2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】ビルが「電波路遮断」 JR東海、再開発組合を提訴[静岡新聞]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/14(木) 21:17:39.85 ID:CAP_USER*.net
(2016/1/14 07:58)
 JR静岡駅南口前の市街地再開発事業で建設中の26階建てビル(静岡市駿河区南町)により、電波路が遮断され衛星通信装置の移設を余儀なくされたとして、JR東海は13日までに、静岡駅前南町10地区市街地再開発組合に移設費約1700万円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁に起こした。
 訴状によると、2013年9月ごろ、JR東海は静岡支社の南隣に高層ビルが建設されることで、支社屋上に設置されていた衛星通信装置の電波路が遮断される可能性を組合に指摘。しかし、組合が建物の構造を見直すなどの回避策を検討せずに着工したため装置を近隣の別施設に移設せざるをえなくなったという。装置は災害時などに東京都内や愛知県内の同様の装置と連携して列車の運行の安全を図る「公益性の高い施設」で、「高層建築物の建設者は周辺に不測の損害を与えないよう万全の注意を尽くすべき」と訴えている。
 JR東海静岡支社は「係争中なのでコメントできない」とした。
 「駿河スカイタワー」の愛称で呼ばれる26階建てビルは1〜3階に店舗や事務所が入り、4〜26階は住宅になる。13年10月に着工し、今年2月に竣工(しゅんこう)式を予定している。組合は「弁護士と対応を協議する」と話した。

引用元:http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/200759.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:19:23.63 ID:X7s6Zzmk0.net
よしJR東海の勝ちで決まったな
風呂入ってくる

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:20:26.73 ID:KBqPydK+0.net
>>1
国鉄も「雲の上」の人達になっちゃったな
元々は帰還兵の受け皿組織だったのに

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:23:01.22 ID:xHdc+em70.net
よくあることじゃね

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:25:55.73 ID:Y5WqllKy0.net
やはり静岡はお荷物なんだなw
普通ばかりで何故かロングの313系入れるし
早く行きたきゃ新幹線使えと

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:26:28.90 ID:rHbLOhq20.net
>>1
市街地再開発組合はモンスタークレーマーに負けるなよ!

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:26:58.08 ID:EY20Vl2Q0.net
JR東海って一般にはあまり目立たないけどスゲーDQN企業だよ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:27:17.28 ID:E3WZVbrL0.net
はじめから1700万出すから移転してくれっていう話にしとけばよかったのに

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:27:23.12 ID:aToBzBeY0.net
マイクロウェーブは指向性が高いでな
遮蔽されたらかなわんわな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:28:46.31 ID:VtMwaB3X0.net
航空関連なら法規制されてるけど
鉄道はそういう法律とか条令ないのか

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:28:56.25 ID:MU3NGD0x0.net
http://www.studio4.co.jp/blog/P1090863.JPG

こういうビルにすれば良かった。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:33:58.47 ID:IiTENkhHO.net
JRと裁判して勝てる要素が欠片もない

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:34:36.37 ID:UoavNwaC0.net
>>6
クレーマーってお前馬鹿だろ
 義務を無視して、勝手に工事とか訴えられて当然だろ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:34:48.86 ID:yNNQ6BTW0.net
マジかよゲイツ最悪だな

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:35:27.58 ID:Qc16B7+r0.net
高層ビルを建てる者は気をつけるべきだっていうけど、
じゃあ高層ビルの定義はなによ?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:36:49.13 ID:D299pOyR0.net
そのビルの屋上に衛星通信装置を置かせて貰えばいいだろ。
科学特捜隊の基地みたいでかっこいいぞ。
http://www.happinetonline.com/000001/advance/1_4543112650580_6.jpg

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:37:26.98 ID:aToBzBeY0.net
>>15
そりゃ高さ31メートル超やろ

18 :憂国の記者(Power to the people!):2016/01/14(木) 21:40:45.03 ID:hpZBib4n0.net
これは無理筋だろw

19 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:22.28 ID:h1ykmN+w0.net
今まで他人の土地の上空勝手に使ってただけじゃね?

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:39.67 ID:LVbaVeLf0.net
重要無線通信のなんたらかんたら

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:45:07.83 ID:yjCPoakJ0.net
>>16
http://riverwalkbaito.iinaa.net/img/riverwalk.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d11aca5c3e7934062b6d1e25bb7a9d7)


22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:46:38.00 ID:C4NvK7Zo0.net
伝搬路って条件満たせば電波法で保護されるけど、
W邪魔になるから建てるな!Wじゃ無くて
W邪魔になるんで、別ルートに移すまでちょっと待っとけWだぞ。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:51:44.12 ID:dGgfbLHL0.net
大阪のMBSのビルの屋上がMの形になってるけど
確か堂島にあるNTTテレパークの送受信電波の北東方向への通り道
遮断しないようM字にしたと言われている

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:52:42.61 ID:h6iZw7GD0.net
>>22
衛星ではその制度はないんじゃないか?
JR東海の主張の法的根拠がわからない。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:53:34.03 ID:/CzDPT+P0.net
極めて公共のって言葉だされたらもうダメだわなあ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:53:44.68 ID:oCbgyZR30.net
移設費約1700万円程度なら余裕で賠償できるだろw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:56:48.52 ID:UoavNwaC0.net
言えてる 1700万って安すぎ 1億くらいが妥当だろ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:58:41.13 ID:MY7O33oe0.net
最初から、組合から移設を申し出てたらもっと安く移設できたんだろうか?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:01:46.57 ID:gg5eQW1a0.net
いやビル優先だろ
勝手に人の土地上空使うのが悪いだろ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:09:49.30 ID:75tiQQ+00.net
法令も条例も通達もないんだろ?
だったらJR東海が出来るのはひたすらお願いだけの気が。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:11:03.49 ID:UoavNwaC0.net
ここの住民って、馬鹿ばっかりだな 
高層ビルは、どのビルでも当たり前に周りに配慮してる
指摘されているのに無視して勝手に工事とか
どんなけやくざな組合だよ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:17:37.83 ID:iirB39K60.net
建築基準法に則ってればOK
自分の土地に合法的に建築するのに何を根拠に難癖つけるのよ?

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:19:59.63 ID:C0jtIt0dO.net
日照権のような形で電波権的なものが認められるのかというとちょっと怪しいな

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:31:51.39 ID:N/IHpyIPO.net
シカトの代償は、しかと払っていただかないとな

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:40:51.52 ID:87gH6cfK0.net
>>16
それだな。
うちのマンションは台地の上に建っているんだけど、台地の下の方の住宅の共同テレビアンテナが屋上に設置されているぞ。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:43:29.47 ID:nkHUHhwv0.net
しかし、電波の伝送路は電波法の保護があることと、多くの前例があるから
JRの権利が認められる可能性はある。たとえばビルが立ったことでテレビの
映りが悪くなるとかいままでいくらでも例があって、その場合ビルを建てた側が
費用負担して共同受信システムで陰になるエリアにテレビの受信システムを供給
したりしている前例がある。 今回も受信アンテナの移設費用ぐらいは当然ビルを
建てる側が負担することが、他の前例から見てもあり得ると思う。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:44:21.26 ID:dGSH9zmG0.net
JRってNHKの受信料払ってるのかな?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:45:26.93 ID:UoavNwaC0.net
>>32 33
すごいやくざな、お考えですね
  山にでも住んでいるのかな

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:31.28 ID:ktEfDt+s0.net
>>33
通信衛星って春分秋分の黄道(太陽の通り道)の高さで方向が固定だから
日照権で問題視される「何時間」が「まったく当たらなくなる」って話になるね

衛星放送関係では電波を遮断する建物を建てた側に対応する義務を負わす判例があったはず


てか、
通信用だと衛星へ送信する際に人体に有害なレベルの強度で電磁波を発信するわけだから
もろ強い電磁波の直射を浴びる工事現場や入居者はヤバくねぇか?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:49:39.30 ID:cdx/Cc6yO.net
ビル立てたせいで地上波の映りが悪くなった訴訟、みたいな事か

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:54:15.53 ID:INclleUh0.net
さすがに言い掛かりじゃねーか

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:04.24 ID:INclleUh0.net
>>31
その場所に勝手に設置したのはJR東海だよな

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:03:52.44 ID:LTs/444Z0.net
JR倒壊にしてみれば迷惑だけど、勝手に他人の敷地の上を送信路にしてたんだろ?
これまでの使用料として1700万逆に請求すれば?

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:43.42 ID:LVbaVeLf0.net
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/obstacle/

これか?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:19:06.66 ID:daOAFZaa0.net
>>5
そうそう。
浜松以東の在来線だけでもJR東日本に移管させるべし。
JR東海は邪魔。
山梨の八王子支社同様JR東日本横浜支社の管轄にして静岡支社の古ぼけたあの建物は取り壊すべし。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:24:57.24 ID:3vZ9IKQO0.net
>>44
 衛星通信は対象外なんだな、これが。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:28:17.75 ID:nDBajFDD0.net
ついでに設備更新をたくらんでる金額だな

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:32:05.86 ID:uoUmyTNl0.net
これは、JR東海がクソだわ。

駅隣接の一等地なのに、50年前竣工の国鉄 静岡鉄道管理局の局舎を後生大事に使ってるんだぜ?
http://yamatetsu.blog53.fc2.com/blog-entry-900.html
http://www.obayashi.co.jp/chronicle/70yrs/t3c4.html
ロータリーを挟んだ反対側は、ホテルセンチュリーとか科学館るくるとか高層建築で再開発が進んでいるのに
http://townphoto.net/shizuoka/shizuoka1.html

JR東海静岡支社の庁舎が居座っているおかげで、駅北に比べて駅南が全然発展しやしねえ
これでも、県庁所在地の政令指定都市だぜ?
いくらJR東海が静岡軽視主義でも、これは酷過ぎる
知事も市長もブチ切れていいぜ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:41:11.48 ID:ozrxYnCH0.net
なにさまだ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:29.89 ID:z9HL+y000.net
東海は儲けてるんだからそれぐらい出せよ
むしろ支社を高層ビルにしろよ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:46:25.90 ID:uoUmyTNl0.net
ああ、あと、これは知人に聞いたんだが
JR東海が経営する駅商業ビル(駅北)パルシェなんだが、地元資本の店舗はこの春に総追い出しだとよ
なんでも、東京資本のオサレなチェーン店で固めるんだとか
静岡の名物・銘店は田舎臭いから出ていけ、だとさ
静岡は観光立県を目指しているのに、駅では静岡名物には触れられなくなるとか、バカもいいとこ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:11:30.34 ID:d9veEMRT0.net
>>45
明日からでもJR東日本への移行はできる
https://m.youtube.com/watch?v=QJMjZpLNFls

53 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:22:41.85 ID:AzUmUFwc0.net
> 回避策を検討せずに着工したため

なんでこういうことが起こるの?
なんか中国化してるよなぁいまの日本

54 :676:2016/01/15(金) 00:25:00.29 ID:zBYdObi90.net
>>21
俺の地元の恥を晒すな

55 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:48:07.86 ID:QoTTnHxP0.net


56 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:01:41.95 ID:7ox3tmhu0.net
さすが認知症男性の事故死で90才妻に700万円の
損害賠償請求裁判を起こした鬼畜JR東海だな

57 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:07:50.32 ID:Ngozg9ys0.net
>>13
そんな義務なんてないし
東海は摂津市でも勝手に地下水を汲み上げて訴えられている

自社の利益優先で他との調和を全く考えない日本有数のDQN企業

58 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:24:02.25 ID:Dbv7HT960.net
間違い
https://youtube.com/watch?v=QJMjZpLNFls

59 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:05:24.40 ID:YIO/vkR90.net
戸建ての南隣にマンション建ってBSCSアンテナが受信できなくなって補償するなんてよくある話
地デジになってからは送信局側のマンションも対象になってる

60 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:10:51.63 ID:z3GnBWzp0.net
これでJR叩いている人は遅延や事故があったらJRを全力で擁護するのか?
移転に伴って費用がかさめば、料金値上げやサービスの低下に繋がるわけだが、文句も言わないのか?

61 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:14:42.25 ID:t7PRDvE80.net
こいつら、太陽光発電の受光遮ってリニアの高架作る計画でその補償はしない
と言ってる癖して、自分たちには補償しろだと??
ざけんな!!

62 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:22:28.49 ID:2HeyGwap0.net
海は品川駅建設の経緯からイメージが悪化
>>60
どんなサービスが低下すんだ?

63 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:28:13.14 ID:iLUR63Iz0.net
>>45
1時間に1本になりますねw

64 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:31:40.25 ID:0l+YPJhl0.net
>>61
逆に東海が建てたタワーズは電波障害の補償していますけど…
タワーズの壁面が曲線なのも電波障害対策ですし

65 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:18:46.61 ID:lLbZDhHQO.net
>>42
先に、ね。
後から建った物件によって受信障害が発生したなら保障するのが当たり前。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:25:45.26 ID:miv/mtnu0.net
JR東海の静岡嫌いはガチw

67 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:33:12.95 ID:WY3kW6y50.net
>>29
ははは、ご冗談を。
その論理でいくと、(極端な話)放送局や携帯電話キャリアは特定の受信者とアンテナの間の全ての土地について利用についての許可を土地所有者に取る必要がある。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:35:57.99 ID:lvPzliVV0.net
組合側のこうさく乙
JR側のかちでつ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:52:12.29 ID:Ozygtt/d0.net
>>不測の損害

うーん

電波権?ねーよなぁ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:52:36.58 ID:5QFVJQdU0.net
>>39
駿府土人は元々ヤバイ
JRが静岡県内に快速を運行しないのも
通過する他県人には新幹線を使って
一刻も早く静岡を通過して欲しいから

馬上脱糞狸を奉るような土地だからお察し

71 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:55:32.06 ID:b5BHCSZFO.net
>>45
保線ガタガタで固くてすぐ尻が痛くなるエセ人間工学のE231系E233系
おまけに電車はすぐ故障して立ち往生

東日本管轄になったらサービス大幅低下だな

72 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:11:31.29 ID:BhjrW/ew0.net
>>4
良くあるからこそ、普通は建築側が電波障害対策を盛り込んで建てる。
今回はそれをしなかったんだろ。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:29:31.12 ID:6vXm6i1y0.net
>>63
それはない。
ただ熱海〜三島(小田原〜熱海も含め)は30分ヘッド内1本を東京から沼津の直通に変更して調整することはあるだろうけど。
浜松以東在来線がJR東海じゃなくなる訳だから三島〜島田を中心に現状に多少箔をつけるだろうね(熱海〜島田を5両基本にするとか、朝晩限定で東京または上野以北〜静岡直通の復活と新宿または池袋発着のホリデー快速の設定など)。
東日本にとっては富士山を丸々自分達のテリトリーに納められるし(身延線と横浜線または南武線を使っての富士山一周クルーズ特急の設定)。
伊豆とセットで駿河湾界隈(三保松原や日本平やちびまる子ちゃんなど)も手に入れることもできる訳だし、メリットはデカイぞ。
そんなこというあんたはJR東海の工作員か?
新幹線でも名古屋や京都を優遇しているJR東海には絶対マネはできないだろうね。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:36:39.86 ID:6vXm6i1y0.net
>>71
あんたもJR東海工作員だな。
静岡には田舎臭い313系なんざぁ似合わないよ。
東京〜沼津静岡の湘南電車の意志を継いだE231やE233が一番お似合いだ。
静岡や沼津など中部東部の人口減少があまりにも激しいのは全てJR東海のせいだよ。
静岡鉄道や岳南電車や大井川鉄道らがいくら努力したって結果があまり結びついてないのはJR東海があまりにもイケずすぎるからだ。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:37:52.87 ID:cpCX4+G50.net
流石にこれは再開発組合が悪いな

76 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:38:34.82 ID:6vXm6i1y0.net
>>58
境界駅となる浜松駅でこの風景が当たり前になってくれ。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:42:38.05 ID:bU7O1WdQ0.net
あっちのビルとこっちのビルで手旗信号でやり取りしていたのが、間にビルを建てられて見えなくなったので補償しろ・・・みたいな感じだな
テレビとかの電障対策の義務とはちょっと違うんじゃないかな

78 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:18:30.28 ID:bOtNQEnt0.net
東海の申し入れにも関わらず保障もせず強行すればこうなるのは解りきってた事だろう
この再開発組合と顧問弁護士が工事強行した理屈が知りたい東海も色々と問題起こしてるDQNだかコイツラもおかしい
この土地はオレの物だと私道塞いで逮捕されてた大阪の老害と大差ない

79 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:55:08.26 ID:kFvM3xCW0.net
こういうのって普通は補償するんだけどなー

80 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:26:22.53 ID:cjsIwgiA0.net
まあ南口でJR相手でまだよかったねと。
北口だったら重要防災無線の電波伝搬路が密集してるから、それ無視して建築しようものなら総務省から解体命令出てたところだ。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:56:57.63 ID:Fell713C0.net
JR静岡駅南口に隣接してる老朽化した自社物件を高層ビルに建て替えれば良いだろ
もうかなり古いよ。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:58:21.95 ID:PzcJaya/0.net
>>1
衛星側を動かせって言えばいいのに
馬鹿だよな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:22:20.73 ID:BVtHnHrC0.net
>>81
あの一等地のJRの建物、昭和35年生まれだそうな
それだけ古いと耐震基準を満たしているかどうかも怪しいな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:22:48.57 ID:g+7dulx+0.net
静岡のぞみ停車をしてくれないJR東海への嫌がらせかな?

85 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:31:32.90 ID:jCGsxNA00.net
電車のせいで土地がガタガタと揺れるんで補償しろ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:37:24.20 ID:G0TX5ifQ0.net
JR東海は民間企業じゃないからなあ
運輸省なんかクズの行くところと思っていた日本国有鉄道のDNAを
引き継ぐエリート集団ですからね

87 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:38:47.45 ID:0xWCOKd80.net
事前に通知してたんだ、そりゃビルの方が負けるだろ。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:41:31.64 ID:6vXm6i1y0.net
>>86
エリート集団?奴等は本当に屑しかいないよ。
東日本西日本や北海道や貨物、静鉄や名鉄近鉄や東急小田急の方がずっとマシだよ。
ただしJR東海と引っ付いている遠鉄と天浜はダメだけどね。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:44:33.53 ID:0xWCOKd80.net
つーかこの件でJR叩いてるバカって池沼なのか?
どう考えても対策講じないビル側の責任だろ。アホ過ぎ。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:45:40.58 ID:4FUHcW7O0.net
JR東海って幹部は元国鉄官僚だから勝てると思って訴訟に出たんだよね。
負けたら不祥事になるじゃん

91 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:46:21.57 ID:RGcu2Oae0.net
JRは街の開発を妨げるようなことせず自費で移設しろよ、みっともないなあ

何なら新幹線通行税取ってもいいんだよ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:47:42.01 ID:6vXm6i1y0.net
>>87
だったらさっさと金払って和解した方が勝ちかもな。
JR東海というおバカな陰湿軍団に構ってると事態が益々悪化するぞ。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:50:45.67 ID:Aquy4jcvO.net
ただでさえ手狭な静岡駅南口にJR東海の静岡支社の建物は再開発に邪魔。
その上、今回問題になった衛星アンテナがあったから移動は無理かなと思ったが、移動できることがわかった。
JRはさっさと支社ビル壊して再開発を進めろよ。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:53:17.51 ID:RGcu2Oae0.net
こんなんでいちいち移設非払わされたら携帯の基地局代を建物立てるたびに払わなきゃならんことになる。
だいたい移設費も払わせるつもりで10倍くらいにしてるだろ、詐欺でJR訴えろ!

95 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:04:49.16 ID:ARdwL4vZ0.net
電波障害といえば、JCOMひどいな。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:24:15.69 ID:TCok5Ime0.net
>>94
携帯の電波はテレビや衛星と違って反射するからビルが建ったからといって
通じなくなることはそうそうない。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:32:15.17 ID:ZP2YFCReO.net
>>78
申し入れられたら何でも従わなければならないわけではないから
申し入れの根拠となる法律が必要なんだけど
今回の申し入れは根拠法が不明ってこと

98 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:52:06.35 ID:/axRfptI0.net
>>48
駅南隣接徒歩5秒の超一等地にボロビルJRがあるからな~。JRの建物の敷地となんとかタワーの敷地を交換すればよかったんじゃね?

99 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:03:24.17 ID:TXbc88sT0.net
>>89
法的根拠は?

100 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:07:09.01 ID:BVtHnHrC0.net
>>93 >>98
つーか、東静岡にでも移転したらいいのにな <JR静岡支社
あんな超一等地にある意味が不明
移転したうえで、自社で商業ビルを建てるなり、あの一等地を売るなりした方が儲かるだろうに
嫌がらせであそこに留まっているとしか思えん

101 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:08:57.17 ID:2dqiDGXKO.net
払う必要無し。
嫌なら乗るなが東海の基本姿勢なんだから、知ったことか。東京名古屋との連携なんか携帯電話で充分w

102 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:14:22.96 ID:oiAhh4fu0.net
>>7
同業者だけど、鉄道業界は全体的に軍隊的なところ多いけど、その中でも屈指の軍隊といわれてるね。ATSにかかるだけでも相当厳しいとか。
社員は会社に忠誠を誓うロボットになるそうだ。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:15:59.51 ID:PTuEfA5O0.net
>>101
災害時の物流寸断する気かテロリスト

104 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:17:20.75 ID:dLJuIVEx0.net
>>74
JR東日本だったらせいぜい211系の使い回しか元祖走るんですの209系のお古かおんぼろドア故障頻発の205系しか入れないよ
いずれにしろオールロングシート化は避けられないね静岡は

オールロングシート化でも新車を入れる倒壊のほうがまし
倒壊の露骨な新幹線誘導は大嫌いだが

105 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:18:16.34 ID:EsEQtnQF0.net
>>101
ホントそれ。
嫌なら乗るなというなら、嫌だから乗らないので、
傍迷惑な構造物は撤去して更地に戻し、国民に返還せよと言いたいわ。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:19:45.10 ID:EsEQtnQF0.net
>>103
どうせ災害時には動いてねーよ。
阪神淡路、東日本、どちらでも止まったままだったじゃん。
JRイラネ。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:21:58.29 ID:qsA2011T0.net
静岡支社なんか南口出たすぐ脇にあって再開発すりゃ大儲け間違いないのに東海はやる気なし。
そうこうしてるうちに周りは開発されて取り残されていく。
南口が全体としてぱっとしないのは東海のせいでもある。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:23:22.44 ID:HLx0JU/40.net
衛星通信装置。。。うー

109 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:34:07.56 ID:o5Qr2st60.net
そのビルの屋上に設置してもらえば良かったのにね

110 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:43:07.09 ID:6vXm6i1y0.net
>>104
それでも結構です。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:45:44.98 ID:KLlDYo/r0.net
>>109
頭いいなぁ君
もしかして東進出身?

112 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:49:57.20 ID:PkvPXuUH0.net
>>16
黒部進さんの故郷、黒部市に実在する建物
http://uratti.web.fc2.com/architecture/hokuriku/corare1.jpg

113 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:50:59.63 ID:oqw6QrVO0.net
アルミホイルがくっついてるだけでは?

114 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:02:44.73 ID:5bhG45ln0.net
近隣の別施設に移設するという万全の注意を尽くして良かったねって話じゃないの

115 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:08:27.04 ID:BVtHnHrC0.net
>>107
JR東海がグズグズしてるから、あっという間に新静岡のセノバに客を取られてしまった、静岡駅周辺・・・

116 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:16:47.10 ID:zUqMPoA/0.net
>>73
臭いから、他所の財布を涎垂らして凝視しないでね。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:26:28.08 ID:4FUHcW7O0.net
JR東海が負けたら腹いせにひかりの静岡停車を減らしたりしてw
その分三島、浜松停車を増やすw
便利で快適なこだま号かJR高速バス使えって感じで

118 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:28:58.11 ID:duwvPRg40.net
建物の高さの条件なんて条例で規制しとけよ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:34:33.05 ID:s8BLcclY0.net
線路がどれだけ道路遮断してると思ってんだ。
自分の被害だけ針小棒大に主張するんじゃねえ。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:49:41.16 ID:sZUPD6d80.net
踏切の遮断時間は2分以内とか決めないと膨大な公共の利益損失

121 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:57:35.25 ID:RGcu2Oae0.net
そんなに大事ならはじめから何箇所か作っとけよ

122 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:59:16.66 ID:hxNfOfme0.net
駅南の一等地をあんな古いボロ建屋で占拠されるのが迷惑
駅南再開発の目玉として出ていってもらいたい

123 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:10:44.47 ID:HLx0JU/40.net
>>44
知らんかったわ。
東京なんか高層ビルを建てられない場所がたくさんあるんだな。

124 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:27:13.63 ID:uCMzUcbq0.net
>>123
届けてから2年経てば建てられる。

しかもそれ地上マイクロ回線の話だから。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:48:19.06 ID:PkvPXuUH0.net
>>21
真ん中のモザイクがかかってるのかと思ったw

126 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:53:42.58 ID:bOtNQEnt0.net
>>97
日照権通風権と同じ、先に工作物がありその機能に影響与える場合補償するのは法律上至極当たり前の義務
それを怠った結果訴えられてるのは当然の結果

127 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:07:38.43 ID:kFvM3xCW0.net
無知な鉄ヲタが東海叩きしていて笑う

128 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:13:53.36 ID:6vXm6i1y0.net
>>127
JR東海を叩く鉄ヲタと静岡清水富士沼津伊豆界隈の沿線住民には無知な輩はいない。
これ以上利用客と住民をバカにするな、JR東海の糞社畜ども。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:31:58.61 ID:4UBUz4+30.net
こんなのあったら再開発できないじゃん!

130 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:34:42.05 ID:rBfL5RZj0.net
この新築ビルの屋上にでも送受信施設でもつければいいんじゃね

131 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:37:58.44 ID:rBfL5RZj0.net
>>129
こういう再開発のときは、ちゃんと送受信用施設を施主側が用意するんだよ
最近では、新宿駅南口にでかいビルができて、うちの建物の衛星放送が受信できなくなるから
共同アンテナを施主のJRが作って、そこから埋設管を通じて各建物に線を繋げることになってる

132 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:39:08.74 ID:tLiQzQie0.net
名古屋に金がかかるから静岡支社建て替えは後回し。しかし、あまりほったらかしすぎると文字どおりビルが東海しまっせ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:43:46.70 ID:847M/D0Q0.net
>>130
俺もそう思った。
だけど、うまくいかない事情があるんだろうなぁ。

電波関係では、うちは公立病院が建て替えになったら、
スカイタワーからも東京タワーからも電波はいらなくなるという事で、
障害地域全域に地上波のみケーブルが入った。

だが、なぜかケーブルのチャンネルもアダルト除いて全部映ったが、1年ぐらいで映らなくなった。
一応問い合わせたけど「地上波のみですよ」で終わり。

それまでいろんな番組見放題の生活に慣れていたので、今さら地上波のみって耐えれん!って
ケーブル契約してしまった・・。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:44:44.25 ID:hxNfOfme0.net
>>132
築50年だっけ?
文化財でもないし、ただの古ぼけたビルだよな
駅の南側に隣接して敷地だけはやたらと広いし

135 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:48:03.97 ID:Ozygtt/d0.net
JRは最早国鉄ではないからなぁ

それよりなにより、東海軒の弁当をなんとかしてくれ

なぜあんなに不味いんだ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:49:00.66 ID:QhcXfcfr0.net
報復にこだまも通過にしたらええねん

137 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:53:29.11 ID:kFvM3xCW0.net
社員認定(笑)

>>129
普通は後から建てた方が対策(ビル屋上にアンテナ設置して使えるようにするとか、最悪はビルの形状変更)するんだよ。
本来、対策は地上波のみなんだけども、その施設が以前から衛星放送使ってた場合は対策するのが通例になってきているかな。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:57:32.51 ID:EosyE5Ue0.net
電波路遮断されたってのは問題だけど、冗長化してなかったってのも驚きだ。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:59:59.64 ID:Ozygtt/d0.net
>>138
冗談化されてまんねん

140 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:00:09.71 ID:i/7sntLW0.net
BSとかと違って特注だから高いなー

>>138
冗長化の一部では?
冗長化してるから一部が動かなくてもOKとはならないし

141 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:00:31.27 ID:hxNfOfme0.net
>>135
駅の中の店だと駿府楽市が好き
伝統工芸品って大好き

142 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:03:12.06 ID:qB2sU9xj0.net
んー例えば、新ビル経てたら、携帯が繋がりにくくなり
基地局を増設しなきゃならなくなったから、賠償しろ
って言ってるようなもんかな?

143 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:03:44.24 ID:Ozygtt/d0.net
>>141
あそこのお菓子系とか冷蔵物はわりと美味いものががが

改装で入居している店がどんどん東京化しているのが残念

五右衛門はいらんだろw

144 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:17:00.04 ID:TXbc88sT0.net
>>137
法的根拠は?

145 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:26:23.72 ID:4FUHcW7O0.net
裁判に勝っても負けてもひかりをのぞみに置き換えして静岡停車の新幹線を減らす報復に出そう
あとは最速ひかりも三島と浜松の停車にして静岡停車は小田原とか米原に止まる鈍足ひかりのみ
静岡がガタガタ言う前はひかりですら通過が大半だったから、JR東海はマジでやりかねない!

146 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:28:37.34 ID:4FUHcW7O0.net
静岡駅を新富士とそう変わらない停車にしたらビルの価値が下がりまくりだなw

147 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:31:01.87 ID:WTEyKbyb0.net
そんな嫌がらせしたら社員が地元民にひどい目に合いそう

148 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:38:20.12 ID:4FUHcW7O0.net
新宿〜静岡の高速路線バスってJR東海系とJR東日本系の2つがあって競合してるw
JR東海系は京王とJR東日本系は静鉄と組んで

149 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:39:05.50 ID:mAiiGuBu0.net
東海が再開発地の地上権を有してる訳じゃないから東海の主張はダメなんじゃない。よく知らんけど。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:43:39.39 ID:4FUHcW7O0.net
>>147
静岡のオールロングは地元民には嫌がらせにはなってないのかな?
まあ短距離利用が殆どだろうし

151 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:49:43.80 ID:ak/pEYwO0.net
JR東海負担でビルに中継アンテナつければいいだけ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:51:09.40 ID:aTwDKcjt0.net
>>7

でも中国に新幹線技術売り渡した東日本のがDQN。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:57:51.26 ID:RSbgdbPY0.net
どんだけでも土地の有る静岡ごときでそんな
近所に建てんでも。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:00:29.10 ID:cjsIwgiA0.net
>>144
テレビ電波だが、こういうものがある。

高層建築物による受信障害解消についての指導要領
http://www.catv.or.jp/jctea/research/pdf/buildingshade.pdf

日照権同様、電波障害も法律の定めはない。話し合いで解決と書かれているだけ。
後から来て迷惑掛ける方が何からの誠意をみせるべきでっしゃろ?という道理の話だな。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:07:30.29 ID:6vXm6i1y0.net
>>152
違うわ、ボケ。
東海の糞社畜めが。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:18:15.05 ID:Na67gk3A0.net
他人の土地の上空を利用するのは自由だが、
所有者がそれを妨げる形での利用をすることも自由だ。
そうさせないためには法的根拠が必要であり、JR東海の主張には分がない。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:18:15.27 ID:6vXm6i1y0.net
>>150
ロングシートについてはそれほどではないが。
一番いただけないのが日中3両編成と一部ではあるがトイレのない車が存在すること(しかも熱海〜浜松ロングラン運用にも投入してる)。
浜松界隈は車社会だから3両でも充分いけるけど、熱海静岡島田系統は富士山伊豆と駿河湾の観光客利用も鑑みて日中も最低5両でE231タイプが最も最適だ。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:20:10.10 ID:EsEQtnQF0.net
>>119
まさに。
んなこと言ってる間に日本は鉄道後進国。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:22:03.40 ID:hxNfOfme0.net
>>153
ところが静岡市は市街地付近は土地がぎっしりで空きがほとんど無い
東西北と山に囲まれて南は駿河湾
北の南アルプス山中はまとまって人が住める平地が無い

160 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:32:05.69 ID:/XaKsFVk0.net
静岡に快速がないとかのぞみ全通過とかは地元民はもう諦めてるの?
静岡〜熱海って結構利用あるよね
親戚が富士市民だけど静岡駅周辺に行くのは電車
理由は止める場所がない
車社会だけど鉄道も使う地域

161 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:37:59.43 ID:hUpryK340.net
>>1
そう言うのは普通新設ビル側が負担するもんだろ

162 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:40:46.35 ID:6vXm6i1y0.net
>>160
のぞみはあくまで東京名古屋大阪を最速で結ぶもの。ただ本数があまりにも多すぎ。
むしろ東京(上野以北や新宿池袋も含む)〜静岡直通のグリーン車付普通列車の復活設定が第一だ。
新幹線なんか今のままで充分だと思う。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:50:01.68 ID:mAiiGuBu0.net
もし東海に根拠があるのならなぜもっと前に差し止め請求をしなかったんだろう。
損害賠償は相手方に過失がないと請求できないと思ったけどちがうのか。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:57:23.42 ID:7ezFHEnJ0.net
>>163

建設中のリニアは南アルプス(静岡市)直下にトンネル掘ってて色々もめてる。

大井川の水量が減るのは確実なので、今度は数十億程度の訴訟でやり返すはず。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:59:25.14 ID:fVE3eJYf0.net
マンション予定地の上にマイクロウエーブ通してしまえば建設妨害できるのか。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:00:16.78 ID:IKN0tcKc0.net
>>134
周りの無駄な植栽部分をセットバックぐらいしてくれてもいいと思うのにな

167 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:02:32.51 ID:IKN0tcKc0.net
>>153
静岡市は山と沼ばっかりで使える土地が少ないんだよ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:05:16.00 ID:JubkPz6V0.net
そのビルの屋上に移設すればおk

169 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:05:18.33 ID:7ezFHEnJ0.net
>>117

そんなことすれば、静岡市を通過するリニアの工事を停止させるぞ。

水量の問題が出れば、井川ダムのある中電(静岡市は大株主)も黙ってないぜ。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:07:51.29 ID:7ezFHEnJ0.net
■静岡県商業施設ランキング
第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、 109、東急ハンズ★
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店

■静岡県最高地価ランキング
第一位【静岡市】葵区西草深町 238千円★
第二位【沼津市】米山町 149千円
第三位【浜松市】中区山手町 133千円

■静岡県金融機関ランキング
第一位【静岡市】静岡銀行、清水銀行★
第二位【沼津市】スルガ銀行、静岡中央銀行
第三位【浜松市】銀行本店なし

■政令市高さ80m以上のビルランキング
1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市← 15棟(計1604m)★
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市

■東海道山陽新幹線の駅別一日の乗降者数
1位 東京駅 164,928人
2位 新大阪 140,599人
3位 名古屋 132,635人
4位 京都駅 49,652人
5位 広島駅 45,277人
6位 品川駅 42,000人
7位 博多駅 41,900人
8位 新横浜 36,806人
9位 静岡駅 33,812人★
10位 小倉駅 25,440人

171 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:16:31.02 ID:aRniGf9f0.net
JR東海じゃなかったら組合を擁護する奴がほとんどなんじゃないか

172 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:19:42.10 ID:hxNfOfme0.net
老朽化したJRビルは移転して、跡地にホテルでも建てたら良いのに

173 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:23:48.00 ID:et/3nPnS0.net
>>130

こういう問題が起きたときのメジャーな解決策がまさにそれ

今回はそれをやらなかったから揉めてる

174 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:25:20.18 ID:et/3nPnS0.net
>>138

地上の光ファイバー回線のバックアップとしての衛星回線だから、バックアップのバックアップは要らんだろ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:28:41.29 ID:hxNfOfme0.net
静岡駅近くの新築マンションは投機目的で買われちゃうっていうね
このタワーマンションも竣工前に完売してたけど本当に住む人ばかりなのかな

176 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:29:34.96 ID:lLbZDhHQO.net
>>155
ほぼ"事実"だろ?
つか、倒壊も屎だが[その上を行くのが束]てのが、鉄分の一般常識なわけだし。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:31:54.63 ID:lLbZDhHQO.net
>>163
交渉はしてた。が、全くの無視。実際に障害が確定したからの提訴。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:35:55.56 ID:po6f0yvi0.net
DQNが必ず逆張りするのってなんか理由があんの

179 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:03:38.38 ID:847M/D0Q0.net
逆張りって、市況1,2かと思った。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:23:28.28 ID:lLbZDhHQO.net
ちな、公共交通機関の管制設備(事実ならば)だから、法的には憲法が定める"公共の福祉"を阻害した事になるかもね。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:39:59.13 ID:0K8mCXzJO.net
電波障害は後発は付いてまわる。テレビから通信まで。これは組合がバカ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:27:01.69 ID:P2mjHmpJ0.net
うちの隣に3階建ての家を建てられたので、携帯の電波が悪い
よし、損害賠償しよう

183 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:29:59.28 ID:4FUHcW7O0.net
鉄道軽視の銭ゲバJR東日本ですら福島〜仙台は快速シティラビット号をクロスシート
で運行してるけど、東海の静岡〜浜松はロングシート普通列車のみとか銭ゲバ過ぎると
思ったが国鉄時代で快速廃止されて普通列車だけだな。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:35:11.96 ID:MB6R/THX0.net
>>141
駿府楽市は置いてあるモノは良いのに場所が悪いわ

185 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:47:59.23 ID:h3bF4k4U0.net
リニアなんてどうせあと50年はできないから新幹線通行税取るぞと脅せよ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:41:52.23 ID:cjay5huB0.net
>>184
あれはJR東海が悪い。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:45:34.05 ID:cjay5huB0.net
>>183
東日本なら熱海〜静岡の東側区間で増結(ロング+セミクロ5両)して入れるだろうけど。
西側の静岡〜浜松は3両ロングシートで現状維持止まりだろう(トイレ無列車が全滅するだけマシか)。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:13:13.31 ID:sueGmAWu0.net
ABS効いてないから、ブレーキ踏んでないな

189 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:22:03.40 ID:aIPBSeek0.net
【マイクロ波を使用した虐待・・・被験者に対して無許可・無承諾・無契約の暴挙】日本国内でも多くの被害者が声を上げています

これらの加害行為による隠蔽工作が集団ストーカーであり、二重三重の被害を被っている
嘘だと思うならこれらをコピペして掲示板に拡散すれば、これらの隠蔽工作組織から被害を体験できるでしょう
以下の似たような科学技術の手口を駆使して、被害者の脳波から深層心理を探り仄めかし工作のネタにしてきます
一刻も早くマイクロ波の法規制をしなければ、国民一人一人への監視社会が到来し、人権など度外視の家畜化政策が到来します。

●アメリカ元ミネソタ州知事Jesse Ventura氏が、政府(CIA)による一般市民を対象にした人体実験の陰謀を暴く。
陰謀論-脳侵略者(動画)
https://vimeo.com/user36735533

●脳コミュニケーションの時代到来か? ― 驚異の科学的読心術、心の先読みも(2014.11.05)
http://tocana.jp/2014/11/post_5125_entry.html

●イギリス元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器と人体実験
(動画:Part 1)
http://www.youtube.com/watch?v=NRoN2Fsci3o
(動画:part 2)
https://www.youtube.com/watch?v=8b4GYyxMnbI

●フィンランド首席医務官キルデ医学博士の論文
http://gangstalking-crime-databease.blogspot.jp/2011/07/blog-post_24.html

●マイクロ波聴覚効果(フレイ効果)を使って、脳内に音を発生させ脳波で思考も盗聴できる非殺傷型兵器・・・2008年7月の記事でそこから1年以内にデモ版完成
http://wired.jp/2008/07/08/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E3%81%A7%E8%84%B3%E5%86%85%E3%81%AB%E9%9F%B3%E3%82%92%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%80%8Emedusa%E3%80%8F%EF%BC%9A/

●脳に直接、音声を送信する通信装置の米国空軍特許 part 0
http://blogs.yahoo.co.jp/patentcom/8599576.html

●悪質な創価学会の組織犯罪での付きまとい!「シネ」「自殺しろ」と自殺教唆!! 2014年9月23日
https://www.youtube.com/watch?v=mvoI9YPX5Yk

●悪質な創価学会の組織犯罪での「シネ!」という電車内での自殺教唆!!
http://youtu.be/KJXha49y3UY

190 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:33:10.08 ID:KJ8FmWom0.net
JR東海だって名古屋のタワーで電波障害起こしてるだろ。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:46:19.88 ID:DbE3iNAY0.net
毒電波ばかりタレ流しの朝日とかを遮断しろ

192 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:33:30.85 ID:mH5HMBbP0.net
>>81
東海地震が来るまで待っているんだろ
で、復興の目玉にすると(´・ω・`)

193 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:59:34.09 ID:YogC/rO10.net
>>187
新幹線と並行在来線を別会社にしたら、在来線は対抗で新快速とか出すのかな?
でも東京〜熱海がこだまが主なのだからか、快速・特急も適当になってるから競合は発生しないのかな?

194 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:08.71 ID:BapVnrEB0.net
JRの顧問弁護士はどういう屁理屈を捏ねて訴訟に持ち込んだの?
日照権とか別にすれば、土地の上空は土地所有者のもんだろ。
むしろJRが金を払って土地所有者に権利設定してもらうべき事案じゃないのか?

195 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:09:30.07 ID:CmLCCuOJ0.net
それより、静岡支社周辺の、一通地獄の道路をなんとかしろよ。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:15:35.98 ID:YogC/rO10.net
>>194
勝ち負けどうでもよくて、ただ弁護士報酬が欲しいそこら辺の食いっぱぐれの三百代言の浪人弁護士じゃないんだから勝てる勝算があるんじゃないの?
このレベルだと下手な博打売って負けでもしたら、経歴に響くし。
冒険しないのは日本の実質最高権利の官僚制度特有だし

197 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:19:39.28 ID:YyQWDyK70.net
JRに伝えてあったんだから単に自分たちが対策怠っただけじゃないの?
それとも駅の周りはJRの許可がいる法律なの??

198 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:12:27.21 ID:YogC/rO10.net
JRが建設を拒否してんのに組合が無視して着工を強行したのかな?

199 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:23:19.70 ID:2+WfjDqq0.net
JR東海が公益性?
自治体が金出さなきゃ災害復旧しない会社が寝言を言うな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:35:38.51 ID:3Tc50Igs0.net
むしろ、JR東海の静岡支社の建物が低すぎるんだよ。

駅に隣接してるあの立地で4階建て(一部5階)はないだろう。
建て替えろ。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:57:42.77 ID:uW40PHa70.net
>>180
送電線やモノレールは、公共のものだが地上権がないと駄目なのでは。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:06:06.50 ID:uW40PHa70.net
そもそも駅周辺は、高層建築の誘導エリアにとっくの昔から指定されているのだから、JR東海があらかじめ電波状況を考え慎重に行動すべきだったと思う。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:15:30.62 ID:ZAUP09DR0.net
>>11
パンツ!!!

204 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:33:43.61 ID:hEOjXRD00.net
>>202
だから事前にビル側へ対策するように意見出してた訳だが

205 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:38:17.35 ID:3kuXHUKd0.net
>>190
名古屋タワービルで電波障害起こしてたけども、
瀬戸タワーへ移転するまで影響出た地域にはずっと対策してたけどな

206 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:10:25.45 ID:0HiDXaXA0.net
>>103
北陸まわり で、東と西つながってるよ。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:19:13.27 ID:0HiDXaXA0.net
>>183
朝と夕方に300円くらいの特急みたいなやつが走ってるよ。
停車駅が少ないけどのろいけど。

208 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:20:22.66 ID:0HiDXaXA0.net
>>187
宇都宮線みたく田舎は205のボロボロ4連でしょう。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:39.82 ID:pP+LYbYd0.net
>>208
そしてドア故障頻発で遅延頻発と

210 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:27.26 ID:gn5ZhGCW0.net
>>208
別に熱海口3両トイレ無し車両を寄越すのやめさせればいいんだけどな。
あれが東海のやる気のなさと名古屋愛知県民の愚かで浅はかなものを象徴しているからだ。

211 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:51.24 ID:CzIjOHrL0.net
そもそも電波路と言う造語がどうかと
引き合いに出されるのはテレビ受信だろうがデジタル化以降は保証義務は無いんだが
そしてこの件は屋上のパラボラアンテナだろ?使われるのはミリ波だから不測の事態ではない、予測可能
特性は光に近くなるから仮に少しでも電波の減衰を理由にするなら雨やダストも原因になるね
遮断ってのも既存機器の性能が規準では無いか?全くゼロになるわけではない、復調限に満たないだけ
新たな復調方式など技術の進歩で問題なくなる可能性は大いにある
先にアンテナ設置したもの勝ちの言い分が認められるなら付近一帯に建築物は建たない
減衰の原因元に責任があるなら雨やダストすら訴訟されるね

212 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:47.33 ID:CzIjOHrL0.net
そして矛盾な点は対策として付近の建物に移動したと言うこと
恐らくその間の通信はファイバーだから震災で寸断される可能性が高い
真に重要なネットワークなら可搬型の装置を使い空中線で多重化するしかないね
震災が起こってるのに既存建物に固定された機器が正常動作すると言う考えが間違い

213 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:40.75 ID:IMH0xAdN0.net
JR東海嫌いの池沼キモ鉄ヲタが集結するスレですね

214 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:33:00.19 ID:2aBoXqQS0.net
移設が嫌なら最初からアソシア<関連会社の高層ビル>の上に置いとけばいいのに

215 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:55:26.17 ID:5ENO9ypr0.net
沖縄県庁がそうだな。RBCが首里方面の鉄塔のアンテナと通信出来なくなる可能性があるって言うんで、あの屋上の形になったんだとか。
でも今はもう光ファイバー回線に置き換わってる筈なんで関係無いはず。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:12:24.75 ID:IKUTrsf60.net
他人の土地の上空を勝手に使っておいて、こりゃ、無茶苦茶だな

>東京都内や愛知県内の同様の装置と連携して列車の運行の安全を図る「公益性の高い施設」で、「高層建築物の建設者は周辺に不測の損害を与えないよう万全の注意

鉄道事業者のほうに、周辺から不測の損害を与えないよう万全の注意を払う義務があるだけ

総務省(電波法所管)に相談したって、一蹴されるぞ

217 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 20:44:45.77 ID:nOuqrl2z0.net
>>211
先に設置したももの勝ちというのが判例なんだが。

高層建築を建てるなら当然それらの電波障害には移設なりの対応が必要。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:42:41.00 ID:ZXlfN58z0.net
個人のテレビアンテナ程度なら移設費負担は分かるが1700万相当の移設を周囲の事業者に出させるのはどうなのだろう。
場所が駅周辺で周囲の高層化は予見可能だし、JRは、自社でもっと高いビルがあったのでそこにアンテ置くべきだったし、つまりJR側に過失ありだと思う。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:49:55.19 ID:S39teDj00.net
>>1
隣地が再開発されても大丈夫な場所にアンテナ建てなかった自分の読みの甘さが原因だろ。
それとも再開発で低層ビルしか建てられない場合の逸失利益を保障する覚悟があるの?

220 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:56:43.32 ID:gn5ZhGCW0.net
まさにJR東海は静岡市を清水もろとも潰す気だよ。
この件といい、まぁ。静岡鉄道に対してもな。
そりゃ静岡鉄道はJR東日本寄り(て言うか並行する東海道線も東日本管轄なれば静鉄にとってもかなりやり易くなるかもな。勿論苦戦している岳南電車も大鉄もな)につく訳だよ。

221 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:00:14.58 ID:nOuqrl2z0.net
>>218
高層マンションとかでのテレビアンテナの対応は
対象範囲めちゃくちゃ広くなるから
1700万程度では済まんぞ。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:22:59.39 ID:WlZWCDuy0.net
>>218
それだけ影響が出るほどの高層ビルを建てたのだから自業自得

223 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:12:00.92 ID:Gh/SVSOg0.net
ってか東海も静岡支社のボロいビル建て替えちまえばいいのに
ちゃんと防災対策もやってますよってアピールになるんだしさ

224 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:36:07.63 ID:VHA6kbxL0.net
>静岡駅前南町10地区市街地再開発組合に移設費約1700万円の損害賠償を求める

なんでJRは市街地再開発に非協力的なんだよ。
静鉄新静岡の新駅ビルに客を取られて、JR静岡駅ビルが苦戦してんだろ?
ボロ庁舎をファッションビルにでも立て替えて再開発に協力しろよ。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:40:32.43 ID:Xx6848L20.net
JRは市民感情を逆撫でするような事ばかりやってるとろくな事にならんぞ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:03:30.08 ID:mRaJfpDLO.net
静岡支社ってボロビルなんだ。隣の東静岡に通信施設込みの新ビルを建てればいいのに。
JR北海道だって本社は札幌の隣の駅なのに。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:37:54.43 ID:eOFrF8QZ0.net
>>224
それとこれは別だろ
説明して対策求めたのに何も検討しない組合側がダメなんだよ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:20:57.78 ID:voNmpbHB0.net
>>220
静鉄は東日本ではなく、関西民鉄寄りだよ。
PiTaPaエリアだからね。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:32:20.16 ID:+045+HFf0.net
JR東海も騒音等で民間に多大な迷惑かけてんだからさ
こんなもんお互い様だろ、移設費ぐらい折れろよw

230 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 01:44:19.78 ID:aDAUv0h60.net
>>70 お薬飲んで黙ってな。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 04:45:07.57 ID:l+5x5I2D0.net
>>228
じゃあ静鉄も富士急みたく並行してSuica入れろや。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 04:48:29.20 ID:plyeYnr20.net
空中の権利ってどっちにあるんだ?

233 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 05:03:30.01 ID:16XG4+X10.net
>>232

固定地点同士の特定の目的の無線通信の電波伝搬路は電波法で保護されているんだよ
しかし、衛星については該当するかどうか法的な判断が必要だね。
確かに鉄道事業のための無線通信は固定地点同士の場合保護の対象だから。
法的にも、JRが原告で鉄道事業に使う無線局ならこの法律を援用して、ある程度の
法的判断は出せると思うので、司法の判断を仰ぐことは意味があるよ。
詳しい法律については下記のリンクを読めば理解できる。
http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/others/obstacl/pamphlet_h26.pdf

234 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 05:23:55.32 ID:+UW9HrE10.net
>>25
役人とか東電とかに騙されやすい人だな。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:20:07.86 ID:Rm2l9cW20.net
>>220
しずてつ は、スルットKANSAI 阪急系に入ってますが。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:35:58.54 ID:l+5x5I2D0.net
>>235
まあそれはそれでいいんじゃないの。おかげでSuicaPASMOは一応使えるし。
時代遅れの名古屋系(トイカやmanaca)ではないだけマシ。
ちなみに遠鉄は県内で一番にICカード入れたのはいいがSuicaPASMOは使えない。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:38:49.54 ID:zNXnRKY90.net
事前調整しないで強行するとか馬鹿だろう

238 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:59:18.53 ID:RPwAq5c+0.net
>>233
判例なんてすでにいくらでもある。
当然、補償が必要。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:23:13.70 ID:X5n3o9mm0.net
>>233
お前、自分の張ったリンク先、読んでないのか?

それ、総務大臣指定した区域内限定で工事を最大2年待ってもらえるってだけの話で、その
間に電波を使ってる側の費用負担で設備改修しろってこったが、今回のはそもそも区域指定
がねーんだろ

>>238
どんな判例だよ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:32:07.42 ID:KEMynWcs0.net
俺の経験では高架電線があるところの難視聴対策でケーブルテレビの地上波放送無料だったり、
裏にマンション建てるからってそこから衛生放送も含めたアンテナ線張ってもらったりしたから
一応何かしらの権利は認められてるんだろうね

241 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:39:09.98 ID:X5n3o9mm0.net
放送の話とごっちゃにしてる馬鹿が多いってことか

242 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:03:05.81 ID:dpnHAE4c0.net
隣家が増築。衛星放送が映らなくなった!
http://hou-nattoku.com/consult/54.php

>高層建築物については、昭和51年に郵政省電波管理局(現・総務省総合通信基盤局)が
>「高層建築物による受信障害についての指導要領」を出しており、
>電波障害を生ぜしめた建築物の建築主が電波障害を解消しなければならないことが一般化されています。

243 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:05:46.41 ID:/SeI8XGc0.net
しかしこういった移設費用は、個人や小規模事業者だとなかなか負担できないから、今後の駅周辺は、大規模な再開発事業が担保なども含めて有利になるかも。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:20:12.98 ID:X5n3o9mm0.net
>>242
>>241

245 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:24:51.81 ID:dpnHAE4c0.net
基本的な概念は同じなんだが
高層物を建てて影響が出たら補償するっていうのは

246 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:26:59.50 ID:X5n3o9mm0.net
プッ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:34:11.32 ID:MS8EMXRA0.net
普通は、こんな係争が起きないように事前に対策を取るのにねえ。
JR東海最低だな

248 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:41:12.06 ID:hNyppZ0aO.net
電波障害知らないバカ大杉。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 11:47:23.45 ID:r3fyOPGO0.net
>>239
JR規模のなら普通に指定されてると思うけどな

250 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:51:04.00 ID:tvUEj4ZR0.net
衛星は対象となってないと

251 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:10:19.29 ID:X5n3o9mm0.net
>>249
されてたら建築が止まってたはずで、強行したら刑事罰、損害賠償なんてことになるわけねーだろ

252 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:11:59.96 ID:nB64v1Vh0.net
>>1
ソフトバンクの900MHz帯の技術を使えば直進する電波がビルを避けてくよ!

253 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:23:30.15 ID:/fd0pPto0.net
これってビル建てたらテレビの映りが悪くなったのと同じ扱い?
よく受信側の設備をビル側が保障するってのは聞くけど、ビル側が中継器付けちゃ駄目なのか?

受信側が個別でブースター付けるより安上がりになりそうなんだけど…

254 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:24:24.55 ID:VHPrXO3gO.net
火災帝国鉄道もビルを建て替えろ。
どこまでケチなんだ・・・・

255 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:26:40.42 ID:3HYQZYm10.net
人の土地の上を勝手に電波どばしてんじゃねぇよ、 NHK

256 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:36:25.16 ID:ekII5Au90.net
http://i.imgur.com/eG3yZbV.jpg
これだと受信が不可能なるから、単純にビル側がJRに1700万円の移設料を
払っておしまいになるだけだろうね。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:38:03.86 ID:wlXG95fW0.net
こんなので裁判になるのがおかしい
事前に調整できなかった双方の担当者は無能

258 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:34:23.05 ID:X5n3o9mm0.net
>>253
>>241

>>256
>>241

259 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:44:07.21 ID:1qZKO1Zk0.net
こういう高層建築は建築許可与える前に自治体が気を効かせて総務省に相談するよう仕向けるもんなんだよ
どこだよ静岡市か

260 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 21:06:04.68 ID:m/Fs1/kg0.net
>>21
なにこの醜い組み合わせの建物群は。
大阪そのものだろ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 23:34:30.69 ID:EJj4DxKR0.net
落書きだらけの澁谷や新宿あたりのペンシルビル群よりはるかにマシだろw

262 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 23:37:24.17 ID:nRrvVAAI0.net
バイワイヤーでやれよ!悪天候時に使えないぞ衛星は

263 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 03:49:29.89 ID:sBvB+W080.net
>>262
こういう通信のパラボラは悪天候時でも受信が可能な大口径パラボラを
使ってるのが普通。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:54:44.63 ID:aNRxMlXl0.net
>>228,235
残念ながら静岡鉄道の大株主は今も東急ですよ
(ICカードはあの当時だと関東の私鉄陣営がまだ開発中の段階だったから仕方なくPitapaを入れたってだけ)

265 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 06:03:54.84 ID:el7ofNOs0.net
沖縄県庁で画像検索したら
本当に殴られたみたいに凹んでる

266 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:36:31.91 ID:NtXrEXZW0.net
>>260
言いたいことはわかるが、違うんだな。

総レス数 266
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200