2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】欧州投資銀行がVWへの新規融資停止

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/15(金) 05:07:47.42 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13557)

欧州投資銀行(EIB)は14日、
ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE) に対する
新規融資を停止すると発表した。

VWは昨年9月、米国のディーゼル車排ガス規制を回避するために
「ディフィート・デバイス(無効化装置)」と呼ばれるソフトウエアを使って
不正を働いていたことを認めた。EIBはVWに融資した資金が
不正行為のために使われていなかったか調査している。

*+*+ Reuters +*+*
http://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-eib-idJPKCN0US2LA20160114

2 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:08:47.31 ID:v2BmIaAt0.net
なわけあらへん

3 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:12:18.48 ID:B4FvHfuN0.net
これではVWも火の車か

4 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:14:52.45 ID:pkw71e1H0.net
いつまで掛かってんだYO

5 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:17:48.29 ID:a7d/HT4P0.net
欧州ってひとまとめにすんのも何だがクルマ産業潰したら何で食ってくつもりなんだ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:19:25.53 ID:RLg/ykg70.net
最近はVW車見るたびに苦笑してる

7 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:20:33.36 ID:txjSwdwr0.net
>>5
何国策に戻るだけよ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:26:59.16 ID:OXHQwxkm0.net
金に色は付いてまへんえ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:33:34.65 ID:L/cfnVMN0.net
ユダヤにとってはフォードとフォルクスワーゲンって許せない会社だからな

10 :弁護士を見たら横領犯と思え:2016/01/15(金) 05:43:58.78 ID:6wZEC5JB0.net
倒産確定

11 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:25:48.01 ID:D2J9nQu6O.net
これでボロクソワーゲンも、チャイナ傘下か。
終ったな。
(-人-;)ナムー

12 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:52:59.38 ID:qC4MvgyG0.net
東芝よりヤバそう

13 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:58:26.23 ID:qC4MvgyG0.net
東京の澄み切った青空(2016年1月13日の午前7時)
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom-skytree/imgs/f/3/f31421e0.jpg

vw排ガス不正ディーゼル汚染された結果!!
パリの大気汚染(2014年)
http://takashi1016.com/wp-content/uploads/2014/03/Air-pollution-in-Paris-E-010.jpg

14 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:33:25.80 ID:S4u8KPCS0.net
大丈夫
アウディは停止されてないから

15 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:59:33.80 ID:qC4MvgyG0.net
>>5
武器輸出

で、イスラム難民を増やす

16 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:05:01.92 ID:mrvz1FLO0.net
子会社から資金を集めて
持ち株会社化か

17 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:06:04.68 ID:6VfXoX460.net
でも、アウディに出資するんだろ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:16:27.24 ID:7yJwwSVq0.net
ドイツ終わってしまうん

19 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:18:51.63 ID:SAvsFF9k0.net
中国>金貸しまっせw
VW>借りるで!

5年後にはVWは中国の会社になってるだろうな。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:22:47.04 ID:on5iPYPZO.net
これだけです→実はグループ全体的な話です→各国で訴訟待機→
値引き戦略→トンスルランドで大人気→融資停止

うん、法則の類かな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:23:04.54 ID:tHLQwuc90.net
VWは国策会社だから、いざとなれば国がバックアップするだろう ニーダーザクセン州が大株主だし

22 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:30:42.50 ID:yFs8G4BX0.net
VWじゃなくてもいいってこと、傘下の企業が再独立を狙う方向性があるから
欧州の地元企業の賛同が得られないって話。正直不正で競争を強いられた結果
買収されたとも言えるわけで、中身同じのアウディにしても同じドイツだけど
ニーダーザクセン州が株まで所有しており、バイエルンの税収面でも内部崩壊
の危険はある。ポルシェにまとめられる可能性のほうが高いけど

23 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:33:13.47 ID:44Mb1Vv50.net
VWの何が悪質って、ガソリンエンジンの公害データを偽ったんじゃなくて、
有害物質巻き散らかしてる状態のディーゼルを広めまくったところよ

落差がやばい
普通のガソリン車ならこんな酷いことなってなかった

24 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:39:39.43 ID:cuHlmEiy0.net
融資したお金でエンジン開発じゃなく不正ソフト開発してたんだもんな
そりゃ信用も無くすわ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:11:54.90 ID:k30Vt+Hp0.net
中国中央銀行が出資しますよ。原資は日本のODAで得た資金ですが(´・ω・`)

26 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:23:53.49 ID:qC4MvgyG0.net
AIIBが融資するから、大丈夫です

27 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:29:39.08 ID:kUB8lnDa0.net
>>5
あそこはあるいみ欧州内で完結してて欧州外は土人達に優れた文化に触れさせてやろう、土人達が作った食糧物質を買い上げてやろうぐらいにしか思ってない、都合が悪ければ自分達のルールを変えるだけ
ドイツは例外というか暫くはぶられていた影響か海外(欧州外)への輸出が大きく、そのおかげもあってユーロ安で一人勝ち状態になってた

28 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:32:16.75 ID:9OtwKTFU0.net
欧州投資銀行がVWへの融資停止、排ガス不正で調査(Reuter)
                      2016年 01月 15日 04:37 JST
http://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-eib-idJPKCN0US2LA20160114

欧州投資銀行(EIB)は14日、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW) に対す
る新規融資を停止すると発表した。

VWは昨年9月、米国のディーゼル車排ガス規制を回避するために「ディフィート・デバ
イス(無効化装置)」と呼ばれるソフトウエアを使って不正を働いていたことを認めた。EI
BはVWに融資した資金が不正行為のために使われていなかったか調査している。
        
EIBのウェルナー・ホイヤー総裁は、VWへの融資と無効化装置との関係を示す証拠は
今のところないとしながらも「EIBからの4億ユーロの融資の一部」が禁止装置に使われ
た可能性は排除できないとし「念のため、VWへの新規融資を当面保留することを決め
た」と述べた。

融資は2014年に全額返済されているという。総裁は調査結果を「遅くても1年以内に」精
査するとしている。

EIBは多国籍機関として金額ベースで世界最大の資金の貸し手であり、同時に最大の借
り手でもある。欧州連合(EU)の政策目的に沿う持続可能な投資案件に低金利のローン
を提供している。

VWは排ガス不正問題で数十億ドルの罰金を求められる可能性がある。関係者によると
VWは先月、銀行13行から200億ユーロのつなぎ融資を受けることで合意した。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:58:39.59 ID:7Gn94jH20.net
VW終わった
VWの工場作った中国も終わった

30 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:17:28.71 ID:/UsPTDtL0.net
EIBがVWに対して新規融資をしないというのには、おそらくかなり重大な事実
や、VWの先行きに対する不安感があるということだ。

これでEIBに新規融資再開までには、1年以上掛かることは確実で、事実上、
EIBは今後VWに対する新規融資は行わないと宣言したに等しい。   

そして、もうVWにそのEIBの新規融資を待っている時間的猶予はない。

VWは、キャッシュフローが年明け早々に枯渇すると見られていた。不正発覚
後の10月には、ドイツの金融当局の後ろ盾で、ドイツ国内銀行13行による、2.6
兆円のキャッシュフロー融資が承認されたばかりだ。

これに通常ならEIBが3兆円程度の融資を行えば、苦しい局面を何とか凌げる
と考えられていたはずだから、これで、販売の低迷とインセンティブ(販売奨励
金)の増加による利益率の低下と相まって、VWは半年先の運転資金の見込み
がまったく立たない状況に陥ったことになる。

こうなると、販売のグローバル展開や新規開発資金がさらに逼迫することは
避けられない。つまり、さらに販売は減少し、実入りは減り、効果的な販売施策
も魅力的な新型車の開発もできない、自動車メーカーにとっては完全な負の
スパイラルにVWは向かいつつあるということだ。

このことは、さらなる社債の信用格付けの低下など、低利での資金集めがさらに
こんなになることを意味している。

別に現段階ではまだリコール対応が本格化している訳でも、各国からの制裁金
の請求に巨額の費用が発生している訳でもない。

それでこんなキャッシュフローがひっ迫しているようでは、いざ各国からの請求
が本格化すれば、資産の切り売りどころではまったく資金が足りない状態に陥る
ことは明らかで、やはりVWの再建は、もはや不可能になりつつあると見るべき
だろう。       

31 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:30:00.95 ID:akQghrOl0.net
>>5
フランス車か欧州フォード、オペルが頑張ればいいんでない

32 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:36:56.80 ID:whwXE4100.net
VWは、州政府かどっかがたくさん株持ってんだよね。潰れんよ。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:08:05.97 ID:7Gn94jH20.net
VWもAudiも
本来の下駄車に戻るだけだな

34 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:09:48.89 ID:/UsPTDtL0.net
>>32
そんなの存続の何の根拠にもならんよ。

そもそも、ポルシェ家が51%、ニーダーザクセン州が20%、カタール投
資庁が17%の、合計で全体の88%の株を握っていること自体がVWの
閉鎖的な企業体質の根源にある。

こういう場合、市場で取引される株式はわずか12%に過ぎず、株価の
決定要因として与える影響は限られているが、それでもVWの株価は
不正発覚前の水準まで戻っていない。

こういう特殊な株式持ち合いをしている会社の株価は落ちない。

ただし、社債に信用格付けは別だ。会社の経営状態が良ければ低金
利で株式市場から資金を融通できる一方、経営環境が悪化すれば、
償還金利は跳ね上がり、政府に泣きつくしか手はなくなる。

また、株価が下がらなくても、実際の企業価値が株価以上に毀損して
いて、今後もそれが進みつつある場合、配当などまず期待できないし、
それどころか金の無心をされる心配もある。

そして、企業価値の毀損は進行中なのだから、潔く紙切れになるまで
持ち続けるのか、ある時に損切りをして手放すかの判断をしなければ
ならないだろう。

そういう大規模な株主が株の放出をすれば、株価は本来あるべき価格
まで暴落することになる。こうなると、もはや他の株主もVWの株など持
っていても何の価値もないから売らざる得なくなる。

こういうスケジュールで企業崩壊が起こる場合、終焉までは約4〜5年
掛かる。

そこまでVWが果たして存在しているかは微妙なところではないか?

35 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:46:30.73 ID:rYMApSC90.net
BMVW とかって BMWの子会社となり

開発と技術者だけ移管して後は 海外拠点とか 中国かインドに売却すればよい


その前にトヨタが水素社会の基盤企業になれれば日本は移民を受け入れ再浮揚 でも日経平均じゃなー
いまいちカッコ悪い

36 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:14:18.13 ID:FL+b3g/20.net
ルノーに当局立ち入り調査、排ガス不正の「証拠見つからず」(Reuter)
                         2016年 01月 15日 05:03 JST
http://jp.reuters.com/article/renault-search-idJPKCN0US1QT20160114

仏自動車大手ルノーは、排ガス不正に関する調査で、当局が同社の拠点3カ所を
立ち入り調査したことを明らかにした。

これまでの調査結果では、「ルノー車にディフィート・デバイス(無効化装置)が取り
付けられていたとの証拠は見つからなかった」としている。

ディフィート・デバイスとは、独フォルクスワーゲン(VW)が排ガス量を不正操作し
ていたとして米当局に指摘された違法なソフトウエアを示す。    

フランスのロワイヤル環境・持続的開発・エネルギー相は記者団に対し、ルノーに
よる不正行為の兆候はないと指摘。「株主、従業員ともに安心していい」と述べた。

VWの排ガス不正発覚を受け、複数の国はVWに加え、他の自動車メーカーに対し
ても同様の調査を行なっている。

調査を指示したロワイヤル氏は、ディフィート・デバイスが見つかったのはVW車の
みで、他のブランドではなかったとしている。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:34:43.07 ID:53f0soyR0.net
アウディは乗ってて恥ずかしい車になったね
やっぱり他称無理してもMBだな

38 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:39:52.70 ID:tVG0p4hV0.net
ドイツ車のお粗末な衝突安全性 @

◆ 2012 メルセデスベンツ Cクラス IIHS スモールオフセット衝突試験 : Poor(不可)
>https://youtu.be/pG9h4XMJv6Y

◆ 2012 メルセデスベンツ Cクラス IIHS 衝突試験結果詳細
>http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/mercedes/c-class-4-door-sedan/2012

ドライバーの生存スペースが構造体の侵入によって深刻に侵された。、フットレスト部で32cm、
インストルメントパネルは10cm以上に侵入。ダミーの右足は、ブレーキペダルに挟み込まれ、
足を解放するためにブレーキペダルを切断しなければならなかった。

左右下肢に対する重大な障害の可能性が非常に高い。 

39 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:40:26.93 ID:Eoe28txT0.net
ドイツ車のお粗末な衝突安全性 A

◆ 2013 メルセデスベンツ C クラス IIHS スモールオフセット衝突試験 : Marginal(危険)
>https://youtu.be/USo-U3V1-jE

◆ 2013 メルセデスベンツ C クラス IIHS 衝突試験結果詳細
>http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/mercedes/c-class/2013         

2012年モデルで、IIHSのスモールオフセット衝突試験で、運転席側のカーテンエアバッグが展開
せず、Poor(不可)の評価を受けたため、2013モデルではCクラスのサイドカーテンエアバッグを改良。
改めて衝突試験が行われた。

ドライバーの生存スペースは、フットレスト部で50cm、ドアヒンジピラー部とインストルメントパネル部で
10〜11cmを侵入し、深刻に損なわれた。これは前回の試験時より悪化している。ダミーの右足は
ブレーキペダルに挟み込まれ、足を解放するためにブレーキペダルを切断しなければならなかった。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:41:26.60 ID:kPiYa7Be0.net
ドイツ車のお粗末な衝突安全性 B   

ハイテンション鋼を使えば、確かに衝突試験の際に「潰れない車」はできるが、それでは衝突
の衝撃を吸収できないから、室内の乗員に過大な加速度が掛かって、脳や身体に後遺症が
残る傷害を負う危険性が非常に高くなる。

◆ 2014年 メルセデスベンツ Eクラス IIHS スモールオーバーラップ衝突試験 : Good(優)
>https://youtu.be/lkX16uDkHm8

◆ 2014年 メルセデスベンツ Eクラス IIHS 衝突試験結果詳細
>http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/mercedes/e-class-4-door-sedan/2014

確かに潰れていない。キャビンは64q/hからの衝突でも、わずか8cmしか潰れていない。だが、
この車の動画を見ると、衝突の瞬間に衝突部を支点にフロアが上方へ弓なりに変形しているこ
とが分かる。衝突のエネルギーをフロアがしなることで受け止めている訳だが、そのエネルギー
をどこも変形しないから発散することができない。結果、しなったフロアに蓄積された衝突エネ
ルギーは、その後、尺取虫のようにフロアが伸びることで車の後方への移動エネルギーに変換
される。衝撃を吸収できないボディは、結果として事故の際に悲惨な結末を招く可能性がある。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:43:06.64 ID:PPCvztM10.net
【国際】世界銀行の中国人幹部退任へ 習政権との近すぎる関係に米不満 主要ポスト失う[11/20]ヨ2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1448019800/

■「中国政府の意向を強く受け、採算度外視の融資を行ったあげく、焦げ付きが発生する危険性が常に付きまとう」と警鐘!

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)でも自国主導の経済圏構想を打ち出した中国に大逆風の事態だ。途上国向けに投融資や開発支援を行う世界銀行で中国人幹部の退任が決まり、中国は主要ポストを失うことになる。
幹部と習近平政権との近すぎる関係に、米国など加盟国から不満がくすぶっていたとの報道もある。

 世界銀行は国際通貨基金(IMF)とともに1945年に設立、途上国に幅広い援助を行っている。日本も戦後、東海道新幹線、東名高速道路などのインフラ建設で世銀の融資を受けた。
国際復興開発銀行(IBRD)や国際開発協会(IDA)など複数の機関で構成され、いずれも米国が出資比率トップで、日本が2位となっている。

 退任人事が話題になったのは、世銀グループで民間向けの投融資を行う国際金融公社(IFC)の長官を務める蔡金勇氏。
中国籍の蔡氏は、ゴールドマン・サックスなどを経て2012年10月に現職に就いたが、IFCは今月11日、世銀前元総裁でフランス出身のフィリップ・ウエルー氏が次期長官に就任すると正式発表した。

 蔡氏が4年間の任期を1年近く残して退任する背景について、英フィナンシャル・タイムズ紙は、「北京(中国政府)との距離が近すぎ、あまりに多くの中国企業とのプロジェクトを推進したことで、加盟国から不満が出ていた」と報じた。

 同紙によると、6月に中国国営の中国郵政儲蓄(ちょちく)銀行への3億ドル(約370億円)の出資を決めた際には、25人の理事のうち9人が抗議の意味を込めて棄権した。
米国は最近のIFCによる中国企業向け投融資の案件では常に評決を棄権することで不快感を示しているという。

 中国との関連では、世銀の最高財務責任者(CFO)でフランス出身のベルトランド・バドレ氏も来年3月に退任すると報じられた。
米ウォールストリート・ジャーナル紙によると、中国が国際的な存在感を高めるためにIDAに10億ドル(約1230億円)の融資と1億7900万ドル(約220億円)の助成金を出したことをめぐり、世銀の内部調査を受けていた。

 この案件でバドレ氏は蔡氏と一緒に働いており、AFP通信は、2人は韓国系米国人のジム・ヨン・キム総裁の側近だったとしている。

 米国や日本主導の世銀でも、中国案件が組織を揺さぶる事態となったが、この先、中国主導で発足を目指すアジアインフラ投資銀行(AIIB)はどうなるのか。

 週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏は「中国政府の意向を強く受け、採算度外視の融資を行ったあげく、焦げ付きが発生する危険性が常に付きまとう」と警鐘を鳴らしている。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:20:46.49 ID:qC4MvgyG0.net
運転資金がショートして
VWは手形不渡りになるんじゃね?

43 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:38:45.15 ID:C35OiKsv0.net
>>30 >>34
ν速+らしからぬ知的なレスだな、感心した

44 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:40:18.43 ID:bPa6rLaq0.net
>>42

大きな会社で一番怖いのはそこだ。

自動車産業は裾野が広い産業だから、系列の下請け、孫請け、ひ孫請け
まで延々と部品、サービスサプライが拡がっている。

手形とは、言ってみればサービスの代金の信用貸付けだから、期限が来て
それが決済できないとなると、元請けであるVW以上に資本力の弱い下請け
企業の経営がたちまち行き詰まる。

日本も、80円台の円ドルレートが続いた2000年代後半は、多くの下請けの中
小企業が経営に行き詰まり倒産を余儀なくされた。おそらく、あと1年円高局面
が続いていたら、日本の誇る物作りの系列取引の形態は壊滅していたと思う。

欧州は日本ほど器用ではなく、大量生産技術のバリエーションの引き出しが少
なく、高品質の部品を安定した数量生産することができないだけに、万一、VW
が不渡りを出すような事態になれば、恐ろしい負の連鎖が始まるだろう。

ドイツ政府も、そろそろVWを延命させるべきか、凄惨に向けたソフトランディング
にするか結論を出さざる得ないのではないか?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:58:10.72 ID:FjKePu+50.net
>>37
MBもVWと同様の手口で燃費ごまかしナンバーワン
不正も国ぐるみで隠蔽してたみたいだし、ドイツ車全般
ヤバいんでない?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:10:09.44 ID:Eoe28txT0.net
>>45

それは、アメリカ当局がボッシュの内部情報についてどれだけ掴んで
いて、それをどのように使うかによるだろうね。

ドイツは政治上、アメリカにとても盾つくことはできないから、もしボッシュ
にメスが入って、洗いざらいブチ撒けられると、ドイツの自動車産業は吹っ
飛んでしまう可能性が高い。

というのは、メルセデスベンツにしろ、BMWにしろ高価各車での利益率に
頼ったビジネスをしているため、そこでブランドイメージの崩壊が起これば、
彼らのグローバルビジネスはたちまち行き詰まってしまうだろう。

今回のVWの排ガス不正で、ボッシュは明らかにクロだ。

今のところボッシュは苦しい言い訳で凌いでいるが、もしアメリカ当局が本
気になってボッシュを追求し始めるような展開になれば、蚊帳の外の人間、
特に日本人にとっては楽しい展開になると思う。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:17:35.43 ID:qC4MvgyG0.net
>>46
シーメンスも怪しい

48 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:25:26.90 ID:UVyoj1CU0.net
>>30
>効果的な販売施策も魅力的な新型車の開発もできない、
>自動車メーカーにとっては完全な負のスパイラル

結局コレだよな。
いくら国がバックアップして倒産を免れたとしても、
ゾンビ企業化はもう確定だな。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:13:54.93 ID:wuOhz8kU0.net
独フォルクスワーゲン、15年の欧州市場でのシェア低下−07年以来(Bloomberg)
                                    2016/01/15 16:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0ZGBH6KLVR501.html

 ドイツのフォルクスワーゲン(VW)の欧州自動車市場での2015年のシェアが前年
から低下した。年終盤に発覚したディーゼル車の排ガス不正問題が響き、07年以来
で初めてシェアを落とした。

欧州自動車工業会(ACEA)の15日の発表によると、15年の欧州新車販売でのVW
のシェアは24.8%と、前年の25.5%を下回った。業界全体の販売台数は前年比9.2%
増の1420万台と6年ぶり高水準。VWの販売台数は同6.2%増だった。

12月販売はVWが前年同月比4.4%増。業界全体は16%増の116万台。ルノーとフォ
ード・モーター、プジョーシトロエンの販売がいずれも20%超伸びた。      

通年ではダイムラーが18%増、日産自動車が16%増、BMWが12%増、フィアット・
クライスラー・オートモービルズが14%増。      

50 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:54:56.79 ID:3fDTtBGk0.net
VW排ガス不正、米当局が刑事訴追に向け広範に捜査(ウォールストリートジャーナル)
                                  2015 年 10 月 16 日 11:23 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB11084278815152234142004581296102382676560

 ドイツ自動車大手 フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題で、米デトロイト地区連邦
検事局と司法省の詐欺対策部門が捜査に乗り出した。関係者が15日明らかにした。米当局
は、刑事訴追に向けて広く網を投げ、さまざまな道を探る意向であることがうかがえる。

 連邦政府の各関係機関はこの問題に関して、大気汚染物質の放出から政府当局への虚
偽報告までのさまざまな法規違反で、VWおよび同社社員を起訴しようと捜査しているもよう
だ。詐欺広告を管轄する連邦取引委員会(FTC)はこの件を調査していることを認めている。

 デトロイト検事局のバーバラ・マッケード検事長は、同検事局がVWの事件で重要な役割を
果たすだろうと示唆している。同検事長は、訴追に積極的な検事として名をはせており、キル
パトリック元デトロイト市長の汚職事件で有罪を勝ち取っている。VW事件のように捜査が広
範囲に及ぶ場合は、司法省がどの地区検事局に捜査を委ねるかを決定する。

 関係者によれば、捜査は連邦捜査局(FBI)のデトロイト支部や、司法省の環境・天然資源部
門などが行っている。9月にこの問題を公表した環境保護局(EPA)は、不正対象車数を基に
VWに対し180億ドル(約2兆1420億円)に上る罰金を科す可能性がある。ただEPAが、これほど
巨額の罰金を求めるのかどうかは分かっていない。     

 この問題は、VWが不正なソフトウエアを搭載してディーゼル車の排ガス試験を通過したとい
うもので、対象となったのは米国で販売された2009?15年モデルの50万台弱。VWは欧米各
国の当局の厳しい調査を受けているだけでなく、損害を被った顧客から集団訴訟を起こされる
恐れもある。

 EPAは9月に、VWが米大気汚染防止法の2項目に違反していると表明した。同法では、自動
車メーカーが違法な大気汚染物質を放出しても、それ自体では刑事事件として問えないが、
規制当局に虚偽の報告をした容疑で起訴できる。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:19:01.68 ID:IgTjZNit0.net
ヨーロッパの閉鎖的で縁故主義的な自動車産業にとっては国際化するためにも
今回の事件は非常に自分たちの為になる良い事件だったと思う日が必ず来る

ドイツにとってもヨーロッパの一般人にとっては今回の事はむしろ+だよ
今回の事件がなければ嘘と偽りの毒ガスを一生吸い続けなければならなかったわけで

病気になるよりはましだろう
ヨーロッパの大気汚染って中国と同レベルだからね

52 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:08:06.11 ID:obHTF3lZ0.net
>>51
そうだね。VWは解体されれば、ダイムラーとBMW、ドイツ人にはいい薬になるだろう。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:21:03.59 ID:lkfuAOTD0.net
 
心配する時期は過ぎて騒ぎも終息すると高名な評論家も書いている。

仏ルノー排ガス調査で見えてきた、欧州「不正ソフト無し」で一段落させようという狙い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160116-00010001-autoconen-bus_all
オートックワン 1月16日(土)1時26分配信 [Text:国沢光宏]

>排気ガス規制の合否を問うテストも同じで、当局が決めた走行パターン通り
>クルマをテスト機の上で走らせ、その時の排気ガスを検査する。
>教えて貰っていない内容が試験問題に出たら、誰だって正解出来ない。

>VWが問題になったのは、計測時だけ稼働する不正ソフトを組み込んだことであり、
>NOxの排出量が規制値を超えたからではない。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:10.31 ID:IUPPtnQm0.net
VWが幹部のメール提供拒否 米当局「我慢の限界近い」(朝日)
                         2016年1月10日05時11分
http://www.asahi.com/articles/ASJ194HL1J19UHBI00N.html

 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れの問題で、不正を調査
している米国の州司法当局に対し、VW側が電子メールなどの幹部どうしでやりとり
した情報の提供を拒否していることが8日、明らかになった。当局側は「我慢の限界
が近い」とVWを非難し、情報を出すように求めている。

 ニューヨーク州とコネティカット州の両司法当局は朝日新聞の取材に対し、VWがプ
ライバシー保護を厳格に定めたドイツの法律を根拠に、メールの文面などの提出を拒
否していることを明らかにした。     

 ニューヨーク州の司法当局は取材に、「数カ月間のVWの対応は非常に遅く、我々の
VWへの堪忍袋の緒が切れかけている(Our patience with Volkswagen is we
aring thin.)」とするシュナイダーマン司法長官名の声明を示した。コネティカット州司
法当局も取材に「VWはこれまで、公には米当局の調査に全面的に協力すると言ってき
たが、実際はドイツの法律を理由に協力を拒んでいる。不満がたまる対応ぶりだ」という
コメントを出した。

 この内容は、米紙ニューヨーク・タイムズが8日に報道した。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:10:35.88 ID:OVCimSHU0.net
>>53
この高名な評論家は、例えば日本のメーカーでこのような悪質な不正が行われたとしたら
どんな論評するんだろうね?聞いてみたい。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:04:43.98 ID:nz9ViSoU0.net
VWグループの中国販売、3.4%減の354万台…2015年(Response)
                       2016年1月18日(月) 09時30分
http://response.jp/article/2016/01/18/268005.html

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは1月11日、2015年の中国
(香港を含む)における新車販売の結果を公表した。アウディやシュコダなどを含
めたグループ全体の総販売台数は、354万8600台。前年比は3.4%減と、中国経
済の減速の影響もあり、マイナスに転じた。

フォルクスワーゲングループの中国合弁には、上海汽車(SAIC)との間の上海フ
ォルクスワーゲン(上海大衆)と、第一汽車(FAW)との間の一汽フォルクスワーゲ
ン(一汽大衆)の2社がある。

354万8600台の内訳は、現地生産車が337万1683台と、全体の95%を占めた。ドイ
ツなどからの輸入車は、17万6917台。前年比は20%のマイナス。
    
また、2015年のフォルクスワーゲンブランドの中国実績は、263万台。前年比は4.6
%減と後退した。『ラビダ』をはじめ、『パサート』、『サジター』『ボーラ』、『ティグアン』、
『CC』、『ジェッタ』などが販売の中心。

フォルクスワーゲングループチャイナのヨッヘム・ハイツマン社長兼CEOは、「引き
続き、中国の顧客のニーズに合う車を提供していく」と述べている。

57 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:45:52.63 ID:ImlO77/z0.net
中国:自動車大手8社の15年新車販売、VW抜いてGMが首位に(株探ニュース)
                                 2016年01月18日12時03分
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201601180272
    
2015年の中国新車販売に関して、トヨタ自<7203>、独フォルクス?ワーゲン(VW)、
米ゼネラルモーターズ(GM)などのグローバル自動車大手8社の実績が15日まで
に出そろった。同8社の15年中国新車販売台数は、合算で1356万台。そのうち、G
Mが前年比5.2%増の361万2600台を売って最多。VWを追い抜いて首位の座を奪
っている。証券日報が15日付で伝えた。

VWの同年中国販売台数は、3.4%減の354万8600台に低迷。ディーゼル車の排ガ
ス不正問題が響いた。しかしVWの同年世界販売(2.0%減の993万1000台)への貢
献度は35.75%と依然として高水準。同社にとっての世界最大市場の地位を保った。

日本勢では、トヨタ、日産自動車(7201/東証)、マツダ(7261/東証)がいずれも前年
比で増加。うちマツダは11.5%増の23万5200台を売り上げて、伸びが大きかった。
トヨタは8.7%増の112万2500台、日産は6.3%増の125万100台。トヨタについては、同
社が発表した同年の世界販売台数(1009万8000台)でみると、中国市場でその11.12
%を売り上げたことになる。

このほか米系では、GMのほか、フォードが3.0%増の111万5100台を中国で販売。
増勢を保った。一方で韓国の現代・起亜グループは、同年の中国販売が4.9%減の
167万8900台に低迷。8年ぶりの前年割れを強いられた。だだ第4四半期には回復基
調がみられているという。16年の販売拡大を目指す。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 01:58:39.11 ID:NeEvVh5Z0.net
ディーゼル排出ガス不正問題について「嘘はついていない」と
                      フォルクスワーゲンCEOが発言(Autoblog Japan)
                                    2016年01月18日 18時30分
http://jp.autoblog.com/2016/01/18/vw-ceo-npr-interview/

フォルクスワーゲン(VW)は、北米国際自動車ショーをイメージの回復に利用するこ
とができたはずであった。しかし、ディーゼル排出ガス不正問題に続き、VWグループ
CEOであるマティアス・ミュラー氏の物議を醸すインタビューを含めたつまずきが、同
社のイメージをさらに悪化させた。米公共ラジオ局ナショナル・パブリック・ラジオ(NP
R)のインタビューで、ミュラー氏は最初、VWは連邦監督機関に「嘘はついていない」
と主張した。しかしインタビューがラジオでオンエアされると、その数時間後には彼の
意味したところを説明するインタビューのやり直しを求めたという。         

「率直に言わせてもらえば、あれは技術的な問題だ。私たちには過失があった。米国
の法律の解釈を間違えたのだ」と、ミュラー氏は最初のインタビューでNPRに語った。
その後、なぜ米国環境保護庁(EPA)に嘘をついたのか尋ねられると、「嘘はついてい
ない。最初は論点が理解できなかった。2014年からは問題を解決するために尽くして
きた」と答えた。

同氏は2回目のインタビューで状況を説明した時にも、VWが嘘をついたとは明言しな
かった。「1つの理由として、誤解があったようだ。そしてもう1つの理由には、社員が不
適切な方法で仕事をしたということが挙げられるだろう」と語っている。

このインタビューに対する否定的な反響を浴びたとき、VWは既に辛い1週間を過ごし
ていた。カリフォルニア大気資源委員会(CARB)とEPAは、VWの2.0リッターのディー
ゼル・エンジンのリコール計画を、詳細が不足しているとして却下。また、調査を率い
る米国の州検事長も、同社がドイツのプライバシー保護法を楯に電子メールの提出
を拒否していることにより、調査が滞っていると申し立てている。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:29:07.21 ID:o+WpjfXT0.net
VWブランド世界乗用車販売、4.8%減の582万台…2015年(Response)
                        2016年1月19日(火) 10時10分
http://response.jp/article/2016/01/19/268073.html    

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは1月8日、2015年のフォル
クスワーゲンブランド(乗用車)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数
は582万3400台。前年比は4.8%減とマイナスに転じた。

2015年の市場別販売は、最大市場の中国(香港を含む)が、前年比4.6%減の
263万台と後退。中国を含めたアジア太平洋地域でも、4.5%減の283万6100台に
とどまる。

また北米は、前年比0.9%増の59万2100台と、3年ぶりの前年超え。このうち米国
は、前年比4.8%減の34万9400台にとどまった。2015年9月に発覚した排ガス不正
問題の影響が現れる。

ロシアも、前年比38.8%減の7万8400台と、引き続き減少傾向。一方、信用不安か
ら抜け出した欧州は、前年比1.9%増の171万3500台と、2年連続で増加。地元ドイ
ツも3.9%増の60万1000台と、2年連続のプラス。

なお、フォルクスワーゲンブランド(乗用車)の2015年12月単月の世界新車販売は、
48万7700台。前年同月比は7.9%減と、9か月連続の前年実績割れ。

フォルクスワーゲン乗用車ブランドのユルゲン・スタックマン取締役は、「厳しい状
況に直面しているにも関わらず、フォルクスワーゲン乗用車ブランドは2015年、ま
ずまずの結果を残した」とコメントしている。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:38:02.82 ID:o4Xk2k750.net
AIIBがあるから平気でしょう

61 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 11:46:10.94 ID:x7rmiUXM0.net
>>60
根拠は?

62 :名無しさん@13周年:2016/01/19(火) 12:27:18.54 ID:7cblQzw4m
VWリコール計画、承認せず=「具体性欠ける」―米加州当局
時事通信 1月13日(水)4時44分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000012-jij-n_ame

63 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:16:45.69 ID:VdVnu7oN0.net
>>61
AIIBツアーバスごと、死ぬ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:20:31.62 ID:BAXpZ4zz0.net
>>54
会社ぐるみどころか、業界ぐるみ、国ぐるみ、EUぐるみだろう。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:58:07.86 ID:VdVnu7oN0.net
>>64
ルパン三世、カリオストロの城だよね。
アメリカEPA「堀場でVWを調べたら、とんでもない排ガス値が
出てしまったあ!どうしよう」

66 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:03:15.09 ID:baPkyL3tO.net
よろしい、ならばポーランド侵攻だ!!

67 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:05:09.34 ID:baPkyL3tO.net
>>21
ニーダーwww

68 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:31:45.00 ID:bzlruE7E0.net
反日メルケル脱糞だぁーーーーーーーーーーーーーーーーー(爆笑)

アウディもヤバイな!
ベンツやBMWの方が無難だな。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:15:53.62 ID:raiTuK0a0.net
ここまで見たら



各国中銀が融資業務してると思い込んでる馬鹿が目立ったくらい
なんでν即って馬鹿な人は自爆したがるんだろう?

70 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:59:41.86 ID:KMtRSExm0.net
>>69
欧州投資銀行がVWへの融資停止、排ガス不正で調査(Reuter)
                      2016年 01月 15日 04:37 JST
http://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-eib-idJPKCN0US2LA20160114

欧州投資銀行(EIB)は14日、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW) に対す
る新規融資を停止すると発表した。

VWは昨年9月、米国のディーゼル車排ガス規制を回避するために「ディフィート・デバ
イス(無効化装置)」と呼ばれるソフトウエアを使って不正を働いていたことを認めた。EI
BはVWに融資した資金が不正行為のために使われていなかったか調査している。

EIBのウェルナー・ホイヤー総裁は、VWへの融資と無効化装置との関係を示す証拠は
今のところないとしながらも「EIBからの4億ユーロの融資の一部」が禁止装置に使われ
た可能性は排除できないとし「念のため、VWへの新規融資を当面保留することを決め
た」と述べた。

融資は2014年に全額返済されているという。総裁は調査結果を「遅くても1年以内に」精
査するとしている。      

EIBは多国籍機関として金額ベースで世界最大の資金の貸し手であり、同時に最大の借
り手でもある。欧州連合(EU)の政策目的に沿う持続可能な投資案件に低金利のローン
を提供している。

VWは排ガス不正問題で数十億ドルの罰金を求められる可能性がある。関係者によると
VWは先月、銀行13行から200億ユーロのつなぎ融資を受けることで合意した。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:00:59.46 ID:QgbWBTl90.net
「欧州投資銀行がVWへの融資停止」って書いてあるねw

72 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:01:52.00 ID:1zk8EG1D0.net
終わったな

73 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:03:36.72 ID:/g0gvlph0.net
EUの猿芝居

74 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:12:13.68 ID:hwZMQEft0.net
韓国、独VW現地部門トップを刑事告訴へ リコール計画受け(Reuter)
                         2016年 01月 19日 14:45 JST
http://jp.reuters.com/article/vw-idJPKCN0UX0D6    

韓国環境省は19日、独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題で、対象車の
リコール(回収・無償修理)計画が法的要件を満たしていないとして、同社および傘下
アウディの韓国部門アウディ・フォルクスワーゲン・コリアのマネジングディレクター、
ヨハネス・タモ氏を刑事告訴する計画。

同省は昨年11月、VWの一部の車種について独自の検査を行った結果排ガス不正が
確認されたとして、141億ウォン(1170万ドル)の罰金を科し、12万5522台のリコール
を命じた。

同省の要請を受けVWは1月6日にリコール計画を提出していた。

しかし、同省は19日付の声明で、問題が発生した理由や解決方法など、法律で義務付
けられている説明がないとしている。

同省はまた、タモ氏やVWのパワートレイン開発担当責任者フリードリック・アイクラー氏
ら他の幹部が19日に同省を訪れ、計画の技術的な説明を行ったと明らかにした。

韓国のVW広報担当者は、告訴に関する通知を受け取っていないとしている。

韓国の環境法では、有罪判決が下された場合、最大5年の禁錮刑と最大3000万ウォン
の罰金に直面する可能性がある。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:18:05.74 ID:NtNjvXId0.net
【VW排ガス不正】
元FBI長官を「特命大使」に起用へ 制裁金めぐる仲介役を期待と独紙報道
http://www.sankei.com/affairs/news/160119/afr1601190025-n1.html

76 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:31:54.67 ID:u7iTUoFa0.net
【VW排ガス不正】元FBI長官を「特命大使」に起用へ 
                    制裁金めぐる仲介役を期待と独紙報道(産経)
                                       2016.1.19 12:47
http://www.sankei.com/affairs/news/160119/afr1601190025-n1.html
     
 ドイツ紙南ドイツ新聞(電子版)は18日、排ガス規制逃れ問題に揺れる自動車大手
フォルクスワーゲン(VW)が、米当局の信頼を回復するために連邦捜査局(FBI)の
フリー元長官を「特命大使」に起用する方針を固めたと報じた。19日の監査役会で協
議する。

 規制逃れをめぐっては、米司法省が制裁金の支払いを求めて提訴している。

 VWに対する制裁金の総額は180億ドル(約2兆1千億円)を超える可能性があると
され、フリー氏に仲介役を期待しているとみられる。

 フリー氏は1993〜2001年にFBI長官を務めた。同紙によると、ドイツ自動車大手
ダイムラーの商取引をめぐる贈賄事件で米当局との仲介を担い、10年に制裁金1億
8500万ドルの支払いで和解に導いた実績がある。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:36:01.20 ID:ri+/EKcB0.net
>>29
中国も終わったなら日本も終わった

78 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 19:40:26.33 ID:raiTuK0a0.net
>>70←ねっ馬鹿がまだ理解して無いでしょ


各国の中銀すらしらない

79 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:30:27.53 ID:vDgWGPDj0.net
>>78
で、何が言いたいの?

80 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 20:47:02.09 ID:zrFX1Gqu0.net
韓国環境省、VW現法社長を刑事告発 リコール計画「不誠実」 (日経)
                                  2016/1/19 19:59     
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H77_Z10C16A1FF2000/

 独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題で韓国環境省は19日、同社の韓国法人
社長を刑事告発したと発表した。VWに刑事責任を問うのは主要国で初めて。新興国など
の当局の判断に影響を与える可能性もある。

 環境省の担当課長は記者会見で「リコールの実施率を高める計画の提出も求める。
どういう意味かはVWも分かるはずだ」と述べた。リコールで排ガスを調整する違法ソフト
を外すと燃費が悪化するため、リコールに応じない消費者が少なくないと指摘されている。
同課長は、VWが米国では顧客への金銭補償を表明したことにも言及し、韓国でも同様
の措置をとるよう遠回しに求めた。

 VWは一部の車種に違法なソフトを搭載し、排ガス検査の時だけ窒素酸化物(NOx)の排
出量を抑えるようにした。韓国環境省はこのような「欠陥」が発生した原因の説明を求めたが、
6日に提出したリコール計画書では欠落。改善方法についても「準備ができていない」として
十分な記述がなかったという。

 19日にはVWのドイツ本社のエンジン部門幹部や韓国法人のタンマー社長らが同省を訪問
して説明をしたが、告発を取り下げる予定はないという。

 VWを巡っては、欧州でも投資家らの訴訟の動きが本格化。現地報道によると、ドイツの法
律事務所は週内に、米国と英国の66の機関投資家を代表してVWを訴える計画だ。VWの
株価下落で総額数億ユーロの損失を被ったとして補償を求める。

 米環境保護局(EPA)が15年9月に不正を初めて公表する前にVWが不正を知っていたか
が焦点の一つ。独連邦金融監督庁はVWに開示義務の違反があったかを調べている。また
15年秋時点で、ドイツの個人投資家らの訴訟も始まった。

 欧州では当局がVWに対し、不正があったディーゼル車の購入時の補助金や税制面の優
遇措置分を返還を求めている。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:09:50.79 ID:sZrODZrC0.net
>>69>>78
念のため、欧州中央銀行(ECB)と、欧州投資銀行(EIB)について記述しておこう。

・ 欧州中央銀行 (ECB) : https://goo.gl/rnv2dJ

>業務 : 欧州中央銀行の主たる業務は、上記の目的を追求するためのユーロ圏における
>金融政策の実施である。 これらの目的を実施するために、以下の手段が挙げられる。

>公開市場操作
>預託機関 - 民間銀行の資金預託
>資金貸付機関 - 民間企業に対する資金貸付

・ 欧州投資銀行 (EIB) : https://goo.gl/nZCF2C

>欧州投資銀行は、EU域内における産業や中小企業の国際競争力の向上、環境保全、エネ
>ルギーの安定供給に貢献する事業やヨーロッパの統合に資する基盤整備に関する事業に
>対して融資を行っている、いわゆる政策金融機関である。

>EU域内における中小企業支援は主に中長期融資が中心であり、リスクキャピタルと保証業
>務については、欧州投資銀行とEIBグループを形成する欧州投資基金 (EIF) が担当している。

という訳で、欧州投資銀行は事業者向けの資金の貸し付けをする金融機関で、そこがVWへの
新規融資をしないと決定したニュースだ。

もちろん、VWの現状で、欧州中央銀行がVWの資金の工面することはあり得ない。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 21:53:09.63 ID:3kbOXcufO.net
>>81
ご丁寧にどうも
他人さんをバカ呼ばわりしてる本人が一番理解してないコントにけりがつくわ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 22:58:05.54 ID:PwTFlHFe0.net
豪当局、VW グループに巨額罰金の可能性…最大1台当たり約1億円(Response)
                               2015年10月5日(月) 08時30分
>http://response.jp/article/2015/10/05/261369.html

世界的規模で、一部ディーゼル車に排ガス試験を不正に逃れる違法なソフトウェアを搭載
していたフォルクスワーゲングループ。オーストラリアでは同社に対して、多額の罰金が科
せられる可能性が出てきた。

これは10月1日、オーストラリア競争消費者委員会が明らかにしたもの。「フォルクスワーゲ
ングループに対して、最大で1台当たり110万オーストラリアドル(約9300万円)の罰金を科す
可能性がある」と発表している。

今回、フォルクスワーゲングループで問題視されているのは、市販車へのディフィートデバイ
ス(無効化機能)の搭載。これは、オーストラリアの消費者法に抵触する違反行為となる。

現時点で、フォルクスワーゲン・オーストラリアは、同国内のフォルクスワーゲン車にディフィ
ートデバイスを搭載していたかどうか、公表していない。オーストラリア競争消費者委員会は、
「ディフィートデバイスの搭載が確認された場合、フォルクスワーゲングループを提訴する」と
コメント。        

84 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:12:23.81 ID:K0yQ3fgh0.net
3年後には中国の自動車メーカーになっているよ

85 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:15:53.48 ID:BAXpZ4zz0.net
>>78
バカタレが

86 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:17:21.99 ID:yo+qaK8/0.net
EUはギリシャに追加融資するのに
ドイツには融資しないのかよw

どっちも不正してたんだから同じだろ・・

87 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:18:13.14 ID:hHYJ55VV0.net
今年は大変な年になるな
日米以外滅亡の危機だらけだ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:19:44.10 ID:fZHOGjc50.net
VW死んでしまうん?(´・ω・`)

89 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:21:33.43 ID:MQf+Z7LW0.net
>>84
AIIBが融資して、返済出来なくて、
VWが中国に差し押さえされるからな。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:23:57.37 ID:z+PNdRnD0.net
日本車にライバルがいなくなった

91 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 23:45:46.18 ID:MQf+Z7LW0.net
>>90
アメリカ本土に日本車メーカーの工場がいっぱいあるから、
ある意味、アメ車と言える。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 00:03:37.24 ID:DWx+XIsB0.net
トヨタとフォードの提携
これを切っ掛けに日米のタッグで全世界の自動車業界を平定してもらいたい
未来のために
あー、フェラーリとルノーは入れても良いかな

93 :名無しさん@1周年:2016/01/20(水) 01:16:15.50 ID:IyAKWpAi0.net
>>1
メインバンクのドイツ銀行が融資断ったからな
メルケルが訪中して交渉、結果中国の銀行からカネ借りたんだっけ

総レス数 93
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200