2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★2

1 :ナス八 ★:2016/01/14(木) 13:16:48.84 ID:CAP_USER*.net
<国勢調査>東北人口900万人割れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_73025.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113_093001jc.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113a1001.jpg

 東北6県の2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値が12日、出そろった。東北の総人口は898万2080人で、東
日本大震災の前年の10年に行われた前回に比べ35万3556人(3.8%)減少し、戦後第2回の1950年から維持してきた
900万人台を割り込んだ。前回比マイナスは4回連続、減少率は過去最大となった。

 東北の人口推移はグラフの通り。1920年の第1回が579万3974人で、55年まで増加した。
60〜70年にいったん減少したが、ピークとなる95年の983万4124人まで増え続け、00年から再び減少に転じた。

 6県の15年人口は表の通り。10年からの減少率は秋田(5.8%)福島(5.7%)青森(4.7%)宮城(0.6%)の4県で過去最大。
山形(3.9%)は横ばい、岩手(3.8%)はやや縮小した。

 減少数が最も大きいのは
福島の11万5458人。青森6万4690人、秋田6万3158人、岩手5万333人、山形4万5967人、宮城1万3950人と続いた。

 市町村別では計227市町村の約90%に当たる205市町村で減少し、増加は22市町村のみ。
22市町村を県別にみると、
青森2(六戸町、おいらせ町)、岩手3(北上市、滝沢市、矢巾町)、
宮城9(仙台市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、利府町、大和町、富谷町、大衡村)、
山形2(東根市、天童市)、
福島6(福島市、いわき市、相馬市、大玉村、三春町、西郷村)。
秋田はなかった。

 県庁所在地は、3.5%増の仙台市と0.6%増の福島市を除く4市で減少した。減少率は青森4.0%、秋田2.5%、山形0.7%、盛岡0.2%。

 国立社会保障・人口問題研究所が13年にまとめた東北の15年推計人口は892万9372人。
今回の速報値は推計を5万2708人上回った。東北の世帯数は346万6549。前回に比べ6万7830世帯(2.0%)増えた。


東北人口関連ソース
<国勢調査>人口減の市町村9割超
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_71039.html

まえすれ
【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452684340/

957 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:42:45.38 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>954
熊襲のどこが屈辱なのか説明よろ

958 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:43:15.36 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>954

???「大阪は痰ツボ。金儲けだけを考えて、公共心のない汚い町」

大阪人「ほーん、で?」

959 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:44:20.75 ID:B1X1h3sT0.net
>>956
大学の選択肢もかなり広がるからね。
田舎に住んでも、結局進学や就職で都会に出ちゃうもん。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:44:21.40 ID:r6WX28KC0.net
>>955
それはそうだね

でも言いたい事分かるっしょ

東北人は大学に行って本を読むことを無駄だと思っています
だって、新聞配達のような仕事もできない人が
大学に入って意味あんの?本読んで意味あんの?

961 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:45:00.70 ID:SneJoFy50.net
ワイ4月から秋田に就職するさかい、安心しいや

962 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:45:02.90 ID:YY+Mgs1P0.net
>>957
熊襲という単語じゃなくて

>仙台遷都などアホなことを考えてる人がおる

>文化的程度も極めて低い

こっちが問題なんじゃね?

963 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:46:23.37 ID:f3lDmdX/0.net
仙台、盛岡と観光に行ったけど予想を遥かに超えて都会だったけど

964 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:46:50.55 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>962
それは俺が書いた覚えはない
だが
仙台もブーム終わった

965 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:47:52.48 ID:RxobAqZx0.net
>>960
それは教育という意味では正しいよね
世の中には適材適所というものがあって全ての人が大学に行く意味はない

一方で今の日本では大学は娯楽施設であって教育機関ではないから
東北人の感覚が時代遅れだっていう君の感覚も分かる

966 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:48:11.82 ID:r6WX28KC0.net
だから東北人は、大学に入っても意味ないよね
大卒者は2割程度で社会が回るだろ、

的な論法が大好き

関西の人はあんまそういう事を言わない

967 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:48:20.45 ID:zRUp7bza0.net
人口が減ってるのは東北だけじゃないよね。東北を叩くのはズレてないか。

968 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:49:19.04 ID:wrHDOpDY0.net
え、東京って東北人の集まりじゃなかったっけ?

969 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:51:03.12 ID:r6WX28KC0.net
ν速で大河ドラマのスレ立つだろ?

そこに知識を持って書き込める東北のIDの少なさ

970 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:51:16.92 ID:q/7f/0h60.net
貧乏な国になったんだから人減るのが普通だよ
むしろ増えたらまずいことになる

971 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:52:12.64 ID:RxobAqZx0.net
>>967
この板で地域関係のスレが立つとスレの本題に関わらず
「関西最高」「大阪こそ正義」「関西以外は全てカス」って結論になる
このスレにも「東北なんて知らねえよ。大阪最高。」みたいなこと書いてる人が何人かいるでしょ?

972 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:52:15.05 ID:1sOKdoAI0.net
>>952
「分数ができない大学生」を言い出した西村和雄(当時京大教授)は函館出身だよ。
東北だと大卒者が少なくて、中高年以上ではやや珍しい存在w
「大学出てるくせしてその程度か!」みたいなルサンチマン発言は東北じゃ日常茶飯事だよw

973 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:53:31.52 ID:+hrYVgRZ0.net
>>952
分数ができない大学生(慶應&早稲田)が発端

974 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:55:32.30 ID:JGQApPo+0.net
好き好んで寒くて雪が積もって
日照時間が短い土地に住む奴はいない

975 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:56:09.22 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>968
戦後のお上りさん
廃墟と化した東京の復興したのは東北人
江戸っ子は東京大空襲でしんでしまった

976 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:56:51.10 ID:+hrYVgRZ0.net
◆2012年6月30日までの半年の日照時間(気象庁の統計より)
ハワイ 1508.1時間
北海道  997.9時間
東京都  964.4時間
大阪府  938.5時間
石川県  843.2時間
福岡県  829.5時間
秋田県  797.9時間
青森県  795.2時間
新潟県  789.3時間
鳥取県  750.0時間
沖縄県  602.4時間

977 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:56:51.78 ID:RxobAqZx0.net
>>974
イスラム難民は好き好んで寒くて雪が積もって
日照時間が短い北欧に移動してるけどね

978 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:57:44.72 ID:YY+Mgs1P0.net
>>964
俺は書いてないってか?
それなら>>943は無知からきたものと判断するまで

979 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:58:19.19 ID:DdI4Wh8O0.net
>>968
お上りさんの数でいったら一番多いのは関西人だろ

980 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:58:51.96 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>979
新潟県民

981 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:58:52.24 ID:WpUG8nqJ0.net
>>968
関東東北は元々一つの地域。東京が首都になる前は関東も
ズーズー東北弁を話してた。千葉も少し前まで年配者は東北弁で
昔の名残があった。

982 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:00:18.23 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>978
意味不明
人に喧嘩売るな

983 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:02:00.63 ID:RxobAqZx0.net
>>981
それはない
大阪弁と博多弁が同じだと言い張るレベル

984 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:03:53.76 ID:JGQApPo+0.net
>>977
他が同じ条件なら
クソ寒いところやクソ暑いところより、
地中海性気候の場所を選ぶ
人類皆そう

985 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:04:31.97 ID:qZhbgV3a0.net
>>979
関西出身者の層と、東北出身者の層は
水と油のように区別される。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:05:42.27 ID:4j0Zb0Ex0.net
東京ぼんたで検索
東北から東京に上京するコント

987 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:06:16.91 ID:WpUG8nqJ0.net
>>983
言語学者が調べて少なくとも東関東と東北の方言は同系列だって言ってるのに
何を言ってんだおまえは。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:06:49.99 ID:TQ57UKLB0.net
日本は関東だけでいいんだよ
日本の人口の1/3が関東に住んでいて
政治経済の中心であり農業工業科学も強く
自衛隊も最強の部隊がいる
地方なんててだのお荷物でしかない

989 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:07:43.81 ID:TQ57UKLB0.net
>>981
千葉も房総の方はトウホグ並みに訛ってるからな

990 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:08:26.73 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>988
よう売国奴

991 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:11:44.15 ID:jp1CVN4z0.net
>>988
過去の歴史にすがるしか無い関西なんて
もうオワコン通り越して可哀想になるよな

992 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:13:34.86 ID:Npd3zndK0.net
3大都市圏の中でも関西圏の落ち込みが目立つな

人口流出も激しいし、財政状況も厳しい
それなのに何で大阪は変なプライドだけ高いんだろう

993 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:14:21.19 ID:Lyz2U2dn0.net
東北はセシウムだらけやん。

全国一のガン発生率の東北!誰が住むか!死ね

994 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:15:54.38 ID:YY+Mgs1P0.net
>>992
そりゃ日本の歴史を遡ったら畿内からスタートしてるからだろ

995 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:16:38.12 ID:jp1CVN4z0.net
>>817
東京来て関西弁はまぁ我慢するとしても
観光地で関西弁聞くと気分が台無しになるから
辞めてほしいわ

996 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:17:11.05 ID:RLg/ykg70.net
もともとクソだったところに原発で追い打ちだからどうしようもない
汚染された田舎とか誰が住むんだよ

997 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:17:46.32 ID:TQ57UKLB0.net
>>992
大阪とか世界遺産もねぇくせになw

998 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:18:56.01 ID:zub9/vnU0.net
関西と東北は人の住む場所ではない

999 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:20:19.11 ID:VnGbFvnA0.net
もうどこ住んでいいかわかんねーなw

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:20:31.91 ID:zub9/vnU0.net
関東最強

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200