2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★2

1 :ナス八 ★:2016/01/14(木) 13:16:48.84 ID:CAP_USER*.net
<国勢調査>東北人口900万人割れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_73025.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113_093001jc.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113a1001.jpg

 東北6県の2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値が12日、出そろった。東北の総人口は898万2080人で、東
日本大震災の前年の10年に行われた前回に比べ35万3556人(3.8%)減少し、戦後第2回の1950年から維持してきた
900万人台を割り込んだ。前回比マイナスは4回連続、減少率は過去最大となった。

 東北の人口推移はグラフの通り。1920年の第1回が579万3974人で、55年まで増加した。
60〜70年にいったん減少したが、ピークとなる95年の983万4124人まで増え続け、00年から再び減少に転じた。

 6県の15年人口は表の通り。10年からの減少率は秋田(5.8%)福島(5.7%)青森(4.7%)宮城(0.6%)の4県で過去最大。
山形(3.9%)は横ばい、岩手(3.8%)はやや縮小した。

 減少数が最も大きいのは
福島の11万5458人。青森6万4690人、秋田6万3158人、岩手5万333人、山形4万5967人、宮城1万3950人と続いた。

 市町村別では計227市町村の約90%に当たる205市町村で減少し、増加は22市町村のみ。
22市町村を県別にみると、
青森2(六戸町、おいらせ町)、岩手3(北上市、滝沢市、矢巾町)、
宮城9(仙台市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、利府町、大和町、富谷町、大衡村)、
山形2(東根市、天童市)、
福島6(福島市、いわき市、相馬市、大玉村、三春町、西郷村)。
秋田はなかった。

 県庁所在地は、3.5%増の仙台市と0.6%増の福島市を除く4市で減少した。減少率は青森4.0%、秋田2.5%、山形0.7%、盛岡0.2%。

 国立社会保障・人口問題研究所が13年にまとめた東北の15年推計人口は892万9372人。
今回の速報値は推計を5万2708人上回った。東北の世帯数は346万6549。前回に比べ6万7830世帯(2.0%)増えた。


東北人口関連ソース
<国勢調査>人口減の市町村9割超
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_71039.html

まえすれ
【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452684340/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:17:14.25 ID:5NB1OUQL0.net
秋篠宮佳子さまの先祖は福島の会津藩士。

★紀子妃殿下の華麗な家系図

  【紀子さまのルーツとその人々ー すべては わらぶき屋根の家から始まった】
http://i.imgur.com/LUTwsSV.jpg

http://i.imgur.com/EypPBvU.jpg
第6代大阪市長を務めた曽祖父・池上四郎氏銅像の前で記念撮影
(左から母和代さん、祖母紀子=いとこさん、弟舟さん、紀子さん、父辰彦さん)、
池上四郎氏は祖母紀子さんの父上である。この銅像は大阪市天王(てんのう)寺公園に存在する。

http://i.imgur.com/JgiSCnR.jpg
曽祖父・池上四郎氏の墓参り、祖母紀子さんと弟舟さんと一緒に

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:17:26.46 ID:5NB1OUQL0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/8/38261e66-s.jpg

福島の相馬と福岡の麻生太郎は兄弟

第33代当主・相馬和胤の母雪香は、日本の民主主義の父と言われた尾崎行雄の娘であり、
認定NPO法人「難民を助ける会」の創設者。
妻雪子は、麻生太郎元内閣総理大臣(92代)の妹である。

中村相馬氏の領土であった旧中村藩は、平成23年(2011年)3月11日の東日本大震災で打撃を受け、
あまつさえ福島原発事故の発生地(原発所在地が、戊辰戦争前の「熊川」に相当する大熊)となり、
小高以南は立入禁止区域に入れられた。
中村相馬氏と縁の有る麻生太郎は、相馬市(城下町・中村)の立谷秀清市長の要請も受け、
震災後には国会議員として初めて現地入りし、被災見舞いと現地視察を行った。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E6%B0%8F

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:17:38.70 ID:5NB1OUQL0.net
岩手県出身の麻生太郎の義父の日本国元総理大臣鈴木善幸の地元は山田町で、
鈴木善幸の長男の俊一は2002年に小泉内閣で環境大臣をやっている。

鈴木俊一

ポスト小泉を選ぶ2006年自由民主党総裁選挙では、義兄・麻生太郎の推薦人名簿に名を連ねるが、麻生は内閣官房長官の安倍晋三に敗北した。
党社会保障制度調査会長に就任。社会保障政策の議論を主導した。

2009年の第45回衆議院議員総選挙に7回目の当選を目指して出馬したが、民主党の畑浩治に岩手2区で敗れ、初当選以来初めて落選した。

2012年、第46回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で岩手2区から立候補、当選し3年ぶり国政復帰。
第2次安倍内閣において外務副大臣に就任。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E4%BF%8A%E4%B8%80_(%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1)

http://i.imgur.com/KKCdGnR.jpg
http://i.imgur.com/ec8uts4.jpg
http://i.imgur.com/VPkWTBM.jpg

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:17:46.72 ID:FOpWqxQm0.net
「東北」というだけで田舎臭が漂ってくる

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:17:56.03 ID:bf+w+S3P0.net
東京が繁栄すればするほど日本は没落していくw

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:18:13.17 ID:PN2pn3nj0.net
おうよく来たの割れ はよあがらんか何さらしとんぞ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:18:22.06 ID:IkPBbRJE0.net
自民党「移民がいるからへーきへーき」

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:18:35.41 ID:zIi4+RTE0.net
移民を住ませればいいだけ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:19:14.13 ID:/CFi/aI/O.net
レッツ・コンパクトシティ!

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:19:40.22 ID:riH61bwv0.net
征夷大将軍でも無理だったのに

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:19:46.25 ID:8vqiS2x40.net
これが原因かと 
http://timetable.ekitan.com/cmn/globalimg/shinkansen/map_shinkansen.gif

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:20:01.44 ID:SzfBy5vgO.net
減って何が悪いの?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:20:28.43 ID:bSJhoRk30.net
出稼ぎとバカにされてるドーホグを首都圏から追い払えばいいじゃん

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:20:29.02 ID:ikB0BEVB0.net
東北って仕事ないくせに環境は過酷だし家は高いし生活できないんだよ。
一軒家中古でもいいからくれるなら移住して生活するけど。
空き家とかあるならそれくらいの行政サービスしてほしいわ。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:20:30.84 ID:lsT3x7h50.net
日本民族消失計画は今日も順調です

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:20:35.34 ID:Ji880gaY0.net
本サロ嬢のほとんどが東北出身だった

18 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:20:41.34 ID:Q//WfM770.net
村八分や自殺に追い込むのが大好きな地域に未来はない

19 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:20:43.20 ID:5NB1OUQL0.net
>>11
坂上田村麻呂は漢民族で劉氏だ。在日中国人の田村麻呂。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:21:36.49 ID:jFvrQWn/0.net
移民だって東北なんかよりトンキンに住みたいだろ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:21:53.75 ID:5NB1OUQL0.net
>>20
京都の八坂神社は新羅系。

当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。

http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

実は金姓は昔から日本にいた。

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html

ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:22:26.40 ID:LwQ/z6iP0.net
基本的に東京に吸い上げて栄華を誇っているから
地方が消滅すれば自然に東京も終わる
それだけのことだよ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:22:49.09 ID:JV3W6mZG0.net
年寄りと雪が多過ぎる

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:23:53.16 ID:6yszj2Cv0.net
それでも人口密度がスットコランドの倍だからな
まだまだ逝ける

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:23:54.65 ID:4eb4kgKb0.net
雇用と産業があれば人は来るよ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:24:44.53 ID:PuuYwSl20.net
900万人以上も居たのに
政令指定都市が一つ
中核市が一つって...

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:25:28.70 ID:mYnOQo9I0.net
95年がピークって
そのころは産業があったの?

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:25:35.83 ID:ZhnFNzSN0.net
住みやすく無いとこが減ってんだろ
これが普通で今までがおかしかったんだよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:25:41.20 ID:tCeSdcaK0.net
賃金と利便性のわりに家賃高すぎ
物価高すぎ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:25:53.32 ID:Yph/CH+40.net
マット県とか医者が逃げ出す県とかな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:26:18.52 ID:Dj2fWv8r0.net
自己責任だっけ?

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:26:43.32 ID:RXjEhv7a0.net
国立公園にして、みんな東京来い

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:27:04.54 ID:5NB1OUQL0.net
>>27
津波にやられる前の農林水産業。
福一爆発前の原子力発電産業。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:27:12.05 ID:D64DlWTu0.net
東日本大震災で住居地域と自治体の集約をする絶好の機会だったのに

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:27:49.47 ID:JjhpcGi60.net
田舎もんとか少ない方がいいだろ

36 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:29:02.45 ID:bf+w+S3P0.net
>>24
問題は放射能だな・・・

自然豊かだから海や山の自然の恵みで十分存在価値はあったんだよ
だけど関東の連中が東北を汚れの地にしてしまった

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:31:12.58 ID:cp4E7hwx0.net
まあ、移民入れるし大した問題じゃない

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:31:12.98 ID:8vqiS2x40.net
>>22
今回の五輪のgdgdっぷりをみるともう終わってるのかもしれないな

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:31:26.23 ID:5NB1OUQL0.net
>>36
http://i.imgur.com/E9hXyBA.jpg

福島以外大丈夫だよ。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:32:38.68 ID:bODG1l2Q0.net
東北って北海道より人口多かったのか

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:32:55.05 ID:ikB0BEVB0.net
一軒家をよこせ!!
そしたら住んでやる。家さえあれば後は派遣とかで時給1300円もありゃ余裕で生活していける。
正社員で28万くらいでもいいや。それくらいの仕事でいいから見っけてなんとでもなりそ

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:33:05.04 ID:8vqiS2x40.net
神奈川県 907万人
東北地方 898万人 ←
大阪府   886万人

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:36:16.54 ID:JggxdZ160.net
こんどは上関原発あたりに破裂してもらわんと不公平だな

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:37:52.10 ID:YrG1Ty890.net
これでまだ地方の時代なんて言ってるのかよ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:38:50.88 ID:2AA9GxeT0.net
陰湿なイメージが凄い

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:39:50.26 ID:rR4HGZbd0.net
移民を入れるから心配するな

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:39:52.58 ID:NmIm63Ti0.net
クソ寒い、料理まずい、冬はドカ雪、人間は性格が悪い
こんなところ好き好んで住むやついないわ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:41:09.57 ID:VEBUf/Sk0.net
なぁ〜に、あと50年もすれば温暖化で住みやすくなってるさw

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:41:32.52 ID:4eb4kgKb0.net
確かに。同じ僻地でも南の島のほうがいいな

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:41:42.20 ID:8vqiS2x40.net
>>44
対極にある東京はこんなこと言ってるけど、世界的には没落の一途
http://www.masuzoe.gr.jp/wp-content/themes/masuzoe_site/img/main_img3.jpg

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:42:10.96 ID:w7CNmSpy0.net
人は居なくて地方交付税はジャブジャブ
メシウマすぎる
東京で奴隷労働してる奴らは絶対に来るなよ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:42:25.59 ID:sK/f7Cp10.net
中国地方とかもっとヤバそうだけど。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:43:08.24 ID:bf+w+S3P0.net
>>47
誰もそんなこと思ってないわ
特に料理とか美味そうだし
人間の性格なんてどこも変わらん

やっぱ放射能

恨むなら関東人を恨むしかない

54 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:45:21.11 ID:8vqiS2x40.net
>>52
西日本と東日本の違いは出生率の違い
東日本はどの県も壊滅的

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:45:49.23 ID:5NB1OUQL0.net
>>53
勝間田や清水は東京人か?

56 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:49:05.36 ID:5NB1OUQL0.net
>>36
http://i.imgur.com/xZb1Nwx.jpg

福島以外は大丈夫だよ。

57 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/14(木) 13:50:11.13 ID:QxLE5tK50.net
 
■ 放射能汚染、キツイ よなぁ
 

58 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:50:18.03 ID:6rBzv70g0.net
道州制で一つにまとめろよ
首都は仙台

59 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:52:26.76 ID:ol+L1EOT0.net
>>36
あんなもんごくごく一部だろ
東北全体でくくる話じゃ無い
距離で言ったら福島からなら青森より静岡や富山の方が近いくらいだし
放射能汚染で言っても汚染は南に向かったので宮城や山形にくらべても関東の方が汚染は酷い

60 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:54:19.88 ID:QEbV537UO.net
>>52
倉敷の水島だけで仙台の総工業力の八倍を超える売上六兆円の大コンビナートが中国地方にはある。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:56:50.24 ID:VApDuNOU0.net
◆2015年都道府県人口(2010年からの増減数)
01位 東京都 13,490,558人 △331,170人
02位 神奈川県 9,118,006人 △69,675人
03位 大阪府 8,845,413人 ▲19,832人
04位 愛知県 7,460,529人 △49,810人
05位 埼玉県 7,254,531人 △59,975人
06位 千葉県 6,207,990人 ▲8,299人
07位 兵庫県 5,523,524人 ▲64,609人
08位 北海道 5,367,311人 ▲139,108人
09位 福岡県 5,093,079人 △21,111人
10位 静岡県 3,680,862人 ▲84,145人
11位 茨城県 2,909,617人 ▲60,153人
12位 広島県 2,827,389人 ▲33,361人
13位 京都府 2,607,989人 ▲28,103人
14位 宮城県 2,324,683人 ▲23,482人
15位 新潟県 2,295,664人 ▲78,786人
16位 長野県 2,096,407人 ▲56,042人
17位 岐阜県 2,029,978人 ▲50,795人
18位 栃木県 1,974,720人 ▲32,963人
19位 群馬県 1,970,295人 ▲37,773人
20位 福島県 1,925,605人 ▲103,459人
21位 岡山県 1,918,942人 ▲26,334人
22位 三重県 1,810,490人 ▲44,234人
23位 熊本県 1,786,118人 ▲31,308人
24位 鹿児島県 1,656,182人 ▲50,060人
25位 沖縄県 1,429,529人 △36,711人
26位 滋賀県 1,415,373人 △4,596人
27位 山口県 1,396,838人 ▲54,500人
28位 愛媛県 1,384,852人 ▲46,641人
29位 長崎県 1,375,646人 ▲51,133人
30位 奈良県 1,369,362人 ▲31,366人
31位 青森県 1,306,971人 ▲66,368人
32位 岩手県 1,272,891人 ▲57,256人
33位 大分県 1,164,703人 ▲31,826人
34位 石川県 1,152,398人 ▲17,390人
35位 山形県 1,119,547人 ▲49,377人
36位 宮崎県 1,106,359人 ▲28,874人
37位 富山県 1,064,009人 ▲29,238人
38位 秋田県 1,023,413人 ▲62,584人
39位 香川県 977,156人 ▲18,686人
40位 和歌山県 961,885人 ▲40,313人
41位 山梨県 834,065人 ▲29,010人
42位 佐賀県 829,808人 ▲19,980人
43位 福井県 785,364人 ▲20,950人
44位 徳島県 757,275人 ▲28,216人
45位 高知県 730,931人 ▲33,525人
46位 島根県 691,931人 ▲25,466人
47位 鳥取県 570,188人 ▲18,479人

62 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/14(木) 13:58:09.31 ID:QxLE5tK50.net
 
■ 子どもがいる家庭は、放射能汚染地域 に住むべきじゃない
 

63 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:58:38.20 ID:ol+L1EOT0.net
>>58
そしたらお前、東北道になって高速と区別つかねえよw

64 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:59:08.38 ID:bSJhoRk30.net
>>53
猿だって青森のはボス猿が子猿殴って食べ物奪うしな
鹿児島のボス猿は子猿に自分の食べ物を分け与えてやるんだぜ

65 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:01:51.23 ID:+l8UGKFU0.net
秋田県が一番人口減ってるのは、むしろオープンだからなんだけどな。
これは関東や都会人には分からない。

例えばオレの地元の田舎だと、地元の学校卒業後、地元就職、地元の女とお見合いしてでも結婚、決められた子供を産む(子供定数)、地元のしきたりで生活。県外へ移住=裏切り で残された親戚が虐めに合うから、抜け出せない。
だから秋田県みたいに人口減らないだけ。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:02:49.45 ID:bf+w+S3P0.net
>>61
日本人口減少で崩壊するのは関東だからな

田舎は人が減っても田舎なんだよ
でも都会は人が減ると廃墟になる
だから政府は必死で移民をやってる

67 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:03:24.52 ID:Vg3eeI1M0.net
よし いわて沼宮内・新花巻・水沢江刺・くりこま高原は廃止!

68 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:10:16.17 ID:yF7gi1a+0.net
神奈川の人口増加は県外の人が移住してきて維持してるだけだしな、
神奈川の中でも人口減少してる地域あるし。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:12:02.86 ID:6vB3Mbos0.net
今年中には大阪府よりも人口が少なくなりそうな勢いだな。
東北よりも国税を食いまくっている北海道もやばいが。

70 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:14:26.89 ID:4emPQbhy0.net
農業漁業観光産業だけじゃ未来はないと判断されても仕方ないわな。
賃金も安いし、生活コストも安くない。それじゃ若い層は離れるよ。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:14:47.92 ID:X9WShXJ10.net
>>65
九州とはえらい違いだな。出て行く人はいるけど自ら残る組が多いぞ。
自分は出てきた組だが、やっぱり最終的には帰りたいし…
出て行っても結構みんな帰る人が多い。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:16:42.98 ID:IQfH1pHJ0.net
地球温暖化すれば東北は発展すると思うよ。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:18:12.76 ID:YO2fHJAx0.net
>>41
車ないとコンビニにも行けないし、馬鹿高い光熱費と灯油代を考えると家だけあってもまともに暮らせないよ?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:20:34.86 ID:4emPQbhy0.net
寒い地域に住んでると、田舎は生活コストが低いとは言えないことがよくわかるよ。
それじゃみんな東京出るわな。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:22:49.58 ID:YO2fHJAx0.net
水道代2万
灯油代2万
電気代2万
ガス代1万
車維持費ガソリン代数万円
物価は東京とさほど変わらない

冬は寒いし雪は積もるし夏も昼間は普通に暑い

いくら家が安くても無理

76 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:24:23.54 ID:8vqiS2x40.net
東北全体がなくなる勢い 

消滅可能性都市
http://hkmtiz.com/wp-content/uploads/2014/05/%E6%B6%88%E6%BB%85%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%EF%BC%92.jpg

77 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:24:30.36 ID:w+r81Gfv0.net
>>28
相変わらず滅び行く日本を見てうれしそうだな

78 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:24:33.59 ID:zj6CvwSl0.net
地方から都会に出ても都会で家を買おうと思うと値段の高さにびっくりするし、
生活拠点を築くのは大変だわな

79 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:25:22.04 ID:Rce7D/IV0.net
>>61
ほとんど減少してるじゃないか
しかし福島と北海道の減少数がすごいな
2010年との比較だから福島が減るのはわかるが、北海道はどうした?

80 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:25:24.73 ID:w+r81Gfv0.net
>>70
地方がそうやって無人化することが財政赤字の最大要因

81 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:26:15.74 ID:w+r81Gfv0.net
>>79
北海道・東北ロシア化計画

82 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:28:45.77 ID:+8qpymte0.net
日本は7〜8000万人くらいでちょうどいいと思う
いつか温暖化がすすめば東北や北海道は嫌でも注目される
札幌遷都なんてことも遠い将来には・・・

83 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:30:23.00 ID:tcUFvQB50.net
>>75
水道代が高過ぎ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:33:02.85 ID:QVMcNTLi0.net
客観的にみて寒さってのはやっぱ大きなハンデなんだろうなあ
あとは雪
夏は良いんだけどね
個人的には暑いほうが嫌だが

85 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:33:36.79 ID:+l8UGKFU0.net
札幌市なら確かに住めるけど、ここ栄えてる割には除雪作業がダメなんだよなぁ。全市一斉がなかなか入らないからさ。除雪技術が高いのは青森かね。
秋田市の積雪10cm以上で一斉除雪入るのもスゴイけど。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:34:23.58 ID:4emPQbhy0.net
>>80
地方はむしろ集約した方がいいと思うけどね。
それこそ“集落”どころか“村”をなくすくらいの勢いで。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:36:05.70 ID:Ve56tO2i0.net
ま、寒いわ陰湿だわじゃ、そりゃみんな出たくなるんじゃね?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:36:26.08 ID:4emPQbhy0.net
>>84
たとえばエアコンで電気代食うのは冷房より暖房。
寒い方が生活コストは高くなるよ。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:38:01.85 ID:Rce7D/IV0.net
>>81
聞いたことないわwwww

90 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:38:07.65 ID:eXzMRSGV0.net
東日本完全に死亡


http://savechild.sub.jp/wp-content/uploads/2011/12/3456-big.gif

91 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:38:41.55 ID:tB1o0Xy/0.net
東北は広い、道州制にする場合でも北東北3県と南東北3県は分けた方がいい。
北3県は何かと大変だとは思うが。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:39:28.35 ID:aGAd6RkS0.net
かわいそうだから仙台だけでも助けよう
東京一極集中がひとつの大きい要因だから
文科省あたりを仙台へ移そうよ
東京にへばりついている必要はない
ついでに国会も国体みたいに全都道府県で
まわりもち開催にするべき
東京へ置いておくのは本来は
外務省と防衛省ぐらい
ほかの官庁は東京へべったりいる必要なし

93 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:39:58.47 ID:me6jRXsM0.net
>>1
東北に住むとかどんな罰ゲームだよ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:40:50.73 ID:ol22SBuS0.net
あーオレ調査員やったけどボロアパートのめんどくさそうな住人3人ほど住んでないことにしたからそれが影響したか。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:43:20.22 ID:nH/Pq92z0.net
>>41時給1300円なんて存在しない
いいとこ半分

96 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:43:50.84 ID:4l0UvtizO.net
神奈川人口>東北全県だからな。経済規模も愛知県>東北全県。東北は全県足しても大都市圏のひとつの県に負ける。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:46:45.05 ID:me6jRXsM0.net
東北って何であんなに陰気なんだろうね

北海道や山陰地方だってあそこまで酷くない

98 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:47:23.91 ID:aGAd6RkS0.net
96>>
それ言ったら島根県なんて70万人だから
100万都市1つの経済規模にも届かない
1つの都市のほうが1つの県の規模を
上回っているのだから ほんと田舎は
なさけないほど経済力がないよな

99 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:51:46.18 ID:4emPQbhy0.net
>>98
自分の食い扶持は自分で稼ぐという発想がないからね。
東京の稼ぎだけが頼り。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:52:53.50 ID:oMtABh+80.net
仙台市中心部は震災以来、明らかに人口増加している。

宮城県内でも仙台から30km以上離れている大崎以北や大河原以南の過疎化が激しいんだろうな。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:53:13.21 ID:me6jRXsM0.net
それは違う

東京は地方の人モノ金を吸い上げているだけで何もしていない

あれはタダの日本の消費地であって特別なことをしているわけじゃない

偉いの地方で東京は偉くないの

102 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:54:03.02 ID:4l0UvtizO.net
東北は上場企業数もやばいな。静岡県>東北全県。芸能人輩出も福岡県>東北全県。プロ野球Jリーガー輩出も大阪府>東北全県(笑)

103 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:54:53.19 ID:JsIeeROk0.net
賃金が東京の半分以下で物価は同じ
さらに冬は雪がある、車必須、産業がない
詰んでる

104 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:55:10.61 ID:8vqiS2x40.net
東京は地方の税収頼み

東京に経済力以上の税収
http://www.eonet.ne.jp/~0035/hojin-chihou-zei.htm

105 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:56:07.28 ID:A0fEpZF60.net
東北は大きい地方都市がないから吸われる一方なんだよなあ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:57:21.42 ID:kIjCQBnF0.net
地方の駅前なんて閑散としてもはや利益を生み出せる場所じゃないのに
未だに路線価で固定資産税課税してるんだからな
そうやって財政の厳しいところにも容赦なく課税して地方公務員は高給のまま
もう社会がおかしくなちゃってるんだよ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:57:54.49 ID:A/35F+zn0.net
山形なんかはな、駅前にROUND1も無いんだぜ?
しかも今住んでる市はな、全国チェーンが魚民しかない
牛丼屋に行くのに車で20分掛けて隣の市に行かなければならない

そりゃ若者は減るわ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:58:55.22 ID:me6jRXsM0.net
>>106
地価を下げると銀行がつぶれるからなw

銀行は土地を担保に金を貸してるから

銀行なんかもう存在価値無いんだから潰せばいいのにね

109 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:02:20.31 ID:/4FCfB7L0.net
新潟ってけっこう多いんだな

110 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:03:19.67 ID:iLD1Fzc30.net
福島の東半分の放射能まみれに人が住んでいること自体が異常だもんな

111 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:04:15.88 ID:4emPQbhy0.net
>>108
地銀はもっと再編が進まないと共倒れ確実だろうな。
たとえば青森なんて地銀が二つあるが、青森という環境を考えたら地銀が二つも要るような土地ではないわけで。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:04:53.00 ID:ibrmWEyyO.net
住みにくい東北に住むより高校終わって進学は普通に関東地区に行くのが良い人生だと思う。
就職先も関東で。
盆、正月のみ東北の実家に顔見せに行くだけで良いと思う。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:07:53.92 ID:5BVLCrS30.net
>>92
外務省と防衛省は国として対応しなければならない事案を取り扱うから、
連邦制の国でも連邦政府の専権事項
よって、道州制下の日本でも首都に置かれるべき

だけど、文科省なんてのは道州制下では真っ先に解体されるべき中央官庁で、
持ち回り以前に地方の道州政府が各々で取り扱うべきなんだよ

例えば音楽で春の歌を教えるにしても、北海道と沖縄ではまったく季節が違う
なのに、現在の教科書は東京基準で統一されている。これは弊害でしか無い
地方によって置かれる環境が違うわけだから、教育も違って当然なわけだ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:09:15.35 ID:HLr+2jz8O.net
東北都にすれば
東北に橋下みたいな奴がいないのが残念

115 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:09:19.22 ID:me6jRXsM0.net
>>111
今後、日本ではアメリカのようにベンチャー投資が活発化するので
銀行が起業家に金を貸す時代は終わったんだよな

銀行は土地を担保に金を貸すだけでビジネスに関しちゃド素人だった
どんな優れたビジネスでも担保や連帯保証人がいなければ金は貸さないという
極めて無知な存在だった

ATMはコンビニやネットで24時間対応になり、金も貸さない銀行に果たして価値はあるのか

あと20年もすれば一部の巨大銀行以外は消えてなくなるだろう

116 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:10:45.26 ID:me6jRXsM0.net
>>114
というか福島に広大な空き地ができたんだからそこに遷都すればいい

タダみたいな値段で土地が買える

放射能は安全らしいから大丈夫だろう

117 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:11:39.09 ID:5BVLCrS30.net
>>97
北海道は開拓地なので因習が無いから
余所者同士が協力しないと開拓なんてできない

東北は隠し念仏に象徴されるように、
余所者から隠れる内向きなコミュニティを形成する傾向があるから

118 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:12:19.72 ID:y+RcEXn50.net
>>41
岩手でそんだけ稼げたらリッチな生活ができるな

119 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:31:01.15 ID:y12y0nCA0.net
そもそも人口減少で問題あるのか?
東北地方は一次産業が主体だろ?近年は機械化が進んで人手はあまり必要ないのでは?

120 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:32:20.43 ID:NMqAG4ir0.net
東京さー出ていってー帰ってこねえだよー

121 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:39:58.35 ID:dSefmN1EO.net
被曝死www奇形児中絶www

122 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:42:21.67 ID:HKL3uik40.net
大阪府      8,847,838人
兵庫県      5,522,917人
京都府      2,610,073人
三重県      1,812,033人
滋賀県      1,415,373人
奈良県      1,372,046人
和歌山県      961,320人

  合計      22,551,434人

123 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:43:55.02 ID:M5Cpqlyt0.net
若者の福島離れがとまらへん

124 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:46:07.46 ID:wJvY2Elp0.net
東北に限らず日本海側の積雪地帯は人口減少が止まらないだろうな。
今の若者に除雪作業はムリ。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:57:59.46 ID:4emPQbhy0.net
>>119
単純に人口の話なら、国としては問題ない。
地方の人口が減っても、東京に移住してるだけなら、国全体の人口は変わらないから。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:04:38.61 ID:BopXwYai0.net
東北
新幹線、東北本線、奥羽本線、羽越本線、仙石線、仙山線、陸羽東西線、磐越東西線、
仙台地下鉄、三陸鉄道、五能線、弘前鉄道、由利高原鉄道、秋田内陸線、IGR・青い森鉄道、
左沢線、飯坂線、北上線、阿武隈急行、常磐線、八戸線、津軽海峡線、大湊線、津軽鉄道、
会津鉄道、只見線、米坂線、水郡線、花輪線、山田線、田沢湖線、石巻線、大船渡線、
気仙沼線、東北道、日本海東北道、山形道、秋田道、東北中央道、三陸道、
青森道、八戸道、月山道路、常磐道、磐越道、仙台東部・北部・南部・西道路、
宮城県北道路、津軽道、下北縦貫道、釜石道

127 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:09:00.91 ID:8vqiS2x40.net
>>125
問題は少子高齢化

128 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:12:12.24 ID:BopXwYai0.net
九州
新幹線、鹿児島本線、日豊本線、長崎本線、筑肥線、筑豊本線、佐世保線、篠栗線、
大村線、久大本線、肥薩線、肥薩おれんじ鉄道、吉都線、指宿枕崎線、松浦鉄道、香椎線、
西鉄大牟田線・太宰府線・貝塚線、福岡地下鉄、博多南線、筑豊電鉄、北九州モノレール、
門司港レトロ観光線、日田彦山線、豊肥本線、平成筑豊鉄道、甘木鉄道、宮崎空港線、
球磨川鉄道、南阿蘇鉄道、鹿児島市電、熊本市電、長崎市電、島原鉄道、熊本電鉄、
日南線、唐津線、三角線、九州道、西九州道、東九州道、大分道、長崎道、南九州道、
九州中央道、中九州道、福岡高速、北九州高速、有明海沿岸道、宮崎道

129 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:14:39.54 ID:GahoMFud0.net
農業以外何も無いしな

130 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:17:17.82 ID:ZZcPCz930.net
東北は無人地帯になりそうだな

131 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:19:32.45 ID:Y2Mhwprv0.net
雪が多くて寒い地域にわざわざ住む人も少ないだろうな
雪の少ない太平洋側は地震と津波と原発事故でトドメを刺されたし

132 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:19:34.90 ID:JggxdZ160.net
そんなことはないよ、西日本は中国に占領され日本人は東日本に追いやられる

133 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:21:30.88 ID:0k7edOIK0.net
>>76
東京から向こうは誰もいなくなるな

134 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:23:10.15 ID:rLMtSVg70.net
日本人の東北離れ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:44:59.13 ID:SW2nKv1t0.net
東北は「自然消滅」してる姿が美しいな…

抗えないグローバル化が拍車を掛けた。

寧ろ一代限りの人には美味しい空白地帯になるの出羽w

136 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:58:52.96 ID:in9dPl2Q0.net
汚染がひどいから

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html


まともな知能のある若者は去るでしょう

137 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:00:27.61 ID:2bQ4AjrS0.net
多くの青森県民は青森市の人口が減っても何とも思わないだろうな。
青森県の人口対策の難しさはそういうところにもあるのだが。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:05:25.27 ID:2bQ4AjrS0.net
青森県では箱物を県庁所在地に集中配置することへの抵抗感が強い。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:08:35.50 ID:2bQ4AjrS0.net
>>111
青森県最大の地方銀行である青森銀行は八戸市に移転すべきだと思う。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:10:22.39 ID:2bQ4AjrS0.net
青森銀行は→青森銀行は本社を

141 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:10:28.89 ID:L/1M/w4p0.net
東北県にまとめよう!

142 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:11:57.76 ID:YIV6TmF+0.net
秋田は学力向上なんてしちゃったから
東京に盗まれて帰ってこない

143 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:12:31.27 ID:DTB+M4lG0.net
東北の人は関東へ強制移住させて自治体は全て廃止が妥当

144 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:12:55.52 ID:zvQ9kE1n0.net
固定資産税ゼロみたいなウルトラC手段が残ってるから大丈夫だろ

145 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:13:18.31 ID:dBdo5lSY0.net
大和朝廷が白河で止まってた理由はこれか

146 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:14:40.87 ID:2bQ4AjrS0.net
>>142
秋田県がすべきだったのは地元の労働環境を改善して
高卒でもじゅうぶん生活できるようにして人口流出を防ぐことだったはず。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:15:24.94 ID:L/1M/w4p0.net
だがしかし、これ以上温暖化が進んだら
東北に遷都ありうるぞ?

148 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:15:35.12 ID:VUTLy0Lf0.net
東北は高齢化進んでたんだからその層が死んで人口減っていくのは自然なこと。
都会はこれから超高齢化に悩むことになる。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:19:51.77 ID:h7SjlZzt0.net
おい、東北の米農家は政府から助成金をたんまり貰ってるから馬鹿でかい家に高級外車を何台も所有してるんだろ?
何でガキを作らないんだ

150 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:21:47.47 ID:h+x+Y4EV0.net
>>42
ほほう
分かりやすいねそれ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:24:47.50 ID:BPNlUxEx0.net
青森とかの東北に産業興すとしたら何が向いてるだろうか?
職さえあれば人は集まるんだ

涼しくて土地が余ってるって利点を生かせるような産業

152 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:25:54.13 ID:BPNlUxEx0.net
青森ってどう?
北海道と本州の連絡口ってことでこの先発展の見込み無い?

153 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:27:07.32 ID:h+x+Y4EV0.net
>>91
福島と一緒にされるとか嫌すぎる

154 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:28:23.06 ID:2bQ4AjrS0.net
>>152
人口がこれからも増える見込みがあるのは八戸市周辺だからね。
青森県が本州の玄関口としての役割を果たしたいならば
新幹線は八戸駅に全列車停車させるべきだろう。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:29:38.92 ID:BPNlUxEx0.net
>>154
八戸が増えてるのはなんで?
弘前とか学校多い地域の方が人増えそうだけど
雪が積もらないからかな?

156 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:32:20.93 ID:h+x+Y4EV0.net
>>155
八戸は新幹線通ってるけど弘前は通ってないんでは?
青森市は知らないけど

157 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:35:14.25 ID:vWVwflLF0.net
>>153
貧乏なお前らとの貧富の差が見えるからか?w

158 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:37:20.32 ID:wR7jJ1Z40.net
地球を全部覆って雪が降らないようにするとかできないのかね

159 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:39:01.79 ID:h+x+Y4EV0.net
>>157
え?福島だけ物凄い金持ちなの?意味が分からない
放射脳とか被災者様にうんざりしてるんだよ
合併なんかしたらテレビの押し売り酷くなりそう

160 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:44:05.44 ID:0g24CZPf0.net
>>101
消費が重要だろ?

161 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:12:07.24 ID:+K85Rlh+0.net
>>149
若手農業従事者のうち未婚者の割合が相当高い、という事実があるからな

162 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:16:25.97 ID:4l0UvtizO.net
>>159
おまえも被災地住みなんだろ。バカなのか

163 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:18:05.24 ID:RXjEhv7a0.net
>>42
もう東北県でいいな。行政区分の無駄。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:23:45.05 ID:mURhtzcR0.net
雪で閉ざされ寒くて貧乏で陰湿で

そりゃ人は集まらん
若者は逃げ出し
老人も死ぬからジリ貧だ

165 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:26:36.06 ID:/Z91OA3Y0.net
我欲の塊トンキンが足引っ張るからなぁ

166 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:27:43.92 ID:Yk/zjk370.net
これ以上の人口減少防止に強力したい。具体的には
種付けするから東北の女子高生をたくさん
紹介してほしい。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:30:20.99 ID:ghFdelxk0.net
岩手県は職員が「武士」みたいに振舞ってる。
中世かと思った。
あれじゃ市民の心も歪むわ。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:30:34.05 ID:mURhtzcR0.net
東北土人は朝鮮人的な貧しく卑しい怨恨気質と言う気がする

169 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:31:03.89 ID:IJdGrthP0.net
東北に首都移転しろよ。
官公庁をバラバラに地方移転せず新首都を。
国土の経済人口バランスを整えろ。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:32:07.47 ID:pg5Blij50.net
>>151
軍事基地

仙台以北の東北が雇用を生むにはこれしかない

171 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:33:29.74 ID:mURhtzcR0.net
東北の寒村なんてさ
ここ100年くらい悪いイメージの典型として扱われたし
実際悪いんだからどうにもならんだろ
一度滅亡するしかない

172 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:34:16.18 ID:pg5Blij50.net
>>167
職員じゃないんだよ
年配者がみんなそう言う感じ

岩手は全国的にも、儒教的な考え方が激しい地域
つまり、目上の者を目下の者は敬えと

173 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:38:52.89 ID:g0VzDuaI0.net
まあ、いわきは例外として冬が雪の可能性があるということと、日本海側と三陸は交通が不便すぎるからな
新潟が東北枠なら山形の一部以外の日本海側も仙台頼みにはならなかったと思うけどなあ
逆に仙台は他東北から政令市だから雇用ましやろ、と思ってくる奴が多いがキャパが追いつかない

174 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:39:38.57 ID:pg5Blij50.net
北東北は圧倒的にITなどの知的産業に向かない地域

県民が馬鹿なんじゃなくて、
権力格差が大きい地域なんだね

目上の者の意見は絶対だ、役人の言うことは絶対だ、社長の言うことは絶対だ的な

そういう地域って若者が自由にものを言えないから、IT分野などには圧倒的に向かないし
どんどん都会に出ていくんだね

175 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:39:43.05 ID:3MpB85N90.net
仙台なんてこの前地下鉄が開通したけど、100%建設費返済できないだろ・・・

176 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:40:09.77 ID:EBVKaXIz0.net
青森というと北海道との間の悪魔のような海峡が目に浮かぶ。あと大雪というか氷につらら。
だから北海道青森美味しいものに恵まれてるんだろうけど。
自然が激しすぎてなまっちょろい街の人じゃ厳しそう。日々修行だよね。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:41:53.65 ID:h+x+Y4EV0.net
>>162
被災地住みだから尚更被災者様の嫌なところが見えてうんざりしてる
この上さらに福島のとか嫌すぎ

178 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:44:11.55 ID:+crPkXFd0.net
五輪にはポンと1兆8000億円出すのにな 自民を信じたから馬鹿を見る

179 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:44:22.77 ID:pg5Blij50.net
北海道は割とIT系の産業には向いてる地域であり、
事実、そういう会社も多い

北海道は権力格差が小さい地域だから
年長者が年少者の意見を自由に聞いてあげる気風

180 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:46:24.43 ID:49xM4Oca0.net
原発の事故がなかったら、東北の太平洋側なら住んでみたいなと思ってたな
日本海側は雪下ろしとか大変そうだから絶対やだけど

181 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:47:53.24 ID:IJdGrthP0.net
東北は日本の食糧庫であり、文化的に重要な地域。
少なくとも関西や九州よりも寂れさせててよいわけがない。
東京から官需を分ける=東北遷都で人口流出を防ぐべき。
震災復興関連の予算を数十兆円惜しみ無く投入し、新幹線と高速道路を整備しろよ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:50:02.62 ID:pg5Blij50.net
>>178
勉強しないから仕方がない
本も読まないし、教養レベルも低い
事実、政治経済や歴史文化のような事に造詣が深い人間の数が少ない

183 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:51:33.05 ID:DECKDAuc0.net
東北振興は福島復興とは別のものとしてやったほうが良いとは思う
なんか地方振興が必要みたいな声はあるけど、そういう流れだとなんだかんだ東北や北海道が無視されることが多い気がするわ

184 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:53:54.63 ID:k6aOXXnD0.net
トーホグが束になっても東京23区の人口にかなわんのか

185 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:55:10.73 ID:pg5Blij50.net
教養レベルが低いのは、このスレを見ても分かるとおり、
東方の人は自分たちの問題なのに、
博学や社会的知識に基づいた洞察力を活かした議論をすることも不可能であり
事実、できる人も滅多にいない

186 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:55:21.10 ID:49xM4Oca0.net
>>181
政府が東北は安全安全放射能の影響はない、ネガティブなこと言う奴は風評ながすなっていってるからな
仙台や福島に首都移転して政府の政治家や役人みんな東北に行くべきだと俺も思う

187 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:00:15.55 ID:85R3RB3z0.net
>>174
んなこたねえよ。
若者バンバン出ていくもんだから、ジジイ連中ビックリするほど若い奴に気使っとるのよ。

出てっちゃうのは気風とかそんなの関係なくて、単に仕事ないから。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:00:38.94 ID:2X9g3MLd0.net
グーグルマップ見てみなよ
東北とか平地少なすぎってか日本平地少なすぎ
これで世界有数の国なんだから寂しさが込み上げてくるよ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:02:36.17 ID:pg5Blij50.net
>>187
んなことねーよ

例えば企業だって、東京の会社に就職してみれば分かるが
若者が部長などの年長者と対等に議論する

北東北には、そういう会社はほとんどない

190 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:04:11.83 ID:4l0UvtizO.net
東北に首都移転してなんのメリットあんの(笑) そんな夢物語はいいんだよ。特区みても、三大都市圏福岡だけ優遇されてんだから、東北は農業特区で頑張ってよ

191 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:04:12.79 ID:ux+ArXX80.net
>>173
いや山形の県庁が仙台より過ぎる時点できっついと思う

192 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:05:22.16 ID:1rSIbvHS0.net
今じゃ若者が少な過ぎて雇用獲得合戦になってるな
うちじゃ職場での扱いにも神経を張り詰めてるわ

ただし給料は上がらないから若者は来ないだろうな@盛岡

193 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:06:47.45 ID:8vqiS2x40.net
>>181
>震災復興関連の予算を数十兆円惜しみ無く投入し、新幹線と高速道路を整備しろよ。

まだ必要かよ
http://timetable.ekitan.com/cmn/globalimg/shinkansen/map_shinkansen.gif

194 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:07:20.89 ID:85R3RB3z0.net
>>189
んなわけねーww

若いやつら貴重だから、会社なんかでも悪い条件で働いてもらってる申し訳なさもあるのか、
社長なんか超腰低い人ばかりや。

そういう風通しの悪さでいったら、東京のリーマンこそ最悪だわ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:07:22.99 ID:Wt/mXh710.net
沖縄都東北だったら、沖縄に住みたい

東北は、冬が厳しすぎて終わってる

逆に、なんで沖縄が発展しないのかがわからない

196 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:08:27.57 ID:g0VzDuaI0.net
>>195
離島だから仕方ないんでは
沖縄は魅力あると思うけどね

197 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:08:31.13 ID:pg5Blij50.net
>>192
県内の企業みりゃ分かるが、
2、30年前から、きちんと学歴に配慮して、大卒者を選んで採用していた会社と
そうではない会社では、
大きな格差がついているいるよな

198 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:08:47.61 ID:ux+ArXX80.net
>>192
足りないなら給料上げればいいんだ

199 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:09:06.84 ID:JggxdZ160.net
>>195
暖かすぎて馬鹿になるからだろ

200 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:09:11.50 ID:pq7QCBBc0.net
東北人逃げてー!
めっちゃ逃げて!
西日本に来て!

    _
    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「         〈
.ヽ...__   ◎ ◎  .l
   .l   ▼   ./
  ./゜       .l
  .;r        q
  ]         ノ
  、        (
  (        .ヽ
 .ヽ         〉
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
      ^ ^
怪しいお米
  _/ 7__.  /__7 ./''7 _/ ̄/_     /''''7  
/_  __.  /  /__7 / ./ / __  /   / /   
./ /_--'   ___.ノ / ー' ___ノ /   ノ /__,l ̄i.
i___7  /____,../    /____/    /___,、__i さん

201 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:10:04.77 ID:XVeILtCG0.net
中年だけど両親他界して山形出て東京近郊に引っ越して来た
やっぱり、こっちの方が活気が有るし仕事も多い
東京近郊なら家賃も山形より少し高いぐらいだから
山形は僻地、毎年大雪で大変、物価も高い方で賃金は低い

202 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:10:56.97 ID:ZtKYfbBy0.net
東北の国会議員多すぎ。神奈川県と同数以下にすべき。
神奈川県よりも人口が少ないのだから。
有権者数だと逆かもしれないが、大して変わらんだろ。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:11:33.28 ID:g0VzDuaI0.net
>>201
仙台には向かう気なかったんかね
山形からは近く雪も少ないけど意外と賃金他の東北と差がないんだよなあ

204 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:12:15.35 ID:ux+ArXX80.net
>>195
沖縄は高度成長期に日本じゃなかったから仕方がない
あと西日本は貧乏でも地元に残るんだよ、基本的に人口過剰ぎみ

>>202
国家の在り方が問われるな
人口比例でいくのか地域代表でいくのか

205 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:12:24.17 ID:h5F/7IKY0.net
>>82
人口8000万のころには東北以北はどんな政策しようが壊滅して他国領になってるな

206 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:13:38.16 ID:pg5Blij50.net
>>194
そんな会社ねーよ

嫌なら出てけ!って会社ばかり

207 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:14:03.11 ID:Wt/mXh710.net
>>199
発展著しい東南アジアとか、もっと暑いんだが

208 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:14:57.97 ID:ux+ArXX80.net
でも東日本がこんな状況だと特に東京は絶対影響受けるからな
後背地が衰退すれば必ず都市も衰退する

東京が国外に影響力を持つような街ならともかく

209 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:15:36.20 ID:85R3RB3z0.net
>>206
あなたいくつか知らんが、面接受けてみるといいよ。
よほど悪態つかない限り合格やw

210 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:16:08.95 ID:sJmQV3tO0.net
>>200
pm2.5の方が遙かにこええよ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:17:09.73 ID:pg5Blij50.net
>>209
そんなのは手取り13万円の会社だろうな・・・

212 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:17:58.56 ID:MUncfNjr0.net
沖縄が発展しない理由は、何の事業をやるにしても輸送コストがかかりすぎるのが原因じゃないのかな?
また土地の広さも限界があるし
用途的に観光拠点や金融拠点とかだろうな

213 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:18:57.72 ID:85R3RB3z0.net
>>211
手取り13万?
そりゃ、高給だなw

214 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:20:53.51 ID:Nt0CxfC00.net
鳥取を目指そふ w

215 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:21:28.31 ID:hJPWGC6L0.net
福岡最高だな。名古屋まで抜いた福岡。おまえら福岡こいよ。買い物も阪急丸井ハンズ三越大丸岩田屋パルコに天神地下街、ウォーターフロントまである

216 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:24:23.22 ID:+EQuNZWx0.net
会津プロパガンダ異常者は残るから大丈夫

217 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:26:45.28 ID:b4Jvk8pU0.net
>>東北人口900万人割れ
悲観的になる必要は無い、神奈川県と同じ人口だよ。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:26:46.10 ID:0NStK9At0.net
東北ば ばがにすっからこういう結果になるんだべ 東京のやづらなんかじいちゃんやばあちゃんや父ちゃんや母ちゃんが東北人なんだぞ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:29:24.81 ID:h5F/7IKY0.net
東北が壊滅したら東京は外人を補充するしかないんだよねえ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:30:54.16 ID:H1szh63e0.net
九州人は東京だけでなく大阪や名古屋にも出るけど、東北人は大阪行く人ほとんどいないらしいな
東京が近いからなのかな

221 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:33:04.44 ID:hJPWGC6L0.net
今や東京神奈川は関西はからも沢山いくよ

222 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:35:19.95 ID:g0VzDuaI0.net
>>220
昔は日本海側に寝台列車があったからそちら方面は京都の大学に進学してたりあったが、いまは敦賀から小樽までのフェリーだけだからな

223 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:36:34.24 ID:8vqiS2x40.net
>>220
昔は夜行列車で繋がってたから沢山いた
それが新幹線の開通で一気に東京に吸われた

東京の吸引力は半端ない

224 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:36:48.98 ID:OhTFbp/f0.net
車必須、雪国で暖房費、雪かきなどなど、生活コストが高い
その割に仕事がなく給料低くて、そもそも仕事は縁故でほとんど回ってるw

暗い未来しか見えないわw

車はなんだかんだで年間50万円は消えるからな
田舎の若い奴は全く金持ってないよ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:38:11.64 ID:kQ/ljFxV0.net
仙台以外は滅びろ
あと海岸線沿いも国防上必要か。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:40:56.37 ID:xkYz9xYy0.net
県民全員を全員公務員扱いに
住んでるだけで給料が出るくらいにしないと
はっきり田舎に住んでた方が得だとなったらみんな出て行かない

227 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:41:50.48 ID:KzsnEt5N0.net
生まれた県に強制送還したら東北や九州は3000万人くらい行くんじゃない?

228 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:42:11.67 ID:MUncfNjr0.net
東京起点のインフラが発達しすぎるとどうしても東京に吸われちゃうんだな
東北とか北陸、中部地方の人は新幹線ならすぐ帰省出来るし夜行バスでも余裕だから裏山しく思ってたわ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:42:24.52 ID:0NStK9At0.net
>>224
ばあが 50万ぽっちで済むわげねえべ俺が乗ってる車はムラーノだ買ってから三人のおなごのパンツ下したがら元はとったがな?

230 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:42:36.49 ID:n3WPP8X40.net
>>204
西日本は都市が多いし、東京出る前に関西や名古屋がダムになってるからな
トンペイの場合は仙台で納得できなきゃ東京しか無いわけで

キン玉世代はゴッソリ上野に降り立った

231 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:45:30.01 ID:b3DzzQ2v0.net
北海道と300万程度しか変わらんのか
仙台的なポジションの都市が岩手や秋田にあったならまた違ったろうに

いや、変わらんかw

232 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:48:04.64 ID:t/7/TMgm0.net
>>179
2chの管理会社も札幌にあるよな確か
石狩に雪冷房を利用したデータセンターもあるし、台風とか酷暑が無いからITには向いてると思う

233 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:49:16.17 ID:EqKPZCYx0.net
>>230
そう一つ一つの都市の力が弱い
西日本は高度成長期に太平洋ベルト地帯の重工業地域に人を集められたのも大きい

ぶっちゃけ瀬戸内地域の工業があったかないかの差だろうな

234 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:49:50.39 ID:jMN5H/oc0.net
東北は本当に寂れている。青森を訪れた時は廃墟かと思った。
仙台が唯一の例外じゃないかな。東北大学もあるし。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:50:02.08 ID:g0VzDuaI0.net
>>217
日本の主軸の東名間ですら大幅減少の自治体普通にあるからな

236 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:50:17.49 ID:Nt0CxfC00.net
よっすw

237 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:50:44.57 ID:y3ABhMYz0.net
>>66
いや、戦後今まで田舎が田舎で存続できたのは
東京大阪名古屋みたいな都市が稼いだ金で莫大な地方交付金仕送りしてもらった上に
農業の補助金と公共事業費も都市に奢ってもらってるから

238 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:52:02.49 ID:MCpzrchP0.net
大阪住みですが東北に行ったことがない
お勧めの観光や温泉あります?

239 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:52:39.94 ID:hJPWGC6L0.net
大学進学率も東北は6県低い。九州は福岡北九州熊本鹿児島と都市があり、観光も豊か。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:55:04.55 ID:IJdGrthP0.net
東京〜福岡の南ウイングと東京〜札幌の北ウイングのバランスを整えないと日本は墜落してしまうぞ。
500kmおきに東京〜大阪〜福岡と並ぶように東京〜新首都〜札幌と肉付けが必要だ。
岩手県南部に皇居と中央省庁と内閣と国会を移転しなきゃならない。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:55:15.08 ID:/1WJ1IQz0.net
>>239
恥ずかしながら、鹿児島は大学進学率全国最下位なんだわ。
所得は全国中位だが、高卒でも生きていける風土だった名残だな。
とにかく格差が激しい県。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:56:25.33 ID:EqKPZCYx0.net
>>237
その都市に労働力を供給し続けたのは田舎だぞ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:01:10.03 ID:m0Ph4Nwf0.net
移住するから土地安くしてくれ。インフラ整ってない割りに高いんだよなぁ

244 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:01:13.05 ID:BPNlUxEx0.net
>>242
名古屋は人口流入ないぞ
高度成長期に人が集まったのは東京圏と大阪圏だけ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:01:15.84 ID:AMtZYbAG0.net
大地震は起こる原発も爆発する津波に飲み込まれる大雪は降る

246 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:04:15.12 ID:0NStK9At0.net
>>245
次はおまえらの番さ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:05:06.13 ID:BNo+UnR+0.net
トンキン市西成区 台東地区、荒川地区はもはや息してない。アダチキスタンはまだいいが

248 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:06:16.01 ID:YbPlVr3o0.net
1人2枚買っても年末ジャンボ宝くじに当たらない。
確率2千万分の1だからなw

249 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:06:43.60 ID:EqKPZCYx0.net
>>244
あー名古屋かあ
たしかに名古屋ってのは地方都市だからな
地場産業である自動車産業があまりにも巨大だが

250 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:08:54.60 ID:6R+tyKHR0.net
>>241
薩摩って封建制度の頃から士分内でも上士と下士の身分格差が酷いんだよな
後から余所者が治めに来た土佐みたいに特殊な事情もないのに

251 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:08:55.29 ID:GyrkZ+dn0.net
関東に人口が吸われているのだと思う。
地方は過疎化が進み、都心部は人口密度増で誰も得しない。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:09:51.53 ID:g0VzDuaI0.net
>>251
その観点なら北関東は増えてるのか

253 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:12:50.52 ID:eh5h0hMo0.net
ただでさえあまり人間の住むのに適した地域じゃないのに
新幹線ストローで根こそぎにされ
核爆発でベクレッた土地になっちまったら
住んでる意味ねえわなw

254 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:14:48.04 ID:rShlQvAC0.net
>>253
東北より東京の方が近いんじゃないか

255 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:15:00.61 ID:eb8lIqKJ0.net
犯罪者とか後ろめたい人種が流れ込む場所だからな

256 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:16:18.93 ID:m0Ph4Nwf0.net
>>238
龍泉洞が個人的にはおすすめ。くそ遠いけど

257 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:17:06.21 ID:4l0UvtizO.net
名古屋は可哀想だよ。リニアできたら、東京大阪に吸い付くされるからな

258 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:19:15.40 ID:EqKPZCYx0.net
>>257
まあ車が堅調なうちはそこまでのダメージはないんじゃないかな

259 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:20:41.64 ID:g0VzDuaI0.net
>>257
産業がそこそこある北陸がいまのとこ大した影響ないからまだ大丈夫かと
のぞみがある今持ちこたえてるし

260 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:24:27.51 ID:tTk04/UC0.net
整備新幹線の経済効果とは何だったのかw

261 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/14(木) 20:24:33.63 ID:VpQ/pgMaO.net
工業関係はあんまり移らないんじゃないの

262 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:25:53.62 ID:y+5LkZoo0.net
>>240
南部藩は日本政府の敵だろ
無いよ

263 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:26:20.87 ID:TgTMvJtG0.net
多分秋田は人口一人当たりの高速道路の距離数が全国一
新幹線(ミニ)もあれば空港も二つある
便利になればなるほど人がそれに乗って出て行くという皮肉
多分、いろいろと不便なほうが人は減らないだろうな

264 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:26:55.46 ID:xSyEHn1y0.net
東北の土人は

東京に入ってくるなよ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:31:06.76 ID:NijyWQ1b0.net
>>257
大阪の方がやばい

266 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:32:16.08 ID:ho+c5DvJ0.net
2006年ごろと違い、2ちゃんねるとまとめサイトが市民権を得た結果

地元の中学生高校生がますます都会へあこがれるようになった
親が引き止めるしか若者の流出を止める方法はないのだ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:33:32.89 ID:EqKPZCYx0.net
>>265
大阪ってのは凄いんだが
凄いがゆえにピンチなんだよなあ

かつて東京と対等だったからこそ東京集中の影響を一番モロに喰らってしまう街

268 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:37:18.59 ID:qXAiN52N0.net
北東北民だけど給料低くて物価が首都圏と変わらなくて
朝雪かき必須で、車も必須、
タイヤも冬タイヤにしないといけないし、灯油代かかるし
その上家賃が高い、娯楽もない
完全に詰んでるよ。。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:38:19.53 ID:m0Ph4Nwf0.net
アイスバーンに怯えなきゃならんのかなぁ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:39:19.20 ID:IJdGrthP0.net
>>262
徳川が国賊になっても新政府は江戸を首都に選んだ。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:40:02.79 ID:ie6rSmw70.net
ジジババしんで減るとこまでへればいいばいい。少なくとも中核都市は一通り揃ってる東京に1k住まいで張り付いてるよりは二千万で快適一軒家が手に入る方を選ぶようになる

272 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:45:47.93 ID:TVLdqn3x0.net
これから温暖化するから東北の気候が最良になる。

273 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:48:49.35 ID:IJdGrthP0.net
>>268
詰んでない。
南国は暖房費が無い代わりに冷房費が高い。
世界的に発展してるのは南国ではなく寒冷地。
東北人は根性があって頭がいい。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:53:41.83 ID:dtGcnIB30.net
性格の悪い東京人の出身は決まって東北だな

275 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:53:49.81 ID:NijyWQ1b0.net
>>268
外遊び好きな自分にとっては東北なんか最高なんだけどねー。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:59:53.44 ID:ZORATxwL0.net
スポーツ雪かきをごくたまにやるならいいが、
歳とってから日常的に雪かきなんていやだ。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:02:46.48 ID:5+tEVBrc0.net
>>274
東京マスゴミ 2008年9月&2008年11月
「ヒルトン東京で食品偽装が発覚したようです」
   ↓
東京マスゴミ 2013年5月 
「東京ディズニーリゾートで食品偽装が発覚したようです」
   ↓
東京マスゴミ 2013年6月
「品川プリンスホテルで食品偽装が発覚したようです」
   ↓
東京マスゴミ 2013年10月
「大 阪 市 の阪急阪神ホテルズで食品偽装が発覚しました!!
これは大変なことです!大阪はこれだから!!
大阪は偽装天国のとんでもない地域です!!!!!
特集を組みましたご覧ください!
関係者の証言は本当に酷いですね!とんでもない話です!
いま記者会見の模様の中継とつながりました!ご覧ください!
記者の質問にちゃんと答えられていませんね!
きっと後ろめたいことがあるんでしょう!記者もイライラし始めました!
責任をどう取るつもりなのでしょうか!!!まだまだ大阪の偽装は続くでしょう!!!」
   ↓
東京マスゴミ 2013年10〜11月
「帝国ホテルとハイアットリージェンシー東京と東急ホテルズとホテルオークラで食品偽装が発覚したようです」
 ↓
東京マスゴミ 2013年11月
「大阪から始まったメニューの偽装表示問題が〜」

278 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:03:55.74 ID:/Z91OA3Y0.net
トンキン人って元は東北人だろw

279 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:11:01.36 ID:/mI4Nqyn0.net
過去最高連呼していいのかなー?
これからどんどん更新していくのにね

280 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:32:58.09 ID:3mw3d6vh0.net
23区より少ない

281 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:16.51 ID:tq1pZtbM0.net
>>273
冬は熊本より南、夏は青森より北に
民族移動しろ。劣等民族ガー。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:25.95 ID:QwgDoEAK0.net
仙台と福島の浜通りは雪少ないし寒さも東京、大阪と変わらないよー
しかも夏は北海道と同じくらい涼しい。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:47:58.54 ID:4ZtbYDdd0.net
東北で生き延びるには
能力が必要なんです
東京よりも正社員で会社にはいれる率は低いいし
それなりの会社は人材が揃っているし
能力のない人たちには住みにくい土地柄なのです
こちらで生き延びるには人にないものがないといけません

284 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:48:56.33 ID:4l0UvtizO.net
東北地方でスタッドレス履かないのは、いわきだけだからな

285 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:50:11.56 ID:q8LUWKi80.net
アクセスは悪くないんだから観光に力入れればいいのに、
地元の人が余所者は来るなとか言って嫌うからね。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:50:36.08 ID:QhCMzV740.net
>>9
仕事が無いから出て行ってるんだろw

287 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:51:25.38 ID:zcL8kYC30.net
津波に豪雪環境きっついから大地下都市か大林組だかの海上タワー都市やら一極集中ほうが雪国あってんじゃね

288 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:51:53.41 ID:o7Xauu+n0.net
足手まといだから
とーほぐずんはエスキモーの仲間入りせえや!

289 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:53:09.39 ID:jJxKgjmJ0.net
最高裁判所は沖縄に移動させよう

290 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:14:09.92 ID:SNvytxhB0.net
>>29
北海道の方が家賃安くて賃金も高いというね。
しかも向こうは東北の6割の人口しかいないのに、

テレ東あり、ラジオ4局、ドームあり、
選抜高校野球その他全国大会への出場保証あり、
梅雨なし、スギ花粉なし、夏が東北より長い、
道路が広い、建物の気密性が高い、観光客多い

と、露骨なほど東北より優遇されているのがなぁ。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:15:37.88 ID:g0VzDuaI0.net
>>290
なんだかんだ札幌の力が強いからね

292 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:27:37.58 ID:abtipy4L0.net
>>232
そうだよ。北大の東側にある。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:30:49.61 ID:nflJcFlp0.net
東北6県と東京都を合わせて2000万人か
関西とほぼ同数だな。
でもエリアは関西のほうがずっと狭いから、関西のほうが効率が良いな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:30:49.88 ID:dskjKfqo0.net
>>193
こう見ると東北は優遇されてるね。
人口ろくにいないのに各県にミニ新幹線とはいえ通ってるから。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:33:09.80 ID:XVeILtCG0.net
ミニ新幹線で来る人より、出ていく人が多いっていう皮肉w

296 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:34:05.03 ID:9+NQ+S4y0.net
>>290
ラジオ4局か。

ラジオだけなら地元局や隣県、首都圏の局も合わせて15局くらいは常時受信出来るうちの方が環境いいな

297 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:36:10.22 ID:m2ZVmPrF0.net
>>294
>人口ろくにいないのに各県にミニ新幹線とはいえ通ってるから。

いやいや、あんなもん田舎者騙しだと思うよ。
どう見てもあんなもん新幹線じゃねーよ。
秋田や山形に角栄や森喜郎みたいなのがいればフル規格で通したはず。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:36:17.29 ID:2V1AssvU0.net
震災復興費とか無駄じゃね
その分大阪や東京に回してほしいわ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:39:24.79 ID:IJPJyMXS0.net
>>298
東京はもうすぐ地震で一回潰れるのはほぼ確定なんだから、金はその時に使うんだよ。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:39:42.35 ID:b8GroBp00.net
>>293
そうでもないよ。
四国と大阪府合わせて1200万だから。
関西は効率が悪い。海も隔ててるし。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:41:13.68 ID:bf+w+S3P0.net
>>294
首都圏の隣が廃墟って不味いからな

でも時代は西日本の勝ちだろう
東日本は駄目だと思う

302 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:41:51.38 ID:/xlET+GQ0.net
オタワ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:43:29.15 ID:mQvBP3LY0.net
一般人は別に人口減っても困らんだろう
減って困るのは税金にたかる政治家や役人などの寄生虫だけ

304 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:43:43.20 ID:4l0UvtizO.net
地震は東京より大阪を心配したほうがいいぞ(笑)

305 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:43:48.77 ID:2V1AssvU0.net
>>294
南東北のイバラキ県とかいうところにはミニ新幹線すら通ってないお

306 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:45:16.21 ID:mQvBP3LY0.net
>>301
いくらなんでも東北が首都圏の隣ってことはない
小学校で日本の地理を習わなかったのか?

307 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:45:18.21 ID:bf+w+S3P0.net
>>304
地震自体は実は大したことないからな・・・
人が死んで街が燃えるが
すぐ復興する

東北が厄介になったのは原発がすべてだよ

308 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:47:41.43 ID:bf+w+S3P0.net
>>306
そういう教育とか常識とかつまらんよ


関東の隣は東北だよ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:32.49 ID:2V1AssvU0.net
>>306
千葉県は首都圏
隣のイバラキ県は南東北

だから首都圏の隣は東北

310 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:39.74 ID:mQvBP3LY0.net
>>307
原発事故も起こってないのに20年経っても「忘れない」とか言ってる
阪神大震災被害者はクズだって言いたいわけだな?

311 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:45.22 ID:5QMkZ4/q0.net
>>61
沖縄の増加分は、選挙対策のための市民の皆さんかw
基地が多くて危険だと煽る割には変だよねw

312 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:52.44 ID:2bQ4AjrS0.net
>>290
国境の島だからそれくらい優遇しないと国防に差し支える。

313 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/14(木) 22:49:45.77 ID:VpQ/pgMaO.net
真上に釣り針があるな

314 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:49:58.51 ID:m2ZVmPrF0.net
>>304
南関東地震の再来と東海地震はもうかれこれ40年以上前から警告されてきたからな。
で、東海が危ない危ないと騒いでたら、神戸が先に来ちゃった。
あの頃も関西は大地震がないとかいう根拠なき言説が流布されてて、
それが防災意識の低下に繋がったと反省点に挙げられたもんなんだがね。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:50:37.98 ID:bf+w+S3P0.net
>>310
思うわ
10年ぐらいを目処にすべきだね
さすがにもう良いだろと思う

316 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:50:51.68 ID:mQvBP3LY0.net
>>308
そうやって開き直るからいつまで経っても頭悪いまんまなんだよ

>>309
つまり茨城県民をカウントしてない>>1の記事は嘘だって言いたい?

317 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:52:24.51 ID:2bQ4AjrS0.net
>>155
青森市の人口が増えないのは五所川原市や弘前市の拠点性が高くて
わざわざ青森市まで買い物する必要がないのが大きい。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:52:53.87 ID:ibrmWEyyO.net
北陸はどんな感じ?
若い人は関東目指す感じ?

319 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:54:33.32 ID:bf+w+S3P0.net
>>316
頭が悪いとか
そういうアホなこと言ってるから駄目なんだよ

320 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:55:51.59 ID:szXn6L7E0.net
東北なんて当たりは仙台くらいだろ
関東に近いし、関東いかずともイベント結構ある
東北の当たり度は、宮城>新潟>岩手>山形>秋田>青森

321 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:55:53.28 ID:0HAWlYNH0.net
>>308
いろいろと東北は東京の裏庭だな。

地元に魅力ないから、すぐに上京するしな。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:56:19.73 ID:enI1QgC1O.net
南関東は東北人の末裔と地方出身者の集合体。
本来の関東人は北関東にしか残っていない。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:56:31.56 ID:bf+w+S3P0.net
>>318
間違いなく人口減るだろうな
長野新幹線、東北新幹線
東京と高速鉄道でつながった地域は間違いなく人口減少に見舞われる
北海道やリニアの名古屋も同じ末路だろうね

こういう事業を地方が賞賛してるのを頭が悪いと言うことだと思う
土建屋が悪なんだが

324 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:13.60 ID:szXn6L7E0.net
>>320
宮城>新潟>岩手>山形>秋田>青森(>福島)←追加で

325 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:40.69 ID:IJPJyMXS0.net
>>321
まぁ、ちょくちょく遊びには行くわ。住もうとは思わないけど、

326 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:49.06 ID:mfAuVh/A0.net
寒いからな
二度と戻る気がしない
冬場は死んでも行きたくない
極寒ツアーなんて温かいところの連中のすることだし

327 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:49.02 ID:a3LMOIDTO.net
東北は純日本人の宝庫だが、都心部特に関西人の多くは差別的な在日だろ

そんなのカウントできないから

328 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:58:37.32 ID:mfAuVh/A0.net
>>327
田村麻呂に追放された子孫なのか?

329 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:59:20.19 ID:qDmZijZ/0.net
東北全部で神奈川県より少ないのか

330 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:59:29.32 ID:hJPWGC6L0.net
首都圏に多いのは北陸だよ。新潟県人会が一番大きいんだから。あと、茨城県千葉県合わせたら東北6県合わせた人口より多いんだよ

331 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:59:32.67 ID:8vqiS2x40.net
>>316

首都圏整備法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE333.html

第一条  首都圏整備法 (以下「法」という。)第二条第一項 の政令で定めるその周辺の地域は、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:00:38.13 ID:2bQ4AjrS0.net
>>321
青森県に住んでいるけど、福島第一原発事故以降は関東地方や南東北地方は
どうでもよくなった。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:01:28.13 ID:bf+w+S3P0.net
>>327
じゃあ分国運動するべきだな

東日本と西日本

お互い願ったり叶ったりだろ

334 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:02:38.71 ID:qDmZijZ/0.net
>>331
それ単に法律の定義ジャンwwww

335 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:03:14.63 ID:mQvBP3LY0.net
>>319
日本地図すら分からないのに頭悪いという現実は直視しないのか
そりゃアホすぎて駄目だわ
絶望的

336 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:03:53.48 ID:5+tEVBrc0.net
たぶん、東日本は北海道と同じ運命を辿ると思うわ
北海道は札幌以外は過疎、東日本も首都圏以外は過疎
結局、歴史の蓄積が無いから、街が消えてしまう
西日本とは根本的に成り立ちが違う未開の蛮族の地

337 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:05:02.51 ID:6O2Wxgs40.net
北東北だと新幹線沿線以外は 地域崩壊も甚だしい
若者は都会に出て年寄りしかいない

青森県下北・津軽 岩手県北部・沿岸 秋田県内陸部あたりは悲惨
絵に描いたような滅び行く地域

東日本大震災の被災地の復興なんぞ仙台石巻周辺以外は
いくらインフラ整備しても絶望的

338 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:05:34.48 ID:mQvBP3LY0.net
>>336
西日本も大都市圏以外は過疎化進行中だから
歴史の蓄積が無い蛮族の地だろう

339 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:30.55 ID:hJPWGC6L0.net
関西は凄いな。ノーベル賞、メジャーリーガー、世界サッカー全て関西出身

340 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:48.01 ID:O4dq895J0.net
福島より人口減少してるって

秋田ってどんだけ〜wwww

341 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:58.58 ID:zOxoeTu+0.net
>>323
首都圏から名古屋にどんどん工場が移転してる
要するに産業が被らなきゃいいんだよ

342 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:07:11.36 ID:bf+w+S3P0.net
>>335
煽られて暴走したかw
そういうのをアホというんだよな

343 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:07:55.39 ID:m2ZVmPrF0.net
>>336
いくら歴史の蓄積があろうとヨーロッパのように芸術も文化もダメになってしまうことはある。
まあ、日本は近畿に限らず社会全体が思想もないから、文明の頂点は過ぎたと思うがね。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:08:15.87 ID:hJPWGC6L0.net
名古屋は福岡に抜かれたからな。魅力がない名古屋

345 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:08:18.50 ID:enI1QgC1O.net
西日本は同じ日本人を部落差別したり、在日朝鮮人が多数在住していたり。
恐ろしいところだと聞いた。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:08:56.55 ID:g0VzDuaI0.net
>>320
新潟は東北枠じゃない

347 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:09:34.32 ID:mQvBP3LY0.net
>>342
地理について知ったかしたつもりが
大前提となる知識すらない事を指摘されて開き直り
それでも自分では馬鹿ではないと言い張る

素晴らしい知性だね
君の適職は政治家か評論家だと思うよ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:09:45.75 ID:bf+w+S3P0.net
>>345

今関東でも必死だろ
地域で差別化を図ろうと一生懸命だよ
どこの街が良いとか
どこの街が悪いとか
色んな人間が集まると地域を差別化したくなる連中が居るんだよね

関東は関西よりかなり遅れてるということ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:09:50.34 ID:ho+c5DvJ0.net
確かに新幹線を通すというのは愚策
新幹線は切符が高いから思い切って乗る乗り物。思い切って関東から東北に行く人間は物好き。荷物まとめて思い切り上京される。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:09:53.92 ID:8vqiS2x40.net
>>341
ちょっとこれ読んでみ
https://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/143-1.pdf

351 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:10:26.83 ID:Dm0lfuQm0.net
こっちくんな

352 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:10:31.48 ID:zOxoeTu+0.net
福岡県…

トヨタグループ 売上高1兆1091億円 従業員数11417人
 トヨタ自動車九州 売上高8000億円 従業員数8800人
  宮田工場(年43万台)
  苅田工場(エンジン工場/年22万台)
  小倉工場(ハイブリッド部品)
 ダイハツ九州 売上高3091億円 従業員数2617人
  久留米工場(エンジン工場/年32.4万台)
   大分中津工場(第2工場/年46万台)

日産グループ 売上高8000億円 従業員数4208人
 日産自動車九州(年53万台/日産の国内最大拠点) 従業員数3323人
 日産車体九州(年12万台) 従業員数885人

参考:
 九州電力 売上高1兆4861億円
 TOTO 売上高5545億円 ※名古屋の森村グループ
 新日鉄住金八幡製鉄所 売上高5000億円 ※旧八幡4000億弱+旧小倉1000億円強
 安川電機 売上高1751億円

353 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:11:19.16 ID:szXn6L7E0.net
>>205
寧ろ東北や北海道に移民がわざわざ定住するかね?w
雪多すぎるわ、除雪機のガソリン補給が忙しくて参るわ、
農業やろうにもまともな畑作れなかったりと
定住は無いんじゃないのw
人口7000万〜8000万がベストなのは確かだ
秋田なんて今はまだ農業盛んだけど、人口100万切った辺りから
ビニールハウスとか畑とか潰れまくるだろうよ
秋田は米と独活の生産が盛んなんだけど、
まず稲作ができなくなってきてる
米を出荷しても維持費で利益がほぼ消えるから意味無いんだと

354 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:11:24.85 ID:zOxoeTu+0.net
福岡県の総出荷額7兆8000億円
1位 自動車は2兆5000億円(完成品で2兆円) ※総出荷額の31%が自動車
2位 鉄は8000億円(金属製品加えても1兆1100億円)
3位 電機は2000億円

九州沖縄全体
1位 自動車4兆円 ※九州沖縄の総出荷額の19%
2位 機械1兆6000億円
3位 電子部品1兆6000億円
4位 鉄鋼1兆5000億円

九州地方はむかしは鉄鋼業、いまは自動車産業だよ
トヨタとダイハツと日産の工場が経済を支えてる
工場の影響力の凄さがわかるだろう?

355 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:11:25.83 ID:4l0UvtizO.net
名古屋は地味なんだよね。関東関西みたいな大都市圏というより、名古屋単体の名古屋圏だもんね

356 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:11:42.81 ID:8vqiS2x40.net
>>348
関東の居住カーストは露骨だからな・・・
京都を大きく広げたような感じ

357 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:11:49.60 ID:m2ZVmPrF0.net
>>348
>今関東でも必死だろ

お遊びだよ。
関東は東京とその郊外ってだけだし。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:11:52.72 ID:mQvBP3LY0.net
>>349
まるで新幹線が通ってない土地は過疎化してないかのようだな
素晴らしい的外れっぷりだ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:11:56.67 ID:bf+w+S3P0.net
>>347
知識自体がつまらないということに気づけよw
アホだな

360 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:12:21.24 ID:uJBJuHChO.net
人口が多ければ良いってもんじゃないんだから
どんな種類の人間が多い少ないで見ないと
中国やインドが良いかって言ったら違う

361 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:12:43.57 ID:qDmZijZ/0.net
>>355
トヨタ城下町だろ

362 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:12:44.05 ID:zOxoeTu+0.net
■25年度 東京都内総生産
(名目)93兆1283億円(前年度 91兆9089億円)<全国シェア19.3%(前年度19.4%)>
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/keizaik/kk-houkoku.htmm

■25年度 大阪府内総生産
(名目)37兆3150億円(前年度 36兆8783億円)<全国シェア7.7%(前年度7.8%)>
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/

■25年度 愛知県内総生産
(名目)35兆4475億円(前年度 34兆5423億円)<全国シェア7.3%(前年度7.3%)>
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000088177.html

■25年度 神奈川県内総生産
(名目)30兆2185億円(前年度 29兆8973億円)<全国シェア6.25%(前年度6.3%)>
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6781/p20901.html

363 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:13:02.90 ID:enI1QgC1O.net
>>339
本当に凄い。
自慢話でマンセーするメンタリティが、日本人よりも朝鮮人に似ている。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:13:31.76 ID:bf+w+S3P0.net
>>357
お遊びじゃないよ
自分の住んでるところは特別だと思ってるのが多い
あそこに街に住んでるのは人間じゃないとか
一緒にしないでくれとか言うからね

特に社会人でね

365 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:14:08.28 ID:mQvBP3LY0.net
>>359
つまり事実に基づいた議論はつまらない
現実を直視せずに荒唐無稽なファンタジーに耽溺したいだけだ、と

やっぱり政治家か評論家が向いてるよ
鳩山由紀夫さんの後継者を目指すべき

366 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:14:10.91 ID:xkYz9xYy0.net
もともと東日本全体が忌み地だったしな

367 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:15:10.41 ID:5+tEVBrc0.net
>>343
いやいや、自分たちがダメだからって、全否定して足引っ張るってのは、いかにも東京らしいけど、
大人しく死んでくれたまへ
前の戦争でも一億玉砕とか東京は言ってたけど、迷惑なんだよ
大人しく一人で死んでくれたまへ

368 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:15:27.62 ID:bf+w+S3P0.net
>>365
そういうつまらんことに拘る器量の小ささを反省しなさい
君がまだ学生ならね

369 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:15:40.26 ID:m2ZVmPrF0.net
>>364
>あそこに街に住んでるのは人間じゃないとか

そういうの鵜呑みにするのって東北人だけかと思ってたw

370 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:15:43.25 ID:zOxoeTu+0.net
2014年の貿易統計 輸出  輸入    差引
首都圏 24兆6168億円 37兆1166億円 -12兆4997億円
近畿圏 14兆6376億円 15兆2480億円    -6104億円
中部圏 17兆1746億円  9兆9947億円  7兆1999億円
九州圏   7兆5239億円  8兆7237億円  -1兆1998億円
東北圏    7284億円 2兆6288億円  -1兆9004億円
全国  69兆7877億円  81兆2622億円 -11兆4745億円

中部圏以外は貿易赤字

371 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:16:42.07 ID:esaE3TkB0.net
ただでさえ東北の人口減少率は日本でワーストだったのに福一でさらに追い討ちをかけた

372 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:16:43.45 ID:zOxoeTu+0.net
まあこれが現実な

373 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:16:45.99 ID:S2tCiX4u0.net
>>264
つうか今さらだろ。昭和20年代に言わないと。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:16:49.59 ID:O4dq895J0.net
長い縄文時代の中でも温暖化してた頃は
青森あたりでも栗がたくさんとれて結構人口いたって話だよな

今は寒冷化してるから原始的な生活するなら漁師以外住めない土地だろうけど

375 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:17:33.05 ID:s2lvNJyi0.net
今人口多過ぎだから減る事は良いこと

376 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:17:36.53 ID:m2ZVmPrF0.net
>>367
>前の戦争でも一億玉砕とか東京は言ってたけど、迷惑なんだよ

関西の軍人は最弱だしな。
どうやって生き残ろうとしか考えないと。

まあ、戦なんて野蛮人のすることとか言って何もしなかったんだから仕方ないけど。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:17:53.75 ID:uJBJuHChO.net
>>369
被差別部落は西側にあるから同和教育なんかされたんだろう
部落と被差別部落は違うからな

378 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:18:07.99 ID:6O2Wxgs40.net
過疎化ってのは過疎地域の中の人にはなかなか気が付かないのかもな
ぬるま湯の鍋に入れられた蛙のように温度が上がって沸騰する頃には死んでしまう

それと同じように過疎だって気が付いた頃には既に手遅れの状態

だいたい仕事はないし、あっても生活が苦しい給料の所ばかりだからな
公務員や地銀にならなければいつかは生まれた土地から出ていく

379 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:18:29.90 ID:/ZEoHe48O.net
●仙台は独特だね。
地元民は奈良時代に入植した近畿の貧民で、美人不美人以前に、しゃくれ顎がとても多い。支店経済と大学のために県外出身者の比率は高い。

仙台上層部は戦前から反日左翼に支配されていた。戦時中に原爆研究を独自に進めていたのは東北大学と理研の天才たち。戦後アインシュタインが東北大を激賞したのもその絡み。
→仙台湯川秀樹
→日本の原爆研究
→ユダヤは日本に何をしたか

380 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:18:30.87 ID:bf+w+S3P0.net
>>369
自分が望んだ街に住むのにもの凄く努力してるのはあるんだよね
その努力を踏みにじられるような感じがするんだろと思う

学歴でもそうだし
首都圏の隣が東北だと言われて怒るのも

あいつと一緒にされたくないという気持ちがある

381 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:18:40.02 ID:mQvBP3LY0.net
>>368
残念だけど年寄りだよ
君のような根拠のない全能感を持つ無能にはウンザリするくらい会ってきた

382 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:18:50.89 ID:4l0UvtizO.net
名古屋味噌は関西福岡に負けてんだよ。地味だし、地理的に有利なだけ。長男東京、次男大阪、三男ぼうから四男ぼうに落ちた名古屋

383 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:19:36.50 ID:zOxoeTu+0.net
>一方で人口が集中する仙台市は前回から3万6199人(3.5%)増加。
>12年にトヨタ自動車グループ3社の統合会社「トヨタ自動車東日本」が発足した同県大衡村でも371人増えた。
>同県の減少率は6県のなかで最も小さかった。

トヨタ自動車東日本 東北2位(1位は東北電力) 出荷額1位
トヨタ自動車九州 九州2位(1位は九州電力) 出荷額1位
トヨタ自動車北海道 北海道2位(1位は北海道電力) 出荷額1位

全国的に支店経済化が進んでる
東芝(東京)やシャープ(大阪)の破綻は記憶に新しい

384 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:19:45.03 ID:8vqiS2x40.net
>>357
都内でもこの格差だよ

【社会】東京都港区民の平均所得は9百万円!足立区の3倍…“勝ち組”東京23区内にも格差、「高所得者が都心に住むのは世界でも稀」★2・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452730441/

385 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:20:24.47 ID:enI1QgC1O.net
>>366
渡来系弥生系の末裔の関西人が、縄文系の末裔である東日本を差別する構図。

386 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:20:33.49 ID:lzEiG+220.net
東北は5000人もいればいいよ。原生林に戻したほうが価値が高まる

387 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:20:35.54 ID:EqKPZCYx0.net
>>374
西日本はほぼ人口ゼロだった時代があった気がする

388 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:20:39.58 ID:bf+w+S3P0.net
>>381
年寄りでそれか・・
マジかよ
冗談だろ

389 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:20:54.09 ID:zOxoeTu+0.net
リニアで愛知が大阪を抜く
GDPは27〜28年で逆転すると思う>>362

390 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:21:14.22 ID:4l0UvtizO.net
首都圏の隣が東北とは言わないだろ。北関東の隣が東北とはいうけどね。首都圏は一都3県だから

391 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:21:24.60 ID:/ZZiJKpL0.net
福島のうち県外に避難してても住民票移してないのも多いからな。

392 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:22:27.87 ID:EqKPZCYx0.net
首都圏て曖昧な言葉だからなあ

393 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:22:35.37 ID:qDmZijZ/0.net
>>370
だからトヨタだろ
東京湾で上げて陸運で運ぶんだよ

394 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:22:48.42 ID:8vqiS2x40.net
>>387
鹿児島の縄文文明とか知らんだろ

395 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:22:53.20 ID:szXn6L7E0.net
いずれ北海道人と東北人の生き残りで
東京みたいな街作り・県作りがあるかもしれない
んで南東北に住むと

396 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:23:16.49 ID:bf+w+S3P0.net
>>390
北関東なんて誰も使わんてw
そりゃ関東人だけのローカルネタだ

397 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:23:43.63 ID:hJPWGC6L0.net
福岡は最強だよな。おまえら福岡きてみ。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:24:12.33 ID:mfAuVh/A0.net
>>394
東北の方が縄文文明はすぐれていたと思い込んでるし
そんなことだから、ゴッドハンド藤村ねつ造事件が起きたのさ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:24:20.65 ID:uJBJuHChO.net
>>394
お、何それ
詳しく

400 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:24:51.28 ID:QwgDoEAK0.net
仙台は冬暖かくて夏涼しいぞー
街も賑やかだし

401 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:25:10.72 ID:zOxoeTu+0.net
>>393
2014年の製造品出荷額等
1位 中京工業地帯 64兆円(阪神と京浜の合計より多い)
2位 阪神工業地帯 33兆円
3位 京浜工業地帯 30兆円

2014年の製造品出荷額等
愛知県 42兆円(全国シェア40%。37年連続全国1位)
神奈川 17兆円
大阪府 15兆円
静岡県 14兆円

製造業は中京一極集中が加速してる
要するに住み分けだな

402 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:25:29.72 ID:/ZZiJKpL0.net
>>61
南関東だけ増え過ぎ。

南関東だけで46万も増えてるのか。
結局、地方からこの南関東が全部吸い取ってるじゃないか。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:25:36.89 ID:4l0UvtizO.net
首都圏の隣が東北とは言わないわ(爆) それなら首都圏の隣は北信越も言えるな(笑)

404 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:25:50.65 ID:tqJmSYjH0.net
一体何だって空っ風しか吹かない奥関東の蝦夷地に1000万の馬鹿が住んでるんだろ

405 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:26:50.39 ID:zOxoeTu+0.net
GDP経済計算 (都市の総合力)名目
東京 98兆
大阪 39兆
愛知 38兆
神奈川 31兆円
埼玉県 21兆円
千葉県 20兆円
北海道 16兆円
静岡県 15兆円
福岡県 15兆円

東京=神奈川+愛知+大阪

406 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:27:05.94 ID:mQvBP3LY0.net
>>388
年寄りの経験から君みたいな馬鹿は治らないと知っているし
一般社会で役に立つようにもならないと分かってるから
政治家か評論家を勧めてあげてるんだよ
もちろん親切心からね

407 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:27:21.45 ID:7oqQ3dJO0.net
秋田ってバブル期ですら人口減少してるんだがそんなに住みにくいのか

408 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:27:46.98 ID:rAjYkkC50.net
>>9
311もそれが目的だろ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:27:47.98 ID:zOxoeTu+0.net
>>402
神奈川は2019年、東京も2020年過ぎから人口減少に転じる

410 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:28:11.49 ID:szXn6L7E0.net
>>400
秋田県民だけどぶっちゃけ東京より仙台に住みたい

411 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:28:22.15 ID:enI1QgC1O.net
>>394
九州南部は縄文系らしいね。神武天皇の出身地でもあるし。
九州北部は朝鮮半島人の末裔が多そう。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:28:22.51 ID:hJPWGC6L0.net
GDPみても、工業も東北って桁が全て小さいんだよな。ダサいし住みたくないな

413 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:28:23.75 ID:6O2Wxgs40.net
縄文時代には
鬼界アカホヤや阿蘇カルデラの噴火による降灰
浅間や富士山噴火による降灰で、かなり人口の重心が移動したんだろうな
東北地方は十和田、田沢カルデラによる降灰で人口に変動が出たのかもな

414 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:28:33.56 ID:uJBJuHChO.net
>>398
何で直ぐ優劣を持ち込むんだよ
見つかってる縄文文化の遺品が現実東北が多いからだろ
東は土偶、西は埴輪なのは事実なんだし

415 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:28:51.50 ID:81Z6pHqi0.net
まぁこれから仕事がない田舎が過疎化して、都市にどんどん人が流れるだろうな。
この流れは止まらん。

今、人口が増えてる県は勝ち組み、減ってる県はもっとあかんくなる。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:29:31.09 ID:8vqiS2x40.net
>>399
九州南部は旧石器時代から世界でも最先端レベルの文明があった
でも火山の噴火で一気に滅亡してしまった

417 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:29:55.22 ID:zOxoeTu+0.net
>>407
2040年の人口
秋田県 35.6%減
青森県 32.1%減
高知県 29.8%減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27010_X20C13A3000000/

418 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:30:52.19 ID:bf+w+S3P0.net
>>406
人から好かれるようになw
迷惑かけないように

介護してもらってるのに
「隣に置けと言ったのに後ろに置くとは何事だ
この馬鹿」とかののしらない様に

言うことはそれだけだ

419 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:31:32.50 ID:uJBJuHChO.net
>>416
あー、それなら知ってるわ
説だからなあ
約一万年の差で縄文人ってやつだな

420 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:31:46.29 ID:CwSad0g50.net
東北の選挙枠はゼロでいい

421 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:31:53.28 ID:6frpdPJa0.net
東北の子供たちは首都圏で仕事についてる

422 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:32:15.73 ID:D4009TFt0.net
放射能が原因っていうならむしろチバラギや東京なんかも減ってておかしくないんだけど

423 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:32:36.13 ID:4l0UvtizO.net
東北は人員枠全て減ったろ(笑)政治家も大変やな

424 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:32:41.99 ID:6frpdPJa0.net

sssp://o.8ch.net/63lu.png

425 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:33:02.03 ID:meMx0Y+u0.net
>>273
ノーベル賞は西日本が多いんだな。iPS細胞とその臨床応用も関西だし。
長崎大や徳島大や神戸大みたいな旧帝大以外からも受賞者を輩出しているのも特徴。
東北の学力テストは上位だけど、世界を変えるようなものを産み出す勉強は苦手なのかもね。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:33:17.69 ID:bf+w+S3P0.net
>>415
もうその時代は終わったよ

今までは東京には良い日本人が多く集まるように国策が行われたが
これからは犯罪者とか外国人しか集まらなくなる
治安崩壊で人が逃げ出すと思うわ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:33:48.66 ID:/ZZiJKpL0.net
>>422
むしろ福島から東京へ大量流入したからな。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:33:56.45 ID:IJPJyMXS0.net
西日本では限界集落の問題は東北よりずっと先に顕在化してたんだぞ。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:34:17.11 ID:mM/+ljGu0.net
東北を救うために沖縄人を送ろう
いっぱい子供産んでくれるよ

430 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:34:23.54 ID:Wejz+hsq0.net
>>36
死ねよこういう差別野郎

431 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:34:31.41 ID:szXn6L7E0.net
宮城以外の東北県と、鳥取、高知はかなりまずい状態
かといって今でも多すぎる日本人口を更に増やすわけにもいかないしなぁ…
7000万ベスト説と3000万ベスト説があるけど
7000万になる時点で東北大崩壊してるかもしれんな

432 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:35:18.49 ID:8vqiS2x40.net
>>419
説じゃないよ
ちゃんと土器が出てるよ
http://livedoor.blogimg.jp/nara_suimeishi/imgs/a/b/ab218e23.jpg

433 :名無しさん@1周年は:2016/01/14(木) 23:35:25.54 ID:sqifPeaw0.net
なんで東北は人口少ないの?同じ緯度でもっと寒い韓国や北朝鮮は人口むちゃくちゃ多いぞ?

434 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:35:27.92 ID:PiRj1qQx0.net
沖縄は税金にたかって人口が増える一方
逆に真面目で税金もあまり配られない東北は出稼ぎと人口流出と貧困で人がへ1方

435 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:35:44.94 ID:m2ZVmPrF0.net
>>428
村の職員が当番制で村長と議員やってるとこあるしなw
確か奈良の山奥だったと思うが。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:35:45.63 ID:lYUHePRN0.net
>>417
高知県は現在の人口が73万人しかいないのに、
そこから更に30%も減るのか・・・

437 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:37:29.54 ID:mM/+ljGu0.net
>>417
沖縄は減ってるが1%代だな
沖縄すごすぎ
沖縄がこれからの人事の供給地となるんだな

438 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:37:50.30 ID:uJBJuHChO.net
>>432
縄文土器はポリネシア広域にあるんだよ
アステカ文明なんかも
土器じゃなくて、土偶の事だよ
東北と信州の一部地域に密集してる
土器じゃない

439 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:38:55.14 ID:uTvAm/ZS0.net
>>437
沖縄は税優遇がすごいから減らないだけ。
日本が貧乏になって歳入が減るとかなりやばくなる地域。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:39:12.52 ID:93uyfS/W0.net
>>61
何気に新潟の減少率がやばい
東京にスポイトされてるからだろうな

441 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:39:14.99 ID:Sih8Lvfv0.net
どうせ2050年には東北の日本海側と四国の太平洋側と山陰から人間がほぼ消える計算

442 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:40:09.33 ID:6TNXftuEO.net
東北出身ってわかっただけで「訛り」を飽きるまでイジられ続ける
東北あるあるwww

443 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:40:15.89 ID:6O2Wxgs40.net
東北の大学は新陳代謝が悪いんだよな
東北大も東北大から院にあがってそのまま教官になった人間が圧倒的に多い
駅弁大も似たようなものだが旧帝大で教官になれなかった人間が定着する
そういう人間が教授の座を占め定年後も居座るから後進が育たない
その上、他の大学出身者を排除する
田舎の閉鎖性がそのまま大学の構造に反映されている

ノーベル賞には程遠いのも無理は無い

444 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:40:26.65 ID:mM/+ljGu0.net
>>441
県庁所在地は残るだろう
そうだと言ってよ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:40:46.20 ID:bf+w+S3P0.net
>>441
間違いなくその前に東京が崩壊するわ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:41:26.57 ID:mQvBP3LY0.net
>>437
供給地にならないから減らないんだろ
よそに人材を供給したら減るに決まっとる

447 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:41:45.67 ID:MhfVq2pj0.net
>>1
どーせ移民どんどんいれるんだろ?日本人がどんだけ減ろうが問題ないね。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:41:50.54 ID:WJppnXCO0.net
ふぐすまはカウントしちゃアカン

449 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:42:33.07 ID:Sih8Lvfv0.net
>>445
でも埼玉県川口市レベルの人口しかすでにいない鳥取県とか救いようないし

450 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:43:04.37 ID:/ZZiJKpL0.net
東北人は上京しまくってるからな。
東北人の地元蔑視、ひたすら東京マンセーは凄まじい世界だ。
東北人はコンプレックスからついに方言さえ捨て去ったし。

地域文化も衰退。

東京志向を変えない限り東北の壊滅化は進みだろうな。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:43:28.01 ID:uJBJuHChO.net
>>442
それをキャラにするだろ東北人は
吉幾三とか新沼謙二、なんか山形のアイドル

452 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:44:06.86 ID:jezDBmnd0.net
国は滅茶苦茶になるかもしれんけど
ぶっちゃけシナ人くらいじゃねーと田舎の同調圧力無視できんだろ
もう地方は爺と婆かかえて死ぬしかねーよ。誰も住みたくないし

453 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:44:28.45 ID:hJPWGC6L0.net
東北出身は出身地隠すよな。恥ずかしいんだろうな

454 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:44:54.51 ID:mQvBP3LY0.net
>>449
その人は事実には興味がなくて
わざわざ東北スレで「東京は駄目、関西最高」って書きたいだけの人だから
触っちゃ駄目

455 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:10.40 ID:tB1o0Xy/0.net
人口が多いから偉い、都会だから偉いみたいな話にはついていけない。
大都市自慢の人口は地域原住民が細胞分裂で増えたのではなく、馬鹿にしている地方からの流入民のおかげ。
この間まで福島が東京圏に電力を供給していた。
○○があるから偉いみたいな話も、いったい何なんだろうと思う。

456 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:20.21 ID:Sih8Lvfv0.net
南関東だけで50万人増えてる
これほとんどが地方で食い詰めた連中
東北の日本海側は2050年には消えて、みな関東に来るだろう

457 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:23.59 ID:4l0UvtizO.net
東北地方の人は出身地隠すよな。恥ずかしいのかな

458 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:25.53 ID:6O2Wxgs40.net
>>438
ポリネシアの縄文土器については
19世紀ごろヨーロッパの博物館がアジアで集めた土器のコレクションを整理しきれずに
日本の縄文土器とアジアの土器を混ぜたのが原因だそうだよ
実際に現地の遺跡を発掘しても日本の縄文土器は出ないそうだ

459 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:58.49 ID:Q/iLxQUD0.net
テレビもねえ、ラジオもねえ
車もそれほど走ってねえ

460 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:59.57 ID:FDnJrxXr0.net
あと100年も経てば温暖化がすすんで
人口増えるんじゃね?知らんけど

461 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:46:11.70 ID:xkYz9xYy0.net
どっちみちあと20年くらいで中国に飲み込まれる

462 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:46:34.51 ID:szXn6L7E0.net
産まれるなら埼玉や宮城に産まれたかったよ
北関東と南東北が一番得してると思う

463 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:46:48.50 ID:6TNXftuEO.net
仙台市民は「東北」と思われたくない、仙台は別格と自負している
東北あるあるww

464 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:46:50.70 ID:mM/+ljGu0.net
これは道州制来るんじゃないの
東北州で州都は仙台
後は拠点にそこそこで他は熊さんや鹿さん
イノシシさんの楽園
新たな住民としてオオカミさん入れます
コレでいいだろう

465 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:47:19.87 ID:opEPBU7M0.net
早く移民を入れよう
毎年20万人でいい
早くしないと東北が滅びてしまうよ

466 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:47:37.05 ID:/ZZiJKpL0.net
東京志向な県ほど減少数、減少率が激しい。

◆2015年都道府県人口(2010年からの増減数)
東京志向の強い県

08位 北海道 5,367,311人 ▲139,108人
20位 福島県 1,925,605人 ▲103,459人
10位 静岡県 3,680,862人 ▲84,145人
15位 新潟県 2,295,664人 ▲78,786人
31位 青森県 1,306,971人 ▲66,368人
07位 兵庫県 5,523,524人 ▲64,609人
38位 秋田県 1,023,413人 ▲62,584人
11位 茨城県 2,909,617人 ▲60,153人
32位 岩手県 1,272,891人 ▲57,256人
16位 長野県 2,096,407人 ▲56,042人
27位 山口県 1,396,838人 ▲54,500人
29位 長崎県 1,375,646人 ▲51,133人
24位 鹿児島県 1,656,182人 ▲50,060人
35位 山形県 1,119,547人 ▲49,377人
19位 群馬県 1,970,295人 ▲37,773人
18位 栃木県 1,974,720人 ▲32,963人
41位 山梨県 834,065人 ▲29,010人
14位 宮城県 2,324,683人 ▲23,482人
03位 大阪府 8,845,413人 ▲19,832人

467 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:48:07.24 ID:Sih8Lvfv0.net
>>460
100年後の日本は九州北部と本州の太平洋岸、道南の一部にしか人間がいない計算

468 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:48:15.33 ID:4l0UvtizO.net
>>462
埼玉はわかるが、宮城はないわ(笑)おまえ宮城県人だろ(爆)

469 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:50:17.76 ID:6TNXftuEO.net
>>451
それは捨て身の自虐的特攻だろ、イジられる前に先手撃つ戦略が当たった成功例

470 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:50:28.20 ID:RhuxaNCH0.net
東北とか行かないし滅びようがどうでもいい

471 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:51:10.77 ID:hJPWGC6L0.net
東北は、仙台ぐらいの規模の街しかないのが笑えるよな。県レベルだと北関東の県に負けるレベル。なんか、自慢もショボいんだよな笑

472 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:52:10.47 ID:uJBJuHChO.net
>>458
自分は戦国時代より石器時代が好きだからその類の知識は結構豊富だと自負してるよ
一つ教えてやろう
縄文とは縄目紋様の事を言うのだよ
それはポリネシア文化に括られている
時代を考えれば日本とまったく同じスタイルの土器が出る訳無いだろ
縄文は縄文、紋ではなく文なのは縄で文字を作っていた

473 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:52:18.39 ID:mQvBP3LY0.net
>>455
人口が多いから偉いなんて事はないよな
単に人口が多い所は魅力的だから人口が増えているだけで
人が出ていく、地元民にとって魅力のない土地だって偉くないってわけではない

474 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:52:49.98 ID:Ls1bCzTy0.net
白河以北は人の住むとこじゃないと
古の賢人も言ってる

475 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:52:57.27 ID:4l0UvtizO.net
東北出身の芸能人=演歌歌手

476 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:53:30.48 ID:Sih8Lvfv0.net
>>471
官公庁の建物除けば、ぶっちゃけ仙台や盛岡なんて吉祥寺や立川くらいの規模しかない

477 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:53:58.73 ID:6O2Wxgs40.net
>>471
それだけ東北の田舎には優秀な人材が流出して定着しないと言うこと
地域自慢も地元から出たことが無い発想力も想像力も無い人がやるから
しょぼい物しか出来ない

478 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:54:03.16 ID:EqKPZCYx0.net
>>416
それだそれ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:54:29.24 ID:4l0UvtizO.net
>>473
人口が少ないから東北をバカにしてるんじゃなく、トータル的になんでも下だからバカにしてるんだよ(笑)

480 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:55:05.61 ID:uJBJuHChO.net
>>475
演歌も九州が強いんだぞ
さすが芸能人排出国だな
氷川きよし

481 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:55:12.07 ID:6TNXftuEO.net
東北が下に見られるようになったのは会津藩のせいなんだろ、さっさと降伏しなかったから

482 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:55:48.54 ID:tB1o0Xy/0.net
まあ若いうちは大都会東京や大阪がいい思うが、
年を取ると地方都市の方がいいと思うようになる。
都会万歳、田舎はざまあみろみたいな話は何だかよくわからない。

483 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:55:55.24 ID:ho+c5DvJ0.net
女性の高学歴化もあるな
たぶん女性の方が東京目指してると思うな

484 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:56:03.48 ID:Sih8Lvfv0.net
人口が多い少ないでエライもくそもないけど
現実問題として相模原市や八王子市より人口のない県は2050年には消えちゃうよ
その辺の県は流出率がハンパない

485 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:56:10.52 ID:mM/+ljGu0.net
東北の産業って何なんだ
青森のりんごと原発いがい思いつかないんだが

486 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:56:38.71 ID:6TNXftuEO.net
>>475
相撲取りを忘れてるぞ

487 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:57:11.10 ID:OuyoHvij0.net
年寄りが一気に死ねば日本全国かっそかそになるでしょ

488 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:57:12.70 ID:tCeSdcaK0.net
唯一人口増加している仙台にしろ独自の強い産業や企業がない支店経済のまったく魅力のない都市だし
震災需要が一巡したらここも人口減少の一途だろうね

489 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:57:45.42 ID:8w2DiN7X0.net
>>27
半導体とか精密機械あたりじゃね
もう見る影もないけど

490 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:57:52.36 ID:mM/+ljGu0.net
東北人と西日本人は身体的特徴違うってマジ?

491 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:58:16.74 ID:Sih8Lvfv0.net
>>482
あいつも、そう思って山口の山奥に戻ったんだろうな
結局、皆殺しにしたけど

492 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:59:08.19 ID:6O2Wxgs40.net
>>472
ポリネシアの文化については
アジアを植民地化したヨーロッパのが先進的だったから
いい加減な研究をされたものはそのまんま今に引き継がれているからな

断片的な様式だけで日本の文化がそのまま伝播したとは考えがたい
今後、新たな研究をすれば今までと違った結果が出てくると思う

493 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:59:22.92 ID:YMrF8YCv0.net
東北人は、朝鮮から馬を連れてきた朝鮮人の末裔

494 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:00:17.15 ID:axOdYsmy0.net
>>485
秋田の米と独活も追加で

495 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:00:19.68 ID:Votuwmmz0.net
地方では福岡市の人口増加が際立ってんな

496 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:00:23.33 ID:BrhC/p260.net
≪2015婚姻件数は前年比9000組減の63万5000組。離婚件数は同3000組増の22万5000組(30%)≫

≪女性が結婚相手に求める年収1位500〜599万円(19.2%)2位600〜699万円(17.7%)3位700〜799万円(15.4%)≫
男の批判が高まる中(でも)女性は悪くない?!(むしろ女性だから決断できた?!勇気ある賢明な選択?!)
結婚諦める・大手企業へ就職か(男は、どちらかを)選ぶしかない時代へ?!
そして中途半端は全て一掃される事にも身構える必要がある?!

上場企業平均年収ランキング(平均年収千円)
1 (株)フジ・メディア・ホールディングス 15,060
2 TBSホールディングス 14,990
3 朝日放送(株) 14,790
4 日本テレビホールディングス(株) 14,540
5 (株)キーエンス 14,400
所得税の税率
課税される所得金額(税率)
195万円以下5%
195万円を超え 330万円以下10%
330万円を超え 695万円以下20%
695万円を超え 900万円以下23%
900万円を超え 1,800万円以下33%
1,800万円を超え4.000万円以下40%←ここから稼いだ額の半分近く吸われます(貢献度大)
4,000万円超45%←ほぼ半額まで絞られます(トップが責任を取るのが日本のシステム)

階層 男性(単位:万人) 男性割合(%) 女性(単位:万人) 女性割合(%)
100万円以下 88.4 3.2 333.1 17.6
→専業主婦・パート等の単発
100万円台 205.1 7.5 493.3 26.1
→フリーター(短期バイト中心)配偶者控除103万円以下(日本では手取り137万円未満の1人世帯は貧困層と定義)
200万円台 370.3 13.4 411.7 21.8
→派遣従業員等(バイトリーダー等)
300万円台 515 18.7 294.3 15.6※Pepper時給1500円
↑最多(50%↑)層(かつて日本を支えた最大層、中流のスライド化が進行中?)脱落、或いは確信スライドとも
400万円台 471.7 17.1 168.4 8.9
→現在の中間層(平均年収458万円。一部の中間層は↓↑へスライド?)物価上昇・価値観による自然スライドとも(妻1、子供2人の4人家族サラリーマン世帯だと、月25万、年収305万円(手取りだと274万円)未満は貧困層と定義)
500万円台 357.1 13 90.2 4.8
↓上級層(物価上昇に伴いスライド化が進むと未来の中間層に?)ここから↑年収500万円未満の男性でもOK女性は29%
600万円台 232.4 8.4 41 2.2
↓徐々に少なく(女性が男性に求める年収、平均640万円以上、女性70%が希望)
700万円台 164.5 6 23.4 1.2
→婚姻率も高め(夫婦2子の理想世帯)
≪ここより↓外見の年収補正かかります≫(チビ・ハゲ・デブOK女性70%↑)
800万円台 110.3 4 12.5 0.7
↓(特専門・特技術等)勿論、夜も引っ張りだこ
900万円台 69.8 2.5 7.2 0.4
→年収ランキング入り企業がチラぽら(飲み会では両手に花)
1,000〜1,500万円 124.3 4.5 12.5 0.7
→管理職層(年収ランキング入り企業等)外車・持家(ローン残あり)
1,500〜2,000万円 26.7 1 2.5 0.1
→希少層(一般には余り見かけません)夜は高級クラブ等に出没か?(一般女性には高嶺の花、声も)万一、結婚できたなら式では当然Vサイン!

「ふん(5人か)お前ら全員で、かかってこいよ」ヤッちまえ!「ハァハァ硬ぇ(ダメだ全然…削れねぇ)うぁあ」(瞬殺)
2,000〜2,500万円 7.5 0.3 1 0.1
↓俺TUEEE層(通称、勝ち組)(ここまで来れば安心。最早、他の追随を許しません)預貯金はパンパン。外車は勿論、マンション等もキャッシュ購入

「ふっ」(伝説の最強カード所持者)アメリカ合衆国大統領”バラク・オバマ”氏も所持
2,500万円越 10.4 0.4 0.9 0
↓ネ甲層(通称、歩く広告塔)、迂闊に(報道等に追われ)街も歩けない人も。ありがた迷惑とも?

497 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:00:49.32 ID:ac/0XX1O0.net
俺は青森に住んでる世界でも有数の豪雪地帯だ早く雪降らない町に引っ越したいと冬が来るたび思ってる
今の外はこんな感じ

http://s1.gazo.cc/up/171817.jpg

498 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:01:06.15 ID:a25n9ysP0.net
スポーツも、東日本は関東がほとんど強いが、西日本は満遍なく強い。福岡の強さは異常である。関西もなんでも強い

499 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:01:21.31 ID:ZNPety1H0.net
>>495
九州人は九州大好きだから
九州にいたいと思うやつが多い
そうなると福岡になる
大阪とか東京は嫌らしい

500 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:01:38.62 ID:e07yPqM60.net
東北はもうちょっと医学部を増やしたほうが良い
ここらへんは国の仕事だけど

501 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:01:39.47 ID:vbS9yCiG0.net
>>497
なにその景色怖い、何の罰ゲーム?

502 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:01:39.55 ID:lI+N+x5aO.net
東北のイメージ
暗い、寒い、犯罪者が逃亡して最後に捕まる場所ww

503 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:01:57.04 ID:9ZwajXE60.net
>>494
独活って一瞬何かと思ったら「ウド」のことかw

504 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:02:07.01 ID:z/whpNeM0.net
>>479
何でも下かねぇ。東京行って満員電車ぎゅうぎゅう詰めで通勤して
食い物食うくらいのことで行列してる連中見ると、むしろこいつら賤民かよって思うわ。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:02:56.56 ID:vbS9yCiG0.net
>>495
東京名古屋大阪のおこぼれが来るのは福岡止まりだからね

506 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:04:02.40 ID:R7nA1um90.net
>>107
町外れにあるだけマシじゃないか
うちの地域とか、子供の頃はマックやミスドに行くと賞賛される勢いだった…

507 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:04:10.05 ID:RX7hSqiq0.net
放射能でみんな死んだ

508 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:04:37.37 ID:LcXLUI0Z0.net
昔、東京にいたが東京の辺境人は、埼玉、千葉、神奈川を川向うと馬鹿にしていた。
東京のいい所に住んでいる連中は東京の辺境人を馬鹿にしていた。
この手の話は朝鮮人が日本人を馬鹿にするのと同レベル。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:04:47.20 ID:FeA5RXHb0.net
空気感なにげにダサいし東北なんかどうでもよくね。
勝手に消えたら?

510 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:05:01.35 ID:nwlpUdk8O.net
>>492
サンカ文字やヲシテでググってみ
面白いぞ
ヨーロッパ侵略が無ければ人類は縄目で文字を作っていたかもしれない云々かんぬん
縄目文字は南米、太平洋島国、日本は東北と間が空いて沖縄

511 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:05:16.23 ID:mHFRJmVE0.net
>>500
東日本はほんとに増やした方がいい

512 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:05:20.83 ID:Rd1KpFXT0.net
首都を東京から東北に移そう
秋田あたりで
一極集中は少子高齢化を助長するしね

513 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:05:47.45 ID:vbS9yCiG0.net
>>504
あんたが歳幾つか知らないけど、どっちにしろ東北の一部は消えちゃうし
場所によっては強制移住させられる可能性もあるから何とかしろ

2014年から、国土省が強制移住の検討会はじめてる
インフラ無駄だからな

514 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:06:15.41 ID:p15EVZyrO.net
東北は、いまだに高校野球全国制覇ないんだよな。サッカーは秋田岩手だけ。ラグビーは秋田だけ。

515 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:06:20.85 ID:z/whpNeM0.net
>>507
放射能なんて関東に向かって流れていったじゃん。
福島県はもうしょうがないけどな。福島は北関東扱いでいいわ。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:06:21.32 ID:L/cfnVMN0.net
東北にはなんの恨みもないけど、やっぱり、放射能がなあ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:06:23.58 ID:InsslMuu0.net
国単位で移民やると国民が猛抵抗するから
都道府県・市区町村レベルで移民受け入れるべき

518 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:08:11.71 ID:ac/0XX1O0.net
>>501
ほんとばつゲームだよ住んでるだけで
寒いだけじゃない灯油代と除雪と雪降ろしなどの無駄な出費と労働がついてくる

519 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:08:15.35 ID:AzUmUFwc0.net
あの面積に人口の1割もいないってすごいけど、もっすごい単純に寒いよね東北は
太平洋側でも凍結で冬タイヤ必須だし渋滞するし
スキーで毎年行くけど、県庁所在地ですら絶対に住みたいとは思わない

東北だけは相続税の減税とかで不動産を自力で維持させないと、
代変わりを切っ掛けにどんどん流出していきそう

520 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:08:16.41 ID:vbS9yCiG0.net
>>517
東北はフィリピン人やタイ人、インドネシア人どころか、中国人にも逃げられまくってるからなあ…

521 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:08:30.20 ID:FeA5RXHb0.net
魅力の無い土地だから人がいなくなる、誰が好き好んで東北に住むんだよw

522 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:08:41.28 ID:LcXLUI0Z0.net
冬のスポーツは東北北海道の独断場。
夏のスポーツは西日本が有利、ただそれだけの話。

523 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:08:51.54 ID:6lACOUD40.net
いつまでも住み着いて汚染されたクズな食品を輸出するなよ

524 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:08:56.52 ID:lI+N+x5aO.net
>>512
バブルの頃「首都機能移転」って政策で首都をフクシマに移す計画あったらしいな

525 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:09:29.18 ID:z/whpNeM0.net
>>513
年は40代だよ。
山奥の寒村なんかは消えちゃうのもしょうがないんじゃないの?
県庁所在地くらいの街なら車移動で便利に暮らしてるからいいわ。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:09:59.83 ID:axOdYsmy0.net
>>513
2年前から検討されてたのか、強制移住

527 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:10:37.63 ID:a25n9ysP0.net
首都機能移転は、万が一あっても関西か東海にとられる。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:10:40.21 ID:ZNPety1H0.net
東北の人はみんな東京の大学に行くのか
就職も東京に行くのか
仙台はダメなのかな

529 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:11:03.39 ID:Rd1KpFXT0.net
>>524
実現してればよかったのにね
20年間で2回も首都移転ができたかもw

まー一極集中は少子化には良くないよ日本の現状みると

530 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:11:20.08 ID:gCjsXTwo0.net
東京の風俗嬢やキャバ嬢って東北出身多いな
上京したけど金が無いからそういう仕事するしかない

531 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:11:24.13 ID:vbS9yCiG0.net
>>526
実際、数十人のためにインフラ維持するのは無駄だし無理になるでしょ
ググれば国交省の検討会いくらでも出るよ

532 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:12:04.22 ID:5msE+r5p0.net
田畑や資産持ってても騙されて落ちぶれていく家が地味に多い
そうして騙した連中が潰しまくったあげくの果てって感じがするな
俺の知ってるだけでも何軒かある
そこで雇われてた人らも職無くなれば都会に出なきゃ食われんし
馬鹿息子がこさえた借金返すのに畑切り売りして出て行った人や

あと、とうほぐは医者に殺される
なんだかんだで手術だの勧められてな
それも成功率の低い脳手術だとかをよ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:12:21.09 ID:F9CTIjTP0.net
東北の場合、新幹線で東京が近くなってることと、大きな街が仙台しかなくて東京との差がありすぎるね。

534 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:13:00.88 ID:nwlpUdk8O.net
>>528
旧帝大があるじゃん
サラリーマンのノーベル賞、八木アンテナ
旧帝大目指すならわざわざ行かないだろう
私立は貧相な感じはするな

535 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:13:10.51 ID:ac/0XX1O0.net
>>519
北海道も仲間だと思ってるんだけど
よってもっと居ます

536 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:13:25.18 ID:vbS9yCiG0.net
>>530
金もないし、学歴も低いしね、聞いたことない田舎の高校出た高卒ばかり
東北は大学進学率も低い

537 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:14:45.30 ID:dvEKB9ih0.net
>>527
立地に問題があるからな。
M6以上の地震は東日本の太平洋側が多いし、活火山がないのは近畿四国だけ。
やっぱり大都会岡山は災害が少ない。

過去110年に発生したM6以上の地震分布
http://pbs.twimg.com/media/CGskModUkAAwmYE.jpg
我が国の活火山分布
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/katsukazan_toha/katsukazan_map.gif

538 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:15:01.92 ID:RxobAqZx0.net
>>531
国交省の役人が何と言おうと
露骨な憲法違反だから無理だけどね

539 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:15:04.63 ID:ZNPety1H0.net
>>534
東北大も職がないんだよな
東北の太平洋側にでかい工業地帯とか
1つあるとかそこそこの工業地域が2つあればいいのに
それすらないから東北大の人も東京に行くしか学歴に見合う職がない
後は公務員ぐらいだね

540 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:15:18.05 ID:b6NFLKrB0.net
>>97
東北より九州の奥地とか山陰の方が陰鬱だったけどな

541 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:15:36.19 ID:LcXLUI0Z0.net
足立区葛飾区江東区より、普通の地方中核都市の方がいいと思う。
大田区川崎の海沿いも暮らすのにいいと思わないな。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:16:24.03 ID:JILR/ij50.net
減って当然

543 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:16:36.54 ID:a25n9ysP0.net
東京と仙台では、ゾウと蟻の違いあるだろ。仕事も、仙台あたりじゃ公務員、東北電力、カメイ、七十七銀行以外は負け組。地場産業弱すぎ。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:16:47.65 ID:vbS9yCiG0.net
>>539
そもそも東北大なんてほとんどの東北の子にとってはよそ事だよ
高専入れれば御の字、駅弁すらごくわずか、大半は高卒、これ現実

545 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:17:26.47 ID:Rd1KpFXT0.net
>>527
東海や関西でいいから政治機能とかの首都機能は移転させて少しでも一極集中は避けた方がいいね
東京はニューヨークみたいに経済都市として残せばいい

546 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:17:41.06 ID:swQL1HSV0.net
東北の都、仙台が名古屋や福岡に比べて圧倒的に見劣りする
札幌や広島にすら負けている
そりゃ華やかな方に人が集まる

547 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:18:32.50 ID:ZNPety1H0.net
>>544
そうなんだよな
東北は教育レベルがな
西日本なら専門とか行かせたりするんだが
医者も数が少ないし
やっぱり教育格差があると思うよ

548 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:18:32.75 ID:vbS9yCiG0.net
>>538
目指す憲法改正で25条も修正されるだろうね

549 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:11.83 ID:a25n9ysP0.net
東北大にいってる東北人の割合三割しかいない。東北大が優秀でも、東北人が優秀なわけじゃない

550 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:33.99 ID:RxobAqZx0.net
>>546
仙台は政治的に社会党系が強くて
商業や工業を嫌うからね

551 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:42.49 ID:ZNPety1H0.net
>>548
絶対ないよ
強制移住とかソ連かよって話になるよ
中国を批判できなくなるよ

552 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:48.43 ID:mNmtGRhN0.net
オーストラリア人が福島の内の地元のスキー場で遭難してたな
おそらくニセコとか有名な場所は飽きているだからだろうけど
こんなとこまで観光で来てくれるなんて有難いな、
当所はスキー場ばかりつくって自然破壊だろうと思っていたが

観光しか食いぶちがない今考えれば自治体は正しい

553 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:19:53.01 ID:L/cfnVMN0.net
>>524
あのとき、福島のあたりは地震が皆無だって言われてたんだ
実際、大嘘だったわけだけど
おそらくは原発利権と絡んだ話だったんだと思う

554 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:20:20.30 ID:0AgbDsMg0.net
四国よりはマシ

555 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:20:38.42 ID:RxobAqZx0.net
>>548
そりゃ無理だ
君は憲法改正に国民投票が必要な事を忘れてないか?

556 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:21:28.07 ID:ZNPety1H0.net
>>554
四国の方が暖かいしマシなんだよな
四国の瀬戸内海側の件は造船や石油コンビナートとか
地味に工業があるから就職も東北よりマシだし

557 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:22:06.75 ID:I5IVIxVr0.net
県境に関所作って移動させないようにするしかないw

558 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:22:20.72 ID:nwlpUdk8O.net
>>549
地元民が三割いれば十分だろ
東大京大も似たようなもんだよ
中高ではなく大になったら地元ボランティアじゃないんだから

559 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:22:22.86 ID:SA6tFUrW0.net
調べたら秋田って自殺率も相当ヤバいな

560 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:24:09.94 ID:ZNPety1H0.net
秋田と山形は同じ東北で日本海側なのに
どうしてこんなに差があるの

561 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:24:55.64 ID:vbS9yCiG0.net
>>549
東北は大学、専門含め進学率がいまどき40%台
東京は大学進学率のみで70%超えてるこのご時世にこれ、じゃあ高卒で就職してるのはと言えば
これまた30%台、他はみんな高卒で関東に消える

562 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:25:43.00 ID:9da052rK0.net
少子化放置してるから減って当たり前
経団連の要請で早く移民入れたいでしょ安倍は

563 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:25:47.05 ID:z/whpNeM0.net
>>560
南東北と北東北では同じ東北でも結構雰囲気違う。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:25:53.63 ID:gCjsXTwo0.net
名大九大や早慶の地元出身率が7〜8割だから
東北大の地元出身者の少なさは明らかに異常だよ

東北人はスポーツが出来ないんなら勉強くらいまじめにやれ

565 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:26:15.60 ID:F9CTIjTP0.net
>>560
山形市から仙台が近いからでは?
すぐ隣ではなかった?

566 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:27:11.60 ID:1WvAEoZO0.net
そりゃそうだろ
増える要素あるか??

567 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:27:29.32 ID:SSVPUMyD0.net
>>550
江戸もそうなんだが、東国はなかな貨幣経済ってもんが根付かなかったと言われてるね。
特に東北は江戸時代後期に至っても裏では物々交換みたいなことを活発にしてたと言うし。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:27:48.87 ID:fqc2vyj70.net
ひょっとして東北は勉強するとイジメられるんじゃないの?
そういう何か未開の弊風があるんじゃないの?

569 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:27:49.61 ID:ac/0XX1O0.net
東北の中でも酷いのは青森秋田もう終わってる
他はまだまし

570 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:27:57.10 ID:p15EVZyrO.net
東北って、全国的に有名な私立進学校もないだろw

571 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:28:18.27 ID:IdZuLq9C0.net
どんな魅力があるの?
東北を盛り上げてるのって最近では中国人のモンちゃんだけだろ?
モンちゃんの動画以外で興味持つ場面が全く無いぞ

572 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:28:58.44 ID:z/whpNeM0.net
>>568
それだったら秋田が学力テスト全国一とかならないだろ。

573 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:29:30.85 ID:axOdYsmy0.net
>>561
大学進学率が高すぎてもまずいらしいから
寧ろ進学率30%でちょうどいい
大学進学率が高過ぎるとそれはそれで少子化のもとになって
大変だそう

574 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:29:32.62 ID:OdhABPdc0.net
あんな広いところに1千万もいないのか
いいなー
住みたいなあ

575 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:29:56.68 ID:rRaHdCQo0.net
>>561
鹿児島の4大進学率29%. 大学進学率35.2%よりはマシだろう

576 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:30:08.23 ID:a21SqLIS0.net
産業が育たない地元の排他的で陰湿な商売人が政財界を牛耳ってる地域性は地方共通だろ東京の大手企業ががんばって淘汰して欲しいわ

577 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:30:15.47 ID:vbS9yCiG0.net
それにしても東北全部で神奈川県より人いないのか
どんだけ逃げてんだよ

578 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:31:22.54 ID:ac/0XX1O0.net
>>572
秋田は小学生限定、まともな大学いく奴そんないないから

579 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:31:40.93 ID:vbS9yCiG0.net
>>575
東北全体の話だからな
これだって宮城が押し上げてるだけで青森なんか鹿児島と変わらんよ

580 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:32:17.18 ID:9YvMdi2x0.net
都道府県GDPランキング9位w程度で「福岡最高うううううう」と自画自賛しながら他県を叩く福岡ッペたちの東北いじめスレ

福岡人キモいマジで
お前らだけだぞ、自虐できない田舎者は

581 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:32:33.05 ID:Rd1KpFXT0.net
>>554
四国は高知以外はそこそこ頑張ってると思う
高知はマジでヤバいけど

582 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:33:15.71 ID:gCjsXTwo0.net
>>565
都会みたいに市街地が連続してないから隣といっても滅茶苦茶遠い
八王子と甲府みたいなもん

583 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:33:17.28 ID:p15EVZyrO.net
>>579
宮城が押し上げてる?宮城も下から数えた方が早いだろ(笑)

584 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:33:24.09 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>558
名大九大8割
東大京大6割
阪大北大5割
東北大4割

585 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:33:34.20 ID:nwlpUdk8O.net
>>561
少子化なのに学校法人が増えてる不思議に何とも思わない方がおかしい
Fランでも行くのが良いのかね

586 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:33:37.06 ID:z/whpNeM0.net
>>578
優秀な高校ってないのかね?東北でも他の県だと進学校ってのがあるもんだけど。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:24.65 ID:cvu3udn30.net
>>537
出雲に新首都を作るべきだな。
海側の防衛強化も一緒に

588 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:26.06 ID:vbS9yCiG0.net
>>573
そうは言っても進学率も出生率も低くて
流出率が高いのが東北だぞ
それでも仙台だけは頑張ってる感じ

589 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:38.19 ID:x5UsEBhh0.net
>>497
そのツララがだんだん内向きっていうか、
窓ガラスに向かってカールしてくるんだよな。

学生時代に過ごした弘前のアパートがなつかしい。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:34:39.34 ID:F9CTIjTP0.net
>>582
高速バスで何時間なの?

591 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:36:04.11 ID:mHFRJmVE0.net
>>575
東北でもそのレベルは中々ないな

592 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:36:16.73 ID:LcXLUI0Z0.net
昔、東京にいたが東急小田急京王沿線は都会だなと思った。
西武沿線は普通、東武京成京急沿線は田舎だなと思った。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:36:52.33 ID:L/cfnVMN0.net
>>572
都会は賢いやつはむっちゃ賢いし、バカはどうしょうもなくバカ
全体を均して一位になっても、、エリート層が形成されないから
一蓮托生で沈んでいるわけ

594 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:36:58.22 ID:dvEKB9ih0.net
>>580
東北に必要なのは福岡の精神かもね。

595 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:37:02.13 ID:z/whpNeM0.net
>>590
山形仙台間は1時間。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:37:08.60 ID:F9CTIjTP0.net
>>587
山陰は山陽との間に横に長く山が並んでいて山陰と山陽できっちり別れてしまってる。
縦の移動に時間がかかるから山陰は発展できない。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:37:36.25 ID:YdjvthY80.net
>>546
それもある上に
2011年以降はアレだし。
すむとこじゃないわな。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:37:36.66 ID:vbS9yCiG0.net
>>585
そうは言っても東北は国公立除けば、ガチfランしかないぞ
まして半分以上が高卒になり、正規就職もしないままどこかに消える
東北に多くの低学歴高卒が徒手空拳で関東に来る、これ現実
とくに女の子の風俗っぷりは凄い

599 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:37:53.04 ID:F9CTIjTP0.net
>>595
滅茶苦茶近いと思うけど。
通勤できるレベル。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:07.67 ID:gCjsXTwo0.net
田舎だと出身高校の方が大事だから
大学に行く意味が無いんだよ

県2番手以下の高校から東北大よりも
トップの高校から東北学院大卒の方が尊敬される

601 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:14.17 ID:ac/0XX1O0.net
>>589
うんだスガマな

602 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:32.21 ID:nwlpUdk8O.net
バカでも大学に行くべき、バカでも4大制に進学しなくてはならないと思ってるのが一番のバカじゃないのかね
変な学科増えすぎ

603 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:47.99 ID:mHFRJmVE0.net
>>599
実際余裕でいる

604 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:51.41 ID:oz3zL0pR0.net
仙台は元々人口流出都市 震災ブーストで一時的に盛り上がっているが
既にブーストも切れかかっている
東北で人口が多い福島が仙台よりも東京寄り、関東の隣なので意識的にも東京を向いている
福岡のような力は仙台にない

605 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:39:24.81 ID:a25n9ysP0.net
九州は福岡が全てだからな。みんな福岡が好きだ

606 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:39:50.93 ID:mHFRJmVE0.net
>>604
まあ疲弊した被災地から吸い上げただけだしなあ

田舎は第一次産業がしっかりしないとどうにもならん

607 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:39:55.59 ID:z/whpNeM0.net
>>599
してる人もいるよ。朝の高速バスなんか5分おきで出てるしな。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:40:07.33 ID:vbS9yCiG0.net
>>600
そんな人たちは東北の同世代の極少数でしょう
社会事業的な話の対象にはならん
田舎の高卒が仕事もないまま都会に出てくる現状が加速してるのに

609 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:40:14.36 ID:nwlpUdk8O.net
>>598
そこまでは内部の人間では無いので知らないな
仙台の教育関係の人なのか?

610 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:40:30.46 ID:axOdYsmy0.net
>>602
進学率20%弱でも社会は普通に回るしな
寧ろ大学目指しまくる今が異常

611 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:40:49.89 ID:F9CTIjTP0.net
>>603
だよね。
昔、神奈川に住んでて都内に通学してたが歩きも入れると片道1.5時間かかったわ。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:41:24.78 ID:p15EVZyrO.net
福岡は魅力的だもんな。なんで、あんなに魅力的なんだろ。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:41:34.55 ID:ZNPety1H0.net
>>600
それはないだろう
最終学歴が重視されるわけで
馬鹿な高校から東北大学でもすごいよ
トップ校から東北学院大学いっても馬鹿だなで終わりだよ

614 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:42:07.97 ID:dvEKB9ih0.net
関東から北海道まであんなに遠いのに、人口が大阪とほぼ同じなのか。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:42:13.10 ID:vbS9yCiG0.net
>>611
田舎の人って意外と遠いところ嫌がるんだよ
近所で働きたいとかデフォ

616 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:42:36.16 ID:7ZEX7UR60.net
東北の田舎は空き家増えて、管理されてない土地が荒れ放題になってきてる。
動けない老人ばかりで、隣家まで遠く、町内会もうまく機能してない
公共交通機関も無く、自動車も無く足が無く買い物にも行けず、ヘルパーさんが来るとき日用品を買いだしてもらうのがやっと。
家だけ残し、蒸発するように老人たちがどんどん消えていってる
若者は街へ。老人はあの世へ。どうにもならん

617 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:42:36.64 ID:Xtqd+nRF0.net
>>5
ムツでいいだろ
漢語は安っぽい

618 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:42:39.85 ID:RxobAqZx0.net
>>610
今は郵便局のバイトだって大卒が普通にいる時代
税金で高等教育を受けて土木作業員になるのが当然の権利なんだよ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:43:07.92 ID:oz3zL0pR0.net
>>612
九州で人口が集中していた地域から地理的に集まりやすい位置にあっただけ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:43:13.04 ID:x5UsEBhh0.net
知り合いが公文の教室をやってんだが、
本部が決めてる月謝が東京でも青森でも同じなことを嘆いてた。

1教科当たり、小学生6400円、中学生だと7,560円だったかな。
これを何人分も何教科分も出せる親って、やっぱり公務員とか医者だって。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:43:48.81 ID:p15EVZyrO.net
関東にいって、東北学院大なんて知名度0じゃないか。就職も難しいわ。関東なら中央学院レベルだろ

622 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:44:33.86 ID:vbS9yCiG0.net
>>613
東北大まで出たら東北にいる必要はないけど
自称、東北の中堅私大、東北学院だと東北に残るほうがいい場合もあるかも
関東じゃ受験マニア以外じゃどこそれ?だし
北海道の北海学園大に通じるとこあるな

623 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:45:47.53 ID:11nfWIvz0.net
蝦夷復活。
もうさぁ白河の関以北は植民地で
ついでに大和政権復活だな

624 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:46:02.37 ID:ac/0XX1O0.net
>>620
くもんだよな
こうぶんと読んでしまった

625 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:46:05.61 ID:a25n9ysP0.net
福岡の魅力は、街全てだよ。九州の
奴らは福岡マンセーだからな。みんな福岡にくると垢抜けてしまう。だから芸能人輩出も多い

626 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:46:17.67 ID:F9CTIjTP0.net
>>615
地元で自動車通勤してた頃、片道1時間かかったよ。
通常は20分、通勤時間帯は渋滞して1時間かかった。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:47:51.72 ID:LcXLUI0Z0.net
まあ東京は仙台の何十倍も金持ちがいるが、
貧乏人も何十倍もいるような感じ。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:47:58.25 ID:esOME31Y0.net
東北人て東北の歴史語るけど大した歴史ないよね

629 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:48:06.77 ID:nwlpUdk8O.net
>>625
全国転々したが唯一方言が聞けなかった都市である福岡
ほとんど意識は東京だな

630 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:48:21.77 ID:dvEKB9ih0.net
>>612
九州と本州は福岡山口でしか繋がっていないから、福岡だけが出入り口で人が集まりやすいし、
広島までは離れているため、福岡が堰の役割をしている。
四国の場合だと、それぞれ橋で兵庫岡山広島の都市部に繋がっているからストローになってしまう。

631 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:48:38.01 ID:q1ebBmkf0.net
放射能だだ漏れなのに誰が住むんだよ。

もはや人間が住むとかじゃ無いんだよ。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:48:39.89 ID:oz3zL0pR0.net
>>625
福岡から遠い宮崎や鹿児島では統計的に大して福岡マンセーではない。
流動も東京への流動と大して変わらないレベル。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:49:06.73 ID:z/whpNeM0.net
>>629
方言は残すべきだと思うわー。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:49:13.67 ID:F9CTIjTP0.net
>>625
九州は熊本や鹿児島の繁華街でも仙台よりそんなに下ではないから。
両方とも地方都市の繁華街としては栄えてる。
去年、初めて行って栄えていてびっくりした。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:49:20.63 ID:5gS/bTZX0.net
そりゃ、いつまでも被害者ぶって国におんぶにだっこじゃ将来性のあるやつは
離れるよ、NHKも持ちあげすぎ

中心都市の仙台なんか自分たちのことしか考えてない、五輪に立候補しようと
もしなかったのは地域を代表する大都市じゃあのくらいだろ、あとは負け覚悟でも
順番に出ようとしたはず そのくせ、五輪の恩恵にもたかろうとはするからな

636 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:49:37.76 ID:axOdYsmy0.net
>>618
日本の大学数が国立90公立90私立40なら
大卒は間違いなく凄いだろう、9割以上当たり
でも国立90公立90私立600の国だぜ?
大卒だけどカスなのが増えてしまうから駄目なんだよ
ちなみに国立公立の合計より私立が多いのは日本と韓国だけな
本来であれば国立と公立は同じくらいで、
私立は国立公立合計の25%だけあれば十分なんだが…

637 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:49:44.20 ID:xNHeodVq0.net
>>47
東北の料理をマズイっていう人初めて見た物凄く珍しいな
あと性格悪いっていうのは何のフィクションの影響なんだろうか凄い気になる
日本の国民性なんてどこも変わらんけどな

638 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:50:28.82 ID:u2Ucxfc+0.net
おらこんな村いやだ〜

639 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:50:38.00 ID:a25n9ysP0.net
福岡は、東京そのものだよ。大濠公園なんか皇居に似てるし、博多は、東京駅前、中洲はリトル道頓堀、天神は渋谷だよ

640 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:50:48.37 ID:oz3zL0pR0.net
>>630
四国と広島市は橋では繋がっていない。東西にも長い。
結果、愛媛は広島よりも大阪方面への意識が強い。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:51:02.83 ID:w9igfCT/0.net
実家が岩手の俺

あんなところは人が住むところではない
若者はもちろん、年寄りが住んでも何一ついいことなぞない
ただひとつだけあえてあげるとすれば食い物は海山農どれも
東京のスーパーで買うよりずっと旨くてそこそこ安いがそれだけである
それも放射能汚染を気にする人は食おうとは思わんだろうな

642 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:51:29.66 ID:SSVPUMyD0.net
>>628
>東北人て東北の歴史語るけど大した歴史ないよね

歴史を語る東北人って会津人くらいじゃね。

643 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:51:52.76 ID:z/whpNeM0.net
>>637
おこちゃま舌だと、あんまり地方の郷土料理なんて旨いとは感じられないだろう。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:52:12.78 ID:RxobAqZx0.net
>>636
凄い凄くないじゃない
大学は役に立つから行くところではなく、行きたいから行くところ
教育機関ではなくレクリエーション機関であり、娯楽施設なんだよ

645 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:52:23.77 ID:7ZEX7UR60.net
土地に関して、相続手続きをしてないところが多く、地権者が150歳とかざら。
相続権がある権利者を探すのが大変なので、やらない人が多い
これから社会問題になってくる

646 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:52:35.15 ID:8TPkhwWF0.net
とりあえず仙台は華やかな繁華街を大事にしなよ。
東北で唯一の繁華街。
これが無くなったら仙台は終わりだ。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:52:36.27 ID:zkXgMYVI0.net
> 東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査

地方の人口は減り続けるが...東京及び首都圏(神奈川/埼玉/千葉)は一極集中が進み、人口が増える。
そして...日本は...絶滅する。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:53:23.29 ID:a25n9ysP0.net
>>635
おまえさ、仙台規模でオリンピックに立候補できるか笑。おまえさ、バカだろ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:54:05.95 ID:vbS9yCiG0.net
>>636
ちょっと社会福祉学の話になるんだけど、みなが大卒の状態で高卒でいると
確かに大卒もアホが多いが、それは大卒という階層となりコモンとなる
かつて中卒が多い頃は高卒増えだして同じようなことを言う人が多かった
そしていま、中卒は学歴ではなく差別の対象となった
中卒と差別ってのは福祉では人権問題のひとつなんだけど
ゆくゆくは高卒がそれになる可能性がある
実際、求人含め高卒は区別ではなく差別対象になりつつある

650 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:54:31.43 ID:F9CTIjTP0.net
>>643
マジレスすると北東北の料理はしょっぱい。
特に西日本の人間には食うのが無理なものもあったよ。
漬物や塩辛は無理だった。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:55:31.01 ID:p07VR6W50.net
おかしいですねーなにか事故ありましたっけ?
まるで原発事故があったかのように減ってますねー

652 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:56:08.61 ID:a25n9ysP0.net
鹿児島熊本もなかなかだよ。みんな福岡を参考にしてる。福岡に憧れも強い。九州は福岡あっての九州だからな

653 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:56:37.91 ID:z/whpNeM0.net
>>650
地域ごとの嗜好はあって当然だし、あったほうが面白いじゃない?
西日本に行った時は、出汁効きすぎて甘くて食べられないってものもあったし。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:57:10.29 ID:vn4TUOXW0.net
東北に省庁移転すればいいよ

655 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:57:33.85 ID:HfENOD0U0.net
>>1
福島の浜通りに国会と省庁を移せよ!
シールズや山本太郎とかの放射脳連中はガクブルでデモも出来ないから
静かになるぞ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:58:50.10 ID:xNHeodVq0.net
>>650
西日本って本人達が思いこんでるより全然薄味舌じゃないよね

657 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:58:58.79 ID:F9CTIjTP0.net
>>653
おれは逆で西日本ならどこの食い物でも食えた。
ただし九州の甘い醤油は無理だった。
ホテルには九州向けと九州以外向けで醤油が二種類置いてあったから、結構クレームがあったんだろうなと思ったわ。

658 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:59:02.27 ID:z/whpNeM0.net
>>654
それが一番。それで、
省庁のある所に本社作らないと商売が成り立たないなんていう
日本の後進性を叩きなおすべき。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:59:19.96 ID:7XP+Pm/i0.net
>>82
自分もその程度の人口に大賛成
多くても1億。これでも過剰すぎる人口
人口が多い事が豊かだなんて単なる妄想

日本よりはるかに人口がすくないくにでも老後の生活が約束され安心した生活を送れる国はたくさんある。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:59:50.49 ID:o2RvFy6z0.net
>>630
しまなみと瀬戸大橋は対岸はストローするほどの都市ではないよ。
瀬戸大橋なんて岡山から高松に通勤通学する人もいるくらいだから。
しまなみも主に観光、地域交流の方が大きい。
明石海峡大橋はストローしてるけど。

661 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:00:15.73 ID:F9CTIjTP0.net
>>656
薄いとか濃いとは違うぞ。
東京の食い物でも普通に食えるし。
北東北は塩を使いすぎるんだよ、多分。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:00:44.56 ID:z/whpNeM0.net
>>657
旅行に行ったらその土地の味にチャレンジしてみるのが旅の醍醐味だよな。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:01:12.91 ID:dvEKB9ih0.net
>>650
からい味には慣れないほうが良いよ。

脳卒中全国ワーストから脱却 岩手県が「いわて減塩・適塩の日」を設定
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004326.php

664 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:02:17.12 ID:xNHeodVq0.net
>>661
西日本って醤油も塩分高いこともあるし
自分らが思ってるよりしょっぱ口ちなんだよね

665 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:02:58.63 ID:TluX74hk0.net
メシのマズさなら、駿河、遠江、三河がガチ
しょっぱいとかそういうレベルじゃない
もう、とにかくマズいw
日本で最も食文化不毛の地は、県で言えば、静岡県
これは間違いない、あそこはクソ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:03:22.06 ID:5gS/bTZX0.net
>>648
ばか、100万もいて何甘えたこと言ってる

おまえは歴代の日本のオリンピックがどこで開かれたかも知らないんだろw

それとも、何か代わりに外から日本に恩恵が来るような役に立つこと今までしようとしたか?

言ってみ

667 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:03:47.63 ID:RxobAqZx0.net
>>658
>省庁のある所に本社作らないと商売が成り立たないなんていう

それは日本の後進性じゃなく
日本の地方分権論者特有の迷信
血液型性格占いみたいなもんだ

668 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:04:28.20 ID:F9CTIjTP0.net
>>664
いや薄口醤油は塩分濃度が濃口より高いけどそんなに使わないし。
あと漬物や塩辛は醤油は関係ない。

669 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:04:33.13 ID:x5UsEBhh0.net
自分は関西人だが、トーホグは地場の山菜(細い筍?笹の子?、ミズとかキノコとか)、
魚介類とか、おいしいものがいっぱいあるとこだと思ったよ。
あの甘い赤飯だけは駄目だったが。

関西は薄味っていうけど、最近は色が薄口なだけで
塩味は案外きいてるような店も結構多いと思う。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:04:50.18 ID:TluX74hk0.net
南九州は結構甘ったるい味付けだよな
東北は出汁の取り方が違うと思うわ

とにかく、味音痴は静岡県、あそこはヤバい、とにかくエサみたいな不味さ

671 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:05:31.22 ID:6HOyMHYW0.net
ほんとだよねえ、東北棄てて東京出てさ、方言も故郷も蔑視するとかwww
どんだけ田舎もんなんだよwww
そんなカス野郎は、黙って座りションベンでもしてろや

672 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:05:37.04 ID:mNmtGRhN0.net
>>642
青葉城(跡)は酷かった
仙台というところは何と薄っぺらい。
コンクリートだろうなんだろう
言われようが正直うちのがマシだと思ってしまった。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:05:40.06 ID:z/whpNeM0.net
>>667
んじゃ、省庁は東京のままでいいから本社を地方に移転する企業が増えてほしいね。
まともな先進国みたいにさ。

674 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:05:45.73 ID:p15EVZyrO.net
仙台なんかが、オリンピック誘致しても金がどこからでるんだ(笑) そして競技施設もないだろ(笑)

675 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:05:53.39 ID:h2W+YT560.net
昔、東京にいたが埼玉で片側二車線の道路を見た事がなかった。その後片側二車線の道は増えたのか?

676 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:06:29.12 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>667

東京一極集中構造
http://dot.asahi.com/S2000/upload/2014102800036_1.jpg

677 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:06:49.77 ID:x5UsEBhh0.net
>>670
そこまで力説されると逆にトライしてみたくなるじゃないか>静岡の料理

678 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:07:38.53 ID:a25n9ysP0.net
東京に本社がある9割の企業が移転するきゼロだからな。

679 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:08:33.76 ID:9YvMdi2x0.net
福岡人気持ちわりい~~~~~
地元アゲまた他県叩きしてる~~~~~~


正直誰もあんなろくな職もない僻地興味ないんだが

680 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:08:46.52 ID:TluX74hk0.net
静岡県は郷土料理が無い
東北は結構美味い郷土料理がある
静岡県の食文化は完全に不毛
恐ろしいぐらい、何食ってもマズい

681 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:09:23.08 ID:p15EVZyrO.net
東北は青森の寿司、山形の蕎麦と冷やしラーメンだな。九州は醤油が甘いから、九州で馬刺を食べると九州だなあと感じる

682 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:09:32.07 ID:3Pp6qKrU0.net
まず企業がいねえ

683 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:09:40.63 ID:xNHeodVq0.net
>>680
黒いおでんあるじゃないか

684 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:10:09.04 ID:TluX74hk0.net
>>677
静岡市をオススメする
マジでマズい、想像を絶するマズい飯が出てくる

685 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:10:26.26 ID:L/cfnVMN0.net
ここまで、名古屋めしの話なし
殿堂入りしてんのか?

686 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:11:15.05 ID:9ZwajXE60.net
>東北棄てて東京出てさ、方言も故郷も蔑視するとか

東北の田舎で能力がある児童生徒は「出る杭は打たれる」で
いじめられたり、嫌な思い出しかないから
自ずと自分の故郷が嫌になるからだよ

許してやれ

687 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:11:55.60 ID:z/whpNeM0.net
>>685
まあここは東北スレだから。
東北は食材はいいから名古屋めしみたいな方に発展する可能性はない。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:12:06.20 ID:3QoIczt+0.net
>>376
関西の兵隊は、国内より戦った
敵側の方が評価高いんやで

九州や東北の兵隊はバンサイ突撃して全滅
するので掃討作戦しなくていいから楽
関西の兵隊はバンサイ突撃せず抵抗するので
作戦遂行が進まない厄介だと言われた

689 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:12:11.72 ID:UWnHXiev0.net
コテコテの広島市民だが、青森の岩木山のふもとでリンゴ農園してみたい。

広島もいい所なんだが岩木山に憧れてるw

690 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:12:41.49 ID:TluX74hk0.net
静岡のマズい飯は観光資源になると思う
うげえええええ、まじいいいいいいとか言いながら、1日ぐらいなら不味い飯も
我慢して堪能できるんだろう
不味い飯で売り出せ、静岡w

691 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:12:45.76 ID:F9CTIjTP0.net
>>681
岩手のわんこそば、福島の喜多方ラーメン、仙台の牛たんもある。
山形の蕎麦も含めて全部食ったがこれらはうまかった。

しかし、北東北の漬物や塩辛は無理。
更に言うとなめ茸もかなりしょっぱかったな。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:12:56.58 ID:yxnWdmSM0.net
東北の幼児って、一年の半分は外遊びできないよね
健康とか体力は大丈夫なのかな

693 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:13:17.63 ID:x5UsEBhh0.net
>>684
と思ったが、個人的に今すごくハマってる「いわし削り」、これ静岡産じゃん!
タタミイワシだって桜えびだって静岡の特産だし。

694 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:13:27.39 ID:a25n9ysP0.net
名古屋は、スガキヤのラーメン
ひつまぶし、あんかけスパゲッティ、コメダ、手羽先だな。福岡は、もつ鍋、うどん、水炊き、長浜ラーメン、サバ、焼き鳥他多数

695 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:14:11.57 ID:TluX74hk0.net
>>693
それ料理じゃないから、素材だよな

696 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:14:42.48 ID:3UJVoWbL0.net
自民党 地方創生(笑)

697 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:15:00.95 ID:p15EVZyrO.net
静岡はうなぎに、桜エビだよ。ウナギパイ工場は面白いよ。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:15:44.62 ID:g10jBKbl0.net
>>127
それは別問題。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:15:46.47 ID:9ZwajXE60.net
岩手のわんこそば?
あれただ蕎麦を椀に小分けにしただけだろw
あれが名物ってwww

700 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:16:32.69 ID:F9CTIjTP0.net
>>694
名古屋は味噌煮込みうどん、味噌カツを忘れてる。
麺が固いと評判悪い味噌煮込みうどんだが結構好きかも。
味噌カツは今ひとつだった。味噌が甘いのが苦手。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:16:41.34 ID:TWNQWym40.net
中央官庁を過疎ってるとこに移転させればいいんだよ
企業と違って物流とか関係ないんだし
新幹線使って2,3時間で東京に出てこられる場所なら不便じゃないだろ

702 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:16:54.84 ID:T3VJhtTd0.net
北海道にも新幹線通るからまた沿線の街が急激に過疎化してくな

703 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:16:56.85 ID:uogDnetK0.net
高卒で関東に出て来てクビにされたら
ホームレス待った無しじゃないか

704 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:17:07.26 ID:L/cfnVMN0.net
>>694
矢場とんの味噌カツを忘れたらいかんがね

究極は、喫茶マウンテンw

705 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:17:15.28 ID:OljZ+gXA0.net
名古屋飯は合わん
基本あの味噌がだめだから

706 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:18:03.70 ID:xNHeodVq0.net
>>695
わからんけど伊豆行った時食ったものほとんど美味かったよ
クソ高かったけど

707 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:18:09.73 ID:jm2x7Z2q0.net
>>680
大体こういうこと言うやつは地元民

708 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:18:31.25 ID:z/whpNeM0.net
>>703
だからネカフェ難民とかいるじゃん。
東北はああいうの見かけないで暮らせるからまだいいよな。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:18:45.14 ID:F9CTIjTP0.net
>>699
そんなこと言ったら山形の蕎麦はなんの特徴もない普通の蕎麦ということになるけどな。
揚げ饅頭のトッピングがあるらしいけど。

710 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:19:17.47 ID:O/Cv7UQ90.net
人口でいうと
東北地方<東京23区
なのか
そう考えるとなんかすごい

711 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:19:33.12 ID:f0jfWJDE0.net
>>697
ほとんどがスッポン養殖に変わったと聞いたが

712 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:19:58.11 ID:T3VJhtTd0.net
東北の田舎に住んでも東京と同じように税金取られるっておかしいよな
固定資産税とか自動車税はタダにしろよ

713 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:20:20.36 ID:vbS9yCiG0.net
>>703
犯罪者とかそれに近い会社とか、風俗産業に多いよ、東北の高卒
ヤクザとかは少ないけど、しょーもない感じで食いつないでる
あと社会福祉で言うならかつてのドヤはほとんど東北の小卒中卒
それがお爺ちゃんになってタダ飯食ってるよ

714 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:20:31.77 ID:z/whpNeM0.net
>>709
山形の蕎麦はいろんなのがあるが、一回がちがちの田舎蕎麦食べてみるといい。
特徴ないなんて言ってられなくなるから。

715 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:21:11.29 ID:F9CTIjTP0.net
>>714
その田舎そば自体他の地方でもやってる。
白い蕎麦の方が珍しい。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:22:08.62 ID:uY7MARRH0.net
>>5
チャーシュー九州よりはマシ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:22:25.69 ID:x5UsEBhh0.net
>>695
なるほど。いい素材はあるのに、もったいない話だ。

>>705
あっち系の味噌は合わなくても、母袋の燻り豆腐ってうまいよ。
味噌漬け豆腐を燻製にしたみたいなもの。試してみ。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:22:55.22 ID:z/whpNeM0.net
>>715
普通の田舎蕎麦を超えたがちがちのがある。
蕎麦というよりそば粉の塊だな、あれは。

719 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:23:56.69 ID:dvEKB9ih0.net
>>688
京都をはじめ、東京(江戸)に指示されるのが嫌な人達だからな。
戦前戦時中なんて、東京が首都になってまだ百年も経っていない時代で、
京都が首都だった時代生まれの人が居た時代。
江戸時代に蘭学が禁止された時も無視して勉強していたくらいで、それが今の関西の
医学研究の礎となっている。

720 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:24:55.17 ID:9ZwajXE60.net
>>709
わんこ蕎麦も山形蕎麦も食ったけどな
山形のほうが麺の幅が豊富でトッピングに工夫があってアイデアが豊富
岩手の椀子蕎麦はどこも素蕎麦だったよ
山形のほうがクリエーティブで勝ってると思ったぞ

721 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:25:28.28 ID:jm2x7Z2q0.net
まぁ山形マットとか、秋田の過疎医者いじめ、岩手中二いじめ自殺、
仙台給食費未払い、青森りんご泥棒、福島原発なんかの話聞いたら
東北なんかに住みたいなんて思わないわな

722 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:25:38.95 ID:RxobAqZx0.net
>>673
本社を地方に移転する企業ってどこの先進国にあるんだ?
アメリカの大企業だって大半は大都市に本社置いてるぞ

723 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:25:55.00 ID:QhNA72Vz0.net
寒くて雪かきが必要な地域は高齢化とともに
人口減少するだろうね、あんまり雪かきの必要ない地域から
雪かきの必要な地域に移住する人少ないだろ 苛酷に見えるし
実際そうだろ 半分ぐらいになるんじゃねえの

724 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:26:02.70 ID:F9CTIjTP0.net
>>718
そういうのも他の地方でやってる。
蕎麦なんてどこで食っても大きく変わらん気がする。
むしろ、わんこそばや出雲蕎麦みたいな変わった喰い方のほうが記憶に残る。
あとは東京のコロッケ蕎麦や信州で食ったクルミたれで食う蕎麦みたいな、ちよっと変わったのとか。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:26:07.13 ID:L/cfnVMN0.net
なんにせよ、食べて応援キャンペーンはまずかった
あれで放射能が出る出ない以前に、反感買っちゃったからな
逆にヤバイもん売ってるんとちゃうんか、ってイメージが定着してしまった

726 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:28:13.98 ID:9kInjL910.net
>>721
それだと日本に住めなくね?
というか地球に住めないと思う
月にでも行くか

727 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:28:48.54 ID:z/whpNeM0.net
>>722
グーグル本社はどこにあるよ?あれは移転じゃなくてもともとか。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:28:49.12 ID:gc/jEsrZ0.net
日本自体がやばいって状況なのに自分のところはまだ大丈夫って優越感に浸ってる奴って何なの

729 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:28:53.82 ID:9ZwajXE60.net
北東北を旅した印象だが
どこへ行っても基本、住民たちがやる気無いというか
何もやりたくないオーラをヒシヒシと感じた

730 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:29:33.08 ID:RxobAqZx0.net
>>727
シリコンバレーはシリコンバレーで大企業本社の密集地だ
いわゆる田舎ではない

731 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:30:14.73 ID:g10jBKbl0.net
>>729
年寄りばかりで活気がないからな。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:30:19.90 ID:vbS9yCiG0.net
>>727
移転じゃなくて、地元で世界的な情報産業を興すって感じだな、海外は
東北の若者はずっと何もできないけどな

733 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:30:35.03 ID:t6MCbaDj0.net
ちなみに、東日本大震災で10万人死んだとか言っているアホいたけど
実際には2万人しか死んでない。

東北の人口が減少しているのは既定路線。

 震 災 は 一 切 関係 な い

734 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:30:48.00 ID:z/whpNeM0.net
>>724
変わった食い方は好みじゃないわー。
大板蕎麦でツルッと行くのが一番いい。

735 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:30:55.06 ID:QhNA72Vz0.net
 東北の若者の雇用って仙台が受け皿として機能してるのか
九州は福岡市が九州の若い奴の大きな雇用の受け皿なんだよな
 おらさ東京へ行くだになるのかな

736 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:31:32.00 ID:WC5smx2Y0.net
>>684
だろうか?俺は九州南部のクソ甘い醤油とか
灰で煮たエグい餅とか土人料理の方が絶世の不味さだと思う。

737 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:31:59.98 ID:z/whpNeM0.net
>>730
そういう大企業の密集地が日本にもいくつもあればいいんだよ。

738 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:32:08.29 ID:Qh94T//OO.net
外国人が少なくて差別もなく快適に過ごせる

739 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:33:12.61 ID:vbS9yCiG0.net
>>730
東北の町と比べちゃ、サンノゼやソルトレイクシティに失礼だよな

740 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:33:31.10 ID:RxobAqZx0.net
>>737
東京、大阪、名古屋、京都

人口がアメリカの1/3の国で4か所あればアメリカより多いくらいだろう

741 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:33:44.64 ID:/H0zE7vA0.net
日本で2番目に狭い大阪府の人口と変わらない東北6県

そら東京さイグからな

742 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:33:52.49 ID:z/whpNeM0.net
>>738
経済的にはダメなことなんだろうけど、中国人の爆買いとか、来なくて平穏でいいよな。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:33:56.88 ID:9ZwajXE60.net
>>733
被災地でも町全体が壊滅した地区と
海岸だけやられた地域と状況はまるで違う
だが、共通して言えるのは働き盛りに仕事が無いか
非常に貧しい
基本、過疎化の既定路線上にあるのは確か
いつかは無くなる運命だろうな

744 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:34:20.65 ID:vbS9yCiG0.net
>>738
えっ?

745 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:35:56.13 ID:UH2OEUek0.net
>>737
どういう産業の大企業?

746 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:35:57.83 ID:vbS9yCiG0.net
>>741
そもそも東北全部で神奈川県より人いない、マジ驚愕

>>742
よそ者にはちっとも平穏じゃないような…同じ日本人に対してでも…

747 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:35:59.91 ID:LYRRY+Sg0.net
やたら九州を東北と比較してるやついるけど
人口だけなら九州7位の宮崎市が二番手になれるほど東北は層が薄いぞ
流石に佐賀市より田舎の県庁所在地は一つもないだろうけどwwww

748 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:36:48.14 ID:vbS9yCiG0.net
>>745
シリコンバレーということでは?
シリコダマバレーは遠野にあるかもしれないが

749 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:36:51.66 ID:RxobAqZx0.net
>>739
サンノゼやソルトレイクシティレベルなら東北でも大差ない
どちらも都市圏人口100万行くかどうかだ

750 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:37:01.08 ID:z/whpNeM0.net
>>745
どういうんでもいいけどさ。ITなんかいいんじゃない?

751 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:37:51.24 ID:jm2x7Z2q0.net
>>726
日本そのものもヤバイけど
東北は日本の中でも酷い
自浄作用ゼロで警察すら凌駕する組織ぐるみ

752 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:38:03.13 ID:9kInjL910.net
>>746
そんなのフィクションの中だけの話だよ

753 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:38:03.68 ID:z/whpNeM0.net
>>746
うちんとこは平穏だけどな。

754 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:38:09.19 ID:dB5tjM8F0.net
東北で人口増えてんのが仙台とその周辺なんだけど、その仙台がイマイチなんだよなぁ・・・
復興特需におんぶに抱っこで自分達は何もしない
震災以降仙台市は3万人増加してるけどいつまで続くかな?
とにかく仕事無いのが一番辛い
これじゃ若者は離れるよ!

755 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:38:16.30 ID:vbS9yCiG0.net
>>749
威勢がいいな!がんばれ未来のザッカーバーグ!

ヨーゲンみたいにならないでねw

756 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:38:24.58 ID:a25n9ysP0.net
企業を分散しても仕方ないんだよ。三大都市圏福岡に集約すればいい。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:39:25.15 ID:vbS9yCiG0.net
>>752
やっぱ上小阿仁村は都市伝説か

758 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:39:36.95 ID:z/whpNeM0.net
>>756
何で集約しなきゃなんないかが分かんない。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:40:08.58 ID:UH2OEUek0.net
>>750,748

なるほど。まずIT関係の学校を東北に集中させればいいわけだ。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:40:11.35 ID:9kInjL910.net
>>751
警察すら凌駕する組織ぐるみの最たる暴力団の最大勢力は何処から出たんだっけ?
えっとたしか兵庫県・・・あらっ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:40:32.96 ID:RxobAqZx0.net
>>750
どの地域にIT産業の本社が密集する可能性があるの?
というか、どの地域にIT関係の技術者が勝手に集まるの?

762 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:41:22.51 ID:p15EVZyrO.net
集約しないと世界競争に勝てないからな。分散分散いってるが、全国に分散してもメリットない。縁もゆかりもない地域に企業も社員もいきたくないからな

763 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:41:59.96 ID:9ZwajXE60.net
>>757
小阿仁村の話は都市伝説ではないそうだよ
去年小阿仁村に行った人から直接聞いたから間違いないはず

764 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:42:01.83 ID:9kInjL910.net
>>757
多分だけどそれ秋田の村でしょ?
あれ余所者じゃなく医者がアウト

765 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:42:22.60 ID:z/whpNeM0.net
>>761
政策的な誘導次第でしょ。特区作って優遇してもいいし。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:42:32.77 ID:vbS9yCiG0.net
>>761
昔、現場の高卒で五所川原工業と釜石工業のふたりがいたけど、
こいつら最低クズで犯罪まがいの行為でクビになったよ
あんまいいイメージはないな、工業高校は大抵バカだけど

767 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:42:47.80 ID:RxobAqZx0.net
>>759
日本の学校は通っても実務能力が全く身につかないからねえ
スタンフォード大学がシリコンバレーを生んだような事にはならないと思うよ
現に筑波学園都市の周りにはロクな産業できてないんだし

768 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:43:26.94 ID:Qh94T//OO.net
>>742
生活のためとはいえ、首都圏に人口が集中しすぎている
またそれを良しとする光景がときに異様に感じることがある

769 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:43:44.89 ID:jm2x7Z2q0.net
日本全体で上級国民による暴挙(貧乏派遣と貧乏増税)が目立ってきたけど
東北は昔からデフォ
権力者に逆らったら生きられない東北
日本の東北化が深刻

770 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:43:55.18 ID:J1hCaJvc0.net
比例代表の人数減らせ
地方議員も減らせ
公務員も減らせ
東北州にして行政コンパクトにしろ
神奈川1県より東北6県のほうが人口が少ない事実を直視しろや

771 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:44:24.31 ID:vbS9yCiG0.net
>>764
ネタだよね?

772 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:44:30.98 ID:RxobAqZx0.net
>>765
政策的な誘導なんて無意味どころか産業を潰す害悪でしかない
10年ちょい前に国策で進めた九州への半導体産業誘致がどうなったか知らんの?

773 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:44:47.95 ID:a25n9ysP0.net
民主国家だから、企業がどこにいこうが企業が決めること。自然に東京横浜名古屋大阪になる。上場企業本社数も東京大阪名古屋横浜神戸京都さいたま千葉の順だし。世界の企業も東京横浜大阪を選ぶ

774 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:45:14.35 ID:UH2OEUek0.net
>>767
だよな。ITの仕事するなら東北よりアメリカ行ったほうがよさそう。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:45:19.14 ID:QhNA72Vz0.net
 良い企業の多いところは大学も多いんだよな京都が典型
東北は国立大以外の私立とか充実してるイメージ無いな

776 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:45:23.19 ID:z/whpNeM0.net
>>768
まともな職にありつきさえすれば、地方都市の暮らしのほうがよっぽど平穏で人間的だわ。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:45:55.75 ID:9ZwajXE60.net
>>766
釜石は岩手県海岸部だったな
田舎暮らし板で見たんだが海岸部はヤンキーが多くて有名だよ

778 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:46:02.64 ID:JXZbyAQe0.net
がんばろう東北!なんて言うけど、東北人は総じてやる気がない。
1年の長期間雪に埋もれてるせいか、と生活全般に覇気がない。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:46:02.88 ID:B882m8Pr0.net
東京と関東は震災復興期間中の消費税を5%にすべき。
当面は西日本に復興支援税を上乗せした15%で協力していただく。
高速道路と鉄道の料金も同じスキームを適用して経済活性化をアシストする必要がある。
法人税についても東北と関東に限って半減が適当。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:46:22.43 ID:ZEXUEGXW0.net
交通費が高すぎるんだよ
東京から新青森まで、新幹線で5000円くらいで行けるようにならないとダメだと思う
このままでは田舎県は消える

781 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:46:31.43 ID:9kInjL910.net
>>771
何故?

782 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:46:50.76 ID:vbS9yCiG0.net
>>773
それはその通りなんだよね
結局、人口動静で現実的に東北と山陰、四国はガチ終わってるわけで
とくに東北の日本海側と四国の太平洋側、山陰は2050年には維持できないくらい減る
流出と死亡者数がこのままならね、流入はもはやないわけで

783 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:46:58.37 ID:XISquAYl0.net
東北地方は住むにゃ厳しい気候だからねぇ

784 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:47:43.50 ID:jm2x7Z2q0.net
>>760
暴力団員にいびられる(暴対法で警察介入)
村人全員からいびられる(警察は介入しない)

785 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:47:53.01 ID:z/whpNeM0.net
>>772
だから今後はうまくやりゃあいいだろ。
IT土方も、狭い部屋住んで満員電車で通ってそれでも最終電車で帰れない
なんて生活より、地方に移っていい社宅でも提供してもらったほうがいいだろ。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:48:01.04 ID:30XQQ6TE0.net
民主党政権の時の超円高政策で、東北にあった工場とか一気に無くなったからな

787 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:48:01.49 ID:LYRRY+Sg0.net
>>754
仙台って地盤産業が貧弱な割によく100万都市を形成できてるなと思う
その逆は愛知の三河地区、トヨタあるのに糞田舎すぎてワロエナイ

788 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:48:12.94 ID:JGQApPo+0.net
俺は地方から良い教育を求めて京都に行き
それから職を求めて東京に行って
それからさらに高い教育機会を求めてイギリスに行き
それからより高い収入を求めてシンガポールに行った
田舎にはチャンスが無いから、
流出するのは自然の摂理だと思う

789 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:49:27.57 ID:vbS9yCiG0.net
>>785
たぶんそれでも東北はないだろ
確かに神奈川県西部とか千葉の東葛地域とか、SOHOに人気だけどな
でもそこまでだろw

790 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:49:31.32 ID:9ZwajXE60.net
>>764
小阿仁村に1年間住んだ知り合いに直接聞いたんだが
村人がアウトだそうだよ
医者が精神的に参ったそうで

791 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:50:20.49 ID:mNmtGRhN0.net
三河はあんまり発展しすぎて交通機関が整備されても
車社会にしたいトヨタが困るしなあ

792 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:50:22.16 ID:p15EVZyrO.net
>>785
あんたみたいに、田舎がいいなら田舎に住んでろよ(笑)

793 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:50:41.25 ID:z/whpNeM0.net
>>789
東北も住んでみりゃあ結構いいところなんだけどな。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:50:57.24 ID:RxobAqZx0.net
>>785
何度失敗しても「次は上手くやればいい」で続けるつもり?
上手くやる方法がどこにあるの?

795 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:50:57.69 ID:vbS9yCiG0.net
>>790
ずーっと2ちゃんねるでスレ立つたんびに話題だけど
まあ当事者っぽい人が来ちゃ言っても無駄でそ

796 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:51:42.11 ID:z/whpNeM0.net
>>792
だから住んでるよ。出る気もないよ。

797 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:51:50.41 ID:Uf5A6Lhd0.net
秋田県には上小阿仁村という、北朝鮮より暗い社会が存在するらしい。
しかし、それはパプアニューギニアよりも貴重な独自の文化社会なのだ。

野外民俗博物館としてこのまま保存して欲しい。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:51:55.77 ID:9kInjL910.net
>>790
そうじゃなくて
医者ってこと自体が村民にとってアウトってことな
医者の人間性がダメってことじゃなく

799 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:52:50.31 ID:vbS9yCiG0.net
>>798
まだシャーマンが信仰されてるのか

800 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:52:53.31 ID:z/whpNeM0.net
>>794
うまくできないから一極集中でいいやーってか。首都直下地震来るまで思考変わんないのかもな。

801 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:52:59.08 ID:a25n9ysP0.net
資生堂研究所やアップルも横浜だしな。人口がいるところは、教育環境も生活環境も整ってるからな

802 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:53:30.00 ID:RxobAqZx0.net
>>791
それは他の田舎も一緒だよ
人口が減ってるって文句は言うけど
既に100mも歩くのは耐えられないから車社会を維持したい
繁栄を求めてるけど
実際に繁栄につながりそうな出来事は渋滞するから反対

803 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:54:31.53 ID:vbS9yCiG0.net
>>801
横浜はもはや小国規模だよ
神奈川県だけで東北より人口多い

804 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:54:34.84 ID:gKqNCnVc0.net
>>172
盛岡1高は会った奴会った奴みんなバカ男、大っ嫌いだったわ
仙台2高の応援団の奴も糞バカだったわ

805 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:55:00.79 ID:RxobAqZx0.net
>>800
そもそも日本は極端に一極集中してるわけではないし
集中してるのもそれぞれの企業や住民の自由意思の結果であって
他人が良い悪いなんて言っても意味がない

806 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:55:34.51 ID:p15EVZyrO.net
地震気にしてたら、日本はどこも住めない。南海トラフも首都直下もな。首都圏は耐震に力入れてるし、南海トラフの方が深刻だぞ。

807 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:56:20.35 ID:dvEKB9ih0.net
>>805
工場三法、キー局制度w

808 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:56:20.96 ID:TY/TWSLq0.net
>>47
いや、問題はブスが多いとこ。
特に仙台。
青森や秋田はそうでもないが。

809 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:56:30.37 ID:XYqYZuMN0.net
青森県は民放を八戸市や弘前市に移転して「青森県=豪雪」という対外的な
イメージを変えたほうがいい。

810 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:56:44.41 ID:9kInjL910.net
>>799
坊主だって定義的にはシャーマンの一種だし、それは日本全体が基本的に信仰してるものだからどうにも

811 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:56:58.12 ID:vbS9yCiG0.net
>>805
東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡と十分に巨大都市が
分散してるよな、なんだかんだで

東北から北をみんな嫌がるだけで

812 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:57:04.57 ID:RxobAqZx0.net
>>807
堺屋太一信者ってまだいたんだね

813 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:57:19.68 ID:9ZwajXE60.net
>>795
どう見られても見た人がどう解釈されてもしかたないけどね

ここ3年程東北担当で東北への事業展開の情報収集に行ってたからさ
それなりに人に会ったから

まあ、どう解釈されてもいいよ

814 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:58:25.62 ID:vbS9yCiG0.net
>>813
その程度かー、俺は妹が東北に嫁いで、東北には親戚いっぱいいるよ
まあ、まったく良いイメージはないな

815 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:58:40.70 ID:a25n9ysP0.net
>>800
一回田舎でてみな。君は視野が狭いな

816 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:59:59.00 ID:z/whpNeM0.net
>>815
出てたよ。やっと地元に帰ってきて平和に暮らしてんだ。

817 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:01:05.68 ID:Uf5A6Lhd0.net
でも東京や関東の人間から見ると、
西日本の人間の言葉は、めちゃくちゃ不愉快だけど、
東北の人間の言葉は、不愉快じゃないんだよ。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:01:26.87 ID:jODsvogV0.net
東北は寒いのがな。
雪は多いし、晴れの日が少なそうだし。
農業なんかも厳しそうだし。
アメリカ大陸で言えば、カナダみたいなもんで
寒くて住人が増えにくいって地理だよ。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:01:56.56 ID:lkebANgU0.net
>>440
正確には「ひと昔」東京に流出したから。
高齢化比率が高い事が特徴。

820 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:02:21.08 ID:vbS9yCiG0.net
>>817
人それぞれじゃね?
俺は西の人たちと気が合うな
東北はだめだ、だから今は採用しない、個人的な問題だけどな

821 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:02:22.32 ID:6HOyMHYW0.net
衰退する東北なんて、中国朝鮮人にやっちまえよ

822 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:02:22.37 ID:qabdofhA0.net
>>108
上がってるとか頭おかしいな

http://www.tochidai.info/tohoku/

823 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:02:34.51 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>812
実際に通産省の中の人だったし、お前より説得力あるよ

824 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:04:06.76 ID:vbS9yCiG0.net
>>823
で、何が言いたいの?
東北をもっと褒めればいいわけ?

別に褒めても構わんけど
褒めたところで人間が現実問題として去りまくってるからなー
ここは別にお国自慢板じゃなし

825 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:04:24.79 ID:b6NFLKrB0.net
>>613
いや東大出るより地元のトップ高出身であることの方が大事って地域はあるよ

826 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:04:34.13 ID:6HOyMHYW0.net
頑張ろう東北!!とか言ってもさ、方言も隠し都内で成り済ます始末たもんな、酷いなwww

827 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:04:50.63 ID:dvEKB9ih0.net
>>817
マスコミの刷り込みのおかげだな。
ドラマやマンガやアニメで、西日本の方言のキャラはヤクザかアホキャラか悪役。
西日本の方言のキャラが正義のヒーローで、標準語のキャラが悪役のパターンがあっても良さそうなのにな。

828 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:05:04.66 ID:B882m8Pr0.net
>>820
東北人は西日本人よりも頭がいいのに?
世界的に南国よりも北国の方が人種的に優れている。

829 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:05:05.26 ID:vbS9yCiG0.net
>>825
大抵、そういうとこって地場にろくな仕事ないよね、ド田舎ばっかり

830 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:05:11.16 ID:z/whpNeM0.net
>>825
いわきはその傾向強いらしいね。

831 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:05:11.49 ID:RxobAqZx0.net
>>823
確かに凄く役人らしい物の考え方をする人だよね
視野が狭く、役所の能力を過大評価していて
役所には何でもできると思い上がってる
以前、著書に戦後の経済復興は役人の功績だとか書いてて呆れた事がある

832 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:05:20.09 ID:9ZwajXE60.net
>>814
地元の人たちは他所者には表向きの話しかしないだろう?
噂話の裏を取ったり本音を聞くのに偉い苦労した
うちの職場も被災地への支援はしてきたけどね
地理的条件やライフスタイルや現地の人材確保に難があって
進出までは無理みたいだね

833 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:05:39.09 ID:gJo12C+J0.net
まぁなぁ、やっぱ安全第一って言うかんね

834 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:05:59.53 ID:R4XtNce70.net
トーホグの皆さんは生殖行為に励めってことか

835 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:06:19.70 ID:/dbp/gx00.net
>
>でも東京や関東の人間から見ると、
西日本の人間の言葉は、めちゃくちゃ不愉快だけど、
東北の人間の言葉は、不愉快じゃないんだよ。

東京や関東の奴はたいてい東北ルーツだから
東北の言葉に親近感覚えるだけだろw

836 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:06:42.27 ID:yhPryoUh0.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

837 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:07:06.95 ID:z/whpNeM0.net
>>834
出生率なら任せとけ!って東京の出生率が異常なだけなんだけどな。

838 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:07:15.55 ID:XYqYZuMN0.net
テレビの旅番組を見ると西日本の富や文化の蓄積をよく感じる。
東日本は貧しいのだよな。東京ですら例外ではない。

839 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:08:03.09 ID:VckylFJW0.net
>>817
西日本の言葉を不愉快に思ったことはないが、吉本芸人は不愉快だな

840 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:08:14.34 ID:UXpqa8f8O.net
県庁所在地とうほぐ減少率No.1の北の果てのド田舎青森市は既に積雪80センチオーバー
もうクソ雪の片付けうんざりだー
これじゃ若い奴らはトンキンとか都会に行くぜ

841 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:08:46.41 ID:vbS9yCiG0.net
>>835
そうかもな、うちは母方は江戸初期の頃から東京だけど(古地図に家が載ってる)
父方は九州だからな、嫁は兵庫の芦屋だし、西のほうが何か合うのかもしれん

842 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:08:50.72 ID:YUPHEbtJ0.net
小田切徳美先生流に考えるんだ、
それでもどっこい東北は生き残るんだ!!と。
都会疲れ、過疎地域愛好者、対人恐怖症、
ナチュラル主義者、宮沢賢治ファン、会津観光史学愛好者、、、
過疎化した東北に引き寄せられる連中はまだまだごまんといるw

843 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:09:27.97 ID:f0jfWJDE0.net
>>817
ストレートに伝えられたほうが良いか、その場は取り繕って陰で悪口言われた方が良いか個人の好みの問題だな

844 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:10:03.52 ID:dEIuCxiQ0.net
出会いのイベントを増やしてやれ

845 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:10:47.52 ID:1YJcOsNs0.net
減った分は首都圏が丸ごと吸収してんだよな。
千葉や埼玉なんてほぼ8割は東北出自(直系3代)といっても過言ではない。

846 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:10:50.54 ID:RXGdjwI60.net
気仙沼線のBRT乗ってきたけど5年経過しようと言うのにまだ土盛ってたな。
あんなんじゃもう流石に帰還諦めて戻らんわ

847 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:10:55.34 ID:B882m8Pr0.net
東北弁の方が関西弁よりもメジャーだし優れてる。
温かみもあり知的でもあり。

848 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:12:31.73 ID:Ing/FTiw0.net
関西人九州人→神奈川・東京西部在住
東北人→埼玉・千葉在住

でok?

849 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:12:41.48 ID:vbS9yCiG0.net
>>840
青森といえば、昔某誌で記事書いてた頃に拾ったこれだな
いまでもたまに貼ると2ちゃん受けがいいw

青森で転職 21

67 : 名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/01/14(木) 16:35:31 ID:P8MXEECd0 [1/1回(PC)]
大卒以上、要英語力(貿易事務および交渉)
エクセル(関数必須)パワーポイント(一からプレゼン書作成できる能力)
JAVA堪能な方優遇、海外出張あり
で、時給850円のアルバイトという零細会社の求人を見たことがある

70 : 名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/01/14(木) 20:02:45 ID:64zQxnIe0 [1/1回(PC)]
>>67
よくそんな糞待遇で恥ずかしくもなく求人出せるもんだね?
その求人情報をねぶたに貼り付けておけ!
その会社は全国の笑いものだ♪

71 : 名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 21:11:08 ID:9nyY/o8y0 [1/1回(PC)]
>>67
すげーwww

850 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:13:33.26 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>827
>西日本の方言のキャラが正義のヒーローで、標準語のキャラが悪役のパターンがあっても良さそうなのにな。

映画時代はそんなの沢山あったよ
田宮二郎が主役のやつとか

それがテレビドラマになって東京制作になったらみんな標準語よ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:13:44.42 ID:z/whpNeM0.net
>>847
優れてるかどうかはさておき。
俺は山形だからズーズー弁だけど、岩手あたりの言葉って
喋る人が喋るとなんか哲学的な感じするよな。

852 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:14:11.23 ID:f0jfWJDE0.net
>>847
と、思い込まないと自我が保てないんだな。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:14:29.75 ID:1YJcOsNs0.net
>>848
概ねその通りです。
東急線なんてのは在住関西人向けに作った路線だしね。

854 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:14:33.32 ID:4j0Zb0Ex0.net
食べて応援

855 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:14:43.82 ID:UyaC10Mh0.net
復興所得税を廃止しろ

856 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:15:48.31 ID:mWLYiHVG0.net
自然減?移動でしょ?

857 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:16:12.82 ID:B882m8Pr0.net
>>851
東北から数多の文学家・哲学家が輩出されたのも東北弁が表現力あるからだな。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:16:27.22 ID:HPQtgV3i0.net
大阪府の人口と同じだって

859 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:16:36.17 ID:6q3o4E140.net
基本、気候が厳しい土地だもんな
しかも中央から隔離されてて情報もろくに入らないし

860 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:18:04.44 ID:vbS9yCiG0.net
>>857
人口比で仕方ない部分もあるけど、言うほどはいない

861 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:18:22.21 ID:/dbp/gx00.net
東北ルーツ多いから首都圏の高校から
東北大学や北大進学するの多いだろ
先祖帰りだよw

862 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:19:10.89 ID:p15EVZyrO.net
狭い大阪にあれだけ人口いるんだから、大阪は大阪都になるべきだよ。そして、副首都と正式に認めてもらうべきだ。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:19:12.06 ID:1YJcOsNs0.net
一昔前だと東北、九州は田舎。中国地方は存在感無し、
北海道人はアメリカみたいでバタ臭いってイメージだったけど
最近は福岡都会ってイメージが浸透したせいで田舎=東北という感じですね。

864 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:19:59.21 ID:+2OZxF5O0.net
一県丸まる自然公園とかにしようぜ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:20:35.18 ID:a7RIMleQ0.net
優秀な韓国人に来てもらえば、産業もつくられて、復活できるんじゃね?
(´・ω・`)

866 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:21:39.36 ID:vbS9yCiG0.net
>>864
山陰はガチでその計画ある、ずっと先の話だけど
東北と違って山陰は近々に諦めざるを得ない状況下だし
実際、ついに国政選挙で山陰ひとくくりにされそうになってる

867 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:22:28.77 ID:/dbp/gx00.net
>関西人九州人→神奈川・東京西部在住
>東北人→埼玉・千葉在住

東京に出てきても皆、故郷を背中に感じながら暮らしたいんだよ

関西人・・・世田谷区大田区
東北人・・・足立区北区

868 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:22:29.28 ID:RxobAqZx0.net
>>862
2ちゃんに多い「一極集中是正のために遷都だ」という理屈が正しければ
既に人口密集してる大阪は政府系機関を減らさないといけないと思う
大阪の人口が多いのも政府系機関が多いのが理由なはずだしさ

869 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:22:43.36 ID:f0jfWJDE0.net
東北一帯自然公園化すれば良いよ。
人間より野生動物の方が多いイメージしかないし。

870 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:23:26.92 ID:Ing/FTiw0.net
>>853
帰省しやすいとこに住むんだねぇ
当然か

871 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:24:12.88 ID:z/whpNeM0.net
>>869
別に公園化しなくたって、現状でも自然はいくらでも見られるぞ。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:24:39.61 ID:+2OZxF5O0.net
あと一県丸まる映画のロケ地にするとか

873 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:25:20.60 ID:Ing/FTiw0.net
でも東北っていいよな
福島・宮城・青森だけでなく秋田・山形も新幹線作ってもらってさ
てか東京から北は枝分かれしすぎ
西日本は鹿児島まで一本なのに

874 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:25:22.79 ID:9ZwajXE60.net
>>851
東北の岩手には優秀な人はいた
でも極一部だね 本当に極一部
都会に出て出生する人と
地元に残って不遇な人生を送ていたかのどっちか
岩手あたりはちょっと関西弁っぽい地域もあったな

875 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:25:35.49 ID:z/whpNeM0.net
>>872
あー、山形だけど、映画のロケよく来るなぁ。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:25:53.34 ID:vbS9yCiG0.net
>>867
東北出のほうが貧乏そう

877 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:25:57.01 ID:RxobAqZx0.net
>>871
でも寒いからか西日本の山に比べると野生動物少な目だよね
その分虫とかは多いけど

878 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:26:57.41 ID:z/whpNeM0.net
>>877
そうかい?カモシカとか横切ってくけど。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:27:43.82 ID:+2OZxF5O0.net
東北ってよく見るとでかいな。北海道ほどじゃないけど。これ道州制やるに
しても南北でわけたほうがいいだろ。北東北、南東北だと字面が悪いので、
北奥羽、南奥羽で。

880 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:28:19.50 ID:1YJcOsNs0.net
赤坂 憲雄   東北学 忘れられた東北 (講談社学術文庫)
赤坂 憲雄  東北学 もうひとつの東北 (講談社学術文庫)
大野 晋, 宮本 常一 (著)   東日本と西日本―列島社会の多様な歴史世界 (洋泉社MC新書)

これくらい読んでおこうぜ。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:29:46.66 ID:p15EVZyrO.net
世田谷=西日本
北千住=東北

882 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:30:09.06 ID:XYqYZuMN0.net
>>840
青森県民は「青森県」というものに愛着がないのだよ。
かなり人工的に作った行政単位だからね。

883 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:31:21.53 ID:vbS9yCiG0.net
>>879
北奥羽は一瞬で破綻しそうだ

884 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:31:28.38 ID:xPO1qgPW0.net
ドンドン東京に流れてるからな

もう放射能で汚染されてるし人口が増える事はないな

885 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:31:36.37 ID:+rErGJ+d0.net
東北は民度は最悪だわ食い物はマズいわ
気候は最悪だわ地震は多いわ人間の住むところじゃないわな。

886 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:31:38.73 ID:dvEKB9ih0.net
>>873
秋田新幹線や山形新幹線は新幹線と名乗るが、標準軌の在来線で最高速度は130km/h。車両も在来線サイズ。
つまり近鉄等とあまり変わらない。

887 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:32:05.56 ID:1YJcOsNs0.net
関西人ホワイトカラーの下に東北人の労働者が居る街
それが東京なんですよ。

888 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:32:07.31 ID:XYqYZuMN0.net
>>867
東京西部・南部と神奈川県は東海地方の延長に感じる。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:32:14.40 ID:4j0Zb0Ex0.net
平泉の汚染はひどいらしいね
広瀬が言ってた

890 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:32:22.43 ID:RxobAqZx0.net
>>878
正確な統計とか持ってるわけじゃないけど
いろいろな地域を回った印象では東北の山が一番野生動物少なくて安全な印象

http://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/tyouju.html
↑これは食害の被害だから野生動物とイコールじゃないけど
山林面積や耕作面積から考えて、東北では食害被害が比較的少ないことが分かるはず

891 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:32:32.37 ID:z/whpNeM0.net
>>884
だから放射能は関東に向けて流れていっただろうっての。

892 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:33:56.22 ID:vbS9yCiG0.net
>>891
しょうがないよ、イメージの問題だからさ
現実に人間がリアルに逃げ続けてるのが、東北なわけで

893 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:34:03.29 ID:xPO1qgPW0.net
東北6県と大阪府が大体同じ人口

894 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:34:17.87 ID:z/whpNeM0.net
>>890
危険な動物はあんまりいないかな。
山菜採りに行った爺さんがツキノワグマに遭遇してグーパンチしたら逃げてったとか
そんな程度だ。

895 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:35:58.06 ID:vbS9yCiG0.net
東北6県と大阪府が大体同じ人口
それより多い神奈川県

896 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:36:04.84 ID:z/whpNeM0.net
>>892
イメージってより仕事見つかんない人が出て行くんじゃない?
仕事あれば住み続けたいんだけどなぁって人、結構多いわ。

897 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:36:09.16 ID:+2OZxF5O0.net
無量光院と毛越寺を再建しよう。とりあえず観光名所にはなるだろ。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:36:41.42 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>891
日本全国だけど西が少ないだけ
関東はもうね

899 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:37:06.63 ID:maMitnlX0.net
地方の陰湿っぷりは異常
と、思って上京してみたら会社の中が同じで、日本村の中で移動したダケにだったでござる

900 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:37:07.29 ID:vbS9yCiG0.net
>>896
上のスレでは威勢よくシリコンバレーだサンノゼより上だとか書き込んでるけど
現実問題としてクソみたいな仕事すらないもんなw東北

901 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:37:27.33 ID:+2OZxF5O0.net
白河の関を封鎖しよう。人の流れを止めないと。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:38:13.66 ID:dSmjSILf0.net
高齢者がおなくなり→空き家発生→都会からの移住者を受け入れて住んでもらう
この流れがはっきりと出ている農山村も一応はある。 
農業訓練体制とか直売所とか6次産業化とか
受け入れ体制が充実しているところが移住希望者には人気。
なにも努力していない地域はやはり移住希望者に見向きもされない。
移住希望者自体がそんなに多く出るわけではないので
ミクロレベルの話しになるが。

903 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:38:25.71 ID:RxobAqZx0.net
>>896
【経済】労働人口が減ってるだけ? 地方の有効求人倍率上昇が景気回復に結びつかない実情 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452775904/


このスレによると雇用が改善しても人口減少は止まらないそうだよ

904 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:39:01.11 ID:+rErGJ+d0.net
>>900
福島原発の廃炉作業で食ってる人の多いこと多いことw

905 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:39:19.09 ID:RCng36FZ0.net
人口よりクマやサルのほうが多いイメージ

906 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:39:20.55 ID:z/whpNeM0.net
>>900
中小企業だとねぇ、けっこう独自技術持ってて強い精密機械工業とかあるんだけどねぇ。
若い人中小は行きたがらないだろうしなぁ。

907 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:39:35.20 ID:vbS9yCiG0.net
>>901
シリア難民みたいになるぞ
バルカンルートならぬ奥州ルートw

908 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:41:14.59 ID:XYqYZuMN0.net
この板で書くと叩かれるだろうが、民主党政権がもう少し続いたいたら
ここまで東北が衰退することはなかったと思う。
それだけ安倍内閣の東京オリンピックへの邁進が東北からの人口流出を
招いている。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:43:10.91 ID:RxobAqZx0.net
>>906
東北に限らないけど
日本の田舎には営業や企画のできる人が極端に少ないんだよね
だから技術が技術単独で孤立してしまって金を産みださない
その技術でどうやって売れるものを作るか、客や消費者が何を欲しがってるのかまで考えが行かない

910 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:44:48.86 ID:z/whpNeM0.net
>>909
地方の文系学部は公務員養成所みたいになってるしな。

911 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:47:12.80 ID:AE8GvIu50.net
大阪府だけで900万超えています。
カニやフグを食うのも近場にあるし
USJでたっぷり楽しめる。買い物
も南や北に行けば良い店だらけだ。
今は自然環境よりも住みやすさが重
要なのだ。仕事場も嫌と言うほどあ
るしね。美味い物が安くて仰山ある
事が壱番屋ねー

912 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:49:22.75 ID:vbS9yCiG0.net
>>911
そういえば東北のアミューズメントパークって聞いたこと無いな

913 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:50:15.01 ID:z/whpNeM0.net
>>912
そういうのはたまに東京に行けば充分って感じだからな。

914 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:51:33.22 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>911
だまれっ!
宣伝したら
こっちくるだろうが

915 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:52:18.14 ID:hl0r2pb70.net
団塊辺りは、先祖伝来の地だからとか、長男だからとか、周りの友達との付き合いを続けるのが大事だとかを理由にして、しがらみ感を持ちつつ地元に残る連中が多かった。
その子供らの世代になると、そのしがらみ感がかなり薄まった。個人の能力は活かせるだけ活かせ、みたいな能力主義が、伝統しがらみ感を圧倒するようになった。
これで東北の農家の長男でも都会に出ていくのがごくごく当たり前になった。

とう

916 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:52:32.93 ID:z/whpNeM0.net
>>914
大阪にはあんまり行かないと思う。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:53:11.16 ID:RxobAqZx0.net
よく考えると有名なアミューズメントパークって
東京近郊、大阪近郊、九州(?)にしかなくないか
四国とかあっても良さそうなんだけどなあ

918 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:54:14.08 ID:NV0P+5Bn0.net
>>908
民主党政権が続いたら復興はなかったでしょう・・・。

東北道は現在はトラックがひしめいている。
景気が上がったこともあるだろうし、復興が進んだ証でもあるでしょうね。

919 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:54:31.99 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>916
来てほしくない
元々民族が違うんだ
西は大和民族

920 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:55:22.00 ID:z/whpNeM0.net
>>919
それは結構。国も別にするか。

921 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:55:32.66 ID:V+MeORjR0.net
そういやAKB系列も東北出身者少ないね
一時期兼任してた乃木坂の生駒が秋田県由利本荘出身だ

922 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:56:31.76 ID:z/whpNeM0.net
>>921
秋田美人ってのはアイドル顔ってのとも違うんじゃないか?

923 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:56:38.75 ID:NV0P+5Bn0.net
>>915
そうかな?
長男=住む家と土地と仕事の当てがある。
その他大勢=仕事を求めてほかの場所を探すしかない。

地元にいる場所がある人はわざわざ都会へ出たりしないだろ。

924 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:58:48.94 ID:vbS9yCiG0.net
>>923
そんなことはないよ、やりたいことと別の場合は出るだろうし
うちは漫画編集やってるけど、東北の人もいるよ、長男だって東北大だっている
まず地元じゃできないからね

925 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:59:47.33 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>920
申し訳ないが事実は事実
東北人は熊襲やで
大和に制圧された熊襲

926 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:00:52.79 ID:z/whpNeM0.net
>>925
未だにサントリーみたいなこと言ってるのか。そっちは同和とかどうにかしてから言え。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:03:18.20 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>926
サントリーのネーミングは関西にある神社の
三本柱の鳥居からきてるんやで

928 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:04:37.99 ID:z/whpNeM0.net
>>927
んで熊襲発言して不買起こされたら速攻謝罪してんのな。
思って言ったことなら撤回しなければいいものを。

929 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:06:09.30 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>928
ほんまもんの熊襲の熊本大喜び

930 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:08:18.45 ID:z/whpNeM0.net
>>929
よろこんだのか?熊本も変だなぁ。

931 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:11:18.99 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>930
福島が熊襲発言で激怒したので
熊本に工場ができたよ
なぁ熊本の水は特級水だからいいけど

932 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:12:02.83 ID:+hrYVgRZ0.net
仙台は名古屋や札幌や横浜に比べて圧倒的に見劣りするが、福岡や川崎や広島とは接戦状態
東急ハンズと第二パルコもできる
ただこれから開発が全くない

933 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:12:19.67 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>922
秋田と兵庫はよく似てる
アイドルより女優

934 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:12:55.69 ID:z/whpNeM0.net
>>931
仙台あたりの人はいまだにサントリーは買わないって言ってるのいるな。
あっちはニッカの工場があるからな。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:13:42.63 ID:1YJcOsNs0.net
>>932
福岡と同格って、、
人口だけ見て単純に同じくらいだと思うわけ?

936 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:14:19.14 ID:zRUp7bza0.net
人は移動する生き物なんだよ。

937 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:15:16.08 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>934
仙台はあんまり関係ないけど仙台も怒ったのかw
福島には熊襲のぐるぐる絵の遺跡があるからな
完璧に熊襲

938 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:16:14.98 ID:Ing/FTiw0.net
宮城≒東京≒大阪≒福岡
福島≒神奈川≒兵庫≒熊本
山形≒埼玉≒奈良≒佐賀
秋田≒茨城≒三重≒宮崎
青森≒千葉≒和歌山≒鹿児島

939 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:16:45.90 ID:+hrYVgRZ0.net
>>935
間違った
福岡は神戸と京都と同格だった
地下鉄は同格だけど

940 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:21:57.36 ID:bjidgrDp0.net
>>15
マジでそれやってる所複数あるけど
積雪地帯は移住者が雪かきに音を上げて一冬で逃げてく

941 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:24:45.54 ID:kCGPnzP00.net
憲法改正で引っ越し禁止にしろ
東北は強制でかえらせろ

942 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:24:48.68 ID:r6WX28KC0.net
北東北は運動神経が良くて、地頭がいい、ヤンキーっぽい人しか生き残れない地域だよ
勉強だけできるオタクっぽい人は、あんまり居心地が良い地域じゃないんだね
医者やエンジニアなどが後者に多いので、仙台や東京に逃げていく
そこん所が社会的な発展を妨げてる理由

943 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:25:12.39 ID:4j0Zb0Ex0.net
サントリーに熊襲と言われて怒り狂う福島民が理解不能
ましてや不買運動とか
熊襲のどこが悪いのだ

944 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:26:17.81 ID:KC2h1OKG0.net
同格とか田舎とかお前らガチで中坊かよ。
ハンズだパルコだ生活に全く必要ねえだろw

945 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:26:57.86 ID:WlvHaNt20.net
神奈川に来て12年目になるけど、ただ塩辛いしょう油は勘弁してほしい。
ネットでフンドーキンやヤマエのしょう油注文するわ。

946 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:27:57.80 ID:+hrYVgRZ0.net
>>943
熊襲(九州人)と言われて怒ったのか

947 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:28:15.40 ID:qZhbgV3a0.net
東北の高校生トップ200人集めても
灘高一校にかなわないという事実。

西日本には東大合格2ケタ高校なんて星の数ほどあるけど
東北全体で10校あるだろうか?

948 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:31:10.17 ID:Ing/FTiw0.net
仙台
アエル、PARCO、イービーンズ、ヨドバシ、LOFT、トラストタワー、ベニーランド、
コボスタ、メディアテーク、杜の水族館、イスミティ、マークワン、藤崎、七夕、三越、エデン

青森
アウガ、アスパム、中合

山形


福島
中合

盛岡
川徳

秋田
西武、LOFT、ビィギャル

仙台圧倒的ですやん

949 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:31:21.43 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>946
福島は頭に蛆湧いている
だいたい会津の白虎隊とか基地外
武士の男の子は立派な死に方は
切腹と小さいころから洗脳する
福島ほど罪深い地方はない

950 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:33:13.47 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>943
本当の熊襲地域の九州からは抗議がなかったどころか逆に歓迎されたという謎

951 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:33:30.45 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>945
関東に砂糖などなかったのだから仕方ない
塩辛い食文化は甘みや旨みを知らないから

952 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:33:44.14 ID:r6WX28KC0.net
よくさ、分数の割り算ができない大学生、が問題になるじゃん

あれ、東北人の考え方なんだよん

分数ができないのに、プログラミングを組むことは意味がない、とか
漢字が書けないのに、小説を読むことは意味がないとか、

真面目に思っている
だから、学術的な事が発展しない
だけどね、基礎って意味では、この地域の人間ほど基礎ができている住民はいない
だから新聞配達員や土木作業員のようなブルーカラーの仕事をやらせたら
右に出る者はいない

953 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:36:02.83 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>950
笑って流せばいいのにね
怒り狂ってサントリー誘致なくなってしまった
単細胞すぎる
ま、頭わるいから仕方ない

954 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:40:47.10 ID:B1X1h3sT0.net
>>953
自分の地元を侮辱されたのだから、
怒るのは当然じゃん。

955 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:41:05.62 ID:RxobAqZx0.net
>>952
さすがに分数分からないでプログラムは組めないだろ
意味があるないじゃなく、不可能なものは不可能だよ

956 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:41:13.09 ID:g10jBKbl0.net
>>947
子供の教育を考えたら、田舎より都会。
これが現実だよね。

957 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:42:45.38 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>954
熊襲のどこが屈辱なのか説明よろ

958 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:43:15.36 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>954

???「大阪は痰ツボ。金儲けだけを考えて、公共心のない汚い町」

大阪人「ほーん、で?」

959 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:44:20.75 ID:B1X1h3sT0.net
>>956
大学の選択肢もかなり広がるからね。
田舎に住んでも、結局進学や就職で都会に出ちゃうもん。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:44:21.40 ID:r6WX28KC0.net
>>955
それはそうだね

でも言いたい事分かるっしょ

東北人は大学に行って本を読むことを無駄だと思っています
だって、新聞配達のような仕事もできない人が
大学に入って意味あんの?本読んで意味あんの?

961 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:45:00.70 ID:SneJoFy50.net
ワイ4月から秋田に就職するさかい、安心しいや

962 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:45:02.90 ID:YY+Mgs1P0.net
>>957
熊襲という単語じゃなくて

>仙台遷都などアホなことを考えてる人がおる

>文化的程度も極めて低い

こっちが問題なんじゃね?

963 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:46:23.37 ID:f3lDmdX/0.net
仙台、盛岡と観光に行ったけど予想を遥かに超えて都会だったけど

964 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:46:50.55 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>962
それは俺が書いた覚えはない
だが
仙台もブーム終わった

965 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:47:52.48 ID:RxobAqZx0.net
>>960
それは教育という意味では正しいよね
世の中には適材適所というものがあって全ての人が大学に行く意味はない

一方で今の日本では大学は娯楽施設であって教育機関ではないから
東北人の感覚が時代遅れだっていう君の感覚も分かる

966 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:48:11.82 ID:r6WX28KC0.net
だから東北人は、大学に入っても意味ないよね
大卒者は2割程度で社会が回るだろ、

的な論法が大好き

関西の人はあんまそういう事を言わない

967 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:48:20.45 ID:zRUp7bza0.net
人口が減ってるのは東北だけじゃないよね。東北を叩くのはズレてないか。

968 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:49:19.04 ID:wrHDOpDY0.net
え、東京って東北人の集まりじゃなかったっけ?

969 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:51:03.12 ID:r6WX28KC0.net
ν速で大河ドラマのスレ立つだろ?

そこに知識を持って書き込める東北のIDの少なさ

970 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:51:16.92 ID:q/7f/0h60.net
貧乏な国になったんだから人減るのが普通だよ
むしろ増えたらまずいことになる

971 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:52:12.64 ID:RxobAqZx0.net
>>967
この板で地域関係のスレが立つとスレの本題に関わらず
「関西最高」「大阪こそ正義」「関西以外は全てカス」って結論になる
このスレにも「東北なんて知らねえよ。大阪最高。」みたいなこと書いてる人が何人かいるでしょ?

972 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:52:15.05 ID:1sOKdoAI0.net
>>952
「分数ができない大学生」を言い出した西村和雄(当時京大教授)は函館出身だよ。
東北だと大卒者が少なくて、中高年以上ではやや珍しい存在w
「大学出てるくせしてその程度か!」みたいなルサンチマン発言は東北じゃ日常茶飯事だよw

973 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:53:31.52 ID:+hrYVgRZ0.net
>>952
分数ができない大学生(慶應&早稲田)が発端

974 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:55:32.30 ID:JGQApPo+0.net
好き好んで寒くて雪が積もって
日照時間が短い土地に住む奴はいない

975 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:56:09.22 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>968
戦後のお上りさん
廃墟と化した東京の復興したのは東北人
江戸っ子は東京大空襲でしんでしまった

976 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:56:51.10 ID:+hrYVgRZ0.net
◆2012年6月30日までの半年の日照時間(気象庁の統計より)
ハワイ 1508.1時間
北海道  997.9時間
東京都  964.4時間
大阪府  938.5時間
石川県  843.2時間
福岡県  829.5時間
秋田県  797.9時間
青森県  795.2時間
新潟県  789.3時間
鳥取県  750.0時間
沖縄県  602.4時間

977 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:56:51.78 ID:RxobAqZx0.net
>>974
イスラム難民は好き好んで寒くて雪が積もって
日照時間が短い北欧に移動してるけどね

978 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:57:44.72 ID:YY+Mgs1P0.net
>>964
俺は書いてないってか?
それなら>>943は無知からきたものと判断するまで

979 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:58:19.19 ID:DdI4Wh8O0.net
>>968
お上りさんの数でいったら一番多いのは関西人だろ

980 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:58:51.96 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>979
新潟県民

981 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:58:52.24 ID:WpUG8nqJ0.net
>>968
関東東北は元々一つの地域。東京が首都になる前は関東も
ズーズー東北弁を話してた。千葉も少し前まで年配者は東北弁で
昔の名残があった。

982 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:00:18.23 ID:4j0Zb0Ex0.net
>>978
意味不明
人に喧嘩売るな

983 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:02:00.63 ID:RxobAqZx0.net
>>981
それはない
大阪弁と博多弁が同じだと言い張るレベル

984 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:03:53.76 ID:JGQApPo+0.net
>>977
他が同じ条件なら
クソ寒いところやクソ暑いところより、
地中海性気候の場所を選ぶ
人類皆そう

985 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:04:31.97 ID:qZhbgV3a0.net
>>979
関西出身者の層と、東北出身者の層は
水と油のように区別される。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:05:42.27 ID:4j0Zb0Ex0.net
東京ぼんたで検索
東北から東京に上京するコント

987 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:06:16.91 ID:WpUG8nqJ0.net
>>983
言語学者が調べて少なくとも東関東と東北の方言は同系列だって言ってるのに
何を言ってんだおまえは。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:06:49.99 ID:TQ57UKLB0.net
日本は関東だけでいいんだよ
日本の人口の1/3が関東に住んでいて
政治経済の中心であり農業工業科学も強く
自衛隊も最強の部隊がいる
地方なんててだのお荷物でしかない

989 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:07:43.81 ID:TQ57UKLB0.net
>>981
千葉も房総の方はトウホグ並みに訛ってるからな

990 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:08:26.73 ID:+Kkw0Jqa0.net
>>988
よう売国奴

991 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:11:44.15 ID:jp1CVN4z0.net
>>988
過去の歴史にすがるしか無い関西なんて
もうオワコン通り越して可哀想になるよな

992 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:13:34.86 ID:Npd3zndK0.net
3大都市圏の中でも関西圏の落ち込みが目立つな

人口流出も激しいし、財政状況も厳しい
それなのに何で大阪は変なプライドだけ高いんだろう

993 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:14:21.19 ID:Lyz2U2dn0.net
東北はセシウムだらけやん。

全国一のガン発生率の東北!誰が住むか!死ね

994 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:15:54.38 ID:YY+Mgs1P0.net
>>992
そりゃ日本の歴史を遡ったら畿内からスタートしてるからだろ

995 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:16:38.12 ID:jp1CVN4z0.net
>>817
東京来て関西弁はまぁ我慢するとしても
観光地で関西弁聞くと気分が台無しになるから
辞めてほしいわ

996 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:17:11.05 ID:RLg/ykg70.net
もともとクソだったところに原発で追い打ちだからどうしようもない
汚染された田舎とか誰が住むんだよ

997 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:17:46.32 ID:TQ57UKLB0.net
>>992
大阪とか世界遺産もねぇくせになw

998 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:18:56.01 ID:zub9/vnU0.net
関西と東北は人の住む場所ではない

999 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:20:19.11 ID:VnGbFvnA0.net
もうどこ住んでいいかわかんねーなw

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 04:20:31.91 ID:zub9/vnU0.net
関東最強

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200