2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新国立競技場】「対応検討中」とJSC ハディド氏の著作権譲渡拒否主張に

1 :DQN ★:2016/01/14(木) 17:11:15.10 ID:CAP_USER*.net
 新国立競技場の旧計画のデザインを担ったザハ・ハディド氏の建築事務所が著作権譲
渡を拒否したなどと主張した件で、日本スポーツ振興センター(JSC)の広報担当者
は14日、「声明文の詳細をまだ把握できていない。現在情報収集し、対応を検討して
いる」と述べた。

 JSC関係者によると、旧計画が白紙撤回となった昨年7月以降、同事務所と結んで
いたデザイン監修契約の解除に伴う権利関係の整理のため、協議を続けているという。
関係者は「双方の弁護士同士で話し合いをしていることは事実。最終的な合意に向けて
努力している」と語った。

産経新聞:http://www.sankei.com/world/news/160114/wor1601140030-n1.html

【新国立競技場】ザハ・ハディド氏が法的措置の方針 著作権の譲渡を拒否
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452739183/

187 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:03:24.10 ID:syWkyIyH0.net
脱字 おまえの話は

188 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:04:44.35 ID:1N3OawGV0.net
>>173
通用するよ。それが契約内容だから。アホなの?
JSCはあくまでも著作権「使用料」払って建設する予定だった。でも建設中止になった時点で著作権の「使用権」は消滅。建設中止でも設計図制作料だけは払わなければならないけどまだ未納。
勿論、設計著作権はザハのもの。
なのに設計図制作料で著作権を譲れと強要。
JSCほどのヤクザチンピラ土人は居ない。世界最悪のクズ。

189 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:05:23.33 ID:ccRp3nnQ0.net
>>186
>奪われる可能性が出たときに騒げばいいだろう。


それ日本人特有のお花畑だよ
目に見える状態になった時は手遅れなのが政治

190 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:05:30.16 ID:5tl68LFm0.net
ザハが監修したデザインが新デザインに使われている可能性があるんだろ。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:05:30.28 ID:t0fNcokh0.net
>>155
伝統的木造建築とは似て非なるもの

ファション的なデザイン感覚で伝統とか
それこそ木造建築への冒涜だろ

192 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:07:10.12 ID:syWkyIyH0.net
せめて設計料とか違約金をちゃんと支払った上でなら
提案の一つとしてありだろうけどさ、

支払うべき金をしぶりながら、新たな追加要求とか中国笑えない。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:08:47.56 ID:SZxy8BnQO.net
>>185
二階建てサブトラックと言う人が多いけど、それはお金が掛かるのと、現在の建築技術では不可能。
やり方次第では可能だけど、まったくの別物w

イメージ付きやすいところで、コミケでお馴染みの東京ビッグサイト。
ホールに一定スパンでぶっとい柱があるでしょう?
ブルペンくらいなら柱のスパンの間で作れるかも知れないけど、トラックになると現実的で無くなる。
そしてそれだけの柱が増えたら、横浜の傾きマンションでわかる通り莫大な費用アップになるのよ。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:09:38.70 ID:3utKCq7s0.net
>>158
元記事読んでみたけど真相はわからんな

これザハ案の白紙化によって宙に浮いた計画の清算過程で出てきてた著作権の話を
ザハが印象操作してるようにも感じるしJSCの話聞かないとわからんわ

そもそもコンペの要項に従えば
A案が著作権侵害してるって事ならJSCじゃなくて大成建設マターなんだよなあ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:10:12.83 ID:bFo8fESi0.net
事務所は声明で、支払いと引き換えに、事業についてのコメントを封じる追加の契約条項への署名も
JSCから求められたが、これも拒んだという。

日本ではアンコン出来るからとそれを世界にむけてするのが何気に酷い。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:10:57.88 ID:dXXlRx6o0.net
武道館とか代々木競技場とか、木造でなくても日本らしいよね
外苑は馬鹿みたいに木造に拘らず、隣の絵画館に調和した風格のある建物にして欲しかった

197 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:12:23.72 ID:ccRp3nnQ0.net
>>191
>ファション的なデザイン感覚

それが芸術なのか、、、(´・ω・`)

198 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:12:29.92 ID:OmNAMboN0.net
スタンドの設計が似てる、
って訴えるぞ、って話だろ。
それが著作権で保護されるものかどうか
裁判で堂々と争えばいいじゃん。

なぜ争う前から、頭を下げるのだ?

199 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:12:56.63 ID:TaY75G8R0.net
A案の木造部分はダイノックでも代用出来る。
隈先生もこれでプリツカー無理だな。
東大も盗大になっちゃった、、

200 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:16:01.63 ID:syWkyIyH0.net
>>194
JSCの言い訳なんて聞く価値なんてないと思うけどな。
ザハやゼネコン、メディアのリークが間違いだったことが一度も無い。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/029/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/09/24/1361947_1.pdf

どの案で進めてもザハとの衝突が免れない可能性があることをJSC理事長自体が認めてる。
もちろん大成が動くべき事。遠藤もそう言ってたし。

だけどザハに対して持っている唯一の交渉カードが「未納の設計料」だったんだろう。

ほんとゴミだよ。恥。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:16:53.19 ID:bFo8fESi0.net
>>198
ザハ・ハディド氏の建築事務所は13日、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)から、
デザインの未納代金を全額支払うのと引き換えに著作権を譲るよう書面で要請されたが、拒否したと表明した。

著作権譲れって要請してるんだから、裁判やる以前に問題あるってことはわかってるんじゃないのか。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:17:29.46 ID:inkQKZls0.net
JSCがザハ氏に口止め依頼…新国立競技場問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160114-00000110-sph-soci

203 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:19:29.14 ID:OmNAMboN0.net
>>201
裁判するのがめんどくさいから
そうしたいだけだろ。
堂々と裁判をすればいい。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:22:10.89 ID:bFo8fESi0.net
>>203
自分も裁判やるのは賛成だけど、工期大丈夫なのか。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:24:06.55 ID:RxmdpaKj0.net
>>163
身内・内輪の慣れ合いでやってくのにザハが邪魔だったんだね

206 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:24:45.26 ID:y+VrxJuj0.net
>>1
JSC最低だなw
自分から盗用を認めるってよっぽどだぞ
しかも税金使ってる癖に裏で国民に知らせず隠してやろうとしてやがった
ハディドさん悪くないじゃん

エンブレムは勝手に決める
デキレースで身内のを採用
しかも盗用
再選考も秘密裏に行う

スタジアムは未完成
世界に計画を約束して選出されたのにそのスタジアムは嘘だった
しかも予算も嘘で国民を騙して税金をじゃぶじゃぶ使い放題

おまけに五輪組織委は全員責任取らずだんまり
でも椅子に座り続ける
しかもこいつらが新エンブレムやスタジアムにまだ関わってる

マジで売国自民党は終わってる
世界を騙して選ばれた五輪なんてやめてくれ
あと税金返してくれ
テロ対策もしてないだろどうせ
テロじゃなくても個別の凶悪な犯罪に巻き込まれる日本人がたくさん出るだろ
ふざけんなよ

207 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:25:10.35 ID:SZxy8BnQO.net
裁判始まったら勝つのは解りきっていても、工事を止めないといけない。
最高裁まで行ったらどの程度の時間が必要になるのだろうか?
そうなると納期が絶望だから、予見的に先に買っておくはよくある話。
ただ、今回はそれが余程上手くやらないとこうなることは明白で、脇が甘いというか、下手くそというか、何やっているんだと・・・
叱咤激励するから頑張ってよ。

208 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:28:01.65 ID:syWkyIyH0.net
>>207
勝ちが分かりきってるとかなかなか面白い。
ぜひ裁判の流れにいって欲しいから、その主張を広めてくれ。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:28:06.08 ID:N9OlEkwX0.net
>>198
工事差し止め食らったら工期が間に合わないからじゃね

210 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:28:25.38 ID:EHou7lBY0.net





東京五輪

211 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:28:30.76 ID:t0fNcokh0.net
>>197
少なくとも建築の機能美ではないな

212 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:29:19.10 ID:hSPgDerY0.net
>>198
パクリだからだろ
日本の裁判で日本が負けるほどパクリだから裏で金(税金)で流そうとしたんだろ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:29:32.78 ID:wjrm8IT60.net
佐野と変わらんな、JSC
利権や金に絡んだ奴らは総じて糞だわ

こりゃオリンピック終わりだわ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:30:49.22 ID:OIXL8cHO0.net
だから森元総理の助言どおりにB案選んでおけば良かったんだよ
彼には分かっていたんだろうな

215 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:30:55.93 ID:9feVrnvD0.net
JSCって無能集団?

216 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:31:38.71 ID:48HlENCn0.net
JSC自らパクりだと認めたようなもんじゃんコレ

217 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:32:12.36 ID:RxmdpaKj0.net
>>215
何を今更

新国立の騒動は全てJSCが元凶

218 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:32:25.31 ID:bFo8fESi0.net
>>214
森元どころかB案の建築家にも懸念されてた。
みんなわかってたのに、なにやってんだろな。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:32:51.05 ID:SZxy8BnQO.net
>>209
勝ちが解りきっているは例えの部分だぞ。
落ち着いてw

220 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:34:12.64 ID:SZxy8BnQO.net
>>219
ありゃ、アンカーミスっている。
>>208

221 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:34:29.19 ID:syWkyIyH0.net
糞としか言いようが無い団体に振り回されて、
予算超過の責任をなすり付けられて、
白紙コンペで図面パクられて、
設計料も支払ってくれなくて、それをネタに脅されて。

これだけ酷い仕打ちをされながらも、戦犯扱いされたり、差別用語で罵倒されたり。
まじで同情する。
日本の民度がここまで落ちたかと思うと恥ずかしい。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:35:13.56 ID:hSPgDerY0.net
パクリンピックやめれば10年は年金減らさずに済んだんじゃね?

世界の信用失ってテロや犯罪に晒されてまでやる必要をまるで感じない

経団連のゴリ押しなのか?

223 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:35:21.09 ID:48HlENCn0.net
もうB案でいいじゃん

224 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:35:48.79 ID:syWkyIyH0.net
>>220
勝ち負けに関係なくってことか。ごめん。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:36:28.14 ID:+qF8msVi0.net
この手の件になると関係者が心労で自殺とか
たいてい死者が出るんだよなあ
そうなりませんように

226 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:36:50.53 ID:gNtLRyq30.net
B案にするか金払え

227 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:37:26.19 ID:1N3OawGV0.net
>>219
お前が落ち着け。間違ってるぞ。>>208だろ。
この文章では例えになってないから誤解されるのは当たり前だぞ。

228 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:39:08.90 ID:gA9RAKlF0.net
これって要するにやっぱりA案はザハのパクリだったってこと?
それを金でザハの口を封じようとしたってこと?

229 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:39:40.28 ID:FHRfe9y60.net
佐野った佐野った!隈ったー!!

230 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:40:14.54 ID:SZxy8BnQO.net
>>224
こちらこそ、ごめんなさい。
絶望的に説明下手なんです<m(__)m>

231 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:42:50.86 ID:inkQKZls0.net
JSCは最悪の選択をするどころか、もはや最悪の選択肢を率先して作りだしている。この芸術的な無能さはザハのデザイン並に世界でも稀有な存在

232 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:42:54.12 ID:1N3OawGV0.net
>>228
著作権譲渡強要恐喝状を送った時点で自覚してるんだろうね。
この書面も証拠として提出されるから更に不利になるね。
支払うべき未払制作料と引き換えに著作権渡せとかヤクザ真っ青のチンピラ恐喝行為を公的機関が平然とやらかしたとか裁判官も笑えないだろうよ。

233 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:42:57.10 ID:N9OlEkwX0.net
>>228
下の階の平面図がほぼ一緒だから流用は間違いないね

234 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:44:24.54 ID:N9OlEkwX0.net
>>231
マーフィーの法則をここまで地で行く組織ってすごいわ

235 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:45:02.84 ID:ccRp3nnQ0.net
>>211
当たり前じゃん。自分で綺麗にまとめましたね(^^)

236 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:46:59.63 ID:t0fNcokh0.net
>>235
はあ?お前誰にレスしてんの?

237 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:47:52.64 ID:ccRp3nnQ0.net
>>236
機能美=美ではないってこと
等記号じゃないってことね

238 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:50:09.06 ID:YnN5AdTY0.net
ザハさんが金目当てならなんとかなりそうだが
金が目的じゃないなら難しそうだな

239 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:50:12.93 ID:t0fNcokh0.net
そらそうだ
機能美を蔑ろにしたナンチャッテ伝統美なんて
美であるどころか醜そのものだからな

240 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:50:36.18 ID:FoNYO8PI0.net
昼にトラブって書き込みできなかったのだが、分からない部分を投げてみる。

まず、構造部材の内部配置が意匠設計の範疇という点について、
講学上の話ではなく、確定先例ってあったか。

次に、今回の事例での内部設計が権利の射程内か。
内部設計をしたのは日建設計と梓設計。

さらに、実際の契約内容の確認。著作権譲渡の定めはあったか。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:52:44.19 ID:OmNAMboN0.net
>>238
プライドとか私怨みたいな感じだからな。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:52:45.67 ID:syWkyIyH0.net
>>237
日本の伝統建築の美しさは機能美なんだけどな。
もちろん無駄を楽しむ様式もあるし、襖のような他国には無い間仕切りも存在するけど、
それでも他の国に比べて圧倒的に実用性を兼ねているのが、日本が世界に誇れる木造建築だよ。

君はどれだけ日本の美しい木造建築を知っているの?
好きな建築は何?どこがすごい?

243 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:53:15.01 ID:CvrTUbuy0.net
新国立A案はザハ案の全くのパクリ
客席の通路や柱の本数も位置割りが同じ。

断面図でもスタンド傾斜や柱の建て位置が酷似。
http://i.imgur.com/4vnaeCg.jpg
http://i.imgur.com/9kdRlCF.jpg
http://i.imgur.com/PCHDUXv.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/kensyou_jikenbo/55200494.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kensyou_jienbo/55190237.html

なんと、敷地面積に対するスタンド設置の位置までピッタリ
http://blogs.yahoo.co.jp/kensyou_jikenbo/55205788.html

なお、B案とザハとは柱の位置や開口部などが全然違うと判明。
http://archipelago.mayuhama.com/entry/2015/12/24/164828

244 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:53:24.34 ID:N9OlEkwX0.net
>>240
デザイン監修者にも著作権は保証した契約だったらしいね
ザハ、日建、梓、日本設計、アラップの共有ってことになってんのかな

245 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:54:24.14 ID:k4oM4efc0.net
今回の再選定って

設計費は2重で工期も短くなるのは確実にコスト増の要因だよね。
コスト減は、仕様簡素化によるスペックダウンによるものだろうけど
これザハにやらせるという選択はなぜ出来なかったんだろね。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:54:41.91 ID:syWkyIyH0.net
>>240
なんで、そんな難解な言葉を使うの?中二病?

247 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:56:26.48 ID:N9OlEkwX0.net
>>245
再コンペに応募できなかったから
これは誘っといてゼネコン押さえてなかった日建設計が悪い

248 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:56:36.51 ID:3utKCq7s0.net
>>200
それ以前読んだ時思ったんだけどザハ事務所と設計JVの役割分担をJSCがうまくしてなくて
ザハ事務所と設計JVと重複作業してたり縄張り争いらしき痕跡が見えて
権利関係散らばってる印象なんだよ

特に基本設計に関してはザハ事務所も設計JVも自分こそが主権利もってると解釈してそう
契約書みたいけどメチャクチャだろうな

249 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:17.96 ID:/Gj2hfdv0.net
再々選定を行うべきだな・・・w

250 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:56.50 ID:0QODnpCa0.net
本当に天下り団体は無能ばっかだな

251 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:58:40.51 ID:k4oM4efc0.net
>>247
コンペする必然って、本当にあったんだろか。
そこから疑問なんだよね。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:58:43.97 ID:N9OlEkwX0.net
>>248
そもそもデザイン監修者選定なんていうデザインコンクールの枠組みからしておかしかった
その検討をやった安藤忠雄は自分がスカイツリーでカネだけせしめたみたいな形をよしとしたんだろう
全くもって恥ずかしいこと

253 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:00:18.51 ID:N9OlEkwX0.net
>>251
でもそれまでにザハのチームが減額案の作成に失敗し続けたことは事実だからね
あのアーチさえなければかなり減額できたことは大成隈案が明らかにしてしまったw

254 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:01:23.56 ID:OmNAMboN0.net
>>249
何度やってもいっしょだよ。
日本は文句つければ、勝手に怖がって、
争う前から勝手に折れる、
って前例を作ってしまったからな。

何をどう作ろうが、誰かが絶対に文句をつけるよ。

だから、負けるなら負けるでもいいから、
せめて正々堂々と徹底的に裁判で争えよ、ってことだ。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:03:30.21 ID:y+VrxJuj0.net
>>253
いや、それにハンコ押したのは日本ってか五輪組織委でしょうに

256 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:04:48.26 ID:ccRp3nnQ0.net
>>242
個別にマニアックに詳しくはないよ
今は本質の話がしたい
日本建築の特徴は機能美で、襖もそうだ
あんなシンプルな作りで間仕切るという発想は洗練されてるね
床の間とか、機能で終わらない遊びがあるのが日本建築の伝統だと思うけどね
B案の柱を木にしたところにそれを感じるんだよ

257 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:05:46.29 ID:syWkyIyH0.net
>>248
国際コンペで業務を担当する設計事務所なんて、
どこの国でもその国で設計を行う免許を持たない建築家の為の名義貸し的な役割があるからね。
少なくとも他のコンペでは、コンペ優勝者の判断をトップにして話を進める。

日本もそういう案件は多くある。
今回は本当に日建が出しゃばりすぎて、ザハとうまく仕事を連携出来なかった。

それ自体は日建の設計部の奴も、ザハの所員も認めてる。
白紙になった後、日建の設計部にザハの所員をヘッドハンティングして一人引き入れる事になった。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:01.04 ID:k4oM4efc0.net
>>253
>でもそれまでにザハのチームが減額案の作成に失敗し続けたことは事実だからね

ザハからの仕様削っての簡素化の提案を蹴ってたって話もあるようだけど、どうなんだろね。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:33.64 ID:FoNYO8PI0.net
>>248
ザハ事務所の解釈もそのまま首肯できるようなもんではないよ。
相当過大評価。

あと権利関係ならJSCじゃなくて、梓設計や日建設計が矢面に立つ話。
JSC挙げているのは相当私怨入ってるんじゃないのと疑いたくなるw

260 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:54.24 ID:dXXlRx6o0.net
五輪プロジェクトからJSCが外れるべき
こいつら諸悪の根源だろ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:07:34.09 ID:syWkyIyH0.net
>>256
何も知らない奴が本質とか分かるはずがないからどうでもいいよ。
少しは日本建築をちゃんと見なさいよ。
そして知識を集めて、日本建築の素晴らしさを語ってくれ。

具体例一つ出せない奴の、日本マンセー理論とか糞の役にも立たん。

262 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:08:37.16 ID:TaY75G8R0.net
>>253
再コンペはかなり機能削ってるからな。
伊東先生の出した2案の差を見ると分かるでしょ。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:08:55.57 ID:ccRp3nnQ0.net
>>261
違うんだよ、建築家に二種類いることが大きい。
工学部卒と芸術系学部卒とで、建築に対する哲学が違う。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:09:23.74 ID:N9OlEkwX0.net
>>255
組織委は関係ないよ
あくまで今回はJSCが独断で切り回してた

>>257
結局日建は全く損していないどころか
ザハのところから知的財産をぶっこ抜いたわけだなw

>>258
基本設計段階ではやってたね
ただ沈没亀デザインになってからは実施設計入ってたから仕上げ等の仕様変更以上の減額も難しかったろ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:09:55.24 ID:ccRp3nnQ0.net
工学部卒は機能のために美を犠牲にすることにためらいがない

266 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:10:49.22 ID:N9OlEkwX0.net
>>265
どこ出かじゃ判別はできんよw
今回の出演は東大工学部ばかりじゃんw

267 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:12:17.13 ID:ccRp3nnQ0.net
>>266
東大になるとちょっと違うんだよね
磯崎新もそうだし

268 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:13:28.15 ID:syWkyIyH0.net
>>253
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/029/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/09/24/1361947_1.pdf
20ページの所。早い段階から減額案は提案されていたが、却下されていた。
開閉屋根を諦める減額案をH25年8月に提案してる
1350億〜3540億のグレード別の案を5案用意したけど、結局採用されなかった。

3000億の見積が出た後、JSCは1625億の見積書を偽装し、建設費超過の事実を隠した。
http://mainichi.jp/shimen/news/20150807ddm001050203000c.html

そして減額案の最も安いものが白紙コンペの設計条件になった。
減額案作成がうまく進まなかったのは誰の責任?

269 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:13:47.57 ID:t0fNcokh0.net
日本の伝統的建築の特性は
環境や空間との同調にある
それは木材を使うとか使わないとか関係ないこと
この場所にこの目的で木造にすることは
その伝統美に反する行い

270 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:16:58.10 ID:ccRp3nnQ0.net
>>269
>この場所
公園の中だよ。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:17:18.38 ID:3utKCq7s0.net
>>252
最初からおかしいよなこれ

>>257 >>259
なんかJSCの契約担当が凄い不慣れで全然役割整理も指揮も出来なくて
ザハ事務所と設計JVがガチガチにやりあって
それが今も続いてる気がするんだが違うんだろうか

272 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:17:28.89 ID:FoNYO8PI0.net
こりゃ明日の会見待った方が生産的かな。
ザハ事務所がアドバルーンじゃなくてもう少し具体的な主張してくれたら
状況が分かるんだがな。

273 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:17:30.79 ID:syWkyIyH0.net
>>265
アトリエ系の設計者も殆どが工学部卒なんだが。
業界のこと知らなすぎ。
別に誰もが知っていることではないけど、思い込みを事実の様に話す癖は辞めた方が良いよ。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:17:39.35 ID:UtHSD37v0.net
ザハ氏って、構造力学に関しては、どの位できるんだ?
日本の1級建築士と同等の知識あるの?

275 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:17:43.97 ID:N9OlEkwX0.net
>>268
その時の検討って初期案で3500億オーバーになるって話の時でしょ
そこでアーチのスパン減らしてこれなら1800億くらいで行けるじゃろって案(基準案)を選んだんだろ

それをベースに実施設計はじめたら設計見積と施工の見積の乖離が酷くて2520億円になりましたとさ

276 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:19:00.10 ID:N9OlEkwX0.net
>>274
一級建築士なら構造計算ができるわけじゃないぞ
むしろ少数だ、構造一級建築士の仕事だなw

277 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:20:08.62 ID:TaY75G8R0.net
>>274
一級はそれほど難しくない。
構造一級持ってないと駄目

278 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:22:57.29 ID:syWkyIyH0.net
>>271
慣れ不慣れの問題じゃなく、単純にJSCはザハ事務所より扱いやすい日建JVを使おうとしただけだと思うよ。
山下PMCってコンサルが入っていたから、
JSCの担当者が無知で段取りが上手くできなかったという言いわけは無理があると思う。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:23:43.91 ID:4UJA3Jr70.net
おさらい>1

・ 「2020東京五輪招致」を閣議決定したのは野田政権
・ 「日本政府による財政措置の保証」を出したのは野田政権。
http://i.imgur.com/6GLGfCT.jpg
・ 約3000億円に膨らんでしまうザハ案に決めたのは野田政権。
 ( 「 コスト確認 」せず「 密室状態 」で国民の意見も募らず決定 )
http://i.imgur.com/owho8gp.jpg
・ 安倍政権にちゃんと引き継がず今のゴタゴタ要因を作ったのも野田政権。
 ( 文科省は最大3462億円と試算を事前把握 招致演説へ向かう安倍首相には伝えず )
http://i.imgur.com/B3xIsa6.jpg

■ 民主党政権の初動ミス 『 新国立有識者会議 』にコスト計算の専門家が不在 
 〜 会議資料も未公開で自由に検証できず 問題発覚遅れの要因に
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436769524/
■ 「ザハ案の巨大さはルール違反で失格なのに主催者側が破った」 建築家・伊東氏が批判
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1437523958/

▼ 【ザハ案問題】 蓮舫氏:「青年館やJSCビルの解体も白紙にしろ」
 → 新国立の敷地拡大で青年館やJSC移転を決めたのは野田内閣で大ブーメラン
http://i.imgur.com/IbIj3Uw.jpg

※ もともと2016五輪招致のとき、民主党は都政で敵対する石原を嫌って
「政府が開催を推進する国会決議」を妨害して立候補ファイルに載させなかったり、
政権交代したあとに鳩山首相がIOC総会に出席して2016招致を失敗させたことも大きい。
http://i.imgur.com/ttMFkOu.jpg

280 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:29:29.35 ID:4UJA3Jr70.net
日本政府側は再コンペで「ザハも参加していいよ」と排除してなかった。

(2015年08月02日)
遠藤大臣「(見直しを)決めるには国際入札をしないといけない。設計と建設は別々だったが、
時間的なものがあるので一緒にやってもらう。その時にザハさんが入札されれば検討する」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/02/new-national-stadium_n_7919440.html

ザハ事務所は参加しようとしたが、巨大キールアーチの設計デザインを
2019年プレ五輪までに1500億円で確実に施工できるというゼネコンを見つけられなかった。

【新国立競技場】ザハ氏再び公募に参加へ 設計会社と合意[9/7]
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441635777/
【建設】ザハ・ハディド氏、新国立の公募参加を断念 施工業者見つからず[9/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1442572169/

つまりザハ側が、過去に色々と用意していたという
「複数のコスト削減バージョン」もほとんど役に立たなかったのさ。

そして再びザハ事務所とその信者さん方は、「日本社会が悪い」とか言い出した

281 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:29:35.68 ID:syWkyIyH0.net
>>274
一級建築士だけど、悪いけど簡単な構造計算しか出来ないわ。
分業でちゃんと構造設計者と綿密な打合せを行ってるから許して。

>>275
記事をちゃんと読みなさいよ。
それに基本設計完了後に1625億の報告を行い、実施設計開始直後に
タイバーを入れる大規模な設計変更を入れて大幅に見積が高騰。

基本設計完了時の見積自体も信じるのが馬鹿らしいんだよ。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:30:17.57 ID:k4oM4efc0.net
でもここまで来たら、未払いはちゃんと払って
権利関係も正面からクリアーして先に進むしかないよな。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:30:36.14 ID:syWkyIyH0.net
>>277
一級むずいだろ
なにサラッと馬鹿にしてくれてるんだ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:31:11.70 ID:N9OlEkwX0.net
>>281
そのタイバー入れてスタンド全部免震にしたあの変更が斜め上なんだよなあ
初期の構造計画が成立しなったんだから屋根構造全部見直しがスジ

285 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:35:32.73 ID:TaY75G8R0.net
>>283
いや、持ってたら簡単て言いたくなるじゃん(笑)
周りの先生方に、そう言われて取得したから(笑)

286 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:36:13.26 ID:4UJA3Jr70.net
残念だけど、「ザハ側は悪くない」というのは容認できない。

ザハ案は、再コンペで条件が緩和された「開閉式屋根」を付けなくても
あの巨大なキールアーチのせいで、高さは70m以上必要なのは変わらないので
結局、屋根構造全体の重さを軽量化することも不可能。

旧コンペで2位だったコックス案は
開閉式屋根を付けなければ10mも高さを減らして60mで済んで軽量化できる設計。

ザハ側は、色々とコスト削減になる様々な複数プランを持っていた
というのなら自信を持って「1500億円になる再コンペ案」と公表して参加して来れば良かった。

日本政府が、ザハ事務所に再コンペ参加権を与えなかったのならともかく、
参加OKと認めてたのに「日本の閉鎖性ガー」とか「JSCやゼネコンがー」とか言い訳するな。

総レス数 800
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200