2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】電気、変えてみたい7割=小売り自由化で−博報堂調べ[時事通信]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/14(木) 21:01:56.37 ID:CAP_USER*.net
 電力会社の変更を考えている人は7割超−。博報堂が14日発表したアンケート調査結果で、4月に始まる電力小売り自由化に、生活者が高い関心を寄せていることが分かった。
 調査は2015年11月にインターネットで実施。全国の男女1000人(20〜60代)から回答を得た。電力小売り自由化を「知っている」と答えた人は87%で、男性では9割を超えた。
 自由化後に電力会社を「変えてみたい」との回答は70.3%。この人たちに変更時期を聞いたところ、「すぐ変える」が17.5%、「最初に変えた人の様子を見て変える」が47.1%となり、新たに参入する企業のサービス内容などを見極めてから判断しようとする人が多かった。
 また電力会社を選ぶ際には、83.3%が「料金の安さ」を重視すると答えた。(2016/01/14-19:49)

引用元:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016011400862

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:02:39.66 ID:6DF9JST70.net
電気代が半額になるの?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:03:59.09 ID:YBWHoP/j0.net
掃除機の使い方のちがい。
http://blog.livedoor.jp/busan99/archives/1049735093.html

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:04:15.96 ID:dUAA7zKJ0.net
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。
・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。


電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:04:23.17 ID:zlVYEEVN0.net
電話もそんなことが...

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:04:38.18 ID:PH8xiK+HO.net
日本の構造が壊され、「国民のための経済」が不可能になりつつあります。
近い将来、我が国は国民の豊かさや安全保障、すなわち「経世済民」ではなく、グローバルな企業・投資家の利益最大化のために回転する経済へと構造を変えるのでしょう。
といいますか、変わりつつあります。

http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/09/14/mitsuhashi-286/

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:04:57.75 ID:lKiXng1Q0.net
面倒臭い。
小銭程度でいちいち変えたくない。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:05:21.33 ID:PN2pn3nj0.net
ひとりぐらしで月額そんな額でもないし抱き合わせ無しで
ガチで電気代だけで、しかも基本料金から安くなるとこってどこよ?

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:05:38.67 ID:Rdj8GLgL0.net
JCOM電力は電圧がベストエフォード

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:06:35.41 ID:Fyf7Do010.net
博報堂とか電通とか見ると、それだけで読む気を無くす

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:06:58.12 ID:dUAA7zKJ0.net
あるとするなら比較できなくなる。

半年一括契約とか
1年契約とか

一番はどちらが得かわからない料金体制を作ったのが勝ち

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:07:19.19 ID:vbHv/53N0.net
ソーラーパネル自作するからいい

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:07:31.79 ID:GXoj/WTP0.net
携帯の料金並みに面倒くさそうだな

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:08:06.58 ID:SfOJ0HeT0.net
とりあえず縛りとかは禁止して欲しい

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:08:33.93 ID:bHGPV4/y0.net
小売り自由化になると値下げを始める大手電力会社に怒りを覚える人も多いはず。
自由化しなけりゃあ永遠に下がらなかった訳だものな。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:09:31.77 ID:dUAA7zKJ0.net
使用量が低い場合は安いが、ある一定を越えると高くなるとか

料金は高めだがある一定以上超えてもあまり料金が増えないとか
そんな料金体系だと損得が不明になる。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:10:13.28 ID:tWcmINiE0.net
中部電力だけどイメージは悪く無いから変えるつもりも無いな
東電だったら電気代倍になっても変えるけど

18 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:10:32.38 ID:h6iZw7GD0.net
>>15
震災前の20年ぐらいは徐々に下がってた

19 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:11:21.30 ID:5Z+i+3g60.net
安けりゃいいとかの理由で自由化なんかに魅力を感じるかもしれないけど、
こういうライフラインの価値はそこじゃなくて安定性だろうに

それがなくなったら社会が危うくなると思う

誰かが印象操作しているみたいで、このニュースを見るとなんだか不安になる

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:11:43.73 ID:8qzK+HIe0.net
ガス屋とまとめりゃ割引みたいにしてくれたらな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:12:34.77 ID:2gAQz8Oe0.net
>>15
そうやって値下げ競争の末に配電網が老朽化して使い物にならなくなって
最終的に国が我々の税金で直す破目に陥るんだけどなw
送電網の維持費を払わないで利益を貪る発電会社はボロ儲けだけして去るw

22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:13:10.90 ID:/mI4Nqyn0.net
少なくとも東電はないわなぁ
不愉快だ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:14:26.43 ID:UDJ0NEb40.net
>>1
変えた先の電気屋が発電所ストップしたら、
スマートなんちゃらで強制停電になるの?

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:16:33.84 ID:Rdj8GLgL0.net
おことわり
http://mobile.jcom.co.jp/sph/promo/electricity/

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:16:48.63 ID:9/nPsuFs0.net
>>19
系統連携など決まっていますので、そんなに不安定な電力供給したら外されます。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:17:43.13 ID:0ZlYJr8t0.net
変えないそしてささあと
原発を動かすべし

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:17:54.87 ID:80sL591A0.net
自由化したらいい電力・電機屋はたくさんある

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:18:23.70 ID:YViJIADGO.net
またスマホみたいな囲い込みビジネスモデルで、結局は選択の自由度がなくなって、
各社が横並びの談合価格で搾取してくるだけだよ

最安値のプランは生活できないレベル
実用的なプランは横並びの割高

結局は割高な電気料金を払わされるぞ
スマホのようにね

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:19:19.71 ID:w5pawZ9u0.net
オーディオマニア的には何か変化があるのか?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:19:24.19 ID:YViJIADGO.net
>>23
停電や倒産は、自動的に現在の電力会社から送電されるよ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:19:32.99 ID:Qroo6N570.net
東急が大規模な宣伝してたわ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:20:33.65 ID:at6jY98A0.net
民主党政権に変えてみたけれど…

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:20:46.16 ID:in9dPl2Q0.net
博報堂なあ・・・

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:23:08.32 ID:/yH+MNpl0.net
マンション用のソラーパネル欲しい!

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:24:10.62 ID:767v9Obo0.net
安さとかじゃなく、東電以外を使いたい
これがすべて

36 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/14(木) 21:24:42.12 ID:+gYANMtC0.net
 
 年間1万円程度を節約するために、工事費はどれぐらい必要になるんだ?
 

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:25:18.11 ID:2KqXWSks0.net
ただ安くなるなんてアホな事しないだろ
ものすごく複雑なプランやらアレコレ契約させる抱き合わせやら2年、3年縛りやらカオスになる予感。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:27:12.41 ID:bHGPV4/y0.net
>>17
原発が無くても十分賄えてるのに浜岡原発を動かそうとしてるからイメージ悪いだろ。
雨が降っただけで地下に浸水とかタービン破損とか平常時で壊れてる。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:30:23.71 ID:m3iVzVtU0.net
これでクソみたいな会社、東京電力を使わなくてよくなると思うと本当に嬉しい
がっつり電気代上げて、被災者の補償にゴネまくり

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:30:44.40 ID:Y2Mhwprv0.net
汚らわしい原発エネルギーを買わなくて済むように
再生可能エネルギーだけのプランを用意しろ
反原発派は大勢居るから高くても確実に売れるぞ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:32:00.37 ID:xMfYH87j0.net
>>1
料金も大事だけど一番は安定供給じゃね?
停電のない状態が常識化してるので電気なし生活とか一秒でも無理だわ。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:33:01.79 ID:YWMXK3WAO.net
>>37
スマホ業界と同じやん…結局談合して料金も横ばいになりそうだww

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:33:18.38 ID:HCmlql420.net
ソフトバンクだけはゴメンだ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:34:07.93 ID:lBAUmdgi0.net
半額くらいにならんと変更する気にならんわ
電気でリスクはとりたくねーし

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:34:40.68 ID:Q4Q9sMkgO.net
日本なんかどうなってもいいよん甘利そりゃそうだ
売国奴が万が一のときどんな行動やるか笑えるドバイフライング逃亡予行演習東電清水腹がいてえ受ける
新潟でいまだに表に出てないかなりやばい放射能漏れのデータ資料が
なぜか炭鉱労働で強制連行されたと捏造でゆすりたかりエタ朝鮮非人ヤクザに渡って因縁つけられ即大金振込んだっけ?東電
腹がいてえ受ける
普段からつるんでなきゃ無理じゃね?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:35:18.81 ID:1dosgtcw0.net
北陸電力は電気料金が日本最安。
変えるならここ一択。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:35:29.81 ID:YaocSWRG0.net
電気代、マジで高い
欧米並みに今の半額にしてくれや
だいたい電力会社が儲けすぎなんだよ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:35:35.40 ID:6Iv3sNgG0.net
安かろう悪かろうでは困ると思うがな…。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:36:45.93 ID:Q4Q9sMkgO.net
売国奴電力会社とつるんでるエタ朝鮮非人ヤクザ

おれたち反原発はサヨクでチョンだアピールエタ朝鮮非人市民団体デモや山本や坂本

反原発はサヨクでチョンだ放射脳だ書きこむ原発エタ朝鮮非人乞食
腹がいてえ受ける生きてて恥ずかしい自覚すらないケガレの手法だよな

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:38:51.10 ID:18+/7wuq0.net
>>46
それって今の電力会社の中でじゃないの?
自由化したらもっと安いとこ出てくるんじゃないの?

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:38:59.24 ID:GojAB1wg0.net
電気よりプロパンガスの値段何とかしろっつうの
完全に言い値になってて競争原理が働いてない

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:39:04.19 ID:xp0GZy9X0.net
どーせ安い会社に合わせて他社も横並びで安くするんだろ?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:39:16.69 ID:lu/yNJ3F0.net
これでようやく原発事故の補償は企業に任せられるようになるな
わざわざ使うんだから税金にたかるなよ屑が

54 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:39:34.04 ID:Pa2WG8Rj0.net
自由化つっても、携帯やスマホと同じ抱き合わせ商法ばっかで、すげえバカバカしい。

まぁ、安ければいいって人はあちこち乗り換えればいいさ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:39:37.64 ID:Q4Q9sMkgO.net
うらやましいなあ東電清水
玄海プルみとめもらったうちの40億知事自らスイスドバイにノコノコ運んだんだっけ?気持ち悪いエラめつきだよな国会逃亡佐賀フルカワと
いつかはドバイで豪遊か?
九州電力の瓜生
もちろん瓜生は福岡炭鉱筑豊がルーツ
炭鉱労働で強制連行されてチョンが可哀想捏造記念碑なんちゃら
吐き気するくらい気持ち悪い地域福岡炭鉱筑豊飯塚ケガレ行政
もちろんさっさと再稼働しやがれ麻生の国
受ける

親が電力会社のガキはエタか朝鮮か疑えってか?

56 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:39:43.21 ID:YyZxkIV70.net
メーターが故障して2倍の料金を取られそう

57 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:12.72 ID:IkE8RDMj0.net
中部だけど、沖縄電力と契約てきるだりうか?

58 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:46.87 ID:ew3nyass0.net
変えたら安くなるの?
なるなら変えたい

59 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:45:17.59 ID:S3zvZoQa0.net
>>47
米はともかく欧は日本より全然高いし
どちらの会社の利益も日本とは比較にもならんが、一体どこの世界の話をしているんだ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:48:47.31 ID:++z+vpiN0.net
>>40
原発持ってるのは今のところ旧電力だけなんだから
新電力に入れば原発とはオサラバだろう
今のところは、だが

イギリスのように原発の電力の買取が始まれば
イギリスのようにお安い中華の原発を建てる電力会社が現れるかもしれないしな

61 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:51:26.23 ID:xSI7ree00.net
売電分を背負わされないとこはどこ?

62 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:52:12.22 ID:IkE8RDMj0.net
>>60
いや、厳密にいうと、安定供給責任は既存電力がもつから、その電力が原発うごかせば、その送電網につながる人全員に原発電力いく

63 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:55:20.17 ID:iirB39K60.net
あたし重低音の中電にしたいな

64 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:56:34.55 ID:aeg4KIrq0.net
原発の電気はお断りです

65 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:58:18.91 ID:MdtC104I0.net
原発はいやだけど海外の原発からの電気買い取りしまーすって国あったよね

66 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:58:50.56 ID:A0fEpZF60.net
ソーラー発電の所と契約してそこが停電起こしたら電気は来なくなるの?それとも原発から来るの?

67 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:01:27.91 ID:iirB39K60.net
>>64
田舎者をいぢめちゃダメ
大人気ないわ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:04:30.45 ID:JRY+gQ9j0.net
早く変えないと売り切れるぞ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:17:04.59 ID:m3iVzVtU0.net
>>66
停電だとか倒産だとかは、結局東電から供給されるみたいね

70 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:20:11.25 ID:++z+vpiN0.net
事業所用の電力は申し込み殺到で受付中止になったりしてたから
受付が始まったら速攻で申し込む予定なんだけど
うちが加入しようと思ってる所は取り次ぎ事業者選定中で
まだ受付が始まっていないんだよな orz
ド田舎は辛いわ

71 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:21:33.45 ID:J83z7jn/0.net
うちのマンションは高圧一括受電で十年契約だそうだが、
とくしたのかな?そんしたのかな?

72 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:23:01.87 ID:++z+vpiN0.net
>>66
電力会社間で余ってる電力を融通し合うらしいよ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:24:04.40 ID:Qh0/hYrK0.net
北電みたいなマジクズ企業に金出したくないから
他に変えられるなら変えたい

74 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:28:27.95 ID:l9wb/FlW0.net
最終的に電気代が上がって貧乏人が泣くだけ乙。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:29:46.33 ID:CYBGxUyp0.net
ほかの何かとセット販売するのがほとんどなのは
電力単独で安くできる余地がほとんどなかったからだろう。
あとできそうなのは支払った料金にポイントをつけるくらいか
今の時点では選択肢がふえただけでもよしとするところ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:30:32.95 ID:Ta0zRaAI0.net
組合でソーラー作って、売電したところから買うのが今後のトレンド

77 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:33:03.23 ID:mqe0CCV70.net
電気料金そのものを下げるには
発電しないと無理だろう。電力会社から買ってたら安く出来るわけがない
抱き合わせ販売だろう。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:37:03.14 ID:WbSfpTUs0.net
>>76
ソーラーいいな

79 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:46:09.70 ID:mqe0CCV70.net
新契約が少ないうちは問題がないだろうけど
割合が増えると安定供給とか問題になるだろうね

80 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:50:42.18 ID:SfOJ0HeT0.net
電力会社なんか今まで地域独占でやって来たから
社員の給与がバカみたいに高いし、福利厚生施設も作りまくってるから
電気代が高いんやで。

人件費を抑えた発電会社を作ったら、今の電力会社なんか
太刀打ち出来ないから。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:04:05.90 ID:Jz4stLpZ0.net
そんな貧乏会社参画しねえよw
ソフトバンクとか東電よりよっぽど給料高いぞ
貧乏人の嫉妬みっともない

82 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:05:48.19 ID:zJwpStEq0.net
博報堂は黙っとけ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:05:47.75 ID:f0An539T0.net
北陸電力管内は電気料金が他地区と比べると安いので、ソフトバンクは参入に躊躇しているらしい。

ラッキー(w

84 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:27:41.78 ID:yPGQmZ4a0.net
託送料を下げられたからな 旧電力屋も古いコスト高の設備を廃棄して、身軽になって対抗するだろうから、
予備電力が不足して 大停電が起こるよ、原因は託送料の内の予備電力分を値切った国になるw  そうなったと発表するだろうなぁw

85 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:31:17.58 ID:GzoCJyiE0.net
よくわかんねーし様子みるわ!

86 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:52:39.05 ID:VX3pJQWQ0.net
今までふんぞり返って「売ってやる」な態度だったクソ東電が
自由化の話が出た途端に猫なで声で擦り寄ってきやがった

少しぐらい高くなってもガス屋の電気使うわw氏ねww

87 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:59:01.34 ID:aQGnXWJJ0.net
>>40
今すぐ太陽光パネルを屋根に載せるんだ(笑)

88 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:28:37.92 ID:ZzxWVrWZ0.net
>>1 博報堂は東電に恨みでもあるの?

89 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:30:24.66 ID:mzk0dQ7W0.net
>>88
東電の代理店が電通だからってことじゃね?

90 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:35:15.55 ID:mzk0dQ7W0.net
>>75
そもそもほとんどの業者は、全量かそうでないかの違いはあれど東電から電気を仕入れるのだから、安くなるわけない。
直売所で買うよりコンビニのが安くなる道理はないのだから。

で、新規参入組は何をしたいのと言うと、大口ユーザーの囲いこみと、小口や滞納者の排除。
大口ユーザーに有利な料金体系にするとともに、
契約アンペアを30アンペア以上に限定している。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:05:01.19 ID:2Z7Dm17L0.net
最近北陸電力は旧電で電気が一番安いってCM流しまくってんな

92 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:08:42.55 ID:Pf7DVZeJ0.net
東電は本来なら倒産してる会社

93 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:12:07.88 ID:VX3pJQWQ0.net
娘が東電のおかげだな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:11:20.14 ID:ptOCzRLo0.net
>>4
コレ見に来た

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:52:24.93 ID:KCQR6h5z0.net
>>90
嘘ばっか 今電力比較サイトで一人暮らし15Aで検索したけど新電力のが安かったわ

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:56:34.14 ID:0MkpuydA0.net
パク報堂調べはインチキの臭いしかしないな

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:15:02.32 ID:q8grL5oD0.net
>>95
15アンペアで新電力のが安いって、パソコンつけっぱなしとかサーバー運用とかか?
普通の使い方だと180kwhなんか超えないからな。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:25:22.30 ID:CcvzQjDl0.net
旧電力の嘘で騙して儲けようとする体質は相変わらずだな俺は新電力にする

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:25:39.59 ID:o/oW6d2a0.net
>>73
全く同感
てめぇの都合しか考えないクソ企業は痛い目に遭った方がいい

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:31:27.21 ID:q8grL5oD0.net
>>73
北海道なんか新電力やっても儲からんだろ。
そもそも進出しないだろうし。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:31:31.52 ID:cJ3oTg9R0.net
博報堂調べ…
広告代理店の調査って韓国人並みに信用できんわw

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:34:11.30 ID:Tb13ETn00.net
プロパンガスが高過ぎてオール電化にしたばかりだがすげえ光熱費が下がった。
更に下がるのか?メシウマだな

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:59:37.34 ID:TB6skBMX0.net
ネットと同じで勧誘電話来まくるんでしょ?
電話勧誘は100%断ることにしてる

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:02:51.19 ID:TB6skBMX0.net
>>102
都市ガス引けよ
一極集中は災害の時怖い

105 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:03:36.82 ID:ujGxFfpa0.net
安くなるとでも思ってるんだろうけど
一般家庭はどうでもいい話だろう
仮に安くなっても少しだし 直ぐに電力会社も合わせてくるよ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:07:49.40 ID:UEwoU53y0.net
>>104
アントワネット乙

107 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:09:57.51 ID:UEwoU53y0.net
>>105
単純に安くなるのでなく、単に大口客を優遇してるだけ。
コストのかかる貧乏人や単身者を切り捨てるだけのこと。
要は外資系自動車保険と同じやり方。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:10:08.95 ID:CcvzQjDl0.net
万一の時は移住しなきゃならない事を考えるとどうでもよくないんだよなぁこれが
7割が変えたいって言ってるのよくわかる

109 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:12:19.07 ID:CcvzQjDl0.net
>>95
一人暮らしであんま使ってなくても新電力のが安いとこあるんだな

110 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 07:14:16.47 ID:nmHHg7c30.net
電気を安定的に供給する、という点だけで見ればやはり東電の信頼性がダントツか

111 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:15:44.76 ID:pXjzWMJy0.net
また孫正義に雇われたネット工作企業が東電(日本人)を叩いているな

112 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:16:53.17 ID:UEwoU53y0.net
>>109
こればかりは、住んでるところによるとしか言えんだろさ。
比較的広い地域で募集してるところは、第一段階の値段上げたり(エネオス)、
40アンペア以上しか受け付けない(東急)とかで、単身や貧乏人を閉め出してるしな。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:17:48.25 ID:UEwoU53y0.net
>>111
意味不明。東電と提携結んでるのに。

114 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 07:18:12.25 ID:nmHHg7c30.net
J:COMなんかは、定期点検と称して技術者に似せたセールスマンが定期的に上がりこんできて
しつこく高額サービスを売り込みしてくるんだろ?

115 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:21:42.83 ID:UEwoU53y0.net
>>114
高額ってより、高額使うようなユーザーにお得なプランを提案して囲いこみ。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:26:38.59 ID:mar4R1Gm0.net
どういう仕組みで東電より安くするんかねぇ
東電の電線借りて東電の電気買って客に売るんやろ?

安くなる場合はなんか怪しいな
変なもの抱き合わせるんじゃないの?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:36:26.83 ID:ujGxFfpa0.net
電力そのものを下げるには発電しないと下がるわけがない
発電して参入して儲けが出るなら
一般家庭も下がるかもしれないよね

118 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:42:54.34 ID:UEwoU53y0.net
>>116
大口客に得するプランにして、回収コストのかかる単身者や貧乏人を排除してコストダウン。
ネット自動車保険と同じやり方。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:50:01.32 ID:511GtZnw0.net
MVNOみたいなもんか

120 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:12:05.79 ID:lxKBR1AF0.net
我が家では、旧料金メニューのほうがお得だな。

旧料金メニューのおトクナイト10にして、実際に電気代が安くなっていて、
自由化でさらに安くなると思ってワクワクしていた。

しかし、実際に各社のプランが発表されると、どこの電力会社と比べても(東電の新料金メニューでさえ)、
おトクナイト10がお得という結果に・・・

それどころか、旧料金メニューの半日お得プランなら、さらに安くなる結果になった。
旧料金メニューは、2020年までは有効だから、発表当日に、半日お得プランに変更を申請した。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:05:41.03 ID:zZJeqN/K0.net
>>90
大口の高圧や特別高圧の料金は、小口の一般家庭より安いの
だから、大口契約で既存の電力かいしゃから電気を買って
小口の一般家庭に売れば、ほとんどリスク無く差額分儲かるの

122 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:06:56.48 ID:zZJeqN/K0.net
>>110
計画停電忘れた?

123 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:47:05.08 ID:RJb4tZp00.net
変えてみたいじゃなくて「変えてもらわないと儲からない人達からお金もらってます」ということ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:10:19.18 ID:IdRjMbyF0.net
>>121
ここで言ってる大口って、高圧とかでなく、あくまでも一般家庭の中での話でしょ。
オール電化の戸建てとか。
高圧とかその辺はすでに自由化されてるんだから。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:20:08.12 ID:zZJeqN/K0.net
では書き方を変える

契約電力量の大きい高圧や特別高圧の料金は、低圧の一般家庭より安いの
だから、高圧や特別高圧の契約で既存の電力会社から電気を買って
低圧の一般家庭に売れば、ほとんどリスク無く差額分儲かるの

それぞれの電力料単価は、東京電力などのホームページに載ってる

126 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/16(土) 13:50:02.36 ID:nmHHg7c30.net
>>122
ああ・・・、あれはどういう意図で行われたのが真相なのか、
今あらためて検証してほしいものだな

127 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:55:56.80 ID:NCgsQvXJ0.net
>>104
無茶言うなよw
都市ガス引いてくるのに何億かかるか分からんわ。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:05:38.12 ID:iqrv2dwO0.net
>>125
で、思惑どおりにリスクなく売るためには、オール電化や戸建てなどの大口ユーザーを獲得しつつ、
できるだけ貧乏人や単身者を排除することな。
3000円回収するのも3万円回収するのもコストはそんなに違わないから。
いや、アパートとかに住んでる貧乏人とかのほうが、滞納して取り立てなきゃならんし。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:47:41.00 ID:XPKZz2Ei0.net
>>125
要は今まで旧電力が家庭用からぼったくってた分は新電力のが安くできるってことか

130 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:53:23.02 ID:bV4XmH2A0.net
>>125
できるならやってみるといい(笑)

131 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:55:04.04 ID:XPKZz2Ei0.net
>>95
俺も検索したら新電力が安かった

家庭用は旧電力が今までぼったくってた訳だから当然といえば当然だが有難い
競争原理が働けばぼったくり幅がだんだん縮小してくんだろうな

132 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:12:11.46 ID:iqrv2dwO0.net
>>95
月180kwh以下しか使わないなら割高になるのは、新電力の料金表にも載ってるぞ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:17:27.61 ID:XPKZz2Ei0.net
俺はもっと少ない量で検索したけど一位は新電力だったな

134 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:19:46.80 ID:JtcYC/+r0.net
広告代理店の営業が始まった

135 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:33:25.81 ID:XPKZz2Ei0.net
旧電力を苦しめる為にどんどんやって欲しいな

136 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:36:54.80 ID:NmSpoMAs0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:39:41.96 ID:Xu1JZsto0.net
>>69
教えてくれてありがとう

138 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:42:20.33 ID:o/oW6d2a0.net
>>110
どこが?
あの震災の時の原発事故でまともに供給出来なかった企業が?www
発電設備持ってる企業は互いに協定を結んで融通し合うことになってたけど、まさか東電側が他から供給を受けるなんてねぇ
1番信用ならないじゃん

139 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 02:47:30.70 ID:qq7xTYVf0.net
安定性に関しては送電は既存の電力会社がやるからどこ選んでも同じらしい
安心して乗り換えられるな

140 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:40:45.96 ID:9+4v1p6n0.net
失敗か成功か4月が楽しみだ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:28:09.43 ID:IVD9gxCA0.net
東京ガスにする

142 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:35:43.84 ID:DEAMBoq+0.net
>>57
沖縄電力が中部に発電所を構えるなら出来る
基本的には一部の大手と今まで地域外だった電力会社同士の争いだろうけど
どう考えても九州や北海道より関東の方が儲かりそうだからな

143 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:42:59.07 ID:eui8CcB00.net
>>9
ワロタ

144 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:44:16.26 ID:wjl7nZuo0.net
参入合戦を煽れば広告業は儲かるやろうねえ。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:47:15.10 ID:eui8CcB00.net
>>51
プロパンガスはテリトリー制なんだよ。(近くに何社もあるが)
だから競争原理が働かない。
それこそ、法律で自由化しないと無理。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:50:26.76 ID:eui8CcB00.net
>>78
ソーラーは割高だから
安くするのは不可能じゃね?

意識高い系が、火力によるCo2を嫌ったり原発嫌ったりするならいいかもしれんがw

147 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:55:04.29 ID:asMKdrcq0.net
結局エネオス電気がベストなんかな

148 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:13:13.71 ID:XzPJJubY0.net
社会のウジ虫博報堂にデータを与えるバカがたくさんいるんだな

149 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:36:01.49 ID:VXlPmkfz0.net
送電線が一緒なら結局同じ事だろ

150 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:45:45.86 ID:uq3sf5On0.net
>>145
テリトリーうんぬん以前に、公共料金じゃないから自由価格。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:50:31.07 ID:jLmrJgI60.net
で、電通は

152 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 23:18:41.42 ID:sLrhi6jd0.net
>>142
北陸電力にしとけ
http://i.imgur.com/sdiE48f.jpg
http://i.imgur.com/ncP952j.jpg

153 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:47:52.06 ID:a+958Xxl0.net
北陸電力は関東でも電気売らないかな〜

154 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 05:56:26.84 ID:HzlmEDGP0.net
北陸は原発銀座だから、安くても絶対使わん。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:29:38.18 ID:iPlyG3qP0.net
電力自由化で過当競争心配したけど、そんな雰囲気一切ないな
もうすこし競争して1割位は下げてもいいぞ
年間で2000円安くなりますとか、ふざけんなよ

156 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:35:29.88 ID:My56FEmw0.net
関電原発再稼働するなら
少なくとも速やかに前回値上げ前に戻せ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:38:06.80 ID:iPlyG3qP0.net
>>156
原油価格を考えると、それ以下にできそうだけどね

158 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:44:02.47 ID:xOaitHTe0.net
日本中巻き込んでブラックアウトが頻発するようになるだろうな

159 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:39:02.46 ID:eQ57DyMC0.net
>>155
過当競争してあうあうになった業界あったからだろ。ADSLとか牛丼とか。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:40:47.36 ID:OHIYwnK50.net
どの新電力も抱き合わせの上に高額利用者しか安くならない、
旨味のある人たちだけ吸い取りたいってのが透けて見えて冷めた。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:56:22.11 ID:eQ57DyMC0.net
>>160
新電電もそうだったしな。
できた当初は入会金2000円取られた上、
1回で3分以上話さないとNTTより高いという設定。
値下げ競争でNTTに並ばれたら、固定電話キャリアとしては終わったけど。

162 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 09:57:25.75 ID:a+958Xxl0.net
商売なんだから、当たり前と言えばそうなんだが、
いっぱい電気を使うがオール電化でない客だけ欲しいんだろうな

163 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:45:40.74 ID:1/TQfWP60.net
朝鮮ハゲが参入しようとしてる制度なんて、ろくなものであるはずがない

164 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 14:56:39.24 ID:vnQEI+Di0.net
ところで実際に7割の人が変更できる余地はあるんか?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:14:53.51 ID:a+958Xxl0.net
実際に7割変えたいとしても、発電能力と
スマートメーターの交換が間に合わないだろうね

166 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:19:42.03 ID:oo2RI44G0.net
>>145
プロパンは別に地域独占が認められているわけじゃないぞ。
だから公共料金ではなく自由競争なので価格が自由なんだ。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:24:36.85 ID:oo2RI44G0.net
>>165
別に新電力になったって電気の消費が増えるわけでないんだから発電量が足りなくはならない。
新電力ったって別に自分のところで電気を作るわけじゃないんだから。
小売電気事業者と発電事業者の提携はあっても。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 15:47:43.79 ID:vnQEI+Di0.net
>>167
たとえば東電管内で考えると、東電以外の電力会社が需要の7割をまかなうことは出来んだろうから
他社の発電能力以上分の需要は新電力にしても結局は東電の電気って事になるって事?

169 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 17:51:36.15 ID:QMCF0RVb0.net
>>168
新電力ってほとんどは東電とかの地域電力会社から電気を仕入れるんだよ。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 18:59:43.25 ID:H1equ6Ub0.net
電通

総レス数 170
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200