2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】 いちご農家 重油価格値下がりを歓迎 (NHK)

1 :!id@Sunset Shimmer ★:2016/01/14(木) 18:44:31.51 ID:CAP_USER*.net
1月14日 18時24分

原油価格の下落で、栃木県のいちご農家からは、農業用ハウスを暖めるボイラーの燃料に使う重油価格の値下がりを歓迎する声が聞かれました。
栃木県壬生町でいちごを栽培している坂田和信さん(39)は、毎年、寒さが厳しくなる12月から3月にかけて農業用ハウスの室温をボイラーで暖めています。
ボイラーの燃料には重油を使っていて、例年だと燃料代に130万円ほどかかっていたということですが、今シーズは原油安の影響で、3割ほど安く抑えられているということです。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010371351000.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:48:00.06 ID:QdooGk1y0.net
イチゴ安くなるの?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:51:21.31 ID:jZ6zLNvK0.net
そもそもそんな事しなきゃ育たない季節や地域で栽培するのが間違い
いつでも何でも安く食えるってのが当たり前になりすぎてそれが異常だと考える事を忘れてないか?

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:55:08.28 ID:/q47ZwI90.net
なんで安くならないんだよ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:55:41.99 ID:reoI7T8N0.net
>>2
もちろんそういうことがない。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:57:19.40 ID:YAkLVoVF0.net
>>3
同意
果物の旬ってのが判らなくなってきてる
スイカにしても秋の果物なのに夏の果物になってしまってる

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:58:42.43 ID:HlUn/TUJ0.net
これで統制云々言うなら
現行の戸籍制度も相当問題がなきゃおかしい筈何ですが

地球市民思考キチガイの考えはさっぱり理解できんな

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:59:06.62 ID:c4BaE/Gb0.net
いちご農家だけど皆さんの想像以上にいちご栽培というのは手間がかかるのですよ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:00:02.39 ID:u8sNuiL60.net
その割にはイチゴ安くなってないんだが・・
生産者の実入りが増えるだけで消費者には恩恵無し

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:02:09.02 ID:v238xoM00.net
野菜が安くなるのね

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:04:31.33 ID:SVbM1D3O0.net
栃木のイチゴからDHMOが検出された

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:05:38.42 ID:ZDtlK3J60.net
イチゴに限らずトマトでも何でもビニールハウスで無理矢理栽培してる所はありがたいだろ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:06:34.17 ID:1Uwl4ZZW0.net
うちの近所は昨シーズンよりは安い

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:06:57.61 ID:iNVDlT6t0.net
いまのうちに

100年分備蓄しときなさい

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:07:26.32 ID:AG0Qih6W0.net
ここまで原油が安くなって,電気代が安くならないんだ???
 


エロい人,教えてください。


 
 
  

16 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:08:23.50 ID:C8uWbb/i0.net
>>9
生産者が直で卸してるわけじゃないから仲買が勝利だよ
生産者なんて自分で売らない限り毎年ほぼ同じ単価

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:13:10.48 ID:3qzRzU9Y0.net
原油が安くなっても輸送料がそう簡単に安くなるわけじゃない
そこらへんわかってない馬鹿おおすぎ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:18:22.67 ID:oWFO50vt0.net
ヒートポンプが巧く働かないのも、無駄な要因だわな。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:18:39.81 ID:OTytSPTB0.net
>>6
いや、スイカは北海道でも7月頃には採れるだろ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:19:25.38 ID:oWFO50vt0.net
>>6
年末、高知県で食ったスイカがめちゃくちゃ甘くて美味しかった。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:26:03.54 ID:in9dPl2Q0.net
原発もいらん
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html

22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:27:05.52 ID:rn+eqYD20.net
魚介類安くなんのもいいねぇ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:27:09.48 ID:IcJ5SeFE0.net
クリスマス需要だか何だか知らないが冬にイチゴ作るの止めろよ
冬のイチゴは酸っぱくて不味い

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:29:21.62 ID:Tx5DXOR00.net
温泉とか使えばいいのに日本ってこういうとこが効率悪いなぁと思う。

あとはゴミ処理場の近くに作るとか。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:33:35.36 ID:vuR/CX1MO.net
安倍総理、重油増税してデフレ脱却のチャンスですよ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:38:40.44 ID:iQckwsWJ0.net
ビタミンのない果物を食べるくらいなら、飴でも舐めてるほうがいい

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:39:14.42 ID:nHHx6jnW0.net
NHKが報道すると「必ず」中国人が見ていて盗みに行く
頃合いをご丁寧に知らせちゃうから絶妙の時点に盗む
産地の農家さん 重々気をつけてね NHKは手引き屋だよ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:41:17.41 ID:lxrUa6iO0.net
>>24
地熱を利用してやってるとこは結構あるよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:53:11.04 ID:rLuz4ijt0.net
原油高を理由に値上げした物は値段下がらないのかなー。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:26:47.24 ID:XIo5SZwN0.net
原油価格の影響で高くはなるが安くなることはない
元に戻るのは稀

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:43:10.46 ID:n2AIB20V0.net
どんどん農産物を工場化しろ
天候に左右されず安定供給してくれ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:49:33.38 ID:UaStcIXA0.net
エンジンオイルも爆上げしてから
全く安くならない不条理

33 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:54:50.47 ID:PWAlcSLk0.net
小さな店なら話し方しだいで安くなる

34 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:18:31.33 ID:3EJCGyQnO.net
なお価格は下がらない模様

35 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:26:13.85 ID:PWAlcSLk0.net
>>26
アメにはビタミンが無い。

イチゴにはビタミンが有る。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:28:44.30 ID:UTC2qkXB0.net
「あすかルビー」がうまい!
でもなぜかスーパーでみかけるのはとよのかとさちのか
ばっかし!!

37 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:45:26.60 ID:mKnmA2Ui0.net
>>2
農家の使う重油の値段は灯油より少し安いぐらい
昔は28円/Lぐらいの時あったんだけどな
トレイ、ダンボール、運賃、ハウスのビニールは石油の値上がりを理由に値上げしたが、
一度値上がりしたらほとんど安くならない
例えば店で1個78円で売ってるキャベツの10kg用のダンボール箱が1個140円、運賃が100円もする

38 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:50:33.20 ID:mKnmA2Ui0.net
>>6
トウモロコシは夏過ぎに種まいて寒くなってから収穫するのは甘さが増すから
通常の夏頃食べるのよりウマイ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:51:21.22 ID:Yoh3Pszi0.net
>>3
消費者が求めているからな

40 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:52:49.07 ID:Yoh3Pszi0.net
>>17
輸送料は価格の何割くらい占めるの?

41 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:53:16.51 ID:m1wHC/xb0.net
いちご農家って・・・・四六時中燃料使ってるのかよ。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:21:36.08 ID:7URTPI0u0.net
>>9
今まで消費者価格に転嫁せずに我慢してきたんだろ。自分本位なやつだな。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:10:16.85 ID:mKnmA2Ui0.net
>>40
産地は忘れたが数日前のテレビでキャベツ10kg箱が運賃140円で、市場のセリで中値が300円とやってた

44 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:11:57.07 ID:mKnmA2Ui0.net
箱と運賃どっちだったかちょっと忘れたけど、100円と140円

45 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 22:22:47.59 ID:wl5gARwB0.net
>>21
リテラかよ。

総レス数 45
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200