2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★3

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/15(金) 05:44:15.96 ID:CAP_USER*.net
<国勢調査>東北人口900万人割れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_73025.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113_093001jc.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113a1001.jpg

 東北6県の2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値が12日、出そろった。東北の総人口は898万2080人で、東
日本大震災の前年の10年に行われた前回に比べ35万3556人(3.8%)減少し、戦後第2回の1950年から維持してきた
900万人台を割り込んだ。前回比マイナスは4回連続、減少率は過去最大となった。

 東北の人口推移はグラフの通り。1920年の第1回が579万3974人で、55年まで増加した。
60〜70年にいったん減少したが、ピークとなる95年の983万4124人まで増え続け、00年から再び減少に転じた。

 6県の15年人口は表の通り。10年からの減少率は秋田(5.8%)福島(5.7%)青森(4.7%)宮城(0.6%)の4県で過去最大。
山形(3.9%)は横ばい、岩手(3.8%)はやや縮小した。

 減少数が最も大きいのは
福島の11万5458人。青森6万4690人、秋田6万3158人、岩手5万333人、山形4万5967人、宮城1万3950人と続いた。

 市町村別では計227市町村の約90%に当たる205市町村で減少し、増加は22市町村のみ。
22市町村を県別にみると、
青森2(六戸町、おいらせ町)、岩手3(北上市、滝沢市、矢巾町)、
宮城9(仙台市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、利府町、大和町、富谷町、大衡村)、
山形2(東根市、天童市)、
福島6(福島市、いわき市、相馬市、大玉村、三春町、西郷村)。
秋田はなかった。

 県庁所在地は、3.5%増の仙台市と0.6%増の福島市を除く4市で減少した。減少率は青森4.0%、秋田2.5%、山形0.7%、盛岡0.2%。

 国立社会保障・人口問題研究所が13年にまとめた東北の15年推計人口は892万9372人。
今回の速報値は推計を5万2708人上回った。東北の世帯数は346万6549。前回に比べ6万7830世帯(2.0%)増えた。


東北人口関連ソース
<国勢調査>人口減の市町村9割超
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_71039.html

★1がたった日時  2016/01/13(水) 20:25:40.92

前スレ
【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452745008/

701 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:21:23.34 ID:zZN5Qo3L0.net
>>689
金がなけりゃどこ住んでも絶望だけどな。
東京に住んであちこち旅行でも行くのが理想的かな。
その逆もしかり。

でも地方ってみんな疲弊してるわけじゃなくて、一部金持ちは田舎に豪邸もって、
東京で仕事したり遊んだりしてる勝ち組もいるからなあ。

702 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:21:40.32 ID:fxZQ2cBd0.net
いやまず東北が来ただけであって
これから各地の大都市でも酷い有様になってくるでそ

まずは東北だってだけ

703 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:22:05.31 ID:MVXWdpCp0.net
>>686
何をするにしてもある程度まとまった金が必要になるわけで、金がないのだから何もできないのは当然だろう。
東北は賠償金どころか、屯田兵という形で知識人階級も北海道に移住したため、
知識も金も資源もない発展するには非常に厳しい条件下に置かれてしまった。
それが今になるまで続いている。

704 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:22:21.93 ID:FAxgZUxH0.net
>>688
農業をやりながら自給自足に近いなら移民は来ないよね。
移民にならないで祖国で自給自足の生活が幸せだよね

705 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:22:44.19 ID:72P8YMjt0.net
>>690
んなもんなんの意味もねぇやん。俺は未だに東京に住んだ時のまま
みずほの虎ノ門支店をメインバンクにしてるがなんの不便もねぇぞ。
ネットバンキングでなんでもできる。銀行の有無なんてコンビニが
全部銀行になって時点でなんの意味もねぇわな。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:23:02.20 ID:Ud2v2e9V0.net
>>702
まあ、東北は震災があったから早まっただけで、
次は四国、その次は山陰、東九州とダメになっていくだろうなあ。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:23:31.31 ID:AGjYbiLk0.net
>>699
青森県は短命県から脱出したいならば住宅を北海道仕様にすることを
推進すべきだと思う。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:23:39.00 ID:HMeaTD+p0.net
>>685
ちげーよ。
東北には関関同立マーチレベルの大学が無いから、
「東北大学には届かない、でも山形大や秋田大レベルには下げたく無い」といったレベルの連中が首都圏に大挙して押し寄せるんだよ。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:24:13.70 ID:mWT8fYqK0.net
東北は仙台1極
その仙台もすぐ隣の首都圏というラスボスに人材が流出している現状

710 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:24:44.62 ID:vjZVFO770.net
東北自動車道や新幹線が東京だけに向かってなければ、たぶん今ほど衰退しなかったはず。
新潟方面への交通網も作っとけばここまで東京にストローされることもなかったのに。

東京ばかり向いて仙台〜新潟間を結ぶ鉄道さえ無いんだから。
実は北海道民のふるさとは東北が元も多いのに、戦後は北海道さえ見向きもしてない。
札幌という選択肢があるのにとにかく東京マンセー。

仙台さえ東京への通過点。東北人の東京真理教がすべて東北衰退の元凶なのに
それがわかってないからね。

官僚は東北を後背地として東京にひたすら人口をかき集めたんだから。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:24:57.92 ID:zZN5Qo3L0.net
>>690
>東北地方はみずほ銀行を除くメガバンクや信託銀行の支店が

むしろそんなもんないほうがいいだろw
都市銀行ばかりで七十七銀行がなけりゃ、今よりもっと金は東京に流れるんだぞw

712 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:25:00.72 ID:MVXWdpCp0.net
>>685
おそらく、九州の近くに東京があれば、九州がいまの東北と同じ状態になっていたはずだよ。
人が悪いのではなく、地理的、経済的な要因で流入が続く状態にある。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:26:46.69 ID:LJyy12UZ0.net
時期にとかいうけど関東や西日本はいろいろ対策すんだろ
文句ばっかりで自分達では動かない東北と違って

714 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:26:53.28 ID:AGjYbiLk0.net
東北と都市銀行で一番不思議なのは北海道拓殖銀行が
東北地方に支店網を作らなかったことだな。

715 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:27:14.97 ID:Kbch4SGE0.net
少なくとも仙台は東京なんかにコンプのコの字もないからw
東京でなけりゃ入手できない物って今では数少ないしね。
むしろ「もっと人間らしい生き方出来ないの?」みたいな…。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:27:25.07 ID:mWT8fYqK0.net
北海道も札幌一極だが、東京が遠い分まだマシ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:27:37.76 ID:HMeaTD+p0.net
>>690
そのみずほだってATM少なすぎだよ。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:27:42.82 ID:vjZVFO770.net
東北に本社を置く企業で有名なのはほとんどないけど、
唯一仙台にアイリスオーヤマがあるけど、
これって実は関西人が大阪で作った企業で東北に企業を作る意味で本社移転したんだよな。

東北人はほんと会社運営とか独自のアイディアとか下手くそ。
唯一の取柄は日本海側限定だけど巨乳美人やイケメンが多い事だろう。

東京の風俗のかなりが東北出身らしいし。
実は風俗産業はかなり東北人女性が貢献している。

719 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:27:44.82 ID:MVXWdpCp0.net
>>710
東北人のせいにするのは誤り
単に経済構造や交通網整備の問題だろうそれは

720 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:28:25.46 ID:VHvISN+NO.net
>>715
おまえ東京きたことあるのかwww

721 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:28:29.36 ID:Ud2v2e9V0.net
>>711
地銀や信金が商売できるってのは、地場産業がまだ生き残ってるってことだからな。
まあ、地銀は堅実過ぎて、地元から嫌われるところも多いが。

722 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:29:16.30 ID:pFPxQjK60.net
人の問題じゃないとかないわ
乞食体質のとうほぐじゃあどこだろうが一緒

723 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:29:40.52 ID:qEeHqZbP0.net
>>718
仙台は太平洋側だろとマジレス

724 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:29:44.00 ID:4hlwSW3HO.net
仙台以外にはろくな仕事も学校もないし店も病院もないんだから、ある意味当たり前。
むしろそんな僻地に900万人近く住んでるなんて驚きだわ

725 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:29:54.60 ID:u3/vK4uw0.net
>>703
宮城県白石市と札幌市白石区を比較すると屯田兵の方が勝ち組に思えてしまう。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:30:02.42 ID:d0yijy640.net
>>718 風俗とAV業界は、秋田人の十八番。

727 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:31:06.79 ID:UM0Z6YIT0.net
東華思想(トンカシソウ)とは

東京が日本で一番輝いてないといけないという思想である。
東京を輝かせるためには他の日本の都市を荒廃させても
構わないという東京および関東圏の多くの人間がこの思想を持つ。
少しでも地方が輝くことを許さないという一種偏向的な思想である。
この思想は東京のマスコミにより増幅され、地方叩きなど偏向報道を
伴う。東京に人を集めるためのこういった報道は出生率の高い地方の荒廃を招き
日本の少子化の最大の原因となっている。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:31:15.69 ID:MVXWdpCp0.net
>>718のような東北蔑視感が今の今まで続いているのが東北地方の現状なわけで、
東北地方が発展しないひとつの要因となっている。
最近は沖縄も同じように蔑視に晒されているが、あちらは地理的に利用価値があるため、東北地方よりは投資も進んでいる。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:31:18.12 ID:72P8YMjt0.net
>>699
また、いつの時代の話だよ。 いまどきの新築物件はみんな東京の普通の
家屋より遥かにマシだぞ。 今、シャツ一枚で過ごしてる。外は零下だけどな。

730 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:31:49.02 ID:PYOSqpFB0.net
東京と仙台では、キャベツと柿ぴーのピーナッツぐらい差があるからな。東京は、新しいものが多いし、店も本当に多種多様。遊ぶにも面白い。GDP95兆東京と4兆しかない仙台では無理がある

731 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:32:07.34 ID:LJyy12UZ0.net
東京が遠いって不利な面も多々あるだろ

732 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:32:33.80 ID:vjZVFO770.net
>>687
そうそう。実は東京って基礎を作ったのが西日本人だしね。
東急も阪急をモデルにして作ったし。

そのモデルを元にあとから東京に流入したのが東北人。
実は官僚は東北人が多い。

東京大好き、東京マンセーを変えない限り東北の衰退は止まらない。
まず、東北各地で首都圏方言の猿真似ではなく、地域方言を話すことから始めないと。

鶴岡あたりは方言が復権してるって話もあるので明るい材料もある。

https://youtu.be/1F5r8G_qrdk?t=6m38s
山形の若者の間で方言復権

733 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:33:24.24 ID:AGjYbiLk0.net
>>728
沖縄県は大物政治家の育成に努めていれば今よりもっと状況はよかったと思う。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:33:58.81 ID:jAEsgwCW0.net
>>732
東北は教育レベルが低いのに官僚に東北人が多いわけ無いだろ
おまえはバカなのか?

735 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:34:46.11 ID:uczsLIuT0.net
>>715
??????
仙台ほど東京志向の強い地方中枢都市はないぞ。
何かにつけて「これで東京に近づいた」と思っている市民があまりにも多い。

札幌や広島や福岡の方が独立志向が強い。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:34:50.74 ID:FAxgZUxH0.net
自分の田舎だと関東からユウターンで帰ると負け犬扱いで帰れないよ
仕事がないから無職でいると負け犬と馬鹿にされるよ

737 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:35:21.02 ID:/K8iJlFX0.net
>>728
もともとの中国の影響力は凄いものがあったから
中国から遠いほど蔑視されがちだったわけで
同じ田舎でも九州と東北は全く扱いが違う
中国が復活しつつあるんだから東京を飛ばして
直接中国とつながれば東京と同列になれるんだけどね実は

738 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:36:04.42 ID:VHvISN+NO.net
東北人って、東北が一番多いとか、DDが多いとか本当にホラ吹きだな。なんも誇れないからホラ吹かないと生きていけないのか(笑)

739 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:36:07.36 ID:72P8YMjt0.net
>>720
俺は>715ではないが、東京で30年ちかく住んでた、一番近い大型スーパーまで
歩いて15分で行けたが、クルマでも15分かかった。こっちで、クルマで30分
走れば、都内でも少ないような売り場面積のスーパーとかホームセンターに
行けるし、通販利用すれば目黒区も東北の片田舎も変わらん。俺は美術館めぐり
もコンサートも興味ねぇらか圧倒的に車が機能する田舎が便利だわ。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:36:33.29 ID:5+/up1oY0.net
貧しい東北の隣が日本一豊かな関東で凄い隣接してるからな。
西日本から見る東京と違い流れを遮る都市が途中に何も無いから
昔も集団就職で電車に詰め込まれて一斉に東京に旅立った

741 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:36:35.27 ID:j8cor07F0.net
仙台は国際便が少ないんだよなあ

742 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:36:47.54 ID:zI6QANB60.net
>>723
仙台はブス多いだろ。
東北で美人が多いのは日本海側だといいたいのだろう。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:36:57.28 ID:vjZVFO770.net
>>723
だから、仙台地元民はブスが多いじゃん。
でも仙台の風俗は秋田や山形から集まるから美人が多いけど。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:37:49.11 ID:zOQPOZfe0.net
>>735
同窓会で「今どこ住んでるの?」「東京」の時の凍りついた空気とみんなの冷たい目が忘れられないw

745 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:38:04.92 ID:cXG755gL0.net
昔から人が少なったじゃないの

信長の野望で山形から秋田を攻めると途中に城がなくて
補給が大変だったな

746 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:39:08.90 ID:ftQ6pDmx0.net
北海道よりマシ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:41:08.23 ID:qEeHqZbP0.net
>>746
いや東北も十分クソですから

748 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:41:26.09 ID:PYOSqpFB0.net
仙台は、東京資本の支店が撤退したら簡単に終わるからな。百貨店もショボいしな。百貨店の規模は街の規模に比例するからな

749 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:42:01.73 ID:8xzZ2LUc0.net
東京の人間の半分を強制移住させればいい

750 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:42:42.07 ID:vjZVFO770.net
>>716
北海道人は内地にはあまり行かないからな。
まず札幌を目指す。
それでも北海道の人口減少は深刻。残りが上京するから。

東北は仙台を素通りしてひたすら東京へ民族大移動するから。

東北人を捨てて全部東京人になりたがる。
そして、東北に残った人を野蛮人・田舎者と蔑視する。
そして、東北移民2世が官僚や政治家になって東北に官僚とのパイプ作って金を回すだけ
という発展構造がある。
東北各県の知事なんかも首都圏在住の東北移民2世が多い。

こうやって東北は東京に植民地化されてるわけだ。
それでも東京詣でをしまくるからな。

つまり、ひたすら東京マンセーで自主自立の志向がまるで育ってないわけ。
あれほど東京にDVを受けても東京マンセーを変えないのはマゾでしかないな。

福島原発だって関東人のための電力施設だったというのに。
青森も東通りもそうだし。

関東・東京にとって汚いものは全部東北に擦り付けてきた。
それでも、東京を憎まない。東京へ反発しない。

震災があって東北復興だとかいう東京五輪招致の出しに使われたのに、また騙されたのに
東北人は怒らない。

東北人はお人よし度が過ぎるんだよ。

751 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:43:50.87 ID:99vnoRx30.net
>>744
そんなことなくね?
仙台出身だけど、中学の同期だと、地元に残っている奴の方が少ないぞ。

成績が中の上以上だった連中は医学部や早慶、一橋や旧帝大が多いから、
東京で同窓会をやることも多い。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:44:39.55 ID:J5yfmfu/0.net
寒い
食い物まずい
言葉がわけわからん

移住しろと言われても(ヾノ・∀・`)ムリムリ

753 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:44:49.88 ID:VHvISN+NO.net
東北の政治家は、福島岩手が強いんだってな。確かに、福島岩手は有名な政治家多い

754 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:45:07.61 ID:Kbch4SGE0.net
仙台は低学歴に優しい社会。東北学院大(ニッコマ下位レベル)を出れば
一応食べるのに困らないし、高卒でも普通にリーマンOLになれるしね。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:45:33.55 ID:YvoXGZLP0.net
>>750
バブル崩壊後札幌テクノタウンの、道内じゃ勝ち組だった人たちが
みんな東京に落ちていったわ
パソコン通信の時代、札幌人多かったんだよね
そいつらがみんな会社にいられなくなったって、落ち武者してた
倉庫に家財預けたまま行方不明とかそんなん

756 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:45:36.98 ID:99vnoRx30.net
>>746
札幌都市圏と仙台都市圏との比較だったら札幌だろうなぁ。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:47:59.82 ID:Kbch4SGE0.net
>>751
>中の上以上だった連中は医学部や早慶、一橋や旧帝大

それって仙台ナンバースクール限定の話だろw

758 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:48:02.28 ID:PYOSqpFB0.net
仙台って東京意識してたのw(゜ロ゜;

759 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:48:12.38 ID:vjZVFO770.net
>>735

東北人

仙台と福島どっちがすごいの?
東京に近い方がすごいんだよ。

福島と郡山どっちがすごいの?
東京に近い方が偉くてすごいんだよ。

郡山と白河どっちがすごいの?
東京に近い方が偉くてすごいんだよ。

東北人はよくここまで東京を神聖化できうるわ。
とにかくなんでも東京に近いほどえらくてすごいらしい。

実態は東京へのブラックホールでしかないのにな。

東京も若者減少が深刻だから東北からさらにかき集めることしか考えてないぞ。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:48:51.18 ID:VHvISN+NO.net
東北6県の大学進学率も酷いな

761 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:48:52.24 ID:JvVSpmUU0.net
>>755
ITやコールセンターは割と今でもそれなりの産業になっている気がする。

2chのサーバー運営会社だって札幌北区の北大エリアにあるしな。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:50:00.54 ID:PYOSqpFB0.net
札幌は、都市高速がないからな。

763 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:51:15.47 ID:cXG755gL0.net
>>759
どの東北人だよw

人口で括ったら
仙台>>>郡山>福島>>>白河
だよ、そんな話には絶対ならない

764 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:52:32.45 ID:VHvISN+NO.net
福島の人は北にはいかないだろうから、東京志向強いだろうな。北関東だから東北と一緒にするな!とか聞いたことあるわ(笑)

765 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:53:53.65 ID:YvoXGZLP0.net
>>761
でもその運営会社だって、前科ついちゃったでしょ?
そんな感じでみんな闇に飲み込まれてる

766 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:53:54.68 ID:RLrV6xym0.net
>>757
附属とか上杉山とか五橋みたいな街中の中学だと転勤族の子息が多いから、
小中レベルの同窓会で見ても、
仙台に残るのは少ないと聞いたことがある。

中心部の中学だと仙台出身じゃない人が多いからね。附属以外は転校生も多いだろうし。

767 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:55:09.89 ID:n6E3HDjA0.net
そりゃ放射能マミレの雨を浴びる確率高いから疎開したくなるわなw

768 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:55:37.02 ID:PYOSqpFB0.net
東北って、全国的に有名な私立高校の進学校もないだろ

769 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:57:16.39 ID:n6E3HDjA0.net
>>718
東京の風俗は東北だけじゃなく全国から集まってるけどな。
まあ、東京風俗はハイレベル。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:57:29.27 ID:jAEsgwCW0.net
>>763
福島の奴らは仙台を見下してるよ
特に郡山とかな
あいつらは自分たちが北関東だと思ってるから

771 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:58:42.16 ID:zstCpakx0.net
>>762
北国は雪や凍結の問題があるから、
都市高速を作れないんだよ。

仙台も新潟も都市高速は無い。

広島の都市高速みたいなのだったら札幌・仙台・新潟にもあるけど、
都市高速の規格ではなく、
高速自動車国道・一般国道自動車専用道路の規格になっている。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:58:55.91 ID:BJ8xRAvq0.net
仙台人って馬鹿じゃねえのかww
10大都市にも入ってない田舎なのに仙台が政令指定都市になるずっと前から
5大都市入りしてる札幌と同じくらい都会だとか冗談にもなってねえわww
札幌ローカル番組で全国放送されてるのは一杯あるけど仙台なんて何にも
ねえだろ。情報発信力も100倍違うわ。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:00:17.31 ID:AGjYbiLk0.net
>>753
宮城県の大物政治家は三塚博氏以降ほとんどいないよね。

774 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:01:54.59 ID:nCtQrMBq0.net
陰険で、人間的な魅力もない県だし
こうなるだろうな

775 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:01:57.04 ID:KX7EwThs0.net
>>772
水曜どうでしょうは昔の再放送にすぎないし、
1×8いこうよ!、おにぎりあたためますかだって番組販売のレベルでしか無い。

それを全国放送と宣うのなら、
仙台だってサンドのぼんやりーぬTVや、
川島隆太のいきいき脳体操があるぞ。

776 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:03:40.47 ID:ULaavMjb0.net
>>773
なんでや!安住淳がいるやろ!

777 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:04:02.11 ID:Kbch4SGE0.net
>>766
いわゆる転勤族だろ。ほんの一時期だけ住んで東京、関西に帰る連中。
そーいうのは仙台人とは違うだろ。

778 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:04:08.72 ID:VHvISN+NO.net
東北はお笑い文化も遅れてるからな。ようやく、サンドイッチマンとかあばれるくんとか出てきたが、圧倒的に少ない。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:05:25.48 ID:6zomoYz90.net
>>734
平均知能は低いかもしれないが
太宰治や石原莞爾、大川周明みたいな天才がたまにぱっと出るわけ。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:05:52.43 ID:9sUNPvMD0.net
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌 は確定。

札幌に噛みつく仙台人って、新潟に噛みつく金沢人みたいだw

781 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:06:46.26 ID:SECBxHlO0.net
>>778
伊奈かっぺい氏のネタを理解できる人じゃないと(東北の笑いを語るのは)難しい

782 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:06:47.72 ID:BJ8xRAvq0.net
>>775
再放送じゃねえよアホ。俺は関西で見てるがこっちじゃ一回目だ。
タカトシの番組も札幌舞台で毎週放送されてるぞ。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:06:56.72 ID:0NGhHr4U0.net
>>558
・女性進出
・外国人誘致
平成以来公務員がやったことは他にはないからね

784 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:08:35.03 ID:cKcMsDDv0.net
>>777
中学の同窓会で仙台出身か他市出身かを区別することはほとんどないし、
仙台出身だって学院大に行きたくない奴は県外に行くだろ。

仙台出身だから仙台を離れない人が多いってのはまずないと思うし、
東京在住者だって全然珍しくないと思うぞ。

785 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:08:36.43 ID:bvLAnIsr0.net
>>752
食べ物は普通に美味いけどなあ。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:08:41.77 ID:0NGhHr4U0.net
今や法務省が吉本興業とタイアップしたり破滅的な様相になっている

787 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:08:52.37 ID:BJ8xRAvq0.net
>>780
何で福岡がはいってんだよボケ
東京の次は横浜だろ。札幌が5番目だ。

788 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:08:55.91 ID:cXG755gL0.net
>>770
そうなの
仙台商圏って福島市まで含んでいるくらい面積だけは大きいんだぜ
福島で買い物するより仙台って人は多いだろ

ただ、就職先としては、福島は確かに首都圏志向が高いみたいだな
でもそれは、仙台っていうか東北に就職先が無いからだよn

789 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:09:26.06 ID:VHvISN+NO.net
お笑い芸人、アイドル、ミュージシャン、俳優も
北海道>>>>東北全県。AKB48姉妹グループが新潟にいったのも、東北では人材がいないから。だから子役文化も少ないし、お笑い文化もない

790 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:10:19.87 ID:p9O/lRj5O.net
東北土民なんてどうでもよい。

791 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:10:27.54 ID:ItjTu32c0.net
仙台がせめて福岡札幌クラスの都市にならなきゃね
福岡人だけど東北に元気になって欲しいんで仙台の成長を応援してます

792 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:11:01.74 ID:PVIfRVk00.net
>>787
都市圏でみるとそうなるのはやむをえない。
単純な市域人口でみれば、
横浜⇒大阪⇒名古屋⇒札幌
となるがな。

793 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:11:51.41 ID:6zomoYz90.net
>>787
都市圏で見ると明らかに福岡のほうが大きい。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:11:58.89 ID:SECBxHlO0.net
>>789
人材が豊富ならNHK北海道が吉幾三を引っこ抜いて使いまくったり
民放がサンドを札幌に呼びまくったりしないだろうさ

795 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:12:37.52 ID:9sUNPvMD0.net
>>787
五大都市圏。

>>789
人材じゃなくて地元企業だと思う。
東北も北信越も本来はAKB48不毛の地だったから。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:13:30.67 ID:VHvISN+NO.net
横浜の場合は東京の都市圏、神戸も大阪の都市圏に入ってしまうから、定義では仕方ない

797 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:14:10.76 ID:6zomoYz90.net
>>787
横浜は都市圏で見ると東京の衛星都市って位置づけだから除くのは
割りと普通でしょう。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:14:27.64 ID:gsNXTGTu0.net
東北は昔の日本が残っている貴重な地帯だ
哲学を形成しろ
今の政府は間違えたグローバリズムとテレビお笑い文化と
見せかけの靖国参拝しかない

799 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:14:33.85 ID:BJ8xRAvq0.net
都市圏とかww
仙台のアホと同じことを言うなよ。都市で比べてんのに
そうやって水膨れさせても意味ねえわ。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:15:11.09 ID:mWT8fYqK0.net
てか少なくともテレ東開局とZEPPSENDAI復活はしないとダメよ仙台は
文化が10年単位で遅れる

ハンズがやっと仙台に出来るらしいが

801 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:15:53.06 ID:Ikw/vo5Q0.net
>>794
吉幾三みたいな青森出身者は函館あたりと身近だし、
サンドウィッチマンは北海道に憧れがあるんじゃないの?

藤岡みなみや千堂あきほみたいに、道外出身ローカルタレントへの道を歩んでいる気がする。

そもそもさとう宗幸だって岐阜出身だしね。

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200