2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★3

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/15(金) 05:44:15.96 ID:CAP_USER*.net
<国勢調査>東北人口900万人割れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_73025.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113_093001jc.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113a1001.jpg

 東北6県の2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値が12日、出そろった。東北の総人口は898万2080人で、東
日本大震災の前年の10年に行われた前回に比べ35万3556人(3.8%)減少し、戦後第2回の1950年から維持してきた
900万人台を割り込んだ。前回比マイナスは4回連続、減少率は過去最大となった。

 東北の人口推移はグラフの通り。1920年の第1回が579万3974人で、55年まで増加した。
60〜70年にいったん減少したが、ピークとなる95年の983万4124人まで増え続け、00年から再び減少に転じた。

 6県の15年人口は表の通り。10年からの減少率は秋田(5.8%)福島(5.7%)青森(4.7%)宮城(0.6%)の4県で過去最大。
山形(3.9%)は横ばい、岩手(3.8%)はやや縮小した。

 減少数が最も大きいのは
福島の11万5458人。青森6万4690人、秋田6万3158人、岩手5万333人、山形4万5967人、宮城1万3950人と続いた。

 市町村別では計227市町村の約90%に当たる205市町村で減少し、増加は22市町村のみ。
22市町村を県別にみると、
青森2(六戸町、おいらせ町)、岩手3(北上市、滝沢市、矢巾町)、
宮城9(仙台市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、利府町、大和町、富谷町、大衡村)、
山形2(東根市、天童市)、
福島6(福島市、いわき市、相馬市、大玉村、三春町、西郷村)。
秋田はなかった。

 県庁所在地は、3.5%増の仙台市と0.6%増の福島市を除く4市で減少した。減少率は青森4.0%、秋田2.5%、山形0.7%、盛岡0.2%。

 国立社会保障・人口問題研究所が13年にまとめた東北の15年推計人口は892万9372人。
今回の速報値は推計を5万2708人上回った。東北の世帯数は346万6549。前回に比べ6万7830世帯(2.0%)増えた。


東北人口関連ソース
<国勢調査>人口減の市町村9割超
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_71039.html

★1がたった日時  2016/01/13(水) 20:25:40.92

前スレ
【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452745008/

346 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:47:59.77 ID:s/nFnGNs0.net
東北人が消え去り、その分関東人ばかり増えてるのか。
東京、神奈川、埼玉はゴキブリ並に全国から人をかき集めてるな。

347 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:39.85 ID:XYqYZuMN0.net
>>345
本州と北海道では自然の区分が違うし、津軽海峡を挟んだだけで
梅雨予想の対象地域とそうでない地域に分かれるものだから
防災を考えると得策ではないと思う。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:57:33.74 ID:PK615hmd0.net
滋賀すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

349 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:59:31.98 ID:URR9bsuW0.net
まぁ日本は東京がまずあって、それ以外で異彩を放つ別格のところといえば京都くらいしかない

350 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:20:07.75 ID:ZUBZ+A6g0.net
日本の別格とはこの事か?


■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村)


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf

351 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:22:14.36 ID:ZUBZ+A6g0.net
まさに本物の日本の別格上級国民にふさわしい


で今や、この細川氏と大給松平氏が日本の上層に君臨していると
このあたりのストーリーは三河ならでは


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)


細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46

大給松平家菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

352 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:24:57.74 ID:W+M0BuHq0.net
>>343
そこなんだよ^^
関西人は嫌われてるっていうと
「先祖代々の江戸っ子は関西人が好きなんや〜」って根拠不明な情けない
うめき声出して自称笑いの本場らしい笑いをみせてくれるけど
東北人ってだから何?って感じでスルーだもん
腹立つよね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww

353 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:26:34.26 ID:yeD06le50.net
関東人は東北人の血が濃いから陰気臭いのかなw

354 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:29:02.06 ID:31O5QXDM0.net
雪だわ放射能だわどうしようもねーだろ東北なんて

355 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:30:01.99 ID:pTzlHiou0.net
仮に○○人は陰気臭くないとして
その○○人にみたいに陰気臭くない感じになりたい
とならないのが不思議

つーか、他人を陰気臭い認定して
自分は違うみたいなアピールするのが
陰気臭いの範囲に入ってない時点でもうねwwwwwwwwwwwwwwwwww

356 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:34:01.16 ID:pTzlHiou0.net
>>349
あーあそこ落ち目で
なんか北関東に絡み始めてるよね

357 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:36:03.44 ID:pTzlHiou0.net
>>295
メジャーりーがで活躍しなかったのも関西だよなwwwwwwww

358 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:36:51.21 ID:/WU/2B+k0.net
バカにされた東北人が怒って必死になってんのか

359 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:39:07.14 ID:pTzlHiou0.net
>>358
やっぱ恒常的に必死なのは
恒常的に馬鹿にされてるからなんですか?wwwwwwwwwwwwwww

360 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:43:48.58 ID:lI+N+x5aO.net
東北自動車道走ったら悲しいくらいボロいか個性のないサービスエリアしか無かった、海老名みたいなの作れよ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:48:13.61 ID:kDo8kdYh0.net
>>360
>海老名みたいなの作れよ

逆にあんなもん普通の利用者からすれば迷惑以外の何物でもない。
SAはラーメンとホットドック売ってりゃいいんだよ。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:53:34.43 ID:WNmi4HXS0.net
この前山形に帰省したが相変わらず何もない
唯一良いことは食べ物がうまいことだ

363 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:56:43.01 ID:rJcFhpyz0.net
うーん、田舎者の集うスレだな。
千代田区1-1に住む人以外は相対的に田舎者じゃ。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:56:49.19 ID:fU+9D1Gs0.net
若い人材は関東に献上しつつ、関東の老人を移住させて、移民と一緒に世話でもさせときゃいい
拭う尻も関東人様のものだったら、東北の下人は涙を流して舐めるだろ

365 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:59:19.04 ID:9RAO3KDGO.net
文字通りの不毛地帯だな

366 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:59:46.20 ID:nwlpUdk8O.net
肉なら神戸牛より米沢牛の方が好きだな

367 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:00:00.42 ID:AGjYbiLk0.net
>>360
福島第一原発事故で中通りが放射能汚染されてからは印象が変わったけど、
東北自動車道は東京方面に行くと上京するわくわく感が味わえるが
青森方向に行くとシンデレラで魔法が切れたような気分を味わうのだよね。

368 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:02:10.07 ID:ay+2EaSI0.net
>>352
おい
上の奈良県民のコンプ刺激するようなこと言うな
また「オオサカノセイデー」って発狂するだろうが

369 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:03:07.14 ID:ixUPjOUB0.net
法律で東北から他の地域への移住を禁止すべきじゃね?
地域振興とか地方を守るってそういう事だろ

370 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:04:01.76 ID:oJ7d4uYd0.net
海老名下りも飽きるじゃん、なにかある?
海老名上りも二階が少し使えるけど、特色あるお店ないし
羽生上りも飽きた、
常磐道は乗らないからわからないけど

371 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:05:30.13 ID:ixUPjOUB0.net
地方から都会に人が流れるのが問題なのなら地方在住者の都会への移住を禁止すべき
これが地方振興の基本中の基本だろうになぜやらない

372 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:08:59.01 ID:hMDu6afjO.net
青森まで高速走った事あるけど、景色がずっと「山、田んぼ、イオン」の繰り返しだった。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:09:22.15 ID:vYz8ZaXH0.net
あーうらやましい
極論言って悦に入れるその性格

374 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:10:56.35 ID:rVZow1/L0.net
仕方ないね
日本が急速に滅びていってるのだし

375 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:13:29.94 ID:WcYKRPmr0.net
増えるような要素もなにもないし
企業誘致と言っても製造業はもう日本的に頭打ちだし
ITその他新世代産業も東京から移るようなこともないし
漁業農業なんかもうどうでもいいし今後
悲惨なのは現在東北で生まれ育っている若者達ではないかと

376 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:14:36.09 ID:jI8u0Z+S0.net
>>363
これか?

関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

三河深溝藩
板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

三河田原藩    ←三河県田原市
戸田忠昌(1681年 - 1699年)
三河吉田藩    三河県豊橋市
小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
久世重之(1713年 - 1720年)
松平信祝(1730年 - 1744年)
松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
松平信順(1837年)

岡崎藩      ←三河県岡崎市
水野忠之(1717年 - 1730年)
松平康福(1762年 - 1788年)
本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

三河刈谷藩    ←三河県刈谷市 
本多忠良(1734年 - 1746年)

三河大浜藩    ←三河県碧南市
水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

三河西尾藩     三河県西尾市、三河県豊田市
松平乗完(1789年 - 1793年)
松平乗寛(1822年 - 1839年)
松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

377 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:35:26.18 ID:AGjYbiLk0.net
>>375
WWWが登場した時に気合いを入れて東北地方にIT産業を立地させるべきだった。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:39:17.29 ID:ManBt4d/0.net
たしか本来なら東北開発に掛けるはずの金が満州や朝鮮、台湾の開発に
費やされたんだろ。
日本の政治家は昔から安定したアホだな。

379 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:43:48.64 ID:zLqPj2sOO.net
あんだけ揺れたからね。人口減るなら陸前高田市の工事なんか無駄遣い

380 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:43:58.16 ID:3l23LUxG0.net
>>378
戦後、日本は北海道と沖縄に金をかけてるよ。
なので、戦前に金かけなかったから発展しなかったというのは無理がある。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:46:00.87 ID:ImplW2kH0.net
東北だけじゃなく東京以外は全国似たようなもんだよ
特に47で一番人口減ってるのは北海道な

382 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:47:31.44 ID:WcYKRPmr0.net
状況が今後好転しないのは今の時点でわかっているけど
悲観的な計画では仕事にならないので
国も建前上放っておくわけにもいかず
該当地域の自治体に適当に町おこしとか地域のためににつかってくれよみたいな
予算ばらまいて適当に現地の役所で新設部署をつくって適当に浪費して、
適当にお茶を濁して、そんなあやふやな状態が今後数年は続くのではないかと

383 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:48:59.60 ID:3sA+3IfF0.net
末期がんの患者同士の戦い
どっちにしてもこの国が自体寿命だろ

384 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:51:10.12 ID:ManBt4d/0.net
日本人の我慢強さ、粘り強さはこれに起因するのかもね
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52185617.html

385 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:02:02.00 ID:ManBt4d/0.net
>>380
いやいや明治時代の重工業発展時代に整備しなかったのは大きいと思うよ。
太平洋工業ベルト地帯なんて明治時代に基礎が作られたんだから。

386 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:03:30.42 ID:OpxEFBid0.net
>>380
お金掛けたと言っても
たとえば大企業の数を比較するとよいが、
北海道、沖縄、東北にトヨタやソニーのような大企業があるのか?

台湾や韓国すらもう少し発展してるのに、
東北や北海道はもう少しやりようがあったんじゃないかな

387 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:13:22.78 ID:3l23LUxG0.net
>>386
札幌は明治初期は原野で何もなかったんだよ。
それが今では北海道東北ブロックではぶっちぎりの大きさ。
仙台の2倍近い都市圏になってる。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:45:10.52 ID:OpxEFBid0.net
>>387
明治の世界産業遺産が九州地方に偏重している

確かに明治政府は東北本線を敷いたり、小岩井農場を作ったりしたが、
それでも相対的には不足だったと思う

389 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:48:43.87 ID:OpxEFBid0.net
ただ東北の人にも問題がないわけではない
東京に出た事のある人ならお分かりだろうが、
東北の人は怠惰で向上心がない
そして酷い事に、向上心のある人の足を引っ張る

390 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:38:38.72 ID:X97p//9b0.net
九州も似たようなもんだが、出生率が高いんだよな
東北は出生率が低くて社会減も高い

391 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:42:26.26 ID:X97p//9b0.net
>>157
NGTは三井不動産が誘致した

392 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:58:54.58 ID:AGjYbiLk0.net
東北人は飛行機にあまり興味がないのだよな。
青森県は東北新幹線が伸びる前も鉄道偏重で
青森空港や三沢空港へのアクセスの充実はおざなりだったと思う。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:16:39.51 ID:Me/1zjPf0.net
そりゃ新幹線一本で東京いけるわけだもん
飛行機は東京から遠い九州・沖縄で利用されるよ

394 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:21:47.63 ID:AGjYbiLk0.net
東北人はいまでも飛行機は贅沢な乗り物という意識があるのではないかと思う。
海外旅行にもあまり行かないし。

395 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:09:49.32 ID:bceMmk1y0.net
青森県の下北半島と、鹿児島県の大隅半島
どっちがヤバイのかな

396 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:15:27.63 ID:rSoM6PsL0.net
>>375
人口が少ないのを逆手にとった産業ならありえる
インバウンド医療とかね
リゾートちっくに

397 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:52:53.84 ID:qNKrZ2x50.net
各県一都市に人口集中すればいいのになあ。
インフラの費用を減らせるし、
政令指定都市になれば活気が出るのでは?

398 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:22:52.05 ID:GicCdTD30.net
政府は学者を登用して政策に活かす必要があると思うけど

399 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:19:10.02 ID:nPgonKnd0.net
152 ケンジ sage 2014/03/19(水) 22:11:17.37 ID:K6McYMsA
帰国子女っす。

ひとつだけ言えるのは、東京じゃ世界に勝てないデス。なぜなら、やっぱり関東は
東北地方などの農民系の文化・風習に近く、ガラパゴス。コミュニケーション能力も極めて低い。

関西(というか西日本)は、人・地域・政治が自立している。
日本に帰って来たとき純粋にそう思いました。

みなさん。是非頭に入れて置いてください・。関東はニートばっかり。
仕事していても、実家暮しなど、自立できない人達が男女共に沢山。

東京が潤うのは"首都"。だからです。「首都機能」と「高水準の文化」とは違います。
オーストラリア・ドイツ(特にドイツ)と比較して、鑑みて下さい。

確かに韓国・中国も大概ですが、日本もかなりレベル低いですよ?www

海外にいた方なら、分かると思います.

相当糞ですよ?東京支配の今の日本・・(笑)くやしいですが・・・。

経済大国?ライフワークバランスもろくに取れないアホ日本。
単純に他国と比べて倍働いているだけ・・・。それって有能?You know・・(笑)

もう飽きたわ・・。農民系のガラパゴスな価値観・・・。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:19:48.37 ID:coo849kv0.net
地方は優秀な人材が不足している。
18歳で大学進学等で地元を離れ、そのまま労働条件の良い東京の会社に就職して
帰ってこないから・・・地方に転職って勇気がいると思う。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:31:26.88 ID:o2X/symg0.net
>>400
関東から東北に戻ったが、1年持たなかった。

東北で転職したら、
関東時代から収入半減、労働時間二倍になった。

東北民は凄いよ。
月給14万、年間休日日数85日、サービス残業月100時間越えが普通だもの。
どうやって生きてるんだ?奴らは?

402 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:23.61 ID:d0yijy640.net
>>401 生産性が低いんだから、しょうがないよ。

一言で言えば、頭が悪い。 東北の学力の低さは顕著。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:31:56.78 ID:ORCGh08d0.net
自分は東北人だがまあ一般的にネアンデルタール人みたいな自覚はあったよ
「コミュ力」至上の平成時代には合わない

404 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:35:04.14 ID:LJyy12UZ0.net
全国どこも末期って余命が全然違うのに負け惜しみもいいとこだろ

405 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:08.13 ID:wCKPRqvM0.net
東北いらないならアラスカのようにロシアに売ったら?
不凍港が手に入るから喜んで買うぞ。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:41:17.09 ID:d0yijy640.net
将来、消滅するかもしれない都道府県TOP10
http://irorio.jp/natsukirio/20141117/178947/

1位 秋田県
2位 青森県
3位 高知県
4位 岩手県
5位 徳島県
6位 福島県
7位 山形県
8位 和歌山県
9位 長崎県
10位 北海道

東北・北海道エリアは、宮城県しか残らない・・・ 
高校卒業すると、半数が県外に出るんだから、もうムリだろ?

407 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:10.40 ID:r9lRDN9d0.net
>>402
東北人は頭がいいし根性もある、それに体格もいい。
素材はいいんだが、性格が悪い。
立派なようで、どこかネジが一本抜けてるのが東北人だよ。
偏屈だったり利己的だったり、人格者のようでいて一つポッカリ穴が開いてるような人が多い。

よく東北人は関西人と合わない、と言われてるが実際は九州人と火花を散らしてる印象だよ。

408 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:50:27.23 ID:d0yijy640.net
「引き算すらできない社員がいる」
高卒の新入社員を見て、社長(63)は、あぜんとした。
http://blogs.yahoo.co.jp/nobinobitakun2009/12436407.html

岩手県の中小企業は新人研修で小3用のドリルを使う。
算数できない、漢字を読めない、メールも使えない。
自分の名前をアルファベットで書けない。

学力の低い東北は、人材レベルが低く、生産性が低いから、賃金も低いままという地獄。

409 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:57:08.78 ID:r9lRDN9d0.net
>>408
小学生の学力すらおぼつかない底辺層は、どこの地域だって存在するよ。
地元に下層しか残らないのは東北だけの問題じゃない。
一昔前までは地元の上位が関東に出て行く構図だったのが、今では中位もこぞって上京だから。

九州中四国だって同じだよ。
今や上京した親戚数の方が多いから、菩提寺や墓を関東に移したり法事など冠婚葬祭を関東に行ってするようになった。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:00.12 ID:zS7cdgr60.net
>>402
頭が悪い。まあ当たってるなと思う。
勉強しなくてもやれる農業漁業が東北の主幹産業だからというのがその理由。親が教育の重要性をわかってないんだから、子供は推して知るべし。
東北出身で優秀な経営者はいないというのは経済界でよく言われる話。

あと、東北人は本当に頑固。だから効率の悪いやり方でも、それに固執してしまう。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:03:44.06 ID:T7p7n++S0.net
>>407
東北人と合うとこなんかあるのか

412 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:10:02.13 ID:r9lRDN9d0.net
>>410
頭が悪いと学が無いは混同しちゃいけない。
東北人は地頭いいよ、むしろお受験テクニックで学歴に下駄はかせてる類にこそ使えないのが多いから。

実社会で東北人がよくいう「南(西日本)の人間はダメだねえw」って慣用句、ムッとするけど的を得てるし。
温暖で人間が怠惰になるってのは、地元を見ても確かにその通りだよ。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:11:48.34 ID:ZlP6a4du0.net
>>410
でも昔とは変わってるぞ
俺らがガキンチョの頃は家業の手伝いで2時間目が終わる頃に登校も普通だったし
高校進学率も50パー程度だったけど
今だと自主的に勉強をしない一部のみなさん以外はみんな進学するようになった
無理に継承しないで自分の代で終わらせてもいいと考える親が増えてるんだな

414 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:12:40.02 ID:ayMOFS9e0.net
地元の大学を出て東京に来る売国的なのがおおいな。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:15.56 ID:ZlP6a4du0.net
>>414
教育熱心な田舎ほど地元には残らんからな
難しいもんだ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:47.64 ID:zS7cdgr60.net
>>412
こと教育という観点では、田舎は都市部の足元にも及ばない。
だから田舎は北も南もダメ。沖縄もそうだしな。

>>413
それは高校の話でしょ?

417 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:15:58.46 ID:d0yijy640.net
>>410
工事の手配していたんだけど、関東では1班で1日7・8件の工事を組めた。

仙台では1日5・6件、
秋田では1日3件しか工事が組めなかった。

なぜ1日3件なのか? と聞いたら、「そういう決まりだから」 という。
誰が作った決まりなのか聞いたら 「俺が作った」

どんなに説得しても聴かなかったよ。 無能な上に頑迷だった。
東北は、こなす仕事量が非常に少ない。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:24.88 ID:WIvpERZC0.net
>>412
その割には相変わらず震災後の復興は他人任せ
神戸が市債切ったにもかかわらず、東北は乞食丸出し

バカで乞食の集団の間違いじゃないの?
震災時も泥棒、金庫やATM荒らし
下品極まりないクレクレ掲示板
支援者に東北に来るな 理由は物が盗まれるから 実際盗みまくったのは地元人ばっかり

頭がいいならもう少し自分たちで努力しろよ
だからいつまで経っても後進地なんだよ

419 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:16:56.43 ID:r9lRDN9d0.net
>>411
実社会で東北人と合わないと言ってる人は、地元愛が過剰なタイプばかりな印象だよ。
心のどこかで密かに東北を見下してるから、生意気だと捉えてしまうんじゃなかろうか?

420 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:19:18.11 ID:ayMOFS9e0.net
西伊豆では65才異常が45%  人口は4%の勢いで減っている
一人で老人二人支える

421 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:13.54 ID:r9lRDN9d0.net
俺は上京の何が悪い?と思う。
地元から他の地方へ移住するのと上京は全然違うよ。
日本人が日本の首都に行って何が悪いんだ?と。
東京人も過密が嫌で地方人は来るな!と言うならば
首都の資格は無いから即刻首都を返上しろよと思う。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:19.86 ID:ZlP6a4du0.net
>>416
大学でも一緒
以前なら誰かが大学に受かると「○×さんのところの息子さん国立に受かったらしいよ(標準語訳)」
と近所ですぐ噂になったくらいだったけど
いまだと珍しくもなんともないから噂にすらならない

423 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:21:40.84 ID:HISNyerz0.net
飢饉で人間食ったり、口減らしで子供殺したり売り飛ばしたり
東北の陰湿さはそういう所からも垣間見える

424 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:26:17.29 ID:zS7cdgr60.net
>>422
国立つっても秋田大や弘前大も国立だからな…
その程度でもスゲーと言うのが一昔前の田舎。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:43.06 ID:IhCSeffd0.net
東北でも宮城だけ気質が違うぞ。
関西人並にコミュ力あるし。
そして宮城県民は他県の山奥民に差別意識がある。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:27:57.64 ID:zS7cdgr60.net
>>422
要するに、信州大と東工大のコピペの世界そのまんまなんだよ、田舎は。

427 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:05.75 ID:r9lRDN9d0.net
>>418
俺はそこまで上から目線で物を言う気が知れない。
そうご大層を言う自分らが東北に住んで立派な地域貢献できる自信があるのかと。
俺だったら毎朝の雪かきすら挫折してしまうよ。
特に今年ははエルニーニョ現象で暖冬。
部屋に暖房しなくてもいいし水道水は冷たくて顔が洗いにくいなんて事もない。
恵まれた環境の中から根性論を他人に強いる程、傲慢になりたくないね。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:31:34.99 ID:pEHJHRaf0.net
たいして物価変わらないのに
賃金低すぎだ
地方生活で必須な車の税金上げるからさらに地方は過疎ってくな

429 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:36.94 ID:Z1BCTdRh0.net
高度成長期まで東北人は明るかった
結局「国体」を代表していたわけ
国体というのは農業を軸とした共同体の観念だから
金融資本主義と衝突する

430 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:35:14.06 ID:ZlP6a4du0.net
>>424
田舎のレベルもそんな捨てたもんじゃないと思うがな
今じゃ変な格好して走り回ってる2こ上のおばちゃんも
ゲームばっかりやってた同い年も東大出
なんかその辺にゴロゴロいるし
まるっきり勉強しない方向の人たちがいるから平均値は下がるけど上は他に見劣らんと思うぞ

431 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:36:27.93 ID:zS7cdgr60.net
>>429
そういう傲りが、悪名高き農協ツアーの傍若無人な振る舞いになったんだよな。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:17.75 ID:Z1BCTdRh0.net
>>431
その自虐癖

433 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:39:40.43 ID:LJyy12UZ0.net
好きで住んでるのに偉いも糞もねえわ

434 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:40:13.75 ID:FTPcDuCQ0.net
東北はモウオシマイだよ

TPPで完全に終了した土地になる。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:41:34.15 ID:2SYLpIXR0.net
はっきり言って東北は寒い。人間は飢えと寒さに弱いから、東北と北海道は本能的に避ける。
札幌と仙台は中核都市だから例外。東京でも寒くて叶わないから沖縄に移住したいくらい。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:03.46 ID:LJyy12UZ0.net
結果から見たら西日本より東北の方が遥かに怠惰だろ

437 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:46:49.78 ID:gpZ1M1BG0.net
江戸時代は3000万人くらいだったんだよ
日本はそのくらいが適正人口

438 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:29.98 ID:r56ha+Ui0.net
寒さより暑さのが苦手な人間だっているだろ
欧米人も湿度は苦手だしさ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:48:18.67 ID:rAR41Lcv0.net
標準語や変な関西弁や神奈川弁を使うな
東北弁を使え

440 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:49:15.15 ID:XUhddloe0.net
来年以降は狩猟ブームで減少はちょっと緩和するよ。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:52:16.42 ID:ZlP6a4du0.net
>>439
郷に入っては郷に従えって考えが強いんだよ
だから地元で標準語を話すと白い目で見られるし
たまに都会へ行けば無理しても標準語を使おうとする

442 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:15:40.07 ID:36kC1W/q0.net
移民を東北に大量に入れるべき
ロシアや中国のような自治管区を作ってもいい

443 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:16:45.96 ID:UdQpDsdc0.net
>>437
江戸時代にこんなにジジババ多くて子供少なかったか?
馬鹿は考えてものいえよ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:19:29.54 ID:VHvISN+NO.net
東北に生まれなくてよかった。環境は大きいからな。東北人は出身地隠すからな(笑)

445 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:24.76 ID:x+bx92bJ0.net
昔東京の不動産屋で東北出身と言ったらオヤジがあからさまな侮辱的態度をした
今でもぶっころしてやろうと思っているよ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200