2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★3

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/15(金) 05:44:15.96 ID:CAP_USER*.net
<国勢調査>東北人口900万人割れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_73025.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113_093001jc.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113a1001.jpg

 東北6県の2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値が12日、出そろった。東北の総人口は898万2080人で、東
日本大震災の前年の10年に行われた前回に比べ35万3556人(3.8%)減少し、戦後第2回の1950年から維持してきた
900万人台を割り込んだ。前回比マイナスは4回連続、減少率は過去最大となった。

 東北の人口推移はグラフの通り。1920年の第1回が579万3974人で、55年まで増加した。
60〜70年にいったん減少したが、ピークとなる95年の983万4124人まで増え続け、00年から再び減少に転じた。

 6県の15年人口は表の通り。10年からの減少率は秋田(5.8%)福島(5.7%)青森(4.7%)宮城(0.6%)の4県で過去最大。
山形(3.9%)は横ばい、岩手(3.8%)はやや縮小した。

 減少数が最も大きいのは
福島の11万5458人。青森6万4690人、秋田6万3158人、岩手5万333人、山形4万5967人、宮城1万3950人と続いた。

 市町村別では計227市町村の約90%に当たる205市町村で減少し、増加は22市町村のみ。
22市町村を県別にみると、
青森2(六戸町、おいらせ町)、岩手3(北上市、滝沢市、矢巾町)、
宮城9(仙台市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、利府町、大和町、富谷町、大衡村)、
山形2(東根市、天童市)、
福島6(福島市、いわき市、相馬市、大玉村、三春町、西郷村)。
秋田はなかった。

 県庁所在地は、3.5%増の仙台市と0.6%増の福島市を除く4市で減少した。減少率は青森4.0%、秋田2.5%、山形0.7%、盛岡0.2%。

 国立社会保障・人口問題研究所が13年にまとめた東北の15年推計人口は892万9372人。
今回の速報値は推計を5万2708人上回った。東北の世帯数は346万6549。前回に比べ6万7830世帯(2.0%)増えた。


東北人口関連ソース
<国勢調査>人口減の市町村9割超
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_71039.html

★1がたった日時  2016/01/13(水) 20:25:40.92

前スレ
【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452745008/

973 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:44:51.96 ID:p+dEncbx0.net
>>968
シベリア><

974 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:45:07.48 ID:q1C8ZDzC0.net
料理は西がおいしい
砂糖文化あるからね

975 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:45:21.51 ID:4jtnAgp00.net
>一方で人口が集中する仙台市は前回から3万6199人(3.5%)増加。
>12年にトヨタ自動車グループ3社の統合会社「トヨタ自動車東日本」が発足した同県大衡村でも371人増えた。
>同県の減少率は6県のなかで最も小さかった。

もう結論出ただろ?
地方活性するには製造業しかないんだよ
東京都にできないものが製造業だから

976 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:46:47.23 ID:p+dEncbx0.net
次スレ行ってみよう

977 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:46:52.92 ID:BJ8xRAvq0.net
>>972
おまえの低い知能じゃ無理だろうがネットじゃ調べられない
東北北海道に行った人間しか分からん質問考えてみろ。
1000まで僅かだww

978 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:47:17.76 ID:4jtnAgp00.net
1)先端技術を持った地場産業を育てるか
2)大企業の工場を誘致するために減税特区を申請するか

これが地方への回答だ
働く場所がなければ若者は出て行ってしまうし就職で帰ってこない

979 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:47:59.73 ID:4jtnAgp00.net
福岡県

トヨタグループ 売上高1兆1091億円 従業員数11417人
 トヨタ自動車九州 売上高8000億円 従業員数8800人
  宮田工場(年43万台)
  苅田工場(エンジン工場/年22万台)
  小倉工場(ハイブリッド部品)
 ダイハツ九州 売上高3091億円 従業員数2617人
  久留米工場(エンジン工場/年32.4万台)
   大分中津工場(第2工場/年46万台)

日産グループ 売上高8000億円 従業員数4208人
 日産自動車九州(年53万台/日産の国内最大拠点) 従業員数3323人
 日産車体九州(年12万台) 従業員数885人

参考:
 九州電力 売上高1兆4861億円
 TOTO 売上高5545億円 ※名古屋の森村グループ
 新日鉄住金八幡製鉄所 売上高5000億円 ※旧八幡4000億弱+旧小倉1000億円強
 安川電機 売上高1751億円

福岡県の総出荷額7兆8000億円
1位 自動車は2兆5000億円(完成品で2兆円) ※総出荷額の31%が自動車
2位 鉄は8000億円(金属製品加えても1兆1100億円)
3位 電機は2000億円

九州沖縄全体
1位 自動車4兆円 ※九州沖縄の総出荷額の19%
2位 機械1兆6000億円
3位 電子部品1兆6000億円
4位 鉄鋼1兆5000億円

九州地方はむかしは鉄鋼業、いまは自動車産業だ
工場の影響力の凄さがわかるだろう?

980 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:48:12.45 ID:og8gKJ1V0.net
横浜中華街でバイトしてる友人から聞いんだが
客から注文とるときに何言ってるかわからず韓国語に聞こえたので
韓国語のわかる店員を呼んで来たけど実は客は青森県人だったという

981 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:48:24.89 ID:bwxGLbRa0.net
東北に住んだら、春が来た時に大喜びだぞ?
一年のありがたみが違うよ

982 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:48:29.95 ID:c6ilruPG0.net
>>968
札幌以外は車がないと厳しい。

札幌に関しては地下鉄沿線住みだったらむしろ冬は運転しない方がいい。
渋滞と徐行が酷すぎる。

983 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:48:31.05 ID:VHvISN+NO.net
福岡が最強なんだよ。わかったか

984 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:48:31.68 ID:5sjaaqHv0.net
>>976
もう秋田

985 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:48:39.35 ID:p+dEncbx0.net
トーホグの伝統おやつは・・・昆虫なw

986 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:48:51.08 ID:f81SUPEd0.net
>>977
かわいそうに夏の暑さで頭がやられたか?

987 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:49:04.79 ID:4jtnAgp00.net
たとえばトヨタ九州
8000人の人件費だけで年間1000億円以上が福岡県民に支払われてる
さらに法人二税や設備投資費や研究開発費や広告費もいれると+年数百億円の上澄み
東北地方の人口が減る中でトヨタ東日本の宮城県大衡村など人口増加してるだろ
工場のできた市町村は人口も出生率も財源も仕事も増えるんだよ、これがほんとうの地方創生だ
・・・・・観光業?あんなもん小さい。。。金にならんよ

988 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:49:46.84 ID:BJ8xRAvq0.net
この馬鹿降参したぞww>>986

989 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:50:09.15 ID:p+dEncbx0.net
ローカル局がつまらん地域はトーホグ

990 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:50:22.78 ID:j8cor07F0.net
工場っていうか企画や開発するような拠点がないと苦しいと思うな

991 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:51:07.49 ID:f81SUPEd0.net
>>988
最初に嘘を言ったお前が悪いんだろ?
もう何もしゃべるな。
南国人はお前みたいな嘘つきばっかと誤解されるぞ。

992 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:51:34.33 ID:4jtnAgp00.net
北関東ナンバーワンの金持ち自治体・群馬県大泉町

群馬県の製造品出荷額
1位 太田市 22万人 2兆3491億円  ※富士重工業の企業城下町。北関東最大の工業都市
2位 邑楽郡 10万人 1兆1756億円(大泉町 4万人 5852億円)
3位 伊勢崎 21万人 1兆0414億円
4位 高崎市 37万人   7058億円
http://toukei.pref.gunma.jp/ise/ise2013.html

大泉町の主な工場
・三洋電機株式会社 東京製作所
・富士重工業株式会社 群馬製作所 大泉工場
・マルハニチロ株式会社 群馬工場
・ビーンスターク・スノー株式会社 群馬工場
・凸版印刷株式会社 群馬工場
・味の素冷凍食品株式会社

財政力指数
1 上野村 1.20  ※上野ダムがあるから。完成後は282万kWで東電最大
2 大泉町 1.00
群馬県で黒字の自治体はこの2つだけだ

大泉町は群馬最強の財力を持ってる
関東全体でもナンバーワンの金持ち自治体
それで邑楽郡5町は平成の大合併に反対した
(財力のある自治体は合併しない!財力のないところだけが合併だの構想だのってわーわー騒ぐ)

993 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:51:48.88 ID:E3Do9DPo0.net
東北民は東京に出てるんだろ?
東電のせいで大打撃を受けてその東電のお膝元に出ていくって皮肉過ぎるわ

994 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:52:01.52 ID:q1C8ZDzC0.net
>>983
ほんとそれ
だが大阪もいいよ

995 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:52:10.19 ID:BJ8xRAvq0.net
妄想基地外恐いわww>>991

996 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:52:35.15 ID:SECBxHlO0.net
>>989
動かないCMなめんな

997 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:52:44.79 ID:p+dEncbx0.net
巨人しか知らん地域は、トーホグ

998 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:53:33.70 ID:4jtnAgp00.net
>>990
研究所は地元に金が落ちない。。。。雇用も生まないんだわ
先端技術を持ってることは重要だが

999 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:53:39.96 ID:BJ8xRAvq0.net
東北のCMと言えばアワビもドッキリ思い出すなww

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:53:49.47 ID:dhGp9A0q0.net
>>989
面白いとは言わん、それは確かだ。
でも数年前に友人の結婚式で九州の佐賀県に数日滞在
したが酷いつまらなさだったぞ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200