2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】米菓の「ぼんち」子会社化=日清食品HD

1 :シャチ ★:2016/01/15(金) 15:11:47.03 ID:CAP_USER*.net
時事通信 1月15日(金)15時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000118-jij-bus_all
 日清食品ホールディングス(HD)は15日、米菓「ぼんち揚」などを製造する「ぼんち」(大阪市)への
出資比率を50.1%に引き上げ、連結子会社化すると発表した。29日付で同社の株式20.1%を追加取得する。
 ぼんちは1931年創業で、2015年6月期の売上高は99億円。日清食品HDは14年2月にぼんちと資本業務提携し、
今回の子会社化に伴い、商品開発や営業活動での協力を強化する。 

2 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:12:04.03 ID:QhcXfcfr0.net
おさむちゃんでーす

3 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:12:46.91 ID:K275NTwY0.net
もみじ饅頭!

4 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:12:57.01 ID:5Zb2RgxqO.net
正解は!

5 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:13:21.00 ID:2CIj29uA0.net
A地点から〜

6 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:13:44.93 ID:QMfwfl0x0.net
ぼんち揚げ食う?

7 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:13:51.55 ID:6URtNTT20.net
B地点まで〜

8 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:14:20.30 ID:S0BVI0mi0.net
実力派エリート!

9 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:14:21.28 ID:bzFeHuu00.net
そうなんです。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:14:30.93 ID:xKidFH180.net
そーなんですよ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:14:35.83 ID:oeclUoy40.net
>>1
Biz+でやれ>シャチ ★

12 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:14:54.18 ID:uiaBdQlb0.net
君の名前を高らかに

13 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:15:01.41 ID:QNQ85nM00.net
綱揚げはぼんちのが最強だよな

14 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:15:28.39 ID:c8CznA8F0.net
やっぱ給料上がるの?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:15:43.45 ID:CCDEy18z0.net
>>6
食べる。3時の休憩は、亀の甲せんべいかぼんち揚げがあればおk。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:15:45.12 ID:2QXXCbHo0.net
ポン助(^ω^)

17 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:15:47.30 ID:sV/bpuGb0.net
逆さに読むなよ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:15:56.79 ID:87Uu06Pz0.net
一斗缶おくれ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:16:19.02 ID:AMcPFLxW0.net
ちんぼ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:16:31.44 ID:2ayYwjON0.net
ぼんち揚げうまいよな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:16:51.42 ID:kTwdpfIGO.net
歌舞伎揚げとどう違うんだ?

22 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:16:52.35 ID:tQf6AN/n0.net
>>6
実力派エリートかな?

23 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:17:29.94 ID:v/okm9+90.net
>>15
3時のおやつはブルボンだよ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:17:33.24 ID:oDgWdJIh0.net
ほんちちゃんが!

25 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:18:21.24 ID:zphWbNzc0.net
ハッハッハ、誰が津川雅彦やねん!

26 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:18:34.44 ID:0P5N96V20.net
日清揚げ

27 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:19:11.48 ID:/28jeOJ10.net
歌舞伎揚の売り上げの大半を東日本地域が占めているが、
大阪を中心とした関西地方では歌舞伎揚は一部のPBなどを除き販売されていない。
関西地方では同じ揚げ煎餅メーカーのぼんち株式会社の
ぼんち揚がシェアをほぼ独占しているためである。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:21:05.25 ID:5Zb2RgxqO.net
せんべいは歌舞伎あげに限る

29 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:21:20.40 ID:QMfwfl0xO.net
揚げちんぽ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:22:42.59 ID:P+8SMCjzO.net
どん兵衛ぼんち揚げ新発売

31 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:22:47.67 ID:wP8wuL6R0.net
ぼんち揚げが全国区になる?

32 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:25:15.60 ID:WPWtLB9M0.net
おにぎりせんべいが関西ローカルで他の地域では売ってないと知ったときはショックだった。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:25:24.77 ID:GITCk/bQ0.net
ぼんち揚げよりぼんち焼きのが好き
箱買する

34 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:26:28.98 ID:O/ZUUEk20.net
>>21
大きさと味付け

35 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:28:28.45 ID:4+1l24hi0.net
えるたそ〜とおもったら米菓だった

36 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:29:55.33 ID:5owCVFjA0.net
ワートリバージョンのぼんちあげ再販してー

37 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:31:20.39 ID:xvNXNhrN0.net
俺のサイドエフェクトがそう言ってる

38 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:31:22.23 ID:M/k6pB060.net
近くの業務スーパーにおいてあるけど明太子味だけで普通のがない。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:31:37.90 ID:Km5AoX+R0.net
ぼんち揚げはよく食うが、とよすの揚げたては食ったことない。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:31:39.75 ID:VhHV0ohS0.net
歌舞伎揚げの会社

41 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:31:40.67 ID:6qtk8GfE0.net
>>21
あれまずい

42 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:32:20.50 ID:akQghrOl0.net
>>2は一応赤くしておきたい

43 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:32:43.99 ID:AoN2+0B50.net
ポン煎(満月ポン)も忘れないでやってください。
あれは米菓じゃないけど。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:32:46.83 ID:M/k6pB060.net
歌舞伎揚げは一時期ローソンのPBであったから関西にも出回ってた。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:33:37.42 ID:b+sPxPlX0.net
>>1
そのうち前田のクラッカーも日清の子会社になるのかな?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:34:39.23 ID:qwS+fBoa0.net
歌舞伎揚げは甘辛くてデカイだけの豚菌のエサ
近所にそれしか置いてないウザイ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:35:13.32 ID:E+ZRyo1o0.net
お♪ こいつも産廃絡みかオイ ばかたれ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:35:51.57 ID:tmaparE80.net
川崎敬三が草葉の陰から一言↓

49 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:38:34.48 ID:jBUA42MN0.net
おにぎりせんべいとぼんち揚げは鉄板

50 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:38:44.75 ID:Km5AoX+R0.net
常習性が認められ、自力でやめることが困難な菓子類

1位、ハッピーターン
2位、柿の種
3位、ぼんちあげ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:41:35.64 ID:oQD4wPlC0.net
>>2
すぐ言わないで引っ張れよ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:43:15.47 ID:xH34QjS00.net
>>1
「ぼんち揚」って初めて聞いた。
ウチは田舎だから売ってないんだろうな。
都会はいろんなお菓子が売ってて羨ましいわ。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:43:27.57 ID:lYJsg05k0.net
>>3
節子、それB&Bや

54 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:44:24.04 ID:vCuELHH30.net
劣化確定

55 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:45:55.83 ID:Ncerq1Dy0.net
わたし 気になります!

56 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:46:13.37 ID:h7Zaao4G0.net
関西だけど歌舞伎揚げは100均でよく見かける
歌舞伎揚げが甘辛いのに対し
ぼんち揚げはそこまで甘味はない

57 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:47:14.57 ID:1/jEtMZB0.net
>>27
解説サンクス!
最初、何のことかわからなかったけど美味しそうですな!
ちと探してみます!!

58 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:47:54.73 ID:M/k6pB060.net
つい今買ってきたその明太子味はむしろ辛い。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:49:14.71 ID:rS+1yji50.net
>>55
えるたそ〜

60 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:49:39.19 ID:GUuxd/4F0.net
ぼんち揚というものじたい知らない
歌舞伎揚げなら知ってる、好きだから結構買うし

61 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:52:02.26 ID:f3/Nb8aZ0.net
アメリカの会社だったんかショック、すげえ食ってたのに知らんかったw

62 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:53:39.25 ID:B/MjvwcE0.net
>>2
三波春夫でございます

63 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:53:56.41 ID:q3IGhsNy0.net
ポンスケうめええええええええええええええええええええええ!!!

64 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:54:52.54 ID:XnsV5qIj0.net
脳の血管が切れそうな漫才はもう見ていられない

65 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:55:20.69 ID:L7QGDnUi0.net
アダモステ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:56:34.73 ID:A46pZxod0.net
俺はピーナツあげのほうが好きだ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:57:21.62 ID:6fODGUmQO.net
>>56
あと歌舞伎揚げの方が大きいよな
固さもぼんち揚げより固い
おかげで食べ応えがさらに非常にしかっりしてる
ちと食べにくくもあるが

小粒のもあるがそっちはあまり美味しいと思えないのよね

68 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:59:14.31 ID:9QW54LnE0.net
おにぎりせんべい

69 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:59:28.75 ID:YBldzmJx0.net
ちんぽ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:03:07.88 ID:25EJq5Nh0.net
もうやだ
ここおっさんばっかり

71 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:07:09.06 ID:XnsV5qIj0.net
つくつくぼーし

72 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:07:51.62 ID:ILeqqg6W0.net
さぁ今週の第4位!ザ・ぼんちで恋のぼんちシート〜

73 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:08:30.51 ID:Acm+TqjM0.net
さんまがCM出てた記憶が

74 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:09:01.12 ID:Yt1TlBxH0.net
通はぼんち焼を選ぶ

75 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:11:24.44 ID:ShYXtACS0.net
そうさ She is the lady 俺たちのお気に入り

76 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:16:32.54 ID:jsgqk6wk0.net
俺もぼんちとかポンスケとか好きだけど、その名前が絶妙に大阪らしいというか下品で嫌だ。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:16:41.64 ID:RvcvTkVQ0.net
>>32
心配するな、名古屋でも知られている。
製造元のマスヤは、確か三重県の会社。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:17:16.80 ID:XTq8N2AZ0.net
>>73
懐かしい
https://youtu.be/HRPxf3VVFoQ
https://youtu.be/nxzysAFc22o

79 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:17:20.29 ID:ex2Vefw20.net
おにぎりせんべいこそ至高
異論は認めない。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:21:33.09 ID:yIOasjCx0.net
ローカル菓子か

81 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:25:31.96 ID:/bCPVH+k0.net
実力派エリートがプリントされたポンチ揚げが全国展開されるのか

82 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:29:26.30 ID:jsgqk6wk0.net
マスヤって三重だったのか。だからこういうキャラが最近出てきたんだな。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/10/26/masuya/images/002.jpg
このピケエイトってアマゾンでも売ってるし、おいしいですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008YRE26E/

83 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:32:12.28 ID:p9aabBTOO.net
>>82
確か赤福と関係があったはず

84 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:35:34.73 ID:ppj58wuA0.net
ご近所に看板が出てるビルがあったなと思って調べたら営業所らしい

85 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:37:27.81 ID:tGLZy3Tm0.net
カップヌードル「ぼんち」の発売決定

86 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:42:21.00 ID:zHw/XFqt0.net
グンマーだけど、ぼんちの菓子あるよ
ぼんち揚げ、ポンスケ、綱揚げ、おにぎりせんべい全部ある
ちょっとにんにく臭くなるけど、
綱揚げの黒コショウ味が好き。ビールによく合う
しかもたった100円

87 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:44:00.12 ID:LXF0tj2s0.net
地元の大食いの店かと思った

88 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:44:18.80 ID:E8RG+4aM0.net
ぽっぽんち

89 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:47:38.27 ID:40j8yi7x0.net
ぼんち揚げめっちゃうまい。
あるとついつい食べてしまう。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:49:27.37 ID:Z7i4ahE60.net
ポンスケもここの商品か
めったに売ってないけど好きだわ

91 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:59:25.58 ID:G/iuOzad0.net
ぼんちを全国展開しよう

92 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:00:27.46 ID:FFuixR400.net
うにが好き

93 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:04:55.91 ID:qwS+fBoa0.net
ぼんちはさり気ない旨味がある歌舞伎揚げはただの砂糖醤油味
東日本の土人はしょっぱくて甘いの好きだよな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:08:13.26 ID:Ty8ucAaZ0.net
>>93
東の土人どもは出汁の味を知らんからな

95 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:11:36.84 ID:R5rf/4KR0.net
じゃこ米が好き

96 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:13:50.33 ID:tG2eZoa00.net
なんでみんなチンポなんだよ俺の田舎じゃチンボなのによう

97 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:17:20.32 ID:xz+k5pFQ0.net
日清は湖池屋とも提携してるのな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:22:09.76 ID:GUuxd/4F0.net
>>87
山梨県民発見

99 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:25:49.41 ID:wXtiFkuZ0.net
歌舞伎揚げと同じもんかと思ってたらぼんち揚げの方が旨そうだな
歌舞伎揚げは無駄に甘いんだよな

100 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:32:04.67 ID:YqvkE0990.net
ぼんち揚げと歌舞伎揚げの違いは

関西と関東のうどんの汁と同じ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:32:37.53 ID:sjpJDNvw0.net
ぼんちageのCMに出てた明石家さんまが


102 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:33:52.40 ID:YqvkE0990.net
https://www.youtube.com/watch?v=HRPxf3VVFoQ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:58:52.26 ID:fYtHZHGX0.net
煎餅といえばオランダせんべい

104 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:01:22.62 ID:DsL20Kfl0.net
WTI原油18:00現在 29.65 ▼4.98% -1.55 安値更新
やばい下げ止まらん

105 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:03:33.25 ID:DsL20Kfl0.net
あまりのやばさに誤爆した

106 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:09:06.79 ID:hP5JNB2x0.net
>>14
日清レベルになるなら上がるだろうね

107 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:12:28.83 ID:hP5JNB2x0.net
歌舞伎揚げをパクったぼんち揚げ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:16:24.83 ID:rhW5JRYl0.net
>>100
元々、ぼんちは新宿で創業した「中央軒」という東京の会社。
それが大阪に進出して名も「ぼんちあられ株式会社」と改めた。
歌舞伎揚げもぼんち揚げも濃厚な東の味がベース。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:16:49.75 ID:TBuhRNhh0.net
揚げ小丸をぱくった歌舞伎揚げ
その後揚げ小丸は改良され、ぼんちあげに改名

110 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:17:08.48 ID:Wh8d45lV0.net
ぼんち揚チキンラーメン味、UFO味、どん兵衛味

出そうだな

111 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:20:54.86 ID:TBuhRNhh0.net
>>108
創業は確かに東京の会社だが、ぼんちあげを開発するずっと前から大阪が本社だった。

新宿区高田馬場でもち米を使うあられを製造していた中央軒の竹馬治郎は、1939年に大阪市淀川区に
工場を設立、第二次世界大戦中の大空襲で工場を焼失し、戦後の1952年大阪を本社とする株式会社中央軒としてあられの製造を再開した。
しかし、原料のもち米が入手困難であったため、代替原料としてうるち米を使用して作る草加煎餅を
ヒントに商品開発を行い、大阪では珍しかった揚げ煎餅という形で1960年に「揚小丸(あげこまる)」の
名称で販売を開始した。
発売後も味の改良を進め、1963年には「ぼんち揚」と改名して、関西を中心に販売を開始、1969年には東京に進出し、
後に全国に販路を広げた。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:21:56.20 ID:mqpiiACC0.net
浜村純が


113 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:24:58.11 ID:TBuhRNhh0.net
さてみなさん、ぼんちぃお知らせですぅ!あ〜ぁ、ぼんちかった!

114 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:29:15.00 ID:RszGdF5d0.net
ぼんちあられ
味のつどい

115 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:33:54.73 ID:TX2GmBnI0.net
甘くてサクサクで美味いよね
キャベ太郎とこれは好き 年に一度は食いたくなる

116 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:02:06.86 ID:brI3tbS+0.net
>>106
持ち株会社制だから期待できないよ。
どうあがいても日清HDにぶら下がるだけで、日清本体にはならないのだから。
つか、そのための持ち株会社。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:38:03.23 ID:/W9lDZ+90.net
播磨屋の朝日揚げが一番うまい。高いけど。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:44:59.75 ID:LXF0tj2s0.net
>>98
まさかの地元バレ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:58:44.04 ID:vALSh68d0.net
>>23
文明堂一択

120 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:31:58.09 ID:YA43+MD60.net
ちんぼ揚げ

121 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:38:30.33 ID:rMleUAcS0.net
ここ株主優先だからコストダウンで質低下待った無し。

122 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:40:40.97 ID:brI3tbS+0.net
歌舞伎揚終了のお知らせ

123 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:46:15.49 ID:95oNA68/0.net
>>82
マスヤは赤福の関連企業
おにぎりせんべいやピケ8は、昔から「売れ残った赤福を原料に使ってる」と噂されている
社員は断固否定しているが、真偽は定かではない

124 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:47:27.64 ID:SmZnpwnZ0.net
歌舞伎揚げの会社?

125 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:47:33.41 ID:ShyyNjXj0.net
日清食品滋賀工場で働いてる人の8割は京都滋賀の在日中国人ですよ。その大半が留学生と偽装結婚の中国人。特に京都からが多い。
京都からバスを出して大量に中国人留学生を仕入れてます。Made in japan ? は? って感じ。
労働環境は酷いものです。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:06.90 ID:SmZnpwnZ0.net
名作を作っていた会社を復活させろ!

127 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:17.29 ID:X0OZwN2f0.net
おっ、おっ、おっ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:32.18 ID:e9U53ot20.net
その人の名はその人の名は

129 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:51:14.68 ID:PXbnO0nO0.net
ポンせん?

130 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:51:45.23 ID:V9SBvy5h0.net
そうなんですよ川崎さん

131 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:52:00.63 ID:ZmcnJ8QcO.net
ろうそくの火を揺らさずに歌う金沢明子でお馴染みの
日東あられは二回倒産のうえ廃業…

132 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:52:15.67 ID:NDu1XlE90.net
ホールディングスとか禁止にしないと
小さい会社がどんどんなくなる

133 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:54:02.94 ID:aWpRO+NR0.net
おぼんち

134 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:55:40.26 ID:Pq1r8tZr0.net
セクハラエリートの主食ががが

135 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:00:03.79 ID:AsmItyuG0.net
>>122
日清食品の営業力で関東の小売店の棚を掻っ攫って行ったら効けるだろうな

136 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:25:21.34 ID:jpdKN2Fr0.net
このスレで「歌舞伎揚げ」というものを生まれて初めて知った。
やっぱり「ぼんち揚げ」の方が有名でしょ。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:35:28.17 ID:4s/zy8n/0.net
>>129
ポンせんは有名処は「満月ぽん」 別物

138 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:46:49.68 ID:E/LtIxN30.net
くるみ☆ぼんちお

139 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:52:54.26 ID:Z/MkmuF40.net
ぼんち揚げはヘタすりゃ一袋一気食いしそうな勢いだもんな。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:55:31.82 ID:H7WhPO1U0.net
>>6
ピーナッツ揚げはないの(´・ω・`)?

141 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:17:51.23 ID:XO3NSYLu0.net
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819


http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

142 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:34:21.93 ID:qTlqqIrz0.net
ぼんち佐藤

143 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:40:19.04 ID:fisMk8s70.net
恋のぼんちシート

144 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:41:32.00 ID:dhkJyR7Z0.net
ぼんち揚の方が色が薄いのね
歌舞伎揚は砂糖醤油の味が濃い

http://homepage3.nifty.com/gomma/videofile/bonchiage01.jpg

145 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:45:10.34 ID:yVnWpStz0.net
ここの会社はちゃんと国産の米使ってて美味しい。他は中国産の米使ってたりだめだ。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:35:37.48 ID:EIRdd30i0.net
>>116
シスコと同じ道を辿る

147 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:51:53.81 ID:NGuo0Fr90.net
ココナッツサブレといとこになるのか

148 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:53:36.58 ID:WBdRB1lG0.net
歌舞伎揚げとぼんち揚げどっちが元祖か微妙な争いなんだな

http://www.e-amanoya.co.jp/aboutus/index.html
昭和35年(1960) 9月 『歌舞伎揚』を開発する
http://www.bonchicorp.co.jp/company/history.php
1960(昭和35)年 ぼんち揚の前身、揚小丸発売。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:00:44.58 ID:jErANZlm0.net
美味しくて止まらないけど、固め(ザラザラ)だから、
口の中(上顎)とかが痛くなる。
だからブルボンのプチシリーズのが好み。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:41:09.09 ID:GqV5Z3Cn0.net
歌舞伎揚げはぼんち揚げの劣化コピー

151 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:45:25.78 ID:UWfw8JTu0.net
そういや近年、ぼんち揚げを見なくなったような気がする
味付けの濃い、他社の歌舞伎揚げは最近食ったけど

152 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:55:54.18 ID:GqV5Z3Cn0.net
>>110
出るのはぼんち揚げ味のチキンラーメン、UFO、どん兵衛だろう。

UFOは無くても生きていけるが、ぼんち揚げの味を変えるのは勘弁してほしい。
UFOを劣化させた日清社員だけに心配

153 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:56:24.67 ID:zrHWTvmG0.net
子どもや若年層が減るとこういう菓子はニーズが無くなる。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:57:22.73 ID:vJD13hs80.net
歌舞伎揚げみたいなのか全然知らない
関西?

155 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:58:13.31 ID:dfItgEpdO.net
さんまがCMに出てた

156 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:03:36.51 ID:UWfw8JTu0.net
>>93
実際のところ、関東では色々な味付けの物を食うけどな
関西の「薄味」と言い換えただけの「薄色」や、味覚オンチでも判りやすい昆布出汁前面押し出しに固執してないだけのことで
カンチガイで独尊気取りのお馬鹿な関西人が実の無い対抗心でコッチ見てるって、鼻で笑われてることを知っといた方がいい

157 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:08:56.53 ID:dfItgEpdO.net
http://www.youtube.com/watch?v=HRPxf3VVFoQ
このCMソングが好きだった。
名曲だと思う。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:10:59.21 ID:XD2pdmUF0.net
ぼんち揚げは美味いがその分高いしな
吸収されて味落ちなきゃいいが落ちるんだろうな

159 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:59:22.55 ID:z2ISPNOt0.net
「ぼんち」って何かね?

160 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:25:09.06 ID:q8grL5oD0.net
>>135
歌舞伎揚はロッテに買ってもらわないと死ぬなw

161 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:29:53.69 ID:MBIVkCwg0.net
>>6
いると思ったw

162 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:56:59.08 ID:GqV5Z3Cn0.net
>>156
色々な味付けw
醤油と砂糖の味しか知らんくせにww

163 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:17:49.69 ID:P2Gh2b5z0.net
そおぉぉぉぉなんです山本さん

164 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:21:49.65 ID:qbCmrhCC0.net
おかずも食べなさい

165 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:31:30.37 ID:4A0E1Hzm0.net
大店の放蕩息子のことやないか。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:51:46.12 ID:EHj3/zPA0.net
>>1
チキンラーメンにミニぼんちがはいるの?

167 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:26:05.25 ID:zWqBnJiN0.net
>>162
他所様のことなんざ実際は何一つ知らない癖に、妄想で知ったような口を叩いて己が高見に立った風を装って虚勢を張る滑稽なザマは、所詮カッペの悪癖だよな
そのヒネた田舎者根性を直さないとさ、いつまで経っても「また関西人がコッチ見てブツブツ意味不明なこと言っててキモイ、無視しとこ」って扱いしかされないぜ?

168 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:35:01.87 ID:5Yw7/lsg0.net
>>167
俺は九州出身だが東京の食べ物には反吐が出る

塩分摂取量
http://www.garbagenews.net/archives/2149601.html
上位は東北・関東・トンキンが独占
縄文系の原始的な人種ほど濃い味を好むのは明らか

脳卒中か心筋梗塞で死ぬか、人工透析で生き地獄の中死ぬか、どっちか選べトンキン
あ、トンキン家畜は放射能か大震災で死ぬんだったかw

169 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:38:54.39 ID:2jzNO/1W0.net
ぼんち
のイントネーションを答えよ

170 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:41:53.28 ID:4H9bPC980.net
どぶ川みたいな汁の食べ物にどぶ川みたいな色の煎餅、歌舞伎上げ
放射能汚染された東の土人の好物

171 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:42:02.38 ID:tbPw3N6X0.net
どたまカチ割ったろか、の「どたま」と同じ。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:45:12.22 ID:2jzNO/1W0.net
>>171
上手い

173 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:47:12.67 ID:6FQYofcZ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7uYiRNMWMK4
映画「ぼんち」市川崑監督 市川雷蔵主演
ぼんち揚げの名前の由来

朝ドラの「ごちそうさん」はこの映画の影響を受けていると思う。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:08:53.41 ID:4uH+a/XLO.net
このスレ、>>2のオッサンで終了してるじゃねえかww

175 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:22:46.38 ID:iqrv2dwO0.net
>>168
沖縄以外は大差ないな。
昭和時代は東北人は20グラムぐらい取ってたみたいだけどね。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:23:22.21 ID:iqrv2dwO0.net
>>169
盆地でいいんだろ?

177 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:25:48.09 ID:2iAI3MTG0.net
やはりこうなるか。俺のサイドエフェクトがそう言っていた

178 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:29:27.61 ID:Chyew4YO0.net
ぼんち揚げのスレでなぜか歌舞伎揚げが話題になってて草

179 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:31:43.66 ID:2jzNO/1W0.net
>>176
>>171

180 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:38:51.71 ID:iqrv2dwO0.net
>>178
で、その歌舞伎揚が駆逐されるって話。
ただの中小企業が、グローバル企業のグループ企業に勝てるわけないんだよ。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:13:41.41 ID:GqV5Z3Cn0.net
>>167
いつも高くてクソまずいもの食べてると性格まで歪むのかな。
東夷の田舎もんどもは

182 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:27:42.36 ID:dLee8ile0.net
>>1
うにせんうまい

183 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:38:06.01 ID:JpyezRU50.net
>>2
おいwwww

184 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:37:55.22 ID:WBdRB1lG0.net
>>180
関東のペヤング、関西のUFOみたいに住み分けできるかも。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:39:08.40 ID:Ddbr8nYoO.net
ぼんちあられは美味しいよ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:41:15.93 ID:+tVH+8NC0.net
>>181 東夷とは中華思想からの見方だよ、中国人か。
東の人間からすると、ぼんちや金ちゃんヌードル、前田クラッカーなどは、お笑いの対象として見させていただいてます。
西から見ると、AKAGIやフタバ食品などが相当か、でもみんな全国の中小食品メーカーが大好きなんです。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:43:28.82 ID:La9YigBT0.net
ぼんち揚甘辛キムチ味

188 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:46:27.40 ID:3plxtTRg0.net
>>17
ラジオCM聞いてると、ち○ぽの味語る、としか聞こえない(笑)

189 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:59:21.89 ID:Z6VBxo9T0.net
シー・イズ・ア・レイディ・俺たちの お気に入り ぼんち揚げ♪

190 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:13:23.54 ID:lNYqyeuR0.net
ホーホケキョ

191 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:32:19.43 ID:YE/4cFWY0.net
>>184
今までがその状況なんだろうけど、
下手すると関東でも100均菓子やPBの製造元で見る位になりかねないだろうな

天乃屋は香ばし醤油のおこげ煎餅が美味いと思う
歌舞伎揚は少々しつこい

192 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:21:42.60 ID:uoz2BLME0.net
やあ、二言目にはトンキントンキンが口癖の、東京が気になって気になって仕方がない、東京に恋する九州の皮を被った朝鮮混血関西土人 >>168

他人様の要らぬ健康を気にかけてくれるってのは大きなお世話・・・ もとい、外衆にしちゃあ見上げた根性だが、摂取塩分の総量で食品を遍く云々するのは浅墓だってことぐらい気付けよなw

193 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:00:09.18 ID:0QYyU0gT0.net
 
株↓17147円11銭
$↓117円63〜63
EUR127円645(06:22)
◆全トヨタ労連 ベア3000円以上を統一要求へ
◆ANA 羽田⇔北陸(小松/富山)を3割減便へ
◆Jet☆ 関西⇔熊本運休=中部路線も見直し
◆大阪府 宿泊税を来年1月導入=1泊300円
◆和歌山 幻の魚スマの養殖に成功=食卓へ
◆日清食品 米菓「ぼんち」を子会社化
◆富士フイルム 東芝の医療事業買収に名乗り
◆ヤマト運輸 LINEで再配達可能に
◆ホンダとGM 燃料電池の工場新設を検討
●ハイアール 米GEの家電事業を買収=6300億円
●NYダウ 1万6000ドル割れ/NY原油 30ドル割れ

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

194 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:02:55.67 ID:iOSm1yxI0.net
関東だが、近所のスーパーで売ってる徳用の大型袋に入ったぼんち揚げをよく食べる

195 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 05:11:05.51 ID:Hm5FDMmp0.net
>>2
今、あの二人って何してるんだろうか。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:14:36.56 ID:Emvt/gWK0.net
トンキンの群れをまとめて駆除した爺、脳梗塞だったらしいな
歌舞伎揚げや醤油まみれの食生活送ってるからw
高齢化のトンキンでは同じような事故がこれから増えるな

197 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:02:44.92 ID:RB1GLmYu0.net
日本語でどうぞ

無理か・・・

198 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:12:02.56 ID:Emvt/gWK0.net
スキーバス事故の運転手は脳梗塞だったのでは?という一部報道があった。

醤油まみれの食生活→塩分過多→脳梗塞で老人ドライバーが突然死→高齢化で同じような事案は増えるのでは?

という意味だがわかるか?わかりやすくしたが無理か?トンキンチンパンジーに人語は無理か?
元々日本人=大和じゃないから大和語は無理か?ウホ?ウホウホ?わかる?これで>>197

199 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:59:55.89 ID:c95WC57i0.net
>>198
関西人でぼんち好きだけど、うす味=塩分少なめと思い込んでるバカは関西なのらんといてほしい

200 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:21:35.65 ID:DOpyeIwB0.net
>>199
九州人だが?まーた薄口醤油の塩分濃度がどうこうかよw
猿の一つ覚えだなトンキンはw
実際に東日本は塩分摂取量が多い

塩分摂取量
http://www.garbagenews.net/archives/2149601.html
上位は東北・関東・トンキンが独占

いじめられすぎて関西人を名乗り、もういじめないでと懇願する低能トンキン

201 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:41:35.93 ID:1mewE31c0.net
これとかスナック菓子とかキチガイみたいに好きだったのに
数年前から急にダメというか受け付けなくなってしまった
原因は酒の飲みすぎで粘膜が荒れ腐ってるからと予想してるんだが同じ症状の人はいるだろうか?
料理でも当然脂っこいのはダメになったしカレーも醤油砂糖系の甘辛もダメになってしまった
だが不思議となぜかチョコとか洋菓子系の甘いのは全然OKなのだ何なんだ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:42:33.15 ID:h13V48q/0.net
大阪帝国ホテルのオーナーはぼんちおさむな、豆。


今は変わったんだっけ?

203 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:43:12.86 ID:08Vxf0xk0.net
>>199
トンキン人はよくそれを言うけど、
薄口濃い口以前に醤油ドバドバ入れてる時点で塩分が明らかに多め

204 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:45:15.03 ID:cIFTwLey0.net
>>2
メッシメッシ おかずもたべなさーい

205 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:05:03.72 ID:+c7r4QHz0.net
>>200
キチガイを後押し?するのはなんだが、
その表で、数値が11を超える県はおおむね縄文人の系統が現代まで残る地域
九州では長崎、鹿児島、宮崎なんかはそう
北海道と都市部は様々な系統が混ざっているので参考にならないが

206 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:20:14.41 ID:788sb70u0.net
>>200
その表で偉そうに言えるのは沖縄だけ。
あとは似たり寄ったり。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:25:43.34 ID:08Vxf0xk0.net
これでも食らえ!

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれの
つゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。
実は関西と関東では、使っているしょう油とその量が違ったのでした。
関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。
うす口しょう油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな違いがあったのです。
関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。

208 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:48:08.83 ID:DOpyeIwB0.net
>>205
なんだキチガイで文盲のトンキン、オレが言った事を繰り返して
>縄文系の原始的な人種ほど濃い味を好むのは明らか
って最初から言ってるが?

>>207
出汁文化がないからな
カツオ出汁1種類ぐらいしか使わず、出汁をとる時間と手間を惜しみ、あわせだしの概念すらない馬鹿舌
トンキンでかけ蕎麦とやらを食ったら砂糖と醤油の味しかせず数口が限界だったw

209 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:52:59.65 ID:5L6J10mK0.net
歌舞伎揚げも煎餅も真っ黒、ラーメンやうどんの汁も塩分に花鳥てんこ盛り。さらに納豆に砂糖とかかけて食うんだろ
人間の味覚じゃないトンキンは

210 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:58:12.69 ID:08Vxf0xk0.net
関西は「だし汁に醤油で風味をつける」が、
トンキンは醤油で「味をつける」

塩分濃度一つとっても、トンキン人のバカ舌ではどっちが濃いのか判別できないんだからしゃーない。

211 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:21:15.97 ID:DkPa7e770.net
ぼんち揚げは、噛み砕かず口の中の唾液でふやかす。すると出汁しょうゆの味が広がるのと、ふやけたせんべいが旨い

212 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:23:53.03 ID:FPlRqlPJ0.net
>>209
> 歌舞伎揚げも煎餅も真っ黒、ラーメンやうどんの汁も塩分に花鳥てんこ盛り。さらに納豆に砂糖とかかけて食うんだろ
> 人間の味覚じゃないトンキンは

納豆に砂糖をかけるのは発熱カロリーを欲しがる北海道民の食文化。

213 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:51:08.27 ID:LtDzDd3E0.net
>>212
だからトンキンなんだろ?
トンキンって50ヘルツのエリアのことだから。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 08:03:03.70 ID:5hoJ7Q8m0.net
今日のありがとう浜村淳ですのゲストに出るらしいな。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 09:55:43.87 ID:rxiItudd0.net
ぼんぼんぼんぼんぼんち揚
ぼんぼんぼんぼんぼんち焼き
せんべとおかきは中央軒
とかCMなかったか?

216 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 12:05:51.84 ID:/IOx4DsR0.net
昔は「揚げ小丸」だった

総レス数 216
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200