2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★2

1 :ナス八 ★:2016/01/14(木) 13:16:48.84 ID:CAP_USER*.net
<国勢調査>東北人口900万人割れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_73025.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113_093001jc.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201601/20160113a1001.jpg

 東北6県の2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値が12日、出そろった。東北の総人口は898万2080人で、東
日本大震災の前年の10年に行われた前回に比べ35万3556人(3.8%)減少し、戦後第2回の1950年から維持してきた
900万人台を割り込んだ。前回比マイナスは4回連続、減少率は過去最大となった。

 東北の人口推移はグラフの通り。1920年の第1回が579万3974人で、55年まで増加した。
60〜70年にいったん減少したが、ピークとなる95年の983万4124人まで増え続け、00年から再び減少に転じた。

 6県の15年人口は表の通り。10年からの減少率は秋田(5.8%)福島(5.7%)青森(4.7%)宮城(0.6%)の4県で過去最大。
山形(3.9%)は横ばい、岩手(3.8%)はやや縮小した。

 減少数が最も大きいのは
福島の11万5458人。青森6万4690人、秋田6万3158人、岩手5万333人、山形4万5967人、宮城1万3950人と続いた。

 市町村別では計227市町村の約90%に当たる205市町村で減少し、増加は22市町村のみ。
22市町村を県別にみると、
青森2(六戸町、おいらせ町)、岩手3(北上市、滝沢市、矢巾町)、
宮城9(仙台市、名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、利府町、大和町、富谷町、大衡村)、
山形2(東根市、天童市)、
福島6(福島市、いわき市、相馬市、大玉村、三春町、西郷村)。
秋田はなかった。

 県庁所在地は、3.5%増の仙台市と0.6%増の福島市を除く4市で減少した。減少率は青森4.0%、秋田2.5%、山形0.7%、盛岡0.2%。

 国立社会保障・人口問題研究所が13年にまとめた東北の15年推計人口は892万9372人。
今回の速報値は推計を5万2708人上回った。東北の世帯数は346万6549。前回に比べ6万7830世帯(2.0%)増えた。


東北人口関連ソース
<国勢調査>人口減の市町村9割超
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160113_71039.html

まえすれ
【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452684340/

245 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:01:15.84 ID:AMtZYbAG0.net
大地震は起こる原発も爆発する津波に飲み込まれる大雪は降る

246 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:04:15.12 ID:0NStK9At0.net
>>245
次はおまえらの番さ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:05:06.13 ID:BNo+UnR+0.net
トンキン市西成区 台東地区、荒川地区はもはや息してない。アダチキスタンはまだいいが

248 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:06:16.01 ID:YbPlVr3o0.net
1人2枚買っても年末ジャンボ宝くじに当たらない。
確率2千万分の1だからなw

249 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:06:43.60 ID:EqKPZCYx0.net
>>244
あー名古屋かあ
たしかに名古屋ってのは地方都市だからな
地場産業である自動車産業があまりにも巨大だが

250 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:08:54.60 ID:6R+tyKHR0.net
>>241
薩摩って封建制度の頃から士分内でも上士と下士の身分格差が酷いんだよな
後から余所者が治めに来た土佐みたいに特殊な事情もないのに

251 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:08:55.29 ID:GyrkZ+dn0.net
関東に人口が吸われているのだと思う。
地方は過疎化が進み、都心部は人口密度増で誰も得しない。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:09:51.53 ID:g0VzDuaI0.net
>>251
その観点なら北関東は増えてるのか

253 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:12:50.52 ID:eh5h0hMo0.net
ただでさえあまり人間の住むのに適した地域じゃないのに
新幹線ストローで根こそぎにされ
核爆発でベクレッた土地になっちまったら
住んでる意味ねえわなw

254 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:14:48.04 ID:rShlQvAC0.net
>>253
東北より東京の方が近いんじゃないか

255 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:15:00.61 ID:eb8lIqKJ0.net
犯罪者とか後ろめたい人種が流れ込む場所だからな

256 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:16:18.93 ID:m0Ph4Nwf0.net
>>238
龍泉洞が個人的にはおすすめ。くそ遠いけど

257 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:17:06.21 ID:4l0UvtizO.net
名古屋は可哀想だよ。リニアできたら、東京大阪に吸い付くされるからな

258 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:19:15.40 ID:EqKPZCYx0.net
>>257
まあ車が堅調なうちはそこまでのダメージはないんじゃないかな

259 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:20:41.64 ID:g0VzDuaI0.net
>>257
産業がそこそこある北陸がいまのとこ大した影響ないからまだ大丈夫かと
のぞみがある今持ちこたえてるし

260 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:24:27.51 ID:tTk04/UC0.net
整備新幹線の経済効果とは何だったのかw

261 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/14(木) 20:24:33.63 ID:VpQ/pgMaO.net
工業関係はあんまり移らないんじゃないの

262 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:25:53.62 ID:y+5LkZoo0.net
>>240
南部藩は日本政府の敵だろ
無いよ

263 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:26:20.87 ID:TgTMvJtG0.net
多分秋田は人口一人当たりの高速道路の距離数が全国一
新幹線(ミニ)もあれば空港も二つある
便利になればなるほど人がそれに乗って出て行くという皮肉
多分、いろいろと不便なほうが人は減らないだろうな

264 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:26:55.46 ID:xSyEHn1y0.net
東北の土人は

東京に入ってくるなよ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:31:06.76 ID:NijyWQ1b0.net
>>257
大阪の方がやばい

266 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:32:16.08 ID:ho+c5DvJ0.net
2006年ごろと違い、2ちゃんねるとまとめサイトが市民権を得た結果

地元の中学生高校生がますます都会へあこがれるようになった
親が引き止めるしか若者の流出を止める方法はないのだ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:33:32.89 ID:EqKPZCYx0.net
>>265
大阪ってのは凄いんだが
凄いがゆえにピンチなんだよなあ

かつて東京と対等だったからこそ東京集中の影響を一番モロに喰らってしまう街

268 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:37:18.59 ID:qXAiN52N0.net
北東北民だけど給料低くて物価が首都圏と変わらなくて
朝雪かき必須で、車も必須、
タイヤも冬タイヤにしないといけないし、灯油代かかるし
その上家賃が高い、娯楽もない
完全に詰んでるよ。。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:38:19.53 ID:m0Ph4Nwf0.net
アイスバーンに怯えなきゃならんのかなぁ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:39:19.20 ID:IJdGrthP0.net
>>262
徳川が国賊になっても新政府は江戸を首都に選んだ。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:40:02.79 ID:ie6rSmw70.net
ジジババしんで減るとこまでへればいいばいい。少なくとも中核都市は一通り揃ってる東京に1k住まいで張り付いてるよりは二千万で快適一軒家が手に入る方を選ぶようになる

272 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:45:47.93 ID:TVLdqn3x0.net
これから温暖化するから東北の気候が最良になる。

273 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:48:49.35 ID:IJdGrthP0.net
>>268
詰んでない。
南国は暖房費が無い代わりに冷房費が高い。
世界的に発展してるのは南国ではなく寒冷地。
東北人は根性があって頭がいい。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:53:41.83 ID:dtGcnIB30.net
性格の悪い東京人の出身は決まって東北だな

275 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:53:49.81 ID:NijyWQ1b0.net
>>268
外遊び好きな自分にとっては東北なんか最高なんだけどねー。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:59:53.44 ID:ZORATxwL0.net
スポーツ雪かきをごくたまにやるならいいが、
歳とってから日常的に雪かきなんていやだ。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:02:46.48 ID:5+tEVBrc0.net
>>274
東京マスゴミ 2008年9月&2008年11月
「ヒルトン東京で食品偽装が発覚したようです」
   ↓
東京マスゴミ 2013年5月 
「東京ディズニーリゾートで食品偽装が発覚したようです」
   ↓
東京マスゴミ 2013年6月
「品川プリンスホテルで食品偽装が発覚したようです」
   ↓
東京マスゴミ 2013年10月
「大 阪 市 の阪急阪神ホテルズで食品偽装が発覚しました!!
これは大変なことです!大阪はこれだから!!
大阪は偽装天国のとんでもない地域です!!!!!
特集を組みましたご覧ください!
関係者の証言は本当に酷いですね!とんでもない話です!
いま記者会見の模様の中継とつながりました!ご覧ください!
記者の質問にちゃんと答えられていませんね!
きっと後ろめたいことがあるんでしょう!記者もイライラし始めました!
責任をどう取るつもりなのでしょうか!!!まだまだ大阪の偽装は続くでしょう!!!」
   ↓
東京マスゴミ 2013年10〜11月
「帝国ホテルとハイアットリージェンシー東京と東急ホテルズとホテルオークラで食品偽装が発覚したようです」
 ↓
東京マスゴミ 2013年11月
「大阪から始まったメニューの偽装表示問題が〜」

278 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:03:55.74 ID:/Z91OA3Y0.net
トンキン人って元は東北人だろw

279 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:11:01.36 ID:/mI4Nqyn0.net
過去最高連呼していいのかなー?
これからどんどん更新していくのにね

280 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:32:58.09 ID:3mw3d6vh0.net
23区より少ない

281 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:16.51 ID:tq1pZtbM0.net
>>273
冬は熊本より南、夏は青森より北に
民族移動しろ。劣等民族ガー。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:25.95 ID:QwgDoEAK0.net
仙台と福島の浜通りは雪少ないし寒さも東京、大阪と変わらないよー
しかも夏は北海道と同じくらい涼しい。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:47:58.54 ID:4ZtbYDdd0.net
東北で生き延びるには
能力が必要なんです
東京よりも正社員で会社にはいれる率は低いいし
それなりの会社は人材が揃っているし
能力のない人たちには住みにくい土地柄なのです
こちらで生き延びるには人にないものがないといけません

284 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:48:56.33 ID:4l0UvtizO.net
東北地方でスタッドレス履かないのは、いわきだけだからな

285 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:50:11.56 ID:q8LUWKi80.net
アクセスは悪くないんだから観光に力入れればいいのに、
地元の人が余所者は来るなとか言って嫌うからね。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:50:36.08 ID:QhCMzV740.net
>>9
仕事が無いから出て行ってるんだろw

287 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:51:25.38 ID:zcL8kYC30.net
津波に豪雪環境きっついから大地下都市か大林組だかの海上タワー都市やら一極集中ほうが雪国あってんじゃね

288 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:51:53.41 ID:o7Xauu+n0.net
足手まといだから
とーほぐずんはエスキモーの仲間入りせえや!

289 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:53:09.39 ID:jJxKgjmJ0.net
最高裁判所は沖縄に移動させよう

290 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:14:09.92 ID:SNvytxhB0.net
>>29
北海道の方が家賃安くて賃金も高いというね。
しかも向こうは東北の6割の人口しかいないのに、

テレ東あり、ラジオ4局、ドームあり、
選抜高校野球その他全国大会への出場保証あり、
梅雨なし、スギ花粉なし、夏が東北より長い、
道路が広い、建物の気密性が高い、観光客多い

と、露骨なほど東北より優遇されているのがなぁ。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:15:37.88 ID:g0VzDuaI0.net
>>290
なんだかんだ札幌の力が強いからね

292 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:27:37.58 ID:abtipy4L0.net
>>232
そうだよ。北大の東側にある。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:30:49.61 ID:nflJcFlp0.net
東北6県と東京都を合わせて2000万人か
関西とほぼ同数だな。
でもエリアは関西のほうがずっと狭いから、関西のほうが効率が良いな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:30:49.88 ID:dskjKfqo0.net
>>193
こう見ると東北は優遇されてるね。
人口ろくにいないのに各県にミニ新幹線とはいえ通ってるから。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:33:09.80 ID:XVeILtCG0.net
ミニ新幹線で来る人より、出ていく人が多いっていう皮肉w

296 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:34:05.03 ID:9+NQ+S4y0.net
>>290
ラジオ4局か。

ラジオだけなら地元局や隣県、首都圏の局も合わせて15局くらいは常時受信出来るうちの方が環境いいな

297 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:36:10.22 ID:m2ZVmPrF0.net
>>294
>人口ろくにいないのに各県にミニ新幹線とはいえ通ってるから。

いやいや、あんなもん田舎者騙しだと思うよ。
どう見てもあんなもん新幹線じゃねーよ。
秋田や山形に角栄や森喜郎みたいなのがいればフル規格で通したはず。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:36:17.29 ID:2V1AssvU0.net
震災復興費とか無駄じゃね
その分大阪や東京に回してほしいわ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:39:24.79 ID:IJPJyMXS0.net
>>298
東京はもうすぐ地震で一回潰れるのはほぼ確定なんだから、金はその時に使うんだよ。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:39:42.35 ID:b8GroBp00.net
>>293
そうでもないよ。
四国と大阪府合わせて1200万だから。
関西は効率が悪い。海も隔ててるし。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:41:13.68 ID:bf+w+S3P0.net
>>294
首都圏の隣が廃墟って不味いからな

でも時代は西日本の勝ちだろう
東日本は駄目だと思う

302 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:41:51.38 ID:/xlET+GQ0.net
オタワ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:43:29.15 ID:mQvBP3LY0.net
一般人は別に人口減っても困らんだろう
減って困るのは税金にたかる政治家や役人などの寄生虫だけ

304 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:43:43.20 ID:4l0UvtizO.net
地震は東京より大阪を心配したほうがいいぞ(笑)

305 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:43:48.77 ID:2V1AssvU0.net
>>294
南東北のイバラキ県とかいうところにはミニ新幹線すら通ってないお

306 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:45:16.21 ID:mQvBP3LY0.net
>>301
いくらなんでも東北が首都圏の隣ってことはない
小学校で日本の地理を習わなかったのか?

307 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:45:18.21 ID:bf+w+S3P0.net
>>304
地震自体は実は大したことないからな・・・
人が死んで街が燃えるが
すぐ復興する

東北が厄介になったのは原発がすべてだよ

308 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:47:41.43 ID:bf+w+S3P0.net
>>306
そういう教育とか常識とかつまらんよ


関東の隣は東北だよ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:32.49 ID:2V1AssvU0.net
>>306
千葉県は首都圏
隣のイバラキ県は南東北

だから首都圏の隣は東北

310 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:39.74 ID:mQvBP3LY0.net
>>307
原発事故も起こってないのに20年経っても「忘れない」とか言ってる
阪神大震災被害者はクズだって言いたいわけだな?

311 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:45.22 ID:5QMkZ4/q0.net
>>61
沖縄の増加分は、選挙対策のための市民の皆さんかw
基地が多くて危険だと煽る割には変だよねw

312 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:48:52.44 ID:2bQ4AjrS0.net
>>290
国境の島だからそれくらい優遇しないと国防に差し支える。

313 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/14(木) 22:49:45.77 ID:VpQ/pgMaO.net
真上に釣り針があるな

314 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:49:58.51 ID:m2ZVmPrF0.net
>>304
南関東地震の再来と東海地震はもうかれこれ40年以上前から警告されてきたからな。
で、東海が危ない危ないと騒いでたら、神戸が先に来ちゃった。
あの頃も関西は大地震がないとかいう根拠なき言説が流布されてて、
それが防災意識の低下に繋がったと反省点に挙げられたもんなんだがね。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:50:37.98 ID:bf+w+S3P0.net
>>310
思うわ
10年ぐらいを目処にすべきだね
さすがにもう良いだろと思う

316 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:50:51.68 ID:mQvBP3LY0.net
>>308
そうやって開き直るからいつまで経っても頭悪いまんまなんだよ

>>309
つまり茨城県民をカウントしてない>>1の記事は嘘だって言いたい?

317 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:52:24.51 ID:2bQ4AjrS0.net
>>155
青森市の人口が増えないのは五所川原市や弘前市の拠点性が高くて
わざわざ青森市まで買い物する必要がないのが大きい。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:52:53.87 ID:ibrmWEyyO.net
北陸はどんな感じ?
若い人は関東目指す感じ?

319 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:54:33.32 ID:bf+w+S3P0.net
>>316
頭が悪いとか
そういうアホなこと言ってるから駄目なんだよ

320 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:55:51.59 ID:szXn6L7E0.net
東北なんて当たりは仙台くらいだろ
関東に近いし、関東いかずともイベント結構ある
東北の当たり度は、宮城>新潟>岩手>山形>秋田>青森

321 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:55:53.28 ID:0HAWlYNH0.net
>>308
いろいろと東北は東京の裏庭だな。

地元に魅力ないから、すぐに上京するしな。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:56:19.73 ID:enI1QgC1O.net
南関東は東北人の末裔と地方出身者の集合体。
本来の関東人は北関東にしか残っていない。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:56:31.56 ID:bf+w+S3P0.net
>>318
間違いなく人口減るだろうな
長野新幹線、東北新幹線
東京と高速鉄道でつながった地域は間違いなく人口減少に見舞われる
北海道やリニアの名古屋も同じ末路だろうね

こういう事業を地方が賞賛してるのを頭が悪いと言うことだと思う
土建屋が悪なんだが

324 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:13.60 ID:szXn6L7E0.net
>>320
宮城>新潟>岩手>山形>秋田>青森(>福島)←追加で

325 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:40.69 ID:IJPJyMXS0.net
>>321
まぁ、ちょくちょく遊びには行くわ。住もうとは思わないけど、

326 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:49.06 ID:mfAuVh/A0.net
寒いからな
二度と戻る気がしない
冬場は死んでも行きたくない
極寒ツアーなんて温かいところの連中のすることだし

327 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:57:49.02 ID:a3LMOIDTO.net
東北は純日本人の宝庫だが、都心部特に関西人の多くは差別的な在日だろ

そんなのカウントできないから

328 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:58:37.32 ID:mfAuVh/A0.net
>>327
田村麻呂に追放された子孫なのか?

329 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:59:20.19 ID:qDmZijZ/0.net
東北全部で神奈川県より少ないのか

330 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:59:29.32 ID:hJPWGC6L0.net
首都圏に多いのは北陸だよ。新潟県人会が一番大きいんだから。あと、茨城県千葉県合わせたら東北6県合わせた人口より多いんだよ

331 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:59:32.67 ID:8vqiS2x40.net
>>316

首都圏整備法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE333.html

第一条  首都圏整備法 (以下「法」という。)第二条第一項 の政令で定めるその周辺の地域は、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:00:38.13 ID:2bQ4AjrS0.net
>>321
青森県に住んでいるけど、福島第一原発事故以降は関東地方や南東北地方は
どうでもよくなった。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:01:28.13 ID:bf+w+S3P0.net
>>327
じゃあ分国運動するべきだな

東日本と西日本

お互い願ったり叶ったりだろ

334 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:02:38.71 ID:qDmZijZ/0.net
>>331
それ単に法律の定義ジャンwwww

335 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:03:14.63 ID:mQvBP3LY0.net
>>319
日本地図すら分からないのに頭悪いという現実は直視しないのか
そりゃアホすぎて駄目だわ
絶望的

336 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:03:53.48 ID:5+tEVBrc0.net
たぶん、東日本は北海道と同じ運命を辿ると思うわ
北海道は札幌以外は過疎、東日本も首都圏以外は過疎
結局、歴史の蓄積が無いから、街が消えてしまう
西日本とは根本的に成り立ちが違う未開の蛮族の地

337 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:05:02.51 ID:6O2Wxgs40.net
北東北だと新幹線沿線以外は 地域崩壊も甚だしい
若者は都会に出て年寄りしかいない

青森県下北・津軽 岩手県北部・沿岸 秋田県内陸部あたりは悲惨
絵に描いたような滅び行く地域

東日本大震災の被災地の復興なんぞ仙台石巻周辺以外は
いくらインフラ整備しても絶望的

338 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:05:34.48 ID:mQvBP3LY0.net
>>336
西日本も大都市圏以外は過疎化進行中だから
歴史の蓄積が無い蛮族の地だろう

339 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:30.55 ID:hJPWGC6L0.net
関西は凄いな。ノーベル賞、メジャーリーガー、世界サッカー全て関西出身

340 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:48.01 ID:O4dq895J0.net
福島より人口減少してるって

秋田ってどんだけ〜wwww

341 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:06:58.58 ID:zOxoeTu+0.net
>>323
首都圏から名古屋にどんどん工場が移転してる
要するに産業が被らなきゃいいんだよ

342 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:07:11.36 ID:bf+w+S3P0.net
>>335
煽られて暴走したかw
そういうのをアホというんだよな

343 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:07:55.39 ID:m2ZVmPrF0.net
>>336
いくら歴史の蓄積があろうとヨーロッパのように芸術も文化もダメになってしまうことはある。
まあ、日本は近畿に限らず社会全体が思想もないから、文明の頂点は過ぎたと思うがね。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:08:15.87 ID:hJPWGC6L0.net
名古屋は福岡に抜かれたからな。魅力がない名古屋

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200