2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新国立競技場】「対応検討中」とJSC ハディド氏の著作権譲渡拒否主張に

1 :DQN ★:2016/01/14(木) 17:11:15.10 ID:CAP_USER*.net
 新国立競技場の旧計画のデザインを担ったザハ・ハディド氏の建築事務所が著作権譲
渡を拒否したなどと主張した件で、日本スポーツ振興センター(JSC)の広報担当者
は14日、「声明文の詳細をまだ把握できていない。現在情報収集し、対応を検討して
いる」と述べた。

 JSC関係者によると、旧計画が白紙撤回となった昨年7月以降、同事務所と結んで
いたデザイン監修契約の解除に伴う権利関係の整理のため、協議を続けているという。
関係者は「双方の弁護士同士で話し合いをしていることは事実。最終的な合意に向けて
努力している」と語った。

産経新聞:http://www.sankei.com/world/news/160114/wor1601140030-n1.html

【新国立競技場】ザハ・ハディド氏が法的措置の方針 著作権の譲渡を拒否
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452739183/

277 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:20:08.62 ID:TaY75G8R0.net
>>274
一級はそれほど難しくない。
構造一級持ってないと駄目

278 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:22:57.29 ID:syWkyIyH0.net
>>271
慣れ不慣れの問題じゃなく、単純にJSCはザハ事務所より扱いやすい日建JVを使おうとしただけだと思うよ。
山下PMCってコンサルが入っていたから、
JSCの担当者が無知で段取りが上手くできなかったという言いわけは無理があると思う。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:23:43.91 ID:4UJA3Jr70.net
おさらい>1

・ 「2020東京五輪招致」を閣議決定したのは野田政権
・ 「日本政府による財政措置の保証」を出したのは野田政権。
http://i.imgur.com/6GLGfCT.jpg
・ 約3000億円に膨らんでしまうザハ案に決めたのは野田政権。
 ( 「 コスト確認 」せず「 密室状態 」で国民の意見も募らず決定 )
http://i.imgur.com/owho8gp.jpg
・ 安倍政権にちゃんと引き継がず今のゴタゴタ要因を作ったのも野田政権。
 ( 文科省は最大3462億円と試算を事前把握 招致演説へ向かう安倍首相には伝えず )
http://i.imgur.com/B3xIsa6.jpg

■ 民主党政権の初動ミス 『 新国立有識者会議 』にコスト計算の専門家が不在 
 〜 会議資料も未公開で自由に検証できず 問題発覚遅れの要因に
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436769524/
■ 「ザハ案の巨大さはルール違反で失格なのに主催者側が破った」 建築家・伊東氏が批判
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1437523958/

▼ 【ザハ案問題】 蓮舫氏:「青年館やJSCビルの解体も白紙にしろ」
 → 新国立の敷地拡大で青年館やJSC移転を決めたのは野田内閣で大ブーメラン
http://i.imgur.com/IbIj3Uw.jpg

※ もともと2016五輪招致のとき、民主党は都政で敵対する石原を嫌って
「政府が開催を推進する国会決議」を妨害して立候補ファイルに載させなかったり、
政権交代したあとに鳩山首相がIOC総会に出席して2016招致を失敗させたことも大きい。
http://i.imgur.com/ttMFkOu.jpg

280 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:29:29.35 ID:4UJA3Jr70.net
日本政府側は再コンペで「ザハも参加していいよ」と排除してなかった。

(2015年08月02日)
遠藤大臣「(見直しを)決めるには国際入札をしないといけない。設計と建設は別々だったが、
時間的なものがあるので一緒にやってもらう。その時にザハさんが入札されれば検討する」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/02/new-national-stadium_n_7919440.html

ザハ事務所は参加しようとしたが、巨大キールアーチの設計デザインを
2019年プレ五輪までに1500億円で確実に施工できるというゼネコンを見つけられなかった。

【新国立競技場】ザハ氏再び公募に参加へ 設計会社と合意[9/7]
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441635777/
【建設】ザハ・ハディド氏、新国立の公募参加を断念 施工業者見つからず[9/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1442572169/

つまりザハ側が、過去に色々と用意していたという
「複数のコスト削減バージョン」もほとんど役に立たなかったのさ。

そして再びザハ事務所とその信者さん方は、「日本社会が悪い」とか言い出した

281 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:29:35.68 ID:syWkyIyH0.net
>>274
一級建築士だけど、悪いけど簡単な構造計算しか出来ないわ。
分業でちゃんと構造設計者と綿密な打合せを行ってるから許して。

>>275
記事をちゃんと読みなさいよ。
それに基本設計完了後に1625億の報告を行い、実施設計開始直後に
タイバーを入れる大規模な設計変更を入れて大幅に見積が高騰。

基本設計完了時の見積自体も信じるのが馬鹿らしいんだよ。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:30:17.57 ID:k4oM4efc0.net
でもここまで来たら、未払いはちゃんと払って
権利関係も正面からクリアーして先に進むしかないよな。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:30:36.14 ID:syWkyIyH0.net
>>277
一級むずいだろ
なにサラッと馬鹿にしてくれてるんだ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:31:11.70 ID:N9OlEkwX0.net
>>281
そのタイバー入れてスタンド全部免震にしたあの変更が斜め上なんだよなあ
初期の構造計画が成立しなったんだから屋根構造全部見直しがスジ

285 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:35:32.73 ID:TaY75G8R0.net
>>283
いや、持ってたら簡単て言いたくなるじゃん(笑)
周りの先生方に、そう言われて取得したから(笑)

286 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:36:13.26 ID:4UJA3Jr70.net
残念だけど、「ザハ側は悪くない」というのは容認できない。

ザハ案は、再コンペで条件が緩和された「開閉式屋根」を付けなくても
あの巨大なキールアーチのせいで、高さは70m以上必要なのは変わらないので
結局、屋根構造全体の重さを軽量化することも不可能。

旧コンペで2位だったコックス案は
開閉式屋根を付けなければ10mも高さを減らして60mで済んで軽量化できる設計。

ザハ側は、色々とコスト削減になる様々な複数プランを持っていた
というのなら自信を持って「1500億円になる再コンペ案」と公表して参加して来れば良かった。

日本政府が、ザハ事務所に再コンペ参加権を与えなかったのならともかく、
参加OKと認めてたのに「日本の閉鎖性ガー」とか「JSCやゼネコンがー」とか言い訳するな。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:36:25.37 ID:syWkyIyH0.net
>>284
初期の構造計画から免震、タイバーも存在したんだろうよ。
ただしそれでは1625億と言うには無理があるから、簡素な基礎の図面を用意した。

推測だけどな。
関わってる事務所の質や時系列的にも、こんな根本的なミスをやるとか思いがたい

288 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:37:36.69 ID:syWkyIyH0.net
>>285
持ってるのか。それなら分かるわ。
無級さんに言われると「はぁ?」って気になる。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:37:37.35 ID:N9OlEkwX0.net
>>286
>>1の件に関してはザハには全く落ち度はないと思うよ

デザイン監修契約に従って業務をやったのに一部が未払いになってて
それを払うから著作権は放棄しろ、という条件を出されたのだとしたらこんな理不尽なことはない

290 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:38:53.12 ID:syWkyIyH0.net
ID:4UJA3Jr70にマジレスするだけ時間の無駄。
同じ内容を類似スレにマルチポストしてるだけの屑

291 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:39:57.23 ID:jiVGIvF30.net
まったく隈建吾っていうのは腹黒いよな。
よくもいけしゃあしゃあとこんなパクり図面でプレゼンできたもんだ。
ロジャーズはじめ欧米の建築家はこいつの軽薄さにはあきれ返っているんだ。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:41:15.81 ID:nkPN4RAp0.net
だーかーら 禿げ森が言ってたろ? B案がいいって。
あれはうそ。森は実はB案推し。

自分がBといえば、国民「森がBならAだな」と思ってくれる。
うまく裏を突かれたなwww
全てはうらで手を組み、金もうごいてた。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:41:22.20 ID:TaY75G8R0.net
>>290
たぶんザハ下ろしの頃からずっとコピペしてる輩だと思う。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:43:12.05 ID:jiVGIvF30.net
図面もろにパクった後で著作権放棄しろという交渉するって正気の沙汰とは思えんな。
しかも口止めまでしようとしたらしいが、ったく、不良高校生かよ(笑)

295 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:44:50.78 ID:nkPN4RAp0.net
改めて二人の名前を見てみよう。

 佐野研二郎

 隈研吾

  あっ(察し)

296 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:31.28 ID:jiVGIvF30.net
もはや好き嫌いのレベルじゃなくて、文化的なレベルを地に落とさないためにも、隈のパクリ案を破棄して謝罪し、ザハの案でつくるしか無い。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:38.96 ID:4UJA3Jr70.net
>>289
そこは同意。

おそらく権利関係を精査しないまま決めてしまったJSCも糞だし
ザハ案のスタンド工区に携わった大成建設・梓設計も
著作権や訴訟リスクを軽視してレイアウトを流用したのだろうから糞だな。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:46:02.20 ID:N9OlEkwX0.net
ザハがこれを明日の外国人記者クラブでのクマ会見にぶつけてきたのは計算ずくなんだろうなあ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:46:48.83 ID:nkPN4RAp0.net
もちろんお前ら、隈研吾と大成建設の社長が同級生だったのは知ってるよな?

あとクマケンは、今韓国で人気の建築家らしい。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:48:58.12 ID:jiVGIvF30.net
隈のパクリ競技場は日本人として最高に恥ずかしい。
原爆投下されるくらい嫌だ。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:53:52.65 ID:SiVOH7lF0.net
>>300
おまえの方が恥ずかしいわwwww

親の顔が見たいwwww

今更ザハ案で作るだってよwwwwwwwバカかこいつwwwwwwww

302 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:53:55.15 ID:A1bKR76h0.net
さのけん、くまけん
パクリの研究でもしてるんか?

303 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:04:02.97 ID:Sa3G9Xw10.net
>>301
今回の白紙コンペの設計条件ってザハや日建設計が
JSCに提案して却下された減額案そのままなんだよね。

そして今後著作権の絡みで工事差し止め請求になる可能性もある。
今回のコンペ条件の1550億もザハ案の最終見積書から削ったりすることで算出された数字だから
ザハ案を白紙コンペの条件に合わせて作り直すと自然に1550億になる。

基礎や庇部分の改良は必要なものの、細かいディティールは全て設計が完了してる。
半年もあれば着工出来ると思うよ。

今からAB案とかやるより、ザハに任せた方が確実であることは確か。

304 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:04:46.71 ID:C/BzvRTD0.net
修正材の経年変化で構造計算自体怪しくなるだろ
テロ対策を考えてもRCに置き換えられる所は置き換えるべき

305 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:05:18.52 ID:+XdPy6Ln0.net
必ずB案が採用されるから まぁ見とけ

工期短縮でラグビーW杯に間に合うこと
72柱の秘密→ソロモン王の72柱

306 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:08:49.60 ID:EVLE1KnK0.net
>>303
ザハの事務所には日本で実施設計を仕上げる能力はないと思うよ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:11:40.76 ID:Sa3G9Xw10.net
>>306
ザハ+日建JVでいいんだよ。
それにザハの事務所は普通に実施設計をこなす能力は問題無くあるぞ
時間的な制約があるから、以前のJVと組んだ方がいいというだけで。

308 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:12:16.88 ID:T+j7YE0o0.net
>>306
だからローカルアーキテクトがいるんだろうが、馬鹿!

309 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:14:05.04 ID:EVLE1KnK0.net
>>307
日建がいまさら組むかね?

310 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:14:45.17 ID:T+j7YE0o0.net
>>301
馬鹿はお前。
もしくは隈建吾のスタッフ。
303が正解。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:15:43.17 ID:EVLE1KnK0.net
>>310
ザハに任せたら工期順守は厳しいよ
妥協しないと無理、構造計画破綻してもあのアーチを捨てなかったことを見りゃわかる

312 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:16:26.57 ID:T+j7YE0o0.net
>>309
政治的な圧力がなけりゃやりたいに決まってるだろ。
担当はみんな、これまですげー頑張ってきたんだぞ!

313 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:17:01.90 ID:Sa3G9Xw10.net
>>309
白紙コンペにザハと参加することは意思表明したよ
鹿島と大林が降りたから結局参加できなかったけど。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:17:29.78 ID:T+j7YE0o0.net
鹿島と大林は腰抜けだからな。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:17:58.97 ID:Wva/O1Qi0.net
>>310
だから自演はいいんだよボクちゃんww

316 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:10.16 ID:Rh2BvPtE0.net
>>311
検証委員会でもアーチは問題になってないぞ。
あの飯島参与ですらアーチが問題ではないと撤回した。

317 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:20.13 ID:A+4j+Eed0.net
隈案の開放された空中回廊って、イメージはいいけど無理じゃない?
あんな人通りの少ないところ絶対ゴーストタウンならぬゴースト回廊になるよ
結局スタジアム使用時以外は閉鎖される道

318 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:29.63 ID:T+j7YE0o0.net
>>315
おまえ、ゼネコンの職員だろ?(笑)
サラリーマンがくすぶってるんじゃねえよ。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:30.80 ID:1J0w1Tpm0.net
未払いのは、さっさと払うべきだし
著作権も、相場(があるのかどうか知らんけど)から極端に乖離していない額なら
とっとと払って譲渡処理したらいいんだよな。金で解決できることは金で解決が最善だろ。

320 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:21:08.51 ID:Wva/O1Qi0.net
>>318
ザハ案になる訳ねーだろwwwwwwwwwwwwwww
頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwww

321 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:21:40.78 ID:PHpaaMuI0.net
>>319
カネ以外のとこでの対応が不味すぎたんじゃないの?相手は人間だからねえ。
プライドをひどく傷つけたとか?

322 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:22:23.10 ID:T+j7YE0o0.net
>>319
ザハとかのレベルになるとカネの問題じゃないよ。
貴重な時間、アイデアを無駄にしたくないということ。
本人やスタッフの尋常じゃないくらいの努力は、日本のサラリーマン設計士にはわからないだろうがな。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:23:16.39 ID:EVLE1KnK0.net
>>313
そこが激しく引っかかるんだよね
日建の言うとおり、これまでの設計の蓄積を二回目コンペで生かしたかったなら素直に大成と組むはず
これは推測だけど日建単独なら大成は組んだだろう

でも、それだけゼネコンからザハが嫌われていることを知りつつ、
鹿島大林の確約を取り付ける前にあんな大々的にザハとまたやるよとIRを打った
本気でザハと取りに行くなら全て抑えてからIRを打つと思うんだ

そもそも隈も伊東豊雄もわざわざゼネコンとIR出したりしていないわけだしな
なんかすごく腑に落ちないものを感じるよ

324 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:23:50.62 ID:1J0w1Tpm0.net
>>321
それも大きそうだけれど、加えて金の問題でもとなると目も当てられんよな。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:24:01.32 ID:Rh2BvPtE0.net
>>319
建築家はプライドが全て
もともと資産家なんだから金なんかどーでも良い

326 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:24:16.89 ID:EVLE1KnK0.net
>>316
アーチがなければ減額できたのは隈大成のA案を見れば自明でしょ
スタンド形状ほとんど一緒なんだからw

327 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:24:29.40 ID:T+j7YE0o0.net
>>320
なるかどうかは政治的な部分があるけれども、
ものづくりする人間の道筋として、正しいのはどちらかということなんだ。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:26:08.68 ID:EVLE1KnK0.net
>>327
ザハに二回目の減額提案をやるチャンスを与えようってのはお人好しにすぎる

329 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:27:50.44 ID:Sa3G9Xw10.net
>>319
ザハは簡単には売らないと思うよ。
金ではなく意地の問題。
数億に困る事務所じゃないし。

正統な方法でコンペで優勝したのに、負け犬や老害に反対運動起こされて、
JSCの責任をなすりつけられて、メール一通で契約解除されて
あげくコンペで自分の図面が盗用されたとなれば、恨みの感情しか生まれないでしょ。

しかも設計料がまだ未払いで、著作権譲渡と口封じを残額支払いの条件にするとか
もう全面戦争にならない方がおかしいレベル。

今さら穏便に解決とか無理。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:28:52.47 ID:T+j7YE0o0.net
>>327
チャンスをやるんじゃなくてコピペを謝罪してからお願いするべきだろう?
あまえみたいに隈の案が素敵!とかいうのが世論ならもうどうでもいいがな。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:30:32.70 ID:EVLE1KnK0.net
>>330
A案のコピペの件とザハがふさわしいかどうかは全く別問題

332 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:31:17.49 ID:Rh2BvPtE0.net
>>326
機能や仕様をだいぶ削ったからな。
むしろ伊東豊雄の2案比較した方がわかりやすい。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:32:20.99 ID:EVLE1KnK0.net
>>332
大きく削ったのって開閉屋根くらいじゃね

334 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:33:27.55 ID:T+j7YE0o0.net
>>331
あまえみたいなガキがザハのレベルで建築を語れるわけがないだろう?

335 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:02.02 ID:/q269lD20.net
スタジアムが突貫工事のブラジルの事を散々笑ってたのに
日本はそれ以上にひどかった
交渉とかそういうレベルじゃない
今までは国内のことだから金や権力で黙らせてたんだろうなぁ

336 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:08.13 ID:PHpaaMuI0.net
エコノミックアニマルという言葉は昔懐かしいけど
景気が悪くなったらさらにアニマルぶりが先鋭化しちゃったな

337 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:17.66 ID:EVLE1KnK0.net
>>334
建築を夢物語だけで語る小僧に言われたくないなw

338 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:41.31 ID:Sa3G9Xw10.net
>>323
内情なんて知らないから想像だけどさ、
大成が1570億の見積を出した時に、ぼったくりだの、別のゼネコン探せだのザハが騒いだんじゃないかな?
設計者としては当たり前の発言なんだけど、公共案件の流儀を知らない事に腹を立てたとしか。

日建はもうめんどくさいんだろう。単純に。ザハの減額案作成なら作業的にも楽だけど
別の建築家の案で1年で着工とかリスクがありすぎる。
ゼネコンなら設計料で赤が出ても、工事費で利益を大幅に出せるけど、
組織設計にとっては全然うまみのない仕事。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:47.73 ID:H6w/eko70.net
これだけ情報が出てきているにも拘わらず、未だに、ザハが悪いと叩いている奴がいるのか。

340 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:58.42 ID:Rh2BvPtE0.net
>>333
周辺整備のデッキ下の商業施設やら色々もりもりしてたんだよ。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:35:52.24 ID:6bWbuAQB0.net
>>279
2020五輪招致の閣議決定や、政府による財政保証は民主、自民、公明、みんな、たちあがれ日本、社民、国民新党の共同で提出された国会決議を受けてのもの。
自民の橋本聖子議員により政府による財政保証等の決議案の趣旨説明が行われ共産以外の賛成多数で可決された。もちろん自民も決議に賛成している。

2011/07/17
【五輪/政治】橋本聖子(参議院議員)、五輪招致議員連盟設立に国会議決を仄めかす
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310836342/

第179回国会 本会議 第11号
平成二十三年十二月七日(水曜日)
   午前十時一分開議
○橋本聖子君
>政府による財政の保証を始めとした招致並びに開催に必要な活動を推進していかなければなりません。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/179/0001/17912070001011a.html

密室状態の会議の委員には、現在は五輪担当大臣を務めている自民の遠藤利明議員もいた。
http://i.imgur.com/uOLOMqz.jpg

2013年8月の安倍政権でJSCから開閉式屋根なし簡素案等の7案の報告を受けるも、デザイン変更によるオリンピック招致へのを懸念し、検討もせずに不採用にして抜本的な見直しの機会を逃す。

2015/8/26
【社会】新国立競技場の建設計画、2年前に開閉式屋根なし簡素案も…検討せず不採用に [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440549705/

JSCから報告があった2週間余り後のIOC総会で、ザハ案や確かな財政措置を国際舞台の場で掲げて2020五輪招致を成功させた安倍総理。
http://i.imgur.com/AT7HjP9.jpg

問題をが大きくなった後も、総理が国際舞台の場で公約したものだから撤回するわけにはいかないとザハ案にこだわり続けるが、結局白紙撤回され2年間を無駄に浪費しただけでなく、ラグビーワールドカップにも間に合わないという結果に。

2015年07月07日
新国立競技場:総工費増大2520億円 有識者会議が了承
>政府関係者が「総理が公約したものだから撤回するわけにはいかない」と明かすように、現行のデザインにこだわるあまり、計画の見直しに最後まで踏み切れなかった。
http://mainichi.jp/sports/news/20150708k0000m050095000c.html

2015年12月10日
新国立 首相演説が撤回の足かせ 第三者委聴取録を本紙入手
>JSCは当初千三百億円の工費を見込んだが、ハディド氏案を試算すると三千億円超に。IOC総会の一カ月前、文科省に報告した。二週間余り前には、工費削減を検討するため、千二百億〜三千四百億円程度の七案も伝えた。
>聴取録からは担当者の危機感が伝わる。設計会社は「思い切ったことをやらないとだめ」、JSCは「二位案への変更は考えないのかと文科省に提案した」、文科省は「千三百億円程度に抑える作業を」−。
>だが招致決定後、総会での首相の“公約”に縛られる。JSCの河野一郎理事長(当時)は、首相のプレゼンで「ハディド案をベースに置くことは決まったと思う」と振り返る。別のJSC幹部も「周りの雰囲気は変わっていった」と話した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015121002000126.html

2015年9月24日
新国立第三者委 下村文科相の責任を指摘
>計画見直しのタイミングについては、東京に招致が決まる一カ月前の一三年八月に三千億円超の試算が出ていた。報告書案ではこの点に触れ、同年年末までが「ゼロベースで見直しを行う一つのタイミングだった」と言及した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015092402000243.html

342 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:36:46.08 ID:dBdMFx4H0.net
>>274
>日本の1級建築士と同等の知識あるの?

日本の建築士も構造が出来る人はあんまり居ないっすよ
構造屋さんと組んで仕事をするのが普通

「ザハなんて構造も知らない素人」みたいな事を平気な顔して言う奴がいるが
根拠の無い誹謗中傷・デマでしか無い
現実としてザハの建築が世界中でポコポコ建ってる訳で

343 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:37:31.67 ID:EVLE1KnK0.net
>>338
確かに相見積かけろやとは騒いでたなザハのところ
ただ、実施設計の完成度の低さがあったから前もってゼネコンを入れたわけで
そこはスルーしてたなw

344 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:26.26 ID:PHpaaMuI0.net
>>335
>今までは国内のことだから金や権力で黙らせてたんだろうなぁ

そうだろうな
前の東京五輪の時も実は大幅予算オーバーだったという話を聞いた
だが全部国内で回した事業だったので、ゼネコンには悪いようにはしないから、って
説得して泣いてもらって、袖の下だの見かけ上公共入札実は一社に予め決まってるとかの
違法入札をやりまくったんだろうな

345 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:48.44 ID:A+4j+Eed0.net
>>303
ザハの1550億の案ってどんなものができるの?
まがりなりにもコンペ案を踏襲した流線型でダイナミックなものなの?
デザインがあまりにもコンペ案から離れ過ぎてるとこれまた微妙

346 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:39:37.81 ID:Sa3G9Xw10.net
>>343
ECIは実施設計やVE案が目的というのが大義名分ではあるけど
現実には、「建設ラッシュ時のゼネコンの早期確保」が目的だから。

347 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:40:13.85 ID:EVLE1KnK0.net
>>342
でもあのアーチ+タイバー+免震の三点セットはないわー
施工レベルまである程度落とし込んで設計しろっての
両端の位置が動く状態でどうやって支保工つくって最後のキーストーンを溶接する気だったんだ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:40:40.43 ID:Sa3G9Xw10.net
>>345
それはザハや日建にしか分からないでしょ。
だからこそ幻のC案は見てみたかった。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:42:02.03 ID:g8QrvXNm0.net
>>290
スタジアム関連のスレになると必ず登場するんだよ
サッカーファンだと思われるんだけどね
まぁ、サッカーはファン層があれだから…

350 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:44:25.09 ID:Sa3G9Xw10.net
>>347
支保工は普通に鉄骨ラーメンで作る予定だったみたいよ。
新国立は災害時利用という名目で基準法よりはるかに想定する荷重がでかいみたい。
関東大震災があっても損傷無しレベルを見込んでそう。

積雪荷重も基準法の5倍くらい見込んでたはず。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:49:39.77 ID:EVLE1KnK0.net
>>350
いや、施工中の変位のコントロールの問題よ
両端が固定されてりゃジャッキで角度を微調整すれば最後のパーツはおさまるよ

でも両端の座標が温度によって伸縮する状態で、設計者側がどうやってアーチの施工精度を
コントロールするつもりだったのかさっぱり想像がつかん

352 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:52:21.49 ID:Sa3G9Xw10.net
>>351
確かに鉄骨だから伸縮するけれど
タイバー側が変動するのは仕方ないとして、
アーチの方はただの立体トラス。
両端の距離に変動が出ても、それに合わせた曲線になるだけ。
長すぎれば中央付近を重点的にジャッキアップするだけだと思うが。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:52:50.68 ID:IXqZEGA00.net
ここは安倍首相にザハの説得に乗り出してもらうしかないのでは。
安倍首相直々に、何卒穏便にとザハに電話ででも依頼すれば、
さすがに光栄に思って引き下がるだろう。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:52:58.17 ID:EVLE1KnK0.net
>>352
アーチはトラスじゃなかったよ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:54:22.89 ID:Sa3G9Xw10.net
>>351
あとはアーチ側のトラスの部材で調節する方法もあるな。
だけど、そういう心配に関してならスカイツリーの方が遙かに難易度高いと思うぞ

356 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:54:47.20 ID:mhaP8pf70.net
>>46

今からでもコックス案には・・・ できないだろうなぁ。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:55:56.12 ID:EVLE1KnK0.net
まあなんにせよ、ザハが「設計者」として参加する新しい案は俺も見てみたかったよ

358 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:56:03.36 ID:Sa3G9Xw10.net
>>354
えw ただの立体トラスだってば。
最終報告書かな?あれに断面図がでていたはず。

何だと思ってたの?

359 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:58:09.41 ID:N77GSv0v0.net
>>354
最終的にトラスになったはず
断面図がどっかにあった

360 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:59:35.97 ID:Sa3G9Xw10.net
>>354
https://pbs.twimg.com/media/CJ8_fzsUcAAILph.jpg
これね

361 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:59:49.65 ID:mhaP8pf70.net
>>329

いいたいことはわかるが、座席レイアウトの詳細図面はザハ側が最初から作ってたものじゃないでしょ?
すべての構造設計まで終えてから提案したわけじゃないんだし。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:01:49.97 ID:EVLE1KnK0.net
>>358
実施で煮詰まった時の減額提案でトラスにしようという話が出てたからてっきりボックスのままかと思ってたわ

ttp://www.huffingtonpost.jp/2015/09/10/zaha-hadid_n_8120130.html
昨年末にはキールアーチの構造変更を提示。単一構造から、より安価なトラス構造(骨組構造の一種)への
変更案を示した。今年に入り、開閉式屋根や座席空調の取りやめ、地下施設の面積の大幅削減などを提案していた。
これらの提案が採用されていれば、設計チームの試算では1800億円台まで抑えられる計算だったという。
結果的にそれらは採用されず、7月7日までに総工費が2651億円まで膨れ上がった。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:03:16.07 ID:Sa3G9Xw10.net
>>361
もちろんそうだよ。
でも、ザハの監修のもとに3年近くの設計期間を経て作成されたもの。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:03:35.31 ID:7eH0MHtc0.net
味スタでおk

365 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:04:12.08 ID:EVLE1KnK0.net
>>360
その斜材はスチフナーかな?と理解してたが
アーチを縦方向に切った絵がないとなんとも言えんなあ

366 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:06:27.18 ID:Rx+hLRmY0.net
結局、ザハはぱくられて捨てられたのか

367 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:09:30.90 ID:Sa3G9Xw10.net
>>365
確かにその記事を見ると、トラスに出来なかったような内容になってるね。
でもこの図面はどう見てもトラスにしか見えないな。スチフナーではないなぁ。

一応最終報告のPDFが手元にあるから確認したけどやはりトラスにしか見えない。
謎だわー

368 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:11:35.03 ID:Sa3G9Xw10.net
>>366
濡れ衣を着せられて、島流しにされて、ぱくられて、
約束の金も貰えず、都合の悪い事を喋ったら残額払わない。と、脅されてる。

もう滅茶苦茶。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:12:23.40 ID:T+j7YE0o0.net
>>337
それはおまえの想像力が欠落しているだけ。
ザハやゲーリーの建築は世界中に作られているわけで、ただのビルしかわからない凡人のお前みたいなのがいるから日本の設計士はいつまでたってもレベルが低いわけだ。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:12:41.46 ID:EVLE1KnK0.net
>>367
いっそのことザハが日建の許諾を取り付けて
実施設計図全部ネットにあげてくれればいいのになw

371 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:13:53.37 ID:EVLE1KnK0.net
>>369
衰退国家にはザハもゲーリーも不要です
カネばかりかかってメンテ不十分で醜態を晒すだけ

372 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:14:21.67 ID:T+j7YE0o0.net
>>337
つうかお前建売とかの設計やってるんじゃないの?www

373 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:15:38.38 ID:EVLE1KnK0.net
>>372
その選民思想的な鼻持ちならない感じが設計屋の首を自ら絞めてんだよw

374 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:16:31.50 ID:Sa3G9Xw10.net
>>370
ザハのディティールは是非見てみたいね。
それこそザハだけでなく日建、アラップの知的財産権に絡んでくるから実現しようがないけど。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:17:01.51 ID:PHpaaMuI0.net
>>371
でもそれ、貧すれば鈍するだよね
余りに、工夫しようと言うやる気すらなくしてるというかw

376 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:17:43.15 ID:EVLE1KnK0.net
>>374
裁判になった場合、ザハ側もそこを公にしなきゃならなくなるんだよね
共同設計者の許諾を取り付けられるかが焦点になるねえ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:18:30.98 ID:gy8NAHnA0.net
もうオリンピック辞退しなよ
東京程度じゃオリンピックを開催する能力はハナからなかったんだよ

総レス数 800
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200