2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新国立競技場】「対応検討中」とJSC ハディド氏の著作権譲渡拒否主張に

378 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:18:40.78 ID:T+j7YE0o0.net
>>371
金をかけなくとも傑作はできるんだよ。
レムが現代建築の可能性を広げたことを理解できないくらい馬鹿なら建築なんかやらないほうがいいと思うよ。

379 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:18:43.30 ID:Sa3G9Xw10.net
もうここには業界関係者しか居ない気がする。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:19:33.55 ID:EVLE1KnK0.net
>>375
B案はその点、無駄を極限までそぎ落としつつも建築として成立してた
すごく良かったと思うよ?俺が考える建築の工夫ってのはそういう方向のもの
別に共有したいとは思わないよ、好みの違いだね

381 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:19:53.90 ID:Sa3G9Xw10.net
>>378
コールハースの建築は金かかるぞー
塗料からして特注品だし。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:20:19.66 ID:L0kA8fm+0.net
>>319
エンブレムの時のベルギーの王室がらみもそうだが、金で動かない連中は始末に負えない。

383 :セーラー服脱原発同盟【内容は日本のナチスか?】保健所愛護センター:2016/01/15(金) 01:20:24.17 ID:K8vG0357O.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)

急に、現況(天然土)を活用してなるべくシンプルに、雑草の生えた原っぱにプロの足場職人の技を活かした仮設スタンドで、正々堂々と2020東京オリンピックを迎えてもらいたくなってきた気がしてきた俺も気になるニュースだぜ

384 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:20:32.28 ID:T+j7YE0o0.net
>>373
図星だったねww
まあそうひがむな!

385 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:20:37.57 ID:EVLE1KnK0.net
>>378
ゲーリーは自邸だけはローコストだなw
ザハにローコストの作例があったかどうかは知らんが

386 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:21:27.25 ID:PHpaaMuI0.net
>>380
うーん俺もB案支持
まあ建築物のメンテ費は門外漢なんで許せやw

387 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:22:11.68 ID:PHpaaMuI0.net
>>382
西郷隆盛もそうだったらしいな

388 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:22:39.63 ID:T+j7YE0o0.net
>>385
初期のドローイングを探して見てみろ。
わからなければ、建築やめろww

389 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:23:24.09 ID:EVLE1KnK0.net
>>388
ドローイングか、そりゃローコストだろう
原価は紙と筆記用具だけだからな

390 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:24:06.91 ID:Sa3G9Xw10.net
>>376
訴訟に使う文には問題ないでしょ。
むしろ日建JVも途中からJSCと心中したくないから途中から内部情報をリークし始めたみたいだったし。

391 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:25:18.76 ID:L9S7Gcv/0.net
もうB案にして
ザハとのトラブルは提案者に任せろ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:25:31.35 ID:T+j7YE0o0.net
>>381
アイデアを出す努力もしないでカネのことなんか気にしてるんじゃないよ。
必死に模型や図面を書いてみろ。彼らがいかにすごいかわかるから。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:26:13.49 ID:KJ+Joq/f0.net
>>382
あれ王室がらみじゃなかったらしいけどね
この手の話になるといろいろ相手を盛る傾向があるよな

394 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:26:40.01 ID:0vDHBXPN0.net
サバ案の椅子とかもう製造中だったりとか。もうまねるしかないと

395 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:29:03.65 ID:T+j7YE0o0.net
>>389
おまえ偏差値低いな〜
紙代じゃなくて感じてみろということだよ。
さすがにおまえらにはもう白けたわ。
酔っぱらったからさいなら〜

396 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:29:15.23 ID:Sa3G9Xw10.net
>>389
ちょっと偏見持ちすぎだろう。
設計者?ならもう少し知識を持った方が良い。

初期の消防署だっけ。あの頃の作品は特別高いわけでもない。

http://21graff.com/wp/wp-content/uploads/Zaha_Hadid_018.jpg
ザハの比較的新しい作品の一つだけど、
この有機的な曲面を表すために、サッシ(窓ガラス)のは何種類用いたか知ってる?

397 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:30:57.63 ID:Sa3G9Xw10.net
>>392
多分 コールハースに関してはぽっと出の誰かにとやかく言われない程度の知識は持ってると思うよ。
学生の頃からのファンだから、原書含めてかなり集めてるし。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:35:18.40 ID:EVLE1KnK0.net
>>396
別にザハを全否定してるわけじゃないよw

その話は日経アーキかなんかで読んだよ、取り合い工夫して数種類に集約したとかなんとか
菊竹さんのところでそういう複雑な意匠の単純化を任されて伊東豊雄とか大江匡とかも鍛えられてる
ある意味王道だな

399 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:37:05.56 ID:Sa3G9Xw10.net
>>398
それじゃいいじゃない。
昔は有機的なラインを1本引けば馬鹿みたいに建設費が跳ね上がったけど
今はそれを抑える手段が存在するのだから。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:39:16.44 ID:Rrvcp+ap0.net
普通に考えて大成建設はザハ事務所と組むべきだったよね

401 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:39:26.65 ID:YsMVQ/nv0.net
しかし何が凄いかと言えば、この競技場の建築に関わった主要な
世界的建築家が皆、評価を下げたという事。

予算を度外視したデザインで応募したプリツカー賞建築家のザハ。
そのザハ案を選んだプリツカー賞建築家の安藤。
責任を問われると「俺はこんな大きな設計の仕事はした事ない!」と逆切れ。
ザハ案に反対を唱えたプリツカー賞建築家の槙。文句を言うなら応募しろ
と言われる始末。二度の落選をしたのがプリツカー賞建築家の伊東。

プリツカー賞はもらえてないがパクリ作家の称号をもらって
しまうそうな隈。もうグダグダw

402 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:39:31.93 ID:EVLE1KnK0.net
>>399
現場はそこまで楽になってないけどねw
そろそろ3Dプリンタで現場で建材つくって建てて欲しいわ

403 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:46:17.34 ID:Sa3G9Xw10.net
>>402
現場の効率化は重要だけど、それを最優先してたらゴミのような箱しか出来ないからね。
少なくとも有機的なデザインを行ってもある程度の合理化を行える事をしっているなら
デコン建築家に対する批判は個人的な趣向の問題でしかないと思うよ。

少なくとも新国立は馬鹿みたいな設計条件をそれなりに合理的にまとめているのは事実でしょ。
他にも現実的にまとめてる案もあったけど、デザインがしょぼかったり。
デザインが良いけど、構造的にありえないものが多かったりで。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:48:34.92 ID:Rrvcp+ap0.net
>>401
中国やイタリアでもザハの難しいデザインの建物出来るんだから
単に日本のゼネコンが評価落としただけじゃないか。

北京に世界最大級の空港ターミナル、建築家がデザイン発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3039406
プリツカー賞受賞の建築家ら、中国の高級ホテルを設計
http://www.afpbb.com/articles/-/3030618
ザハ・ハディド氏設計、アルプスから突き出た博物館
http://www.afpbb.com/articles/-/3057538

405 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:48:47.51 ID:EVLE1KnK0.net
>>403
現場の効率化がゴミ建築と直結するという意見には同意できないな
カネと時間をかければ良い建築になるわけではないのと同じこと

406 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:51:11.41 ID:Sa3G9Xw10.net
>>405
だから重要だけど最優先では無いと言ってるでしょうに。
最優先は客の要望だよ

407 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:52:42.16 ID:L0kA8fm+0.net
>>396
この写真すごいね〜
この建物どこにあるの?
実物を見てみたい
建築については全く分からないけど、ザハさんがすごい才能の持ち主だってことはよく分かる

408 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:54:31.40 ID:Sa3G9Xw10.net
>>404
せやで。
ザハの事務所のサイトを見れば、あほみたいな量の実績を見ることが出来る。
それに比べて「アンビルトの女王」とか騒いでた森山の実績なんて10件確認出来るかどうか。

409 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:54:58.58 ID:YsMVQ/nv0.net
>>404
日本の建築は世界的にも低くない。ゼネコンは当然技術も
あるのでザハの建物でも当然やれるよ。ただ地震対策とか
あるいは法体制の問題もあるのかとにかく国内の建築費は
高いと言われるね。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:57:37.04 ID:Sa3G9Xw10.net
>>407
ギャラクシーSOHOって建物で中国の北京にあるよ。
中国の協力設計事務所経由で図面が流出して、
ザハ設計の本物より、パクリが先に竣工した逸話を持ってる

http://www.afpbb.com/articles/-/2918985

411 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:17:52.09 ID:L0kA8fm+0.net
>>410
ありがとう
パクリかあ

ザハさんもパクリに関しては神経質になるのも分かる気がする
今回の新国立競技場の件でも「アジアはまたか」とか思ってないか心配になるよ

412 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:40:43.84 ID:7uvSqyvq0.net
>>411
もう手遅れじゃないかなぁ…
大成が軽い気持ちでいくらかかっても金は引き出しますから
なんて言って大船に乗った気持ちで関わったらグダグダ…
日本人のネットの大勢の意見も社員とかがまとめて翻訳までして
辟易してるかもな。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:13:15.25 ID:me+B3LEJ0.net
>>162
燃える訳無いだろ

414 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:16:31.66 ID:c2hFHF7m0.net
>>413
関東大震災の写真とか見たことある?

415 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:42:23.91 ID:me+B3LEJ0.net
新国立競技場をデザイン 建築家の隈研吾氏が今日昼に会見
https://www.youtube.com/watch?v=TFSqzbohXO

416 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 05:50:15.03 ID:me+B3LEJ0.net
>>221
日本人の民度が低いのって昔から当たり前の話じゃん

417 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:54:16.81 ID:dynqvfkN0.net
我欲全開五輪

418 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:17:19.32 ID:RLr2/ZSO0.net
イラン人のザハをイスラム国は全力で支援します!

419 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:21:23.98 ID:Yr6Fv8Ej0.net
>>418
イギリス人だよ。
事務所もイギリスにあるし。

イスラム国となんの関係があるの?

420 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:42:27.63 ID:d3OKVHkv0.net
>>418
イランとイスラム国の関係も知らない池沼

421 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:46:52.57 ID:+uF2GRTv0.net
>>420
イギリス国籍、イギリスに事務所を置くザハとなんの関係が?

422 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:47:35.46 ID:+uF2GRTv0.net
安価まちかった
>>418

423 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:03:17.74 ID:VJD/bY4c0.net
日本人はなぁなぁで済ませようとする
お花畑が多いからな
結局ゴタゴタですぐにザハ案の建築費超えるぞ

424 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:04:05.13 ID:B35AV91y0.net
ゴネたらいくらでも金を貰えそうだよな

425 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:08:01.66 ID:A1ASu4g00.net
>>424
設計料すら支払われていないのに?

426 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:17:44.89 ID:W0vn98e/0.net
ざっとみた感じ
ザハが何らかの権利を持っていたことは確かっぽいから
ザハの勝利じゃんw

427 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:28:07.85 ID:bolRQ7Xt0.net
・そもそもが代金未納
・そして未納分払うから著作権譲れと盗人理論
・さらにコメントを封じようとする卑劣な所業

あまりにも腐りすぎ

428 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:37:02.77 ID:1J0w1Tpm0.net
コンペやり直したから、ザハ関係なく自由にできるという認識でもあったんだろうか。
ザハで作らないのに、なんでこれ以上ザハに金払う必要があるんだ?が、代金未納につながったりとか。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:46:24.15 ID:JJnsSg5Z0.net
A案の中身はザハ案だった


只今、JSCが著作権を絶賛買収中

ザハ側は切り売りを絶賛拒否中

430 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:47:31.05 ID:G1sBvkUn0.net
腐ってるな

431 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:55:54.85 ID:EWmz/L7B0.net
>>429
買収中って言葉がおかしいと思う。
権利の移譲なら、その費用について明言すべきだけど
なぜか支払われて当然の、
まだ払われていない設計料の残りを譲渡の代金にしようとしている

432 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:24:45.31 ID:1J0w1Tpm0.net
>>431
「その方針で行きましょう」と決定した会議の議事録とか
公開してほしいぐらいだよな。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:27:03.41 ID:7eH0MHtc0.net
トンキン国トンキニックステート

434 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:34:44.87 ID:D/29PQj80.net
じゃあ何に金払ったの?何億もw

435 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:39:16.20 ID:0cMl4dkV0.net
すっかりマフィア五輪だな
運営黒過ぎるわ

436 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:40:28.48 ID:pm8k+q+00.net
どいつもこいつも真っ黒の銭ゲバだらけやないけ

437 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:43:46.41 ID:oi1pIgyQ0.net
エンブレムと全く同じ構図になってきた!むしろ隈の方が悪質かも!!
本当のところ、日本の著名建築家のレベルはこんなものかもしれない。
それにしても、JSCは全くの無能集団だ
ザハの事務所のサイトを見れば、あほみたいな量の実績を見ることが出来る。
それに比べてヒルオビで「アンビルトの女王」とけなしていた自称建築コンサルタントの
森山の実績なんて10件確認出来るかどうか。ザハ案は高木と森山とヒルオビと
愚民に潰された。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:44:13.77 ID:MZCdpa9c0.net
日本金まみれ偽スポーツ利権センター

真のスポーツは勝ち負けにこだわるものではない
もっと爽やかに自分の全力を出すことがその本旨なり

439 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:47:01.54 ID:pkOPhHPW0.net
もうザハに10億でも100億でも金払って終わらせろ
あとで東京都民が全部負担すればええ

440 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:47:25.60 ID:/+k8IqGU0.net
女子小中学生かと素で思ってしまった

441 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:49:01.75 ID:cB0oiZLY0.net
>国民に見つからなかったら2500億で作る気満々だったのに
それに比べたら端た金だろうザハへの支払いを渋った為にこうなった

442 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:51:54.93 ID:zmDBpdO00.net
予算を大幅に上回る設計をしていたことで建築不能となった。
これに伴う損害を請求すればいい。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:55:24.29 ID:AwSa8nEn0.net
アメリカのAP通信からして
[Hadid says Japan trying to take stadium design copyrights]
http://news.yahoo.com/hadid-says-japan-trying-stadium-design-copyrights-033629638--spt.html

あかんなぁ…
日本のマスコミや通信社が束になってもAPやAFPそしてロイターに比べると
便所の落書き以下、壁に向かって独りごちているようなもんだから(~_~;)

444 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:59:12.59 ID:8QUPowJD0.net
>>442
予算に収まらない条件でやれと依頼してたのが悪い

445 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:02:05.71 ID:+NcYk5vB0.net
分かってたことだろマヌケ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:02:58.63 ID:HdpuNrH70.net
さすが戦争犯罪民族ジャップ
やることがえげつないな

447 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:08:35.09 ID:UEZPecnM0.net
>>443
産経の記事だからねw

448 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:09:18.82 ID:xdPP2bJk0.net
大成ありきの政官業談合だもんな

449 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:11:38.95 ID:xdPP2bJk0.net
大成建設の技術力とチャレンジ精神が無かったのが悪かった

450 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:22:02.01 ID:xdPP2bJk0.net
A案に決まるまでの間も基礎工事は行われていた

つまりそおゆう事

451 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:33:44.63 ID:xdPP2bJk0.net
もうビッグサイトでやればいいんだよw

452 :ネトサポハンター:2016/01/15(金) 10:35:29.88 ID:7RJW/XRW0.net
ザハ案で資材を調達済みで、それを消化させるために
同じ物を作るほかないとかなんとか聞いたが

453 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:48:23.45 ID:QQs5lyV30.net
オリンピック返上が一番いいと思います

454 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:48:39.77 ID:0w/R/a0I0.net
結局中心になっているJSC文科省が能無しという事につきる

455 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:05:28.29 ID:oi1pIgyQ0.net
今日の13時から外国人記者クラブで隈氏の記者会見があります。
おそらくザハ氏の動きに対しての質問があると思います。
隈氏はザハ案のパクリを認めざるを得ないでしょう。
それとも一部流用と逃げをうつのでしょうか?

456 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:14:24.77 ID:8QUPowJD0.net
>>455
ガワの設計をやったのでそれ以外は梓と大成に聞いてくださいが一番無難っぽい
あとは↓みたいに合理的にやれば似てくるんだ、でも思想が違うんだで通すんでは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000006-mai-soci

457 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:15:22.96 ID:mhaP8pf70.net
資材調達済みでも、座席の配置とかデザインを変えるぐらいのことは出来そうですがね。
再デザインするしかないでしょう。

458 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:21:46.24 ID:gTpHsKIO0.net
>>456
隈が著作権について 「思想が違うんで」ってエンブレムの佐野をパクったのかな。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:22:25.46 ID:UkORtnCu0.net
>>455
会見の様子をニコニコ生放送で見られるようです
これだけ問題になってるのだから、JSC・大成・梓も一緒に会見してもらいたい

460 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:32:03.10 ID:AFLQ3/L40.net
新たなネタか?
http://www.theguardian.com/sport/2016/jan/14/bidding-2020-tokyo-olympics-iaaf-scandal

461 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:33:35.42 ID:O8iqfjuj0.net
この件は佐野なんかより遥かに悪質だからな

462 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:01:45.41 ID:xdPP2bJk0.net
安藤忠雄を簡単にこきおろせる朝鮮人並みのB層民度が問題だな

463 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:07:45.14 ID:AwSa8nEn0.net
>460
さすがグローバルお手洗い・・・w

464 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:14:55.24 ID:G30XGXtj0.net
>>456
通り芯、基本プランを踏襲してるのは間違いなさそうなのにその事に決して触れないんだよなぁ
言ったらまずいという判断があるのかな?

>>457
プランを変えるのはそんなに簡単なことじゃないよ。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:38:04.76 ID:7eH0MHtc0.net
>ザハ・ハディド氏がデザインした旧計画を「彼女には復興五輪というリアリティー(現実性)がなかったが、僕にはある」と違いを強調した。

なんとも佐野2世になりそうな

466 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:40:02.46 ID:kocbHb/gO.net
そりゃそもそも誘致した人間に誰一人被災地のことなど考えてた日本人なんか居ないから歪みが後から後から出てくるわな

クズしか居ないもん

467 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:41:21.20 ID:NYSCT9kd0.net
>>437
ザハ案推しの奴らも施工の知識とと経済観念が決定的に欠如しているお花畑だよ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:44:52.96 ID:2H2eiSAE0.net
午後1時から、A案の建築家が会見

https://www.youtube.com/watch?v=TFSqzbohXOI
http://www.ustream.tv/channel/ourplanettv-ch1

469 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:19:19.06 ID:7eH0MHtc0.net
佐野といい隈といい悪相やのう

470 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:35:13.34 ID:me+B3LEJ0.net
国立競技場の話だけしろよ
記者も興味がないだろ
なんでこんなゴリ押しが成立するんだ?

471 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:39:02.85 ID:hV+iegQp0.net
弁解の会見とか、いつも悪い流れに行ってしまった時のパターンだよね

472 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:57:40.71 ID:8ZLxzC0p0.net
こんなの応募してきた大成建設どうすんだよ

473 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:03:09.68 ID:wDn9aarQ0.net
>>472
黒幕が大成だし、どうしょうもないんじゃね?

474 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:13:15.11 ID:6dS2YeMd0.net
大成なめんな、ここから一気のがぶり寄りいくぞ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:14:58.16 ID:kHmhs+LH0.net
特定アジアと同じくザハは文句つけたら日本は金出すと思ってるだろ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:19:23.58 ID:f3m3iBBh0.net
取りあえずJSCを地方移転で北海道にでも飛ばせ

477 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:19:47.31 ID:8QUPowJD0.net
>>475
今回は日本が特定アジアなことやってるっていい加減に学べよ

478 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:24:19.17 ID:f3m3iBBh0.net
横国や味スタでやれよもう
国立跡地は都に売って自由に使ってもらえ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:25:28.81 ID:2AjuJmaB0.net
ザハので発注した資材をそのまま使いたかったんだろ。
ゼネコンの糞さは異常。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:29:28.61 ID:LaXwqRhuO.net
>>478
元々は建て替えずにオリンピックをやり予定だったんだぜ?
森元が利権欲しさにやっただけだ

481 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:32:17.19 ID:aQGnXWJJ0.net
JSCには馬鹿しかいないの?

482 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:35:29.03 ID:f3m3iBBh0.net
>>480
招致時に10万人規模の競技場とか何とか言ってたろ

483 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:35:49.27 ID:1J0w1Tpm0.net
>>497
糞というより、それ以外に選択肢なかったんじゃね?だれがやっても。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:39:41.04 ID:zxwsqKpI0.net
>>483
選択肢がなかったらザハ案を流用していいの?

ザハの知的財産権に抵触しないよう計画を作り直す必要があることは
JSCや審査委員長が事前に明言していたけど?

485 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:43:03.16 ID:XxmiwxGk0.net
まあ、ここまでトレース紛いのことしてると逆に潔い。

486 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:46:57.16 ID:LaXwqRhuO.net
>>482
それも既存施設でやると言ってたけどね

487 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:49:28.30 ID:hpRohKg6O.net
>>484隈案とザハ案比較した?隈案は、トゥイッケナムラグビー場に似ているけどなhttp://london.navi.com/play/9/
http://mikimori12.jugem.jp/?eid=66

488 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:55:03.59 ID:XxmiwxGk0.net
>>487
パース見て似てるってんじゃなくて、平面と立面が酷似してるんでしょ。
多分、ザハが設定した人工地盤を流用したために上物も同じようにしか建てられない。

489 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:03:45.24 ID:zxwsqKpI0.net
>>488
やはり流用か

490 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:06:06.45 ID:hpRohKg6O.net
>>488耐震性等で柱は重なるけどな

491 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:07:49.12 ID:UkORtnCu0.net
>>487
隈案とトゥイッケナムなんて3層構造が同じなだけで全く似ていない
トゥイッケナムは隈案より小さい
隈案とザハ案はロンドンオリンピックスタジアムに似ている
大きさと形状がほぼ同じ

492 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:08:13.39 ID:2H2eiSAE0.net
【速報】 新国立でザハから訴えられそうなA案建築家がさっき会見した内容まとめ

・ 「A案はキールアーチが無いし、観客席はフラット型だからサドル型のザハ案とは全く別だ」

→ではなぜ柱の位置割や本数や通路の数や客席ラインまで同じなのか矛盾発生
http://i.imgur.com/4vnaeCg.jpg
http://i.imgur.com/9kdRlCF.jpg
http://i.imgur.com/PCHDUXv.jpg

・ 「座席レイアウトは日本の消防法のせいでザハ案と似てくる」

→ではなぜA案とB案は柱の位置割や本数や通路の数などが似てないのか矛盾発生
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hamada_ichi/20151224/20151224141207.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hamada_ichi/20151224/20151224142501.jpg

・ 「同じ規模で見やすい設計にするとザハ案の3段スタンド構造になって似てくる」

 →ではなぜ1段目スタンドをあえてザハ案より遠ざけて見にくくしたのか矛盾発生
 →ではなぜB案は「2層式スタンド」なのにザハ案と同等の座席設計ができたのか矛盾発生
http://i.imgur.com/fCjGvtB.gif
http://i.imgur.com/A5yzRs4.jpg

・ 「応募期間が短いので大成建設や梓設計と一緒に
  特別の事業スペース内で意思疎通しながらみんなで設計デザインしたぜ」

 →つまりザハが著作権などを主張して訴訟沙汰になってる
  「コスト削減案やレイアウトなどを無断流用」する作業にまで加担した可能性浮上・・

493 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:10:35.82 ID:zxwsqKpI0.net
>>490
日本語でよろしく

494 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:11:00.81 ID:XxmiwxGk0.net
>>490
柱割りが重なるってのも、「ザハが設定した人工地盤」という制約の基だからなあ。
会見聴くと、隈さんも期間が短く監督し切れていないと白状してるし、苦しい印象。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:12:15.57 ID:zxwsqKpI0.net
>>494
人口地盤の工事が済んでるの?

496 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:13:16.78 ID:XxmiwxGk0.net
>>495
違う違う。A案がザハの人工地盤案を流用した、ということ。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:15:10.93 ID:zxwsqKpI0.net
>>496
設計そのものを盗んだってことでしょ?
全く違う柱割りで計画して、それに合う基礎を計画することも出来たのに。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:15:30.93 ID:hpRohKg6O.net
>>491隈案とトゥイッケナムラグビー場は、ストレートの三層で屋根もザハよりも遥かに類似性あるけど。隈案とトゥイッケナムラグビーの違いは、長方形と楕円形と陸上トラックがあるかないかの違いで、ストレートの三層と屋根は似ているけどな

499 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:17:42.12 ID:E6l1+UDQ0.net
専門家でもパクリと言う人と違うと言う人に別れていて素人には全く分からん。
もう作るのやめたら?

500 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:18:03.19 ID:XxmiwxGk0.net
>>497
そうなんだろうけど、それだと消防法やらのせいで自動的に似てくる、という言い訳を許してしまう。
どっちにしろアウトだけど。

501 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:22:41.57 ID:wDn9aarQ0.net
大成をはずせば、ザハ案とちがったオリジナルな設計案が自ずから出てくるだろ。

502 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:25:20.00 ID:zxwsqKpI0.net
>>500
消防法が柱割りを決める基準になることって、
基本的に無いぞ。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:26:28.63 ID:ntCdN1k20.net
国立の改修なら、500億円で済んだのに

504 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:26:38.43 ID:UkORtnCu0.net
>>498
>長方形と楕円形と陸上トラックがあるかないかの違いで
それだけ異なれば全然違うだろw
隈案とトゥイッケナムは敷地面積が1.5倍くらい違う
ピッチとの距離が全く異なる

505 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:28:20.93 ID:MkUG3ljU0.net
>>3
この程度のパクリは日本では常識って言うかな。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:29:06.72 ID:ZhunZK8S0.net
グダグダだな。もう片方の案に変えとけば?

507 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:29:39.43 ID:+dUBoAZx0.net
JSCが一番の無駄遣い

508 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:30:04.01 ID:XxmiwxGk0.net
>>502
自分もそれは分かった上で書いてるよ。隈研吾が実際に消防法云々という言い訳をしているってことよ。
消防法云々というのを百歩譲って認めても、それってザハの人工地盤案を流用したからでしょ?、という話。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:30:46.71 ID:hpRohKg6O.net
>>504隈案とザハ案の三層の三層所が違うし屋根が全く違う事はどうなの?ザハの言い方だと、トゥイッケナムを元に三層式にしたの?

510 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:32:27.70 ID:zxwsqKpI0.net
>>508
結局、隈はパクっていないと発言しただけで
それを証明する根拠を全く述べる事が出来なかった。

ってことで、いいんじゃないの?

511 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:32:45.66 ID:GAqgfGsB0.net
パクリ騒ぎが問題になった最中に
A案がザハデザインのパクリで交渉中だったとかホントなんか
そんなにもダメダメとは思えん

512 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:35:36.76 ID:XxmiwxGk0.net
>>510
そう理解してる。
後は誰が主導したかの問題(大成だろうけど)。

513 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:35:50.67 ID:qZO/+Cnq0.net
時間の制約考えてのやっつけだな。
それでいくしかないならおばさん廃除せずに味方につけなきゃたちゆかんだろ。
訴訟しながらやるつもりだったのかよ。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:36:08.36 ID:zxwsqKpI0.net
>>511
ザハに指摘されてから、JSCが連絡をとったみたいだけど

交渉ではなく脅迫めいたものだったと、海外紙では報じられているよ。
著作権を譲らないと監修料を払わない事を示唆していた。と。

515 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:37:40.57 ID:CkGvR1WI0.net
>>514
それが本当ならJSCってゴミだな。日本の恥。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:37:51.37 ID:0w/R/a0I0.net
世界中で笑いものだなwww

517 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:40:17.42 ID:2H2eiSAE0.net
>>510
そういうこと。 むしろ墓穴掘って矛盾だらけに →>>492

518 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:40:24.99 ID:XxmiwxGk0.net
基礎は同じ、上物もガワを付け替えただけの翻案なんて、素人しか誤魔化せないに決まってる。
なんでこんなのが通用すると思ったんだか。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:42:36.62 ID:2H2eiSAE0.net
>>511
>>514
「官邸」側は、再コンペで権利問題はクリアした案を応募しろと条件出したりする・・


新国立A案が「ザハ案の知的財産侵害なら応募者の責任」 遠藤五輪大臣が会見
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1451013415/ 
遠藤大臣は
「応募者が提出する資料等は知的財産権を侵害するものでないことを
 発注者に保証することとなっている」と話し、
「損害の賠償、必要な措置を講じなければならないときは、
 応募者がその賠償額を負担し、必要な措置を講ずると求めている。
応募前提として知的財産権の侵害はないとの認識を示した。

520 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:43:41.32 ID:qhAUM1CC0.net
これ以上日本に恥かかすなよな

521 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:46:36.09 ID:9t0hBwWW0.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452755009/98
98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です  2016/01/15(金) 06:31:27.59 ID:NFlX3mWA
Japan Sports Council 'refusing to pay' British architect for 2020 Tokyo Olympics stadium designs

Exclusive: Zaha Hadid Architects has reacted angrily to the attempt by the Japan Sports Council to
effectively seize ownership of the copyrighted designs
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/12097541/Japan-Sports-Council-refusing-to-pay-British-architect-for-2020-Tokyo-Olympics-stadium-designs.html

本文からおおまかな内容

著作権について今後、異議申し立てを行わない事に署名すれば未払い分を支払うとザハ側に通達

ザハ「著作権を手中にしようと支払い中止をチラつかせ恐喝に等しい内容の文書がJSC側から送られてきていた」

522 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:51:00.83 ID:UkORtnCu0.net
隈案とザハ案は、柱割(骨格)とそれによる通路(指紋)や部屋割りが一致している
ザハ案の外装を変え、骨折させて3層にしたけど、指紋は原型を留めザハ案と一致
素人でも見れば分かる

523 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:55:49.00 ID:GAqgfGsB0.net
権利はザハが持ってるとJSCは認めてんだな
JSCなりA案関係者の意図が分からんな

524 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:01:17.19 ID:0P4t13jc0.net
かっこつけて白紙にしたのはいいものの、
時間的にザハ案をパクるしか手段が無かったということでしょう

525 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:04:42.04 ID:XxmiwxGk0.net
「自動的にそうなる」ってのは著作権法を弁えた上手い言い訳だな。
所詮、隈研吾は神輿か。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:05:37.76 ID:hpRohKg6O.net
>>522三層目が蒲鉾式のザハ案とストレートの隈案とではデザイン全く違うし屋根も全く違う。隈案はトゥイッケナムラグビー場に似ている

527 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:07:00.90 ID:L5gVroZJ0.net
>>519
その理屈だとJSCがザハに著作権譲渡を迫るのはおかしい
大成とグルで何か裏取引(ザハの設計流用して下げたコストでJSCの施設を建設するよとか)があったとしか思えない
それでなくても旧国立解体のときにJSCの施設建替え費用をぶっ込んだJSCだけに

528 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:08:35.12 ID:2H2eiSAE0.net
>>527
そう。

JSCはまたポカやってる。
自分らのミスを悟られまいと強引に動いてるのかもねえ

529 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:18:41.40 ID:NYSCT9kd0.net
>>526
特にプランが一致していることは言い逃れが出来ないわなあ
どこまで著作権が及ぶのかという局地戦でJSC連合軍は争うつもりなんだろうか
http://i.imgur.com/4vnaeCg.jpg

530 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:23:21.85 ID:UkORtnCu0.net
これは一理有る
我々の範囲はどこまでなのか

https://twitter.com/mori_arch_econo/status/687895266951745536
この我々の中に日建設計や日本設計、梓設計は入っていないの?
ザハ氏の発言「発表されたデザインは、スタジアムや座席のレイアウトなどが、我々が2年かけて進めてきた案に驚くほど似ている」

531 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:23:56.85 ID:ZI378lFv0.net
徹底的に日本の法廷で争ってほしいね。
日本は意匠権に対する判例が少なすぎる。

ついでに差止請求で、
既存施設をメインスタジアムに使用する方向で。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:24:48.37 ID:0x27Sfg+0.net
>>530
相変わらず、自称「建築エコノミスト」の言うことは的外れだなぁ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:25:33.80 ID:0w/R/a0I0.net
クマケン終わったな

534 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:27:36.93 ID:ZI378lFv0.net
>>530
日建JVが使っていいよと著作権を放棄する発言をしたの?
そもそも契約書に明記されてるだろうから、
さっさと公開してほしいところだが。

つか、森山は相変わらずネラーみたいに煽る事しか出来ないのな。

535 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:30:33.60 ID:NYSCT9kd0.net
この醜態はもちろんJSCやゼネコンが引き起こしたことではあるんだが

建築設計コンペは開かれたものでなければならないという鉄則をいつのまにかかなぐり捨てた
建築設計業界の自業自得でもあるわな

536 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:31:54.84 ID:XxmiwxGk0.net
この人はダメだな。著作権法が全く分かっていない。

https://mobile.twitter.com/mori_arch_econo/status/687679216494641152
新国立競技場問題、ザハ氏のA案の平面図は私のパクリ!の訴えについて、この資料による判例を見る限り学術的創作性ならギリアウトな感じもするし、思想感情の創作ならギリセーフな感じもするね。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:31:56.44 ID:NYSCT9kd0.net
>>534
狂言回しに直球投げ返しても仕方あるまい
世間に開かれたくない設計業界にとってはうるさい存在だろうけども

538 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:32:46.77 ID:ZI378lFv0.net
>>535
自分の主張に都合のいい部分だけ引用して極論で糾弾した奴らが居たからな。
安藤の二の舞になりたい奴なんて居ないだろ。

539 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:35:11.72 ID:NYSCT9kd0.net
>>536
そのリンク先は適切じゃない

通常のありふれた建築物は著作権法で保護される建築の著作物に当たらないという判例があるんだな

A案側としては柱割りやプランの類似は美的な表現における創作性とは関係がない、
だから著作権法で保護される領域ではないと逃げるつもりかな

540 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:37:50.63 ID:ZI378lFv0.net
>>537
公平に情報を集め、発言していたら別だけど
こいつは扇動して荒らすことが一番の利益になるから。

情報が偏りすぎているんだよ。
明らかに専門家を説得するような専門的な発言は行わず、
何も知らない素人の頭に入りやすいように、入その知識が全てザハ批判に繋がるような知識しか与えていない。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:39:54.89 ID:UkORtnCu0.net
A案は撤回し、早急にB案若しくは既存施設に切り替えて貰いたいものだ
JSCは解体若しくは縮小で(自社ビル建替えは不要)

542 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:40:51.26 ID:ZI378lFv0.net
>>539
知的財産権、意匠権について白黒つける判例を作ったほうがいいな。

ガワを買えるだけでいいパクリがまかり通るなら、
今後更に酷いパクリが横行するわけだし。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:45:04.23 ID:NsZACbvs0.net
構造に著作権はなく見た目が重要なんてことがまかり通ったら日本はなんでもありになるな
今後は流用だらけだろうな

544 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:46:50.22 ID:NYSCT9kd0.net
>>540
実名でツイッタラーやってんのなんてみんな売名でしょ

545 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:48:01.09 ID:NYSCT9kd0.net
>>542
TPPとの兼ね合いもあるね
知財の線引きはドメスティックの判例のままで行けるとも思えないから

546 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:48:29.95 ID:KAF1mslo0.net
隈研吾が佐野研二郎と同じことを言い出した

新国立競技場をデザインした隈研吾氏「ザハ氏案とはコンセプトが違う」
http://thepage.jp/detail/20160115-00000003-wordleaf

547 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:50:27.79 ID:NsZACbvs0.net
というかこれ強行できるような事案なの?
工期を間に合わせるためにA案にしたのに爆弾抱えたまま着工なんて不可能でしょ

548 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:51:29.63 ID:2H2eiSAE0.net
>>546
こっちの記事も同じ会見を伝えるニュースなのにタイトルが真逆w

隈研吾氏反論、新国立の相似「自動的にそうなる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000088-nksports-soci

549 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:52:04.92 ID:TsY7NKcb0.net
>>546
コンセプトは違うが自動的に角度席配置その他は同じになる?
それなら前コンペの三層型は全部同じになってたのか??

550 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:52:30.49 ID:NYSCT9kd0.net
>>547
そもそも工期短縮が再コンペにおける最優先の条件だったからなw
A案はその点以外はB案に採点で負けていたわけだし

551 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:53:42.27 ID:NYSCT9kd0.net
>>548
ザハのスタンド検討用の自動ツールでもこっそり借りてきたんだろうか
それなら自動的にそうなるかもなw

552 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:56:05.41 ID:UkORtnCu0.net
そりゃ流用したら自動的にそうなるだろw

553 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:57:26.18 ID:NYSCT9kd0.net
自動的にそうなるなら設計屋いらなくね?

554 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:58:07.24 ID:HIjoXkrB0.net
ザハに払った違約金は著作権も含んでいるとの認識なのか
だから座席設計パクっても問題ないと
なんかコンペらしからぬ感満載なんだが
今回負けたほうは納得してるんかね?

555 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:58:18.59 ID:YyVM0is80.net
著作権ガーと言うのも結構だが、新国立の建て替え(50年後?)に際し、
ザハ事務所の許諾が必要になるような裁判例は勘弁してほしいなw

556 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:59:23.60 ID:cWWFASj20.net
>>542
その辺にあるビルやマンションなんて構成は同じのがいっぱいあるじゃん。

557 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:59:43.72 ID:NsZACbvs0.net
つーかね、隈をどういう建築家だと思ってたのか知らんが隈ってもともとゼネコン主導で設計してる御用設計士にすぎないんだけど
安藤やザハとは全く違うただの便利屋
まあそれはそれでいいんだけどだから今回ガワ以外が大成建設がデザインしたってのはほぼ間違いなくて結果流用したのも確定なわけ
隈自身はデザイナーと呼べるような人じゃないよ
どうもそこを勘違いしてる人が多くいたみたいだけど

558 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:59:51.63 ID:8ZLxzC0p0.net
ザハにも金取られて
工期延びたら国に違約金払わなきゃならない
大成建設あわれ

559 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:00:03.49 ID:NYSCT9kd0.net
>>554
全く納得してなかったな会見では
A案とザハ最終案のプランの類似性指摘して負け惜しみだなんだと叩かれてたが

560 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:00:21.60 ID:6SqTNFYA0.net
遠藤てなにを仕事してんの
なんでこんなのに大臣やらせてんだよ

561 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:01:55.91 ID:NYSCT9kd0.net
>>557
それも言い過ぎ
でも竹中設計部とかの意匠が強いところじゃないゼネコン出身の意匠屋さんってのも確かに珍しいよね
嫁さんがそこのの偉いさんの血縁とかなんだっけか、詳しくは忘れたが

562 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:04:41.08 ID:m76Z1ZJ50.net
著作権買収で新国立A案のパクリ疑惑を無かった事にするのか、もうみんな知ってるから諦めて
もう一つのB案で行く方が自然だろ。 いくら守っても隈という人がパクる人という事実は消せない。
 

563 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:06:05.05 ID:Sa3G9Xw10.net
>>548
>旧計画のザハ・ハディド氏が自分たちの図案と似ていると主張していることに対して、
>合理性の観点から「自動的にそうなる」と主張した。

記事に書いてあるけど、これってザハが合理的な設計をしていたって事になるよな

564 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:06:45.13 ID:znQLEnXu0.net
>>1
本当に著作権が認められるかさっさと、裁判で決着つけろよ。
いつまで、事なかれ主義をやってるんだ。

565 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:06:51.74 ID:NsZACbvs0.net
>>561
言い過ぎではないよ
年間二桁設計とか普通無理だもん
しかもほとんどが大掛かりな建物や公共事業ばかり
あと隈ってカラーがほとんどない
有名どころじゃなく隈設計の建物をいろいろ見てみればいい
ああこいつ言われるがままに作ってるんだってよくわかる

566 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:07:27.13 ID:Sa3G9Xw10.net
>>554
違約金なんか1円も支払われないんですが。

それどころか監修料すら一部未納なんですが。

567 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:11:05.36 ID:UkORtnCu0.net
そもそもザハ案もA案も全く良いと思わない
ザハ案もA案も1階は殆ど地下街の似た立体構造
http://stat.ameba.jp/user_images/20140602/04/mori-arch-econo/ec/7a/j/o0640046412960308216.jpg
A案はザハ案に植栽足して装飾しただけだ
コンクリの上に植栽並べるだけで、地上に根を張る樹木は意外に少ない
http://i.imgur.com/fWzrBS5.jpg

568 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:13:52.28 ID:19hv5mQK0.net
>>565
仕事が多くなればアトリエも組織事務所化してアベレージも低下していくのはよくあることでしょ
卵が先か鶏が先かの話やね
質をキープしたくて仕事を絞る事務所ではないってことは言えるかも

>>563
なんかで椅子幅を2,3cm大きくすることにザハが固執してたと読んだなw
これだけの規模の建物だと馬鹿にならんわなあ、それが合理的かはわからんけど

569 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:17:02.59 ID:kScWXSoP0.net
ザハがアートディレクターみたいなもんで、スタンドは大成や梓の創作物でもザハが著作権持ってるんだろたぶん

570 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:18:30.76 ID:Ae5McxwT0.net
またグダるの?
まだグダるの?

この一連の五輪騒動、他国が知らなきゃいいんだが…

571 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:19:00.01 ID:qZO/+Cnq0.net
日本自動車工業会が出した東京モーターショーのイベントガイドの表紙が隈さんの写真で「クルマの技術やデザインには建築のヒントがつまっています」とのうたい文句がある。
本文中には「世界で通用する12人の日本人」のひとりとして紹介されている。

572 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:20:13.44 ID:Sa3G9Xw10.net
>>568
元記事を知らないけど、
座席幅を少しでも広くしたいのは利用者の立場になった良い発言。
狭くしてもいい発言をしていたとしたら客席数に拘る経営者側の糞発言。

ザハがどっちだったか分からないけど。

573 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:20:55.80 ID:2H2eiSAE0.net
佐野研二郎氏「ベルギーとはコンセプトが違う」
   ↓

. 隈研吾氏 「ザハ氏案とはコンセプトが違う」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000003-wordleaf-soci

574 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:20:57.26 ID:QCLmHslm0.net
>>530
ザハ案もスタジオ部は元々
梓設計と大成が担当してたんでしょ

575 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:21:23.20 ID:NsZACbvs0.net
http://i.imgur.com/Jec8DWl.jpg
http://i.imgur.com/o2oycs8.jpg

こんなゴミみたい美術館を建てるのが隈

576 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:22:00.82 ID:7WXUHwOJ0.net
コンセプトが違うとか言い出したら終了

577 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:22:48.38 ID:QCLmHslm0.net
スタジオじゃないやスタンド
予測変換のせいで…

>>530
ザハ案もスタンド部分は元々
梓設計と大成が担当してたんでしょ

578 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:24:22.45 ID:kScWXSoP0.net
SANAAにしようぜ

579 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:24:28.23 ID:B0JNJQfM0.net
>>556
それとスタジアムは全く違うよ。

580 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:24:38.90 ID:Ae5McxwT0.net
>>576
佐野研二郎さんも全く同じこと言ってたよな
似てはいるかもしれないが意味が違う、コンセプトが違うと

581 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:24:44.91 ID:fkiW1BXP0.net
>>577
> ザハ案もスタンド部分は元々
> 梓設計と大成が担当してたんでしょ

それならそうとオリジナルであることを主張するんじゃないの?

582 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:27:09.96 ID:19hv5mQK0.net
>>572
日本でのスタジアムの標準設計は確か座席幅450mm
B案がA案に比べてコンパクトだったのはこの差が影響していたかもね

583 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:27:14.40 ID:NsZACbvs0.net
>>577
ザハが監修しあれこれアドバイスをする形で進んでいったものというのが正しい
それを勝手に流用するのは全く正当化できません

584 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:27:35.95 ID:/5ucDZ2D0.net
金目でしょ

585 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:28:05.84 ID:YyVM0is80.net
デザイン監修ってのを日本法でどう落とし込むかの問題だろうに。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:28:15.26 ID:qZO/+Cnq0.net
ベルギーのオリヴィエ・デビエさんがザハが去年のうちにクレームつけた時の報道をツイートリピートしてたわ。
コメントなしだったが。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:28:17.66 ID:fkiW1BXP0.net
>>584
当たり前だろ。
プロなんだから。

588 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:28:21.53 ID:gXkaMd9P0.net
>>578
ザハ以上に金がかかりますよ

589 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:28:37.72 ID:NsZACbvs0.net
>>582
なぜ隈設計は標準からズレてるんですかねえ。。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:28:44.50 ID:19hv5mQK0.net
>>577
スタンド設計は基本設計っていうかフレームワークなんちゃら時に
日建設計担当者がイギリスに出向いてやってたってよ
ザハ側曰く7:3でウチが考えたってよ

ここでザハお前は設計者じゃないだろとかそういうツッコミはなしでなw

591 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:28:58.20 ID:B0JNJQfM0.net
>>582
伊東って効率厨だったか

592 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:29:36.22 ID:B0JNJQfM0.net
>>589
確かにそうだwww

593 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:29:47.29 ID:19hv5mQK0.net
>>589
たぶん席の幅は裁判になった時の争点の一つになるかと

594 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:29:57.90 ID:qZO/+Cnq0.net
ザハの助言得て予算絞り込むってのはかんがえなかったのかな。

595 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:30:54.94 ID:NsZACbvs0.net
そもそもお金のかからないごくごくシンプルなスタジアムを求める空気になっていたのになんで隈みたいな無駄に木を使いランニングコストもかかる案になったのか

596 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:30:59.16 ID:19hv5mQK0.net
>>591
B案の詳細はわからんけど、予算絞りたい時にはその20mmの蓄積は効いてくるよねえ

597 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:32:22.59 ID:UkORtnCu0.net
裁判になったら工事が中断するから負け
五輪に間に合わなければ、新国立を陸上競技場として造る意味無い

598 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:33:08.78 ID:NsZACbvs0.net
仮に裁判で勝てるとしても確定判決が出るまで半年かかるならもうA案にする意味全くないわけですが

599 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:33:56.32 ID:B0JNJQfM0.net
>>595
木材の使用を推進したのはいろいろ居るけど
そのうちの一人が森山なんだよね。

どこが建築エコノミストなのか理解できない

600 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:35:53.71 ID:B0JNJQfM0.net
>>596
多分設計者のこだわりによって、座席だけでなく躯体も
非効率、非合理的な設計になっている所があるだろうから

その部分まで一致していれば、パクリ確定だろうね

601 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:37:10.89 ID:B0JNJQfM0.net
>>598
B案はある意味捨て案みたいなものでしょ?
ゼネコンのやる気が全く違うみたいだし。

602 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:37:51.93 ID:19hv5mQK0.net
>>600
そうそう、そういうことが言いたかったのよ
少なくともザハ案のシート間隔は標準設計じゃないってことはわかってる
それが「自動的にそうなる」という論拠に風穴を開けるんじゃないかなーってこと

603 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:38:50.20 ID:Ae5McxwT0.net
北京やロンドンてこんなに問題だらけだったっけ…
北京は鳥の巣ガーってのはままあったがロンドンはクソダサいロゴくらいでしかケチつかなかったよな

604 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:39:13.45 ID:gXkaMd9P0.net
隈研吾「俺はガワの担当だし。スタンド部とか俺知らねーし。」

605 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:41:27.48 ID:19hv5mQK0.net
>>603
鳥の巣も予算オーバーで開閉屋根やめたとかあった気がするが
ちゃんと設計変更して間に合わせたからなあ

606 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:41:40.37 ID:gXkaMd9P0.net
>>603
ロンドンのスタジアムも予算が膨らんだり、
五輪後の事業主体について揉めて裁判所まで行ったような

607 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:43:46.02 ID:NsZACbvs0.net
>>604
隈はこれ言ってさっさと身を引くしか生き残る道はないよ
長引けば長引くほどじわじわダメージになる
内部構造はほぼお任せなこと認め係争が長引けば工期の遅れが出るかもしれないからと言いスパっと撤退宣言すればノーダメで逃げれる

608 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:44:11.67 ID:Bqb77LKV0.net
>>603
はぁ?  ロンドンは知らないが、北京は酷かったぞ
あんた、中国人かいw   公式ソングのパクリ問題、聖火の行く先々でトラブル。
開会式では口パク、CG花火・・・   てんこ盛りじゃんw

609 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:44:12.66 ID:m2tjzXcH0.net
(似てるけど)コンセプトが違う

610 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:44:24.72 ID:19hv5mQK0.net
>>605
自己レス
開閉屋根やめたんじゃなくて、シャルルドゴール空港の屋根崩落を受けて
似たような構造だったここも設計見直しがあったんだな

611 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:48:14.03 ID:PHpaaMuI0.net
>>608
ただの嫌中はお呼びじゃないスレだよ

612 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:48:59.93 ID:gXkaMd9P0.net
>>607
隈研吾が降りる可能性は結構高いと睨んでいる

613 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:49:02.20 ID:iJAEbGcB0.net
>>607
会見では暗に言ってたけどね。監督出来てないって。

614 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:49:18.64 ID:uy4aFKQd0.net
【東京五輪】 新国立パクリ疑惑 A案の隈研吾氏「ザハ案とはコンセプトが違う。」と反論 ←佐野る?エンブレム問題かよ!!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1452846886/

615 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:52:21.13 ID:iJAEbGcB0.net
人工地盤について言えば、B案には工夫があるのにA案は流用。
どう言い訳するんだろうか。

616 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:55:22.61 ID:B0JNJQfM0.net
アホみたいなデザインでも、廃墟になったとしても
公約通りに作った中国の方が、この件でははるかにマシ。

日本は役人の失態を設計者に押し付けて、蚊帳の外に追い出して、
設計料を全額払わずに、設計を流用して、著作権をよこせとほざいてる。

最悪だよ

617 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:55:47.29 ID:iJAEbGcB0.net
コンセプトが違うならスタジアム周りも人工地盤の表層だけ木で覆うような安直な発想になるかねえ。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:56:16.88 ID:6gSw8L8W0.net
また叩いてるのかお前らw

そんなに賞金欲しい?
そんなに賞金欲しい?
そんなに賞金欲しい?

619 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:57:27.68 ID:NsZACbvs0.net
>>612
ヤバいのわかってるから何度も会見してるんだろうしね
隈は現状でも手一杯で注文来てるから降りても痛くないだろうし
大成が死ぬだけだ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:57:30.78 ID:QCLmHslm0.net
コンセプトがってのは座席のデザインの話でしょ?
サドル型とフラット型だっけ?
実際全然形違うじゃん

621 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:00:26.77 ID:gXkaMd9P0.net
>>617
>表層だけ木で覆うような安直な発想

隈研吾ってそういう作風ですから…

622 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:01:55.65 ID:NsZACbvs0.net
>>620
・ 「A案はキールアーチが無いし、観客席はフラット型だからサドル型のザハ案とは全く別だ」

→ではなぜ柱の位置割や本数や通路の数や客席ラインまで同じなのか矛盾発生
http://i.imgur.com/4vnaeCg.jpg
http://i.imgur.com/9kdRlCF.jpg
http://i.imgur.com/PCHDUXv.jpg

・ 「座席レイアウトは日本の消防法のせいでザハ案と似てくる」

→ではなぜA案とB案は柱の位置割や本数や通路の数などが似てないのか矛盾発生
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hamada_ichi/20151224/20151224141207.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hamada_ichi/20151224/20151224142501.jpg

・ 「同じ規模で見やすい設計にするとザハ案の3段スタンド構造になって似てくる」

 →ではなぜ1段目スタンドをあえてザハ案より遠ざけて見にくくしたのか矛盾発生
 →ではなぜB案は「2層式スタンド」なのにザハ案と同等の座席設計ができたのか矛盾発生
http://i.imgur.com/fCjGvtB.gif
http://i.imgur.com/A5yzRs4.jpg

・ 「応募期間が短いので大成建設や梓設計と一緒に
  特別の事業スペース内で意思疎通しながらみんなで設計デザインしたぜ」

 →つまりザハが著作権などを主張して訴訟沙汰になってる
  「コスト削減案やレイアウトなどを無断流用」する作業にまで加担した可能性浮上・・

623 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:03:49.49 ID:iJAEbGcB0.net
>>621
ああ、そうかw
スタジアム本体も木で覆っただけか。自分が言ったのはスタジアム周りのランドスケープ。
人工地盤の上に無理矢理植樹してるのよ。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:11:18.75 ID:xdPP2bJk0.net
犬成社長「熊ちゃ〜ん外の意匠と屋根だけ考えてよぉ〜」

625 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:14:17.28 ID:NsZACbvs0.net
似すぎなんだよなあ
http://blogs.yahoo.co.jp/kensyou_jikenbo/55205788.html

626 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:44:28.65 ID:Z6q54n0g0.net
>1
政府やJSCは、匿名での意見を募集中だから出しまくろう
https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/tabid/498/Default.aspx
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/shinkokuritsu_saikento_suishin.html

意見例 ↓
 「A案に決定しても五輪後の8万人増設計画はB案のに修正して
 サッカー観戦で臨場感がもっと出る計画にして欲しい」など
-----

【 参考画像 】  
両案とも増設工事の手法は基本的に一緒で
五輪時のスタンドを残したまま改修するので変更しやすい。
http://i.imgur.com/kpGczIG.jpg
A案は前列から10数段だけ増設するのを、B案の「一層スタンド全座席」に増やすだけ。
http://i.imgur.com/A5yzRs4.jpg

「A案」のままでは座席が遠い「 第二の日産スタジアム 」建設の為に
サッカーtoto助成金800億円が投入される悲劇に・・
http://i.imgur.com/oPf2MjQ.jpg

627 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:46:38.36 ID:t4n9StSk0.net
>>626
この期に及んで「サッカー観戦で臨場感」とか、どうでもいいよ

もっと大きくて重要な問題がある訳でね

628 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:05:49.63 ID:ob0LZHV30.net
パクリ糞陸スタA案は建てなくていいよ

629 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:09:21.25 ID:AJ9hYqHy0.net
もう国民ははっきりとオシャレなスタジアムは求めてないと言い切ったほうがいい
既存スタジアムを参考にシンプルで機能的なものを建てるべき

630 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:13:48.92 ID:6+O7EVCo0.net
>>627
せやな

631 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:14:03.69 ID:5qY2y/M70.net
>>6
新しいデザインの競技場の座席案が、ザハ案と酷似しているということで、ザハ側が訴えているから。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:15:01.43 ID:6+O7EVCo0.net
>>629
もう既存スタジアムでオリンピックを開催して欲しいんですけど。
跡地はとりあえず公園にでもして。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:15:49.03 ID:2H2eiSAE0.net
>>627
ま、外観はA案でも、
素直にスタンド構造をB案に変えりゃ問題ないわな。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:16:29.18 ID:5qY2y/M70.net
>>632
収容人数が足らない。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:19:09.29 ID:LjaEg5yw0.net
普通に機能だけを優先して作れよデザインとかどうでも良かろう。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:19:29.62 ID:5qY2y/M70.net
当初計画通り、湾岸にザハ案で作ってりゃ万事スムーズだったのにな。開閉式屋根のあるスタジアムで風が問題になることはないとIOCを説得すれば良かった話。

637 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:19:34.76 ID:UkORtnCu0.net
中身同じでいいなら、最初からザハに屋根及び外観だけ変えてデザインし直して貰えば良かったのに

638 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:19:57.97 ID:6+O7EVCo0.net
>>634
日産スタジアム 7.2万人
新国立競技場(AB案) 6.8万人

なんだけど。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:20:26.93 ID:JGI4IlyZ0.net
何にせよ、建設費が馬鹿みたいに高すぎるから、
国民も呆れてて内心失敗しろくらいに考えてそうな雰囲気。

オリンピックと言えば火事場泥棒的に巨額の税金を懐に入れられると考える人達が、
ここまで大っぴらに巨額の建設費を正当化して、
ろくに説明責任も果たさない。

本当にイヤになる。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:21:14.15 ID:5qY2y/M70.net
>>638
東京じゃないじゃん。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:22:23.34 ID:LjaEg5yw0.net
つまらん事に金を掛けるなと言いたい

642 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:23:17.63 ID:6+O7EVCo0.net
>>640
IOCはそれでいいって明言している。
開催国の負担を今後抑える必要があるから。

あとは日本が「お願い」するかどうか。

643 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:23:55.54 ID:fkiW1BXP0.net
>>640
オリンピックの時だけネーミングライツをゲットして「新東京スタジアム」にすればいいんだよ。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:26:24.49 ID:LjaEg5yw0.net
パリのデザイナーにデザインしてもらったジャージより
ミズノやアシックスのジャージのほうがスポーツにはふさわしいだろ
競技場だって同じ事だと。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:32:02.78 ID:6+O7EVCo0.net
>>644
何を言ってるんだ?

WTO政府調達協定がに参加しているからこそ
国際コンペを開かなけるばならない。
日本人だって同じ制度で開催される国際コンペに入賞し、
海外の建築物の設計を行っている
隈のパリの案件もそう。

海外の仕事をもらっているのに、自国の仕事は外国人に渡せない?
筋が通らんよ。

その主張は、協定から日本が降りるのが先だろ。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:32:39.58 ID:6+O7EVCo0.net
ければ

647 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:33:47.04 ID:UkORtnCu0.net
>>642
やるとしたら、トラックに増席して東京スタジアム球技場改修(62000人)で五輪開閉会式場&ラグビーW杯決勝会場
陸上は横浜国際陸上競技場で開催
これはなかなか実用的な案

648 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:34:53.31 ID:zkc2MF1M0.net
JSCというのは何億円も払っておいて
あとからこんなことを言わないように契約もできなかった
無能の集団かよ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:36:06.35 ID:PPCvztM10.net
訴訟でボロ儲けしたいと思ってるのかな
糞だな

650 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:40:06.35 ID:rZfUNHGs0.net
JSCのやることなすこと全然ダメダメだな
誰がこんな無能を据えた

651 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:41:03.07 ID:BnHlRJSCO.net
金は出しているだろう

まだ、取るのかよ!

652 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:41:31.49 ID:TsY7NKcb0.net
>>651
未納です

653 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:45.99 ID:zkc2MF1M0.net
もうザハにこれ以上一円でも払うくらいなら
建設やめて既存の施設の改修で済ませたほうがマシや

654 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:43:35.56 ID:Wu6fbGYk0.net
ずっとたかる予定だな、そういう顔してるしw

655 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:43:40.81 ID:1VZ+8dgz0.net
今日の会見スレ

【新国立競技場】隈研吾氏、ザハ氏に反論 新国立デザイン案「全く違う」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452853526/

656 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:45:21.50 ID:7y4hNasi0.net
ノロイな、これだから高給取りは予算額ばかり自慢して非効率って言われるんだよ

657 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:49:05.70 ID:6+O7EVCo0.net
>>651
一部未納なんだなこれが。

658 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:50:24.87 ID:+0Wkve8s0.net
新たな死亡フラグの誕生か
「コンセプトが違う」

659 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:51:37.94 ID:6+O7EVCo0.net
>>653
ザハにはきっちり支払うべき

海外では日本がザハへの報酬を踏み倒して、著作権を要求してると報道されてる

中国を笑えない糞国家として知名度を上げてる最中なんだか。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:55:58.56 ID:0w/R/a0I0.net
前回の設計時に開閉屋根、エアコン、座席モニターの中止とか
思い切った減額変更していれば
白紙に戻す事もなく今頃着工していただろうな

661 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:03:37.64 ID:6+O7EVCo0.net
>>660
だろうな。
一方的にザハを追い払った日本のミス。
ザハにはJSCにも首相にも追加の金は要らないから、
減額案を作らせてくれ。と直訴したのに。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:04:55.94 ID:R46eZli9O.net
>>657
なんで デザイン料を払ってないんだ

なにやってるの 処分ものだぞ

663 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:09:22.06 ID:6+O7EVCo0.net
>>662
著作権を譲ってくれたら残額支払う。って脅してるから。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:11:14.60 ID:wNarUUl10.net
まぁでも実施設計後のザハ案よりは隈案、伊東案の方が良いと思うな。
できれば隈案捨てて伊東案になってほしいが。

665 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:12:22.83 ID:R46eZli9O.net
>>663
もう それだけて裁判に負ける
十分な落ち度だよ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:14:33.49 ID:TsY7NKcb0.net
>>664
隈案はまだ基本だから実施設計後にダサくなる可能性は十分
植栽も三十年後の予定絵を載せてたりしたし

667 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:15:01.75 ID:R46eZli9O.net
>>49
そうなんだよな B案もパクリになってしまう

668 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:57:28.58 ID:w5hL7peT0.net
>>667
こういうのはあえて歴史の継承として似せているわけでパクリとは言わん

669 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:59:03.20 ID:pikVtuM60.net
B案のデザインは「歴史の継承」なんてもんじゃなくて単に凡庸なだけ

670 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:02:05.35 ID:PHpaaMuI0.net
A案の方が凡庸だな

671 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:05:31.57 ID:R46eZli9O.net
もうひとつB案で怪しいのは
費用と納期が一致していることで
デザインも構造も施工会社もまるで違う
にもかかわらず 納期と費用が同じ
ふつうならあり得ない

672 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:08:47.13 ID:oi1pIgyQ0.net
同じくA案の方が凡庸 B案の方が凡庸と言うやつはセンスの全くない愚民

673 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:17:22.52 ID:R46eZli9O.net
そもそもA案B案とも隈さん伊藤さん
ほとんど関与していないとう噂だな
名前貸しだけみたい

674 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:22:08.15 ID:0+nl7oOe0.net
国立建てず横浜国際でいいだろ、あんなデカい競技場使わないのは勿体無い
味スタも使えるし
サッカーは埼玉スタジアムや鹿島スタジアムがあれば十分

675 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:22:28.28 ID:luW4fixc0.net
>>673
今日の隈会見

・ 「応募期間が短いので大成建設などとみんなで一緒に
  特別の事業スペース内で意思疎通しながら設計デザインしたぜ」

676 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:23:11.88 ID:UkORtnCu0.net
愚民がA案を選んだせいで再びパクリ裁判沙汰

677 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:36:30.17 ID:luW4fixc0.net
ザハ事務所は、東京霞ヶ丘のあの敷地で
8万人スタジアムを建設するために
最適化された座席レイアウトを2年間かけて設計してきた。

その著作権をザハ側が今も所有しているから
A案の柱や通路割りまで一致した設計図に対して強気に主張してる。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:37:03.58 ID:UjnXLCTs0.net
というか、ザハに事情を説明して、もう一回デザインしなおしてもらうじゃ
駄目だったのかと思うんだが。それが一番すんなりいくやり方だと思う。
二度目のコンペでは、最初からザハは駄目みたいな、露骨に排除しようとしてた
印象があるんだけど

679 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:41:05.50 ID:bolRQ7Xt0.net
>>678
マスコミも完全にザハを悪者にしてたし、最初からザハ除外狙いっしょ
あの状態じゃあコンペ逆風すぎて組もうと手を上げるゼネコン絶対出ないから

680 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:41:24.88 ID:rT5VO4Yq0.net
>>678
そりゃあ、よそ者のザハを外すのが最初から目的だったんですから

681 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:42:31.12 ID:PHpaaMuI0.net
村社会
江戸時代

682 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:43:04.06 ID:wNarUUl10.net
>>677
さすがに座席レイアウトに2年はないかと

683 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:44:19.99 ID:luW4fixc0.net
>>682
「座席レイアウトなど」にしとくか

684 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:44:35.17 ID:5QKZmrsR0.net
もう平壌でやれ

685 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:47:55.67 ID:luW4fixc0.net
ザハはA案についてキレてる

http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/486483/
 ザハ氏はA案を「スタジアムのレイアウトや座席配置が似ている。
我々のデザインワークとコスト削減案の要素もある」
「我々のデザインに驚くほど似ている。知的財産権は我々にある」と明言

686 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:49:12.03 ID:3XQQU95b0.net
ザハみたいなのは金だけ握らせて縁を切るに限る。
何の責任も感じていない屑の中の屑。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:53:35.28 ID:WIUoE1gj0.net
>>685
キレないほうがおかしい。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:56:02.22 ID:Cd46rkIw0.net
>>9
大成が建てなきゃいけないことになってるのが最大の問題なんだろ
もう強引に大成竹中JVにしてB案建てようぜ
それなら大成無理矢理使えてザハも黙るからwinwin

689 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:00:24.97 ID:WIUoE1gj0.net
>>679
ザハが被害者と擁護した設計者は、
ツイ垢やら名前やら晒されまくったんだよね。

本当にネットって怖いと思った

690 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:07:20.61 ID:luW4fixc0.net
>>679
>>689

「ザハ案を撤回できないのは大戦時の日本軍と同じ体質」とか批判するのまでいたな

691 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:25:29.93 ID:E6l1+UDQ0.net
>>678
ザハの案は無茶なデザインが多く設計施工に落とし込むのが大変。シンプルで平凡なデザインが嫌いな人間で
ゼネコンが非常に嫌がっていた。最初のデザイン選定時にも選定リーダーの安藤が
ゼネコンに落とし込みを丸投げにしていたから問題が爆発した。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:31:08.07 ID:8n2mkOPm0.net
日本の意匠は東大派閥が牛耳ってるから糞なんだよ
派閥批判が多かったから安藤とか中卒を持ち上げてゴマかした時期もあったけど
基本的に東大以外が主要建物を設計するのを許さないからな

693 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:36:05.05 ID:UjnXLCTs0.net
>>691
もう二回目のコンペはザハ抜きが前提だったわけね。
ゼネコンと組ませたのは、ザハに応募できなくしたわけか

694 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:43:54.88 ID:WIUoE1gj0.net
>>691
数千億を貰いながら面倒くさいとかなめとるわ

695 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:03:49.69 ID:fZvkm3py0.net
女子小中学生…

696 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:13:52.11 ID:7eH0MHtc0.net
何も建てずに味の素スタジアムを使うのが最善だと、何度も何度も言ったのに

697 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:17:45.47 ID:QCLmHslm0.net
>>677
ザハ事務所はスタンド部分の設計なんてしてないってw

698 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:18:24.71 ID:bolRQ7Xt0.net
基本も実施も監修してるっての

699 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:20:22.97 ID:WIUoE1gj0.net
>>688
無理だよ
人材確保がどれだけ大変か分かってない。

そんな気軽に変えられるものではない。
隈、大成が責任を負うのだから、政府が一方的に解除したら、
事前に確保している人材含めた損害賠償請求が国に起こるぞ。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:46:28.62 ID:QCLmHslm0.net
>>135-136パクったパクったって、
本当にザハが考えた設計を勝手にパクったと思ってんの??

流用はともかく、盗用じゃないっての

701 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:47:09.34 ID:QCLmHslm0.net
あ、ごばくしたw

702 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:50:50.51 ID:JGI4IlyZ0.net
もう建設止めて跡地は緑地公園にしようぜ。
その方が箱物に申し訳程度に緑を貼り付けるよりもよっぽどエコだろう。

703 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:51:55.90 ID:mUS7ugWH0.net
JSなんか JCなんか そこが問題や

704 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:55:33.98 ID:Cd46rkIw0.net
>>699
だから大成がB案建てろと言ってるだけだよ
資材はコンクリ量がかなり減りそうだがあとは似たようなものだろ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:56:51.01 ID:7wqsqk0f0.net
>>685
裏情報
実はスタンド部分の知的財産権の契約なんて交わしてないらしい
だからほっとけば良かったのに、今回はjscが勝手に下手こいたらしい

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:02:12.07 ID:gzQD8j/g0.net
>>699
人材資材発注したからとか言い訳にならん
今後ずっと泥を被った新国立を使い続けなければならない
国の恥さらし
JSC、隈、大成、梓、関係者を軽蔑するよ

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:05:03.70 ID:i0ujqEcG0.net
著作権泥棒が運営する泥棒国家

主犯は安倍晋三(実は朝鮮人)

708 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:07:32.36 ID:JXRmwwte0.net
返す返すも、
なんでよりによって、アンビルドの女王なんかの案を選んじゃうかね?
ったくあの安藤老害が‼️

709 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:08:14.94 ID:bo7+rzXw0.net
>>704
無理無理。
そんなことをしたらコンペの意味がなくなる。
神輿に建築家を担いたけれど、今回の事態は大成の責任。

隈を切り捨てて許されるようなものではない。
A案を捨てるというのは大成を捨てるということ。

710 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:09:22.55 ID:bo7+rzXw0.net
>>708
そこらの建築家や組織設計より実績たくさんあるんですけど。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:09:32.12 ID:lo0qJ4WG0.net
大成がB案で施工することはあり得ない 。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:10:52.72 ID:bo7+rzXw0.net
>>706
事前に発注、人材の確保を行い後期の確保を約束し、
それが審査に評価されているからね。

その方式を国が採用したということ。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:13:05.91 ID:pLuyZwbf0.net
>>708
>アンビルドの女王

昔の話ですよ、そんなの

714 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:15:08.74 ID:a2JVNPqB0.net
>>709
それでは大成は軽率さを反省して辞退していただくしかないな

普通のコンペならまだデザイン案選んだだけで施工会社は関係ないのだが工期短縮を名目に一体発注にしたのが思い切り裏目に出たな

715 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:18:14.07 ID:SCUh9Y1b0.net
日本人って大局を見る眼に何か異常があるんじゃね?

敗北確実なのに無理に食い下がって被害を増やし全面降伏、ってパターンが多すぎる

着地点を考えずに喧嘩するアホと行動パターンがそっくり

716 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:22:19.67 ID:bo7+rzXw0.net
>>714
だからさー
人材確保がそう簡単に出来ないの。

もう一年ないんだよ
鹿島は五輪会場の技術者、作業員の為の宿舎を作ってる程だぞ。

今後どうなるか、はっきり決まってないのに、コロコロとゼネコンなんか変えられないわけ。
つか竹中ももうやる気ないだろ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:29:49.39 ID:CxbvAFUZ0.net
新設せずとも既存でいいとIOCも言ってるし、すでに間に合ってる

718 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:34:57.51 ID:gzQD8j/g0.net
>>712
裁判で工期が危うい
五輪に間に合わなければつくる価値もない
怒ってるのはザハだけじゃないぞ
もう新国立要らんわ

719 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:35:47.00 ID:a2JVNPqB0.net
>>716
だから最初に戻るがケチ付いたモノを建てられるわけないだろ

大成がB案建てる
大成が手配した下請け使って竹中が建てる
建設中止にして日産、味スタ活用

個人的には中止にして最初から球技場建てるべき

720 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:36:04.33 ID:bMV0S31FO.net
>>713テムズ川河口埋め立て空港は、関空以上に費用が掛かりイギリス経済を破壊すると批判され相手にされてないけどな

721 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:47:01.47 ID:bMV0S31FO.net
>>720ソースはこれhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB9LC96S972Q01.html

722 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:47:30.46 ID:rmm9t8XZ0.net
物事には筋というものがある。

ザハに作ってもらったデザインで予算オーバーするなら、
まずは予算の範囲内に収まるよう、ザハにデザイン修正してもらうってのが筋。
契約解除するなら、それでザハが修正を断ってからが筋。

そういうプロセスを踏まずに一方的に契約破棄したら、後々揉めるのは必定。

723 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:52:17.40 ID:gzQD8j/g0.net
後世に莫大なゴミと負債を残すくらいなら反対に回る
パクリの木造日産スタジアムは建てる価値皆無

724 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:53:35.27 ID:bMV0S31FO.net
>>720ザハがアンビルド女王と言われるのもこの空港計画を見れば一目瞭然http://www.smarttraveljournal.info/2013/11/london-britannia.-airport-designs.html

725 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:58:46.16 ID:bo7+rzXw0.net
>>718
ならば既存施設でいいな。
おれもその意見に賛成。


>>719
球場わろた
火事場泥棒かよ

あとA案捨てることは大成を捨てることとセットだと言ってるだろ

726 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:01:25.45 ID:bo7+rzXw0.net
中国がザハのパクリ建築を作った時は、
とても笑わせてもらったけと

まさか日本が同じ立場になるとはなー

727 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:10:57.66 ID:a2JVNPqB0.net
オリンピックに間に合わない巨大陸スタ建てるだけ無駄だろ
公園で放置で別に構わんぞ

728 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:14:39.53 ID:JXRmwwte0.net
>>705
マジ?
じゃ、ザハ勝ち目無いじゃん
…だよね?

729 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:32:11.51 ID:X4fIAUHG0.net
そもそもスタンドだけの問題じゃねーよ

730 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:47:41.66 ID:fTvZZLxn0.net
契約書に記載が無くとも保護されるのが著作権、知的財産権なんだが。。
記載があるのは著作者が著作権を放棄するような特殊な契約を行うとき。

そうでないと契約をしていない赤の他人が
盗用し放題になる事くらい想像つくだろ。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:01:24.39 ID:oTplcUZyO.net
>>727
平昌と同じになったな。
もはや第三国から見れば日本も韓国も極東の似た者同士。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 05:43:56.49 ID:uczsLIuTO.net
>>731
同感 みっともない

733 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:33:41.97 ID:pVkaudfr0.net
>>702
土のグランドにして、レジャーシートに座って
貰えばいい

安上がり

734 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:44:04.58 ID:BOuEDrEC0.net
これでザハ叩きに向くんだからいやはや
共産党に飼い馴らされた中国人だってもう少し賢いぞ

735 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:24:50.83 ID:e18moUr90.net
負けるの分かってて(組むゼネコンが出ないの分かってて)再コンペで日建がザハと組んだのって
企業の国際的な信用をなくさないための戦略だったんじゃないかって思えてきた

736 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:31:03.98 ID:p4EVHAbZ0.net
>>730
契約書がなくても無条件で保護されるのは「著作者人格権」な
著作権とは主に「知的財産権」の扱いをどう決めたかによって変わってくる
それが「契約書」だよ。契約書の内容次第で、強くも弱くもできる

737 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:06:50.73 ID:RJh1HMm30.net
>>734
この件に関しては何ひとつとしてザハに落ち度はないよな
知的財産権に関する契約内容を盛っている可能性はあるにしても

738 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:18:46.51 ID:O8ayv55v0.net
DO'T CHINA=DON'T KOREA= DON'T JAPAN!
輪になって踊ろう〜

739 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:19:08.70 ID:wsfx921+0.net
妄想お絵描きを描いたのはザハが悪いけど、
それを一旦選んだ上に解約して、解約したのに著作権譲れはメチャクチャ、JSCが悪い。

ではどうすればよかったか。
何もしなければよかった。霞ヶ丘を解体しなければよかった。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:31:07.56 ID:vZOtDQfI0.net
こういうことでは特定の団体がどうこうではなく、日本人自体が飛び抜けて無能だということは歴史が証明してる。
比較するのもおこがましいが、中国のオリンピック建築とか本当に素晴らしいからね

741 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:43:44.32 ID:gzQD8j/g0.net
五輪メーンスタジアム「収容人数の基準なし」とIOC担当者
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/12046/

主会場が東京にあれば収容人数は問題ないようです。
B案に変更するか、東京スタジアム(念の為増席)と横浜競技場の既存施設で良いでしょう。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:47:22.44 ID:iQRTPk4M0.net
味スタでいいよ。
ザハの言うとおりだった。
基本設計2ヶ月とか流用なしでは不可能だった。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:53:14.11 ID:gzQD8j/g0.net
>>741
オリンピック・スタジアム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0
>聖火台が置かれ、開会式・閉会式のほか、陸上競技やサッカーの決勝戦などにも用いられる場合がある。
>IOCの基準では、開閉会式や陸上競技などを行う会場(メインスタジアム)は、夏季五輪で「6万席」が最低基準になっているという。

東京スタジアムなら6万人以上にする必要があるようです。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:53:47.10 ID:mkzGgnhQ0.net
>>743
座席を増設すればいい

745 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:55:47.16 ID:mkzGgnhQ0.net
ID:gzQD8j/g0の言葉遣いが変わり過ぎで草生える

746 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:56:54.59 ID:nTTvWgt80.net
泥沼

747 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:00:40.35 ID:gzQD8j/g0.net
>>742
B案なら流用もしておらず可能です。
彼も新国立計画に(ボランティアで)数年の歳月を費やしています。

748 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:02:50.26 ID:ZJnrbiXo0.net
>>747
伊東みたいなクレーマーが仕事を取るのは日本の恥
新国立で伊東は株を下げすぎた

749 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:05:05.80 ID:tg4SM6MK0.net
はいまたキチガイ
おそらくザハが悪いと信じてるキチガイ

>>747
伊東みたいなクレーマーが仕事を取るのは日本の恥
新国立で伊東は株を下げすぎた

750 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:05:46.44 ID:ZJnrbiXo0.net
>>749
え?

751 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:08:07.87 ID:ZJnrbiXo0.net
>>749
ID:gzQD8j/g0はID変えたの?

伊東が悪いと言っているのに、
なぜザハか悪いと発言していることになるんだ

752 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:08:32.14 ID:tg4SM6MK0.net
>>750
なにがクレーマーなの?
明らかにザハ流用なのに

753 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:09:15.75 ID:tg4SM6MK0.net
>>751
ようアスペ

754 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:13:20.43 ID:gzQD8j/g0.net
>>749
あの当時殆どの人がザハ案を止めて「旧国立改修しろ」「普通の新国立を建設しろ」と思ってましたよ。
クレーマーだとは思っていない。
ただ、これ以上決断に遅れたら、もうB案も不可能だ。
既存施設以外に選択肢は無くなる。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:15:31.40 ID:ZJnrbiXo0.net
>>752
【伊東先生の足跡】 

新築コンペやります 
伊東「参加したる。おれの新築案どやっ」 

最優秀はザハさんで。 
伊東「ふざけるな。コンペの条件が悪かった。そもそも新築とかありえない。」 

ではどうしろと? 
伊東「おれの改修案で作れ、ザハを切れば金の節約だ」 

ザハ案は問題が多いので、新築コンペやりなおしです。 
伊東「新築なら、おれに任せろ」 

隈さんで決定です 
伊東「審査がおかしい。あと隈さんパクってまーすっ!ザハさん、やっちゃって!」 

756 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:16:17.67 ID:ZJnrbiXo0.net
>>752
1300億で出来ると言った初期伊東案から、 
開閉屋根を外し、 
太陽光発電を外し、 
自走式の芝収納を外し、 
全館空調を外し、 
外壁を取り外し、 
面積を縮小したB案が1500億

伊東はどんだけホラ吹いてたんだよ

757 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:23:33.40 ID:gzQD8j/g0.net
>>755
伊東氏が本当の雑魚なら、こんなゴタゴタに首を突っ込まず、その間にもっと金になる案件を受注している。
彼は、殆どノーギャラボランティアでかなりの歳月を、日本の後世の為に彼なりに尽力してきたのだと思う。
馬鹿には分からない。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:28:36.05 ID:ZJnrbiXo0.net
>>757
神格化しちゃってるよ
宗教だね

てか、反論できないの?

759 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:40:01.45 ID:RJh1HMm30.net
>>744
調布空港廃港にしないと無理、上に伸ばせない

760 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:01.88 ID:RJh1HMm30.net
>>755
こういう粘着質なの多いよね設計屋って
恥ずかしいと思えよ、お前のことだぞ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:43.30 ID:ZJnrbiXo0.net
>>760
伊東先生の粘着ぶりにはかないませんよ

762 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:44:19.43 ID:HFuRAekC0.net
正直伊東さんは株下げたのは確かだよ
まあA案関係者程ではないが

763 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:43.68 ID:ZJnrbiXo0.net
コンペで優秀案だったSANAAですら静観しているのに
優秀案に残れなかった奴が騒いで、
しかもコックスやSANAAに普通は譲るべきところB案で騒いで。

妹島の爪の垢でも煎じた方がいいんじゃね

764 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:49:27.34 ID:uczsLIuTO.net
>>743
8万人規模は ザハ案A案B案でも無理だよ

陸上モードなら7万2千じゃなかたけ

765 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:50:11.81 ID:gzQD8j/g0.net
個人的にはB案も良いとは思っていない。
木の柱は要らないし、左右対称でない屋根も不恰好。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:53:55.17 ID:ZJnrbiXo0.net
>>765
今さら信者を辞めるフリしても無理。
特に>757みたいな心酔しきった発言の後はね。

屋根なんかSANAAのパクリと言われてるから、
そりゃ無かったことにしたいよね。

A案のような盗用とは違うけれど、節操ないよね。

767 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:02:14.88 ID:gzQD8j/g0.net
もっと言うと、東京にこれ以上の巨大陸上競技場の増設は不要だと思っている。
伊東氏云々より、JOCの方針自体に懐疑的。
パクリのA案は論外。

768 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:05:09.38 ID:K17VnKIf0.net
日産レベルの糞陸スタA案は絶対いらない
五輪後のことも考えろ

769 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:15:28.31 ID:ZJnrbiXo0.net
作らないのが一番っては同意だね。
リスクありすぎて、無理矢理建設する意味が無い。
オリンピックの運営費も6倍に膨れ上がったそうだし。
一番建設費が高騰する時に建設するのは金の無駄。
オリンピックが終わってから跡地の利用法でも考えればいいよ。

サカ豚が4万くらいの専用スタで満足するなら、
サッカー協会とサポーターで金を集めて作ればいい。
2chやツイッターで連呼していた吹田スタジアムと似たようなものを竹中にお願いして。
国は格安で跡地を借地利用させればいいさ。

無理なら公園でいいよ。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:18:41.27 ID:sYqPFzoj0.net
http://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/8/7/8790be05.jpg
B案も工期的に到底間に合わないだろうから、ネタだったC案ベースで考えるべきだな。
ま、さすがにこのままだと国際的に体裁が悪すぎるので、鉄パイプの仮設観客席を付けて、テント屋根で覆う。
オリンピック終了後には次の開催国に仮設スタジアムセットを丸ごと売るなり譲渡するなりすればよいw

771 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:22:56.60 ID:ZJnrbiXo0.net
>>770
今ならそれを含めたABC案で国民投票やったら
、C案が勝ちそう。

もうオリンピック開催に否定的な人が大半でしょ

772 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:24:15.61 ID:RJh1HMm30.net
>>766
あの局面で、今後の仕事のことを考えたら黙ってるのがいちばん最上解なのは誰しも理解してる
そこで傷を負う事承知で発言した先生方の勇気については俺は買うよ
伊藤先生について言えば、コンペ参加後に壊すなという発言をした、その落とし前を今度の案でつけた形じゃん
あの外観を見ればわかる

773 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:25:41.90 ID:RJh1HMm30.net
>>769
何そのサカ豚って
結局そっちからのポジトークかよあほくさい
なんJに帰れよ

774 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:32:11.83 ID:gzQD8j/g0.net
この際だから、秩父宮ラグビー場を建替える時に6万収容の球技場にすれば良いと思う。
芝が荒れるなら交替出来るように、札幌スタジアム方式にするとかして、サッカーと共用。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:34:04.25 ID:G/+q8UzNO.net
パクリはあかん

776 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:45:04.75 ID:ZJnrbiXo0.net
>>773
おれは公園でいいんだよ
ただサカ豚が延々と騒ぎ続けるだろ

B案で支持もサッカーの見やすさの比較ばかり狂ったように、
コピペ文書をレスしまくっていたし。

4万程度なら安く、余程でかい試合以外は収容できるだろ。
そうすれば大半の試合は専用スタで楽しめるし、
貸出利用もうまく使えば、もしかすれば建設費もペイ出来るだろ

777 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:49:38.06 ID:RJh1HMm30.net
>>776
それならJSCに言うか五輪反対運動でも仕切ればいいじゃない
あそこに専スタつくろうってのは見直しの時もずっと言われてたがJSCが拒絶

778 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:54:09.24 ID:ZJnrbiXo0.net
>>777
専用スタなんかおれは望んでいないんだけど。

グダグダになってるから建設を諦めて、
跡地利用の一つを提案してみただけ。
建設費はサッカー関係者負担前提でな。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:02:52.95 ID:bMV0S31FO.net
>>774ラグビー協会がやらない

780 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:00:58.58 ID:uczsLIuTO.net
>>770
土俵みたいにグランドだけ少し盛上げたら いいじゃない
奉納相撲みたいになるし

781 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:00:19.57 ID:+1oCi62e0.net
採用取消になったのになぜ著作権譲渡が必要なのか

782 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:12:32.48 ID:IGRNBsVn0.net
>>781
パクってるからじゃない?

783 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:22:11.87 ID:80cs7fxP0.net
>>781
争点は、隈側がスタンド部分の設計をザハの設計図書から盗用したのか、隈氏のいうように同じ条件ゆえ自動的に同一設計図になったのか。
一方で、B案も同一の与条件をクリアしているが、スタンド部分の設計に類似性はない。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:29:48.54 ID:kSsPC2+/0.net
いざとなれば、白紙後のコンペ自体が、
ザハ日建の著作権流用になりかねないけどな

785 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 23:43:35.37 ID:i0ujqEcG0.net
一度ならず二度までもIOCを裁判に巻き込もうとしている
JSC解散、オリンピック返上

他に選択肢無いだろ

786 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:26:50.06 ID:zKFdk2ia0.net
日建さんが一度も出てこない件

787 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:06:04.05 ID:3otyk3k20.net
事故っても絶対に認めない謝らないような姿勢が必要

788 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:11.96 ID:/6kbS5Gn0.net
>>786
再コンペでもザハと組むってのでコンプライアンス的正論は通したし
一方で日本企業だから政府関係に喧嘩売るわけにもいかないしで
これに関して語ることはないっしょ

789 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:10:41.34 ID:dK+Rt5gH0.net
最新スレ


【新国立】 JSCの“口封じ”にザハ氏激怒・・・法廷闘争なら日本側は絶対に勝てず、巨額の賠償も ★2
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452958287/

790 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:25:54.01 ID:2VP0hduZ0.net
>>47
企画室で金のなる木って呼んでたりしてw

791 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:41:15.01 ID:YN/eESbw0.net
ここまで験の悪いオリンピックなんか、もう返上しようよ
これじゃあ日本の葬送になってしまいそうだ…

792 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 00:41:51.99 ID:i2kqqT0g0.net
>>791
やるしかないだろ
日本がやると言ったのだから。

日本の段取りの悪さ、パクるというモラルの欠如は日本が処理すべき問題。
返上出来る理由がない。

793 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 07:55:20.01 ID:kus9UbSw0.net
ゼネコンの ゼネコンによる ゼネコンのための

794 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:04:47.11 ID:bOx75GlS0.net
やりたくないでいいだろ

795 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 08:18:56.79 ID:YjS/Bm7QO.net
JSC ばかだろ
辞退しろよ

796 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 13:30:05.21 ID:5P3os4s50.net
あんな天井にハチの巣ができそうな競技場なんて誰が行くかってのwww

防腐剤ぬるだけでも維持管理費かかるのに、植栽まであったらいったい年間何億かかるのか.....

A案はええ案じゃない

よくいえばハンバーガー  悪く言えばお墓

797 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 13:33:50.22 ID:5P3os4s50.net
どちらも耐震構造だが細かく分けると、

Aは制震構造

Bは免震構造
どっちかといえば、Bの免震のほうが優れている

なのにあえてAを選ぶとか.....裏があるな

798 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 13:35:15.81 ID:5P3os4s50.net
すべては金 出来レースじゃ

799 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 13:45:26.89 ID:e5MWC/rg0.net
サバ案の椅子とかもう製造中だったりとか。もうまねるしかないと

800 :名無しさん@1周年:2016/01/19(火) 13:46:29.45 ID:lzwXCh2M0.net
下町ロケットみたいだ

総レス数 800
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200