2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 軽減税率は国のかたちが表れる 仏は映画や観劇入場料も対象

1 :きゅう ★:2016/01/14(木) 21:37:49.33 ID:CAP_USER*.net
「税は国家なり」の言葉通り、付加価値税(日本の消費税にあたる)を導入して
50年近く経つ欧州では、軽減税率は低所得者対策であると同時に、
国家政策の基本方針を示す制度として機能している。
税制に詳しい立教大学経済学部の郭洋春・教授がいう。

「イギリスでは普通のお菓子は軽減税率の対象外だが、ティータイムに添える
クッキーやスコーンは対象。
映画発祥の地であるフランスの場合、映画や観劇の入場料が軽減対象です。

 アイルランドでは洋服の中でも子供服だけが税率を軽減される。
成長に伴ってすぐに服を買い換えなくてはならない子育て世帯が、
安心して子供を育てられるようにする配慮です。
軽減税率には“国のかたち”が表われているのです」

 その前提に立った時、多くの国が「活字」に軽減税率を設定している意味も重みを増す。
ドイツは標準税率19%に対して、新聞、雑誌、書籍は7%。
フランスでは標準税率20%のところ書籍は5.5%、新聞と雑誌はさらに低い2.1%。
イギリスでは標準税率20%に対し、新聞、雑誌、書籍のいずれも税率ゼロだ。
アジアでも韓国(標準税率10%)、タイ(同7%)、マレーシア(同6%)などでは
出版物に消費税を課していない。

 活字への課税を最小限にとどめる税制は、文化を守ると同時に
次世代を担う子供たちへの投資にほかならない。
政治的な都合で、子供たちの未来への投資が奪われてはならないのだ。

 ところが、日本の新聞業界は軽減税率適用を求めてなりふり構わず
政界に要請をかけてきた経緯がある。
そうした動きの末に、駅売りや電子版を切り捨ててまで「8%維持」を獲得した。

「新聞にも出版物にも電子媒体にも、活字にはすべて等しく軽減税率が適用されるべきだ」──
改めて堂々と訴える。

http://www.news-postseven.com/archives/20160114_374453.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:38:39.47 ID:jLyzJ09w0.net
ブルネイ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:39:15.56 ID:+/FP4W+t0.net
> 税制に詳しい立教大学経済学部の郭洋春・教授がいう
 
変わったお名前ですね

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:00.31 ID:rKrpY9gy0.net
軽減課税システムがあれば二重課税かんたんに解消できる
ガソリンとか酒の消費税率を下げればいいだけ
税務省の陰謀に騙されず完全軽減税率導入を目指せ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:02.57 ID:9/jKmAwL0.net
×軽減税率
○据え置き税率    

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:31.59 ID:8knA6Wlz0.net
長妻昭(民主党)「総選挙までに恒久財源確保(消費税率引き上げ)の目処を付けろ」
(2016.1.13予算委員会)

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:41:23.58 ID:HFgjfycz0.net
【軽減税率】新聞業界 軽減税率適用求め政界になりふり構わぬ要請をした
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452465468/

【国会】新聞への軽減税率適用めぐり、維新「低所得者は新聞も取れない。なぜこれが低所得者対策なのか。意味がわからない」 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452586141/

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:41:57.78 ID:Gx4gWtg60.net
もはや8%は前提で反対する政党はひとつもないんだぜw

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:24.34 ID:MWn3yxP80.net
まず宗教法人に課税しろよ
あと朝鮮系企業なんて
民団総連に確定申告して
日本に税金納めてこなかったじゃん

あっ、全部チョンじゃねえか・・・(察し)

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:24.76 ID:ihqgACo3O.net
(-_-;)y-~
消費税に賛成した新聞なんかいらん。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:37.35 ID:5vjntWMH0.net
それは、広告税を導入しないとね
全国紙では1面広告で3000万とか言われているんだから、面積比率で広告には50%の税金、その代わり軽減税率の導入

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:45.30 ID:C2vAvZdg0.net
聖教新聞の公明党

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:50.29 ID:KBqPydK+0.net
>>1
よし!じゃあ、みんな3%にしようぜ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:59.60 ID:bguG2/ILO.net
「雑誌も入れろ」by出版社

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:43:55.98 ID:w5pawZ9u0.net
他国を空爆して報復をくらう国を手本にするのか。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:44:24.24 ID:HFgjfycz0.net
【政治】新聞に軽減税率…「それならなぜ電気・ガス・水道料金は入らないのか」山下議員の発言を報じた新聞は皆無 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452161766/

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:45:04.20 ID:fShsl7U30.net
日本ならスパ、ラーメン、そば、うどん、カレー、ハンバーグは軽減税率

18 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:45:25.99 ID:epgykNzq0.net
今時紙媒体の書籍類は軽減とか時代遅れ
データ販売をどうするかだろ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:46:11.16 ID:k2OAudTi0.net
>軽減税率には“国のかたち”が表われているのです
日本が、
「活字にも標準税率をかける」という独自のかたちを表わす事は
絶対に許さないwwww

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:47:13.94 ID:Xj0yi48JO.net
じゃあ日の丸や旭日旗付きの商品は軽減で
反日避けに

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:48:12.18 ID:qnd2BYLi0.net
8%に上げて[間違えた]のだから、一律5%に戻すだけが正解
問答無用である

22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:49:21.77 ID:zNwyyQmB0.net
日本は税制に思想が感じられないというか、いかにも文化程度の低い国だなぁと思わされる
いまだに税金は高度成長期メンタリティなのだな、面倒くさいから軽減税率やりたくない、とかさ
韓国・タイ・マレーシアにさえ負けてるんだよ、理想主義で🐱

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:49:31.07 ID:CdgeAWLD0.net
かなり細かく適用されてるんだな欧州は。

けどどれも納得できるものだ。

子供服限定の軽減税率はいいな。これぐらい日本も適用しろよ。

あと米も対象にしたら?米無しで日本人は語れんやろ。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:49:44.72 ID:Cwj0CEA50.net
活字媒体の税率軽減が子供のためだと言うのなら、まずは絵本からじゃないの
そこから児童書、辞書辞典、参考書、問題集などなどと広がっていくわけで

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:50:10.52 ID:mME2R1qk0.net
>>1
どれがこれがと言う前に、自身で言っている、

>ドイツは標準税率19%に対して、新聞、雑誌、書籍は7%。
>フランスでは標準税率20%のところ書籍は5.5%、新聞と雑誌はさらに低い2.1%。
>イギリスでは標準税率20%に対し、新聞、雑誌、書籍のいずれも税率ゼロだ。

そもそもの高税率について触れろよ、アホ。
日本も消費税20%に引き上げるなら、同じような議論して同じような品目が
現行消費税の8%という「軽減税率」に下がるシステムに出来るんじゃね?w

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:50:37.79 ID:ZDtlK3J60.net
日本は雰囲気だけで生きている無哲学の国なので浮草のようなもの
ワケも分からず行列に並んでいるようではね

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:50:48.52 ID:SEhBb8qm0.net
新聞業界は、新聞を軽減税率の対象にするように求めるなら
新聞だけでなく活字全体を対象にするよう主張すべきだったな。
自分たちだけ特別扱いされて当然であるかのような振舞いは、見苦しいったらありゃしないよ。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:52:14.41 ID:l2ABZqQf0.net
え、民主党や維新の党の主張によれば、
「軽減税率は高取得者を儲けさせる制度」なんだろ?
特に、「新聞を軽減税率の対象にするのは論外」なんだろ?

イギリス、フランス、ドイツの制度と、
日本の民主党・維新の党の主張が正反対なんだけど、
どちらが正しいの?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:54:18.49 ID:U6watmpo0.net
いや、実際そうだよ
そもそも物品税って日本が発明した税金なんだしw

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:56:11.78 ID:bqYKVtHY0.net
韓国だったら、ウンコと売春は軽減税率なのかな?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:56:34.66 ID:ODyvkYseO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね,,,

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:56:50.17 ID:U6watmpo0.net
>>26
日本はそこまで行列する国じゃないぞ
おまえこそ近視眼をあらためろ、よく調べてみろ
本当おまえみたいなクソオヤジって最悪
ただ威張りちらしたいだけで、実にうすっぺらい

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:01:52.83 ID:nClGA9DD0.net
日本みたいにガソリンを二重課税される国ってあるの?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:03:39.35 ID:0nMuTQM5O.net
総理がメディア関係者と会食やゴルフしまくる国のかたちか
ズブズブマスコミ「景気回復の実感はないけどほかの内閣よりよさそうなので支持率が高い」(笑)

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:04:03.42 ID:suMfobLP0.net
裏切り者と言いたいのは分かるが日本の軽減税率はまだ始まってさえいないし早計だろ
大体ちょっと前までは与党側は生鮮加工とかのしょぼい枠で揉めてたんだし
野党は野党で軽減税率反対した挙句
一応名目的に知る権利からねじ込んできた感じの新聞と全く関係無い公共料金がどうとか言い出す始末だし

36 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:05:33.47 ID:wc04H4M30.net
要は俺たちも優遇しろって話かw

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:05:40.51 ID:Tk5fOCl90.net
マスゴミと政府がべったり癒着してるのが
日本の国のかたちということか
納得

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:08:19.68 ID:u8YX7seO0.net
新聞みたいに要らないものは税を下げる必要ないな。
新聞の販売数も大幅に減ってるし。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:09:41.03 ID:0nMuTQM5O.net
ズブズブマスコミ「民主主義を支える国民の情報源です」
でも総理は国民の代表ではないらしいですね
「そうだ、難民を叩かせながら移民政策を進めよう」ってか

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:10:14.82 ID:l2ABZqQf0.net
「軽減税率は高所得者ほど得をする」と主張していた、
日本の国会議員、経済ジャーナリストには、
なぜイギリスやフランス等がこれだけ極端な税率の違いを設定してるのか、
是非、説明してもらいたい

「軽減税率はヨーロッパでは当たり前」という事実を無視して
日本の軽減税率を批判したのはなぜ?

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:11:49.82 ID:B3nO8ryX0.net
アメリカは消費税は不公平なものということで国としては採用していない。
ただし、州ごとに付加価値税としての物品税は採用している。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:12:50.71 ID:qomsQgrz0.net
★平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した。
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・検察・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む。
維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士。★あなた方が志士になれば日本は救われる。


政府・テレビの大本営発表を信じていけない。
テレビの報道は
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /


日本の税収構造は過去25年間に劇的な変化を示した。

25年ほど前、日本の税収構造は次のものだった(植草ブログ一部抜粋)

所得税が27兆円(91年度)

法人税が19兆円(89年度)

消費税が3兆円(89年度)

これが、2015年度、

所得税16兆円

法人税11兆円

消費税17兆円になった。
 
日本の財政赤字は、所得税、法人税の2分の1に及ぶ大幅減税が原因★マスコミは官僚の大企業への天下り・政治家への政治献金という贈収賄問題を報道しない。検察もマスコミも奴らの仲間達

消費税は年収1000万の人も108万の人も108万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも8万円払う逆進性がある。
これで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金がないのでより消費を減らす。消費税増税は貧富の格差を広げ、不況の現因となる。無貯蓄世帯が3割達する理由がこれ。

これが消費税20%になると年収1000万の人も120万の人も120万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも20万円払う超逆進性がある。消費税は税率が上がる度に逆進性が極まる。

また消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で補助金として輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。

法人税の実効税率が次のように引き下げられ続けてきた。

2011年度  39.54%
2012年度  37.00%
2014年度  34.62%
2015年度  32.11%

そして、これが、 2016年度 29.97% に引き下げられる★皆、馬鹿でないね、意味解る?

★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC https://www.alljapan25.com/

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:16:49.63 ID:xpxJrLf10.net
カクさんって日本人なの?

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:17:32.64 ID:XIBiulVC0.net
>>28
イギリスフランスドイツでも軽減税率は高所得者の為って言ってるから同じ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:19:27.50 ID:snBIhYqA0.net
じゃあ日本はマンガ、2次エロは減税で

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:19:52.52 ID:XIBiulVC0.net
>>40
ヨーロッパで軽減税率が導入された結果、高所得者が優遇されたので軽減税率はやめましょうっていうのが世界の常識
軽減税率が失敗税制だと明らかになった現代で新しく軽減税率導入した国なんてない

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:20:22.55 ID:ozvOPGYd0.net
一昔ならそれも良かったろう

だが今はスマホw

新聞なんか誰も取らなくなるよw

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:26:17.83 ID:JhFKq/5M0.net
2%しか違わないのに手間ばかりかかって大バカヤロウな日本人ってことか
軽減たって日に12円にしかならんのだから

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:29:31.46 ID:7QH0V5380.net
軽減って、、、、、たった2%しか変わらないんだぜ(´・ω・`)

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:33:31.41 ID:+SSSfNcS0.net
まあ上がったら誰も読まないよね・・・
現状でも微妙だし・・・

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:34:52.83 ID:gX/JHOWM0.net
食物だけじゃないってことだな
文化ね・・・

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:35:05.37 ID:+tbW9KwQ0.net
今回の新聞に対する軽減税率導入は
完全に国民に対する、騙し討ちだった
さすがパールハーバーの国だぜ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:40:23.67 ID:cvsWmVvX0.net
パチンコの税率爆上げすれば全て解決!犯罪も減るし子供を放置したままの家庭も減る

54 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:13:13.20 ID:R9MBJQFO0.net
そうでもしないと文化が守れない国民性。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:14:59.56 ID:iWkzrTm30.net
>>5
ほんこれ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:35:10.54 ID:u1FiTaaJ0.net
いいなあ
映画好きの俺は素直にうらやましい

57 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:53:40.67 ID:tCIaUaTH0.net
>>7
西日本新聞も全くスルーでした
都合の悪いニュースをネグレクトしておいて
「報道の自由」「民主主義を守る!」とはおかしい

58 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:35:04.75 ID:byz9UQII0.net
社説欄で自社のプロパガンダを垂れ流す思想紙には軽減税率は不要、宣伝広告のチラシより質が悪い

59 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:50:58.88 ID:5ktQtOBv0.net
なお、日本では新聞を食い物と同類に扱う模様

60 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:53:30.96 ID:1WvAEoZO0.net
何故必要ないものを優遇したのか

提灯記事、賄賂

61 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:54:53.38 ID:UUu88PsD0.net
まずは新聞よりはじめよ

新しい格言ですか、腐れ既得権益どもがwww

62 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:43:57.79 ID:p7K/rYL90.net
http://movie.dybrp.link/

63 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:42:34.80 ID:RtbWUhjv0.net
パンとサーカス

64 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:11:34.67 ID:h01dmpno0.net
だからフランス映画はつまらない

65 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 23:01:01.63 ID:aDyNlQZp0.net
そもそも付加価値税の消費税は平等ではないし、付加価値を作り出すことを否定する税金だ。絶対反対。廃止すべき。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 10:15:02.43 ID:eEpNrBcb0.net
据え置きの癖に予算がーとか言い出すキチガイ政府と他の国を比べてもな

67 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 12:31:59.30 ID:d1KzD/tE0.net
売国新聞の税金を軽減する意味がわからない

総レス数 67
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200