
8年ちょっとだ

237 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:09:19.61 ID:Cfixbonu0.net
>>1
純粋な医学的見地なら居えるだろう?
60になったら妊娠はまず出来ないのだから、
よく考えてくださいとくらいは言えるだろう?
野田聖子も似たようなことは言っているのだし

238 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:10:48.75 ID:dTwzRePj0.net
>>234
は?みんなが遊んでる期間子育てさせといてまだ働かせる気?
若くで結婚するなら当然死ぬまで専業主婦でないと割に合わない

239 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:13:01.27 ID:tUR0T5C60.net
●野田聖子インタビュー『妊娠によい時期、知らなかった』〔読売新聞〕


――最初に子供を欲しいと思ったのはいつ頃ですか。

野田
 
親がいて子供がいる家庭に育ったから、子供がいるのが自然だと考えていました。
夫がいれば「この人の子が欲しい」と思うけど、漠然と「子供が欲しいなあ」と考える感じで、
子供が欲しいと思いつめていたわけではありません。

子供が欲しいというのは、みんな思っていることです。
それに、私はもともと子供好きですから。


――多忙な国会議員の仕事をしながら、不妊治療を続けていくのはとても大変な事だったと思いますが、
   野田さんの人生で、子供をつくることはどれくらいの優先順位だったのですか。

野田

それが唯一の後悔です。結婚したら、当然すぐにできると思っていたし、
子供がある時点で産みにくくなるとは、誰も教えてはもらわなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
26歳で県会議員になって、「自分の幸せでなく、有権者のために働け」と言われ続けました。
40歳になって、やっと前の夫と出会った。
その時、無知だったので、生理が毎月あるから、
子供ができるはずと考えていたけれど、体のほうは遅すぎた。

一番妊娠にいい時期は、18歳から22歳ですよ。36歳を過ぎると妊娠が難しくなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなこと、学校でも教えないから、私は気がつかなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
優先順位なんかつけてはいけなかったけれど、もっと自分の体を知っていれば、
周りや有権者に何を言われようと、「子供を産むには、この時期を逃せない」と説明できたけど、
それをしないでここまで来てしまった。それは若い人に繰り返してほしくない過ちです。
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

野田聖子も「一番妊娠にいい時期は、18歳から22歳ですよ。」と言ったのに
なんで 市長だけ叩かれるん?

240 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:13:55.84 ID:mUnvsY7M0.net
中卒でも、中卒から舞妓になったとか
そういう遊んでる女とは違う女ならいいな
遊んでる女じゃ自分の子供が虐待されてまうからイラン
http://pds.exblog.jp/pds/1/201403/06/68/c0317868_18000072.jpg

241 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:16:17.99 ID:mUnvsY7M0.net
>は?みんなが遊んでる期間子育てさせといてまだ働かせる気?
>若くで結婚するなら当然死ぬまで専業主婦でないと割に合わない

こういう女と結婚したら男は不幸になるから気をつけようね

242 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:16:47.83 ID:tUR0T5C60.net
子供がある時点で産みにくくなるとは、誰も教えてはもらわなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなこと、学校でも教えないから、私は気がつかなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


国会議員でさえ、「私は悪くない」なんだな・・・

243 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:16:58.97 ID:G1sBvkUn0.net
あと、女子に限り、高校卒業して大学受験して合格したら、入学する権利を
永年保証しておけば、早期に出産してもいいと考える可能性は高くなる。
子育てが一段落してから大学へいけるわけだしな。

または、子持ちの大学生女子は授業料免除とか。
夫も大学生ならそれも免除。
保育科を持つ大学であれば、大学が経営する保育園であずかってやればよい。
そういう大学には国から補助を出す。

結局、一旦高学歴志向になった女子の意識を、低学歴に向けるよりも
高学歴を維持しながら出産育児する環境を整えてやればよい。
爺婆に国税回すよりよっぽど、日本の未来は明るくなる。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:18:45.15 ID:De55lka80.net
>>239
>>229も指摘しているとおり、この団体の2015年時点の理事長も
>妊娠する能力が低下する(医学的には30 代以降)
>一方、不妊症となる確率、流産率や妊娠中の合併症、母胎死亡率、出生時の先天異常率などが上昇します。
といってたんだが、この元理事長を総括でもしたのかな?w

245 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:18:48.83 ID:PBoJt2bP0.net
>>233
そそ!妊娠中、母乳育児中は生理がないね

40才にもなると親も高齢です。親の介護問題などの負担が発生します。
婦人系の病気が出はじめる年齢、体力があるうちに子育てを

246 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:19:09.55 ID:mUnvsY7M0.net
結婚を勧められない女性(結婚しちゃいけない女性)っていうのはやっぱりいるんだよな

247 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:19:28.35 ID:tUR0T5C60.net
>>241

フェミの専業主婦を貶める工作にしか見えないのだが…

248 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:20:03.38 ID:zJABxyPQ0.net
こんな発言許せない!

249 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:20:18.33 ID:X3ET3hCR0.net
違うと言うなら正しい適齢期を発表すればいいのに

250 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:21:50.94 ID:dTwzRePj0.net
>>235
育児介護家事まで結婚相手に押し付けて共働きまでさせようというゴミは死んだ方がいい

自分で働きながら家事介護して赤ん坊の養子でも貰ってみたら?
お前が人に押し付けようとしてるのはそういう事
そんな奴隷コースじゃ誰も結婚なんてしないよ

251 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:23:19.90 ID:QCRXMIHf0.net
医者の言う適齢期と政治家の言う適齢期には差があって当然。
やっとこさ1人を産み育てる事ができても少子化は止められない。
2人以上産み育てる事ができる年齢が政治家の考える適齢期だ。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:24:11.21 ID:G7Nf4b9w0.net
http://momi9.momi3.net/sk/src/1452576309184.jpg

253 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:24:55.84 ID:mUnvsY7M0.net
>>247
俺も専業希望だよ
専業を貶めるためのカキコじゃない

自分と他人とを比較して不幸を感じやすい下げマンの女じゃ
夫が早死にするってだけ
夫だってリストラされるかもしれないわけだから
そんな女じゃ熟年離婚が予想されるでしょ?
必死で育てた子供たちが親権女性優遇で奪われ
最期は独り身の孤独死だよ

俺が言ってるのは男性は原則外で仕事してくる女性は原則家内で仕事する
それを前提にして言ってるだけ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:25:48.06 ID:G1sBvkUn0.net
学校で教えなくてみ、周りの友達のおとーちゃんおかーちゃん見ていれば、だいたいわかる。
40近くなって生まれる子は「恥かきっ子」と呼ばれた時代もあった。

ごめんね。秋篠宮家の皆様。妃殿下命がけで親王殿下を産んでくださったのに。
あくまでも、かつての言い方だから。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:26:09.98 ID:zJABxyPQ0.net
>>249
人によって違うでしょ。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:26:10.62 ID:cocr/FX80.net
え?浦安市長、何か間違ったこと言った??
正論じゃん。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:27:03.44 ID:mUnvsY7M0.net
>>250
世間が共働き世帯が増えたから言ってるだけ
別に自分の嫁をいじめようなんてこれっぽちも思ってない

258 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:28:43.22 ID:7ftdWqVj0.net
10人くらい産むなら18からやりまくるしかないな。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:28:48.05 ID:zJABxyPQ0.net
まずは、この寒い中ミニスカート生足制服を止めさせたら?
あれでかなり出産率下がると思う。
どれだけ身体を冷やしていることか。
雪国で生足とかも信じられない。
何で規制しないんだろ。

260 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:29:32.17 ID:dTwzRePj0.net
>>257
赤ちゃんの世話を舐めてる
何ヵ月も睡眠不足で苦しむのにそのうえ介護も頼みたいと思ってる時点で図々しい非常識
どうしても結婚したいなら子供か親を諦めるしかない

261 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:31:18.98 ID:2jv6RppW0.net
爺婆も60過ぎると孫預かっての子守りはシンドイらしいぞ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:31:21.93 ID:tUR0T5C60.net
>>256
>え?浦安市長、何か間違ったこと言った??
>正論じゃん。


火のないところに煙をたてる朝日新聞が、また放火しようとしているだけ

263 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:32:15.70 ID:PBoJt2bP0.net
>>243
名案!!これこそ優しい社会

264 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:35:16.55 ID:moB6dpW30.net
両親若い方が運動神経の良い子が生まれるのは事実だからしゃぁない

265 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:36:49.13 ID:mUnvsY7M0.net
>>260
諦めるって何を諦めるんだよ?
俺の親、俺の子の扶養の責任は俺にあるわけだから責任放棄なんて考えてねーよ
だから親と子の介護育児の充実を訴えてるわけだろうが
特養の充実、介護や育児のヘルパーの充実が備わればいいんだよ
責任は俺にあるが俺の扶養義務をサポートしてくれる行政改革を望んでるわけ
なんなら俺をサポートしてくない女の方を諦めるよ

266 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:37:48.24 ID:G1sBvkUn0.net
だから保育士の給料と介護士の給料を高くする。
施設を経営する団体に国が補助金を出せばよい。

だいたい、ど素人が愛情持って間違ったやり方で認知症老人の介護するより
介護士が、愛情皆無でも、高い給料貰ってプロの知識と技術で介護したほうが
介護される側に取っても、子や孫にとっても幸せだ。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:38:04.98 ID:fRrsnVmI0.net
>>109
お前の頭の中ではアフリカ諸国が理想国家なんだろうな。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:08.35 ID:mUnvsY7M0.net
>>261
当たり前でしょ
女は自分の親に育児させればいいなんて甘い考えだけど
現実的に不可能だね
親が御老体なんだから

269 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:15.27 ID:axOdYsmy0.net
出産適齢期はやっぱ18〜26だよ
昔の人は、出産適齢期は3000日だと言っていた

270 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:32.49 ID:AZFBCmi40.net
>>256
「出産適齢期は18歳から26歳を指すそうだ」というソースは、
「うちではありません」っていうだけかと。
内容の当否については言及していない

271 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:48.84 ID:fRrsnVmI0.net
>>265
安倍さんは育児も介護も自己責任社会にしようとしてますが。

272 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:39:49.79 ID:1IzXSZ3x0.net
>>263
全然名案だとは思わないね
子供を持ちながら子育てなんて今でもやろうと思えばできるし大学によっては
結婚してる人は学費減額制度もある
それでも誰もやらないのは子供育てながらの勉強は
精神的・肉体的に負担が多すぎるからだよ

273 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:41:10.81 ID:obDaWXV60.net
やりたい思える適齢期は?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:41:45.05 ID:FT7GYFRz0.net
>>265
だから、
結婚したから自分の事は自分で何とかしてくれ→親を諦める
親の介護を頼みたいから結婚したけど子供は作らない→子供を諦める
だよ

子供諦める場合は子供嫌いか子供もう産めない年齢の女性でないと結婚無理だと思うけど
子供がほしいって結婚の一番の理由だろうからね

275 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:42:23.05 ID:tUR0T5C60.net
そもそも、女は大学行っても勉強なんかしねーからw

無責任に遊ぶだけ

だから、日本ではノーベル賞に女はいない

276 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:42:37.72 ID:mM9Mrzdm0.net
>>265
あなたは子供と親の下の世話を
人まかせにしないで自分でする覚悟が
ありますか、と聞かれているのでしょう。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:43:13.28 ID:AZFBCmi40.net
>>243
これに近いか?

>ユニ・チャームは27日、妊娠や出産予定がある新卒の女性社員の入社時期について、
>最長30歳まで延期できる制度を導入すると発表した。
http://www.sankei.com/economy/news/140227/ecn1402270012-n1.html

278 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:44:02.34 ID:IMVm+Tkm0.net
産むだけなら簡単なんだけどねえ。
産んでしまったら以後18年全精力を使って子育てしなくちゃならん。

育児費学費全て無料、子供持ってる親に生活費援助したら
きっと爆発的に人口増加するよ。 やれば良いのに。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:45:02.17 ID:zJABxyPQ0.net
そもそも何でそんなことを他人に言われなくちゃならないの?
産めとか、産むなとか、他人や国に言われる筋合いはない。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:45:03.93 ID:mUnvsY7M0.net
>>271
原則が自己責任なのは当たり前でしょ?責任者なんだから。何か不満か?
それを国家が責任を負いませんが出来る限りのサポートはできますよ?
ということで持ちつ持たれつという国家と国民の均衡点が生じることができるんだろうが

281 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:45:19.27 ID:YqhLSXgl0.net
女だけで産めるなら、割と適齢期に産んでるだろ。
女って、現実的だし。女の適齢期って、男は遊びたい盛り
なんじゃないのか?もしくは、経済的に不安なら、それこそ
市長はそういうことの努力をしろと言いたい

282 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:45:56.42 ID:11GIc3mT0.net
ああ
いつもの
日本人を晩婚化
させ
生涯餅
ばかりにさせ
少子化人口減
にさせ
移民族を大量に増やして
日本を取り戻そう
って勢力か

いいかげんお前等日本人も気がつけよなwww
もう背中にはナイフがぶっ刺さっさてる事にwww

283 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:46:57.78 ID:QCRXMIHf0.net
>>279
筋合いだよ。
社会保障制度というものがあるからね。
干渉されたくなければ未開のジャングルで人との交流を絶って生きてください。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:06.07 ID:JfeUPzcC0.net
>>279

誰もそんなこと言ってないしぃ

285 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:14.38 ID:zJABxyPQ0.net
>>283
言われる筋合いはない。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:39.52 ID:mUnvsY7M0.net
だから自己中うんこ脳の女はイラネって言ってんじゃん
そんな不幸を感じやすい女じゃ結婚なんて無理だろ?
結婚って夫から与えて続けてもらうという考え方なんだろうからそういう男性を見つければいいよ見つかればな

287 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:51:11.74 ID:FT7GYFRz0.net
>>281
そうだよ
若くで産んで将来ずっと安泰なら産む
これから自分の人生かかってる大事な時期を犠牲にできない
それと年の離れたおっさんとは生理的に無理
年の差3歳以内でないと無理
だったら早くても20代後半くらいにしか子供産めない

288 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:54:02.95 ID:tUR0T5C60.net
>それと年の離れたおっさんとは生理的に無理

個人の感想は聞いてないからw

それと、4人に1人は、年の離れたおっさんと結婚してるからw

289 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:54:28.42 ID:G7BF/iL50.net
>>287
このスレでドヤドヤしてる連中に耳の痛い話ですな

290 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:54:48.95 ID:InBs8dlX0.net
4年制大学の進学率は
男子が44パーセントで
女子が54パーセントだってさ。

この国、終わってるだろ?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:55:26.62 ID:G7BF/iL50.net
ハゲは無理だから!
年収最低700万以上ないと無理だから!

ってことかな その年代だと。そりゃそうだわな

292 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:55:28.54 ID:FT7GYFRz0.net
>>286
お前の方が妻に与えてもらうことばっか期待してるじゃん
稼いでくる?
24時間ヘルパー+24時間ベビーシッターの仕事を押し付ける予定の妻を養ってやるって?
それなら独身で仕事が終わったらゆっくりできる人生の方が楽だと思うよ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:55:51.17 ID:bKAL6vRS0.net
出産の話になると発狂する女をどうにかしないと少子化は止まらんだろうな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:56:51.04 ID:1IzXSZ3x0.net
個人の感想じゃなく>>287の意見が一般的な意見だと思うよ
女の初婚平均年齢29で相手は一つ上
統計と一致してる以上一般論というべきだろう

295 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:57:13.10 ID:InBs8dlX0.net
高卒が当たり前の社会の構築目指せよ。
安倍は何してんだ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:57:34.59 ID:JfeUPzcC0.net
26歳を超えたあたりからダウン症の発生率が上昇始めてるね
http://kensnews.net/?p=4270

297 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:57:52.84 ID:G7BF/iL50.net
低学歴、低賃金、ハゲのオッサンが夢見るスレ?

298 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:58:43.80 ID:tUR0T5C60.net
まあ 発狂してんのは卵子が腐った女だし

市長は、20歳の女子に言ったんだしな

BBAが発狂するのは、御門違い

299 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:58:44.18 ID:zJABxyPQ0.net
まずは子供ができても安心して育てられる環境にしてから。
国の借金はあるは、原発はあるはじゃ将来心配だ。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:59:11.79 ID:mUnvsY7M0.net
>>292
だから嫁をいじめようなんていってねーだろーが
特養の充実はよせいっていってんだろよめねーのかドアホ
特養に○投げしたらハイ終わりじゃねー責任は俺にあるんだからなってはなしなんだよ
ていうかお前女か?女だったらお前みたいな女は選ばないから安心しろよ
お前だって俺みたいなのとは縁もないだろうし
お前はお前の望む男性を選べばいいんじゃね?って話し

見つかればなwww

301 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:59:15.61 ID:G1sBvkUn0.net
>>265
だよね。安倍の親父の安倍晋太郎は、まだ国立と私立の授業料差がめっちゃある時期に
東大出ているから、貧乏な家庭育ちの東大生見てるわけじゃん。
安倍晋三は、小学校から成蹊で、家庭教師までつけてもらってもダメで大学も成蹊じゃん。

苦労する人間を身近で見てないから、へらっと残酷なことできるんだよ。
子供もいないから子育ての苦労もわからないだろうし、せめて遠い親戚から
養子でも貰って育てりゃ少しは苦労が分かるだろうに

302 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:00:17.35 ID:G7BF/iL50.net
低学歴でアラフォーだと、年収400万いくかいかないかなのかな?
それで育児はきついな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:01:01.50 ID:FT7GYFRz0.net
>>300
おっさんよりは見つかるよww
フルタイム共働き希望だからねw

304 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:03:01.19 ID:1BiNTd0p0.net
35歳は適齢期ではなく限界値だろ。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:01.03 ID:tUR0T5C60.net
>>294
>女の初婚平均年齢29で相手は一つ上
>統計と一致してる以上一般論というべきだろう

それ ドコの統計? 脳内くさいんだが・・w

306 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:20.76 ID:GDMMMpHo0.net
本当は?

307 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:33.86 ID:ZTh+mFDP0.net
いま20代のやつは今日寝て明日起きたら35だからな
もう手遅れだから

308 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:50.48 ID:mUnvsY7M0.net
>>303
フルタイム共働き希望なんだwww

子育て大変そうだねwww

一人っ子が多い現代じゃ親の介護がある男性も多いしねwww

ま、せいぜいがんばれやwwwあははははwww

309 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:04:56.61 ID:zJABxyPQ0.net
今のミニスカート生足制服が出産率下げているのが分からないの?
若い時に身体を冷やすと婦人科が悪くなる。
まずは、この改善を国ですればいい。
せめてタイツ履かせて。
性犯罪の対象になるミニスカ制服を改善することから。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:05:36.73 ID:pdO+fhlv0.net
もうさぁー、ちょっとした発言で、「傷ついた」とかやめよーーーぜ

311 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:05:43.45 ID:on5iPYPZO.net
25越えた糞婆には無理って意味?

312 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:06:08.16 ID:GDMMMpHo0.net
市長にも一理あり
コテンパンにしてどうすんの?

313 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:06:25.91 ID:FT7GYFRz0.net
>>309
冬はさすがに寒いからスカートの下にジャージのズボン履いてる子もいるよ

314 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:06:28.39 ID:cb1G0ZCq0.net
18で産んだら狭山のバカ女みたいに殺しちゃうじゃん

315 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:07:09.33 ID:l5hxZ3jr0.net
>>287
俺もあんたみたいな婆さんは生理的にムリ❗

316 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:07:14.68 ID:1IzXSZ3x0.net
>>305
脳内w
厚生労働省の発表だよ
自分で調べて見な

317 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:17.93 ID:zJABxyPQ0.net
>>313
田舎ではね。

雪国で太もも真っ赤にして生足ミニスカ制服だよ?ありえない。
何故親も学校も放置しているんだろう。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:19.71 ID:GDMMMpHo0.net
>>310
少しでも隙を見せると
有吉なんか必ず食らいつくからなー

319 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:20.65 ID:tUR0T5C60.net
35で産んだら、体力なくて育児ノイローゼまっしぐらだけどなw

320 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:22.21 ID:6KMueVMk0.net
35歳に決定!

321 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:08:28.52 ID:haJLx9eo0.net
>>300
もう一度書きますが、
親や子供の下の世話を人まかせにしないで
自分でする覚悟がありますか?と
聞かれているのでしょう。
今は男性もこのくらいの覚悟がないと結婚は
難しいかもしれないということでしょう。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:09:35.48 ID:G1sBvkUn0.net
>>275
私はちゃんと勉強したよ。
親が自営業なわけでもコネ持ちなわけでもないからね。
大学で学んだ数学の知識できちんと都銀に就職しました。

でも、さすがに、男探しに就職してる女子たちとはまるっきり話は合わなかった。
仕事の関係上、男性行員とばっかり話しているから、妬まれたわ。

結婚は、付き合い続けていた高校時代の合唱部の同期の男子と。
修士課程修了なので、彼が院生の時は私がデートの時に全額払ってました。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:09:45.26 ID:tUR0T5C60.net
>>316

ソース出せないんだねw

324 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:10:51.85 ID:W4GXKE140.net
>>296
出生前診断でダウンの子が減っている…と思いきや。
晩婚化でダウンの子が増えているらしいわ。
その辺も情報として正確に教えないと。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:10:52.38 ID:1IzXSZ3x0.net
>>323
厚生労働省の発表はソースと言えないのか?

326 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:11:50.90 ID:fplZPK9B0.net
いやいや、そういう定義はないけども、誰に気を使ってるのか知らないけど若い方がいいに決まってるじゃん。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:12:07.22 ID:zJABxyPQ0.net
この市長おかしい。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:13:15.07 ID:J29OwUZQ0.net
光源氏みたいなことやったら出産時に死ぬ確率高いぞ。
紫の上。w

329 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:14:10.13 ID:nB/e0omv0.net
適齢期っていう言葉の定義はなんだ?
それ自体がいいかげんじゃないの。

例えば、
ダウン症児の生まれる確率を
3%以下を適齢期とするのか、
それとも 2%以下を適齢期とするのかで
まったく違う年齢幅になる。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:14:13.30 ID:FT7GYFRz0.net
>>328
紫の上って不妊じゃん

331 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:15:35.35 ID:2TIsel3e0.net
35歳はありえないです

332 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:15:42.41 ID:G1sBvkUn0.net
若いうちに産めはわかるんだけど、 親にぎゃくたいされたり、
殺されたちしてる乳児や幼児のニュースがあるじゃん。

だいたい、両親とも低学歴の若い親だけど。

若くして産むのはいいが、高学歴であることはだいじだよ。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:15:44.03 ID:kuTRbhAW0.net
日本産科婦人科学会
「違います、経産婦の話をミスリードさせていますね。
 ところで、学会はそもそも取材を受けていませんが。」

334 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:16:09.56 ID:tUR0T5C60.net
>大学で学んだ数学の知識できちんと都銀に就職しました。

うそくせえw
大学で学んだ数学の知識つかう職種は何よ?
ちなみに、俺、システム開発で15年も都銀に常駐してるから
嘘は通用しないよ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:17:17.95 ID:bF+kvbQl0.net
>>332
あんまり愚かな理想求め過ぎてフィルターかけると
国が滅ぶぞ
もう遅いかw

336 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:17:44.07 ID:nB/e0omv0.net
>>296
ダウン症以外に
自閉症から軽度の発達障害、精神病の発病まで考慮すると
もうちょっとキツめの範囲になるな。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:17:56.46 ID:50SdYSrY0.net
出産適齢期自体はもっと若いでしょ
日本社会で育てるという観点からは適していないけれど

338 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:18:03.20 ID:3l4MvFlN0.net
性行適齢期の女の子とやれるゲーム

339 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:18:55.26 ID:zJABxyPQ0.net
その前に年間3万人の交通事故死より多い自殺を何とかしたら?

340 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:20:01.86 ID:nB/e0omv0.net
分かった。
出産適齢期っていう用語を使うから誤解が生じるんだよ。

市長は "出産ハイパー適齢期"って言えばよかった。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:20:09.02 ID:bF+kvbQl0.net
>>336
それでも1パーとかの誤差なんだけど
日本人は神経質で愚かだからマイナスにしか考えられないの
バカが多過ぎて滅ぶなこの国w

342 :321:2016/01/15(金) 23:21:35.17 ID:G1sBvkUn0.net
そんなわけで、最初の出産が31(受胎は30)、 二人目の出産が36(受胎は35)
後者は○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらった。
さすがに二人目生む頃には、夫の給料も安定してきて、専業主婦できそうだったので
妊娠判明が12月だったので即退職しました。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:22:13.26 ID:ivNMWz+K0.net
>>332
虐待の統計なんてアテにならんよ。若い親は感情のままだから事件化しやすいが、晩婚BBAは周囲にバレないように虐待したり法規内虐待(いわゆる毒親)だったりで表に出にくい可能性もあるしな。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:22:20.36 ID:rSnj6Bpd0.net
市長は自分の娘が18で妊娠したらどう思うのかね

345 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:22:21.62 ID:11GIc3mT0.net
なんで訳アリ特価閉経処分品がギャーギャー抗議してるの?

346 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:23:22.25 ID:aDxRj+j80.net
>>24
知能では劣らないが、知性で劣る

347 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:24:29.19 ID:1BiNTd0p0.net
 ID:G1sBvkUn0みたいな人間でも結婚して子供持てるんだから
今独身の人も希望が持てるぜ。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:24:34.12 ID:tUR0T5C60.net
>>342
>そんなわけで、最初の出産が31(受胎は30)、 二人目の出産が36(受胎は35)
>後者は○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらった。

ほら、コイツ嘘ばかりw 経産婦の高齢出産は40からだよ 残念でした
都銀に就職したってのも嘘でしょ?

349 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:25:37.89 ID:MgU1L/KL0.net
>>3
おゲンキですかぁ?

350 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:26:51.92 ID:cyJ78vQM0.net
市長さんは、市長なのだから出産適齢期に言及するだけでなく
適齢期のうちに出産・育児しやすいよう社会環境を整える強力な政策を推進してほしいね

351 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:26:54.06 ID:OUKgJ3il0.net
社会は変化しても肉体は変化ないから

352 :321:2016/01/15(金) 23:26:54.77 ID:G1sBvkUn0.net
>>334
君と同じ。
当時は数学科と物理学科の女子はソフト開発の仕事多かったんだよ。
今は文系でもソフト開発の仕事につくけどね。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:28:19.13 ID:OPX1/gqXO.net
俺のチンコセンサーは14〜19歳にしか反応しませんわ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:28:27.14 ID:bF+kvbQl0.net
ヤバイヤバイ
26歳以上で産むのはヤバイゾ
やめとけよーもう独身でいろよー
結婚なんて地獄だぞー

少子化で困ってまーすw
バカ過ぎる国ww

355 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:29:46.81 ID:Yk3RX16S0.net
>>267
ロングパス乙

レッテル貼り乙でありますwwww

356 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:30:19.73 ID:2zdhA4erO.net
ダメな子が仲間を増やそうとしてる

357 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:30:31.87 ID:zJABxyPQ0.net
>>350
まずはミニスカ生足制服を止めさせることですね。

358 :321:2016/01/15(金) 23:31:23.88 ID:G1sBvkUn0.net
>>348
私の時は経産婦が35でした。
そういえば少し年上だと初産のまるこうが30だった。

359 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:32:15.23 ID:K10nHsGB0.net
未婚の人で29才以上はテレビに出られないようにしたらしいいと思う

360 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:34:52.78 ID:tUR0T5C60.net
>私の時は経産婦が35でした。
>そういえば少し年上だと初産のまるこうが30だった。

へーw うそ臭いね

361 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:36:43.74 ID:11GIc3mT0.net
ちょっとマテ
その手法、朝鮮系でよく使われてるぞw

362 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:37:09.86 ID:pcLoZl1d0.net
妊娠しやすい食べ物ないの?

363 :321:2016/01/15(金) 23:37:23.13 ID:G1sBvkUn0.net
>>360
もしかして、私の年、若くみつもってるでしょ。
もう厚生年金受給者だよ。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:37:53.38 ID:bF+kvbQl0.net
健常者に生まれても腐った大人なんてバカほどいるんだからリスクなんて考えること自体無意味なんだけど

26歳以上はヤバイって洗脳しようとするんだよなw
愉快な国だわww

365 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:38:59.62 ID:Yk3RX16S0.net
30越えたら池沼が産まれのは事実だぞ
姉貴30のとき産んだ末の子私学薬学受けて全滅して2浪してる
上の子二人は旧帝医ストレートで行ってるが

366 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:39:14.78 ID:GAqHsInX0.net
女の権利を強くするとこうなるオチ
他国の失敗例とか知っていてそのまま真似して後を追った結果だな
わざとやったのかも知れんな

367 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:39:20.07 ID:cyJ78vQM0.net
学生で出産したら、学費はタダにする。
ベビーシッターや託児所の利用料金も無料にすればいいよ。

368 :名無しのリバタリアン:2016/01/15(金) 23:40:03.73 ID:myA26QEm0.net
よくわからんけどこの浦安市市長は別に産科婦人科学会とかいうキチガイフェミ団体が
定義した事を述べてる訳ではないだろ

369 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:40:49.11 ID:tUR0T5C60.net
うそつき321さん

>当時は数学科と物理学科の女子はソフト開発の仕事多かったんだよ。
>今は文系でもソフト開発の仕事につくけどね。

へー システム部の女子行員で数学科出た人は1人もしらないけどw
ま、いいや システム部に来る前はドコいたの?

370 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:41:18.86 ID:UIuThjTO0.net
>>367
子持ちだとパートすら厳しいらしいからそれでもまだ無理だなー
上場企業に就職確実にしたらみんな子供作ると思うよ

371 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:42:06.73 ID:MmOoJ5lHO.net
>>367
それとは真逆で、
学生でそれだと学費減免の口実が無くなるんですが。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:42:36.59 ID:tUR0T5C60.net
そんなわけで、最初の出産が31(受胎は30)、 二人目の出産が36(受胎は35)
後者は○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらった。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:43:04.38 ID:11GIc3mT0.net
まあどーせガキ産んでもさ
一億総活躍法を強行採決されて
ガキども全員尖閣諸島周辺の海底に沈むだけだろw

374 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:44:00.49 ID:G1sBvkUn0.net
>>368
産科婦人科学会は圧倒的に男社会だっつーのにw

意外に思うだろうけど、女医に多いのは眼科医や耳鼻科医。
体力のいる産婦人科は、君が思ってるほど女医はいないよ。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:44:18.63 ID:tUR0T5C60.net
>>363

>そんなわけで、最初の出産が31(受胎は30)、 二人目の出産が36(受胎は35)
>後者は○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらった。


1992年以前に産んだのなら、最初の出産が31で
○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらわないとおかしいだろ?w

376 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:44:57.42 ID:zJABxyPQ0.net
とにかく、議員だの市長だのにこの年齢で産めよと言われる筋合いは全くない。
しかも成人式で。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:45:52.38 ID:XeqtTwmB0.net
>>348
>後者は○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらった。
 都銀どころか四則演算も怪しげな奴だよねw
 でもこの高齢ハンコはホントウだよ。
 40歳で出産なんてあまりいなかったよ。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:46:56.64 ID:UVyoj1CU0.net
本音で語れよ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:46:59.45 ID:0UHhLgs/0.net
うちの嫁は41歳で初産だったが。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:47:22.87 ID:Yk3RX16S0.net
産科婦人科学会とか

母親30歳のときで20歳より3倍池沼や障害者産まれるリスクあるのに、医療過誤訴訟に直結する死産や産褥死のリスクが35歳から極端に大幅増するから
34歳まではアウアウアーばかり産まれるけども死産や母胎死しなく医療過誤訴訟できないから積極的に不妊治療してね
35過ぎたら脂肪絡んで医療訴訟になるから不妊治療はするなよwwwwという団体な訳で

381 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:48:43.34 ID:Yk3RX16S0.net
>>379
子供「あうあうあ〜(パパ小学校の勉強についていけないよー)」

382 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:48:51.93 ID:G1sBvkUn0.net
>>369
システム部とは言わなかった。電算部だよ。
だから、君と私ではどれだけ歳違うか書いたからわかるでしょ。
君の基準に合わなくても嘘じゃないんだよ。

君は、パンチカードとかラインプリンタってものみたこともないでしょ。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:49:17.35 ID:VAHDs3VA0.net
 祝辞で松崎市長は、新成人の数が団塊の世代に比べ半減していると指摘。
「これまで結婚適齢期というのはあったが、
少子化で日本産科婦人科学会(日産婦)は出産適齢期ということを
若い皆さんに伝えようと努力し始めている。18?26歳を指すそうだ」
と述べた。
http://mainichi.jp/articles/20160112/k00/00m/040/037000c

384 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:49:54.22 ID:/S5gXatu0.net
>>36  低年齢出産多子でも無理なく育児できる社会にするのが少子化対策
>>37  10代でも10歳と19歳じゃ大違い

>>41  だから世界で対策が急がれている
>>138 少子化対策や適齢期の話してるのに、何で中年男性がどーのこーの話になるの?

385 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:50:37.11 ID:tUR0T5C60.net
>>377

初産と経産婦の、マル高の違いを知らなかったんでしょ?
さては、出産と縁のない独身BBAだな?w

386 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:51:05.75 ID:zJABxyPQ0.net
少子化なんか、日本の核家族化の時から分かっていたこと。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:53:39.61 ID:G1sBvkUn0.net
>>375
うん、第一子は1992年以前に生まれてるけど、まるこうのはんこもらってないよ。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:53:59.82 ID:PBoJt2bP0.net
>>362
体を温めるには生姜とか
動物として発情するにはウナギw?

一番大切なのは心の安定
欲情する相手か?よくわからん・・

389 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:55:15.76 ID:E5K5aHrP0.net
学会なに本気出してんだよwwww
ダセェなwwww

390 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:55:36.81 ID:mUnvsY7M0.net
毒女を回避する仕方を閃いた!

391 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:56:26.25 ID:Yk3RX16S0.net
御用学会だよ
業界の利権保護だとよ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:58:23.98 ID:cyJ78vQM0.net
>>370
託児所やベビーシッターとか家政婦の利用が当たり前という風潮になれば
企業も子持ち女性を採用するのをさほどためらったりしないだろうけど
そこまで社会環境を変えるには思い切った政策が必要だろうな

393 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:59:11.83 ID:mUnvsY7M0.net
上位女は自分に忙しそう
下位女は自分に酔ってそう
ということで中位女が狙い目だと今一瞬閃いた!

看護師狙ってみるかなー

394 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:59:16.34 ID:pcLoZl1d0.net
>>388
ありがとう
二人目がなかなかできなくて悩んでるけどまずは生姜とサプリかなにか買ってみる

395 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:00:08.60 ID:hM2TzeEw0.net
動物としての出産年齢が最も適してるのは15歳だってきいたぞ
初潮がきて2〜3年で安定するから
実際長い間人類もほとんど10代で第一子を産んできた
それが崩れたのはせいぜいこの100年だからね

396 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:00:35.69 ID:yYlBnWGo0.net
>君は、パンチカードとかラインプリンタってものみたこともないでしょ。

あるよ。3次オンラインのメインフレームがまだ残ってるからね

さて、最初の質問に戻ろう

>「大学で学んだ数学の知識」できちんと都銀に就職しました。

大学で学んだ数学の知識がなんの役にたったの?

397 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:04:30.30 ID:THiQyiwc0.net
>>392
専業主婦が増えたら良いだけ。

子持ちの父親の給料は最低手取り30万以上に。これで無駄な離婚は減り、パート主婦も減りニートに仕事が行く。
そして結婚して子供が出来れば最低給料もらえるから頑張る。
子育てする母親が増えるから託児所などの施設を増やして無駄にお金をかけなくても済む。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:04:30.62 ID:mXhPUdZI0.net
>>1
一年でかなり違いがあるんだから
5単位で区切るのは科学的じゃないだろう
31歳ぐらいがギリ安全域じゃね?

399 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:04:40.06 ID:s9iAd3+l0.net
これ以上個人情報晒すのやめた。

でも、これだけ本当のこと書いても
この板だと「嘘」にされるんだから面白い。

そもそも、女が大学行っても勉強しないって書いたアホがいたでしょ。
それにレスしたのが間違いだったわ。
アホのいうことなんぞ放置しておけばよかった。

勉強せずに国立理系に行く女に親が学費なんか出さないよw
せいぜい私立女子短大くらいじゃなかったかな。遊びに行くのに金出す親は

あくまでも、私が大学生の時代ね。今はそうでもない。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:08:10.35 ID:VDi8vu+CO.net
男が相手をしたい繁殖適齢期を無視すんなよバカ女どもめ。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:08:35.37 ID:yYlBnWGo0.net
>>399
嘘がバレたんで、逃げるんですねw

>そもそも、女が大学行っても勉強しないって書いたアホがいたでしょ。

アホじゃなくて事実でしょ?

402 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:08:37.52 ID:THiQyiwc0.net
>>399
アホとか書くあなたは、本当に銀行員なの?
以前に顧客情報流した銀行員もいたけど。

どんな学校出てもこれじゃあねえ。。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:11:45.77 ID:fu3R8rzA0.net
ヒトラー「女性が権力を持った国は数年以内に滅びる 」

404 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:12:11.43 ID:mEc/N7b30.net
看護師で「働きに出ることも可能だよ?」と言ってくれる女性に俺が「専業主婦してくれ」と頼んで相手も「まぁ頼もしいお人」と思って俺を立たせてくれるそういうイメージがわいた!

405 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:12:25.53 ID:s9iAd3+l0.net
>>402
あのねえ、ちゃんとIDで追ってる?
私は第二子妊娠と同時に退職。今は厚生年金受給者。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:12:50.99 ID:9ItPR6nk0.net
22歳初産長男国立大学
24歳出産次男高専⇒脱落ニート
25歳出産三男重度自閉症知的障碍


自分43歳
まあ早く産んだってこんなもん
長男の学費は三男の特児とその他手当で賄ってる
人生ってどうにか辻褄が合うのかなと?

407 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:12:53.22 ID:oULkydDF0.net
まぁ、女で学歴なんて飾りみたいなもんだからな。
強いて言うなら「教授にどんだけ腰振ったか」の指標じゃん?
小保方とかw

408 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:13:06.21 ID:wy8GY1bN0.net
 年金もらってるおばあさんなんだから記憶が曖昧になってても不思議じゃない。
高齢者を強く攻めるのは良くないよ。

409 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:13:30.40 ID:yYlBnWGo0.net
>>405

あんた、IDコロコロかえて 工作してるじゃんw

410 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:13:37.86 ID:3fFk6fjV0.net
たいしたことない、楽したい隊だなサボり魔という底辺人間のくせに相手にだけ完璧求めるガキが増えてるんだろ
結婚できないBBAは身の程を知らないんだよ
理想が高いとか言って誤魔化すな
クズは相手されてないだけだろ

411 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:14:43.59 ID:THiQyiwc0.net
>>405
その年齢で人をアホとか呼ぶ理系大学卒業の元銀行員なの?

412 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:15:55.17 ID:3fFk6fjV0.net
自分を不当に高く評価してる自称優秀な怠惰なクズだろ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:16:41.53 ID:zpYQv3kx0.net
18からにはクレームつけないんだw

414 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:17:25.48 ID:pw91WVXj0.net
昔は高齢出産は30歳から。
今は医学が進歩したから35歳からになった。
昔はお産は命がけ。適齢期に産まないと下手すると母子ともに死ぬことに。
今みたいに、30過ぎてから出産なんて、70歳でマラソンするようなもの。
社会が変わったところで、人間の体なんて変わらないのに、
社会の都合で出産適齢期を遅く考えてしまってる。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:20:21.73 ID:GeFBTE250.net
つーか、30の時点で彼氏もいない結婚の具体的な予定もない非モテBBAなんて、どうせ一生独身だろ。出産適齢期とか関係ない話だ。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:21:52.43 ID:s9iAd3+l0.net
>>409
うちは、同じスレなら丸一日IDはかわらないよ。
あ、>>399から日付変わってるからIDも変わってるんだ。
>>387までが昨日のID

417 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:21:57.61 ID:9ItPR6nk0.net
>>406だけど追加
ニート次男は犯罪で拘置所で検査受けたら
何とIQ135だった

けど勉強嫌いだから春から通信高校行って
高卒の学歴だけ取るってさ

418 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:22:31.88 ID:yYlBnWGo0.net
>>414
>今は医学が進歩したから35歳からになった。

医学が進歩したわけじゃなく WHOが35歳にしてるから、それに合わせろ
ってフェミが騒いだのが真相

昔から外圧に弱いんだよ 日本産科婦人科学会

419 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:22:44.06 ID:USuRPLWfO.net
生物学的に間違ってない
卵子は20代までが賞味期限

420 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:23:19.34 ID:dnIOXe0wO.net
16〜25くらいかな

421 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:24:24.27 ID:QtOBszkU0.net
>>400
女も相手にできる年齢差のストライクゾーンがあるからねー
女子高生だと同じ高校生、人によっては大学生まで

それだと男に妊娠中や産後に妻子を養う経済力ないから結婚できない
女もまだまだ学業しないといけない年にドロップアウトしちゃうと一生専業かせいぜいパートくらいしかできないから
中卒じゃパートすら厳しい世の中だからね

422 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:24:53.27 ID:3dCTgxAO0.net
>>414
>社会が変わったところで、人間の体なんて変わらないのに

社会が変わって平均寿命も健康寿命も大きく伸びたよな
人間の体なんて変わらないのにな

423 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:25:21.40 ID:yYlBnWGo0.net
>>416

371 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:42:36.59 ID:tUR0T5C60
そんなわけで、最初の出産が31(受胎は30)、 二人目の出産が36(受胎は35)
後者は○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらった。


ID:tUR0T5C60
ID:tUR0T5C60

工作失敗だね 痛いところ突かれて、あわててレスしたんだねw

424 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:25:30.07 ID:ybzSGwm60.net
>>397
賛成。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:26:13.30 ID:THiQyiwc0.net
人間の身体は変わったでしょ。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:26:42.64 ID:3fFk6fjV0.net
>>420
スウェーデンのゲーム会社のパラドックスって漢だな
CKって中世扱ったストラテジーじゃ嫁が子供産むの基本的に16〜25までだぜ
26以上じゃほとんど生まれない

427 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:28:48.99 ID:s9iAd3+l0.net
>>414
変わったのは知ってるけど、このスレの住人それぞれの年齢によって、「昔」と「今」
って違うから混乱するよ。

でも2chだと、本当に年齢不詳で会話するから、若い子は自分の基準で「昔」も捉えるし
高齢だと自分の基準がいつまで通用してたかなんて覚えてないから、混乱する。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:28:50.72 ID:yYlBnWGo0.net
376 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:45:52.38 ID:XeqtTwmB0
>>348
>後者は○高(まるこう こうれいしゅっさん)のハンコもらった。
 都銀どころか四則演算も怪しげな奴だよねw
 でもこの高齢ハンコはホントウだよ。
 40歳で出産なんてあまりいなかったよ。


ID:XeqtTwmB0
ID:XeqtTwmB0

工作失敗だね 痛いところ突かれて、あわててレスしたんだねw

429 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:29:01.29 ID:ObCRvizb0.net
制限つけても少子化で自分の首しめるだけなのに
愚かだなぁ滅びゆく国はw

430 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:29:03.37 ID:wy8GY1bN0.net
>>422
平均寿命が伸びたのは衛生面と医療技術で
生まれてすぐ死ぬ子供が減ったから。

431 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:29:22.27 ID:G/3/bj830.net
一体何なんですか?ババアのやっかみですか?

432 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:29:25.21 ID:QtOBszkU0.net
>>422
そうだよね
人間は長い歴史の間男女共に平均30歳で死んでたらしい
文明ができて医学が発展して栄養だなんだと言い出して、今じゃ80歳まで生きてる
30歳で死ぬなら男女共に15歳で子作りしないとダメだもんなー

433 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:30:46.02 ID:UxDOHcjl0.net
定義は無いって言うなら40でも50でもOKなんだろな?
そうじゃなければ文句じゃなくて、定義内の奴を発表しろよ

文句だけならアホでもできるんだよ!

434 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:33:23.24 ID:3fFk6fjV0.net
>>432
平均のマジックで子供が死ねば平均寿命は下がる
4000年前のエジプトで30歳ぐらいだけども
10代前半から毎年子供産んで10人も産めば3人は成人できるし人口も増えて文明も発展するから

435 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:33:40.22 ID:yYlBnWGo0.net
しかし、年金もらってる「おばあさん」が2chで暴れてるって設定もなぁ

436 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:33:48.25 ID:THiQyiwc0.net
また、専業主婦が増えたら現状のように共働きで疲れた母親はいなくなるから、子供をあと1人増やそうかということにもなる。
そうするとさらに父親の給料はアップ。

今はそれを逆行しているので少子化は進む一方。
女性が輝くだのイクメンだの。

男女はそもそも身体の構造が違うのだから、男性と女性が一緒になれるはずがない。

とにかく専業主婦を増やし子供の人数に比例して父親の給料が上がる仕組みにする。

437 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:35:02.09 ID:49QUmZK40.net
教育水準が高いはずの日本ですが、実はこうした妊娠や不妊についての基礎知識の理解度は
主要国の中でも下から2番目と世界最低レベルだそうです
皆さんも、おそらく学校でも家庭でも、こうした知識やライフプランの重要性については
きちんと教わってこなかったのではないでしょうか。

現在、不妊治療を受ける人の年齢は高くなっており、40歳で初めて診察を受ける女性も少なくありません。
「せめて20代後半〜30代前半で赤ちゃんを持とうとしていれば、
大半が、私たちの手を借りることなく自然に妊娠できたことでしょう」
と、齊藤氏は言います。
実際、「もっと知識があればよかった」と後悔する患者は少なくないそうです。
時として、知識不足は人生に深刻な影響を与えるのです。
http://toyokeizai.net/articles/-/78349?page=2

438 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:36:18.53 ID:7zbxDUL60.net
>>436
えー
ねらーは散々専業主婦をニートだの罵倒しておいて今度は増やせ?
女は働こうが家にい用が何してもぶっ叩かれるなあ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:37:52.38 ID:ybzSGwm60.net
>>436
こんなに自分と同じ事考えの人って居るんだ。驚いた!

440 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:37:54.43 ID:s9iAd3+l0.net
>>435
暴れてることになるのか〜
ニフティサーブから入ったから、2chのルールにどうも馴染めないのかなあ。
たまに書き込むとこうなるんだけど、2chに向いてない?

441 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:39:01.69 ID:ObCRvizb0.net
>>437
知識が問題じゃないって当事者は思ってるだろうなぁ
知識人wには理解されないだろうが
結果論をドヤ顔で語るバカが多いよ日本は

442 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:42:02.51 ID:49QUmZK40.net
妊娠に必要な女性ホルモン分泌のピークは、17〜18歳頃です。
その後、30歳頃までは安定して分泌されていますが、30歳を過ぎると減少しはじめます。

出産期に赤ちゃんが死ぬ確率(周産期死亡率)や、
出産の時に母体が死亡する確率(妊産婦死亡率)が最も低いのは、20歳代です。
http://any-stress.com/archives/16503

学校でもしつかり教えるべき

生まれた赤ちゃんの先天異常の確率も、20歳代が最も低くなっています。
妊娠・出産の安全性を総合的に考えると、20〜25歳が初産の「適齢期」と言えます。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:42:49.31 ID:7zOS2kDR0.net
所詮、出産は男性にとっては他人事だからね。
妊娠から出産、子育ての数年間、女性は身体的にも精神的にもひどく負担になるのに。
サポートする気が無いんだろうな。

444 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:42:51.85 ID:ew4gOwA+0.net
27、28歳あたりはむしろ出産に適している年齢
こんな変な発言を聞いて20代後半女性が出産を抑制したら
ますます少子化になる

445 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:43:38.28 ID:s9iAd3+l0.net
そういや国民年金3号絡みでサラリーマンの妻が、叩かれてたことあったなぁ。
あれは、女性達に本気で働かれると厚生年金が破綻するからできたのにね。
サラリーマンの妻だったら保険料払わなくても25年妻でい続けたら年金が少しは出ます。
夫婦ならそれでやっていけるでしょう。
ってことで作ったのに。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:44:33.82 ID:THiQyiwc0.net
無駄な保育施設や託児所を作るなら、父親の給料に回しましょう。
専業主婦を増やして家族で揃って夕食を。

今は子供は塾、母親パートで疲れて夕食作れず、父親仕事や接待で夜中に帰宅。
毎日夕食はバラバラ。

こんな社会だから家族の温かさや安堵感を知らない若者が増える。その子供たちが将来家庭を持っても、家庭のぬくもりが分からず子供の育て方も分からない。

こんな社会は学歴や経済至上主義から。

何が本当に大切なことか考えてみましょう。

447 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:45:19.80 ID:3fFk6fjV0.net
医療技術が発展は
酒さん年齢が上がるというよりも乳幼児の死亡率低下のほうが桁単位で大きいから
言葉尻の印象操作でごまかされ気味だけども

海兵隊が激戦区に投入されるというのは
陸軍が議会の承認がないと出動させられない米国で、大統領の命令だけで海兵隊が動かせるから
開戦最初期に海兵隊が無傷の敵兵と戦うことkら着ている
べつに戦争中期に敵の精兵にぶつけられるわけではない

448 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:45:48.83 ID:THiQyiwc0.net
>>442
その10代の大切な時期に身体を冷やす今のミニスカ制服は間違っている。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:46:02.84 ID:1fcpK7gC0.net
三十過ぎると独身・子無しの友人に子供の写真入り年賀状送るの最高に楽しいわ

450 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:46:45.63 ID:yYlBnWGo0.net
>>443
>所詮、出産は男性にとっては他人事だからね。
>妊娠から出産、子育ての数年間、女性は身体的にも精神的にもひどく負担になるのに。
>サポートする気が無いんだろうな。


昔の人が、そんな甘えた事をいっただろうか?

451 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:47:08.16 ID:1Ga+iSqa0.net
>>8
それは社会的な制約で、動物的な話ならその辺が適当やろ

452 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:49:43.16 ID:yYlBnWGo0.net
>>440
まだ、そのキャラ続けるの?

453 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:49:59.39 ID:3dCTgxAO0.net
>>430
衛生面と医療技術の進歩で寿命自体が伸びただろ
昔は70や80まで生きる人なんて稀だったが今じゃザラ
人間の体なんて変わらないのにな

454 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:50:14.35 ID:s9iAd3+l0.net
>>444
そうだよ。だけど、結婚しても退職しなくていいけど…まではなんとかなる
妊娠したらしたら退職の圧力かけられる職場は結構多い。

となれば、夫の給料のみでやっていける時期までは妊娠待たなきゃならないでしょ。
27,28で妻を専業主婦に…なんて同級生結婚だったらまず無理。
それに加えてウチの夫は修士課程修了で就職してるからますます無理。

455 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:51:32.76 ID:3fFk6fjV0.net
統計学的には母胎が20歳と25歳だと後者のほうが子供に障害が発生する確率が20%程度高いでしょ
アメリカで保健省の調査の話ね

456 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:52:35.86 ID:1Ga+iSqa0.net
>>454
お前の夫婦は犠牲になるが、他が改善するなら社会的にはプラス

457 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:53:02.57 ID:ew4gOwA+0.net
まあ若すぎる出産も危険だな
10代の出産はハイリスク出産だし

458 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:54:58.65 ID:ybzSGwm60.net
>>446
未成年の非行も減るかもね。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:55:08.76 ID:3fFk6fjV0.net
>>457
統計の数値的に先進国で10代妊娠出産するのは胎児に無関心だったり赤ん坊虐待する底辺DQNばかりというだけ

460 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:55:28.64 ID:yYlBnWGo0.net
>>457
またそれかw もう秋田

461 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:55:58.60 ID:OUqdaJHJO.net
母親が高齢だと、ダウン症児が生まれる確率が高くなる。
父親が高齢だと、発達障害児や知的障害児が生まれる確率が高くなる。

462 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:58:49.08 ID:LDrYHumI0.net
>>99
おいおい、   おまおれ

463 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:58:55.79 ID:sLIkusfY0.net
>>397
父親の給料最低30万保障なら、専業主婦は増えそうだね。
でも出産適齢期の女性が結婚して子供を持ちたいと思う動機につながるかどうかは微妙かな。
20代前後だと、勉学や仕事を続けたい女性も多いだろうし。
子持ち専業主婦より、独身で仕事を持っているほうが自分の稼いだ金で自由に遊べる。

464 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:58:58.28 ID:s9iAd3+l0.net
最後の子供が大学卒業するまで、定年にならない を前提にすると。

修士だったら24で、子供が24の時60 つまり父親のタイムリミットが36歳。
学部卒なら父親のタイムリミットが38歳。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:59:19.60 ID:THiQyiwc0.net
>>458
そうですね。
今問題のいじめも母親が在宅しているから、本人の異変に気付きやすくなるかと。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:59:38.47 ID:ew4gOwA+0.net
>>459
まだ子宮が未熟である場合も多いからね

467 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:00:34.22 ID:THiQyiwc0.net
>>463
独身で遊びたい人はそれはそれで。

468 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:01:41.81 ID:y5xtPeRD0.net
>>457
10代といっても18位なら安定する

469 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:02:11.20 ID:yYlBnWGo0.net
ID:s9iAd3+l0 の設定

国立の数学科卒
都銀に就職
電算部に勤務
夫は修士課程修了で就職
夫とは高校の同級生
31歳で第一子出産
31歳で第二子出産
年金受給者

470 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:03:50.11 ID:3fFk6fjV0.net
>>466
人間なら初潮が来て月経が最低数回、どんなに早熟でも月経が10回(25週)越えればきれば生物学的に安定しますが何か?

471 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:05:52.79 ID:8d4zLymT0.net
>>470
諸説あるんかね

>初潮を迎えると赤ちゃんが産める体になるとイメージされますが、
>しばらくの間は生理周期は安定しせんし、無排卵出血(排卵しない)となる場合が多いです。
>初潮を迎えてから1年〜5年ほど経つと排卵が安定して起きるようになり、
>生理周期も安定してきます。排卵が安定するのは個人差があります。

472 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:06:16.03 ID:yYlBnWGo0.net
>>463
>20代前後だと、勉学や仕事を続けたい女性も多いだろうし。
>子持ち専業主婦より、独身で仕事を持っているほうが自分の稼いだ金で自由に遊べる。

自分の稼いだ金で自由に遊べる。
自分の稼いだ金で自由に遊べる。

最終的には、遊べるかどうかが重要w このクズがw

473 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:08:25.72 ID:ew4gOwA+0.net
>>471
実際統計的には
15〜19歳出産の死産率はかなり高い
35歳〜39歳出産の死産率よりも高い

474 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:08:46.41 ID:3fFk6fjV0.net
>>47
諸説つっても売名目的のごく小数のとんでも説唱えてる色物だろ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:09:14.77 ID:YA1FCVpt0.net
17歳まで児童ポルノ扱いでセックスどころか下着の写真を持ってるだけで逮捕される存在なのに
18歳になった瞬間に出産適齢期に入るからセックスしまくって子供産みまくれとか
こんな国もうやだ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:10:52.04 ID:8d4zLymT0.net
>>474
でも、色々見ても「最初の数年は安定しない」とばかり書いてるけど
月経10回で安定する、というのはどこソースなん?
諸説以前にソース不明

477 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:12:01.77 ID:OUqdaJHJO.net
>>470
満11歳で初潮来た児童が、10ヶ月後に出産に耐えられる体に成熟してるの?
ロリコンペドフィリアなの?

478 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:12:09.24 ID:tVD6WOdp0.net
>>473
でもさ、
母親の死亡率でいうと
後者の方が高いだろ?

ということは、前者の方が後者よりも出産に適していると言える。
だって母親さえ生きていればまた妊娠できる。

479 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:12:34.97 ID:+Q45WrS00.net
10代の女が孕ませるほうも孕むほうも一番都合がいい
10代で産みまくって20代から社会進出でもなんでもすればいいじゃん
30代に至っては女性としての価値はないのだからバリバリ働くことだけに集中すべき

480 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:12:45.83 ID:3fFk6fjV0.net
>>473
現代の先進国での数値だろ
先進国で10代で出産するの底辺DQN層だからそれだけピックアップした恣意的な数値
ちゃんと地球全体で、アフリカや東南アジアの出生数反映したの実数出せよw
統計ってのは恣意的に操作できる信用出来ないもんだぞ

481 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:14:49.25 ID:s9iAd3+l0.net
よくわからないのが、栄養状態のいい現在の日本で若年の夫婦でも不妊が増えてるのに、
栄養状態の悪かった時代の日本には七人、八人子がいる(妾込みではなく)という夫婦が
いたのはなぜ?
栄養状態悪い方がこどもがうまれやすいの? 生存本能のせい?

482 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:15:16.45 ID:ew4gOwA+0.net
>>480
ここは日本だからね
栄養、衛生、医療技術の異なる国と比較しても無意味

日本では10代出産はハイリスク

483 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:15:29.24 ID:+Q45WrS00.net
統計って言うけど10代出産なんて現代では「普通ではない例」だろ
そんな偏ったデータに意味はない

484 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:15:38.92 ID:3fFk6fjV0.net
>>477
サハラ以南アフリカやアラブうやイランパキスタンなど一部イスラム圏じゃ12歳で初産は普通ですけども
人口比的に無視できない数ですが?

485 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:15:59.94 ID:xlh4PYap0.net
市長の方が正しくないか

486 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:16:02.96 ID:GS83F3H/0.net
シングルマザーを支援するとかの方向性は置いておくとするなら女に早く結婚しろということだよね
と言うことは男も早く結婚しろということでもあるよね

487 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:16:20.72 ID:KhBC0+EZ0.net
>>475
児童ポルノは、外圧。
日本は平和な国で、児童の保護はキッチリされている。

ただ、海外では、平気で児童に手を出す男がいるので
取り締まりがキッチリされている
日本がされていないのがダメだ!と海外から言われているから
仕方なく取り締まっただけの話。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:17:07.23 ID:+Q45WrS00.net
>>481
まあ生存本能だろうな
環境がヤバいとこほど出生率は高い
無人島に男女が取り残されて子供バンバン生んで驚異の出生率になった話とかあるし

489 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:17:48.30 ID:yYlBnWGo0.net
>>477
前田利家とまつ バカにしてんの?

何やら、当時22歳の時に、数え12歳(実質10か11歳)のいとこと
結婚して、すぐに子供まで作ったみたいですね。
しかも、政略結婚とかではなく、当時としては珍しく恋愛結婚だったらしい・・・

490 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:17:56.21 ID:QtOBszkU0.net
>>481
生き物はあまり食べない方が身体は健康になるんだよ
動物は飢えてるのが普通だし

491 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:18:01.57 ID:8d4zLymT0.net
>>481
理由はいろいろあると思うで
例えば避妊方法が確立していなかったこと
また、中絶と言う選択肢も難しかったこと
当時は第一次産業が多く、子供=無料の働き手という認識があったこと、とかでないかな。
現在の日本でも、第一次産業従事者の方が子供の数が多いという統計をみたで。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:18:20.77 ID:87sTDNTdO.net
お前ら適齢期についてギャーギャー言ってるけど、本当は母体の健康とかあんま心配してないんだよね?

だったら法律上は16歳で結婚できるんだから、
適齢期が云々じゃなくて16歳JKに告白してくれば良いのに

493 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:18:49.16 ID:OUqdaJHJO.net
>>484
ロリコンペドフィリアの理想は男尊女卑のイスラム圏なわけだ。きもい。

494 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:20:21.62 ID:s9iAd3+l0.net
やっぱり、人口子宮を開発ですね。

卵子の冷凍保存の技術をもう少しあげるのも必要かと。

どこぞの工学部と医学部頑張ってね〜

495 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:20:33.48 ID:QtOBszkU0.net
>>484
あの辺の体の丈夫な女性が先進国の女と同じ身体能力だと思ってるの?
君はそこら辺の男性と身体能力比べて勝てると思ってる?

496 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:20:36.03 ID:OPA/683uO.net
若者に出産を期待すると言っただけでこの叩かれ様じゃ少子化対策無理だろう?
誰も出産を望んでないみたい。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:21:44.01 ID:y5xtPeRD0.net
>>492 適齢期や少子化対策など社会問題の話なのに
何で「告白してくれば」っていう個人的な話になるの?

498 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:23:02.01 ID:sLIkusfY0.net
>>467
そんな人にも出産適齢期に子供を生ませたいのが
市長の発言の意図だろうけどね。
適齢期を教えるだけではなく、市政で子供を作りやすい環境整備も進めてほしい。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:23:13.52 ID:QtOBszkU0.net
>>492
社会的に結婚する年ではないし、実際声かけても相手にされないのわかってる

そうだ!みんな10代で結婚したら俺みたいな低収入のおっさんにも女子高生が回ってくるかも!?

という可哀想なほど頭の悪い発想なんじゃないかな

500 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:23:26.24 ID:s8mCxdyt0.net
周囲の30女の容姿の急速な衰えぶりを見れば、
体力的なコアタイムは過ぎたということがわかるわな。

子供3人持つなら20台前半で結婚した方がいい。
株は高いうちに売れ!

501 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:24:09.80 ID:3fFk6fjV0.net
>>495
生物学的に劣ったJAPは絶滅すればいいのというのか?
さっさと北に返って総軍様に奉仕して貧乏して餓死しろよ朝鮮人

502 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:24:33.54 ID:X97p//9b0.net
>>8
お前馬鹿だろ

503 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:24:47.92 ID:DZ08fXae0.net
ようするに健康に産めりゃそれでいいんだよ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:26:11.63 ID:QtOBszkU0.net
>>493
あそこは低スペ男は奴隷で高スペが女を独占する世界なのに理想なんだー
しかも女は外で働けないから2ちゃんで叩かれる専業主婦の仕事をこの人は料理だけとか、掃除だけ、とか分けてしてるのにねww

505 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:27:17.27 ID:VArPbTjc0.net
>>481
植物みたいだな

506 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:27:34.60 ID:yYlBnWGo0.net
>>494
人工子宮は、あと20年だな

順天堂大学の桑原慶紀教授の研究チームが合成羊水を満たした容器の中で
ヤギの胎児を育てることに成功したのは2002年、もう14年も前のことになる。
翌2003年には、コーネル大学のヘレン・リュー教授のチームが、人工的に
培養した子宮内膜の組織を貼りつけた試作段階の人工子宮の中で、ネズミの
胎児を懐胎から出産直前まで育てることに成功している。

イストバン氏は「この分野での技術進歩は予想を超えて早く進んでいて、
今から20年以内に人工子宮による妊娠と出産が実現し、30年後には幅広く
浸透しているだろう」

頑張れ 順天堂大学

507 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:28:49.08 ID:THiQyiwc0.net
とにかく他人に、さあ早めに子供を産めよ、なんて言われる筋合いない。
子供産むには恋愛が絡むのだから、その恋愛を人に指図される必要はない。

まさか少子化対策のために愛のない結婚、出産を奨励しているわけじゃないよね?

508 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:30:30.87 ID:3fFk6fjV0.net
>>503
30過ぎれば子供あうあうあーなる確率ネトゲのガチャのハズレ並みの確率になる事実を理解してればいいという単純なことなのにね
20代前半は遊びたいというおのれの快楽怠惰優先した結果子供があうあうあーになるという自己責任だぞBBAどもという

509 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:30:34.49 ID:SHZ0JhxX0.net
俺の中での適齢期は12-17

510 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:30:52.09 ID:mEc/N7b30.net
>>506
世の中には結婚しちゃいけない女産んじゃいけない女がいるからそういう人にはおススメしてない

511 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:33:43.96 ID:VBIDecy00.net
生理がはじまったらok

512 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:35:45.37 ID:8d4zLymT0.net
>>506
それ、ゾルタン・イストバンの発言やで・・・(哀

513 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:35:50.35 ID:cVImsRfn0.net
体力と精神力のバランスからすると20代半ばがよいと聞いたけど
10代はちょっと早過ぎるみたい

514 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:37:39.30 ID:yYlBnWGo0.net
>とにかく他人に、さあ早めに子供を産めよ、なんて言われる筋合いない。
>子供産むには恋愛が絡むのだから、その恋愛を人に指図される必要はない。

>まさか少子化対策のために愛のない結婚、出産を奨励しているわけじゃないよね?


一生言ってろよw 人工子宮とセックスアンドロイドができたら、もう不要だからw

515 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:38:04.40 ID:THiQyiwc0.net
まずは、あの議員のようにイクメンなんかおかしい。
乳児や幼児は母親が必要。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:38:26.02 ID:3fFk6fjV0.net
いつも通り少子晩婚化して日本人減らしたいという朝鮮人が湧くスレということだな

517 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:39:51.72 ID:QtOBszkU0.net
>>508
それって男に完全にブーメランだよ
付き合ってる男がまだ結婚したくないとか言ってるから結婚できない女もたくさんいる
そして実は女だって20前後の若い男の方が生物的には魅力的に見える
年の離れたおっさんと金目当てでも無理な女が90%
女だけじゃなく男も早く結婚しないと少子化は止まらない

518 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:39:59.48 ID:Fnp9JD2f0.net
>>21
実際のダウン症患者の多くは若い世代が産んだ子だ
若くてもダウンは生まれる

519 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:41:19.35 ID:NoSGDeU00.net
>>516
>韓国の結婚相談所の調査で、韓国人の初婚の平均年齢は男性が36歳、
>女性が33歳だったことが分かった。
韓国も晩婚化してるそうだ
在日を返してやろうぜ

520 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:41:34.69 ID:QtOBszkU0.net
>>518
21で同い年の彼氏とデキ婚してダウンだった子を知ってる

521 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:41:45.23 ID:Ran9wK2CO.net
>>463
そ。子孫の心配する前にまず女自身の人生がある。
たとえ現実ではあり得ないレベルに行政のサポートが充実したとしても、たとえ旦那の稼ぎが良くても
20代半ばで子持ちにはなりたくない。

そして生き方を不当に強制させられないのが今の日本。
生む生まないも結婚するしないも完全なる自由。だけど生めるのは女だけ。
ジジイたちはその力関係にまだ気がついてない。
相変わらず自分等が女より優位だと思ってる。いや、思いもしてない。そんな発言だらけ。
「あっそ、そんなんなら生まないわ」「じゃ結婚しない」という選択権は女が握ってる

商売で例えるなら
買う買わないは客が握ってる。なのに店員は客に我慢を強いるような正論とやらをふりかざす。
そんな店じゃ客は買わない。まともな脳があれば買っていただくために動くはず。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:42:01.87 ID:87sTDNTdO.net
>>514
ええ…
一生守りたい、この人の子供が欲しいと思った女性はいなかったの…?

同じぐらいの年の子と一緒に旅行に行ったり、車借りて初詣行ったり、楽しいよ?

523 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:42:02.33 ID:THiQyiwc0.net
何かあるとすぐにチョンだの朝鮮人だとかいう人は、実際に何か被害にあったの?
ブームに乗って流されているだけ?
ある意味かわいそうな人だよね。

524 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:43:09.67 ID:yYlBnWGo0.net
>>518
BBAはダウンだとわかると、ブッ殺すからね

525 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:44:08.89 ID:Fnp9JD2f0.net
>>496
十代はまだ体が完全にできてないから結構危険だし
20代半ばで産み終わりとか非現実的すぎる
所詮このオッサンの妄想でしかないのだから
そりゃ叩かれるわ

526 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:44:55.81 ID:l1n/Qo5V0.net
>>514
女の側からはとっくに不要扱いされてる男の魂の叫びだなw

527 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:45:47.41 ID:y5xtPeRD0.net
>>518 染色体異常がおこる頻度
http://blog.miraikan.jst.go.jp/wp-content/uploads/2013/04/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa.bmp
http://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/20130503post-340.html

528 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:46:09.20 ID:8d4zLymT0.net
>>518
それは父親が高齢の場合でないの?

>2003年の報告によると、父親の年齢もダウン症のリスクと関係しているようです(*4)。
> アメリカのNYでの1983年から1997年までの 3,419例のデータによると、
>35歳以上の妊娠の場合、父親の年齢が40歳以上の場合は、
>24歳以下の場合に比べて2倍のダウン症出生があったとのことです

529 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:46:20.08 ID:3fFk6fjV0.net
>>518
大学の集計で

20歳で1700人に1人
30歳で600人に1人

若くても産まれるのは0じゃないからと少数派の例外だされても・・・

530 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:47:38.80 ID:yYlBnWGo0.net
>女の側からはとっくに不要扱いされてる男の魂の叫びだなw

不要扱いされてるのは、35歳過ぎの女のほうじゃね?

531 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:47:57.93 ID:Ran9wK2CO.net
つか、映画みたいに男が妊娠できるようにしたらいい。それで解決。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:48:00.00 ID:mEc/N7b30.net
男性にだって断る権利はあるんですよ?

533 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:48:22.56 ID:U56PZ3sy0.net
ID:yYlBnWGo0
頭いかれてるっぽいけど、過剰に人を嘘つき呼ばわりする奴って自分が嘘つきなんじゃないか

534 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:49:24.27 ID:OYGy9lpQ0.net
そうだよな12歳から18歳だよなw

535 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:50:40.29 ID:yYlBnWGo0.net
>>533
あれ?年金受給者のおばあさん設定やめたの?

536 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:52:11.79 ID:mEc/N7b30.net
舞妓 まめ藤さん 17歳
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/1e91f0b3ae4f2767d9253a3de1be957a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B6Rk0IYCcAAfIOp.jpg
http://full.mi.mixi.jp/media/file/fulltime/ac943222f93ed5fa2d1f0914f42ee714523c8022_6_789472322_172_large.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201312/15/48/f0155048_0231426.jpg

537 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:56:44.75 ID:ocA1/fHR0.net
>>528
まあ、ダウンは遺伝子のエラーだからどっちが高齢でもアカンわな

538 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:56:51.27 ID:mEc/N7b30.net
藤本彩香 22歳
http://i1.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2016/01/000066189_640.jpg?fit=640%2C360

539 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:00:06.29 ID:mEc/N7b30.net
DQNの虐待が目立つだけで

あるいはAKBなど幼さ演じてるjが目立つだけで

17歳でも出産できそうに見えるが?

540 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:03:05.39 ID:OUqdaJHJO.net
同世代の女性に相手にされないからバハアと罵倒。
そしてロリコンペドフィリア性犯罪予備軍になると。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:07:17.47 ID:mEc/N7b30.net
俺より年上のジャニーズどもが中高生からキャーキャー言われてる現実

いや、別に俺がキャーキャー言われててるわけじゃないが
別な意味でキャーキャー言われるかもだが

542 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:08:23.28 ID:x1oYO54k0.net
出産適齢期じゃなくて、本当にいいたいのは初産適齢期ってことだよね
出産だったら第2子以降なら、30代でも余裕だし

543 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:11:44.34 ID:uT+Z2inW0.net
とにかくBBAとはセックスしたくないんですよ
マジ勘弁して下さい

544 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:11:59.69 ID:7YwLx6RH0.net
生き物としての繁殖適齢期としては正しいが
強要されるもんではないが、三十代四十代でもその気になったら繁殖できると思い込む
程馬鹿を量産するのはちょっと

545 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:16:40.82 ID:uDof42ZMO.net
体は適してても母親になるには適してないやつおおいよ

546 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:17:33.92 ID:6IYOhD6l0.net
学術団体なら事実を言えよw

547 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:18:47.36 ID:pQQx/mAT0.net
医者から怒られたのにまだギャーギャー言ってんのか小児性愛者は

548 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:19:06.72 ID:mEc/N7b30.net
女性の初産年齢(〜35まで) == 男性の就活年齢(〜35まで)

女性が安定して初産できる年齢(20代まで) == 男性が安定して家族を養える年齢(30代から)

つまり30代の男性が20代の女性と一緒になればいいんだよ!

549 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:23:01.75 ID:O3Bj4sc10.net
>>548
人によるけど無理だろうね
女も好きになる男は同年代が多いから

550 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:23:40.15 ID:8d4zLymT0.net
>>548
男も35過ぎると不妊だの障害児だのの確立がアップするから
20代後半同士の結婚が一番正解

551 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:28:33.68 ID:6rrl0RRf0.net
浦安は漁村だから許してやれよ 村長様と大して変わらんからね こんなの浦安の恥野郎

552 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:29:54.39 ID:mEc/N7b30.net
>>549
今年(来期)から30代になるからちょっと言ってみただけ
>>550
うん分かった20代の同年代の女見つけるよ

553 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:36:22.21 ID:BhuoY0Fy0.net
初産は25くらいまでにしておいた方がいいんじゃね
それ以降は30だろうが35だろうが40だろうが別に

554 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:38:03.76 ID:P8IEFgp70.net
医学的には大丈夫だろうけど、生物学的には26歳でも遅いくらい
ヒトの最も妊娠に適している年齢は16歳前後、18歳くらい前後に初産を経験するのが良い
第2子を22歳くらいで産むと更に良い
社会学は門外漢だけど、法律と現代人の精神的成長の遅さと現代の社会環境を考えると難しいけどな

555 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:42:29.61 ID:EfAn9hl80.net
どうせ30歳を過ぎた独身女性の9割は一生独身なんだから、こんなの議論しても仕方ないだろ

一人で老後をどう過ごすかを考えてた方がよっぽど建設的

556 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:44:52.25 ID:sm5vJx+s0.net
そりゃ若いときに産むのは障害児は少ないだろうけど
その歳で出産する親の知能が問題
ある意味障害児産むのと変わらん

557 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:48:07.71 ID:1Ga+iSqa0.net
手遅れの女はどうでもいいから、未来ある幼女に全力だな

558 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:49:24.23 ID:XVW6yWZd0.net
>>323
俺も見たけど?

559 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:49:30.03 ID:sPEknOz40.net
35歳って配慮に配慮を重ねた数字っぽい
嘘クサイ

560 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:50:20.94 ID:U56PZ3sy0.net
>>535
最初からざっと読んで一番キチガイっぽいからレスしだだけだよ
レスの内容が本当かどうかは自分も断言できないけどさ、
片やちゃんと結婚して子供産んだばーさんと、統失みたいなレスまき散らす独身野郎の対比が物悲しい

>>554
今の80代の人達の初産年齢も20代が多いのに、
今から10代出産が普通になるには世紀末状態にでもならないと無理

561 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:59:39.35 ID:6gIXIW+C0.net
学会が具体的な数字を出してるからそれが正しいんだろ
ドシロウトが思い込みを必死に力説したところで意味なし

562 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:02:16.39 ID:OPA/683uO.net
>>507
戦前の産めよ増やせよがそれだったからな。
恋愛システムの過渡期なんだが現代は色んな勢力が我田引水に必死で少子化対策は後回しという…

563 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:14:06.31 ID:eYoqoDuN0.net
浦安は公務員も市議も市長も真っ黒で嫌になる
派手なパフォーマンスが好きで結構ボロが出る

564 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:15:22.17 ID:8IyPxav90.net
子育てや、後々の自分の老後の人生を考えると
20代半ばまでに子供を産んでおくのは、
自分の体力のことなんかも考えるとあながち間違いじゃない

自分は30代半ばで結婚、子供をもうけたが
自分の子供には、20代半ばまでに結婚、子供をつくれと言ってる

565 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:15:42.22 ID:R9Y/nIBG0.net
まあね道徳的に考えればそうだけど

566 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:25:40.93 ID:v3msigCQ0.net
35歳は昔は高齢出産扱いだったのだが。

567 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:29:11.26 ID:tVD6WOdp0.net
野原みさえ 28歳
しんのすけ 4歳


この事実

568 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:31:29.03 ID:ithijbe90.net
旭川女子中学生校内集団レイプ事件

クラスのマドンナ的存在だった少女に不良が告白。
断られた不良のグループがスカートめくりなどの嫌がらせを始めた事件です。
不良たちは彼女に下着なしでの登校をさせるようになり、やがてフェラやセックスを強要するようになります。
フェラの後には「おいしい牛乳をありがとうございました」と言わされるなど屈辱的な発言を強要していました。
また、不良たちの責めはどんどんエスカレートし、最終的には公園で浣腸、脱糞をさせるまでに至ります。

少女の友人が少女の家族に相談した事で事件が発覚。
学校側の対応が極めてずさんであったため、大きな社会問題として取り上げられました。

569 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:35:57.34 ID:PlsT4QwJ0.net
正直に言ってやれよ
20代までだって

570 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:38:32.73 ID:qn2IfSRN0.net
25歳以上は高齢出産だろ
色んなリスクが跳ねあがるぞ

571 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:45:40.55 ID:SfwaVNhD0.net
専門家の発言も信用できないとか
自分の都合のいいように信じたいだけなんだね

572 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:20:03.12 ID:tVD6WOdp0.net
>>567


573 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:29:19.84 ID:zrHWTvmG0.net
出産適齢期に関してはこんなものだろう。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:55:04.56 ID:NIkCqyGa0.net
どこからどこまでを障害というか難しいけど
30過ぎ初産だと
口唇口蓋裂
鎖肛
性分化疾患
何かしら発達不良起こして産まれる子が多い気がする
ソースは上司先輩夫妻等々

575 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:13:40.88 ID:OPA/683uO.net
土人の国々は14歳前後で結婚だよな。
猿もそうだし人間も毛が少なくなった頃からずっとそう。
この100年位で経済優先で社会を作ったツケだよ。

576 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:29:56.52 ID:THiQyiwc0.net
適齢期が何歳かが問題なんじゃない。
早く産めよというセクハラが問題。
その年齢のときに子作りしたらどう?ということでしょ。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:44:05.20 ID:mEc/N7b30.net
J( 'ー`)し 早く産みなさい!
J( 'ー`)し 早く就職しなさい!

一致した!

578 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:51:51.75 ID:PS/Jo+PE0.net
大好きでしょうがない人の子供なら若くても産みたい人は多いんじゃない
でも相手がある事だし、思うように縁が結ばれる分けでも無いし
医学的にはどうあれ心があるから仕方ない

579 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:52:58.54 ID:tVD6WOdp0.net
"出産適齢期は35歳まで" という反論は受け入れよう、
では出産推奨期 について考えてはどうか?

34歳の女を出産に適していると
本気で思っている人がいるか? 遅いだろ?

580 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:57:40.61 ID:G8rG7kHn0.net
カスゴミが必死で叩いてた倖田が正解

581 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:58:45.04 ID:DLYshCbF0.net
30歳の母体より15歳の母体のが優れてるのに法律で禁止とか笑っちゃうよなw
生物として生まれて来たからには子孫残すのが最も大事な仕事でしょ?
30歳以上の劣った母体とは子孫残していいけど、10代の優れた母体とは子孫残しちゃいけないとかアホかw

582 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:58:57.64 ID:y5xtPeRD0.net
「35歳まで」っていうのは、末っ子を産み終えるリミットって意味
初産や多人数の子供がほしいのなら、余裕を持って計画した方がいい
結婚も妊娠も、中々予定通りに進まないものだから

あとは日本の労働環境が問題、過労死寸前で薄給の
ブラック企業が多いから これ解決しないと育児どころではなくなる

583 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:07:35.69 ID:rPJFdHtMO.net
女とクリスマスケーキは25を過ぎたら価値が無い

584 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:10:16.72 ID:KMGl5lynO.net
医学的見地から言うとこれで正解なんだろ
でも昨今の晩婚化・高齢出産が多いから、女に配慮して表立って言うなってことなんだろうな
何でもかんでも事なかれの風潮だな

585 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:12:46.77 ID:THiQyiwc0.net
少子化は
・離婚率
・働く母親の多さ
に比例する

昔の離婚率が低かったのは、女性に仕事がなかったから。
今はパートでも何でもある。
だから、我慢するより離婚を選ぶ。

少子化はなるようにしてなっているんだから、仕方ないこと。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:14:28.33 ID:0vJmA/3U0.net
年齢は関係なくそれぞれ産めるときに産んどけ、ってことだろ。
ステロタイプのバカ学者はほっとけ。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:18:01.38 ID:THiQyiwc0.net
少子化は昔から予測できたんだから、その対応を国がもっと早くすべきだった。
今頃産め産め言っても環境が悪く、仕事で疲れた母親には無理。

588 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:23:37.91 ID:qa/LtyPC0.net
>>507
産むだけなら恋愛絡まない。マスコミが恋愛至上主義を煽って産まなくなった。

589 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:24:41.05 ID:THiQyiwc0.net
>>588
はあ?
好きでもない人の子供作れと?

おかしいでしょ。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:28:11.72 ID:PS/Jo+PE0.net
ただ子供が欲しいんじゃなく好きな人の子供が欲しいんじゃん?
好きな人との結婚妊娠を妊娠適齢期に当てはめるとか案外難しい気がする
やれたらとっくにやっとるわって人も結構いそう
だからと言って適齢期だからって好きでも無い人と結婚して子供産むとか
一生涯好きじゃない人と暮らすとかできるのかな

591 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:29:06.01 ID:9Q1iCPpE0.net
いや、30超えてからの出産は大変、
って経験者な親戚のおばちゃんはみんな言ってたぞ。
少なくとも30歳を超えたらもう出産適齢期はすぎてるだろ。
35歳までとかありえないな。

592 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:30:39.40 ID:THiQyiwc0.net
とにかく専業主婦を増やして、無駄に託児所や保育施設を作るお金があるなら父親の最低賃金を手取り30万以上に引き上げるべき。
また、住宅ローンや教育費が高くてパートに出る主婦も多いのだからそれを何とかするなり。
一極集中やら学歴至上も問題。

もっと地方に企業が増えるような対策をして良い環境でお金のかからない教育にすべき。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:34:22.45 ID:LuQJCcqC0.net
よくわからんが、市長の発言の何が問題なんや?
そんなことよりも、少子化になって人口が減る方がよほど問題じゃないのか?

594 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:34:27.50 ID:GPVl4kM00.net
>>8
社会的なものと生物学的なものをごちゃ混ぜにするな

595 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:34:31.87 ID:G3yyYKLeO.net
>>581
適齢期に子供を産むのは簡単なんだよ。その後に家庭内で教育しながら子供の人格形成をし、成人年齢まで育て上げる長い年月が待っていることを忘れるな。15歳の幼な妻でそれが出来ると思うのか?

596 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:36:01.22 ID:THiQyiwc0.net
>>593
問題なのは少子化になることが分かっていて対策してこなかったこと。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:36:30.28 ID:9Q1iCPpE0.net
>>592
夫、妻、子供二人の四人家族で、
妻は専業主婦をやって、夫の稼ぎだけで
子供二人を大学卒まで育てられるて、自分たち夫婦の
老後の蓄えも出来るだけの金を得れる社会が健全な社会だよな。
もちろん、働く方が妻で主夫でもOK。

が、安倍さんや竹中さんは、そう言う社会を目指してないよな。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:38:19.64 ID:uuoVS3fEO.net
片山五月ちゃんが35過ぎて不妊治療したけど出来なかったと言ってたな
あの人は子供を可愛がるタイプだね
欲しいだろうね

599 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:40:13.99 ID:kz9/pcXG0.net
35歳ごろまでとか・・・
それは嘘だろ。
30で適齢期後期とかはっきり言わないから
大変なことがおきるんだわ。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:42:23.88 ID:mEc/N7b30.net
結婚しちゃいけない女性、子供作っちゃいけない女性っていうのはいるからね

別に誰もお前に出産を頼んでねーよwww(むしろ作んなwww)

601 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:44:33.66 ID:THiQyiwc0.net
家族崩壊が少子化に拍車をかけている。

昔のような家族団欒がない。
夕食はバラバラ。
子供たちは塾でコンビニ弁当。

女性が男性と対等に仕事ができる環境づくりは間違っている。それが女性が輝くことではなく、専業主婦が家族を守れる社会にしないと。
母親が子供を預ける場所の為に働くなんておかしい。
母親が忙しいと子供の異変にも気付かない。
体調の悪い母親が増え、子作りどころじゃない。

602 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:46:14.03 ID:uczsLIuTO.net
>>595
15歳のばあいは そのおばちゃんがまだ若いから
おばちゃんに面倒見てもらえばいいんだよ
つか 母親ひとりで育児はたいへん
おばちゃん助っ人はいつでもほしい

603 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:47:25.81 ID:THiQyiwc0.net
>>602
核家族化になる昔はそうだったから、それができた。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:48:32.17 ID:K0r3JakK0.net
35歳が適齢期なんて絶対に嘘だわ・・・

BBAにそこまで気を使う必要あんのか?

605 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:49:03.51 ID:Tn4jceqj0.net
>>44

606 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:52:55.55 ID:uczsLIuTO.net
>>601
ファミリー崩壊は深刻だな
介護づかれや育児放棄なんか
家族が維持できなくなる
3世代同居なら なんでもないような事でも
核家族では黄色信号になってしまう

607 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:55:20.50 ID:mEc/N7b30.net
俺の親、既に介護だが?

608 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:57:29.53 ID:3qVvUlTf0.net
>>1
じゃあ、不妊治療の助成金は36歳以降な。
学会でそう定義してんだから妥当だろ?w

609 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:57:46.19 ID:THiQyiwc0.net
住宅ローンや子供を預けたり今後の教育資金の為に働くパート主婦は多いかと。
それで輝けとか無理。

旦那さんの給料が高ければ、働く必要はない。
家族を作れば父親の給料が上がるシステムにすれば、早く結婚して子供を作る気にもなるのでは。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:59:02.17 ID:O1V/KJrP0.net
>>346
具体的な根拠あんのかよ

611 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:02:40.51 ID:THiQyiwc0.net
昔は母親が若くても、祖父母から教わることがあった。
学校から帰宅すれば家族の誰かが居た。
今は鍵っ子ばかり。
せめて子供が小さい時は母親が自宅に居る必要がある。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:17:01.80 ID:uq3b6Jxh0.net
>>76
一応、国連は日本の結婚年齢を
男女ともに18歳〜にするよう勧告していると思う
16歳に完成なら、国連に進言してみては。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:20:06.40 ID:THiQyiwc0.net
そもそも16歳で結婚はできるけど選挙権はないとかおかしい。

614 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:22:10.65 ID:YKgBFW5J0.net
25日の叩き売りでも売れ残ったケーキって廃棄処分なのかなあ

615 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:23:33.91 ID:14v1HMf30.net
学会が本音語らないって
怖すぎる

616 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:27:56.43 ID:T7IENRPG0.net
・胎児の染色体異常発生率(W.B. Saunders調査)

20歳  1:526
30歳  1:385
35歳  1:192
40歳  1:66
45歳  1:21


・胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)(W.B. Saunders調査)

20歳  1:1667
30歳  1:952
35歳  1:378
40歳  1:106
45歳  1:30


・ 妊産婦死亡率(人口動態統計より)

20〜24歳   4.7件/10万件
25〜29歳   6.0件/10万件
30〜34歳   9.5件/10万件
35〜39歳  24.5件/10万件
40〜44歳 124.5件/10万件

617 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:31:09.17 ID:uczsLIuTO.net
>>611
ドラエモンにすっかり騙された
核家族で少子化が理想だったね
犬神家あたりをモデルにしたほうがましだった

618 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:31:37.74 ID:ObCRvizb0.net
>>616
この確率でギャーギャー騒いでんのw
ビビリ日本人脳ミソ狂ってるわ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:36:16.61 ID:uczsLIuTO.net
>>607
子供さん居るかな
孫の相手をさせるのがいちばんなんだが
鬼ごっこ一緒にやらせると ぽっくり逝くよ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:38:34.67 ID:G7xJ1CDH0.net
自分のまわりには十代で出産した人も、
36で出産した人もいるけど、どちらも
健常児だな。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:43:26.35 ID:qa/LtyPC0.net
>>521
嗚呼、こういう勘違い婆さんが増えて、今の世の中になったんだな、とよくわかる文章だな。

ごくろうさん。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:47:36.10 ID:n1RGmfQd0.net
>>589
ある程度の割り切りは必要だ。

623 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:48:17.87 ID:THiQyiwc0.net
>>622
だから、離婚が多いんでしょ。
できちゃった婚で。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:50:10.30 ID:n1RGmfQd0.net
>>623
それならそれで生きていく方便を考えることだ。

625 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:51:43.63 ID:THiQyiwc0.net
>>624
だから、次の子供を産まずパートで働く母親が増えているんでしょ。
何の解決にもならない。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:51:59.80 ID:G7xJ1CDH0.net
>>616をみれば、たいていは
健常児が産まれるのだから、年齢よりも
産みたい人にどんどん産んでもらうように
したほうがいいんじゃないかな。
少子化なんだから。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:53:01.32 ID:H01PQUdM0.net
>>611
お前は好きでもない女とその子供のために自分を犠牲にして尽くすことが出来るのか?

628 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:53:08.46 ID:j2c15YZK0.net
>>1
イデオロギーで医学的事実を認めないとか、日本産科婦人科学会は最低ですね。(´・ω・`)

629 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:53:54.12 ID:n1RGmfQd0.net
>>625
パートになったのはまわりのせい、みたいな思考こそが何の解決にもなりません。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:54:41.51 ID:H01PQUdM0.net
>>627アンカミス
>>622に対して

631 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:55:15.97 ID:Ty2fpbFg0.net
15~22が生物学てきに最もセックスと出産に適した年齢だというのは漠然たる事実
これは誰も否定しない

632 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:55:26.27 ID:THiQyiwc0.net
少子化はなるようにしてなった。
今更、国の都合で産めとか言われる筋合いはない。
少子化はかなり以前から予測できたんだから、そのために対策できたはず。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:56:34.99 ID:THiQyiwc0.net
>>629
まわりじゃなくて、愛のない結婚した自分。
それを勧める人が理解できない。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:57:32.77 ID:btcjyVPa0.net
妊婦の年齢とともにダウン症の発生率が上がるのは事実だから
間違ったことは言ってない

635 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:58:12.96 ID:n1RGmfQd0.net
>>627
>>622 以上。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:58:25.13 ID:dX0seSgd0.net
結婚しない人が増えてるってそれだけ若者の非正規が増えてる給料貰えてないって事だろ
これのどこが少子化なんだ
高い教育費かけていざ卒業したらわが子が仕事に就けないこの現実で
たくさん産めとかおかしいよね

637 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:59:39.82 ID:n1RGmfQd0.net
>>633
理想を追い求めた挙げ句、婚期を逃せば良いんじゃないですか。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:01:51.83 ID:G7xJ1CDH0.net
>>637
そう思うならあなたが愛してない人と結婚
すれば良いのでは?

639 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:03:48.33 ID:n1RGmfQd0.net
>>638
>>622 終わり

640 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:05:01.56 ID:93pm4BLo0.net
>>632
確かに今頃になって産め産めとせかされたところで余計なお世話だジジイとしか思えない。

具体的に安心して出産するための支援制度をアピールしたほうがまだ説得力があるわ。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:05:03.68 ID:iR4kD3l00.net
風俗の趣味を言っただけかもな

642 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:08:28.30 ID:93pm4BLo0.net
>>639
あなたは好きでもない女と結婚してその女や子供に尽くすために自分の自由を犠牲にして働いてるの?

643 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:09:36.48 ID:bo63BiCA0.net
性欲が高い時期に生むのが自然だ。

18歳までに生むのが理想。

経済的には困難だが、生物としてはそうなる。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:20.23 ID:ZiU1Qw9S0.net
男の精子が腐るのは35歳からだっけ?

645 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:20.38 ID:bo63BiCA0.net
おいらんの引退年齢が、数えで27才と聞いたことがある。

満26才、概ね納得できる。

賞味期限  25才
消費期限  35才

大体、こんな感じ

646 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:48.79 ID:evWX2VAs0.net
とりあえず、ジジイ・ババアに3万配るなら、
その金を、子供の教育費割引に使え。

若者を非正規に送り込んで苦境に立たせた実績あるんだから、
ジジイ・ババアに貧しい生活強いるのくらい何の問題もない。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:20:10.44 ID:s9iAd3+l0.net
>>608
結婚後3年で、避妊をしない夫婦生活が3年あるのに子供ができない と 不妊だっけ?
普通に の定義は難しいけど、「当たり」の日って26〜32日のうちたった3日しかないんだよね。

下品な表現をすれば、女性側の生理周期からすれば、ヤッても子どもができない日の方が
はるかに多いんだけど。

で、男性は自分には不妊の原因がないってどうやって調べる?
結婚前に、精液持ち込んで、精子の運動能力調べてもらって、ついでに
性絡みの病気も(特にあそびまくってた人)調べてもらう勇気のあるのはいるの?

結婚後に男性不妊かそうでないかで、もし原因が男性側にあれば助成金は何歳から
出るの?
女性はガン検診で婦人科行って、ついでにいろいろ検査してもらえるけど。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:24:46.98 ID:knZfwdNp0.net
生むだけじゃなく育てなきゃ人間じゃないからな
生物学的にとか言ってる奴は片手落ち

649 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:11.52 ID:h88OeBVO0.net
適齢期とか分かってるけど現実はどうにもならないのよね。

650 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:25:24.68 ID:s9iAd3+l0.net
書き込んでから言うのもなんだけど、このスレ案外伸びなかったんだね。
1時過ぎまでいたんだけど。
起きてみたらまだ600番台だもの。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:26:41.68 ID:dX0seSgd0.net
生物学的と言ってる人は性的な対象のみで考えてるから養育まで考えてる人と
意見が合わないのは当たり前だよ

652 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:30:15.11 ID:93pm4BLo0.net
>>648
人付き合い面倒だし金かかるから彼女作るの面倒とか思ってる甲斐性のコミュ障男たちはそこにまで思考が及ばない。

653 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:29.41 ID:s9iAd3+l0.net
>>651
たしかに!
自分が「父親」になる覚悟とは別に、女性の出産適齢期を
偉そうにわめいているスレ住人が多い。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:34:26.47 ID:lfOWLq9F0.net
35歳? いやいや、厄年を過ぎるとだめだろう

655 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:37:50.65 ID:kS7vQJ7Y0.net
売れ残ったクズ女は悲惨だな

656 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:55.29 ID:s9iAd3+l0.net
>>655
売れ残ったクズ男の方が悲惨だよw

女性は、仕事続けるなら結婚するなと言われていた世代も今現在
老齢で、嫁姑の苦労もなく、溜め込んだお金で高級介護施設に入り
楽しく生きているわけだけど、
男性の方は、結婚できないのは甲斐性無し の一言でかたずけられる。

657 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:52:19.34 ID:CbJvhzYP0.net
千葉は本当にヴァカしか集まらんな
理由がわかるわ

658 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:22.51 ID:ZutXakOR0.net
ババアは現実を見なきゃ

659 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:06:56.49 ID:kS7vQJ7Y0.net
結婚考えてる男はほとんどが子どもが理由
産めない女性は対象外だからやはり悲惨だろ
そういう意味だ

660 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:13.96 ID:9x4fOAp8O.net
今の女ガリガリじゃん
貧相な子供生まれそう

661 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:01.17 ID:T7IENRPG0.net
>>659
> 結婚考えてる男はほとんどが子どもが理由

たしかに。俺もそう。

 

662 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:29.84 ID:dX0seSgd0.net
ところがどの年代も女の方が結婚しやすいんだよ
50のおじさんより50のおばさんの方が結婚しやすい
結婚って初婚だけじゃなく再婚も含まれるからね
離婚・死別の場合は子供は理由にはならない

663 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:28:46.77 ID:dX0seSgd0.net
>>662離婚・死別後の再婚は子供を理由にしない

664 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:44.17 ID:yYlBnWGo0.net
>>662
>ところがどの年代も女の方が結婚しやすいんだよ
>50のおじさんより50のおばさんの方が結婚しやすい

介護要因に最適だからなw

665 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:26.66 ID:9x4fOAp8O.net
今は息子でも介護要員にされる

母親は未婚長男の俺を介護要員にするつもりみたいだ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:58.28 ID:Hm8ikqNW0.net
>>256
馬鹿?って聞くまでも無く馬鹿だね

学会が医学的に否定してるわけで・・・
否定するならデータ出して反論しろよ、まぁ出来ずに逃亡なの確実かぁ

667 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:43.55 ID:s9iAd3+l0.net
>>659
でも、子ども作れる元気な精子が、自分にはないかもしれない とは考えてない。
幸い今は精子の運動もしらべられるようになったから、男性の不妊はすぐ判明する。

男性側に原因が有る不妊なら、こどもを欲しい女性はすぐ離婚するか、
離婚しない場合はかなりの優位に立てる。某首相の妻とか。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:32.13 ID:dX0seSgd0.net
>>664
若いうちからおっさんと結婚するような子も充分介護要員でしょw

669 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:53.09 ID:s9iAd3+l0.net
>>665
ガタイが良い男性は介護要員にされるね。
未婚でも収入があれば、プロのいる介護施設に入れた方がいい。

ド素人の介護って、介護する側に取ってもされる側に取っても不幸だ。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:53:51.81 ID:s9iAd3+l0.net
>>668
でも、介護に見合った金銭が与えられるなら、おっさんでもいい若い女性はいるでしょう。
そもそも、若い子がおっさんと結婚するのは金目当てだから、その金で介護施設に入れて
しまうと思うけどね。

671 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:58:58.89 ID:9x4fOAp8O.net
>>669
ガタイがいいってより肩幅は大きいかも知れない

672 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:07:02.19 ID:bcdHCtqN0.net
未だにこんな中世や江戸時代のような化石みたいな連中がネットにいるとは意外だ

673 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:08:15.81 ID:jwFKyYCd0.net
>>300
特養も100人待ちでよっぽどの事がないとすぐ入れないよ
年寄りの世話を嫁にさせるか、特養に○投げするするかの違いだけじゃねえかww

>>362
お酢を飲み物に混ぜて飲むといいぞ
それで私は妊娠した

674 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:09:11.81 ID:rQoX/5NJ0.net
昔の日本は良かった
姉やは15で読めに行く世の中だった
まったく最近のやつらときたら

675 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:12:10.98 ID:/1oSAz680.net
なんで本当のことを行って叩かれるんだろうな

676 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:07.98 ID:n53cDE0F0.net
良いもん食って発育いいんだからもっと早くてもOKだろ。
身長155センチ超えれば問題ない。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:14:37.16 ID:yYlBnWGo0.net
35歳過ぎた女が結婚できる確立 2%

そして、その2%も 介護要員w

うーん 真理だ

678 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:24.39 ID:uM12F35n0.net
>>651
性的な対象ってわいせつ目的みたいな言い方するなよw
子供が欲しいからと言えば別におかしいことじゃないだろ。
女が高収入男性望むのと同じこと。

679 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:18:34.74 ID:dX0seSgd0.net
>>678
だってわいせつ目的でしょ
>>674>>676なんて特にそうだし
子育てとかそれにかかる経済的精神的負担なんてまるで考えてないし

680 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:16.43 ID:bcdHCtqN0.net
>>675
時代に逆行してっからだよ
年齢差別禁止の海外で言ってみろ
もっと批判されるから

681 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:20:38.40 ID:yYlBnWGo0.net
30代で初産とかw 人類史上始まって以来の 異 常 事 態 w

682 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:12.32 ID:bcdHCtqN0.net
>>681
じゃあ世界の半分以上が異常事態だな

683 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:22:28.50 ID:yYlBnWGo0.net
>>680
でた!海外www 今時 外圧てw

684 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:04.28 ID:yYlBnWGo0.net
世界の半分wwwwwww

初産の平均が30超えてるのは日本くらい

685 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:25:24.07 ID:uM12F35n0.net
>>679
男がわいせつ目的だったら女は売春目的だな。
それも相当ぼったくりの。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:27:52.56 ID:gfhleYcZ0.net
初潮のあと二次成長したなら適齢期だろ?
まちがってねーじゃん。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:28:30.30 ID:Lp43Dslx0.net
出産適齢期はさておき、母親が高齢になって産まれた男の一人っ子とか母子でキツいの多くない?

688 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:29:36.14 ID:B9GltKee0.net
生物的には男が意識してないのに授業中に勃起し始めた年齢が適齢期ではないだろうか

と思ったけど小学校で常に勃起してた奴がいたし、胎児でも勃起するらしいから違ってくるな

689 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:16.99 ID:yYlBnWGo0.net
やはり本来は高齢妊娠・出産自体がリスクを伴うものであり、
いわば自然に反した行為であるということを認識しなければなりません。

以前、歌手の倖田來未は「年をとると羊水が腐る」と発言し非難を浴びた。
この認識は誤りだが、一方で「卵子が老化する」というのは紛れもない事実だ。
「ダウン症など、染色体の数に異常が起こる『トリソミー』という疾患は、
10代の妊婦で最も少なく、母体の年齢に比例して増えてゆきます。



いわば自然に反した行為であるということを認識しなければなりません。
いわば自然に反した行為であるということを認識しなければなりません。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:01.37 ID:s9iAd3+l0.net
なんか男どもは、絶対自分は子供を産ませられる体だと自信持ってるようだな。


ちょっと昔は、世間に内緒で、医学部の学生からいきのいい精子をもらってきて
奥さんに受胎させるケースがあったんだが。

誰の精子が誰の奥さんの子宮にたどり着いたかは秘密のまま。
血液型だけは合わせたっていうことだったかな。

そうやって生まれた子は、もちろん生物学上の父ではない父の戸籍にはいるんだけど。

前にTVの特集でやってたのが、そうやって生まれた子どもが医学部入って
両親と自分のDNA調べて、父との繋がりのないことに驚き、問い詰めたら
父親が男性不妊で、もらってきた精子で生まれた子だったということ。
で、生物学上の父親を知る権利を主張していたけど。

当時そうやって精子の提供に応じた学生は、自分の精子の行く先を
知らなくて良い という約束だったからねえ。


だけど、確率的にはものすごく低いけど、そうやって提供された精子で
生まれた男女が将来結婚して子供作るとなると、健常児が生まれない
確率がものすごく高くなるんだけどね

691 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:32:25.18 ID:dX0seSgd0.net
>>685
今の男はぼったくられるほど金持ってないからw
それどころか女は働いて尚且つ無料家政婦や介護士やらされてるのが現状

692 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:35:14.34 ID:/tyOji5g0.net
本当は16歳から18歳とかなんだろ

693 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:14.15 ID:bcdHCtqN0.net
世界的な流れに逆行してんな

694 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:36:48.58 ID:s9iAd3+l0.net
>>688は男性?女性?

男子は、「おかーちゃん、なんかおちんちんから白いの出てパンツについた。
僕、なんか悪い病気かもしれない。死んじゃうかも… うわ〜〜ん」
ってのが、女子の初潮に相当するもの。

これ、小学校の保健の授業でちゃんと教えるはず。

695 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:37:14.49 ID:yYlBnWGo0.net
>世界的な流れに逆行してんな

悪いことは、まねしなくてもよい

696 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:25.16 ID:yYlBnWGo0.net
>>694は完全に女だな

697 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:39:06.10 ID:U56PZ3sy0.net
>>673
>>300って後のレス辿ると20代みたいなんだよ
自力で大学出て就職して、これからって時に親が要介護って、正直どうしたらいいか分からんと思うよ
正直に言うと同年代の親はピンピンしてる方が多い中で、不利なのはさすがにわかってるだろう
色々言ってるけどただの軽い願望かもしれない、嫁に働いてほしいのか専業になってほしいのかあやふやだし

何か丸投げ良くないって風潮あるけど>>669の言う通り可能ならプロに任せた方がいいよ
煽り抜きで、家にいる年寄りの介護しながら育児とか家族全員がおかしくなる

698 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:41:32.70 ID:a/iQ7gIR0.net
出産適齢期の話をしてる市長に対して
なんで産婦人科学会は妊娠適齢期という女の賞味期限の話してるの?

このニュース、反論になってないと思うんだけど

699 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:44:03.10 ID:csRo21MW0.net
>>684
なら日本から出てけば?

700 :名無しのリバタリアン:2016/01/16(土) 10:48:46.83 ID:Kj8vdVl80.net
>>374
君、産科婦人科学会の人かな?

相手が主張しても居ない事を主張しているかのように装う辺りが
産科婦人科学会のそれと酷似してるよな。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:49:11.17 ID:yYlBnWGo0.net
30代で初産とかw 人類史上始まって以来の 異 常 事 態 w
 ↓
じゃあ世界の半分以上が異常事態だな
 ↓
世界の半分wwwwwww
初産の平均が30超えてるのは日本くらい
 ↓
なら日本から出てけば?  ← は?



子宮でモノを考えてますなw

702 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:01.02 ID:9x4fOAp8O.net
>>697
俺は未婚長男だけど弟が実家でて既婚だから未婚で実家暮らし俺が介護要員にされるだけだ

703 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:56:12.18 ID:fkxzQw370.net
26までに生まなかった自分を正当化するんじゃなくて生めるような状況を作るように要求するべきなんじゃないの。
たとえば高卒ですぐに大学に行くんじゃなくて受験に成功したら入学年度をずらせるとか子供を産んだら大学授業料免除とかいろいろあるじゃん。
今の大学卒業して22歳でそこから仕事覚えて恋人作ってってやってたら26までに生むのは無理だよ。

704 :名無しのリバタリアン:2016/01/16(土) 10:56:52.22 ID:Kj8vdVl80.net
・浦安市市長は別に産科婦人科学会の定義を述べた訳ではなく
統計的に最もリスクが低い年齢を適齢期として述べただけだろう。

705 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:00:26.26 ID:v8Iz+d450.net
>>695
世界情勢とか関係なしに日本社会の現状がまるで見えてない。
妊娠適齢期の年代は男も女も収入が低いから自分の事で精一杯で結婚だの子供だの考えてる余裕なんかない奴が殆どだから。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:22.12 ID:NoSGDeU00.net
>>680
>時代に逆行してっからだよ
  ↑お前の知ってる情報って古くね? 
>年齢差別禁止の海外で言ってみろ
  ↑差別の話じゃないんだが

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:02:24.57 ID:5WhodhaJ0.net
収入収入てピーピー言っとるけど
結婚したら基本の生活に金なんかかからないけど

708 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:03:07.00 ID:Y7Mlt1lQ0.net
姉は医者になったけど研修を遅らせてまで先に出産したよ
25までに初産を経験することはそれほど重要だと常々説いてる

709 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:04:53.31 ID:SfwaVNhD0.net
>>698
市長も学会も同じ意味としてそのふたつの言葉を扱ってるみたいだけど
しかし好きなときにやればいい、それだけじゃん
強制できるわけでも、経済的に完全に女性を守れるわけでもないんだからさ
なんていうかもっと母たる存在に敬意を払うべきなんじゃない、そうしないから誰も子どもなんかうまないんだよ、メリットないから

710 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:06:38.38 ID:yYlBnWGo0.net
>>705

「私は悪くない」 「男ガー」「社会ガー」「国ガー」っていつものご意見ですね♪

711 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:07:06.90 ID:THiQyiwc0.net
人にこの年齢で子供を産めとか何で言われなくちゃならないの。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:08:22.89 ID:9x4fOAp8O.net
弟は上手く逃げ切った

713 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:04.28 ID:eXWoBFCk0.net
いい歳した爺がこれから生まれる子どもに頼ろう押し付けようって
老人の数を減らして若者が未来に希望を持てるようになってからやろ子どもを増やしていこうってなるのは
ドヤ顔で無責任な発言すんのやめろ人間は50歳までだぞ

714 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:13.38 ID:yYlBnWGo0.net
>>711
>人にこの年齢で子供を産めとか何で言われなくちゃならないの。

出産適齢期があるなんて知らなかった
学校でおしえてくれなかった

とか言う 馬鹿女がいたから

715 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:12:32.90 ID:THiQyiwc0.net
市長のサイトさっとみたけど、少子化対策先進都市を目指す?
なんだ、それ。
だから言いたくなったのか。

うちの市はどこよりも子供が産まれています。よその市は我が市を見本にしてください、とか?

716 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:14.48 ID:U56PZ3sy0.net
>>704
産科婦人科学会の定義として述べちゃってる
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0112/mai_160112_3811317926.html
>「これまで結婚適齢期というのはあったが、少子化で日本産科婦人科学会(日産婦)は出産適齢期ということを若い皆さんに伝えようと努力し始めている。18〜26歳を指すそうだ」と述べた。

だから学会はそんな事言っないけどと反論した

717 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:13:41.28 ID:yyx3GiG80.net
>>618
個人個人ならバクチでいいけど、社会全体では医療費とか年金とか明確にコストアップ要因になるんだが。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:14:56.72 ID:919SoYH00.net
>>451
>>594

成人式で生物学的な適齢期を伝える意味あるの?
そもそもその生物学的適齢期もこの市長個人の見解でしょ?

719 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:15:58.02 ID:WMgtwR3p0.net
公務員の餌代を減らせ
小梨税とれ
日本を滅ぼしたくないなら

720 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:16:05.29 ID:s9iAd3+l0.net
出産適齢期は学校で教わらなくてもわかりそうなもんだけどね。
受胎年齢なら出産育児の体力を考慮して 24ー35
男性なら38歳以下が、定年を考慮すると安心。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:18:33.50 ID:bB5Ow3lZ0.net
生物としてを無視して社会生活だけで考えるなら、定年迎えて暇になってから産んで育てるのが一番合理的となってしまう

722 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:18:53.45 ID:ew4gOwA+0.net
>>718
27,28歳も充分出産に適した年齢だしね

市長は何のソースを元に26歳までと決めたのだろうか

723 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:28.30 ID:yYlBnWGo0.net
35なんて、高齢出産になるギリギリじゃん

出産適齢期のわけがない

724 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:33.02 ID:s9iAd3+l0.net
>>719
公務員の給料を減らしたり、外注したりすると、国民、地方自治体の住人の
個人情報の管理に大きな影響が出るけど。
名簿屋に名簿売って金稼ぐ公務員が出るかもよ。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:21:15.82 ID:s9iAd3+l0.net
>>723
あーあ 秋篠宮文仁妃紀子殿下になんつー失礼なことを。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:21:48.10 ID:NoSGDeU00.net
>>720
>出産適齢期は学校で教わらなくてもわかりそうなもんだけどね。
この学校で教わらないところでメディアの情報に騙されて
手遅れになった馬鹿女が憤死中(笑)

727 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:22:27.39 ID:SfwaVNhD0.net
実際に産め産めっていったって産むだけじゃ育たないし
家族をつくり父になり母になることの尊さ大切さを言わなきゃ誰も産まないよ
若いうちにとにかく産めとか物事はき違えてる、少なくとも行政の首長たる人物のすべき発言じゃない

728 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:24:01.88 ID:yYlBnWGo0.net
>>725

紀子殿下は経産婦だから高齢出産は40歳ということでセーフ

729 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:24:33.15 ID:Zo+WoAwR0.net
初潮を迎えてからが出産期
若ければ若いほど魅力を感じるのが本能やろ

なんでわざわざ30歳中古年増を選ばなあかんのや

730 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:25:09.58 ID:ew4gOwA+0.net
「浦安市は若者の出産育児をこういう形でバックアップしている。
だから生んでください」と言えばいいのに

そのバックアップが充分なものであれば出生率は上がる

731 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:26:22.06 ID:wfjtQ1ld0.net
初産は20代のうちに

これくらいじゃないかハッキリ言えるのは

732 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:27:37.78 ID:Uos/oSVP0.net
>>729
女から見ても変わらんよ
なんで若いのに30杉のジジイ選ぶ理由があるんだ?同年代の方が余程良い
結局、若い方が良いなら、自分が若いうちに探さないとキツいんだよ
夫婦の平均年齢差も一歳とかだしな

733 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:28:05.44 ID:v8Iz+d450.net
>>727
女性側も男をそういう目で見てることに気付いてる?

734 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:29:49.84 ID:NoSGDeU00.net
>>732
>女から見ても変わらんよ
 ↑
こういう単発で聞いても無いのにすぐに男を引き合いに出してくるババアって・・・・・・・・痛い
反応が必死過ぎでしょ〜

735 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:30:07.28 ID:s9iAd3+l0.net
>>729
うん、自分の歳を顧みずに、若い女性とヤりたがる君の気持ちはわかったよ。
で、君は父親になって、若い女性との間にできた子を大学卒業まで育てる
覚悟はあるの?
自分が死んだ後、妻が生活に困らない遺産のこせるの?

736 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:30:46.68 ID:yYlBnWGo0.net
2009年厚生労働省「人口動態統計」より

夫が年上…56.3%
同じ年…19.9%
妻が年上…23.8%

彼が10歳以上年上 13%
彼が5歳以上年上  23%
彼が2歳〜3歳上  25%
同い年        21%
彼が2歳〜3歳年下 12%
彼が5歳以上年   5%
彼が10歳以上下   1%

なにが、「夫婦の平均年齢差も一歳とかだしな」だよ

737 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:31:10.62 ID:ew4gOwA+0.net
>>729
若年妊娠はハイリスク分類

738 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:32:31.57 ID:n53cDE0F0.net
12才
http://i.imgur.com/u1ySI3Z.jpg

十分でかい。

739 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:33:42.93 ID:s9iAd3+l0.net
>>731
そうだね。それには賛成。
そのためにもその年齢の少し前の女性や、その配偶者には残業を免除するくらいじゃないとね。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:36:53.73 ID:SfwaVNhD0.net
生物的なメリットでいいなら女からしたら経済的に支えてくれる夫は夫として子どもの親は 自分の好みのタイプを選ぶというなんて話にもなりかねない

741 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:38:01.30 ID:dX0seSgd0.net
>>736
それ初婚に限定してる?
>>732が書いた一才差って初婚の平均だよ
再婚が含まれれば当然変わる

742 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:39:59.26 ID:yYlBnWGo0.net
>>741

>>732が書いた一才差って初婚の平均だよ

ソースぷりーず

743 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:40:14.14 ID:HmhAklt70.net
>>8
その代わりアラフォーで第3の人生として長く続けることが出来る
30くらいで結婚出産だと早くて45過ぎないと次の生活作れなくなるので、次のステップには上がりにくくなる

744 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:42:03.74 ID:Zo+WoAwR0.net
年増の妬みが多いコワ

25を超えたババアに魅力はない
女子(笑)で若くて魅力的な時間を無駄に過ごしてきた生き遅れババア

745 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:43:41.09 ID:dX0seSgd0.net
>>742
厚生労働省が発表した平均初婚年齢
男30女29

746 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:46:21.48 ID:yYlBnWGo0.net
>>745
ちょwww それ 相手の年齢じゃ無いじゃん

どうして、そう都合よく脳内変換できるものか・・・

747 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:46:43.09 ID:s9iAd3+l0.net
>>729が逃げたw

748 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:49:01.52 ID:Zo+WoAwR0.net
>>747
逃げるもクソも年増の嫉妬に論議の余地もないしネット議論とか不毛な事に大量にレスしとるあんたの方がかなり気持ち悪いよ

749 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:13.43 ID:SfwaVNhD0.net
家族がいないと子どもは育たない
そういう社会構造なのだから
人を尊重する気持ちのない若さだけしか重んじないような物言いが問題なのは当たり前だよ

750 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:21.27 ID:swjAzFat0.net
親が生きてる内に生んどいた方がいいよ
少しでも手伝ってもらえるから

751 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:52:01.49 ID:EzEo6fdO0.net
40代でも結構締まってたり、ザラつきがよかったりして気を抜くとすぐイってしまうぞ。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:52:51.23 ID:s9iAd3+l0.net
>>744
高校から同級生で付き合って大学院(相手の男)出て就職するとさすがに
女の側も25越えるよw
就活の時に「結婚してます」って言えると思う?

それとも、高校の時からのカップルって結婚するのはめずらしいのかなあ。今は。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:53:32.74 ID:dX0seSgd0.net
>>746
相手の年齢?
一々一組ごとに出すのかよw
都合よく変換してるのはお前の方

754 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:54:04.80 ID:yYlBnWGo0.net
>>751
お前のような変態が一定数いるのは否定しないw

755 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:54:07.82 ID:n1RGmfQd0.net
>>740
喜多嶋

756 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:55:17.55 ID:yYlBnWGo0.net
>>753
はぁ?統計すら読めない無能のくせに
何 逆切れしてんの?w

757 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:56:47.41 ID:s9iAd3+l0.net
>>748
そりゃあ、既婚子持ちの厚生年金受給者ですから、年増ですけど、
別に嫉妬で書いてるのではなく、現実問題として書いてるんだけど。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:57:09.73 ID:dX0seSgd0.net
>>756
それならお前の統計出して見ろよ
今の初婚夫婦が平均一歳差年を否定するやつをな
どうせ出せないだろうけどw

759 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:00:33.68 ID:QtOBszkU0.net
女が初潮がはじまると適齢期だと言ってる奴がいるが、それなら精通があれば男も適齢期になるんだが

760 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:01:04.58 ID:vrUGl4ZG0.net
生理開始してから4年くらいで子供産むのに適した身体になるって、どっかで読んだことある。
本当は高校生位の時が一番出産に適した年齢じゃないのかと思ってるんだけど。
でも倫理的に問題があると思う人がいるだろうし、親として精神的に未発達だし。

761 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:01:24.71 ID:THiQyiwc0.net
>>749
あなたのおっしゃること、素晴らしい。
どれも。その通り!

762 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:01:46.67 ID:S3KCSGPM0.net
まあ、20超えて高齢になるにしたがって異常出産が増えて赤ん坊の以上率も増えて
医療費が無駄にかかるからな
これらに税金かけなければ自己責任でやればいいと思うけど
現実、障害児一生にかかる費用は膨大だからな
こういうの減らして子供手当に回せばいいのだ

763 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:01:57.34 ID:6pOKDuNW0.net
古代ギリシャのスパルタは教育に力を入れたがために結婚年齢が上がり、人口を減らし結局ほろんでしまったといわれる
いま中国が力をつけたのは世界の6分の1と言われる人口。
アメリカだって中国人が増え、カナダではほとんど支配された状態という。
その中国でも少年老い易く学なり難しという。無駄に勉強に時間を使うより、早く結婚して子供を多く作るほど国は富む。

764 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:04:31.08 ID:U56PZ3sy0.net
>>730
あるらしいけど、
>一方で、浦安市は少子化対策の一つとして、今年度から順天堂大浦安病院(同市)と共同で将来の妊娠と出産に備えて健康な女性の卵子凍結保存を支援する事業をスタートさせた。しかし事業が晩産化を助長させることを懸念する声も出ている。

確かに余計出産が後回しになりそうではある

>>735>>749
そういうのに死ぬまで関係ないおっさんが適当に願望言ってるだけなんだから、聞いても説いても意味ないんですよ

765 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:05:58.98 ID:vrUGl4ZG0.net
26歳は妊娠しやすい上限の年齢じゃなかったな。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:07:54.29 ID:WGSgYvAO0.net
35歳過ぎの売れ残りババア、人生終わった

767 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:08:33.64 ID:lnwFLScz0.net
初潮年齢の12歳が適齢期とか言ってる奴等は12歳の男女が結婚して子育てするのが理想の世界だと言ってるんだろうか
女にも選ぶ権利があって気持ち悪いおっさんは選ばない
若ければ若いほど年齢差は大きく感じるし、小学生の頃は高校生すら「老けてる。おっさんだな」って思う時期。
相手は必然的に小学生か中学生の男になる
男は勉強もせず小卒で働いて、女は出産育児とかどんな土人国家だよww

768 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:45.77 ID:JWyFA5Wz0.net
生物学的には妥当な数字だろ

769 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:10:44.35 ID:SOqt21G30.net
差別ダ!と高齢女性のヒスを懸念しての配慮でしょう
が、産婦人科医の話だと20前後が一番子宮が元気な時期なので産むのなら
若い方が体力もあるし最良、と言われたとカミさん言ってた。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:13:31.16 ID:6pOKDuNW0.net
学力は高卒くらいが一番いんじゃないかな。高度成長期を支えたのも高卒だし、
今の中国の事業の成功者もほとんど学歴はないものが多い、高成長を続ける東南アジアやインドも
ほとんど学歴と呼べるほどじゃないものが業界を牛耳るような巨大な企業の経営者だったりする。

771 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:21:53.84 ID:h/JtZeck0.net
高齢出産は自立できない障害児を産むリスクも高い。
親にも社会にも負担をかけるんだから、障害児産む確率を下げるため、適齢期を下げておくのは妥当。
産まれてきたら仕方ないからサポートするしかないが。

世の中、障害児しか産まれなくなったら社会を維持できないどころか、人間が絶滅してしまうかもしれないからな。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:27.56 ID:r3hl6wTd0.net
俺の兄弟をみるとやはり遅く生まれた子のが
親から可愛がられて精神的余裕はあるが体は弱いな

これが俗にいう兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!ってやつか

773 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:31.04 ID:5WhodhaJ0.net
>>770
母が大卒だと子がニートになりにくいちゅう研究あるでよ

774 :名無しのリバタリアン:2016/01/16(土) 12:24:32.40 ID:Kj8vdVl80.net
>>716
良く読め。適齢期の定義が日本産婦人科学会の物だとは言ってないだろ。

775 :名無しのリバタリアン:2016/01/16(土) 12:26:27.40 ID:Kj8vdVl80.net
>少子化で日本産科婦人科学会(日産婦)は出産適齢期ということを若い皆さんに伝えようと努力し始めている。
>18〜26歳を指すそうだ。

これを日本産科婦人科学会は18〜26歳と定義している、と取ってしまうのはアスペ。
18〜26歳は市長の見解だろう。

776 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:51.04 ID:49QUmZK40.net
出生率全国 1.39人

○出生率ベスト
沖縄1.86 宮崎1.6 8鹿児島1.64 熊本1.62 佐賀1.61 島根1.61 長崎1.6

●出生率ワースト
東京1.06 北海道1.25 宮城1.25 京都1.25 神奈川1.27 奈良1.27 埼玉1.28 大阪1.3

収入が最も多い東京が低い
収入が低い沖縄が高いwなんじゃこら
政府の目標は1.8人

777 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:27:36.96 ID:6pOKDuNW0.net
>>773
それは先進諸国での話、先進諸国も人口減と年齢構成比が変わってきて、そのうち支配される側となるだろう。

778 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:24.04 ID:5WhodhaJ0.net
>>777
なる中で披支配になりたくないから学習するんやん
父はアホでもガッツがあれば稼げるが育児は地頭強が有利だぜ

779 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:39:44.62 ID:a9riw6Ul0.net
身体的な適齢期と子育に適した年齢って違うだろうし…

そもそも、26才じゃあ結婚してない女性の方が多いんじゃない?

780 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:18.45 ID:aIHjpGM10.net
出産が遅いと子宮ガンになり易い
生物学的には生理が始まったら子供が作れる理屈
人間ほど次世代までの出産が間隔のあく生物はいない

781 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:44:05.48 ID:6pOKDuNW0.net
>>779
20年前の女性の平均結婚年齢は24歳だったよ、今の日本の結婚年齢の高齢化は人類史上類を見ない状態だよ

782 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:30.33 ID:w7NBElrL0.net
35で初産だったら殆どの産婦人科医は拒否するだろ
なにが「学会としては35歳頃までが適齢期」だw

783 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:51:02.93 ID:U56PZ3sy0.net
>>775
「指すそうだ」と伝聞形式で話してるけど、一行目の産科婦人科学会から聞いたという文章だろ、どう読んでも
日本語の読み方無視してまで、意地になるほどの内容かと思うけど勝手にすれば

784 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:30.66 ID:15hcrkTh0.net
本当は15から20でした

785 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:16.29 ID:KMCtNF5L0.net
>>780
出産回数が少ないほどって聞いたけな。
今の高齢者の時代は5人兄弟くらいが普通だったから、1人や2人しか産まない世代は
ハイリスク世代

786 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:56:58.88 ID:s9iAd3+l0.net
体がんは、初潮が早い、妊娠回数が少ない、と、なりやすい。

787 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:02:59.10 ID:a9riw6Ul0.net
>>782
35過ぎてたら産婦人科医に拒否されるの?

788 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:04:47.23 ID:dlCpi1TO0.net
女性皇族も早く結婚してもらいたいところ。

 悠仁様が成人するまで待ってられん。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:18:58.37 ID:n1RGmfQd0.net
>>775
アスペはあんたでしょ。指す、というのはつまり定義されるということ。

790 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:44.20 ID:FjVoSiCFO.net
離婚と、子供の虐待が多いじゃん
指導するなら、家庭観の教育もやらないと。
子供を産みっぱなしだったり、育児は保育園に依存する親が多いが
社会の為に働ける人が育たないと意味ない

791 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:16.06 ID:tyUF3mVC0.net
>>13
ほんとそれ
少子化をなくしたかったら、嘘でもいいから出産の限界年齢をもっと若く発表すべき
35までって言われると、まだ大丈夫って思ってダラダラ遊んで過ごしてしまう

792 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:23:20.79 ID:s9iAd3+l0.net
>>787
小さな産婦人科や助産師は、そういう妊婦が来たら、
小児科もある産婦人科医院や総合病院へ紹介状を書いて、
周産期の診察を受けてもらう

793 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:28:51.12 ID:s9iAd3+l0.net
>>788
つぐちゃんは高殿宮家のために、あきちゃんは三笠宮家のために、降嫁しなさそうな予感
ゆーくんが将来天皇になるわけだから、秋篠宮家をのこすためまこちゃんも降嫁しなそう。

794 :792訂正:2016/01/16(土) 13:30:23.27 ID:s9iAd3+l0.net
高殿宮家 → 高円宮家

795 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:36:37.11 ID:lnwFLScz0.net
>>791
今は男は緩めに40歳で精子が劣化すると言われてるが実際は35歳以上の精子は精子バンクに拒否される
現実の限界値が35歳なら男は30歳までと厳しめに言われるんだろうね

796 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:09.76 ID:xPNitulG0.net
>>8
まぁそれがふつうだわな

797 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:40:32.58 ID:4ZBoZtrI0.net
社会的な見地と生物学的な見地で出産適齢期は川あるからなぁ。
なお、両者がかけ離れることで先進国は軒並み少子化している模様。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:45.91 ID:+x5x+P0/0.net
>>797
いくら生物学的に妊娠可能とは言え
高校在学中に結婚を許す家庭はあまりないと思うし
相手の男に経済的ゆとりがあるとしても
女側の両親も快諾はできないだろうな

799 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:55:16.94 ID:n1RGmfQd0.net
>>796
現実は金貯まらんからな

800 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:58:08.67 ID:/ZM4lkA/0.net
35まで大丈夫と言っても。
すぐには生まれんぞ。
相手を見つけたり、なんだりで数年はかかる。
つまり20代の時からせかさないとダメだろ。

801 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:30.55 ID:OPA/683uO.net
学会の発表が科学的に正しいとは限らない。
政治的な都合も有るからね。
本当は16位から妊娠出産に適してるのに性交は法律で18からだから敢えて曲げて発表してるとか有りそう。
10代後半の妊娠が生命に危険が有って避けるべきなら結婚年齢が16歳のままな訳がないし。

802 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:09:45.06 ID:NoSGDeU00.net
>>795
まず第一のハードル
@年齢制限:18歳〜34歳・・・解凍した精子が元気に目覚めてくれるのは34歳まで。精子は年と共に劣化する。
A身長制限:180cm以上・・・最低180cm。アメリカ人男性の平均身長は175cm。
B体重制限:健康的な基準値・・・太っていると精子の提供を断られる。
C学歴:最低でも高卒・・・高卒と謳っているが、実際は大卒以上。高卒の需要が無いため。
D病歴:B型肝炎、C型肝炎、HIV、陰部ヘルペス、エボラ等の病歴がないこと。

最初に拒否される項目がこのくらい
年齢限界と同列のハードルを見て見るとかなり高レベルに設定されてるな

これ満たすって年齢差し引いても結構絞られてるわけだが

803 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:10:49.40 ID:SihbusKZ0.net
>>772 歳の離れた兄姉がいるけど俺より確実に賢く体も強い
親父が40過ぎて生まれた俺はアスペで虚弱で劣化商品だよ
母親が若くてもだめなんだよ

804 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:28.83 ID:HgJqQh210.net
昨日戸籍見てたら面白かった。

うちの明治生まれのひーじーさん、ひーばーさんになかなか子供が出来ず妾に男子二人産ませてた。ひーばーさん47歳で執念の出産するも、生まれたのは女児→ひーばーさん52歳で死亡。しかも妻として入籍してもらったのが死の前日という酷い扱い。ナンダカナー

805 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:38.43 ID:QtOBszkU0.net
>>802
そりゃ精子バンクなんだから健康な子供は大前提として
優秀で見た目もいいと考えるの当たり前
なんでお金払って低スペック遺伝子をもらう必要があるのか

806 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:20:58.91 ID:SfwaVNhD0.net
>>801
政治的に医学判断と異なる見解を発表するリスクとメリット考えてからそういうことはいうべきなんじゃの
学会にどんなメリットがあるというのか
違うならどこからでも突っ込み入れられるんだから真実と異なることを言うなんてほぼ無意味で学会の権威を失墜させるだけでしかないんだから
学会をなんだと思ってるのか

807 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:22:30.32 ID:QtOBszkU0.net
>>802
よく読むと身長以外当たり前の事しか書いてない

808 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:32:19.59 ID:NoSGDeU00.net
>>805>>807
ハードル高いって言ったのは続きがあってな、長くなるから貼らなかった
>上記のハードル1をパスすると、実際に精子を提供することになる。この時点で採取した精子は審査中なので、買われることは無い。性格な数値を見極めるため3回分精子を提供する。
>ハードル2では50%〜90%の提供志願者が不合格となる。
【ハードル2】
@精子数
A精子の運動率
B精子の冷凍に対する耐久性
C精子の形態

精子バンククリアするのは難関じゃねえの?
精子劣化の話と精子バンクの結びつけが強引だっての

809 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:45:23.01 ID:bcdHCtqN0.net
こんな時代にそぐわない連中がいるのか
お前らの頭の中は中世か?江戸時代か?

810 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:46:53.11 ID:JJpIdmDj0.net
10代がいいというのは間違ってるらしい

17とかあまり若すぎて作るとやばい病気の子供が生まれる率が高いそうな

811 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:47:11.99 ID:QtOBszkU0.net
>>809
学歴がないのは確かだろうな

812 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:49:37.65 ID:dPJx02+E0.net
一番良いのは23、24歳だろ

813 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:51:41.40 ID:QtOBszkU0.net
>>808
それも当たり前だろう
売り物なんだから
年の基準が18〜34な時点でそっからは劣化してて使い物にならないと言うこと

使い物になりそうな中から使える精子を探す
さらに利用者がIQやら容姿のいいのがいいやら青い目がいいやら注文をつけるのが精子バンク
精子バンクの出してる条件はただ劣化している可能性の低いであろう最低条件だよ

実際友達の旦那が36歳で精子劣化して運動率が悪く、自然妊娠の確率は1%と言われた
35あたりでで劣化し出すのは間違いない

814 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:56:25.87 ID:NoSGDeU00.net
>>813
こんなの一般の話で当たり前だと思ってるのか?馬鹿じゃねえの
早く言えばサラブレットつくるようなもんだからな
それを一般で当然のように言ってることが馬鹿だっての
そんなこと執着してやる女なんか稀有だわ
何様のつもりだかテメエの遺伝子が優秀のつもりでいるのかなコイツラ
どうせゴミみたいな遺伝子の癖によ

815 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:57:34.36 ID:g7oA8+H80.net
初産は18〜26歳が理想だろ

816 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:57:48.18 ID:bcdHCtqN0.net
江戸時代で物事判断するなよ
本当に文明人か?

817 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:05:44.43 ID:ZvOYkMmW0.net
事実を伝えると叩かれるのか
こりゃ少子化が加速する一方だわ

818 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:06:02.93 ID:IAU+jTfr0.net
松崎秀樹おかしい

819 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:08:49.52 ID:20ydq7NH0.net
子供なんて欲しい奴が産めばいいんだから、いちいち成人式で言うなっての
鬱陶しいじじいだわ

820 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:16:00.12 ID:QtOBszkU0.net
>>814
少なくとも今の日本で大卒なんか当たり前だわ
大卒と身長しか健康以外の条件がないのに怒る意味がわからない

821 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:25:03.64 ID:5WhodhaJ0.net
卵子は調べようがないけど自分の性が完全に数値化出来るって恐怖なんだろな
その分容姿を値段で計って暴言吐くからおあいこだけろ

822 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:34:11.24 ID:bcdHCtqN0.net
お前らは時代錯誤だぞ

823 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:41:24.77 ID:3OdEqJWf0.net
日本女性が子供を産まない社会をつくりたい
ブサヨが必死だな

824 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:42:52.24 ID:VSnTMcwD0.net
16〜22だよ、本当は

825 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:50:09.54 ID:AX5CDzsF0.net
糞爺共ざまあ

826 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:57:38.52 ID:SihbusKZ0.net
日本のボランティアの精子バンクも35歳までしか受け付けていない
生だってそのくらいで受胎率が劣化するんだから
冷凍精子は実際は若いのを選別するんだろう

827 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:01:30.19 ID:dVx55Cnl0.net
何をもって適齢期と言っているかの定義を知りたい
そもそもこの学会自体が30歳超えると妊娠能力
低下する一方で、流産や池沼リスク上がっていく
から教育をしっかりしてほしいって少子化対策の
大臣に要望書出してるんだから、30歳までって
言わないと矛盾してると思うんだが

828 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:01:51.25 ID:yYlBnWGo0.net
成人式で20歳になった子達に言ってるのに
なんで産めなくなったBBAがブチ切れてるの?

829 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:04:06.94 ID:yYlBnWGo0.net
卵子バンクが有ったら 18〜26歳だろうなw

830 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:04:40.36 ID:scnuWETY0.net
>>17
普通に今のシナ東北〜青島までソ連になってたわw

831 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:28:13.63 ID:yYlBnWGo0.net
【BBAに悲報】ドラマ「お義父さんと呼ばせて」放送開始

2016年1月19日から毎週火曜日22:00 - 22:54に、カンテレ(関西テレビ)制作・
フジテレビ系の「火曜22時枠」で放送される予定の日本のテレビドラマである。
遠藤憲一と渡部篤郎のダブル主演で、遠藤は地上波ゴールデン・プライム帯の
連続ドラマは初主演となる

51歳で同い年の男性2人が、28歳年下の女性の恋人とその父親として出会い、
結婚をめぐってコミカルに対立を繰り広げるホームコメディ

http://www.ktv.jp/otosan/index.html

んー 時代は年の差婚すなぁw

832 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:37:07.38 ID:yYlBnWGo0.net
「畳と女房は新しいほうがいい」 ← 江戸時代のことわざ

833 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:38:05.77 ID:5l+4No9z0.net
アラサーだのアラフォーだのと世間に騙され
仲間で馴れあってるうちに
行き遅れ

834 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:38:12.78 ID:PS/Jo+PE0.net
>>281
そう。女だけで結婚や妊娠できないからね
結構な数の女性が20代とかの適齢期に子供産みたいぐらい好きな人っていたと思うし

835 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:51:33.71 ID:29qfVF4U0.net
>>1
そりゃ定義できないわな
発狂したメスが騒ぎまくって処理めんどくさいもんね
でもみんなが知っている適齢期はいつかをw

836 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:54:22.87 ID:Rejs/5NQ0.net
>>828
「まだ若い朕になんてこと言うの!」
「私はまだ若い!結婚適齢期だ!」

ってことなんだと思う
知らんけど

837 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:55:15.37 ID:9v15kY2D0.net
キンポッ!

838 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:57:49.90 ID:YLVZJ11A0.net
>>833
自分にご褒美してるうちになw
テレビと雑誌にインターネット
自分達を囲ってくだらぬ情報を信じ込ませる媒体を少しは疑ってかかって欲しいもんだ

839 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:02:53.56 ID:074jcRCS0.net
>>48
なんか、、、嫌な言い方だな
女は子育てが一番幸せってな感じにとれるんだが、間違ってる?私?

840 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:28:04.02 ID:SfwaVNhD0.net
>>831
お前はテレビの一ドラマが社会の全てだとも思ってるのか
不倫や玉の輿のドラマなんて昔から山のようにあるがそれが流行ってるとでも

841 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:47:09.44 ID:gKt63wuk0.net
>>1 生物学的には人間の出産適齢期は14才〜18才くらいらしい

842 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:53:17.01 ID:uM12F35n0.net
>>839
生物的には間違ってる。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:59:33.47 ID:U56PZ3sy0.net
>>814
まず>>795は精子劣化の話をしてるから、バンクの年齢制限の条件を持ち出してるわけで
「精子バンクの条件すべて揃う事が合格ライン」なんて一言も言ってない
それを勝手に関係ないその他の条件も持ち出して、
「こんなハードルは一般人には当てはまらない」とけむに巻いてる
行き遅れババアみたいに焦って発狂してるのかと

妊娠出産適齢期は35までというが、実際は30以下だろう(根拠は死産、障害当の比率)
精子は40辺りまで健康するというけど、実際は35までだろう(根拠は精子バンクの年齢制限)
どっちも全然おかしくない

844 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:19:43.68 ID:R7+ybXYH0.net
実際は下限のほうが16。
良性卵子の数と割合を図面にうまく表現した番組があったね。

845 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:59:06.00 ID:3fFk6fjV0.net
ウソの反日教育されて自分らが正しいと盲進してる韓国人と同じだだからな10代はだめフェミは

846 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:03:46.97 ID:yYlBnWGo0.net
まあ 精子が老化するなんて話は
鼻くそほじりながら 聞いてりゃ
いい

なんたって、女は40過ぎで自然
妊娠しないけど
60、70で子を設けた男の話なんて
腐るほど聞くだろ?

847 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:06:57.59 ID:QtOBszkU0.net
>>84
確かにじじいの託卵話はありふれてるな

848 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:14:12.01 ID:Vh5aGh+I0.net
たくさん種付けすればいいよ
もちろん年収三千万以上
嫁には一切働かせないんだろう
そして死ぬまで養うんだな

849 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:16:14.79 ID:yYlBnWGo0.net

興奮しすぎて 84へレスしてるw

850 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:17:28.25 ID:wH0zEQyq0.net
お前らはビッグダディみたいなのが理想なの?

851 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:19:43.44 ID:kKG7y5650.net
産婦人科は人工授精とかで高齢出産のほうが儲かるし減少する客層を少しでも増やせる
学会としても無理してでも適齢期延ばしたいだろう

852 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:21:17.66 ID:KlForfSC0.net
やっぱりイチャモン付けて来たか
もはや何も喋れんな

853 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:23:15.72 ID:wH0zEQyq0.net
医学も進歩している
産める年齢が拡大するのは当然

854 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:24:46.29 ID:n+LiSP6VO.net
35才で妊娠適齢期のわけないだろ

855 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:25:38.82 ID:SfwaVNhD0.net
>>853
しかしそのお陰で、本来死ぬはずの子が生き残りそのために障害児が増えている
出産の高齢化で増えてるというよりそっちが理由だよたぶん

856 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:25:57.67 ID:YiPDYNR10.net
>>14
だよな。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:27:06.75 ID:yYlBnWGo0.net
「35歳の女性が出産できる可能性は20歳代の半分になる。」・・・感覚的には、
そんなものかと納得はしますが、改めて、事実を突きつけられると考えさせられますね。

<「高齢でも医療技術で何とかなる」・・・は幻想!都市伝説的希望的観測に
過ぎなかった!>  いままでは、雰囲気的に医学も進歩して来ているし、
「高齢でも医療技術で出産は何とかなる・・・」といった考え方が、蔓延して
きたように思えます。

しかし、医療技術のお蔭で、稀に高齢出産できるケースが増えて、そのような
ケースばかりマスコミに取り上げられるので、何とかなるように思ってしまって
いただけで・・・

実際は、うまくいくケースなど氷山の一角に過ぎず、うまくいかないケースの方が、
はるかに多いワケです。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:27:12.89 ID:wH0zEQyq0.net
例えば100年前と比べて死産も劇的に減少している
障害児が増えているデータを示して

859 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:31:40.93 ID:SfwaVNhD0.net
>>858
ごめんねどっかの記事で読んだ記憶だから探すのは面倒なので忘れて

860 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:33:36.20 ID:dX0seSgd0.net
>>855
その辺は老人にも言える事だろうね
本来亡くなるであろう人も無理やり生かせちゃうから

861 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:39:20.90 ID:yYlBnWGo0.net
30代で初産とかw 人類史上始まって以来の 異常事態 w

862 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:40:28.65 ID:wH0zEQyq0.net
周囲を見渡しても
35歳以上初産は普通
複数授かる例もありふれている
逆に障害児や死産の例は見たことない
女性側に問題ある書き込みが多いようだが
まず女性が35歳まで出産を遅らせなければならない理由の半分は
男性にあることも考えて

863 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:14.89 ID:r3hl6wTd0.net
不思議だよな
そもそも母体は自然と胎児に問題がある場合は
流産になりやすいのが判明している

さらに現代では検査で染色体異常とかが正確に分かるようになって
人工妊娠中絶も珍しくはない

障害児が増えるとかおかしいんだよ
高齢出産の急増以外にありえない

864 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:44:01.29 ID:wH0zEQyq0.net
増えてないよ
減ってるでしょ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:45:47.33 ID:r3hl6wTd0.net
 ダウン症で生まれる赤ちゃんの数が過去15年間で約2倍に増えているとする
推計が、日本産婦人科医会の全国調査の分析をもとにまとまった。高齢妊娠の増
加に伴い、ダウン症の子を妊娠する人が増えていることが背景にあるという。同
医会が全国約330病院を対象に毎年実施している調査結果を、横浜市立大学国
際先天異常モニタリングセンターが分析した。

 ダウン症で生まれた赤ちゃんの報告数は1995年が1万人あたり6・3人で、
2011年は13・6人と倍増していた。

 また、ダウン症を理由に中絶をしたとみられる数も推計。95〜99年の中絶
数を基準とすると、05〜09年は1・9倍に増えていたという。妊娠を継続し
ていれば生まれていたとされるダウン症の赤ちゃんの数の推計では、11年は1
万人あたり21・8人だった。調査では実数を出していないが、11年の人口動
態統計の出生数に当てはめると、ダウン症の赤ちゃんは約2300人生まれるは
ずだったが、実際に生まれたのは約1500人となる。差の約800人の一部が
中絶されたとみられる。

 この15年間で超音波検査による出生前診断などが広がっている。昨年4月に
は、妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる新型出生前診断が導入された。半
年間の集計では、異常が確定した56人のうち9割以上が中絶を選んでいた。セ
ンター長の平原史樹教授は「今後、中絶数がどう変化するか、注意深く見守って
いく必要がある」と話す。結果は19日、東京都内で開かれる日本産科婦人科学
会学術集会で発表される。

画像:出生数とダウン症児の推移グラフ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140418004155_comm.jpg

866 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:46:06.62 ID:yYlBnWGo0.net
>>862
>35歳以上初産は普通
>複数授かる例もありふれている
>逆に障害児や死産の例は見たことない

お前の脳内や半径3mの出来事の感想は、どうでもいいw

867 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:47:43.84 ID:p134GUxH0.net
>>861
30代どころか40歳以上で第一子を産む人も居るからなぁ
危険すぎる

868 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:47:44.21 ID:yYlBnWGo0.net
>>865

出生数は減って、ダウンは右肩上がり・・・

恐ろしい統計だね

869 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:48:13.63 ID:U4UOYRyT0.net
30歳以上で産まれた子供って一見普通に見えても大人になると何らかの人格障害になってる気がする

870 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:50:32.29 ID:cYCPgpeC0.net
>>863
コミュ障で恋愛もできなかったが高齢で結婚、出産
実は発達障害だが気づかなかったが子供が発達障害の診断で
自分も発達障害持ちだと気づいたパターンもありそう
障害児が増えたのではなく、障害を持ってると早い段階で気づいた
というパターンもあるのかもしれない
医者が薬売るために無理矢理発達障害者を作ってるって意見も
たくさん出たと思うけどね、★4まで行ってれば

871 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:51:22.95 ID:sF7O6iBDO.net
子供が成人する歳も考えると、女性だと体的含めて諸々加味するとこの辺りだろうね。
意識付けの発言の適齢期に目くじら立てる必要もないと思うがなんだかなぁ。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:51:58.11 ID:yYlBnWGo0.net
>>862
息してる?w

>35歳以上初産は普通
>複数授かる例もありふれている
>逆に障害児や死産の例は見たことない

>>865の統計みて感想は?w

873 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:55:35.43 ID:yYlBnWGo0.net
少子化に悩んできたフランスでは、国をあげて、「卵子の老化」問題を重要視し、
教科書やパンフレットを使い、国民に周知。 女性は皆「「卵子の老化」について
の知識を持つようになっている。」とのことですから、市長が言うのも当然

大好きな「海外」が周知してるんだから異存はないよね?w

874 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:55:50.87 ID:8gpXTPvLO.net
産むのはいいがどうやって育てんだ?金はどうすんだろ

875 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:58:44.14 ID:yYlBnWGo0.net
>>874
両親に頼るか、借金でもしろ

876 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:59:02.61 ID:rvmjMe5C0.net
SNSで、三十路を半ば過ぎていながら、「婚活はじめました」とかいう意識高い系女子()を見ると、
もはや洒落でも笑えない。

子供を産めない(産むのに適なさい)年齢の時点で、
女としての価値はもはや無いに等しい。

877 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:59:20.96 ID:wH0zEQyq0.net
>>866
少なくとも3qくらいかな
首都圏の教員なのでね
母親の年齢は大体そんなもの
障害者が増えているというより
昔より障害者の対象が拡大したことが要因
出産年齢を引き下げたいなら
経済力を含めまず子育てできる環境づくりが先

878 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:02:42.48 ID:SfwaVNhD0.net
>>872
一万人あたりだから、現実問題としては多少リスクがあっても産めるなら産んだほうがいいんじゃないのって思うよ
だって無理矢理若い女性に産ませるったって配偶者足り得る若い男も経済力ないし難しいんじゃない

879 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:04:18.23 ID:yYlBnWGo0.net
>>877

>障害者が増えているというより
>昔より障害者の対象が拡大したことが要因

>>865 の統計は「ダウン限定」だよ DNAの欠損だから
障害者の対象が拡大 なんて詭弁は通用しないよw

880 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:05:04.47 ID:wH0zEQyq0.net
若い女を性的魅力で引くつけることもできず
経済的魅力で妻子を複数養うこともできず
出産育児が女性にとってどれだけ負担かを
理解することすらできないなら
男としての価値がないに等しい

881 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:12:47.52 ID:yYlBnWGo0.net
>>880
感情的なレスはもういいからw
このスレは、適齢期の話なんだから

次は
精子も老化する かな?
10代の出産は危険 かな?

それとも

若くして産んだら虐待する かな?

882 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:18:35.36 ID:n8AHQd7B0.net
もうこういうのやめろや

若くに産んだほうがいいよ!
もっと周知しろ

883 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:21:00.87 ID:uczsLIuTO.net
>>752
若く結婚するタイプでも
中学高校とずっと付き合っていて
5年ぐらいかかって結婚してるよ
こういうのて親の理解もいるんだろうな
子供の結婚年齢は親の結婚年齢と同じじゃないのかな
なんとなく思ってる

884 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:24:38.83 ID:wH0zEQyq0.net
>>881
出産育児経験がある?
いずれにせよ女性の出産適齢期が
18歳から26歳というのは現実に即していない
進歩を拒むのではなく
高齢出産でも対応できるにはどうすべきか考えた方が早い

885 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:27:43.93 ID:yYlBnWGo0.net
>進歩を拒むのではなく

ww 進歩とか言い出したよ

886 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:27:49.38 ID:uczsLIuTO.net
>>878
障害がなければよいのか なんだよ
子供なのに老け顔の子供はいるし
子供がまるで弟のような若いパパもいる
若い子供のほうがいいだろう

887 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:28:40.38 ID:UuCHdEN70.net
>>862
普通だったらカルテに丸高かかんでしょ

888 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:29:41.21 ID:R+7oRZjc0.net
定義はできんわな、寿命だってそうだ。
長命な人は割ともつとかそういう事もあるだろうし。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:35:34.26 ID:yYlBnWGo0.net
寿命が延びた、なんて

ただ老人の期間が「延びた」だけなのにな

基本的に人間は寿命50年で設計されてる

20万年もそうなのに、たかだか100年の

医療進歩くらいで変るわけない

890 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:37:30.98 ID:uczsLIuTO.net
まったく根拠はないんだが
自分の親が結婚した年齢 親が出産した年齢と
同じ年で 結婚や出産するのが いちばん安心
気がする

891 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:39:30.70 ID:YBD1Ktul0.net
出産適齢期と可能年齢は違うよな

892 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:41:06.41 ID:wH0zEQyq0.net
肉体的と社会的
両方備わって適齢期となる

893 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:44:40.51 ID:uczsLIuTO.net
高校生の出産なんだけど
いまは中退するか中絶するかになってしまう
これでは中卒扱いになってしまうので
なんとか卒業資格をとらせる様にならないかな

894 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:46:13.38 ID:yYlBnWGo0.net
社会的 は人間の知恵でなんとかできるが
肉体的 はいかんともし難い

したがって

肉体的な適齢期を教えるのは正しい

895 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:47:58.69 ID:sF7O6iBDO.net
若い頃に100m10秒台で走っていたおっさんも寄る年波には勝てないで、50才前後では良いところ15秒くらいか?
20代で12秒くらいの鈍足の若いパパの方が子供や町内会の運動会で良いところ見せられるよねw

※60代で140キロのボールを投げる村田兆治みたいな化け物除く

896 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:52:26.64 ID:wH0zEQyq0.net
高卒で就労
18歳で男女ともに結婚して
5人くらいの子供を設けるのが肉体的な
適齢期ということか

897 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:53:59.30 ID:9K78B7in0.net
よかった下限はないんだ

898 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:56:11.41 ID:9K78B7in0.net
>>893
妊娠したら中退とか人権侵害だよな

899 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:59:35.55 ID:wH0zEQyq0.net
人権侵害しているのは
学業を続けなければならない未熟な
子供を孕ませた無責任な父親

900 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:02:25.31 ID:l4UulQOS0.net
初潮から何年後がぴーく

901 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:02:44.06 ID:g7ukpXa/0.net
10代の出産は子宮がんになりやすくする

高齢出産は乳がんになりやすくする

出産適齢期は20代

902 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:04:21.05 ID:A4eKTqEa0.net
>>518みたいなウソを書く人や、「若い女が子供を産んだらマズイ」
って書く人がよくいるけど、何か都合の悪いことでもあるのかな?

903 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:05:02.24 ID:jv0jd5RQ0.net
30歳未満年収3000万以上
一生浮気せず馬車馬のように働いて妻子を養い
家事育児もする男がぴーく

904 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:05:30.18 ID:ha8jC8zv0.net
>>893
通信制の高校に編入したらいい

905 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:07:31.11 ID:hTWtC9PgO.net
氷河期世代には適齢期はないけどな
生活できないからw

906 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:15:47.07 ID:YeFkOn4p0.net
>>902
十代前半だと体が危険、少なくとも16にはなってないと難しいし
今時16で妊娠する子は自身も幼く経験もないのに親にもサポートしてもらえない可能性が高いから社会的に不安定な上に経済的にも貧困に陥りやすいからじゃないのかな

907 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:32:05.73 ID:KSrcwYGw0.net
>>906
>今時16で妊娠する子は自身も幼く経験もないのに親にもサポートしてもらえない可能性が高いから社会的に不安定な上に経済的にも貧困に陥りやすいからじゃないのかな

だから、16歳は40〜50歳代の高収入のオジサンにまかせとけ!

908 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:42:11.20 ID:jv0jd5RQ0.net
16歳にも選ぶ権利あるよ
おやじは金だけ出して
子作りは同世代と

909 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:50:12.02 ID:6FnumJbu0.net
選ぶ権利があるのになんでおやじ否定で同世代を持ち上げてるんだい?

910 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:57:13.66 ID:KSrcwYGw0.net
>>909
だって、40〜50歳代の高収入のオジサンが若い子に行ったら

BBAの引き取り手が無くて絶望感を味わうだろ?

その、本能的な恐怖だよ

911 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:58:34.01 ID:jv0jd5RQ0.net
16歳に直接聞いてみればいい
自分の父親と同級生とどちらかを選べと
逆に40-50代の経済力あるBBAと男子高校生ならどう思うか?

912 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:02:20.85 ID:jv0jd5RQ0.net
女は若さ
男は経済力、身長、学歴、性格、髪の毛、顔、そして若さだな

913 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:03:21.56 ID:KSrcwYGw0.net
>逆に40-50代の経済力あるBBAと男子高校生ならどう思うか?

がんばってね とおもう

914 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:08:30.52 ID:KSrcwYGw0.net
>>912
男に要求するものいっぱいだねw 結婚できないわけだw


Q 女に要求するものは?

10代男「若さ!」
20代男「若さ!」
30代男「若さ!」
40代男「若さ!」
50代男「若さ!」
60代男「若さ!」
70代男「若さ!」

915 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:14.26 ID:jv0jd5RQ0.net
大丈夫 
既婚子育て終了なので
あなたも頑張ってね

916 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:58.77 ID:Xqvpch7s0.net
合ってる
それくらいだと、外だしでも妊娠する
30超えると中だしでも中々妊娠せんわ

917 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:15:42.54 ID:2KRRuf1c0.net
自分のストライクゾーンと間違ってしまっただけなんだから
許してやれ

918 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:17:05.36 ID:LON3n4nk0.net
日本産科婦人科学会

土下座するのはこいつらだろ
散々適当な事言ってきたわけだし
ふざけるなよこの連中

919 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:21:43.32 ID:KSrcwYGw0.net
女性アイドルの年齢と出産適齢期は一致するとおもう
女性が一番魅力的になる年齢がアイドルの年齢
そういう風に人間は「本能」でわかっている
だから「18歳〜26歳」は間違いではない

30過ぎのアイドルなんていないだろ?
だから、30過ぎが出産適齢期なわけがない

920 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:27.07 ID:KSrcwYGw0.net
日本産科婦人科学会は

女性に、配慮して配慮して配慮して配慮した結果
そういうことになったんじゃないかな?

921 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:23:51.81 ID:TQvGeb+V0.net
ひと昔、いや、ふた昔くらい前の
結婚適齢期とごっちゃになってる感じだね
クリスマス後の残り物のケーキだっけ
なんか27過ぎると昔はオールドミスとか言って
結婚の可能性がものすごく下がったらしい

922 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:33:01.62 ID:KSrcwYGw0.net
>>921
そういうのフェミによる「言葉狩り」で
地下に潜っただけだから
女だけが、「ひと昔、いや、ふた昔くらい前」と思ってるだけ
そして、ネットで男性の本音を知って発狂する

923 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:46:56.12 ID:miK82vs40.net
>>876
その年代の女性達と話して確信したことは、彼女らは一部の高齢出産で無事だった例を挙げて、それを根拠に高齢でも充分妊娠出産が出来ると自己都合で解釈している。

924 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:52:08.53 ID:aZkKOJTH0.net
昭和初期までは初産は17〜25才ぐらいが適齢期。
初産が早ければ二子三子の出産が楽になる。
科学的に考えれば出産は若いときのほうがいいに決まってる。

925 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:02:01.94 ID:Ij8qtKMn0.net
昔の話がよく出てくるが
当時の平均学歴とか職種、就労環境とが
若年出産の背景にある。
もう人口増は諦めて
小さくてもそれなりに豊かで幸せな国を目指そう。

926 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:25:18.03 ID:7PqEtlqjO.net
その平均学歴や職種、労働環境を考え直さなきゃいけないって事だろう?
そもそも日本の大学の入るのは、まあ努力が要るが入ってしまえば適当に遊んでなんて大学は要らないと思うぞ。
企業も新卒に偏りすぎ。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:36:22.93 ID:Ij8qtKMn0.net
>>926
そのためには当然のことながら、男にもそれだけのリスクを取り犠牲を払ってもらわなければもらわなければ話は進まない。

928 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:47:19.28 ID:4KxkY+aT0.net
身体が劣化しはじめて少し経ったら適齢なのかな?バカかよ

929 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:49:24.50 ID:KSrcwYGw0.net
>>927
いつもながらの男依存 乙!

930 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:51:02.38 ID:3wXTEduWO.net
ロリは排除してホモは助長する現在の風潮が諸悪の根源

14歳で全面解禁、ホモは全員絶滅収容所へ!に政策転換すれば健全な世の中になる

931 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:51:19.11 ID:TSXJyJWF0.net
処女と嘘つく奴もいるから気を付けろ

932 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:53:32.45 ID:UfiqgKv30.net
>>853
その医療も高齢でも死産・産褥死しなくなっただけなので
あるいはガイジ孕んでも検査で分かってハズレつかまされないように早期に堕胎できるようになっただけ

高齢者からガイジが産まれる確率が減ったわけでは無く高齢者からガイジが生まれる確率は紀元前とまったく変わってない

933 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:00:06.13 ID:UfiqgKv30.net
医療が進歩しても高齢者から健康や知能に問題が無い優良な子供が生まれるわけでは無い
あかんの中絶してもギリギリ遺伝子検査にかからないレベルの知能指数90とか偏差値40程度の半端に劣った劣化品が産まれるだけだぞ

934 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:09:05.45 ID:03OC5uFu0.net
何でこういう事実はひた隠しにするんだろうなあ
30くらいになったら少なからず衰えてきている事を大半の人は感じるだろうに、出産能力だけは衰えないのか…

935 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:15:27.16 ID:AKUVgVJM0.net
生物学的出産適齢期は限られており変えることはできない
肉体は正しい
社会は間違っているが社会を変えることはできる
よって社会を変えて肉体に合わせるのが正しい

936 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:21:50.56 ID:wvak1HP30.net
じゃあ何歳から何歳までが適齢期なんだ?
答えを教えろよ

937 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:28:07.29 ID:KSrcwYGw0.net
答えはスレタイに書いてあるじゃん

出産適齢期「18歳〜26歳」ってな

938 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:28:32.96 ID:Ij8qtKMn0.net
25から34だろ

939 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:31:36.38 ID:KSrcwYGw0.net
>25から34だろ

んなわけないw
出産適齢期「18歳〜26歳」だよ

940 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:33:01.88 ID:Ij8qtKMn0.net
それを可能にする社会変革が100年以内に可能ならな

941 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:34:26.19 ID:Ij8qtKMn0.net
女が妊娠出産期間の
男がすべからく経済的な負担を担う。
これが最低条件。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:36:04.05 ID:jAFBGLnU0.net
図星突くとBBAが発狂するからなあ
こいつらが少子化加速させてる要因だろ
来世で頑張れとしか言えん

943 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:38:08.62 ID:KSrcwYGw0.net
まあ どっちにしろBBAには関係ない事なんだが・・・w

944 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:41:00.96 ID:o3MZNKnu0.net
夢を追いかけるのは十代まで
女は20歳過ぎたら婚活しろ
23になったら焦ろ
27になったら諦めろ

945 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:41:36.57 ID:zyxuG7/K0.net
生物学的に都合よくても産んで殺したり貧困の再生産になるんだから
社会学的に良い年齢、つまり20代校半〜30代前半に産むのが正しいわな

946 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:41:53.04 ID:Ij8qtKMn0.net
まあお前らには女を受胎させることなど一生ないだろうけど
アフリカで人口爆発が起こっている。
10年ほどで五人に一人はアフリカ人だよ。
視察にでも行ってくれば?

947 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:44:05.98 ID:wvak1HP30.net
>>942
事実を指摘して発狂する
こんなバカを相手にしない人間が必要だ
ということでクレーム対策に俺を採用すればいい
こんなババアには"アホか死ね"と言ってやる
そして一月で左遷だわ

948 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:44:32.14 ID:KSrcwYGw0.net
>>945
それは社会的な問題
肉体的な出産適齢期は「18歳〜26歳」

949 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:47:24.01 ID:Ij8qtKMn0.net
図星ねぇ。
父親になれる経済力すらないのが悔しいか。
そうか。
来世頑張れよー。

950 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:48:07.46 ID:7PqEtlqjO.net
人口爆発してる地域は女に人権無い完全に産む機械兼オナホの地域だからな。
いっそのこと日本は女尊男卑を極めて欲しいわ。

951 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:49:45.75 ID:EMMAUlXp0.net
10代の出産は40代の出産並みに危険なのに何言ってんだコイツ

952 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:52:33.84 ID:KSrcwYGw0.net
平均初潮年齢は12歳 

18歳なんて、それから6年もたってるのに

「10代の出産は40代の出産並みに危険なのに何言ってんだコイツ」

だってwwwwww

953 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:55:39.03 ID:Dvmh5jgh0.net
今年の流行語は
ポリティカルコレクトネス
だよ。
社会の閉塞感を高め、出生率を低くする呪文。

954 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:56:09.35 ID:Ij8qtKMn0.net
わかったからさ
中学校に忍び込んで
レイプでもして来なよ

955 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 03:58:21.24 ID:KSrcwYGw0.net
出産適齢期は「18歳〜26歳」
  ↓
わかったからさ
中学校に忍び込んで
レイプでもして来なよ  ← は?

956 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:05:02.30 ID:eetR8IBxO.net
目に見えた奇形を回避しやすいのが35マで
まさか賞味期限切れたら、一瞬で腐るとでも思っているのか

957 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:09:59.31 ID:KSrcwYGw0.net
35は「賞味」期限じゃなく「消費」期限な

26が「賞味」期限

958 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:10:39.15 ID:AKUVgVJM0.net
少子化によって
内需が減少し
一人ひとりの社会保険料負担も税も重くなる
そんな社会になってしまった

社会は間違っているので
生物学的出産適齢期に合わせて社会を変えるのが正しい

959 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:12:28.26 ID:6qyXWEJ70.net
上限ばかり議論してるが、下限も問題だろこれ
1819なんてまだ骨盤成長しきってない
昔はそうだったというが、だから出産トラブルが多かった

960 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:13:12.16 ID:A4eKTqEa0.net
>>954 適齢期に関する話してるのに、何で相手に
「レイプでもして来なよ」って話が飛ぶの?

961 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:19:10.37 ID:eetR8IBxO.net
18〜25 ← 完全適正
25〜30 ← 安全量産
30〜35 ← 運営可能
35〜45 ← 動産可能
45〜 ← 能力保持


かなりオブラートに表現

962 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:19:38.37 ID:LIvW9DcI0.net
>>945
都合悪いとこに目瞑って作ったら欠陥品だらけになるくらい考えなくても分かるだろう

963 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:26:43.28 ID:6rHg37I10.net
じゃあ産科婦人科学会に所属してる病院は
35歳前後が出産の為に通院してきても断らないんですね?
実際はお断りするケース多いのにな

964 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:37:17.79 ID:Ij8qtKMn0.net
断る?
具体的には?
不妊治療ではなく分娩で?

965 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:48:14.07 ID:KSrcwYGw0.net
>>959
>1819なんてまだ骨盤成長しきってない
>昔はそうだったというが、だから出産トラブルが多かった

ハイリスク妊娠
・18歳未満による低年齢出産や35歳以上による高齢出産

あれあれ? 
骨盤成長しきってない筈の 18−19が ハイリスク妊娠 に
含まれてませんね〜 これはどういう事かな?
嘘はいけませんねーwwwwwwwwww
35歳以上は含まれてますけどねwwwwwwwwwww


最近よく聞くハイリスク妊娠とはどんなものなのか
http://okguide.okwave.jp/guides/71951

966 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:49:15.65 ID:Z3kO5vLS0.net
>>936
精神的な成熟度も考えて20〜28歳!
若過ぎても子育てより楽しいことに目が向きそうだし

967 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:51:19.27 ID:A4eKTqEa0.net
>>959 この記事によると15辺りで完成らしい

http://tocochan.jp/med/gakkai/nj28_luncheon/page03.php
> 土谷ら(1961)は一般高校生230名と高校陸上競技者80名の骨盤径線や身体的特性
> (身長、体重、腹囲、胸囲、肩幅など)を調査し、15歳では骨盤は既に完成の状態に
> あることを示し、小学校高学年〜中学生へと調査の対象年齢を下げる必要性を述べている

968 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:52:40.44 ID:okeDiDvr0.net
正しいことを言うと謝罪を要求される社会

969 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:54:11.63 ID:MYfjCxIk0.net
ガキがガキを育てるのが一番よいと。

970 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:56:15.56 ID:OSuQIe/90.net
女はダウン症リスクを直視せよ。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:56:23.28 ID:6FnumJbu0.net
>>959
んじゃ勉強は頭が成長しきる、運動が体が成長しきる20歳から始めることにしようぜ

972 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:09:50.56 ID:Ij8qtKMn0.net
十代で出産を推奨するなら
女性は貴重な就学、就労の機会を奪われることで
将来的には質を含めた労働力の低下に繋がる。
教育は遅れ文化は衰退する。
結果国益を損ねる。
これをどう補填する?
それも考えられないなら父親になるのはまず無理だ。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:14:23.91 ID:KSrcwYGw0.net
>>972
大丈夫 女が役に立ったことなんて、ほとんど無いから
国益を損ねたりしないよ

小保方みたいなのが、出てくるほうが よほど国益を損ねる。

女は高卒で十分

974 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:16:58.93 ID:Ij8qtKMn0.net
なら聞くがお前の母ちゃんは男か?

975 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:18:39.25 ID:KSrcwYGw0.net
>>974
頭 大丈夫か?

976 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:20:26.85 ID:Ij8qtKMn0.net
女が役に立たないなら男だけでホモってろ
まーこういうバカと結婚、まして子を成したい
まともな女はいない

977 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:21:27.51 ID:VsMCm0hj0.net
>>1

え、違うの?

978 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:25:14.16 ID:S3wN08sZ0.net
女は産む機械って名言だったな

産む機械が壊れるのが30代後半から40代の間ってだけで

979 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:32:13.73 ID:yrWgYVCo0.net
生物学的には適齢期はいつなの?

980 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:32:55.83 ID:ty1oBW6VO.net
正しいでしょうZ
20代後半だと妊娠確率50パーセント以下なんだから
30代後半なら出産までいく確率が20パーセント

981 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:33:36.94 ID:A4eKTqEa0.net
>>977 市長のコメントは上限が厳しかったんだと思う

厚生労働省が作成した「初期妊娠リスク自己評価表」によれば
16歳〜34歳の出産が低リスク(0点)になるって書いてる


http://allabout.co.jp/gm/gc/188543/
> 1.あなたがお産をするときの年齢は何歳ですか?
> 16−34歳:0点、35−39歳:1点、15歳以下:1点、40歳以上:5点

こんな感じの設問が18個→点数を合計→評価
0〜1点→低リスク 2〜3点→中リスク 4点以上→高リスク

982 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:38:40.26 ID:ty1oBW6VO.net
母になりたい人で結婚をしない男と20代後半で結婚期待して付き合っている女は、馬鹿!
サッサと別れて結婚したい男と子づくりして出産して母になれ

983 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:58:25.17 ID:Z3kO5vLS0.net
>>479
10代の女が孕みたい相手なんてイケメンだけだよ
若い時はすごく理想が高いのよ

984 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:05:51.60 ID:6FnumJbu0.net
>>972
その貴重な就学、就労の機会を全うすると出産の機会が奪われる
就労の調整は難しいから就学中にある程度育児しちまえばいい
育児から学ぶことも多い
就学に関しちゃ放送大学流しとくだけでもそれなりの教養付くんでは

985 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 06:08:41.85 ID:6FnumJbu0.net
ついでに、妊産婦死亡率だったかな、あれは学校生活での死亡率の10倍程度しかないはず
統計だけから恣意的に言えば出産はさほど危険じゃないw

986 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:30:01.70 ID:03flKmCdO.net
>>919
いや すれの流れてきには
『16歳〜26歳』じゃないか なんだよ
なんとかならんかな
おじさんパワーで

987 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 07:34:13.53 ID:03flKmCdO.net
>>948
16歳出産は反社会的な犯罪こうい なのかな
せめて17歳なら 事故あつかいぐらいにしてくれ

988 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 08:46:45.23 ID:03flKmCdO.net
16歳出産 『犯罪』
17歳出産 『病気』
18歳出産 『事故』

989 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:59:06.63 ID:wTjb1lQ30.net
就学就労は出産後も可能だが、加齢だけはどうしようもない。
それが現実。

単なる性差を「差別」としてしか受け止められないフェミには、
理解不能だろうが。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:14:07.96 ID:rfJnt5NX0.net
>>989
就労はともかく、就学は頭が柔らかい時期じゃないと頭に入らないぞ
出産適齢期に勉強させるのでは遅くて、もっと小さい時期に詰め込むため
土曜授業を復活させるか、夏休みと冬休みの短縮で授業を増やすかしないと

991 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:42:31.26 ID:KSrcwYGw0.net
ま、結局 市長は正しかったな

出産適齢期は「18歳〜26歳」

992 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:47:59.03 ID:yrWgYVCo0.net
子供2人目、3人目を考えるとそうなるね。産めるけど参観日とか婆さんは嫌だ。

993 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:52:43.19 ID:dzxrSEX50.net
妊娠できるのは35までかも知れない
ただ、生ませてくれる男は30を超えると極端に少なくなる
つまり結婚適齢期はまさしく18〜26なのである

994 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:59:23.85 ID:lreHIhkN0.net
まあ授業参観で、三十路そこそこの小綺麗な若奥様がくるのと、
還暦手前の母親じゃ、子供なりの劣等感持ちかねん。

「○○ちゃんち、おばあちゃんが来たの?」と言われるのと、
「お姉さんが来たの?」とじゃ、そりゃ雲泥の差だわ。

995 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:05:20.98 ID:lreHIhkN0.net
考えてみればいい。
自分の息子が結婚する時、二十代半ばの娘を連れてくるのと
不惑手前の婦人を連れてくるのと、どちらがより望ましいかを。

996 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:31:31.28 ID:M7xZy7ea0.net
>>795
何故が男はその事実を知らないよな
高齢精子だと発達障害児なんかも生まれやすくなるのにさ
女ばかり言われる

997 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:33:09.67 ID:ULdiQH+u0.net
こんなことだから少子高齢未婚率キモヲタ増大で移民を入れることになるんだよ

998 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:48:49.10 ID:nv9b0EMg0.net
>>995
22歳くらいの子がイイ
貧乏だと思うのでなんでも買ってあげるw
27歳〜だと収入もあり、人格も出来上がっているので扱いづらい

まぁ、息子は結婚したら相手に迷惑を掛けそうなのでしなくて良い
娘は家庭を持ってもらいたいな

999 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:08:08.97 ID:wTjb1lQ30.net
>>996

高齢の男性が子供を望む場合は、若い嫁に産ませればよいが、
高齢の女性はそもそも産めない。例え相手の男が若くても、だ。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:28.39 ID:03flKmCdO.net
18歳で出産ならは17歳で結婚しなければならないし
婚活は16歳でスタートだよ

高校生活を全否定じゃないか

1001 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:29.51 ID:A/BUcNyz0.net
結論としてまともな子供が欲しい男性は
結婚適齢期内の若い女性にしろって事で終了

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200