2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】長期金利0.19% 過去最低水準を更新

1 :ジャッジメント ★:2016/01/14(木) 14:37:20.05 ID:CAP_USER*.net
14日の東京債券市場は、中国経済の減速や世界的に原油価格の下落に歯止めがかからないことへの懸念などから株価が大きく下落するなか、リスクを避けようと比較的安全な資産とされる日本国債を買う動きが強まって、長期金利は0.19%まで低下し、過去最低の水準を更新しました。
14日の東京債券市場は、13日のニューヨーク市場に続いて東京市場でも株価が大幅に値下がりしていることなどを受けて、午後に入り比較的安全な資産とされる日本国債を買う動きが一段と強まりました。

この結果、長期金利の指標となる、償還までの期間が10年の国債の利回りは0.19%まで低下し、過去最低の水準を更新しました。
これは、東京株式市場で午後に入って日経平均株価が下げ幅を拡大していることや、原油価格の下落傾向が続いていることで、投資家がリスクを避けようとする姿勢を強めているためです。
市場関係者は「世界的な株安の連鎖に歯止めがかからないため、投資家の不安が増しており、当面、安全な資産とされる日本国債が買われやすい展開が続きそうだ」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010371091000.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:38:10.88 ID:HAm+k3FD0.net
もっと刷れということか

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:40:07.41 ID:Y2Mhwprv0.net
ハイパーインフレはまだですか?楽しみにしてるんだけど!

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:41:33.81 ID:N+uf8saE0.net
そんなに日本国債とは安全なのかしら?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:42:36.83 ID:cHLnQb9S0.net
税金泥棒の国家と
貸しても金利を払わない銀行
両者とも運用利益は払わないくせに
負債は堂々と請求してくる!
裁判でこの両者から国民に1000兆円の請求が出来るはず

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:44:00.60 ID:w+r81Gfv0.net
そしてなぜか国債に逆張りする財務省

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:45:06.43 ID:8CmooijE0.net
金利が小さすぎるからもうあまり変わらない

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:46:11.58 ID:EYicaFax0.net
>>4
金持ちにとってはそうなんじゃね
逃げ込む場所がここしかないみたいだし

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:50:58.95 ID:iNVDlT6t0.net
金利更新される度に借金の金利がゼロに近付いてるんだけどw

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:52:00.16 ID:A0SMDhBJ0.net
日本に資金が流れ込みすぎだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:52:19.24 ID:MQxBVmZ60.net
あれ?景気は緩やかに回復してるんじゃなかったの?w

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:55:22.22 ID:b14PdLVx0.net
国債暴落するの?(´・ω・`)

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:55:27.52 ID:WIXuOLvC0.net
>9
仮に1000兆円この金利で借りられたら、年間の利払い2兆円以下で済むw

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:56:18.90 ID:+wJC54pO0.net
黒田・安倍ダンジョン

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:58:21.35 ID:U1igxF5O0.net
菅直人「金利が低いのは日本国債が人気のない証拠」

16 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:59:04.06 ID:k1mOuatv0.net
日本だけじゃないよここ10年で先進国各国がそれこそ通貨戦争レベルで緩和しまくった
当初はみんなインフレを予想した 市中に金がダブつけばインスレ、それが当たり前と思われていた

しかし10年前と比べてもインフレとはいえない
少なくとも刷りまくった金に見合うだけの上昇はなかった

最近じゃ「もうインフレは起きない」なんて極論も有る
もう世界の生産力が高まりすぎて、逆に需要が追いついていない

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:04:14.38 ID:A0SMDhBJ0.net
>>15
これでも、東京工業大学理学部卒なんだよなぁ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:08:18.36 ID:EYicaFax0.net
>>17
だから政治家やってるとも言えるしw
芸人の一種なんだよ。
まともな人のする仕事じゃないからね

19 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:12:40.49 ID:6QEqKEtJ0.net
こんだけ金利安くても、個人が事業資金借りようと思ったら6%+保証を要求されんだから
そらもう、よく出来たもんだよ。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:16:11.93 ID:IIaB8qzb0.net
>>12
絶賛暴騰中ですw

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:16:55.42 ID:4ZnBq7ki0.net
不況は続くよどこまでも

22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:17:23.44 ID:PSbGpoxu0.net
>>17
別に間違ったこと言ってないと思うが
金利を高くできないほど、国債の人気がないということなんだから

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:17:23.49 ID:4K+VRVKYO.net
>>1
安倍晋三は国民生活を過去最悪レベルに破壊中だからな

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:17:31.20 ID:Y2Mhwprv0.net
>>19
日銀が個人貸付をすれば良いと思うねw

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:20:23.48 ID:/JEBk8Tp0.net
日本の信頼は厚い

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:20:39.44 ID:p/5T4yFTO.net
馬鹿左翼ざまぁ(笑)

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:21:13.84 ID:3DeAMxYg0.net
年金大儲けだな

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:21:24.77 ID:IIaB8qzb0.net
>>22
もっと金利が低くてもいいから国債を買わせてくれって人が多いから金利が下がる
もっと金利を高くするからお願いですから国債買って下さいだと金利が上がる
分かった?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:22:01.74 ID:EeMg8lfK0.net
日本でISテロが起こったら崩壊するけどな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:22:01.84 ID:Y2Mhwprv0.net
金利がどうやって決まるか分からない人が居るのに驚くねw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:24:12.94 ID:JYlG0jjO0.net
>>19
銀行「国もやってんだ 搾取して何が悪い」

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:25:53.62 ID:sZXLdC/C0.net
おいおいこのまま日銀が買い続けたらマイナス金利いくんじゃねえの?w
消費税増税中止はよ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:26:36.92 ID:TEF0Vp5I0.net
年金や郵貯が売れる国債は殆ど売ってしまった。
発行量自体は、借り換え時期の関係で減少。
そりゃ、価格が上る(金利が下がる)のは当然。
日銀が年間80兆円の買い増しをやめれば、いっぺんに金利は上るよ。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:28:36.40 ID:TEF0Vp5I0.net
>>32
既に3年ものまでマイナス金利になっていますが?
ところが、日銀の当座預金が0.1%。
この秘密がわかる?

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:29:16.13 ID:x6WzvgRi0.net
こんなに金利低い安全な国債を格下げするアホな格付け会社があるらしい

36 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:30:13.71 ID:A0SMDhBJ0.net
>>28
>>19に代わりに答えてくれてありがとう

>>30
まあ、総理が分かってないより、驚かないよ

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:35:02.31 ID:KWoe5AkN0.net
>>22
国債の金利が安いということは、利回りがわずかでも買いたいほど人気があるということだよ
売れない債権ほど金利は高くなる、回収できないリスクがあるから

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:43:13.41 ID:sZXLdC/C0.net
>>34
保有国債高値で売って当座預金に金ブタ積みにしときゃ銀行屋連中丸儲けってかww
日本の富が食い尽くされるwww

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:44:07.00 ID:4u70dyS20.net
「金より安全」の声も出るJGB、収益性高く投資マネー流入
http://jp.reuters.com/article/jgb-idJPKCN0UR0NV20160113
いつになったら暴落するの?バカが

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:44:45.27 ID:IKmipLnb0.net
こんなけ長期金利低い国が増税なんか必要あるわけないだろ
増税は中止な

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:45:09.30 ID:TEF0Vp5I0.net
市場原理が働いて、低金利なら良いんだが。
28年度の国債発行計画総額     162.2兆円。
うち借り換え債が          109.1兆円
このうち、日銀の手持ちで満期になるのが55.4兆円
日銀が買い増すのが          80  兆円
53.7兆円が市中借り換え対象になるが
日銀が買った残りはその半分の26.8兆円しかない。
これでは市場原理の下で国債の人気がある、なんてとても言えまい。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:45:12.03 ID:NKaEt4Ja0.net
貯金しても全然増えないんだから、株を買う人が増えるのも当然だな
大手は2%の配当出してくれるし

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:47:04.43 ID:Iue/pSW20.net
>当面、安全な資産とされる日本国債が買われやすい展開が続きそうだ

おいおい、誰だ国債暴落なんて煽ってたのはw

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:56:34.39 ID:TEF0Vp5I0.net
>>38
当座預金に230兆円も積んでるんだが、これが出口の結果ゼロになるには
日銀銀行取引(政府と市中の取引)を考えると5年以上かかるな。
要するに5年国債を持っているのと、当座預金と同じようなもの。
これをますます膨らませるには、金利は低くなっていくしかない。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:56:40.37 ID:mpc33KVHO.net
>>22
お前、恥ずかしくないの?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:56:51.91 ID:Y1HFH6Hp0.net
景気回復してるから、金利を上げろ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:02:32.82 ID:MjBvEz3p0.net
金利なんて当てにしてないだろ。安全に価値を保ちお金を保管してくれてる国債

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:04:14.26 ID:Esp6KIZc0.net
「質への逃避」ってあまり良い話じゃないわな。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:05:57.35 ID:+wJC54pO0.net
資本を擬人化してみる
日本の資本民に新しい仲間が加わった!
日本資本民+出戻り民+流入民

んで、資本民ちゃん達の生産性どうすんだっつー

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:08:39.97 ID:IIaB8qzb0.net
>>41
日銀だって市場の参加者だよ
いかんのか?

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:18:58.62 ID:PURqi7/T0.net
>>50
どっちか言うと堂元だな

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:21:13.73 ID:+wJC54pO0.net
責任者の一人じゃね?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:21:34.74 ID:x4ui+OHR0.net
>>22

こんなバカ久しぶりに見た

54 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:29:11.22 ID:BwxToyOf0.net
長期金利下がると株価が上がるんじゃないの?

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:31:06.19 ID:wKCDTlbB0.net
長期金利が最低更新 0.190%、リスク回避強まる
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO96099550U6A110C1000000/

56 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:33:02.13 ID:cZ2yXu3y0.net
売られる時は怖い

57 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:43:12.20 ID:ri9DzUsC0.net
無税国家

58 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:50:28.53 ID:mT+/VrVd0.net
>>56
異次元緩和をいつまでも続けられんからね・・・どうすんのかね、この国w

59 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:04:10.00 ID:dBdo5lSY0.net
銀行に預けてもいっしょちゃうん

60 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:07:22.98 ID:ri9DzUsC0.net
mscb

61 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:09:51.25 ID:mAIWgBc50.net
金はジャブジャブ余りまくっているが
まるで循環していない
血管が破裂するのはそう遠くはないだろう

62 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:13:38.28 ID:Y2Mhwprv0.net
>>58
緩和してもその金が国民に流れてこないからな
金融緩和なんか止めて直接国民にばら撒いた方が良い

63 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:17:29.87 ID:hefvW94X0.net
国民に撒いたら、

老人はエライって屁理屈で現役層からまた巻き上げるだけさw

64 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:42:08.92 ID:1WFZDZOfO.net
出産したら百万円にしたらどうかな?
子供がいれば百万なんてすぐになくなる。
消費性向が低い老人が金を死蔵しているから問題なんだし

65 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:01:04.43 ID:Kn3Rbz/w0.net
税金の関係で去年末までに売っちゃったんだけど

66 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:08:07.96 ID:TEF0Vp5I0.net
量的緩和ってのは、日銀が市中から国債を買うこと。
買ったら、売った奴の市中銀行の預金が増え、市中銀行の日銀当座預金が増える。
日銀当座預金は、銀行間、日銀と銀行間の取引にしか使えないから
塩漬けにならざるを得ない。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:10:56.22 ID:Y2Mhwprv0.net
>>64
少子化対策で親に金を渡すのは反対
子供の医療費無料や高校まで修学旅行費やクラブ活動費を含めた無料でいい
親に金を渡すと子供のために使われない可能性がある

68 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:08:21.91 ID:iPj6erb60.net
まずは年少児教育の無料化からだな。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:57:51.36 ID:Al71bOmj0.net
消費税上げないと長期金利が上がるとか財務官僚どもが脅してたけど、これっていい事?

70 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:06:47.21 ID:fdlGvgb40.net
>>68
保育園は無料にしてもいいはず。あと給食も。
出産補助金もだせばいい。
確かロシアは補助金だが住宅手当だかだして出生率あげたよな?
金は刷ればいい。
インフレにならないならどんどんスレ。
ていうかインフレになっても困るのは老人だしな。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:09:57.49 ID:nz+z8Vim0.net
つまり日本の株を売って日本国債を買っている状態なんか?

72 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:13:06.20 ID:FqFaw3990.net
   

組合員の賃金を上げるのは、労働組合の仕事だ。

中央銀行が賃金を上げさせるものではない。

このように、日本の正社員には怠け者しかいない。


中央銀行は、金融システムの安定・インフレの抑制が任務だ。


どこの国でも、財務省は政府財政の健全化が任務。

したがって、どこの国でも財務省は、中央銀行に対して

国債を買うように命令を行っている。

どの国でも、国債は、紙幣発券銀行である中央銀行が買ったら、

政府は中央銀行に対して金利を支払わない、

満期が来ても政府は中央銀行に対して国債償還は行わない。


どの国でも中央銀行は、紙幣を刷って国債を買うと

インフレ傾向になるので貸し出し金利を上げることが、任務だ。


どの国でも、中央銀行は、紙幣を刷るとインフレ傾向に

なるので、金利を上げるということが任務だ。


アメリカの中央銀行は、現在、大量に国債を

買っているので、金利を上げている。


日銀金利をアメリカと同じようにゼロ金利から
上げていくのならば、アベノミクスは成功。

日銀金利を現在のゼロ金利のままに放置するのであれば、
アベノミクスは失敗。


金利を上げれば、利回りが良くなるので、
中国・韓国・台湾から日本へカネが回収される。


金利を上げれば、借りるのに金利が高くなるので、
日本から中国・韓国・台湾へカネが流れて行かなくなる。


中国・韓国・台湾を倒せば、懸案のエレクトロニクス産業を
はじめとした経済日本負けの状態から
かつての日本経済復活へと、移行していく。
   

73 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:18:04.86 ID:lYYDiXOH0.net
>64
通貨発行益ってわかるかな?

日銀は銀行券(日銀にとっては無利子の負債)を発行して、国債等の有利子の資産を買って、利息収入で利益を出すわけ。

君が日銀に金利(と償還時の元本)払ってくれるの?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:47:02.67 ID:8gjwnRPG0.net
〔波乱相場の行方〕長期金利0.150%まで低下、リスクオフ・好需給でマネー流入
http://jp.reuters.com/article/idJPL3N1521X9

75 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:17:23.82 ID:6psjCyDL0.net
>>4
マイナス金利でもこうたろと思うくらいに安全

76 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 15:46:51.49 ID:EM2184bS0.net
俺の10年固定ローン返済終わる前にハイパーインフレ起こせよ

77 :けんじ:2016/01/18(月) 16:24:11.25 ID:fEV60bNy0.net
http://store.ponparemall.com/yarucan/goods/4562135702953/

総レス数 77
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200